OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
175 | 113 | 2012年12月19日 01:21 |
![]() |
91 | 39 | 2012年12月2日 10:13 |
![]() |
30 | 26 | 2012年12月3日 06:17 |
![]() |
20 | 11 | 2012年12月2日 09:37 |
![]() |
24 | 25 | 2012年11月26日 07:05 |
![]() |
17 | 10 | 2012年11月23日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
以前も、機種についてアドバイスいただきましたが、まだ迷い中です(>_<)
色々調べたり、実機を見たり店員さんの話を聞いてみて、今はオリンパスPL5かSONYのα57がいいかなぁと思ってます。
オリンパスの魅力はなにより小さく軽い。
下の子が1歳で荷物を持ったまま抱っこということがけっこうあるので、小さく軽いのは有難いです。
あとデシタルテレコンとかいう、拡大される機能がミラーレスのキットレンズの150oがちょっと足りないなぁて思っていたので魅力でした。
デメリットは、ファインダーがない。
センサーサイズが一眼レフに比べて小さい。
動き物に強くないとの噂です(T . T)
α57は、AFが速い。前画素超解像ズームがついてる。連写が速い。子供撮りに向いてるという噂を目にしたです。
デメリットはやはり大きく思い。カメラは他に一台もないので、例えば知人の結婚式などに出席したときに、一眼レフを持っていくのはちょっと恥ずかしいかも(^◇^;)というところです。
できればPL5がいいのですが、今ひとつ決心がつきません。
そこで、教えていただきたいのですが、ユーザーの方でお子さんメインで撮影されている方はいらっしゃいますか?
こちらは4歳年中組の男の子がいますが、子供の動きに対応できますか?
運動会などで、ズームが足りないときデジタルテレコンは実用的に使えますか?
腕次第ということなら、練習するつもりです!
あと、結婚式などに一眼レフを持っていくのはどう思いますか?
もうすぐ弟の結婚お披露目会があるので…
どうか、みなさまアドバイスお願いいたします(>人<;)
以前、コンデジにしときなさい。とのアドバイスもいただきましたが、コンデジからのステップアップしたいのでコンデジは考えていないので、すみませんがミラーレストランか一眼レフかという選択肢でアドバイスお願いいたします(>人<;)
書込番号:15420662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファインダーが無いと、動体撮影で望遠になるほど被写体を捕捉するのが難しくなります。
後、カメラの保持も。
更には液晶で、日中の明るい野外では見づらいし。
厳密にいうとα57は一眼レフではありませんが、その辺は別として
PENよりは動体撮影には向いています。
PENはコンデジと同じコントラストAFでピントを合わせます。
かたやα57を含め位相差AFと言うやり方でピントを合わせます。
コントラストAFは動きものは苦手です。
連写に関してですがα57の10連射には制限がありますので、注意が必要です。
通常の連写は問題ありません。
あとファインダーがEVFで連写時のカクカク感に多少慣れが必要かと思います。
結婚式に一眼レフを持っていくのは全く恥ずかしくありません。
気にしているのは、sherbets335さんだけかもしれません。
あとは外付けストロボが有るとさらに良いかと。
書込番号:15420693
4点

>ユーザーの方でお子さんメインで撮影されている方はいらっしゃいますか?
はい?呼ばれましたかぁ?
2歳の娘を撮っている者です。
>こちらは4歳年中組の男の子がいますが、子供の動きに対応できますか?
う〜ん(汗)
私は、この子の他にEOSとNikon1を使ってますが…この子が最も不得手だと感じてます。
パパカメラとしては偏差値低いです。
でもかみさんは気に入っています。
可動式液晶にタッチパネルに…子供がジッとしてくれれば、これで撮るのが一番楽しいと感じます。
ママカメラとしては偏差値高いと思いますよ。
とにかく、出始めで高いから悩みますが、力んで買うモデルでもないかなぁ…と。来年の今頃は半値になってるはずですから。
>運動会などで、ズームが足りないときデジタルテレコンは実用的に使えますか?
難度高いです。
ファインダー覗いても外す人がいますからねぇ…
画質は気になる人もならな人もいるはずです。
>あと、結婚式などに一眼レフを持っていくのはどう思いますか?
どうも思わないですねぇ…鈍感なので(>_<)
しかし、みんな見てないと思いますよ。他人のカメラなんて…
私は、ガン見しますけどね(笑)
でもそれは一眼レフユーザーだからであって、そうでもなきゃ『あぁ、一眼レフだっ…』の後に考えが続かないんじゃないかなぁ…持ってない人は。
気に入って使ってますが…
子供撮り全体を考えると、一眼レフとコンデジの組み合わせが、使い易いミニマムかなぁと感じてます。
書込番号:15420729
3点

okiomaさん
早速の返信ありがとうございます!
やっぱりミラーレスは動き物に強くないですよね(>_<)
撮れなくはないですか?
α57は透過ミラーとかいうんですよね?
連写時にカクカクするとは書き込みでみたことあります!
私はファインダー撮影は経験ないので、これが普通と思えば慣れますか?
結婚式に一眼レフが恥ずかしいかもというのは、友人がα55を持っていて、「写りはいいんだけど、重いのと子供の保育参観とかで一眼レフ持ってくと気合い入ったお母さんみたいでちょっと浮くよ(^◇^;)」と言っていたので、そういえば結婚式なんて回りみんなコンデジか携帯だし、一眼レフは浮きそうだなぁ。しかも、置き場所困るかも、テーブルの上じゃ邪魔にならんかなぁ。と考えてしまいまして(~_~;)
PL5の小ささオシャレ感に惚れてますが、子供がうまく撮れなきゃ本末転倒だしと思ったます(^_^;)
触ったときも、オリンパスのおじさんの説明でもAFが速い!いった感じでしたが、動きものを捉えるのは難しいですか?
書込番号:15420752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに子供撮りではミスも多いです。
が持ち出す機会が多いので下手な鉄砲もなんとやらで撮れない事は無いです。
書込番号:15420813
2点

原一朗さん
ありがとうございます!
撮れないこともないですかぁ(*^◯^*)
そのお言葉心強いです! やっぱり重いと気軽に持ち出せないなぁというところも考えてたので(~_~;)
益々迷います!
書込番号:15420892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動きの早い被写体は位相差AFの機種でしょうね。
書込番号:15420931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ聞いて噂に振り回されてる感じですね。
基本携帯性のいいカメラはその分コンパクトにする為に色々削ってるので大きいカメラと比べると動くものは苦手。
ただ静止画なら問題なく撮れる。
全部まかなえる小さいカメラなどないので、ミラーレスはサブとして購入するわけです。
使い分けが大事ですよ。
極論ですが、携帯カメラで望遠ズームができれば運動会が撮れると思います??
経験者から言えばミラーレスはそういう事です。
ただ全く撮れないわけではない。何枚も辛抱強く撮れば少しは撮れるでしょう。
でも一眼レフならその苦労がだいぶ減ります。
じゃあ携帯カメラは無意味??というとブログ写真やお店の中などカメラを出しにくい状況でも気楽に出せるって利点もありますよね。
そういう意味での使い分けです。
一応ミラーレスで運動会等撮りたい場合はOLYMPUS OM-D E-M5 やα NEX-6などはまだ撮りやすいようになってます。
あとファインダーは必須です。外で見やすいというのもありますが、ファインダーを覗いて撮るって姿勢がそもそも手ブレしにくくなってるからです。
前の口コミのEOS Kiss X6iが一番無難だと思いますよ。
書込番号:15420949
2点

infomaxさん
やっぱりそうですよね(~_~;)
AFが早くてもコントラストAFは動き物を捉えるのは下手ってことですよね。
大きさは妥協するしかないかもですね(T_T)
書込番号:15420967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前スレでもアドバイスさせていただきましたが。
一眼レフ(α57は透過ミラー方式なので、厳密には一眼レフではないですが)とミラーレスで動き回る子供さんと運動会の撮影、結局歩留まりの問題です。
ミラーレスでも撮れないことはないと思いますが、一眼レフでの成功率を80%以上とするなら、ミラーレス(SONYの新型NEX系を除く)では40%あれば上々でしょうね。それも、相当のスキルあって練習したと仮定してです。
E-PL5でも、標準ズームレンズならちょっと絞ればほぼパンフォーカス(全面にピントが合った状態)になりますので、AFの遅さはあまり問題にならないでしょう。でも、運動会など、望遠側を使う場合はセンサーサイズが小さいm4/3といえどもそれなりにボケますので、AFの遅さは致命的になります。
>動き物に強くないとの噂です(T . T)
噂ではなく事実です。
>ファインダーがない センサーサイズが一眼レフに比べて小さい
ファインダーについては、別売りのVF-2・VF-3を購入すれば解決します。センサーサイズの違いは、一般的な撮影ではそんなに気にならないと思います。むしろ、レンズ性能の違いのほうが画質に影響します。
>α57は、AFが速い。前画素超解像ズームがついてる。連写が速い。子供撮りに向いてるという噂を目にしたです
全画素超解像ズームというのはSONYの売り文句ですが、あまりメリットがないような・・・。
連写はたしかに速いようですが、実際問題として秒10コマなんて必要ですか? いくら連写が速くても、肝心のピントが追従しなければピンボケ写真の大量生産になりますし、シャッターユニットの寿命が早くなりますよ。この点については、E-PL5の秒約3コマ(手ブレ補正ON時)でも十分だと思います。
α57が特に子供撮りに向いているようには思えませんが。
デジタルテレコンについては、手持ちのE-PM1で試したことはあります。×2倍の切り出しになりますので、E-PL5の有効画素数1605万画素が約800万画素相当になるということで、A4程度のプリントなら十分ですし、画質が落ちるということはありません。使い物になります。
>α57は透過ミラーとかいうんですよね?
連写時にカクカクするとは書き込みでみたことあります!
α57が透過ミラーだからというのではなく、ファインダーが一般的な一眼「レフ」と違ってEVF(電子ビューファインダー)だからです。これはE-PL5に外付けEVFのVF-2・VF-3を付けた場合でも同じです。連写時に限らず、急にカメラを振った(構図を変えた)場合でも起こり得ます。慣れるかどうかはスレ主さまの感覚次第ですね。あまり問題ないとは思いますが。
結婚式への持ち込みですが、私自身が持ち込むので全然気になりません。α57もコンパクトなタイプなのでそんなに目立たないと思うのですが。
>触ったときも、オリンパスのおじさんの説明でもAFが速い!いった感じでしたが
オリンパスのおじさんが自分のところのカメラのAFが遅い、とは口が裂けても言えないでしょう。(笑) たしかに旧世代の同種のカメラよりは多少速くはなっているでしょうけど。繰り返しになりますが、同じミラーレスの新型NEX系とはAFのシステムが違います。
店員さんも詳しい方とそうでもない方がいますし、あまり惑わされないでご自分の判断で決められたほうが良いと思いますよ。
書込番号:15421102
0点

アーレスさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
やっぱり、ミラーレスでは難しいですか・・・ あと、一眼レフでもα57はお勧めではないですか?
KISSはライブビューでのAFが遅いとか・・
子ども撮りにはα57がおすすめという書き込みを見たのと、値段が安いのでいいなーと思いまして・・・
みなとまちのおじさんさん
いつもお世話になります!!
やっぱりミラーレスでは厳しいのですね! できれば両方ほしいくらいですが。
ミラーレスでもNEX系はいいのですか? NEXのどの機種か詳しく教えていただけないでしょうか? 価格にもよりますが候補にいれたいです。 NEXならいいというのはなぜかも教えてもらえたらうれしいです。
ショップでNEX7を触ったら、全然ピントが合わなかったので印象がよくないもので・・・
書込番号:15421262
0点

>オリンパスPL5かSONYのα57
こんにちは
お考えの機種は、コントラストAF方式(PL5)と、透過ミラーを使った位相差AF方式の差でも有ります。
コントラストAF方式は、AF が遅くどちらかと言えば動体の撮影は苦手です。
α57 は、透過ミラーを使っていますので、光の減衰が10%ほど有ります。
カメラの選択肢に、小さい、軽いは有りますが、普通にキヤノンかニコンの予算の範囲の一眼レフにされた方が良いです。
一眼レフは、光学ファイインダーが有り、位相差AF方式に成ります。
AF方式の、違いに付いてはググったりして見て下さい。
留意点
ファインダーの有無。
光学ファインダーか液晶ファインダーか。
持った感じ。
用意されているレンズ群。
純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器。
上位機に、もし買うとすれば欲しい機種が有るか。
書き込みの雰囲気(故障ほか)。
メーカーサイトに有る、使用説明書を読んで見る。
要は、判定、決定の為のベース=情報を増やすようにします。
書込番号:15421354
0点

>あと、一眼レフでもα57はお勧めではないですか?
その前のα55は持ってましてライブビュー撮影やファインダーの見やすさはいいですし、kissやNIKONのD5100などに対して負ける要素はボディはありませんが・・・
SONYのレンズはオートフォーカスが早いって言えるレンズはあまり無いのでその点でkissやD5100に負けますね(ーー;)
ただキットレンズではそんなに差はありません。
あと200mmまでの望遠なのが不便に感じるかも。ニコンは300mm キヤノンは250mm
でもSONYのは望遠もすごく軽い。そこは利点です。
ニコン D5100
利点→レンズが豊富 カメラとしての出来はいい 風景が得意
欠点→ライブビューが遅い、コスト削減で見づらいファインダー スペシャルエフェクトモード など遊びもあるが他社に比べ出来はよくない
キヤノン KIss6i
利点→レンズが豊富 オートフォーカスも上位機種と一緒 手持ち夜景やHDR逆光補正撮影モードなど多彩 タッチパネル 今キャッシュバックキャンペーン中 人物が綺麗に撮れる
欠点→ライブビューが遅い、コスト削減で見づらいファインダー まだ少し高い
SONY α57
利点→撮影モードが一番多彩 パノラマなどの遊びが充実 ライブビューが早い ファインダーが他社エントリーより見やすくライブビューでできる事をファインダーでも可能 コスパがいい
欠点→レンズがニコン、キヤノンに比べると劣る(静止画なら負けないしカールツァイスレンズの写りは個人的に一番好みだが) オートフォーカスもNIKON キヤノンの方が早い
書込番号:15421463
0点

こんにちは(o^∀^o)
ソニーはa55とa380
ペンタックスのKー5ユーザーです
お店て触った印象になりますが
NEX6とNEX5『R』(Rが大事ですw)は新しいキットレンズの電動ズームレンズではかなりピント合わせが早かったですね
大袈裟ですがaシリーズピンチかと思いましたよ(笑)
aシリーズは普段液晶で撮る人ならピント合わせも早くて良いです
(他社キットレンズの一眼レフと同等かと…つまりコンデジや普通のミラーレスより早いかと…)
もちろんファインダーで撮るのがメインの方でしたら透過式には欠点も(光が減る、汚れに弱い)あるので普通の一眼レフ(出来たら中級クラス)をお勧めしますが…
aシリーズには安く手に入る『はじめてレンズ』シリーズがあって追加の単焦点数種類が買いやすい値段であるのもお勧めポイントですね(キットレンズよりフォーカスも早いかな♪…50mmF1.8単焦点だけならともかく(他社もありますが)30mmF2.8マクロ35mmF1.8・85mmF2.8……安いw)
書込番号:15421663
0点

α57に関して
確かに同じようなクラスのキヤノンやニコンと比べAF性能は落ちるかと思いますが、
通常の運動会程度の動きでは、大きな差はないかと。
鳥とかの飛翔で動きが不規則で小さな被写体等を撮るのでなければ、どのメーカーでも問題に
なるレベルではありません。
レンズに関しても将来100万を超える望遠レンズやシフトレンズなどを考えるのであれば
別ですが、ごく通常の撮影においてどのメーカーの物を購入しても問題なく撮れます。
キヤノンやニコンなど他社のものの実際に手に取って
操作性や、ファインダーから覗いた感じなど気にいったものでも良いかと思います。
で、相談をするのであれば、キタムラやヨドバシなどカメラ店で相談した方がいいですよ。
家電量販店では無知な店員も多く、sherbets335さんにとってお勧めのものではなく
店の都合で売りたいものを薦める場合もありますので注意が必要です。
ミラーレスであれば最近はコントラストAFと位相差AFを組み合わせているものもあります
ソニーでいうとNEX-5Rや6、ニコンにもありますが。
実力がどの程度なのかよくわかりません。
私もNEX-6を最近購入しています。従来のものより動体撮影には強くなっていると聞いていますが、
まだ動体撮影は撮っていませんので実力のほどははわかりません。
ご参考までに。
書込番号:15421685
1点

「動きものには一眼レフ」
「動きの早い被写体には位相差AF」
と毎日数十回カカクにレスがあるようですが、
動きものをほぼ完璧に捉えるにはキヤノン、ニコン、ソニーでは豊富なレンズのなかでどういったレンズが必要ですか?
重さと値段が気になっています。
書込番号:15421689
3点

誤解のないように申し上げますが、E-PL5を含むミラーレス機がダメだと言っているわけではありません。じっとしている子供さんなら、コンパクトで写りの良いE-PL5は最高の相棒になってくれると思います。問題は動き回る子供さんや運動会なのです。この場合、けっして不可能ではないのですが、「厳しい」というのが現実です。
新型NEXですが、ほら男爵さんとokiomaさんが詳しくお書きになっているとおりです。センサーサイズは同じでもAF方式の違うNEX7で遅いと感じられたようですが、5Rと6は像面位相差検出AFという全く別のAF方式を採用し「高速性、動体への追従性に優れた新開発「ファストハイブリッドAF」システム採用」をうたっています。店頭で試した限りでは、エントリークラスの一眼レフ(α57も含めて)よりちょっと遅いかな?くらいのAFスピードで、十分に使い物になるなという感じでした。
これはNEX−7に付属するE18-55mm F3.5-5.6 OSSと、NEX-5RやNEX-6に付属する新開発されたパワー(電動)ズームレンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSとの性能差もあるのかもしれませんね。
私はキヤノンがメインマウントですが、動き物やAFスピードを求める時は純正レンズでも無印のものではなく、末尾にUSM(ウルトラ・ソニック・モーター)が付いたレンズを選びます。
それとショップでNEX-7を触ったら全然ピントが合わなかったとのことですが、一部の高級機を除いて基本的に暗所ではAFが迷いやすいのと、設定がAFオートになっていたのではありませんか? この部分は前のスレに書き込んでいるので、もう一度ご覧ください。私もNEX-7を触ったことがありますが、AF中央1点ですとそんなにひどいとは感じませんでしたが。というか、古いミラーレス機に比べるとずいぶん良くなったなあというのが正直な印象でした。
書込番号:15421870
1点

忘れてました。
>KISSはライブビューでのAFが遅いとか・・
位相差検出AF方式の一眼レフでも、背面液晶画面を使ったライブビュー撮影はコントラスト検出AF方式になります。したがって、ファインダー撮影よりもライブビュー撮影のAFが遅くなるのは当然ですし、高級機といわれる一眼レフでも同じです。
いっぽう、NEX-5RやNEX-6、ニコン1機を除いたミラーレス機はファインダー(EVF)でも背面液晶でもコントラスト検出AF方式なので、どちらも遅いということになります。
書込番号:15421893
0点

私はsherbets335さんにはE-PL5をお薦めします。
子供撮りには一番向いていると思います。
二人の子供を見ながらファインダーをのぞいて撮るのは、お子様の危険予測が遅れ事故を未然に防ぐことがむつかしくなります。
私は今5歳になる孫を生まれた時から撮り続けていますが、一眼レフで撮るときは安全確認にすごく気を使いますが、首からぶら下げている一眼レフに犬に驚いて急に振り向いて走り寄ってきた孫がぶつかり、顔に傷つけたことがあります。
一人で子供をつれて撮るときはやはりコンデジスタイルで液晶と子供と両方見ながら撮る方がはるかに安全です。
今のミラーレスはAFが早く動きものもそこそこ撮れます。
動きものというのは飛んでいる鳥とか全速力で走っている犬とかスポーツ選手の動きであって、子供の動きなどはミラーレスで撮るのが難しい動きものの範疇には入らないと思います。
動きものは一眼レフであっても練習と訓練を重ねないと撮れるものではありません。
写真を趣味にして作品撮りを目指すのなら最初から一眼レフがいいかもしれませんが、お子様の成長記録を綺麗な写真で残したいということでしたら、E-PL5は最適だと思います。
運動会もダブルズームキットならばデジタルテレコン使わなくても撮れます。
E-PL5はレンズが豊富ですのでダブルズームキットで物足りなくなったら、あるいは室内でのイベントなどを撮るときにはF値の小さいレンズを追加購入されるといいと思います。
例えばパナソニックの20mmF1.7やオリンパスの45mmF1.8などです。
レンズ交換出来るカメラは撮るものによってレンズを交換して対応する様にできています。
その時に一眼レフでは本体もレンズも大きく重いので嫌になってしまうと思います。
そんなことまでよく考えられて決断されたらいいと思います。
結婚式などカメラが趣味でもないのに一眼レフを持っていくことは抵抗があって当然だと思います。素晴らしい写真を撮ってくれると過剰な期待をされてしまいますよ。
私は今は一眼レフはお留守番で持ち出すのはミラーレスのE-P3やE-M5ばかりです。
孫をとったブログです。よろしかったら参考にして下さい。
http://bskawasemi.exblog.jp/i6
書込番号:15422041
4点

robot2さん
ありがとうございます。
かれこれ悩み出して1ヶ月くらいになりますが、色々と自分なりに調べたりショップへ行って触ったりとしてきたんですが、情報と触った感じがちょっとズレていて…
位相差AFとコントラストAFは少しわかるようになりました。
だけど、触った感じミラーレスが遅いと感じなくて…
動き物で試してはないですが(~_~;)
でも、やっぱり動きものは位相差AFなんですよね…
書込番号:15422086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アーレスさん
それぞれの機種を詳しく解説していただいて、ありがとうございます。
レンズに差があるのですか。
今のところ、予算的にキットレンズ以外は追加はないかなぁといった感じです。
いつかは単焦点の明るいレンズがほしいですが…
書込番号:15422136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
初歩的な事ですいません。
今普通のコンデジを使っています。(キャノンIXY910)
現像はキタムラです。大きさは、はがきサイズです。
E-PL5を検討中ですが同じ大きさの現像でも仕上がりに違いが見られるものなのでしょうか?(画質が粗くないとか・・・。)
本当スイマセンがよろしくお願いします。
0点

こんばんわ(o^∀^o)
う〜ん(;´∩`)
微妙、ですね(笑)
例えば暗い室内(晴天下以外は意外と暗い物です)などでISO感度(光に対する敏感さ)を上げた場合のノイズの多さは大分改善するかと…
後、マクロ撮影など主体以外をぼかして
主体を浮き立たせる様な撮影は得意ですね
…どんな物を撮りますか?
書込番号:15409869
1点

勘違いされてる方々が多いですが、
写真の写りは機材ではなくて腕です。
初心者が漫然と撮ればコンデジと同じですよ。
上級者が撮れば差は歴然とします。
書込番号:15409896
3点

ほら男爵さん。 コメありがとうございます。
微妙ですか・・・。
自分は主に子供(5歳と0歳)です。
確かにボケやノイズはいいと教えてもらいました。
買う気満々でしたが嫁から1台あるしもう1台増やしてどぉするの?と・・・。
阪本龍馬 さん。
・・・仰るとおりです・・・。(泣)
書込番号:15409917
0点

初心者なら写りの良いコンデジを薦めます。ミラーレスはレンズがデカイのでかさばり携帯性は悪いです。
書込番号:15409923
0点

>ただこのデザインにぞっこんなんです。
大事なところだと思いますよ、買っちゃって下さい。
書込番号:15410041
12点

愛凛子さん。
後押しありがとうございます。
見た目は自分的にはかなり大きい割合です。なんと言ってもかっこいいですよね!!
ただ今のコンデジと写り変わらないと・・・(腕を磨け!ですよね。)
書込番号:15410071
0点

デザイン、素敵ですよね〜(´∀`人)
タッチパネルも稼動液晶(ハイハイし始めたお子さんと同じ目線で簡単に撮れます)も魅力的です♪
楽しんで使う!
タンスの肥やしにならないなら買ってみるのも良いかもしれません
ISO上げてフラッシュ無しで零歳のお子さんを撮るには良いかもしれません
ただし
5歳さんの、やんちゃにはピント合わせが間に合うか微妙な気がしますね〜
運動会は難しいかもしれません
あと、せっかくですから
キタムラさんにはA4を3枚で990円?とかの印刷等試してみては如何でしょうか?
来年度は卒園式ですか?
今からいっぱい練習するのも良いかなぁ〜♪
園児にはイベントいっぱいですし
今の写真は今しか撮れません…
大丈夫ですよ
初めは皆初心者ですから(笑)
楽しめれば勝ちです♪
書込番号:15410072
3点

商売道具でもあるまいし、趣味の世界ですから、デザインが気に入れば十分ですよ♪
一つ前同士ですが、オリンパスはXZー1(コンデジ)とPEN EーPL3のWズーム(ノンフレ)を使ってます。
標準ズームだけなら、XZー1のレンズの方がいいように感じます。
ただ、XZー1には超広角も超望遠もありません。各焦点域での大口径も長いマクロもありません。
気に入った一台を徹底的に使い込む面白みはコンデジにも十分ありますが…レンズ交換はできないんです。
一台で完結するのがコンデジ。レンズを含めて、沢山のシステム=あらゆる可能性につながっているのがノンフレだと思います♪
……楽しむには、それなりに投資がいるって面もありますけどね(笑)!
書込番号:15410080
12点

ユーザーです。
他にEOSとニコワンも使っています。
差はありますよ。
ただ、差を出さないように撮ることも難しくないかもしれません(笑)
正直、子供撮りならAFの方式が違ってファインダーのある一眼レフの方が違いを出しやすいです。
動きものを撮る際の差は腕などなくても歴然だと思います。
でもPL5も可動液晶を使えば、今まで考えなかった構図で撮れる…とも思います。
書込番号:15410115
4点

るいぼーさん、こんばんは。
写りは大きく変わります。
ミラーレス一眼とコンデジの写りの差はセンサーサイズが大きいと思います。
今のカメラは優秀ですから、カメラがその状況を判断して、それなりの設定にしてくれるので、漠然と撮っても一眼らしい写真になります。
今回、コンデジからステップアップしたいというるいぼーさんの気持ちがあり、5歳と0歳の子供さんのこの時期の姿を記録に残したいという動機があります。
迷うことなくデザインが気に入ったE−PL5をお求めください。
今回センサーを一新し、上級機のE−M5の機能を惜しみなく盛り込んだ力作です。
書込番号:15410136
6点

ほら男爵さん。
そぉなんです。バリアングル?イカスし目線で撮れるなぁとか上から下からとか・・・妄想は膨らみます。
やっぱA4辺りから違いが出ますかねぇ?!大きくは伸ばしたことはないんです。(泣)
今のコンデジはフラッシュ焚くと周りが黒くなって人物は白っちゃけちゃうし焚かないと何が写ってるか解らないしとそこは不満ですね。
クチコミを色々読ませて頂いてますがほしいときが買い時や買わずに後悔より買って後悔などすばらしい言葉が心に残りますし今の成長は今しか撮れませんもんね。
松永弾正さん。
レンズ交換ってかっこいいですよね!一応ダブルで考えてまして単焦の明るいやつも部屋撮り、ボケでほしいなぁとも思いますし・・・。
投資は掛かりますね。
不比等さん。
差はありますか!!一眼も素敵ですよね!自分にはまだ早いですが。
動き物にはやはり一眼ですもんね。
おりじさん。
センサーサイズかなりといっても一眼等に比べれば小さいですがコンデジより遥かにでかいですよね?!やはりそこに差が出来るのですね。
同じシチュエーションでコンデジとミラーレスで撮っても一目瞭然で仕上がり違いますか?(どちらもオートでですが・・・)
OM−Dと同じ画質にも惹かれてます。
書込番号:15410233
0点

同じ条件…というのも実は難しいんですが(笑)
前のレスにも書きましたが
センサーが大きいので周り(主に前後、特にF値の低い明るいレンズ)がボケます
集合写真では注意が必要です(F値を大きく、レンズを暗く設定してやる必要があります)
写真の主人公が際立つわけですね
同じ設定だと、撮れる絵が変わってくるので…
ま、百聞は一見にしかず百見は一行にしかず?(間違ってたら誰か教えて下さいw)
聞くより慣れろでイロイロ試して下さい(笑)
コンデジもありますし♪
それと安い千円ぐらいの指南本?あると楽しくなります
吾輩は友人に本を渡されてから始まったので順序逆ですが(笑)
やってみたくなったけど…
持ってたコンデジでは試せなくて…(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15410488
1点

キヤノンIXY910と比べればE-PL5のほうがキットレンズでも画質はずっと良いと思います。
ハガキサイズでも分かるんじゃないでしょうか?色収差とか歪曲とか色々…
高感度はもちろんE-PL5のほうが良いです。
仮にIXY910と同じような写りであれば、大きくて値段の高いE-PL5(というかマイクロフォーサーズ)が
こんなに売れるわけないと思います。同じ写りなら小さくて安いコンデジのほうが楽ですからね。
E-PL5じゃなくて旧世代のE-PL3やE-PL2、さらにE-PL1sやE-PL1でもIXY910より良い画質を得られると思います。
書込番号:15410504
6点

IXY910からだったら、私も9割がた綺麗になると思います(^ー^)ノ
室内の子供はどっちにとっても難しい被写体なので、
腕次第だったり、運しだいのこともあるかもですね(‥;)
風景とか、フラッシュを使っての撮影では、まず逆転
することはないと思います。
惚れたんなら、いっちゃいましょう(^ー^)ノ
書込番号:15411082
3点

「コンデジはカメラの能力で撮るもんだ。一眼は撮り手の能力で撮るもんだ。ボクは自分の能力を高めたくなったんだ」と妻を説得した時代があったなぁ。懐かしい。いま良く考えると正確な表現じゃないんだけど(笑)
書込番号:15411089
4点

嫁からOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットと私のどっちに惚れてるのよ!と言われない様気を付けて♪
書込番号:15411109
3点

ほら男爵さん。
やはりセンサーサイズですよね!
本なども今は立ち読み程度ですがしっかり買って読みます。
レンズ交換でその場にあったレンズで撮影!・・・惹かれます。
GX1LOVEさん。
>キヤノンIXY910と比べればE-PL5のほうがキットレンズでも画質はずっと良いと思います。
ハガキサイズでも分かるんじゃないでしょうか?
この文はグッときました!!やはり変わりますか!!
そぉですよね!同じ画質なら安くて小さく軽いカメラが売れますよね。
MA★RSさん。
9割!!!これすごくいい響きです。
惚れたならいてまおうかな!!!
ぱぱ55さん。
自分は能力高められますかね?!いや、高めるぞと言う意気込みが大事ですね。
ニコイッチーさん。
ここだけの話、今はE-PL5に一直線です・・・。
書込番号:15411675
0点

携帯性を望むのでしたら、コンデジの中でもマイクロフォーサーズと互角以上の写りをしましす
キヤノン G1Xはどうでしょうか?
書込番号:15411913
0点

ナノテクノロジーさん.
他の選択肢ありがとうございます。
スイマセン。このデザインに惚れてまして。
でも検討してみます。
書込番号:15412476
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
久々にデジイチ復帰しようと思いたち、iPad miniの購入も見送って(涙)寒い懐からなんとか捻り出した予算10万円でE-PL5レンズキット+20mmf1.7辺りを買おうかと思ってましたが、E-PM1の価格を見て心が揺れてます。
E-PM1にすれば更に45mmf1.8とVF-2つけても10万円でギリギリ買える!?
型落ちとはいえ性能にそこまで違いがないならこっちの方が断然お得な気がしてきましたが、やっぱり全然違いますか?
注)比較ならE-PM2じゃね?と思われるかもしれないですが、よりによってあのPEN史上最もブサイクなE-PL1に先祖返りしたヌルいデザインがどうしても許せないので...
0点

センサーが別物ですから、高感度、ダイナミックレンジ、解像力全てPL5が上でしょう。
つい他人と自分の画像見比べちゃう人ならPL5にしておいた方が間違いありません。
PM2結構好きなんだけどなぁ。。。PL1も弁当箱みたいで好き。
書込番号:15402056
5点

モードダイヤルがないデジカメって、使いにくくないですか?
センサーも違いますし、AF速度もかなり違うようです。
書込番号:15402091
3点

10万予算で久々一眼って言われるなら、思い切ってOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットにいくのはどうでしょう?
ファインダーついてるし、たとえE-P5が出ても値段もほぼ下がらないだろうし、レンズはちょこちょこ中古などで集めるのもいいですよ。
書込番号:15402107
3点

まあ、デザイン的にみればE−PL1〜2は
E−Pシリーズの廉価版であり、意図的に安っぽいデザインにしてましたからね
E−PL3、E−PM1でそれから脱却してオリジナルの魅力が出たと思ったら
PL5、PM2で先祖がえり…
僕もセンサーが大幅進化した判っているのだけど…
狙いはPM1の1択です♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15402114
2点

メカキングギドラさん、お久しぶりです。
E-PM1+VF-2+20mmF1.7を所有しています。
価格的にはたしかに魅力的だとは思いますが。
明るい場所での撮影がメインならさほど不満はないと思いますが、暗所や室内でのでの撮影が多いならたぶん「うーん」と思われるかもしれませんね。E-PL5・E-PM2は別次元の性能になっています。(店頭で何度も確認しました)
そうですねー、一般的にはレンズが明るいので暗所・夜景撮りに強いと思われているXZ-1が実はノイズ処理が下手であまり向いていないのに対し、レンズが暗いP7000のほうが綺麗に撮れるといった感覚でしょうか。これはパナ製センサーとSONY製センサーの違いかもしれません。オリンパスがパナ製センサーと縁を切ったのは大英断だと思います。
それと、E-PM1は男性の手には薄すぎてホールドしづらいですよ。グリップを付けるとデザイン性を損ないますしね。
書込番号:15402167
2点

kanikumaさん
やっぱ別物ですよね〜
デザイン的には格安中古とかならああいうユルキャラもありかな?と思います。
じじかめさん
確かに操作性について懸念はあります。
見た目がシンプルなのは良いですけど、あそこまでスイッチ類減らすならタッチパネル必須かと思いますし。
アーレス( ̄∀ ̄)さん
最初はOM-D考えました。
特に現行のPEN一番の不満は液晶がワイド3型で4:3のアスペクト比だと表示面積がコンデジにも劣る点です。
(自分撮りとか下らない事考えずにさっさとまともなサイズにしろ!)
しかし折角のシステムカメラでキットレンズだけってのも寂しいですし、明るい単焦点レンズが1本はほしいです。
あふろべなと〜るさん
全く仰る通りですね。
今回のモデルチェンジはE-P3の後継機の意味合いもあって歴代PENシリーズのアイデンティティを継承したデザインにしたんでしょうが残念です。
E-PL5は野暮ったいグリップ外すとそこそこいけるので、その点でE-PM1よりかなりマシです。
書込番号:15402265
0点

みなとまちのおじさんさん
ご無沙汰しております。
やっぱり別物ですか!
XZ-1は良いカメラですが意外に暗所ではちょっと使い辛い面を感じてました。
自分の手は女性並みに小さいのでホールド性はそんなに心配してないんですが、うーん悩ましいです(汗)
書込番号:15402309
2点

まあ僕の場合フルサイズがメインなので
小型センサーになればなるほどデザイン優先であり
デザインのよくないカメラを持つ意味が皆無なのですけどね
逆に1眼レフはいいデザインのカメラが出るのは完全にあきらめているので
デザイン無視して性能だけで買ってます♪(笑)
書込番号:15402426
1点

あふろべなと〜るさん
なるほど、自分もコンデジはデザイン最重視で主に型落ちばっかりですが、フルサイズからするとマイクロフォーサーズなんてコンデジみたいなもんですね。
自分もフルサイズ欲しいと思った事もあったんですが(型落ち5D2とか)やはりデカ過ぎて...
書込番号:15402695
0点

オリンパスは国際保証(国内メーカー唯一!)なので早速海外サイトを見てみました。
物によってそれほどでもないですが、B&HとAdorama CameraでP-L5レンズキットが599ドルでありました!
PayPalのレートで計算すると約50,000円強、さらに送料(45ドル)消費税(価格x60%x5%)入れると約56,000円
今ならオリンパスのキャンペーンでキャップレンズかAirなんとかカード貰えるんですが、どうやら国内正規販売品限定らしく....うーんビミョー
更にVF-2を購入検討してた時に見た価格が169ドルだったのが、249ドルになってるし〜
もくろみが外れました(汗)
書込番号:15402733
0点

まあ1眼レフのデザインがはるか昔に完全に終わったデザインで
まったく面白くないので
それ以外のカメラではデザインにこだわらないと無意味って感じですね
ミラーレス、コンデジではいいデザイン出てますから♪
画質求めればフルサイズ使えばいいだけですし
完全に画質は二の次三の次で選んでます(笑)
でもミラーレス機も本気の作品撮りで使いますよ
トイデジでもコンデジでも(笑)
適材適所で使い分けてるだけです♪
書込番号:15402790
1点

メカキングギドラさん、こんにちは
デザインについて。
たしかに、過去の遺物を意識したデザインは難しいですね。
ミニ(車の)だって、人によって評価の基準と言うか切り口が違うし。。。。
OM時代を彷彿とさせるOM-Dも、PenFを意識したPen-Dも、
そういう意味では評価が分かれるのかもしれませんね。
拙は、その意匠のなかにあった残像にヤラレてしましました。(~_~;)
オリは一本釣ったわけです。
でも重宝してますよ。
書込番号:15403054
3点

あふろべなと〜るさん
下手の横好きで作品などという言葉からは縁遠いですが、自分にとってはこれがハイエンドなのでやっぱり性能面も捨て難いです。
腕がないほど高性能な機材の方が助かります(汗)
ロケット小僧さん
自分はMINIやニュービートルは評価しますが、ミラジーノや光岡自動車は評価しません(笑)
じゃあセルフカバーなら許せるかというとそうでもなく、PENシリーズではE-P1はアリですが、OM-Dはあまりにクラシック過ぎてどうせなら完コピして欲しかったです。
特にペンタ部の曲面とグリップ周りのなだらかなラインは全体の角張ったイメージと合ってません。
とは言え、全体の凝縮感と過剰なメカっぽさは自分も惹かれますので、もう少し予算があれば買ったかも?(笑)
書込番号:15403473
0点

みなさんありがとうございました。
昨日一日考えたのですが、やはり別物とのご意見が多いのと、なんかキャンペーン中なのでオリンパスオンラインでこの機種を買う事にしました。
ポイントも少々ありますのでVF-2と45mmf1.8なら予算内でなんとか買えそうです。
パナのレンズも欲しいのでちょっとその辺は考え中ではありますが、とりあえず本体はこれで決まりです。
また色々と世迷い言を繰り出すかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:15411508
0点

とりあえず、EPM1+レンズを買って、しばらくはPM1で我慢して
EPL5が安くなってから買う、ってのはどうでしょうか。
実は、自分が今これをしている最中なんです。
OM-Dが安くなるまでは、今ので我慢しているところです。
書込番号:15415185
1点

kensuke2011さん
確かに底値サイクルで買う方がお得感はありますね。
もし自分がE-PM1買ったらキャラが被るE-PL5よりOM-Dの方がいいかな〜
でもこの機種が底値になる時期にはきっと後継機の情報が出てきてるでしょうし(だからこそ安くなる)そこでまた同じようなジレンマに陥るのが目に見えるような...
まあ今回のモデルチェンジで性能面で大きくステップアップしたんで次は小幅改良くらいに留まるんじゃないかと思いますけど、最大の欠点であるワイド3型液晶がちゃんとした物になったら心中穏やかではいられないです。
うーん、一旦決めたつもりでしたが....困った困った(汗)
書込番号:15415370
0点

http://www.epson.jp/ec/campaign/collabo/olympus/
>オリンパス様オンラインショップでは、【MyEPSON会員様限定】で、デジタルカメラおよび、関連製品の優待販売キャンペーンを実施中!
>プレゼントキャンペーンの応募でもれなくもらえる「最大10%の割引クーポン」を使って、お買い得価格でカメラをGET!してみませんか?
今ならキャンペーンをやっているので、更にお安く買えるので、E-PL5が一押し!(E-M5が一番良いですが・・・)
書込番号:15415960
2点

確かにE-PM1を今買ってE-P5を待つのも良いと思います。
書込番号:15419284
1点

テレマークファンさんの貼ってくれたサイトから購入するととんでもない価格ですね…。
色々使うとE-PM2レンズキットが36799円…。
書込番号:15420031
1点

テレマークファンさん
自分もヒババンゴーさんの書き込みを見て知りました。
ただポイントが5000くらいしかなかったので最安値とビミョーかな〜って思ってあれこれ悩んで...
結局注文ちゃいました!!!!
しかし、プレミア会員登録を忘れて5%引きがパーに(涙)
まあ会費と値引き額が同程度なんですが、今後の事を考えるとやはりプレミアにするべきでした。
うーん、相変わらずいつものパターンだな(汗)
kenken健太さん
E-P5は液晶がちゃんとしてると思いますし気になるところですが、結局待ちきれませんでした(汗)
がめラーさん
そうですね〜
しかし、みなさん大量にポイント持ってるようで羨ましいですが、どうやったらそんなに貯められるんでしょう?
やっぱり今までせっせとオリンパスに貢いで来たご褒美?
書込番号:15420307
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
先日ペンライト EーPL5 を購入しました。
主に子供と動物 を撮影してます。
キットに含まれてるレンズいがいに揃えたらいいレンズはありますか?
また、揃えたら、面白いレンズなどアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
まだ一眼レフ初心者なので、キットに含まれているレンズの使い方など、何でもいいので使用する上でのアドバイスなどありましたら、ぜひよろしくお願いします。
0点

安価でおすすめなのはオリンパス45mm F1.8です。お子さんの撮影には最適だと思います。
ボケも綺麗で何より値段が安いのがいいです。マイクロフォーサーズでコストパフォーマンス最強のレンズです。
本格的にお子さんのポートレートを残したいなら75mm F1.8もいいと思います。
こちらはちょっと値段は高いですが、値段は高いですが価格を超える凄まじい描写です。
あとはパナソニック20mm F1.7は色んな用途に使える便利なレンズです。
書込番号:15401117
1点

スレ主さん
まずは、その2本で撮られたらいいと思います。画角的には、その2本でほぼ全域をカバーしています。超広角以外で、撮れない画角はありません。それより、カメラの操作のスキルを上げるよう努力してください。写真を撮るには、カメラのいろんな操作を瞬時にしなければなりません。それができるようになるのはかなりの修行が必要です。
それで、最低半年か1年くらいして、「こんな写真が撮りたい」という具体的な欲求が生まれた時点で、「どんなレンズがあったらいいですか」と再度質問されるのがいいでしょう。
アクセサリーのことですが、液晶保護シートとレンズのプロテクター(保護フィルター)は買われていますか。まだでしたら、すぐに買って取り付けてください。
書込番号:15401198
1点

> 主に子供と動物 を撮影してます。
> キットに含まれてるレンズいがいに揃えたらいいレンズはありますか?
キットレンズの弱点は、レンズが暗めなことです。(f値が高い)
なので、明るい単焦点レンズがお薦めです。45mmf1.8や20mmf1.7、25mmf1.4、今度発売の17mmf1.8などです。室内などの暗めの場所でもシャッタースピードを上げられるので、被写体ブレを防ぎやすく、お子さんを撮るのに活躍すると思います。
どれを選ぶかは、キットレンズのズームで色々な画角を使ってみて、一番自分が使いやすいところを、まず最初に選ぶのが良さそうです。(単焦点レンズは、ズームできないので、複数欲しくなるかもしれません)
面白いレンズ、ということならば、60mmf2.8マクロレンズは、小さいものをかなり大きく撮れるので楽しいかもしれません。
また、薄型のパンケーキレンズも携帯に便利なのでお薦めです。20mmf1.7や14mmf2.5、17mmf2.8が相当します。
あと、キットレンズの望遠ズームを使うときや、日中野外での撮影時には、電子ファインダー(EVF
)があると便利だと思います。(VF-2やVF-3など)
色々、楽しめると良いですね!
書込番号:15401307
5点

画角(焦点距離)はキットレンズで大体は経験できますが、
明るさ(f値)はキットレンズでは経験できない部分です。
というわけで、f値が小さいレンズで、
「単焦点入門」ということで比較的安価なレンズとなると、
@LUMIX G 20mm/F1.7
AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
BLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
CM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
の四本がおススメとなります。
(BとCは若干値段高めですが・・・)
あとは、「ボケの量」と「使い易さ」のどちらを優先するかで変わります。
「ボケの量」優先なら、現状では、
AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
しか選択肢はありません。
非常に、気持ちよくボケますよ。
ただ、お持ちのズームで45oに合わせてみるとお分かりになると思いますが、
この焦点距離は常用するには少し使いづらいです。
動物園や公園など、被写体が離れているときには重宝するでしょう。
「使い易さ」優先なら、
@LUMIX G 20mm/F1.7
BLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
CM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
のどれかでしょう。
所謂、標準域に属する焦点距離ですので、
撮影時に違和感なく使用できます。
室内撮影や手の届く距離での撮影では、この焦点距離が使い易いです。
ただし、焦点距離が短い分、ボケの量は少なめです。
@BCは、どのレンズも一長一短がありますし、微妙に焦点距離も違うので、
どれにするかは、色々口コミなどを見て悩んでみてください。
一応、つたない作例もあげておきます。
どちらも、明るいレンズならではの写真になっている・・・はず。
書込番号:15401488
6点

追伸。
なお、作例は、
夜景が、@LUMIX G 20mm/F1.7
トカゲが、AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
です。
書込番号:15401495
1点

poo-mumuさん
おもろいのは、
15mmF8、やろ。
書込番号:15401619
1点

poo-mumuさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
機材も大事ですが、
たくさん写真を撮ることが上達への道ですので、
楽しみながら写真沼に浸かってください。
でんでんこさんも仰っていましたが、
まず、スタートはキットレンズで、どんどん撮ってみてください。
すると次第に不満や欲が出てきます。
例えば、
室内でもストロボ無しで自然な写真が撮りたい。
17mmF1.8を使ってみましょう。
お子さんを背景から浮き上がらせて綺麗に撮りたい。
45mmF1.8を使ってみましょう。
花を撮りたいけど近くによって大きく写せない。
60mmF2.8マクロを使ってみましょう。
旅行で身軽にレンズ1本だけで済ませたい。
14mm−150mmズームを使ってみましょう。
雄大な景色を広く写したい。
9mm−18mmズームを使ってみましょう。
子供や動物の動きが速すぎる!
一眼レフカメラにしてみましょう。(笑)
「一眼レフ」という言葉をお使いでしたが、
Pen-Dは、「一眼レフカメラ」ではなく「一眼カメラ」です。
キヤノンのKissなどが一眼レフですね。
ただ、そんなことは後で知ればいいことです。
今は、たくさん写真を撮りましょう。
お時間があれば、
ネットで次のことを調べてみるのもいいかもしれません。
「カメラの仕組み」「露出とシャッタースピード」
「レンズの種類と特徴」「写真の構図」
では、良き写真生活を。
書込番号:15401630
3点

17mmF2.8と20mmF1.7はAFスピードが遅いレンズですので、そこは気をつけてくださいね。
欲しい画角がわかってからでいいような気もしますが…。
14mmF2.5と20mmF1.7と45mmF1.8(+標準ズーム)を持っています。
1本だけ持っていくときは20mmF1.7、2本持っていくときは14mm+45mmもしくは標準ズーム+20mmという事が多いです。
書込番号:15402084
2点

マクロや明るい単焦点等必要と感じたレンズがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000418169
書込番号:15402140
0点

9mm-18mmの超広角ズームなんて使い勝手がよくて良いですよ。
初心者が揃えると良いレンズかどうかは疑問ですが(笑)
書込番号:15420038
0点

poo-mumuさん こんにちは
自分も てんでんこさんが書かれたように 付属のレンズで沢山写真を撮り それから足りないと思った レンズ購入された方が良いと思いますよ
いくら明るいレンズが有ったとしても 使いたい焦点距離でなければ使えないですので 明るく高性能なレンズもいいですが 自分に合った焦点距離見つけるのが先のような気がします
書込番号:15420765
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
カメラはズブの素人なんですが本機種は使いこなせるでしょうか?
息子の野球を主に撮りたいのですが、ピッチャーをやってましてマウンドに合わせておけば対象範囲はあまり広くないのでファインダー無しでも大丈夫な気がします。
球場の観客席から狙ってキレイに投球フォームがバチっと撮れるでしょうか?
しょうもない質問で恐縮デス。
書込番号:15377926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
>カメラはズブの素人なんですが本機種は使いこなせるでしょうか?
大丈夫です。カメラ任せでオートで撮れる機能もありますし、少しずつ覚えていかれれば使いこなせるようになります。
>球場の観客席から狙ってキレイに投球フォームがバチっと撮れるでしょうか?
このダブルズームレンズの望遠レンズは35mm換算80−300mmです。観客席とマウンドの距離がどれくらいかわかりませんが、それで足りるでしょうか? あと、昼間だと問題ないと思いますが、ナイトゲームだと手ブレ・被写体ブレなど別の問題が生じます。
基本的にミラーレス機は動きの速いものにはあまり強くないのですが、運動会などと違ってスレ主さまの用途なら大丈夫なように思います。
書込番号:15377965
2点

みなとまちのおじさん様早速のご意見ありがとうございます。父母の方々を見ますと一眼レフを手にしてる方が目に付きミラーレスはスポーツには不向きなのではと思っていました。
息子の野球も残り一年足らずなのでその後は風景など色々チャレンジしようと思いコンパクトでデザインも気に入りPL5を検討しています。気持ちはほぼ決ってます(^_^)
書込番号:15378021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000001532&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
同じ位置にいるピッチャーは写せると思いますが、ランナー等の動く被写体は
G3等のEVF機のほうが写しやすいかも?
書込番号:15378109
1点

ピッチャーの投球フォームですよね?
動くとはいっても、立ち位置がほとんど変わらないので大丈夫だと思いますよ。
これが走塁だとかボールを追って走る野手ということなら、断然一眼レフをお勧めします。
風景なら小型軽量なE-PL5は最高の相棒になると思います。
書込番号:15378427
2点

撮った写真のすべてに満足がいくという事はないでしょうが、一部、これは!と思うものも
写せるかと思います。
ただ、屋外、それも日中での使用が多いと、背面液晶での撮影は厳しいと思います。
外付けのEVFを購入するか、もしくは思い切ってOM-Dにいくかも検討されてみてください。
書込番号:15378451
1点

参考になるアドバイス皆さんありがとうございます。自分の中ではかなりPL5に傾いています。無い物ねだりはせず性能以上は求めず可能範囲内で徐々にカメラに慣れ、楽しみたいです。会社の上司で富士山一筋35年の助言でそのカメラの長所より短所を知ること、実際使っている人に聞くのが大事だと言われました。その辺のところお分かりになるようでしたら宜しくお願いします。
書込番号:15378564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>球場の観客席から狙ってキレイに投球フォームがバチっと撮れるでしょうか?
地方球場のベンチの後ろから、バッターボックスを狙ったときは換算200ミリでも何とか撮れました。ですので、内野席の前よりに陣取って狙えば、投球フォームは十分撮れると思います。
ただ、秒8コマでは撮るタイミングは練習しておく必要はあるでしょう。投球フォームの分解写真のようなものをイメージされてるなら、秒40コマくらいの連写速度が必要かも。
また、太陽との位置関係では背面液晶は見づらいのでその点は注意が必要ですし、カメラの保持という観点からは、使用可能なら三脚、駄目なら一脚の使用を考慮すべきだと思います。
もちろん、すでに他の皆さんが指摘されているように、走っている場面などを撮るには、かなりの慣れが必要だと思います。
書込番号:15378718
1点

アドバイスありがとうございます。三脚の購入も考えています。投球フォームの確認程度ができればと思っています。ダブルズームキットである程度は対応出来るという解釈でよろしいんでしょうか。
ネット裏からの撮影の際ネットが写り込まないように撮ることは可能なんでしょうか?
書込番号:15378911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネット裏からの撮影の際ネットが写り込まないように撮ることは可能なんでしょうか?
なるべく望遠側を使って、ネットにくっつける感じで撮れば可能ですよ。
書込番号:15379160
1点

ご回答ありがとうございます。
ど素人のレベルの低い問いにも暖かくお付き合いして下さって感謝です(^。^;)
何でも手に入れるまでが楽しいといいますがこの歳になってもやっぱりワクワクするものですね。12月中旬頃には購入したいと思っています、いずれ息子の勇姿をアップ出来たらと思います。今後もど素人の疑問質問等にお付き合いして頂けたら幸いです。
書込番号:15379348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
初めまして。
自分の野球を中断して、指導者として親子二代の夢である甲子園出場を果たした仲間もいますが、自分の野球を優先したため、息子の方が先に引退、一枚も写真を残してやれなかったことを少々後悔している写真も好きな野球中年です。
以前、知り合いから野球撮影の機材選びを相談された際に書いた記事(ブログ)があります。二年近く前ですので、機種は参考にならないかも知れませんし、写真自体は下手ですが、焦点距離別の実例写真は参考になるかも知れませんので、よろしければご覧下さい。
http://hanshincorgies.blog103.fc2.com/blog-entry-337.html
解説文は長い上に駄文ですので、後半の画像だけご覧頂いた方が良いかと思います。
それでは、良い思い出を残してあげて下さい。
書込番号:15379647
1点

COO!!様ありがとうございます。
来年の夏は是非甲子園の観客席から息子の勇姿を狙いたいものです。(^。^;)
それまでに撮影技術を磨きたいと思います。
書込番号:15379762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>球場の観客席から狙ってキレイに投球フォームがバチっと撮れるでしょうか?
せっかく野球をやってる息子さんの投球フォームを撮るのであれば、静止画の写真じゃなく、このカメラでも撮れる動画で撮ってあげたほうが、フォームの良し悪しを考える上ではより参考になるかも (^^;;
と云うのは余談として、この手のカメラが、もし『カメラはズブの素人』では使いこなせないんだったら、販売実績は惨憺たるモノになってしまい、後継機種などは出されることもなく、最初に出した機種だけで終わっちゃってるでしょう (^^)
言い換えると、何世代も後継機種が発売され続けてる事自体、いかに『カメラはズブの素人』の方にも使えるカメラか?を表してるとも云えます
なんたって、ボディ内に手ブレ補正機能を搭載してますから、どんなレンズを付けても『立派に手ブレを防いでくれる』のは、ズブの素人には親切な機能かと..... (^^;;
書込番号:15383678
1点

PL5のユーザーです。他にNikon1-J1とEOS数機などを所有し、2歳の娘を撮っています。
撮れないことはないですが向いてない、と思いますよ。
パリーグのピッチャーとかならマウンド以外で撮る場面もないのでしょうけれど、バッターボックスにも立つでしょうし、守備も走塁も…
ピッチャーされているくらいですから運動会とかも…
いえ、私は野球は撮ったことないですけどね…2歳の娘でも動き出すとカメラをPL5以外に持ち替えます。間違いなく。
向いているのは一眼レフだと思いますが、問題は重さ大きさに加え、焦点距離とご予算でしょうね。デカク高額になりますから。
撮れない事はないですよ、撮れない事は。
向いているかというと違うのだと思います。
書込番号:15383926
1点

でぢおじさん不比等さんありがとうございます。
撮れないことはないんですよね?
この機種に惚れてしまっ
たんで、その辺は努力してサクサクっと撮れるように頑張ります。
書込番号:15386305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、いちおう私は一眼レフ8台・ミラーレス(GF1・E-PL1・E-PM1)・コンデジ多数を所有しており、その経験から申し上げております。
撮影されるのがネット裏ということであれば、「撮れます!」
ダブルズームキットの望遠レンズ40−150mmの望遠側でいけると思いますよ。
さすがに甲子園の外野席からだと息子さんの姿が小さくなるとは思いますが。(笑)
昼間ですと三脚は不要だと思いますが、太陽光が液晶に反射して非常に見づらくなります。
少々お高いですが、専用のEVF(液晶ビューファインダー)が用意されています。
http://kakaku.com/item/K0000068167/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image
私はVF-2を使っていますが、便利ですよ。顔から離して両手だけでホールドする「コンデジ撮り」だと手ブレしやすくなりますが、これを使うと脇を締めて目と両手の3点でカメラを支えられますので手ブレ防止に役立ちます。併せて検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15388296
1点

>撮れないことはないんですよね?
もちろん撮れますよ。カメラですから(笑)
私は広角側のレンズしか持っていないので同様のシチュエーションで試せないのですが、みなとまちおじさんさんのアドバイスの通りだと想像します。
画質を語れる眼を持っていないのですが、とってもキレイに撮れるとも思います。
遠くから全身を撮る分には問題ないのではないかと思います。ただ、キャッチャーに外野を守らせるような感じで、得意ではないというイメージです。
書込番号:15388412
2点

みなとまちのおじさん様分かり易いアドバイスありがとうございます。
自分の家庭はかなりのアナログ派でして恥ずかしながらパソコンもありませし扱えません(>_<)この度カメラの購入と共にプリンターもと思っています、キャノンの6230機を検討中なのですが無線ラン機能やwi-Fi機能などを利用するにはパソコンの無い我が家では何か他にも必要になるのでしょうか?
またカメラ、プリンターだけでもカメラライフを楽しめるでしょうか?恥ずかしながら切な悩みです(;_;)
宜しくご指導アドバイスお願い致します。
書込番号:15390594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニューソンさん、どうも ^ ^
ふと思うんですが、PCなくてもカメラ内でJPEG編集できたり、データをプリンターに送り印刷は出来ますけど、プリンターよりPCのご購入を強くお勧めします。
プリンターって、けっこうランニングコストが掛かりますよ、インク代、写真用紙など、
それに、試し刷り、プリントミスなんかもあって、
何が何でも、印刷と考えないで、気にいったものだけ、カメキタ等のお店プリントの方が良いと思うんです ^ ^
その他の写真などは、PCに一括整理して保存しておくことの方が便利です。
PCに保存する場合は、バックアップは二重三重して置いて下さいね。
今、ノートPCなんかお安いですし、スマホ扱えればPCの操作なんか簡単なものです。 ^ ^
書込番号:15390779
2点

レンホー様ありがとうございます。インターネット契約など結ばずパソコンでの映像管理のみとかでもパソコンを利用したりとかもアリなんですかね?
書込番号:15390827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
先日念願のミラーレス一眼を購入しました。悩んだ末、PL5のダブルズームにしました。まだまだ未熟ですが、コンデジとは明らかに違う写りに大満足です。勢いで17m/f2.8も購入し、これから写真ライフを楽しみたいと思います。さて、皆さんに質問なのですが本体+上記のレンズ3本を持ち歩くのに最適なカメラバッグはありますか?通勤鞄に忍ばせて使いたいので、出来るだけコンパクト且つ軽量が良いです。宜しくお願いします。
書込番号:15373626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます
通勤かばんがどの位の大きさかわかりませんが、ある程度大きければインナーケースを入れてその中にカメラでもよろしいかと思います
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/innercase/index.html
書込番号:15373672
3点

おはようございます。
通勤鞄への収納でしたら100均のクッションポーチはいかがでしょうか。
書込番号:15373840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


無難に純正はどうでしょう?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/case/csch112/index.html
XZ-2用ですが、PL5の方が小さいので入ると思います。
私は100均のウレタンポーチに入れてますが、カメラ用ではないのでストラップだけ出して肩に掛けたりはできません。
昼休みにカメラだけ持って散歩しようかというときは、カメラ用のバッグが欲しくなりますね。
書込番号:15373925
1点

こんにちは
ビック、ヨドバシとかに行くと小型のバッグが沢山展示していますので、気にいったのに入れそれを通勤鞄に入れられたら良いです。
例えば…
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3182592011
書込番号:15373998
0点

カメラの性格上「いかにも」な物よりお散歩likeな物がいいかと思います。
純正のCBG-8とか。
書込番号:15374020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
本日ビックカメラにカメラを持って見に行ってきました。
Wズームが入って且つコンパクトな物は中々無かったのですが、
(1)「http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=116&pid=2044&page=1」
(2)「http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100016-4H-03-00」
が、大きさ的には良い感じでした。
サイズは(1)が最適なのですが、生地の光沢がちょっと・・・
(2)は通勤鞄に入れるにはやや厚みが・・・
と、決定打に欠けてます。
(1)と同じ位の大きさで、他のメーカーをご存知無いでしょうか?
書込番号:15377447
0点

本体+レンズを3本収納するには、どちらもちょっと
小さめ過ぎではないですか。
入りきらないレンズは、別に収納するのでしょうか。
それもありだと思いますが、そのうちに機材も増えて
いくことでしょう。
予備バッテリーやら、フィルターやら、マクロレンズ
も欲しくなります。
やっぱり散歩にはマクロです。
そこで、小バッグと中バッグを揃え使い分けるというのは
どうですか。
余計に悩ませてしまったでしょうか。
書込番号:15377689
1点

通勤鞄に入れるという事で、本体+パンケーキレンズだけ入るタイトなものを想像してました。
これも、光沢がありますが、エツミのよりは高級感あると思います。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/ICAM/ICAM-210H
ミラーレス用を謳うカメラバッグも、ほとんどはD3200クラスの小型一眼レフまで視野に入れてるようで、
本当にミラーレスしか入らないバッグは意外と選択肢が少ないかもしれませんね。
書込番号:15378107
1点

レンズケースを使えば、上手く組み合わせて3本のレンズを収納出来ると考えてます。でも、レンズケース買うなら、デカイレンズを外出しにすれば良いかもですね。レンズ増えたらレンズだけ入れるバッグを買って、2つを目的に応じて使うのも楽しい感じです。ホントに悩みは尽きないです・・・まっそれも楽しいんですけど(*^^*)、kanikumaさんに教えて頂いたのもナイスな感じです。早速見に行ってみます。
書込番号:15378396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





