OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野球少年の写真について

2023/09/25 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
望遠レンズ(40-150mm)を使って
少年野球の撮影をしています。
75-300mmを買い足すか
中古のomdシリーズに買い直すか悩んでいます。

予算面でomdの新しい機種は難しいです。
カメラのみ5万前後が予算です。

チームのカメラ担当ではなく自主的なので
どこまで求めるかは自分次第なのですが
野球を始めたところなので
後から買い直すなら、と初めに機材を
見直すことにしました。

これから5年以上は撮り続けると思います。

penがカメラ機能の特性から
屋外での野球(スポーツ)撮影に
適していないことは素人なりに理解していますが
口コミほど野球撮影に向いていなぁとは感じていません。(素人だから感じないのだと思いますが)

画面も見えないほどではなく、内野まででしたら動きの撮影もそれなりに満足しています。

2,3回しか撮影していませんが
テレコンを使って守備で構えている姿を
撮影するだけでも、スマホじゃ届かないから、と
他の保護者さんにとても喜んでいただいていて
とても恐縮している状況です。

外野ももう少しキレイに撮影してあげたいなぁと
いう気持ちが出てきています。

質問をまとめたいと思います

校庭での野球撮影
予算5万前後
外野まで撮りたい

@レンズを買い直す
Aカメラを買い直す
Bレンズもカメラも買い直す
C勉強して設定や撮影技術を磨く

どれが適しておりますか。
教えていただけましたら幸いです。

書込番号:25437598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/25 19:11(1年以上前)

>予算5万前後

中古でも論外かも?

書込番号:25437641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/25 19:22(1年以上前)

OM-1、E-M1III、OM-5から選んでほしいですが、まず予算オーバーでしょうから除外。

E-M1markII の中古を65、000円前後で購入し、現在持ってる望遠レンズ(40-150mm)を使って様子を見る。

というのはいかがでしょうか。当時の2世代前のフラグシップですが、オリンパス機の中でスポーツ撮影が得意なシリーズです。

レンズの方は様子を見て買い足せばいいんじゃないかな、と思います。

書込番号:25437658

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/25 19:28(1年以上前)

野球少年のhahaさん こんばんは

>口コミほど野球撮影に向いていなぁとは感じていません

今撮影していて 望遠側もっと伸ばしたいのでしたら 望遠ズームの方が良いように思いますし 

望遠側 150oで足りるのでしたら ファインダーの付いたOM-Dにした方が操作性は上がると思います。

書込番号:25437662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/09/25 19:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
予算を含めて考え直したいと思います。

書込番号:25437687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/09/25 19:52(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

E-M1markII がスポーツ撮影が得意なタイプなのですね。具体的に機種名を教えて下さりありがとうございます。

中古市場に目を通しながら検討してみたいと思います。

書込番号:25437691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/09/25 19:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

何を求めるかになるのですね。
現在の状況て撮影しながら
予算も考慮して検討していきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25437702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2023/09/25 20:05(1年以上前)

こんにちは。

スポーツ撮りはレンズもボディも重要ですね。
ご予算からするとボディはこの辺りの中古になるかなと思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000910988_J0000014685&pd_ctg=V071

レンズは150mmで足りないなら次は300mmクラスですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000938779_K0000463666_K0001554549&pd_ctg=1050

書込番号:25437707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/25 21:28(1年以上前)

機種不明

マイクロフォーサーズ実f=150mm【B】列 、実f=300mm⇒【C】列、撮影距離10m~80m

マイクロフォーサーズの、
実f=150mm⇒【B】列 ※換算f=300mm、
実f=300mm⇒【C】列 ※換算f=600mmです。

撮影距離は、上から
10m、
20m、
40m、
80mで、

ヒトガタは、青⇒175cm、緑⇒100cm設定です。

ご参考まで(^^;

書込番号:25437788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2023/09/26 07:57(1年以上前)

ぜんぜん論外じゃないおもいます
いまのが2012年発売のPL5でしょ それ以降のファインダー付きモデルなら撮りやすくなると思いますよ^^

表はもう少し分かりやすくしたほうがいいと思う。ごちゃごちゃ情報が多すぎて私ぜんぜんわからんわw ヒトガタってなに???

書込番号:25438137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/09/26 14:17(1年以上前)

>BAJA人さん
具体的に機種、レンズを教えてくださりありがとうございます。最低でも300mmまで撮れるレンズを買わないと難しいと感じています。

みなさんから話しを伺うと、予算を組み直して検討していく必要がありそうです。

書込番号:25438516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/09/26 14:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
度々ありがとうございます。
良い写真を撮るために、機械に頼るだけでなく勉強してみたいと思います。

書込番号:25438520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/09/26 14:27(1年以上前)

>AE84さん

はい、かなり前のpenです。
まさに、今のカメラより少しでも撮りやすくなるなら、といったところで検討しておりますので、そのお言葉を聞けて安心しました。

ベテランの方からしたら検討にもあがらない機種になるかもしれないのですが、予算も含めて再検討してみたいと思ます。

みなさん、ありがとうこざいました。

書込番号:25438528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/26 15:03(1年以上前)

機種不明

単に撮影距離と焦点距離の比例関係を承知すれば済みます(^^;

>野球少年のhahaさん

どうも(^^)

勉強ほどのものではなくて、
単に撮影距離と焦点距離の比例関係を承知すれば済みます(^^;

※承知しなくても、事実は変わりませんが。

書込番号:25438559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/26 23:53(1年以上前)

解決済みですが、提案までに。今より遠くの位置の選手を今より大きく撮影する事が希望なのでしたら、デジタルテレコンを使ってみてください。実質デジタルズームなので、画質は落ちますが、カメラ側で処理してくれる分、画素数は減りませんし、2倍ズーム相当なので、画質もシビアに求めるので無ければ、許容範囲かと思います。今、お持ちの望遠レンズ(40-150mm)が35mm 換算の 80-300mm相当で使えますよ。

書込番号:25439139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 raru916さん
クチコミ投稿数:16件

仕様上では動画撮影は29分までとなっていますが、(LUMIXのカメラの様に)この制限を解除して29分以上の動画を撮影する事は可能でしょうか。
また、もし可能でしたら手順をご教授願いたいです。

書込番号:24499538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/18 08:26(1年以上前)

raru916さん こんにちは

29分規制は 輸出時ビデオカメラとの違いを出すためなので難しいと思います。

書込番号:24499545

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/12/18 09:43(1年以上前)

仕様です。
E-PL5 お持ちならスチール専用にして、動画用2台目としてG99とかG8あたりを購入されてはどうですか

書込番号:24499661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2021/12/18 15:11(1年以上前)

無理でしょう、ソフトをいじらないと。

書込番号:24500181

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2021/12/18 18:10(1年以上前)

>raru916さん

EUへの輸出規制ですね。
30分以上だとビデオカメラ扱いで税率が上がるようなので29分にしてたってことですね。

制限解除はできないでしょうからLUMIXを追加してはどうですか。

GH5とかありますよ。

書込番号:24500454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/12/18 23:19(1年以上前)

>仕様上では動画撮影は29分までとなっていますが、(LUMIXのカメラの様に)この制限を解除して29分以上の動画を撮影する事は可能でしょうか。

この機種では可能ではありません。
もともとEUへ輸出する際の関税の税率によるもので制限がかかっていたのですが、これは2019年に撤廃されたので、最近の機種では制限のないものも出てきました(オリンパスは知りませんが)。

書込番号:24500996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 raru916さん
クチコミ投稿数:16件

2021/12/19 08:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>MiEVさん
うーん…やはり不可能ですか…

>しま89さん
>with Photoさん
そうですね。G99,G8,GH5といった他のカメラの購入も検討しようかと思います。

>holorinさん
EUの規制って2019年に撤廃されたんですか。知りませんでした。

皆様、回答ありがとうございました。

書込番号:24501293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/19 08:10(1年以上前)

raru916さん 返信ありがとうございます

>EUの規制って2019年に撤廃されたんですか。知りませんでした。

廃止されたので これ以降開発されるカメラの中には 29分規制が無いカメラが増えてきています。

書込番号:24501299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EPL5に対応しているレンズ

2019/11/11 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

m.ZUIKO のDIGITAL 単焦点レンズ25mm F1.8のレンズはEPL5に対応していますか?
わかる方教えてください。

書込番号:23041655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2019/11/12 00:05(1年以上前)

どちらも滞りなく愛用しております。
ご安心を。

…あ…PL5…先々週…六甲山の池で水没した…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23041686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/12 00:17(1年以上前)

25mm F1.8っつうのは、検索してみたところM.ZuikoDIGITALしかないようですので、普通に取り付けて使えます。

E-PL5がマイクロフォーサーズマウントのカメラで、M.ZD25mm/F1.8はマイクロフォーサーズマウントのレンズだからです。

スレ主さんが立てた前スレもそうですが、質問する前に少し御自分でお調べになった方がいいと思います。
オリンパスの製品サイトを見れば分かると思うのですが。

書込番号:23041707

ナイスクチコミ!6


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2019/11/12 06:23(1年以上前)

使えますよ。「マイクロフォーサーズ」が対応マウントです。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 137g

パナソニックLUMIX G 25mm/F1.7 125g
シグマ30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用] 260g
なども使えます。

ボケを重視するなら同じような値段の30mmF1.4がいいかもしれませんが重くなります。
中古(Aランク)なら25mmF1.7と45mmF1.8の2本で3万円ちょっとです。
https://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/ct647/page1/price/
https://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/009/005/X/page1/price/

書込番号:23041897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/11/12 07:22(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございました。
池ぽちゃはショックですね。

無事購入できそうです。

書込番号:23041962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/11/12 07:24(1年以上前)

>モモくっきいさん
いくら調べてもわからなかったので、ここに書きました。
カメラに詳しくないので、マイクロ…とかもわからなかったのです。

書込番号:23041963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/11/12 07:29(1年以上前)

>johndoe*さん
ご丁寧にありがとうございます。

マイクロフォーサーズ対応っていう機種はどのメーカーでも合うのですね!

ネットでポチったあとにココに質問したので、
これを見れば、パナが良さそうでしたね…。
OLYMPUSは高いし、レンズも重たいですね…。

書込番号:23041970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/12 20:15(1年以上前)

E-PL5の説明書の交換レンズの項に説明があると思うのですけれど。

書込番号:23043157

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:87件

SNSに投稿する用に、Wi-Fi対応のSDカードを買いたいと思っています。
ネットで調べてはいるのですが、はじめての購入なので、どれがよいのかわかりません。

E-PL5対応のSDカードでオススメものを教えて下さい(^^)

書込番号:22834164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/02 10:50(1年以上前)

東芝のFlashAirが良いと思います。

書き込み速度等が改善された現行のW-04、容量は32GBが良いのではと思いますね。

書込番号:22834190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/08/02 12:34(1年以上前)

機種不明

>めろんぱん05さん

手元にあるE−PL3で flashair w-04 32GBを使っています。スマホはiphonexですが、wifi設定で flashairr****** というのが出ると、それを設定し、マニュアルに書いてあるパスワードを設定して(後で変更します)wifi設定は終わります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075134KHZ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

実際の写真の転送はflashairのアプリではなく、Olympus Image Shareを使っています。オリンパスの写真加工アプリ OL.Palette もインストールしておくと、Olympus Image Shareから呼出せて、ARTフィルターがスマホで簡単に使えるようになりますよ。

書込番号:22834311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/02 13:20(1年以上前)

現在なら FlashAir 一択でしょう
多分一番利用者が多いと思います

私はEyefi使用ですが事業売却、旧製品のサポート終了など
有り今後が不安なのでお勧め出来ません

書込番号:22834375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/02 18:29(1年以上前)

現時点では東芝のFlashAir以外の選択肢はほぼないと言うまあ消去法的な考えになりますね。以下のリンクからダウンロード出来る適合表でE-PL5ににも適合する事が明記されていて旧バージョンのW-03やW-02に比べると接続の確実性、無線転送スピードの速さなど色々改良されているW-04が良いと思います。
https://jp.toshiba-memory.com/compati/flashair/sduwa_list.htm

それで実際にどの容量が良いかですが、以下のリンクの撮影可能枚数から動画を撮らない、よっほど撮影を溜め込まないなら16GBで十分だと思います。ただ、コスパの面からW-04 SD-UWA032G [32GB]をお薦めしておきます。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=004845-1
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_se=3

書込番号:22834734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2019/08/05 07:57(1年以上前)

みなさん、わかりやすく教えていただきありがとうございます!

もうFlashair一択ですね(^^;
教えていただいたのを買いたいと思います!

書込番号:22839879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CiaoKobeさん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/19 19:36(1年以上前)

皆さま初めまして。E-PL5のユーザーです。
このご質問がヒントになって解決しましたのでここに書かせていただきます。

古いFlashAir W-02(ソフトウェアの公開・サポート共に2020年に終了)を何とか使う方法がないかと検索してここへ来ました。

>gocchaniさん
実際の写真の転送はflashairのアプリではなく、Olympus Image Shareを使っています。オリンパスの写真加工アプリ OL.Palette もインストールしておくと、Olympus Image Shareから呼出せて、ARTフィルターがスマホで簡単に使えるようになりますよ。

なるほど、古いW-02でもこの通りOlympus Image Shareで問題なくスムーズにE-PL5→スマホ(Android)へ写真転送ができました。
また、PaletteやImage Trackも併せて使えるのでW-02が生き返った様で嬉しくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:24298029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2021/08/19 21:43(1年以上前)

よかったですね!
質問がお役にたってよかったです。
って回答者様のおかげですが(^_^;)

書込番号:24298271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:42件
別機種

そろそろepl1が壊れそうなので、中古のepl5へ乗り換えようと思っています。

そこでお聞きしたいのが、
シャッター音の大きさや
(epl1はめちゃめちゃ煩いです)
シャッターが降りる速度は向上しているのか、
知りたいです。

あと画質もだいぶ向上してるのかな?
最近インスタを始めたのですが、
他のミラーレスの人より画質が劣ってる気がしていますが
腕の問題なのか分かりません(^^;

写真はepl1購入当時はオートで撮っていて
長らく寝かせ、
最近またちゃんと本を読んで勉強しはじめたレベルの腕です(^^;

被写体は子ども(2歳)がメインなのですが、
一瞬たりともじっとしていないので
epl1ではブレ写真が多いです。

なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

予算がなくての中古購入です。
レンズはepl1購入時のズームレンズ2本、
ズイコーの45mm,f1.8、
ルミックスの25mm,f1.7の4本です。

目標は、七五三の撮影で
出張ロケーション撮影をするカメラマンのような写真に近づくことです。

何か子ども写真が上手くなるようなアドバイスも
大歓迎です。
よろしくお願いします。


書込番号:22489501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/24 08:24(1年以上前)

>makosaさん

おはようございます。私もE-PL1で子供を撮ってました。E-PL5は使ってませんでしたが、マイナーチェンジ版の6は使ってました。

確かに1はボディの大きさの割にしっかりしたシャッター音でした。5は、それよりは小さいかと思います。シャッターの速度は設定次第なので同等でしょう。ただし、センサー性能は特に高感度の性能が上がっているので、薄暗い場所でもより速くシャッターは切れますし、ノイズも少ないきれいな画像が撮れます。

と、ここまで書いて、ピントの合う速度のことをお聞きですか?それも心配無用です。5の方がピント合わせもかなり速いです。

より小さなボディで、同じ撮り方でもよりきれいな写真が撮れますよ。

書込番号:22489764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/24 10:28(1年以上前)

こんにちは。
E-PL1は休眠状態で手元にあります。E-PL5は所有していませんが、同日に発売された姉妹機のE-PM2を持っています。quiteさんがお書きのとおりだと思います。
○シャッター音
かなり静かになっています。

○高感度性能
E-PL1当時はパナソニック製センサーでISO800でもちょっと厳しいかなという感じでしたが、E-PL5・E-PM2世代になってSONY製センサーを採用し、かなり暗所に強くなった印象です。2段とは言わないまでも1.5段くらいは確実に向上しています。

○AF性能
確実に速くなっていますし、スモールターゲットAFが使えるようになり、目などピンポイントで合わせられるようになりました。

○手ブレ補正
E-PL1に比べて若干ではあるものの効きが良くなった印象です。

撮影方法について、ブレには手ブレと被写体ブレがあります。手ブレは画面全体がブレているのに対して、被写体ブレは被写体だけがブレていて背景などはきちんと写っているのですぐにわかります。

特にE-PL1やE-PL5などファインダーがない機種の場合は、どうしてもカメラを身体から離して撮るスタイルになりますので不安定になり手ブレしやすくなります。両手でカメラの側面を持つというのではなく、なるべく両肘を身体に密着させ左手でレンズを下から支え、右手も柔らかくカメラを支えるという方法をお試しください。

それからお子さんの動きを追いながらカメラを動かすというのも手ブレの一因です。このあたりも工夫してみてください。明るい場所ならそんなに問題にならなくても、室内や暗い場所だとかなり悪影響があります。

被写体ブレはお子さんの動く速さにシャッターが追いつかずに起きる現象です。これを防ぐにはとにかくシャッタースピードを上げるしかありません。ゆっくり歩く程度なら1/60〜1/125秒、活発に動き回るのなら1/250秒あたりを目安にしてみてください。

ダブルズームキットの2本のレンズは開放F値が明るくないので屋外ならそこそこ問題ないでしょうけど、室内や暗所ではかなり厳しいでしょう。その場合には45mmF1.8や25mmF1.7を使うか、同梱の外付けフラッシュを積極的に使うと効果があると思います。

なお、至近距離(数m以内)で不規則に動き回るお子さんにピントを合わせるというのは、E-PL1やE-PL5に限らずどんな高価なカメラとレンズを使っても難しいシーンになります。カメラというものはそういうものなのです。その場合、ちょっと離れた位置から望遠ズームレンズを使うと案外うまくいくことがあります。

長文になりましたが、E-PL1からならE-PL5は満足度が高いと思います。良いご選択を。

書込番号:22490072

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/24 14:58(1年以上前)

E-PLシリーズは、3・5・7で大きく進化しているので、今から買うならPL7以降がオススメです。

特にルミックスレンズをお持ちの場合は、倍率色収差補正できるのはPL7以降です。手ぶれ補正もPL7から3軸になってますし、背面モニターもPL7からより高精細に。値段は高くなるかもしれませんが、PL7以降にした方が満足度はより上がるかと。

一応、最新のPL9だと電子シャッターが使えるので、シャッター音問題は解決出来ますが、値段がまだ高いのでオススメしにくいです。

あと買うなら、レンズキットの方が良いですね。付属のレンズも良くなっているので。

書込番号:22490713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2019/02/25 02:07(1年以上前)

PL1SとPL5と…その他いろいろ。
シャッター音は、ぬるっとした1より機械的で、キレがよくなりました。
高感度はかなり良くなりましたよ。
高感度は1は400が厳しかったけど、5なら1000まで我慢できます。
640〜800はまずまず安心レベル。
絵作りは、暖色系の鮮やかさが増しています。
また、基本的に白とびや黒つぶれにもかなり強くなりました。
チルト液晶も便利ですよ。
外での視認性も格段に向上しました。
手ぶれ補正もよくなりました。

変更、オススメします。

書込番号:22492204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2019/02/25 02:13(1年以上前)

ただし、ダメになった部分もあります。
1には普通にあった内蔵フラッシュがありません。
小型の外付けフラッシュ同梱になりました。
次に、背面液晶が大型のワイド画面になったため、背面右側のレイアウトが極めて窮屈になりました。
かなり親指を折り曲げないといけません。
また、その煽りです。
1では、ほとんど右側レイアウトでしたが、5は左側にも主要ボタンがあります。
そういう意味では、操作性は1の方が良いかもしれません。

書込番号:22492208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:42件

2019/02/28 15:46(1年以上前)

>松永弾正さん
>にゃ〜ご mark2さん
>みなとまちのおじさんさん
>quiteさん

発売から何年も経っているのに詳しい解説をありがとうございます。感動しました!
すぐお返事しようとしたのですが、私のスマホからうまく投稿できず、PCからになり遅くなりすみません。
これからちゃんとお返事を書いていきます。

書込番号:22499421

ナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:42件

2019/02/28 16:12(1年以上前)

>quiteさん

お返事ありがとうございます。同じようにEPL1でお子さんを撮ってらしたんですね!
というかプロフィールをみたらプロのような方、お返事感謝です!
高感度があがっているのはいいですね。お風呂の写真が綺麗にとれないことに常々不満がありました。
ピントが早いのは一瞬たりともじっとしていない子どもを撮るにはありがたいです。
機能があがっている新しいバージョンのペンに期待したいと思います^^

書込番号:22499463

ナイスクチコミ!1


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:42件

2019/02/28 16:30(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

細かく項目別に教えていただきありがとうございます。
1から5でかなり機能が良くなっているのですね。
あんまりカメラに詳しくないので、発売の間隔が短くてそんなに変わっているのかな?と
不安だったので、とても参考になります!
コツに関して、ファインダーで写真を撮ったことがないのでわかりませんでしたが
ファインダーだと固定がしっかりするのでブレにくいのですね。
手振れを意識してブレ写真を減らしていきたいです。
フラッシュは私が使うと生々しい写真になってしまうんですが
上手く使えば綺麗な写真が撮れそうですね^^;;;
フラッシュもたくさん使って色々試してみようと思いました。
新しいシリーズのペンで子ども写真を頑張って取っていきたいです。

書込番号:22499488

ナイスクチコミ!2


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:42件

2019/02/28 16:39(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

お返事ありがとうございます!
ペンライトのシリーズ、5の次は7が機能UPなんですね。
私のカメラが1なので、1から5まで調べて5と思ったのですが、7は魅力的ですね。
背面モニターは今もちょっと不満があるので、よければ楽しいだろうし。
PL9は消音なんですよね。そうなんです、値段が高いので現状では中古のペンライトで考えています。
レンズ〜、付属レンズも変わったんですね。付属レンズについても調べてみようと思います。
それにしてもデジタル商品なので最新の機種は魅力的ですね。

書込番号:22499503

ナイスクチコミ!1


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:42件

2019/02/28 16:52(1年以上前)

>松永弾正さん


お返事ありがとうございます!
確かにISOはEPL1だとあげると画面がザラザラしています。
そこが改善されるのはとても嬉しいですね!
いいところと悪いところを比較してみると
色々と考えます。
とりあえず1よりは5にしようと思います。
そしてにゃ〜ごさんがいっていたように7も検討しようとかと思います。
価格次第ですが^^;;;
ありがとうございました。

書込番号:22499518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/28 22:54(1年以上前)

>makosaさん

本音を言えば、【絶対に】PL7以降を選ぶべきだと思ってます。もし友人がPL5を買うと言ったら、全力で引き留めます(笑)。
もちろん、無理強いはしませんが。(^_^;)

PL7で大きく機能アップしましたが、ボディの質感もアップしたように感じてます。

書込番号:22500277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/01 07:31(1年以上前)

別機種
別機種

おはようございます。Goodアンサーありがとうございます。本音を言えば私もにゃ〜ご mark2さんに賛成ですが、ご予算に限りがあるので仕方がないですね。

E-PL5世代になって液晶をタッチしてシャッターが切れるタッチシャッター機能が使えるようになりました。至近距離を不規則に動き回るお子さんにピントを合わせるのは難しいと書きましたが、この機能を使うとうまくいく場合があるかもしれません。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-1408.html

ちょっと難しいかもしれませんが参考になるかと。この機能があるだけでもE-PL5への買い替えはアリだと思います。ただ、片手で液晶画面をタッチするということは、もう一方の手だけでカメラを支えることになりますから手ブレには要注意ですが。

さて、蛇足になりますがアップされた作例を拝見した感想です。
データは1/80秒・絞りF4・ISO2500・露出補正+1でレンズの焦点距離が40mmですね。おそらく40-150mmの40mm側を使い、撮影モードはプログラム優先AEか絞り優先AEでしょうか。

シャッタースピードは基本的に1/2・1/4・1/8・1/16・1/30・1/60・1/125・1/250、絞りはF2・F2.8・F4・F5.6、ISOは100・200・400・800・1600・3200という具合に段階的数値で変動します。もちろんメーカーごとに制御に違いがあるので必ずしもこの数値通りというわけではありませんが。

プログラム優先AEや絞り優先AEの場合、どれか一つの数値を変えると明るさを同一に保つために他の数値が連動します。例えば1/125秒・F4・ISO800で撮った写真と1/250秒・F4・ISO1600で撮った写真は(高感度ノイズを別にすれば)同じ明るさになります。

E-PL1でISO2500はさすがに厳しいですね。この条件なら45mmF1.8を使えばISO800程度に抑えられます。また露出補正を+1にしておられますね。インスタ映えということでしょうか。これもシャッタースピードを遅くしたり、ISO感度を上げてしまう要因です。

フラッシュについてはお書きのとおりで、内蔵タイプのE-PL1にせよ外付け(小型のものが同梱)のE-PL5にせよ角度が変えられないので直射になり、どうしても平面的な写真になりがちです。別売りの角度が変えられるフラッシュを使えば天井や壁に向けて発光させ、その反射光を利用する「バウンス」という方法を使えば柔らかく光が回った写真に仕上がるのですが、今回はご予算的に無理そうですね。

参考までにE-PM2で撮った高ISOの駄作をアップします。E-PL5と同日発売の姉妹機ですので高感度性能は同じはずです。お子さん撮りと条件は違いますが参考になれば。お子さん撮りでもSNSアップが目的ならISO1600でも許容範囲だと思うのですが。

書込番号:22500787

ナイスクチコミ!2


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:42件

2019/03/07 00:56(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

こんばんは^^  
返信ありがとうございます!
お察しのとおりレンズは40-150mmの40mm側を使い、撮影モードは絞り優先AEです。
露出+1もインスタにUPされる流行りの写真を意識してます。
さすがすべてお見とうしですね(^^;

おっしゃる通り、改めて大きく自分の写真をみてみると荒さを感じます。
ISOがかなり高い。この日は鳥を撮ろうかと40-150mmのレンズをカメラにつけていました。
そして鳥がうまく撮れなかったのでそのまま子供を撮りました(笑)
シャッタースピードやISO感度を意識した設定が必要ですね。
分かりやすく詳しく教えていただいてとても感謝です。
今後上達していきたい項目です。

フラッシュのバウンス、面白いですね!
直接フラッシュをあてるのはコンパクトデジカメ時代から好きではないのでいつかやってみたい。
載せていただいた作例、とっても綺麗です。
みなとまちのおじさんの腕が前提ではあるのでしょうが、新しいペンシリーズの型には期待します。

予算のことがとてもネックなのですが、今後も長くカメラを続けていきたいので
今epl7の中古もネットで漁っています。
皆様に回答いただいて、5でも充分に進化したことがよくわかりました。
5か7で購入しようと今は考えています。

直近の目標は秋の七五三写真なので、SNSだけでなくずっと残る印刷でも綺麗な写真を撮りたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:22514208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/08 07:06(1年以上前)

おはようございます。

PEN用の角度が変えられるフラッシュはけっこう高価ですから、今回は見送りになりそうですね。E-PL5かE-PL7かということですが、大きな違いは手ブレ補正です。E-PL5世代はメーカー仕様表には明記していませんがせいぜい2軸程度、E-PL7は3軸ですから効きはかなり良くなっていると思います。

またE-PL5にはWi-Fi機能は内蔵されていませんが、E-PL7には内蔵されています。撮ったその場でSNSにアップするという目的なら魅力的な機能ですね。ただ、昨今の治安状況からみてお子さんの画像をExifデータ付きでアップするというのは少し懸念されるところですが。

もしご予算面で折り合えるならE-PL7のほうが進化していることは間違いありません。E-PL6はE-PL5とほとんど変わりませんのであまりお勧めはできません。

お子さんに動きがある場合、手ブレや被写体ブレを軽減するためにある程度シャッタースピードを上げざるを得ませんが、それに伴ってISO感度も上がり高感度ノイズも増えるのは仕方がありませんし、露出補正で明るくするとさらにISO感度が上がるのは先に説明したとおりですが、ちょっとした裏技があります。

撮影時には露出補正±0で撮っておき、撮影後にカメラ内RAW現像またはPCのソフトで明るくする方法です。結局ノイズも一緒に増幅(持ち上げる)ことになりますからノイズ感は同じになりますが、少なくともその分撮影時のシャッタースピードは稼げます。

RAWという形式は一般的なJEPG形式と違って馴染みがないかもしれませんが、撮影後に色合いやコントラスト、シャープネスなどを画質劣化なしに自在に変更できる形式です。ただ露出補正に関しては画質の劣化はある程度仕方がありませんが。オリンパス独自のアートフィルターやアートエフェクトも自在に適用できます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

SNSアップ目的ならファンタジックフォーカスやリーニュクレールあたりが面白いかもしれませんね。

JPEGに比べてデータ量は大きくなりますが、特に色合いで失敗したくないという時には使ってみられるとよろしいかと思います。カメラ内でも可能ですが、細かく調整したい時は純正の現像ソフトOLYMPUS ViewerをPCにインストールすることをお勧めします。もし同梱のCD-ROMがない場合はこちらからダウンロードできます。もちろんJPEG画像でも調整可能ですが、RAWほどの自由度はありません。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/

なんだか面倒臭そうと思われるなら、RAW+JPEG(L)で撮っておかれるのもひとつの手だと思います。

書込番号:22516614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景モードについて

2017/11/30 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

夜景を撮りたく夜景モードで夜景を撮影すると必ずブレて写るんですが原因はなにが考えられますでしょうか?
手持ちで手軽に夜景を撮りたいんですがコツなどありましたら教えてほしいです。

書込番号:21397278

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/01 00:16(1年以上前)

手振れ補正機能はちゃんと有効になってますでしょうか?

書込番号:21397348

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/01 00:28(1年以上前)

ISO感度は低くなってませんか。 手持ちで夜景撮るなら

モードダイヤルは:絞り優先のAモード

絞り:開放で・・・明るい単焦点ならなおいい

ISO感度:高感度に、上限付けてオートにするとか

E-PL5なら手ブレがいいはずですが

書込番号:21397362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2017/12/01 02:56(1年以上前)

夜景モードでスローシャッターになって手ブレしているのでは?と思います。

手ブレモードがONになっているか?確認したほうがいいかもしれません。

夜景モードで撮るときは、手ブレしないようにしっかり構えて撮るとか?何かの上にカメラを置いて撮るとか?

綺麗に夜景を撮りたいなら、三脚を使ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:21397479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/01 05:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます。
E-PL5と同世代の姉妹機であるE-PM2を持っています。

>手持ちで手軽に夜景を撮りたいんですが
それはなかなか難しい問題ですね。

夜景(暗所)の場合、光が足りない→同じISO感度ならシャッタースピードが遅くなるのでブレやすい→シャッタースピードを上げるとISO感度も上がって高感度ノイズが増えてザラザラの画質になってしまう、という結果になりますから。

ロロノアダロさんに1票です。夜景モード(夜景&人物も同じ)の場合は三脚使用前提でシャッタースピードを遅くしてなるべく綺麗に撮るというモードですから、手持ちで撮る場合には当然ブレやすくなります。どうしても手持ちでとお考えならしま89さんがお書きの設定でお試しください。

E-PL5世代の手ブレ補正は「ないよりはマシ」程度の性能(E-PL7以降はかなり使える性能になりましたが)ですので過信は禁物です。また、外付けのファインダーを付けてまぶたと両手の3点で撮れば安定するので手持ちでも何とかなりますが、液晶を見ながらだとカメラと身体が離れてしまい不安定になるので手ブレは避けられません。

なので、三脚(ゴリラポッドなどでも良いし、固定物の上にカメラを置くなどの方法も有効)を使うか、夜景モードを使わずに許容できる範囲でISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐしかありません。

他には外付けのファインダー(VF-4)を別途購入するか、開放F値が明るいレンズを購入するという方法もありますがけっこうな出費になりますね。

E-PL5などのマイクロフォーサーズ機はセンサーサイズが小さいので、どうしても高感度性能は大型センサー機と比べると見劣りしがちになりますのである程度妥協が必要かと。

機種違いですが、姉妹機ということでE-PM2で撮った手持ち夜景をアップしてみます。外付けファインダーを付け、なるべく身体を動かさないようにして撮りましたがやはり微妙にブレていますし、ノイズもけっこう出ています。

書込番号:21397547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/01 06:37(1年以上前)

☆つーつ☆さん
夜景モード、解除。

書込番号:21397591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/01 06:54(1年以上前)

新しいPEN-Fによると、
夜景モード・・夜景を撮影するのに最適です。通常よりも遅いシャッター速度で撮影します。カメラ固定しての撮影がおすすめです。

手持ち夜景モード・・夜景を撮影するのに最適です。三脚なしでも手ブレによる乱れを軽減します。


夜景モードは三脚固定しないと、余計にブレる撮影方法です。そのかわり三脚固定できれば、オートで撮るよりも綺麗に撮影できます。

もし手持ち夜景モードが搭載されていなければ、夜景モードにしない方がブレが軽減されると思います。

書込番号:21397613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/12/01 07:24(1年以上前)

こんにちは♪

>夜景を撮りたく夜景モードで夜景を撮影すると必ずブレて写るんですが原因はなにが考えられますでしょうか?

↑カメラと言う道具は・・・コレが当たり前です(^^;(^^;(^^;
「夜景モード」と言うのは、カメラを三脚に固定して撮影する「前提」です。
手持ちで撮影すれば・・・ブレブレ写真を量産するのが当たり前で常識なんです。

最近のカメラ(例えばE-PL7)になると「手持ち夜景モード」と言うのがあって。。。
↑これなら・・・ある程度手持ちで・・・ソコソコ綺麗な写真が撮影できます♪

↑それでも・・・昼間・・・お日様の光の下で撮影する様に、手軽にパシャ!パシャ!撮影できるようにはなりません。。。(^^;
しっかりカメラを構えて・・・ブレ無い様に「慎重」に撮影する努力は必要です♪

カメラと言う道具は・・・
昼と夜・・・屋外と屋内・・・そこにお日様の光が有るか?無いか??
↑コレだけの事で、天国と地獄の差があるんです(^^;

夜景を手持ちで撮影したければ・・・どーしても「お勉強(知識)」と・・・「修行(練習)」が必要です(^^;

少なくとも・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の「意味」と、それぞれの「役割」を理解し。。。
特に・・・「シャッタースピード」をコントロールする方法を身に着けなければなりません。。。
んで・・・自宅の室内でカレンダー等を被写体にして・・・1/4秒程度のシャッタースピードで手ブレせずに撮影できるよう・・・「練習」が必要です♪
↑オリンパスの手振れ補正は優秀らしいので・・・この掲示板では「シャッタースピード2秒で止めたドー!!」って人を何人かお見かけしてるので。。。頑張ってください♪

ご参考まで♪

書込番号:21397654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/01 08:52(1年以上前)

>☆つーつ☆さん

お持ちのE-PL5のシーンモードの「夜景」では、手持ち撮影には対応していないようです。

なので、手持ち夜景を撮影したいのでしたら、

RAWで撮影しておき、
測光モードは、中央重点またはスポットにされ、
露出補正は、夜景の場合はマイナス方向に、イルミネーションの場合はプラス方向に
設定をISO感度を「オート」(ISO感度上限:3200を目安)
AFは、S-AF、
マニュアル(M)のモードにされ、絞りは小さい値に合わせて、SSを1/60秒より速いSSにされると

手ブレしづらいかと思います。

書込番号:21397777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/01 08:59(1年以上前)

☆つーつ☆さん こんにちは

このカメラの夜景モードは 手持ち夜景と違いシャッタースピードを落とし夜景を綺麗に撮るためのモードですので 三脚無しだと 逆に手振れし易くなると思います。

その為手振れ無くすのには 画質落ちますが手振れしないシャッタースピードになるまでISO感度上げる必要があると思います。

書込番号:21397791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/01 09:59(1年以上前)

お手軽撮影法で言えば
地面に直置きで液晶を前に倒れない程度にチルトさせ
後ろに傾けて、2秒セルフ。

書込番号:21397883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/01 11:18(1年以上前)

>☆つーつ☆さん

おっと、御免なさい!!
自分のニコン機の基準で書いてしまいました。

実際、オリンパスのマニュアルモードで、「露出補正」が出来ないかも知れません。

今解っている「マニュアルモードで、露出補正が出来る」のは、
ニコン機以外で、キヤノンの一部の機種とPentaxのATvモードでの対応かと思います。
なお、SONYと富士フイルムは不明です。

ちなみにパナGF7では、マニュアルモードで、露出補正が出来ないのが痛いですけど・・・

書込番号:21398013

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/01 19:07(1年以上前)

夜景モードで手持ち夜景モードでは無い事に留意
ミニ三脚でも立てて対策ですね
夜景を撮るには、
光量が少ない−シャッター速度を遅くする=ブレやすい
感度が足りない−感度(ISO)を高くする=ザラザラで写真が汚い
レンズが暗い−明るいF1.8などのレンズを買う=高いし、ズームや望遠が無かったり
すべてを解決するには、高感度なカメラを手に入れるしか無い

書込番号:21398848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/01 19:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通にエレベーター移動中に撮ると鉄筋゛が解けて見えます

「手持ち夜景モード」だと あら不思議 ・・・とこのくらい違います

絞って光条を出すか、絞りを開けてシャッタースピードを上げるか

手持ちの時はISOを大胆に上げる かな?

>☆つーつ☆さん
>手持ちで手軽に夜景を撮りたいんですがコツなどありましたら教えてほしいです。

ムリです(笑)

一番確実な方法は、100円三脚でもいいから、まずは三脚を用意すること、そして撮影はセルフタイマー2秒にして、撮影中はカメラに触らない(←これが重要)。

 三脚禁止の場所や、持ってこない時は 極力窓枠や手すりなどの動かない物にカメラを押し付けて撮るか、ファインダーを使うとモニターを見てるよりは安定します。 松永弾正さん推奨ヤマザキのランチパックをカメラ座布団にするのも、「使用後は撮影スタッフが食べました」がエコで良さそうです

モニター見ながらだと、ネックストラップをピンと張ってブレを停めます。
https://books.google.co.jp/books?id=goIsBQAAQBAJ&pg=PA11&lpg=PA11&dq=%E5%A4%9C%E6%99%AF%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&source=bl&ots=9x8AvpIlZM&sig=BrXG_KpckYq-7zxqskydP0WkfNw&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwj76Lyc9-bXAhUBKZQKHX_nC20Q6AEIYDAO#v=onepage&q=%E5%A4%9C%E6%99%AF%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&f=false
 
私は止めたい時はしゃがんで、ひざと肘をロックして亀スタイルで撮ります。
あとはカメラがぶれないように修練してください。

PL7以降や最近のコンデジは「手持ち夜景モード」が付いてて、これは結構すごくて高速連射コンポジット合成するので、かなりラフに撮ってもブレません。

第一段階は、手ぶれ補正ON(AUTO) ISOは大胆に上げる、なるべく明るく広角のレンズを使う で、スローシャッターは、14mmだと1秒くらいまでは練習すればブレずに撮れると思いますよ。

 次の段階で「レンズを絞って光条を出す」事にはまると→スローシャッターになる→やっぱり三脚使用へ となります。

億劫がらずに三脚に慣れるのがベターだと思いますよ。

書込番号:21398881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/12/01 21:02(1年以上前)

何枚か撮って合成して1枚の写真として仕上げる
手持ち夜景モードがあればそれなりのものが撮れますが
このカメラにはそのモードはないようです。


夜景モードは、夜景にあう露出制御をしているだけですから
ぶれてしまうのは当たり前かと
手ブレ補正を効かせても満足なものが撮れないのであれば
三脚等でカメラをしっかり固定する必要があるかと。

書込番号:21399075

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/12/01 21:11(1年以上前)

途中で送信してしまいました。
続きですが

あとは
マニュアルして
許容範囲内でISOを上げ、
絞りは開放、
シャッタースピードで手ブレしないスピードにした時に
満足出来るものが撮れるかです。
出来ない場合は、やはり三脚等で
カメラをしっかり固定しないと無理でしょう。

書込番号:21399091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2017/12/01 22:57(1年以上前)

横道さんに一票!
あるいは、立て膝して…膝の上に押し付ける。

書込番号:21399382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/12/02 19:42(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
夜景モードは三脚あってのモードなのを知らず手持ちでも夜景撮るときはこのモードで撮るのかと勘違いをしておりました(・・;)
これからの時期、イルミネーションを撮りたいのでコンパクトな三脚購入を考えつつ手ぶれ補正、ISOなどいじって撮影してみようと思います。
みなさま貴重な回答ありがとうございました(*´꒳`*)

書込番号:21401381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/03 06:14(1年以上前)

☆つーつ☆さん
おう。

書込番号:21402395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/03 07:13(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

なお、しっかりした三脚に固定する場合は、誤動作防止でカメラの手振れ補正機能をOFFにすることをお勧めします。いっぽう、あまり強度がない三脚なら車や人の振動を拾ってしまうことがあるので、ONのままのほうが無難です。

2000円前後で売っているバッグに入るようなコンパクトな三脚の場合、脚を広げて胸に当てて固定させるという方法もあります。手持ちのままよりはかなり効果があるはずです。

駄作をご覧いただけるとわかりますが、手持ちの場合、これくらいの暗さだとA(絞り優先)かP(プログラムオート)で絞り開放(一番小さい数値)に設定、ISOオートで上限3200くらいがギリギリの設定になります。頑張ってください♪

書込番号:21402486

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング