OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

偏光フィルターについて

2012/12/02 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

本日、オリンパスオンラインショップで購入いたしました。

この機種って偏光フィルターって使えますか?
いろいろ調べるとビューファインダーが必要とかいらないとか書いてあってわからなくなりました。

そして、対応しているのは【CPLフィルター】でいいんですか?
オススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15424536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/03 00:24(1年以上前)

ぐりんりーふさん こんばんは

ビューファインダーが無くても 背面液晶で PL効果確認できますので使用できますよ

CPLはカメラ内のハーフミラーに悪影響出ないよう開発された フィルターですので ハーフミラー使っていない ミラーレスの場合 通常のPLフルターでも良いとは思いますが 
完全に安全か解りませんので ケンコーや マルミから発売されているCPLフィルター購入で良いと思いますよ

自分の場合 ミラーレスに テストのつもりでCPLではなく PLフィルター使っていますが 今の所問題起きていません。

書込番号:15424680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 00:28(1年以上前)

だけど用品メーカーの説明だと
ミラーレスでもCPLが推奨されてるんですよね…

PLだとローパスフィルターの効果を弱めるって噂があったな
都市伝説の一つか?(笑)

書込番号:15424696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/12/03 01:31(1年以上前)

光学ローパスフィルタは複屈折を利用したフィルタなので偏光フィルタに影響される可能性があります。
E-PL5はローパスレスとは発表されていませんから、C-PLフィルタが無難でしょう。

書込番号:15424884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/03 02:06(1年以上前)

PLだと、ローパスに影響を与えるってのは、検証されてますね。
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_17.html
http://dslr-check.at.webry.info/200906/article_1.html
なので、C-PLが無難(上記結果が理解できない人も)です。
ま、自己責任でPLを使うってのも安いのでありかとは思います(^^)

書込番号:15424976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/03 02:27(1年以上前)

皆様 PLの書き込み勉強になりました

微妙に影響有るということですが CPLよりもハーフミラーの対策が無い分 効果が強いPLフィルターもう少しテストしてみます。

ぐりんりーふさん 横レスごめんなさい。

書込番号:15425008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/03 06:00(1年以上前)

14-42mmφ37mm40-150mmφ58mm

ぐりんりーふさん おはようございます。

CPLで良いと思いますし偏光フィルターも効果は安価な物でも変わりませんが高価な物ほど薄くワイドでもケラれなくなっていて、三脚使用で無ければ高価ですが光の透過率の良いケンコーのZetaなども良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540310728_K0000270682_10540210482_10540310748_10540210456_10540311721_10540311696_K0000092008_K0000160661

望遠ズームと標準ズームで共用したい場合はフードは使用できなくなりますが、58oの偏光フィルターと共にステップアップリングを購入されれば良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000140960/

書込番号:15425212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/03 10:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
こんなに早く回答いただけて助かりました!

とりあえず、C-PLフィルターを買ってみました。
試した結果はまた、後日お伝えできればと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15425776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/04 01:48(1年以上前)

最近のオリンパスカメラは光学ローパスフィルターレスだそうです。
PLでいいのかな?

書込番号:15567134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

フォーサーズへ行くべきか、、、

2012/12/06 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最近、毎日のように見てます(笑)

数年前に、NIKON D40 で一眼デビューしてからそろそろ、
解像度感が厳しくなってきた(なんせ600万画素)ので買い替えを検討してます。

D3200かD5100あたりでがんばろうかなと思いながら、
ミラーレスの機能と画質の進歩が半端無く、、、
ちょっと、小さい方が持ち運びに便利なんだよなーと思いつつ。
PL5の見た目と、持った感じに一目惚れしてしまってます。

ただ、踏み切れないのがレンズ。
すでに、Fマウントで シグマ30mm,F1.4 と タムロンの15-270mm を
所有してまして、それを捨ててまでフォーサーズに行ってしまっても
よいのかと悩んでおります。
明るさと焦点距離で考えるとフォーサーズよりはニコンの方が
使い勝手はいいんだろうなと、、、

誰か背中を押してくれないでしょうか。。。

書込番号:15438918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/06 00:55(1年以上前)

フォーサーズは現状、オリンパスのE-5しか存在しておりません。
ボディサイズは、D300よりもデカくなりますが宜しいんですね?

という突っ込みは無しにしておきますが、検討されているのは「マイクロフォーサーズ」です。
明確に異なりますので、切り分けておいた方が良いですよ。

ミラーレスの性能上昇は著しいですが、小型・スナップ向きで動体・スポーツへの弱さと
シャッターチャンスのここぞへの対応力、望遠系のレンズや撮影については、一眼レフの
方が向いている分野です。

ただマイクロフォーサーズはダブルズームorダブルレンズ(準標準・広角と標準ズームのセット)
が4万円台〜あり、かなりお買い得になっています。正直、D40やタムロンの高倍率ズームを売却
したところで幾らにもなりません。
まず、オリンパスでもパナでも良いですから、エントリークラスのミラーレスを買い足して使って
みては如何でしょうか?

向き不向きはご自身次第です。
ファインダーが良いか、背面液晶での撮影が良いかというスタンスもありますので・・・

書込番号:15438970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/06 03:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO1600

D40を今売る人と、中古が発売するのを待ってる人のバランスが崩れたのか市場に出回り始めたみたいっす
早く売らないと価格つかなくなるかもですね(^_^;)
自分は売らないっすけど、部品取り用を買うまではいかないかな〜
でもそれまでもたないだろうけど老人になってもD40で撮れたらいいなー

ところで何を撮影されてますか?何を撮りたいですか?それによってだと思いますよ♪

自分はD40を使いこなしてきた方こそD7000以上のクラスって思います♪
で、もちろん散歩スナップサブにD40+40mmf2.8マクロ♪ラビュ〜

書込番号:15439242

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/06 06:19(1年以上前)

レンズ着脱の向きなど、メーカーを乗り換えると操作に悩む可能性があります。ということで、4/3でしかできない特別な何かを求めるのでない限り、ニコンに残ることを奨めます。

書込番号:15439347

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/06 06:40(1年以上前)

マイクロフォーサーズでレンズを充実させるのが吉でしょう
レフタイプはこれから枯れていく技術です

書込番号:15439366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/06 07:27(1年以上前)

ニコンを残したままマイクロフォーサーズ機の買い増しで良いのではないでしょうか?

銀塩カメラの頃と違ってマウントに縛られる必要も無い様に思います。(小生は銀塩の頃から複数マウントだったので気にしないだけかも知れませんけど)

書込番号:15439445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/12/06 07:30(1年以上前)

>その先へさん
(笑)
そですね、マイクロつけんきゃダメですね。
撮像素子のイメージで書いてました。
基本は旅カメラなんで、小さい方がベストなんですけどねぇ。

>ニコイッチーさん
やぱり、D40は手放しても二束三文にもならないのでキープしつつ
PL5の買いましですか(D40らしい画像みて揺れますw)
旅行によく行くので、旅カメラメインでスナップでしょうかね。
あとは、ごくごくたまにスポーツなんですよ、、、
両立しにくいシチュエーションorz

>鈍素人さん
ニコンのシャッター音が好きなんですよぇ。
いま、D5100が下がってるので買い時なんで。。。
PL5掲示板dの貴重な意見ありがとうございます。

>infomaxさん
一眼レフはこだわり派向けに、ミラーレスはよりカジュアルに。
という方向性なんでしょうかね。
レンズが小さいのがいーんですよねぇ、望遠端がちょと厳しいとか
ありますけど、、、

もすこし、店頭で触ってみて考えてみます。

書込番号:15439454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2012/12/06 07:34(1年以上前)

PENは買い増しですね♪
やっぱりしんどい時はありますからね。ニコンは残しとくべきです。

書込番号:15439465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/06 07:39(1年以上前)

小型の機種がほしいのなら、買い増ししていいと思います。

書込番号:15439480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/12/06 08:20(1年以上前)

>松永弾正さん
皆さん両方お持ちなんですか?
撮影対象によって、使い分けるんだと思いますが。
友人でD40欲しいといわれてて、譲るかどうかも悩んでましたw

>じじかめさん
一応、セカンドとしてコンデジでキャノンのS95はあるんですよね。
こいつがまた、いい仕事してくれるんですよ。
D40は一眼レフでも小型な方なんで、D5100ほんとに持ち歩くかどうか、、、
逆に、PL5になったらS95出番はあるのか、、、という事にもなりますが。

書込番号:15439569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/06 08:25(1年以上前)

別機種

E−M5にミラーレンズ(800mmF8)を組む

>マイクロフォーサーズでレンズを充実させるのが吉でしょう
レフタイプはこれから枯れていく技術です

未だ、石橋を叩いて渡らないwさん は、50歳未満でお若いですが、お年を召すと(特に旅などでは)重さや大きさが気になりますね。
 私も後期・・・で、フォーサーズからマイクロフォーサーズに宗旨を変えました。
<望遠は300mm迄のズームレンズでしたが、昨日ミラーレンズ(800mmF8)を入手して、今日から練習・活用しようと目論んでいます。E-M5に組み付けた写真を添付します。>
 

書込番号:15439587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/06 08:35(1年以上前)

<追伸>
 どうも最近は忘れやすくなって、参考資料の書き込みを忘れたので、追記します。

「日本カメラ」2012年12月号に、「ベストカメラ2012」の記事がご参考になると思います。
 

書込番号:15439616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/06 10:46(1年以上前)

>PL5になったらS95出番はあるのか、、、という事にもなりますが。

デジ一メインで撮影に行く時はサブで小型のS95がいいと思いますし、
1台で気軽に撮影に出かける場合はE-PL5と言う方法もあると思います。

書込番号:15440013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/12/06 14:18(1年以上前)

NIKON D40はあわてて手放す必要はないと思う。少なくとも新たな機材を買うまでは。
D40は持ってないけど、D40にしか出せない味があるんじゃないかと思います。手放してからじゃもう遅い。
機能的には今の機種が全てD40の機能を上回ってるとはいえ、画質はそうとは言えない。
実際は画質も上回ってたとしても、人それぞれ「好み」というのがある。
これまでD40を使ってきたんだから、少なくともD40の画質を気に入らないということはないでしょう。
処分して後悔しないために、しばらく持っておいた方がいいです。

私は初一眼レフにD40を買うつもりでしたが、色々調べてE-510を買いました。
D40とは同世代のカメラですが、E-PL5を購入した今でもE-510を愛用してます。
先日も旅行に2台持って行きましたが、撮影してる最中は背面液晶の綺麗な
E-PL5の方が良い写真が撮れてると思ってましたが、いざ帰宅して
パソコンで写真を見ると、意外とE-510の方が良い写真が撮れてました。
絶対的な画質はE-PL5の方が良いのかも知れませんが、ファインダーが有ることと
所有レンズの違いもありE-510の方が良かったのだと思います。
ネットでD40の写真を見た限り、今の機種に比べて特別劣ってるとは思えないし、
写真は画質だけで決まるわけではないので、D40もまだまだ頑張ってもらいたいです。
良いレンズをお持ちならなおさら。

そういいつつ小型のミラーレス(マイクロフォーサーズ等)はお薦め。
ボディはもちろんレンズまで小さいから、複数レンズを持ち出しても軽くてかさばらない。
システム変更なんて堅苦しいこと考えないで、
D40ととっかえひっかえ、撮影を楽しまれたら良いと思います。

書込番号:15440782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/12/06 20:48(1年以上前)

D40+Tamron18-270mmは汎用用途では鬼に金棒ですよ。スポーツは厳しいですが。
私のD40にもTamron18-250mmですが高倍率が付いています。これが良い仕事をしてくれます。

で、m4/3ですがサブサブの感じで使っています。特に首下げで2台目を携行する時には重宝。
片手で撮れますので、Pana GF系をメインに4台揃えています。

画質はD40の方が余裕を感じる印象。センサが小さくなると、どうしても詰まってきます。
人物・街並みスナップにはm4/3は向いていると思います。
m4/3追加でお考えください。D40売却は、後悔するときが来るかも。

書込番号:15442205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/12/06 23:03(1年以上前)

>ringou隣郷さん
レンズの存在感、半端無いですw
12月号、、、確か会社の売店にあったと思うので明日買ってみます

>じじかめさん
S95はダイビングで活用とお手軽スナップですねぇ。

>ファイヴGさん
みなさんに説得されて、D40なんか手放すのもったいない気がしてきましたw
せっかく、レンズも買ったしキープして場面場面で使うようにします。
PL5とは得意分野違ってきますからw

>うさらネットさん
そうなんです、18-270mm便利なんですw(手抜きしてしまいますが、、、)
あとはフィッシュアイが欲しかったんですが、PL5が魚眼かどっちに
しようか悩んでました。
4つもあるんですねΣ(゚Д゚)、m3/4でお手軽一眼味わってみようかな。

みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
とりあえず、D40キープでPL5でいろいろ撮ってみます。
D40の処遇はそれからでも遅くないですね。

書込番号:15442991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/07 03:43(1年以上前)

一度D40のクチコミにスレ立ててみてください♪
みんなコンデジ感覚で持ち歩いてる方達ですので参考になりますよ(^O^)
リトルニコン最高〜\(^o^)/
D40ほど皆に愛されたデジ一は無いんじゃないっすかね〜
D60のクチコミは止まってますがD40のクチコミは今だ健在です
18-55も軽くって良く写るレンズです♪
CCDのデジ一はもう発売されるかどうか…

綾小路翔さんも愛用するニコンの名機
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/zapanet.info/blog/item/2250

書込番号:15443798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/04 01:44(1年以上前)

E-PM1のツインレンズキットとか激安なんでそっちから試してみては?
3万円でカメラ本体とレンズ2本て凄い…w

書込番号:15567121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 本日購入しました(^-^)

2012/12/11 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

悩んで、悩んで、、、買っちゃいました
ヤマダ電機でWズーム、91000円ポイント15%で
高いかなぁと思いましたが店内で触ってるうちに益々欲しくなり、財布の紐がユルユルになってしまいました。
ポイントでプロテクトフィルター×2枚、予備バッテリー、液晶保護フィルム、FlashAir と交換
FlashAir はキャンペーンで貰えるようですが妻用と2枚欲しかったのでとりあえず1枚GETしました。
散歩撮影が楽しみです。
望遠は子供の運動会等で活躍してくれることを期待しています。
早速、ninjya strap を取り付けて行ってきます。
色は黒を選びました。男のPL5を意識してΨ( ̄∇ ̄)Ψ

書込番号:15464544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/11 16:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
望遠が150mmで足りない場合は、とりあえずレンズキットを買って
後で70-300や100-300を買い足すのもいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000002790

書込番号:15464594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/11 17:55(1年以上前)

広角が足りない場合はM.ZD9〜18がいいですね!

書込番号:15464885

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/11 18:10(1年以上前)

日常の家族写真なら45mm f1.8がオススメです!
背景ボケも楽しめますし値段も安い!(^^)

書込番号:15464960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/11 18:47(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
とても参考になります。
まだまだ初心者ですが、カメラって奥が深いですね。
新たな趣味として、皆さんのようにじっくりとながーく楽しみたいと思います。
その一番目の相棒として、PL5を選んで良かったです。( ^∀^)

書込番号:15465098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/11 18:58(1年以上前)

現物品の魅力に捕らわれて 購入されたのですね
よい写真を撮ってくださいな ガンバッテね 

書込番号:15465142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/11 19:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

新品カメラって、何だかワクワクしますよね。
追加レンズはとりあえず先の楽しみとして、Wズームを使いこなすことをお勧めします。
普段使いとしては十分な描写だと思いますよ。

それと、iAUTOなどのオートモードに頼らないで、絞り・シャッタースピード・ISO感度などの基本についてしっかりと身に付けられると、撮影の楽しさが増します。そうすれば、なぜ手ブレ・被写体ブレが起きるのかとか、どうしたらボケを生かした写真が撮れるのかが理解できるようになります。

将来、もっと凝った撮影をしたいと思われたら、EVFのVF-2・VF-3を検討されるとよろしいかと。

書込番号:15465236

ナイスクチコミ!2


スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/11 19:56(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます。
今、一生懸命入門書を読み漁ってますが、皆さんの生のアドバイスの方が参考になりますね!
益々、楽しくなっています。
今まではコンデジのオートで済ましていましたが、なんとなく量販店のデジいちコーナーで試しに子供を撮ったとき、あの背景がボヤけた中に子供の笑顔がくっきりと撮れた瞬間の感動が忘れられず、今回購入した次第です。
カメラであんなに自分が感動するとは思ってもいませんでした。
皆さんのように自由に操れるよう、頑張ります。(^o^)

書込番号:15465348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/11 22:46(1年以上前)

試しに次の設定をお試しください、

PかAモード・AF中央1点・AWB・ISOオートで絞りは開放(一番小さい値)で、液晶中央にピントを合わせたい部分を持ってきてシャッターボタンを半押しすると緑色の枠が現れて「ピッ!」と音がすると思います。そのまま好きな構図になるようにカメラを振って、静かにシャッターボタンを押してみてください。

これで「背景がボヤけた中に子供の笑顔がくっきりと」というイメージ通りの写真が撮れると思いますよ。それから、レンズの望遠側を使うのもコツです。

それぞれの用語と設定の仕方については、マニュアルを参照してくださいね。

書込番号:15466252

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/12 00:12(1年以上前)

別機種

よし、頑張るぞ

ありがとうございます。
実はあの「ボヤけた背景の中に子供の笑顔がくっきりと」のとき、あまりにも偶然のことで、どんなカメラの設定だったのか分からなかったのですが、そうなんですね
本当に参考になります。ありがとうございます。
たぶん、量販店の展示品も店員さんがあらかじめ、その様な画像になるよう設定してあったのかな?
それにしても奥が深いですね。(*^^*)

書込番号:15466762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/12 07:50(1年以上前)

ちなみに、お子さんがメインの時は「顔認識」をONにすると、良い結果が得られると思います。
この機能は以前のものは?なところがありましたが、最近はかなり精度が高くなりました。

書込番号:15467474

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/12 09:19(1年以上前)

なるほど!
確かに顔認識の精度、凄いですね!
ありがとうございます(^o^)

書込番号:15467720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/12 11:07(1年以上前)

Blue Eagleさん
どっちが上手くなるか
よ〜いドン!

書込番号:15468034

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/12 14:02(1年以上前)

ヨーシ、頑張るぞー(^-^)

書込番号:15468546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/12 17:41(1年以上前)

Blue Eagleさん
おう

書込番号:15469178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nemunimoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/17 23:00(1年以上前)

当機種

ボケ楽しい〜

Blue Eagleさん

購入おめでとうございます!

私も先月、同機種を買いましたよ。
初ミラーレスなので採れた写真を確認してはニヤニヤしてます。(笑)

お互い良い写真が撮れるように楽しんでいきましょう〜!

書込番号:15493712

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2013/01/03 21:31(1年以上前)

私も9−18mmお勧めです。
広角レンズであの値段と性能は持っておいて損はないですよ!

書込番号:15565884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/04 01:33(1年以上前)

みんな好き勝手に好みのレンズ薦めてるなぁ(笑)

書込番号:15567091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームアップしてみました

2012/12/18 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

クチコミ投稿数:509件

V1.1が発表されましたね^^

書込番号:15497396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/19 14:51(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121218_579256.html

カメラと通信機能の無いレンズが対象のようですね?

書込番号:15500505

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2013/01/03 21:16(1年以上前)

このファーム修正の結果はどうだったんでしょうか?
情報あったらお願いします。

書込番号:15565790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/03 21:38(1年以上前)

カメラとの通信機能の無いレンズの露出暴れ対策の様なので、マウントアダプターを使用して
EOSレンズを使ってみましたが露出が不安定になることは短期間使用では皆無でした。
ただ、ファームアップ前はマウントアダプターを持っていなかったのでアップ前だと不安定に
なったかどうかは判りません^^;;;

キヤノンの60mmマクロが換算画角120mmで使えるのでいい感じで撮れてますが・・・。
昨年のCP+ではキヤノン17−50の50mm(換算80mm)では短く、タム90mm
(換算144mm)では長かったので今年のCP+では換算120mmでお姉さんを写して
みようかと思っています。(7D、K−5Usと3マウントで・・・)

書込番号:15565933

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2013/01/04 01:28(1年以上前)

早速有難うございます。
変化が分かりにくい微妙なファームアップですね…。

書込番号:15567080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN Lite E-PL5 かNikon 1 J2で悩んでます。

2012/12/29 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 bamibamiさん
クチコミ投稿数:37件

今現在は、パナのGF1(パンケーキレンズのみ)とニコンCOOLPIX P300を併用しています。
と言ってもGF1はとにかく重くてほとんど出番がありません。
また写真の仕上がり感もなんとなく全体的にくっきりはっきりしなかったりちゃんと色が出なかったりで、P300で同じものを撮った場合は結局P300を採用してしまいます。
オートモードかシーンモードぐらいしか使えないド素人だからというのもあると思います。
GF1はパンケーキレンズのみなので建物全体を撮るときなどはP300で撮っています。

撮影対象は人物は皆無に近いです。
機内食やレストランがほとんどです。
年に一度はスイスなどの山々を撮ります。
GF1は特に機内食を撮るとほとんどブレてしまいます。
撮ったものはブログで使用するのみです。

P300はとっても優秀でほとんどこれで賄えるのですが、やはりぼけ感のある写真も撮りたいと思っています。
そこでGF1を手放し、PEN Lite E-PL5 かNikon 1 J2のどちらかの購入を考えています。

例えばPENの場合、ボディーキャップレンズ BCL-1580だけだととっても軽くてすみそうなんですがこれだけでは賄えないですか?
やはり標準レンズくらいは必要ですか?
またこれらどちらかを購入したらP300は併用しなくてすみますか?
(今はGF1と併用するときは広角用・ズーム用に使用しています)

P300が優秀でニコンなのでもしかしてニコンを買うほうがいいのかな・・・と思ってみたり。

でもPENはタッチでピントが合わせられるところが気に入ってます。
GF1の一番苦手なところがピント合わせができなかったことなんです。
例えば苺ショートケーキを料理モードで撮るとして、苺にピントを合わせたいのに何度半押しして合わせてもお皿の模様に合ったり、フォークに合ったり・・・どうにもこうにもうまく使えませんでした。

GF1の教訓でとにかく軽くて気軽に持てるものと思ってこの二つに絞りました。

これらのことをふまえて私に適切と思われるミラーレスをご指導願います。
(PEN、NIKONに限らなくてもかまいません。ただしGF1で懲りているのでパナ以外で)

書込番号:15543463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2012/12/29 14:52(1年以上前)

bamibamiさん、こんにちは。

GF1は重くてほとんど出番がないとのことですが、E-PL5もそれほど軽いとは思えないのですが、その点は大丈夫でしょうか?

またGF1の欠点と思われてることも、使い方次第では解決できるようにも思えますし、また逆に、使い方次第では新しいカメラに代えても満足できないかもしれませんので、もう少しGF1でカメラのことを知ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:15543517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/29 17:01(1年以上前)

GF1が重いのでしたら、J2がよろしいのでは?

書込番号:15543617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/29 17:10(1年以上前)

こんばんわ(o^∀^o)

キャップレンズだけ…は、無理かと(笑)
今のレンズを使った方が良いかも?(お持ちのレンズはわかりませんが…)

読んでる途中まではGF5電動ズームを奨めるつもりでしたがパナ以外との事ですから…(笑)

どうやら タッチパネルと小型軽量重視が良い様なのですが…

J2はタッチパネルついてませんし…
ペンシリーズはさして軽く小さくは…無いですし、ね(GF1と比べて)

コンパクトカメラのXZー2を勧めようと思いますが、広角はP310の方が広いです
また、サイズと重さは確認して下さいね?
…ダメかも(笑)

書込番号:15543659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/29 17:17(1年以上前)

>ただしG F1で懲りているのでパナ以外で

あなたはGF1の「大きさ」、「重さ」に懲りたんですよね。GF1が自分に合わなかったからって、その製造社であるパナソニックの製品を避ける。
それは、おかしくないですか?
ただ、大きい、重い、カメラを避ければいいだけだと思います。

ミラーレスカメラは、ソニー、ニコン、キヤノン、オリンパス、パナソニック、フジフィルム、ペンタックスが製造しています。
色々悩んで、自分に合ったカメラを今度こそ見つけられると良いですね。

書込番号:15543683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/29 17:23(1年以上前)

こんばんは

GF1をまずは使いこなした方がいいです。
古いとはいえGF1とパンケーキならP300よりダメという事はないと思います。
失敗例などアップしたらいろいろアドバイスが得られると思いますよ。

>GF1の一番苦手なところがピント合わせができなかったこと

これはフォーカスポイントの設定をスポットなどにして、ピントを合わせたいところで半押ししてフォーカスを固定するなどしないと無理です。
P300などのコンパクトデジカメは撮像素子が小さくピントが合う範囲が広いため気にならないのかもしれません。
ボカした写真を撮りたいのならこの辺りミラーレス機で練習した方がいいです。
もっともPL5のタッチフォーカスなら手でパネルを触れるだけで簡単に実現してくれますが。

買い替えのオススメはPL5の標準レンズの購入で、今GF1で使っているパンケーキはPL5でそのまま使えるので残すことです。

書込番号:15543703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/12/29 17:28(1年以上前)

 bamibamiさん こんばんは。
 オリンパスのミラーレスを使ってます。

 GF1にパンケーキレンズの組み合わせで重たく感じられるのは、思った通りの写真がとれないためでしょうか。
 GF1についているパンケーキレンズは薄くて明るい高性能レンズで評判のLUMIX G 20mm/F1.7 だと思います。
 ただこのレンズは気持ちAFが遅いですね。

 思ったところにピントを合わせるのにタッチシャッターはすごく便利です。
 E−PL5より軽くて安いE−PM2のレンズキットは如何でしょう。E−PL5との違いは、背面の液晶画面が動かないだけで、PL5よりさらに軽いです。

 その際パンケーキレンズはオリンパスのミラーレスでそのまま使えますので、GF1本体だけ手放してください。

書込番号:15543715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2012/12/29 17:33(1年以上前)

GF1で買ったレンズを有効活用するのであれば、マイクロフォーサーズのPENシリーズがおすすめです。
ボケの大きさという点でも、撮像素子やレンズの充実度によって、J2よりマイクロフォーサーズのPENシリーズの方が有利です。

ただし、GF1の重さがネックになったというのであれば、E-PL5よりもE-PM2の方が望ましいと思います。
また、料理を撮る際に、狙ったところにピントが来ないとのことですが、お持ちのパンケーキレンズとは、14o/F2.5のレンズでしょうか?

ボディーキャップレンズは背景までクッキリ写りがちです。標準レンズもF値が大きいので、ぼけ感を期待するのであれば手頃のところで20o/F1.7レンズなどを買い足すのが良いと思います。

ミラーレスのその他の機種としては、SONYのNEXしりーずが代表的ですが、こちらはレンズが重たくなりがちですので、bamibamiさんにはおすすめできないと思います。

(私の結論)
・買い替えるボディ;E-PM1またはE-PM2
・買い足すレンズ:パナソニックの20o/F1.7(ただし、ズームはできません)


書込番号:15543735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2012/12/29 17:40(1年以上前)

(追記)

E-PM1はタッチ機能がありませんでした。
タッチパネルにこだわるのでしたら、E-PM2がオススメです。

ただし、他の方が指摘されているように、ピントが合わないというのは、単純に最短焦点距離より近づけているなど、撮影方法に課題があるように思われます。

まずは、操作方法をマスターし、それでも解決しない場合には機種変更、という段取りを踏むのがよろしいと思います。

書込番号:15543771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/29 17:53(1年以上前)

ボケ感のある写真をとのことですが、目的の対象物にピントが合っていてこそのボケです。したがってボケを表現したい場合、ピントが合わせられることが大前提です。

カメラやレンズあるいはその設定により、ピントが合っている範囲を広くすることが出来ます。逆にピントが合う範囲を狭くすることにより、ボケを表現します。
ピントが合う範囲を狭くする方法は二つです。レンズの長さを長くするか、レンズの直径を大きくするかです。いずれも、小ささとは相反してしまいます。(ボディーキャップレンズはボケとは正反対の特徴を持つレンズです。)

お悩みを読んでいると、まず目的の対象物にピントを合わせることが出来ておられないようです。決して馬鹿にしているわけではなく、この状態ではどのカメラを買っても満足することは出来ないと思います。
タッチAFはピントを合わせたい対象を選ぶための、有効な方法ですが、手ぶれしやすくなり、実際の使い勝手はあまり良くありません。
kaz11さんもおすすめの、シャッター半押しによるフォーカス固定が取っつきやすい方法だと思います。パナソニックのマニュアルが不親切でわかりにくいのですが、p70をみながら、AFSで項目を1点にして、おしらせの一行目にあるようにシャッターボタン半押しを使います。
どんなに優秀なカメラでも、主が何を撮りたいかまで気持ちを読んでくれることはありませんから、目的の対象物にピントを合わせる方法を一つもっておかれるのがよいと思います。

書込番号:15543823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/29 18:08(1年以上前)

Nikon J2
約280g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)

E-PM2
約269g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)

なので、GF-1のレンズをそのまま活用できるという意味では、E-PM2が良さそうな気がします。GF-1に付属のパンケーキレンズは、レンズ自体も100gと、交換レンズとしては軽い方で、「(AFは遅めだけど)素晴らしい画質」との評価の高いレンズです。このコンパクトなサイズ(ボディも含めたシステムサイズ)と画質のバランスは、他のマウントでは、なかなか実現が難しいと思うので、是非これを活用する形が良いと思います。

ただ、P300の約189g(バッテリー、SDメモリーカードを含む)程度には、どう頑張っても軽くならないと思うので、重さ優先で考えれば、レンズ一体型のカメラも候補になりそうです。
今のP300より大きなボケを望むならば、センサーサイズを大きくするか、ズームレンズの望遠側のf値が明るいカメラ、となると思います。具体的には、センサーサイズがP300より大きなRX100(J2と同じセンサーサイズ/ただし望遠側のf値は高く、暗いです)や、センサーサイズは小さいけれど(といってもP300よりは大きいです)、望遠側が明るいXZ-2(タッチパネル付き)、LX-7辺りが候補になると思います。(※GF-1やE-PM2などマイクロフォーサーズは、J2やRX100より更に大きいセンサーです(約2倍))

でも、何にするにしてもGF1で「AFが思い通りにいかない」というのは、使いこなしに問題もありそうなので、もう少し、GF1を使ってみると良いかもしれません。

使った上で、GF-1&20mmf1.7は、手振れ補正が効かないから、手振れ補正のボディのPM2にしたい、とか、AFのポイントを素早く変えたいからタッチパネルのある機種にしたい、ということならば良いと思うのですが…

書込番号:15543862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/29 19:02(1年以上前)

GF1で重い時点で、E-PL5もJ2もどちらも重いです。
それほど変わらないです。

パナの20mmF1.7のレンズを使って、不満が出るなら
ミラーレスより、コンデジの方が向いているんだと思います。

コンデジで、よろしいのではないでしょうか?

書込番号:15544039

ナイスクチコミ!5


スレ主 bamibamiさん
クチコミ投稿数:37件

2012/12/29 19:14(1年以上前)

皆さん、早々にとても丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
読んでいくにつけ、私の中でぼんやりしていたことがスッキリしてきた気がします。

GF1に比べたらこの2機はだいぶん軽くなると思い込んでいましたが、今一度GF1を見てみたら本体が285グラムとそれほど劇的に変わるわけではないということもわかりました。
また、キャップレンズはぼけ感を出すのにはふさわしくないのですね。

GF1で使っているパンケーキレンズはLUMIX G 20mm/F1.7 です。
高性能レンズとお聞きして、そうだったのか・・・と自分の腕の無さを思い知りました。
薄暗いところでフラッシュなしでオートで撮影すると黄色っぽい画像になったりぼけたりしますが、同じ条件でもP300だとまるでフラッシュを使ったかのようにくっきりきれいのでレンズが悪いのかと思ってました。

E-PL5 よりE-PM2のほうが軽くてタッチパネル機能もあるのですね。
PENはパンケーキレンズがそのまま使えるとのこと。これはうれしいです。

すべては私がGF1を使いこなしてないことが原因だということも認識したので、とりあえずはもっと練習してこのままGF1を使ってみたいと思います。

それでも新しいものがいいと思ったときにはE-PM2を考えてみたいと思います。

ちなみに・・・
GF1をこのまま使っていくとした場合、雪山なども撮るのなら標準レンズも買い足したほうがより良くなるのでしょうか?
パンケーキだと遠い山とはいえ範囲が狭いので広範囲に撮りたいときはP300を使っています。

書込番号:15544088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/29 19:32(1年以上前)

やはり広く撮りたいなら広角レンズがいいと思います。P300よりもっともっと広く撮れます。

なぜレンズ交換式のカメラにするのか?ぼくは一番の理由はレンズ一体型のカメラでは得られない超広角、超望遠が撮れるからと考えています。標準はP300で撮れますのでそれに任せて、一眼には広角というのがおすすめです。

パナソニックから7-14mm/F4.0
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html

オリンパスから9-18mm/F4.0-5.6
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/index.html

がでています。どちらもおすすめできると思いますが、オリンパスのが方がより小さいレンズです。

拙作をアップしたいところではありますが、スイスの山々を見慣れたスレ主さんからは、あまりにみずぼらしい、その辺のお山写真であり、恥ずかしいので遠慮しておきます。

書込番号:15544147

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/29 20:05(1年以上前)

こんばんは

>オートで撮影すると黄色っぽい画像になったり

これはWBの設定ですね。通常はAWB(オート)になっているので
液晶の画面上で確認できるのでいろいろ変えてみてください。
カメラそれぞれで傾向があり、得意不得意があります。

ここをざっと見るだけでもかなりのことがわかりますよ。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/
露出の基礎
ピントと被写界深度
絞り値と表現の違い
色温度とホワイトバランス調整
etc.


いろいろやってみて解決しないようなら思い切って買い換えてもいいかもしれませんね。

書込番号:15544269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/29 20:18(1年以上前)

bamibamiさん
bamibamiさんが候補に挙げているE-PL5は、GF1とほとんど同じ重さです。
GF1が重くて使えないとおっしゃるので、E-PL5も同じ結果です。

ミラーレスカメラで、軽さを追求すればE-PM2になると思います。
E-PM2はGF1より62g軽いです。GF1+パンケーキで442gになるので、E-PM2は380g程度でしょう。
しかし、62g軽くなっただけで大丈夫でしょうか?

軽くて、広角もそこそこ、そしてボケが欲しいということなら、
ミラーレスではありませんが、ソニーのRX100がいいかもしれませんね。
(私はRX100を触ったことがないので、オートフォーカスに関する性能はよくわかりませんが。)

書込番号:15544304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/29 20:41(1年以上前)

bamibamiさん
>GF1をこのまま使っていくとした場合、雪山なども撮るのなら標準レンズも買い足したほうがより良くなるのでしょうか?

標準ズーム買った方がいいと思います。
パンケーキ一本ではいろいろなシチュエーションに対応できませんから。
標準ズームなら、広角〜中望遠まで兼ね備えているので、一本でいろいろ使えますよ。

GF1に買い足すなら、候補としては以下3本ですかね。
どれも一長一短なので、違いをよく理解して選んでください。

・LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
メリット:手ブレ補正がある。
デメリット:大きくて重い(195g) [参考:LUMIX G 20mm/F1.7 約100g]

・LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
メリット:小型軽量(95g)、手ブレ補正がある。
デメリット:電動式ズームなので使いにくい。

・M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II (R)
メリット:比較的小型軽量(112g)、流通数が多く、オークションなどで中古品が安く手に入る。
デメリット:手ブレ補正がない。

書込番号:15544395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/29 21:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
GF1+20mmF1.7のユーザーです。
多くの方が適切なアドバイスをしておられるので、私はポイントだけ・・・。

○ボケ
GF1とEーPL5は同じ大きさのセンサーなので、同じレンズを付ければボケは同じです。ミラーレスでセンサーが大きいのはフジのX系とSONYのNEX系になります。フジは価格が高いですね。SONYだと手頃なものがありますが、レンズが大きくなります。ニコン1は明るい単焦点レンズ以外はボケに関しては不得手です。

○AF(ピント合わせ)
>GF1の一番苦手なところがピント合わせができなかったことなんです。
例えば苺ショートケーキを料理モードで撮るとして、苺にピントを合わせたいのに何度半押しして合わせてもお皿の模様に合ったり、フォークに合ったり・・・どうにもこうにもうまく使えませんでした
マニュアル70〜72Pを参照してください。AFSに設定→オートフォーカスモードを一番下の中央1点に設定してください。これでピントを合わせたい部分を中央にして、シャッターボタンを半押しすると「ピッ!」と音がすると思います。これでピントが合いましたので、そのまま撮りたい構図にカメラを振って静かにシャッターを全押しすればOKです。また、カメラを動かさずにピント位置を移動することもできます。

E-PL5のようにタッチシャッターができる機種も魅力的かもしれませんが、片手でカメラをホールドしながら片手でシャッターを切るというのは手ブレしやすいですよ。

○ブレ
>GF1は特に機内食を撮るとほとんどブレてしまいます
GF1と20mmF1.7は両方とも手ブレ補正機能がありません。なので、機内などの暗い場所ではカメラをAモードに設定してレンズの絞りを一番小さい数値にしてください。(マニュアル39P〜)
次に、カメラのISO感度を800くらいに上げてみてください。(マニュアル80P)
これで、なんとかなると思います。

○色
>全体的にくっきりはっきりしなかったりちゃんと色が出なかったりで
困りましたね。GF1はP300などよりも写りが良いはずなんですが。ホワイトバランスもオートで大丈夫なはずですけど・・。もしご不満ならホワイトバランスを変えてみるという手もあります。(マニュアル77P)

○レンズ
>GF1をこのまま使っていくとした場合、雪山なども撮るのなら標準レンズも買い足したほうがより良くなるのでしょうか?
20mmF1.7は素晴らしいレンズですが、やっぱり風景などでは広角〜中望遠系のズームレンズが一本あったほうが便利ですね。Double Blueさんが勧めておられる中で、パナのLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sが一番お勧めです。広角端から望遠端までしっかりとした描写です。手ブレ補正も良く効きます。(以前使っていました) 新品ですと最安店で21800円ですが、オークション等でうまく探せば1万円ちょっとで入手することもできます。

最後に、私の書いた設定を試してみて、それでも納得できないようでしたら、E-PL5の購入もアリですね。ただし、20mmF1.7は手放すと後悔しますし、GF1はたぶん悲しいくらいの値しか付かないと思いますので、手元に残すことをお勧めします。

GF1+20mmF1.7でこれくらいは撮れるんですけどねー。(もちろん手持ちです)

書込番号:15544591

Goodアンサーナイスクチコミ!9


400Rさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/29 22:40(1年以上前)

こんばんは、 bamibamiさん。

>今現在は、パナのGF1(パンケーキレンズのみ)とニコンCOOLPIX P300を併用しています。
>と言ってもGF1はとにかく重くてほとんど出番がありません。
>GF1で使っているパンケーキレンズはLUMIX G 20mm/F1.7 です。

GF1 と、LUMIX G 20mm/F1.7 で気に入った写真が撮れないのなら別の一眼やレンズを買うのは無駄だと思います。
オートできれいに撮れるコンデジを選ぶしかないです。

>GF1は特に機内食を撮るとほとんどブレてしまいます。

被写体との距離がピントの合う限界より近過ぎるからだと思います。

ここまでを見ると自動でマクロモードにもなってくれるコンデジしか使えない人だと思います。
あまりにもカメラの使い方を知らなさ過ぎますが、

>すべては私がGF1を使いこなしてないことが原因だということも認識したので、とりあえずはもっと練習してこのままGF1を使ってみたいと思います。

ここに書き込んで、そういう事があるんだと解かられたと思いますので、何も買い足さずに少し上達してみてください。
GF1を、一眼を諦めるかどうかはチャレンジしてからでいいと思います。

まずは、室内での料理写真を普通に撮れるようにがんばってみてください。

・近いもの = 最短撮影距離より離れて撮ってください。(もっと近づきたかったらマクロレンズなどが必要です)
・室内での色 = ホワイトバランスがオートでおかしいなら蛍光灯などに変えてください。
・シャッター速度 = 1/200秒以上でブレるなら手ブレのし過ぎなのでミニ三脚などを使ってみてください。
・シャッター速度 = 1/30秒以下にしかならないのなら取扱説明書を読んで、「ISO」と「絞り」の設定について勉強してみてください。

要は、最短撮影距離、ホワイトバランス、シャッター速度の3つに気をつけると普通に撮れると思います。

あと、料理ではフラッシュを使った方が明るく撮れると思います。
フラッシュが嫌ならシャッター速度が遅くならない設定にしながら「露出補正」を+1などにしてみてください。

たったこれだけなので、誰かに教われば1時間も掛からず理解できると思います。
あとは慣れです。 がんばってください。

書込番号:15544961

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/30 00:23(1年以上前)

>bamibamiさん

20mm F1.7はユーザーの間では神レンズと言われています。私もこのレンズを持っていますが重宝しています。
レンズが薄く軽く、解像力がありF1.7と明るいのでボケも作れ、夜や室内にも強いです。
そのうえレンズの値段が3万円と安いので巷では神レンズと評されています。

ボディキャップレンズは、たしかに非常に薄くて軽いのですが、
描写は20mm F1.7には惨敗です。それどころかお使いのCOOLPIX P300にも負けると思いますよ。
ボディキャップレンズは、ボディキャップにおまけでレンズが付いたものなので写りは期待できません。
私はボディキャップレンズも持っていますが、使いどころがあまりなく、いつ使うか悩んでいます。
オリンパスのM.ZUIKOという文字が入った交換レンズなら高性能・高画質なものが多いですが
ボディキャップレンズはあまりに特殊すぎるので考えないほうがいいと思います。

いまのところGF1と20mm F1.7の組み合わせが最適だと思います。
これで重いならオリンパスのE-PM2などを購入してもいいと思います。

苺ショートケーキを撮るときですが、Aモードでお好みのF値に設定してマニュアルフォーカスで撮るといいと思います。
これなら任意の場所にピントを合わせられます。
ただし、レンズの最短撮影距離より被写体に近い場所から撮影しても被写体がボケボケになりますので
レンズの最短撮影距離を把握して撮影するのがいいと思います。
20mm F1.7の場合は撮像面から20cmの距離からピントを合わせられます。

GF1は使いこなすと素晴らしい写真が撮れるカメラです。
まず撮りたい写真を撮れるようにスキルアップして、それでカメラの性能に物足りなくなったときに
デジタル一眼レフなどの高性能なものを購入するのがいいと思いますよ。

書込番号:15545402

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/30 00:30(1年以上前)

上の私の書き込みをちょっと訂正です。重いカメラはダメなんでしたね。

>まず撮りたい写真を撮れるようにスキルアップして、それでカメラの性能に物足りなくなったときに
>デジタル一眼レフなどの高性能なものを購入するのがいいと思いますよ。

この部分は無視してください。もしどうしても買い換えたいならオリンパスのE-PM2がいいと思います。

書込番号:15545426

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター

2012/12/21 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

クチコミ投稿数:509件
別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタの50mmマクロ(1)

ペンタの50mmマクロ(2)

CANONの60mmマクロ(1)

CANONの60mmマクロ(2)

ボディに対するクチコミでは有りませんが・・・^^;;;

トミーテック社の「BORG」パーツであるマイクロフォーサーズ用マウントアダプターを
購入し、CANONのEFSレンズやペンタのレンズ(マクロ)を使用してみました。

基本的にMFになりますがマクロ撮影自体はマニュアル主体なので問題なしです。
画像的にも自分が見る限り問題無く、他社レンズが使い回しできて得した気分です♪

マクロレンズ買うより安く上がりましたし、費用対効果面では上々です♪
添付写真は接続した所ですが、アダプターの仕様によりレンズ窓が必ず真上に来る訳では
無いので添付の様な写し方になってます^^;;;

書込番号:15509706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:509件

2013/01/04 00:09(1年以上前)

ペンタの・・・という説明書きは誤りですね^^;;;

正確にはシグマのペンタマウントと記すべきでした。
失礼しました。^^;;;

書込番号:15566775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2013/01/04 00:46(1年以上前)

ボディとレンズのバランスが凄い事に(笑)

書込番号:15566931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/01/04 01:05(1年以上前)

あはっ^^;;;
確かにスマートでは有りませんよね^^;;;
でも他社マウントのマクロレンズが流用できるので自分にとっては
メリットの方が大きいですね。

因みに明るい単焦点付けてみましたらフォーカス合わず・・・
マクロレンズのみ使用許容範囲でした。

書込番号:15567005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング