OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 32 | 2012年11月15日 18:31 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2012年11月15日 00:16 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2012年11月14日 23:04 |
![]() |
18 | 10 | 2012年11月14日 22:03 |
![]() ![]() |
45 | 25 | 2012年11月14日 20:26 |
![]() |
13 | 13 | 2012年11月14日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
なんか下位機種をだして市場動向見たりバグを修正したりしてLiteのない[E-P5]を出すのかな? なんか下位機種を先に発表するのは業界の常だけど。
なんか「有料モニター」みたいで・・・・
3点

デザインがほぼ同じというのが、どうもなぁ・・・・・
書込番号:15099116
3点

アーリーBさんにナイス100連打!
スマホで見て噴き出しちまった。
シャッター切るとき手に持つカメラは一つ。他の機種なんて気にしない。
PENシリーズは段々デザインが無個性になってる気がする。
オリンパスさん守りに入るにはまだ早いよ。
書込番号:15099170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイス100連打や
噴き出すポイントがあるのだろーか?
逆に悩まされてしまった・・・
書込番号:15107172
9点

こんな画像が張られてたんですけどね、コメント投稿してスレ見直したらもう消されてました。運営はどうでもいいところだけ仕事早すぎ。
http://f.hatena.ne.jp/washburn1975/20100904230128
二番煎じは興醒めなので、その後知らんぷり・・・。
書込番号:15108805
3点

あとからE-P5が出るなら、PL5を買った人は有料モニター
(というより志願モルモット?)という指摘もありました。
ま、そうかもしれないけど、いままでがむしろ、先に高級機を
買った人がかわいそうな展開(高級機と同じ撮像素子が廉価版
にもどんどん載せられていく=画質だけ言えば高いの買う意味
ないなぁ)だったので、ある意味、市場経済としては異常事態
だったのかもしれません。
ペン最高級型となるであろうE−P5が最後に出るのは、
高いお金を出す人の方がより満足度が高いという、きわめて
正常な姿になるわけだから、とってもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15116430
6点

PENサイズはE-P3で終了でしょう。
PENシリーズとOM-Dの格差ほぼなくなってます。
PENデザインはLiteで、Liteやminiデザインはminiで。
E-PL5は、E-P3のグリップも使用可能です。
機能面ではE-P3プラスE-PL3で、MO-Dの性能追加。
後は別売オプションのファインダーがオリンパスLVF2並によければ
OM-Dの存在価値まで疑問を感じてしまう高性能かと思ってます。
書込番号:15141832
1点

E-P5は出ない!!
ってはっきり明言してくれれば迷いなくE-PL5にいけるんだけどな〜。
ズーム要らないのでボディのみ56,363円。
OM-Dの技術が使われているんだったら試したい…でもE-P5出るんだったらそっちいい…^^;;
書込番号:15142056
4点

連投すいません…。
私の欲しいE-P5は防塵防滴のないEVF搭載なしでデザインがPENシリーズを踏襲したものなんですよp〜〜^^;
これってE-PL5で十分なのかなぁ…^^;
書込番号:15142126
2点

誤;防塵防滴のないEVF搭載なしでデザインがPENシリーズを踏襲
正;OM-Dの防塵防滴、EVFなしでデザインがPEN
でした〜^^;
残暑見舞いのクーポン使ってE-PL5に行っちゃうかボディは待って60oマクロを購入するか迷い中です…。
書込番号:15142351
1点

むしろ確実に出す宣言してますよ。E-P3の後継機。
http://digicame-info.com/2012/09/e-p3-7.html#more
P5が出るまで待って、デザインが気に入らなかったら、安くなったPL5を買うのがいいかも。
書込番号:15143189
5点

kanikumaさん
情報有難うございます!!m^^m
E-P5(仮)が確実にでるのなら安心して60oマクロを購入できます!
どうせ10月6日の運動会には間に合わないので気長に^^
でも今回のE-PL5チルト液晶…気になりますね〜〜。
書込番号:15143536
1点

かなでちゅさん>
10%OFFクーポンが使えれば50,727円ですよね(^^)
書込番号:15144637
1点

今まではE-P1,3が試作品でその他がバグを修正してから発表って感じでしたから。
本来の姿かと思いますよ。
書込番号:15145183
3点

名言していてびっくりです。
OM-D > 『E-P5(仮)』 > E-PL5 > E-PM2
OM-D と E-PL5の間に、E-P5(仮)が入れる隙間ありますか?
書込番号:15146689
2点

>OM-D と E-PL5の間に、E-P5(仮)が入れる隙間ありますか
無理に入れるならEPL5にEVFを付けるくらいですね。
書込番号:15147185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無理に入れるならEPL5にEVFを付けるくらいですね。
うーん、これ付けて欲しい様な要らない様な…。
大きくなるなら要らないかな〜^^;
でもほぼ同じ大きさでEVF付きなら欲しいかも。
書込番号:15156188
1点

>ちゃおりんこ星人さん
>10%OFFクーポンが使えれば50,727円ですよね(^^)
ですね^^
でもE-P5待ちとしてはちょっと高く思えてきました。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:15156268
2点

OM-DとE-PL5との差、ファインダーに防塵防滴、5軸手振れ補正は大きいと思う。
E-P5には、@可動式92万ドット液晶、Aiso100〜B防塵防滴、C大型内蔵フラッシュ、、に、、なって、欲しい。
レンジファインターはカッコ良いけど、EVFじぁあカッコ悪い。無駄に大きくなるなら要らん。
E-PL5に、ホットシューが二個有ったらファインダーとフラッシュ両方付けれるのになぁ〜。
書込番号:15237701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにホットシュー1個じゃ足りないですね。
ファインダ−、ストロボ、外部マイクと考えていくと
3つあってもいいくらいだ。←かっこわるー?
書込番号:15249952
2点

オリンパス株 デジカメ部門不振ですが提携によっては急騰しまっせ。
医療部門では、独占とは言えないけどCF(大腸ファイバー)なんかはほぼオリンパス独占状態です。
FUJIFILMもCFやガストロファイバー発売してますけど・・・
かなりずれましたが諸兄諸氏のご意見やその他マスコミからの情報をまとめると後継機はまだ先のようですね。
書込番号:15344347
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
皆様
ご教授下さい。
赤ちゃんを撮るならどの組み合わせがオススメでしょうか?
1.ダブルズームキット
2.レンズキット
3.レンズキット+レンズを買い増す
よろしくお願いします。
書込番号:15307096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3.レンズキット+レンズを買い増す、だと思います。
買い足すレンズは45mm F1.8がいいと思います。
書込番号:15307196
4点

レンズキットでももちろん撮れますが
屋内での撮影がメインとなることを考えて
よりイイ写真・より好条件で撮りたいのなら
3.レンズキット+レンズを買い増す
の一択です。
レンズは
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020がスペック・価格的にも
ベストチョイスだと思います。
(パナソニックのレンズは同一規格なので使用可能です)
書込番号:15307206
2点

スレ主さん
2と3は、まずレンズキットを買うという点で同じです。そして、現状のダブルズームのとの価格差(約15k)を勘案して、それでよろしいかと思います。
あとから買いますレンズとしては、20mmf1.7(パナ)、25mm/f1.4(パナ)が最有力候補。もう少し長めの30mm/f2.8(シグマ)、45mm/f1.8(オリ)もいいでしょう。
書込番号:15307208
3点

Snuffkinさん こんにちは。
赤ちゃん限定ならば3が良いと思いますが現在の価格ならば、お得なダブルズームをとりあえず購入されても良いと思います。
ダブルズーム使用であなたの撮りたい焦点距離が定まってから、その焦点域の単レンズもしくはアップで撮りたいならばマクロレンズを買い足せばいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002789.J0000002790.J0000002791
書込番号:15307224
2点

私、2歳の娘を撮っていますが、私なら3番ですかね。
レンズは、まだあまり動かない赤ちゃんが被写体であれば、画角的にもパナの20mmF1.7or25mmF1.4かなと思いますが、やや寄れないようなので…
もし、まつげドアップとか新生児・パーツ写真を残しておきたい場合は、マクロ45mmかなぁ?と思ったりします。
書込番号:15307225
2点

皆様
ありがとうございます。
気持ち的には、レンズキットにパンケーキを買いましに傾いてます。
しかし、
いま悩んでるのは、お買い得ではありますが、ダブルズームのキット望遠レンズが必要かと言う事です。
レンズキットとパンケーキで様子をみつつ、必要になった段階で、必要な望遠レンズを更に買い増ししようと思います。いかがなものでしょうか?
書込番号:15307516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055876.K0000261399.K0000268305
望遠ズームは外で遊ぶようになるまでいらないと思います。
室内用に上記の明るいレンズが必要です。
書込番号:15307732
0点

いずれ必要になるのが、中望遠域と望遠域のレンズ、そしてバウンス用の外付けストロボだと思います。
必要になる時期は、成長スピードやライフスタイルに影響を受けます。
我が家は共働き世帯で、娘が1歳5ヶ月でもう運動会デビューになっちゃいましたが…
とにかく、外でママとの姿を遠目から切り取るよな写真を撮りたくなったり、子供が駆け出すよになれば、標準ズームより長い焦点距離が欲しくなると思います。
いずれにせよ、キットになっているレンズは、新品同様、美品中古なんてのがたっくさん流通してますから、必要になってからでよいと思いますよ…
その頃には違うカメラが欲しくなってるかもしれませんしね(笑)
書込番号:15307869
0点

オリンパスのキットズームは使用時やたら長さが伸びます。とくに望遠ズームはびっくりするほど伸びるので使いやすいレンズではありません。同様のスペックのレンズはパナにもありますが、こちらはそういうことがなくて使いやすく、できれはこちらをお買い求めになることをお奨めです。
ただ、3.5万円ほどします。ただ、望遠は、今直ぐ買っても、あまり使わない可能性が大ですから、当面「標準ズーム+明るい単レンズ」とし、1〜2年後に必要を感じたら買い増しすればどうでしょうか。費用を抑えるには中古という手もあります。
書込番号:15307926
1点

皆様
ありがとうございました。
とりあえずレンズキットを購入し、その後にパンケーキを購入する事にしました。
書込番号:15308819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
購入報告です。
まずはレンズキットのみ購入しました。
今後は様子を見つつパンケーキを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:15311976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンケーキを購入するのなら17oリニューアルを待って評価を出てからが良いと思いますよ。
書込番号:15339642
1点

17mmf1.8は2013年前半って発表がありましたけどいつ頃発売なんでしょう?
書込番号:15341023
0点

2013年前半を目指して開発と発表がありましたね>17mmf1.8
なので2013年の半ば以降かと(笑)
書込番号:15341290
0点

本日(15日)発表、12月発売が濃厚のようです。
http://digicame-info.com/2012/11/17mm-f181115.html
http://digicame-info.com/2012/11/mzuiko-digital-17mm-f18-1.html
なお、17mmF2.8 パンケーキのリニューアルと誤解されている方が多いようですが、パンケーキではなく普通のタイプ(ただし、12mmF2.0 と同様の高級タイプ)です。
http://digicame-info.com/2012/11/17mm-f18-4.html
書込番号:15341726
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
沢山ありすぎて悩んでいます。
LitePL5かminiPM2?
で迷っていたのですが…
・犬が好きでよく撮るので動きのあるものも綺麗に撮れる
これは一番に考えて悩んでいます(--;)
上記の2機に関しては
・チルト液晶
・タッチで簡単にフォーカス?を合わせられる
・アートフィルター
に魅力を感じました。
LitePL5に気持ちはよっていますが、
いざ買うとなると、他の機種でいいものがあるのでは??
と足踏みしてしまい購入に踏み込めません(;_;)
予算は6万5千円以内で考えてます。
アドレスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15304377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのD5100とかダメですか?
動き物は光学ファインダーがあった方が
撮影しやすいですよ?
ほぼ底値だと思いますので、
大きさが気にならなければ候補に含めても
良いのではないでしょうか。
書込番号:15304523
0点

PL5かPM2でいうと、ローアングルで犬を撮りたいとか、犬を抱えて一緒に写りたいって時にはPL5の方が良いですよね。
犬も種類によって大きさがぜんぜん違いますよね。大きさが違うと機敏さも違うでしょうから光学ファインダーの一眼レフじゃなければ難しいか、ミラーレスでも十分かが違ってくるような気もします。
書込番号:15304740
2点

>犬が好きでよく撮るので動きのあるものも綺麗に撮れる
いままではコンパクトデジカメを使っておられたのでしょうか?
でしたら、背面液晶によるライブビューでワンちゃんの動きを追いかけることができましたか?
できたのなら、気に入られたPL5でいいと思います。
それが難しかったのなら、ファインダー付きでないと難易度は変わりませんから、m4/3でもファインダーのあるもの、あるいは、キヤノンのX5やニコンのD5100のような光学ファインダーを使ったカメラのダブルズームキットくらいで始めたほうがいいと思います。
書込番号:15304781
2点

犬が走っているところにピントをキッチリ捉える撮影だと
このカメラだとオートフォーカスの性能的に不十分ですよ。
それ以外の用途でしたら
PL5でもPM2でも楽しめると思います。
どうしても動きがあるものを捉えたいなら
デジタル一眼「レフ」を購入されるほうがイイでしょう。
PL5/PM2のようにミラーレスのカテゴリで選ぶなら
nikonのV1/2 J1/2ですね。このカメラは動きものに対応する性能があります。
↓参考になるスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=15219252/#tab
書込番号:15305026
2点

「1眼」と「1眼レフ」は違います。「レフ」という名前は、カメラに入った光を鏡で反射させる(Reflect)ことに由来し、こういう構造がない(だから鏡もない)1眼が「ミラーレス」です。当然ながら「ミラーレス」のほうが構造的に簡単で小型軽量にできます。
動いているものはミラーレスでは撮れない、と執拗に発言し続ける人たちがいます。しかし、このひとたちの多くがミラーレスのバリバリのユーザーではなく、思いこみによってそう発言していると思われます。実際には、ミラーレスでレースカーを撮っている方もおられます。また、ミラーレスであれ、1眼レフであれ、動いているものを撮るにはそれなりの練習を積まないと無理だと申しあげておきます。また、動きものとはいっても止まる瞬間があり、そこを狙うのが撮影の常道だとわたしは考えます。
スレ主さんが、カメラの大きさや重さをまったく気にしないなら、1眼レフも含めて検討されたらよいと思います。しかし、1眼レフはミラーレスの2倍以上の重量があり、大きさもかなり違います。そのため、取り回しにくく、持ち出すのも億劫にならないかと危惧します。
pl5とpm2の写りは同じです。おもな違いは、可動モニターか否か、モードダイヤルの有無、といったところです。ですので、これらが不要ならpm2でいいと思います。
書込番号:15305558
4点

ミラーレスでも動体は撮れますが。。
・流し撮り
カメラにとってはAFの移動量が少なく楽
人間にとっては動体に合わせて動かすのが難しい
・不規則に動くもの
カメラにとって追従するのはAF次第
人間にとってもファインダーに捕らえ続ける必要がある
電車はレールの上とか、動きが予測できるので、
動物より楽かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15259401/
犬の大きさとか、どんな動きかにも寄るかもですね^_^;
書込番号:15305686
2点

PL5ユーザーです。その他、EOSとNikon1も所有しています。
犬は飼っていませんが、もし撮影するならば…
1.外の元気犬
EOSで撮影すると思います。光学ファインダーを覗きながら、優秀な追尾AFで撮るのが簡単だと考えるからです。
EOSのデカさが許容できない場面では、Nikon1(私はJ1)で撮影すると思います。
ファインダーがありませんが、追尾AFは優秀だからです。
PL5は使いたいとは思いません。既述にある通り、止まっている瞬間を狙わなければなかなか…となるからです。腕のない私にはそれは面倒です。
2.座敷犬
最初にPL5に明るい単焦点を着けて撮ることを選択します。
同じシャッタースピードを深い被写界深度で設定しやすいし、可動液晶も使いやすいと思うからです。
しかし犬さんが動き出したらEOSに持ち帰ると思います。理由は前項と同じです。
Nikon1はあまり使いたくありません。光量が不足する環境では、AFの性能が落ちるからです。日が差し込んでいれば問題ないと思いますが、撮ってから判断するのが面倒なので、先にEOSとなります。
と、私ならこんな感じです。
皆、それぞれの特長を持っています。どれにするか?悩むというよりは、何を優先するかで解は定まってくると思われます。もちろん、触った感じ、見た目の感じ、というのを優先することもよくあることだと思います。
それでは、よきお買い物を。
書込番号:15306253
2点

一眼レフとミラーレス(m4/3)をそれぞれ数台ずつ所有しています。
ミラーレスのバリバリのユーザーというわけではありませんが。
カメラには得手不得手というものがあります。
現時点ではミラーレスのコントラスト検出AFは精度はともかく、動体撮影では明らかに位相差検出AFの一眼レフに劣ります。
できない、というのではありません。横移動する被写体なら多少高速であってもコンティニュアスAFや追尾AFを駆使すれば、そこそこ撮れます。しかし、縦移動、例えば撮影者に向かって走ってくるワンコにピントを合わせるのは至難の業です。
結局歩留まりの問題になろうかと思います。一眼レフで成功率80%の場面で、ミラーレスだと40%以下という結果になる可能性は大です。「失敗もあるけど、たまにちゃんと撮れればいいや」とおっしゃるのならミラーレスでも大丈夫だと思います。
ただ、ここ2〜3年のうちに像面位相差検出AFの性能が飛躍的に向上する可能性があり、そうなれば一眼レフとミラーレスの動体撮影能力はあまり差がなくなるかもしれませんが。
それと個人的な意見ですが、動体撮影にはやはりファインダーは必須だと思っています。
書込番号:15306398
1点

動きものにミラーレスは止めておいた方がいいでしょう。
動きものはキヤノンかニコン機が無難です。
オリンピックにミラーレスで挑んでいるプロはいません。
書込番号:15306620
0点

みなとまちのおじさんさん
ご意見賜り、ありがとうございます。
「動きもの」しか撮らないのでしたら1眼レフに分があることは認めます。ただ、「ミラーレスは全然ダメ」と、頭から決めつけてしまう意見(他の方の意見です)を目にすると「それは違うだろう」と思います。また、仰るように「動きもの」の撮り方によっても両者の評価はかわるでしょう。
ここのスレ主さんの場合は、「動きもの」の比重が高そうなので「1眼レフもありかな」と思っています。しかし、初心者が「家族の記録、旅行、子供の運動会……などを撮りたいのですが、どんなカメラがいいでしょう」てな質問をしたとき、ことさら「動きもの」の撮影に注目して「1眼レフがいい」と決めつけてしまう方には無責任さを感じます。
初心者に「動きもの」なんて撮れるはずがありません。しかも、「動きもの」は全体の数%にしかならないはずで、その数%のために、非人道的にデカくて重い1眼レフを買うのはバカげています。その数%が犠牲になっても、軽くて扱いやすいカメラを買った方が撮影機会が増え、結果的に、より多くの写真を残せるだろうと考えます。
ここのスレ主も、この点、よくお考えいただきたいと思います。ともかく、今の1眼レフはデカすぎます、重すぎます。
書込番号:15306892
5点

みなさんご返答ありがとうございますm(__)m
返事が遅れてしまい申し訳ありません。
悩んでいる中で、、、
やはりレフを買ってしまうと、気軽に持ち運べなくなってしまうのが難点かと感じました。
今後、本格的にカメラを使い込むようになったら、いつかデビューしたいと思います。
動物を撮るにあたっても少し妥協をしようかと思います・・・
撮る写真すべてが動きものではないかと思うので・・・
レフを買ってから本格的に撮り始めようと思います。
ご意見ありがとうございました。
改めて欲しい機能を見つめ直したところ・・・
・チルト液晶によるローアングル・ハイポジションからの撮影(自分撮りは使わないかと思います)
・液晶のタッチで撮影・フォーカス合わせ
を注目していて
・追尾フォーカス
・アートフィルターのような気軽なアレンジ
にも迷わされています。
周りの方々には
・撮像素子の大きいもの
も進められています・・・
そんな中で
オリンパスのものと、ソニーのNEX-5Nに行き着きました。
5Nは値段も安くなっていて揺らいでいます・・・
電池の持ちが悪いとのレビューが多いので気になります・・・
質問ばかりで大変申し訳ないのですが、上記の比較や、他にオススメのものが、あれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15311912
1点

スクラッチメンさんはオリンピックの撮影をしたいわけじゃ無いのでミラーレスでも良いと思いますよ。
動き物の撮影には確かに現時点では一眼レフより劣っていますが将来は性能もほぼ変わらなくなると期待してます。
65,000円の予算であればE-PL5なら交渉次第でレンズキットが購入できると思います。
E-PL5でもNEX-5Nでもどちらも良いカメラですよ。
ただレンズが豊富なのがμ43マウントですね。
今後レンズを買い足すのであればE-PL5が楽しめる要素が高いと思います。
書込番号:15339383
3点

手軽なのでE-PM2が良いのでは?
どんなに動体に強くても持ち出す機会が少なくては撮影の機会も減ります。
ミラーレスは手軽な分持ち出す機会が増えるのでペットとの外出にもお勧めです。
書込番号:15339684
0点

主さんのコメントから察するに”手軽“に”コンデジよりワンランクアップ“が希望だと思います。
E-PM2かなぁ?
書込番号:15339931
0点

E-PL5とE-PM2だったらチルトが欲しいか価格を抑えたいかの選択ですね。
チルトは便利なのでペット撮影時にも役立つと思いますよ。
書込番号:15340126
1点

NEX-5NとE-PL5のどちらかですか
非常に悩ましいですね…
レンズの豊富さなら断トツにE-PL5
しかし今後一眼レフを購入するのであればどちらでも良いと思います
あとはスクラッチメンさんの好みはどちらのデザイン?とかそんな所ですね
書込番号:15341332
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
こんばんは。
現在はコンデジを使用しており。この機種に興味を引かれ勉強中の素人です。皆さんのお知恵を拝借したいです。
レンズはこの標準と決めております。他にもう1つのレンズを検討していますが、なにぶん、素人に付き、良く解っていません。
下記について、教えて下さい。
1、45M/Mの1.8Fと開発中の17M/MのF1.8では、どの様な違いがあり、使い分けはどうすればよいのでしょうか
2、パナソニックの20m/Mの1.7Fと開発中のオリンパスの17M/MのF1.8では、写真としてどの様に違いが出そうでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願いします。
0点

>1
画角が違うので、その時必要とされる画角のレンズを使い分ければ良いのでは。
書込番号:15309042
2点

コンデジをお使いなら、マイクロフォーサーズの場合は2倍にするとイメージしやすいかも。
45mmは90mm、17mmは34mm、20mmは40mm相当の画角になります。
出ていないレンズはわかりませんので20mmF1.7と45mmF1.8の違いでよければ。
解像力は20mmF1.7の方が少し高いと思います。特に絞り開放。
色収差、コマ収差、周辺減光の少なさ、フレアやゴーストの発生のしにくさは45mmF1.8の方が上。
それぞれ用語を検索すればどういう現象かわかります。
発色傾向としては20mmF1.7が青っぽく、45mmF1.8は赤っぽいです。
基本的には画角で選ぶのがよいと思います。
書込番号:15309192
5点

レンズの違いの前に、焦点距離と画角による撮れる画の違いについて、理解を深められた方が良い買い物ができると思いますよ。
標準ズームが14-42mmですから、先にキットだけ購入されて、17mm,20mm,42mmに合わせて、同じ被写体が同じ大きさに撮れるように撮ってみてください。
撮れた画で何が違うかが分かるはずですよ。
書込番号:15309335
3点

無い物ねだり人さん
このカメラのボディーとセットになったのは14-42mmのズームレンズです。このレンズは焦点距離(画角に対応する数値と思えばいい)を14mmから42mmまで変化させることができます。焦点距離の数字が小さいほど広角(画角が広い)で、大きいほど望遠(画角が狭い)です。その中間が標準域(標準的な画角)ですが、このカメラの場合は20mmから25mm程度が標準域です。よって14-42mmのズームレンズは広角〜標準域〜望遠をカバーしています。なので、「標準ズーム」と呼びます。
一方、20mm/f1.7や17mm/f1.8は単レンズといい、焦点距離は固定されています。その代わり、小型で光学性能はズームより上です。
さて質問の答えですが、17mm/f1.8はやや広角、20mm/f1.7は標準(標準画角)、45mm/f1.8はやや望遠、の単レンズです。また、これらのレンズのf1.8等はレンズの明るさ(小さいほど明るい)を示し、ズームレンズのそれより小さくくなっています。f値の小さいレンズにはより速いシャッター速度が使えるという利点があります。
これらのレンズでどのような写真が撮れるかを、これ以上、言葉で説明するのは簡単ではありません。まずは、ズームレンズで撮ってみて、自分が頻用する焦点距離(画角)がわかったところで、それに近い焦点距離の単レンズを買われると良いかと思います。
なお、この口コミサイトに出没するひとたちの多くは、1枚の写真をみただけで、どのような焦点距離のレンズで撮ったか、ある程度、検討をつけることができます。それは、写真を見る「目」ができているためですが、スレ主さんもそうなることが、これらのレンズで撮った写真の違いがわかることだと思います。
書込番号:15309586
2点

μ4/3の標準画角 (見た感じに近い写真が撮れる) は17mm〜25mmです。
これより焦点距離が長い場合は望遠、短い場合はワイドとなります。
17mmは広角寄りの標準画角になります。45mmは望遠になります。
45mmの方がボケの量が多くなり、大きいものを写すときにも十分にボケるレンズです。なので、ポートレートに向いてます。(というよりポートレート用として設計されてます)
45mmあると人物を撮るには結構離れないといけないので、室内撮影には向いてないです。
17mmは比較的広い範囲が写る標準レンズになりますので、その場の状況を伝えるスナップなどに向いてます。
書込番号:15309698
4点

オリンパスの17mmF1.8は発売日も未定ですが気になります。
早く画像サンプルも出してほしいと思っています。
17mmF2.8のほうは明るさ不足で処分しましたが、F1.8は内容次第で買いたいと思っています。
書込番号:15310924
1点

もしかして、単焦点レンズと言うものがわかってないのでは??
書込番号:15311650
1点

ナイトハルトミュラーさん、一体型さん、不平等さん、てんでんこさん、ムアディブさん、じじかめさん。
レスを有り難う御座います。
皆さんの説明を一つ。一つづつ理解して行きます。
また、お世話になる事もあるかと思いますが、懲りずに宜しくお願いします。
書込番号:15313215
0点

テーブル上の料理を座ったまま撮ったり
人の全身を撮ったり
要するに最も普通の画角で使いやすいのが
20mmF1.7パンケーキですね
45mmF1.8はポートレートレンズです
人物のアップやバストショットを背景をぼかして撮るのに適しています
あとは、スナップなどであまり近づけない時に良いですか
ちなみに作例2は20mmでも近づいて撮ればこの大きさで撮れますが
背景の映り込みが違ってきます
要するに望遠なほど背景が整理できます
あと、状況によりあまり近づけない場合もありますよね
書込番号:15329051
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
初めての書き込みです。どうぞ宜しくお願いいたします。
今年の5月に、初ミラーレス一眼でE-PL2のダブルズームキットを39800円で購入しました。
写真撮影自体が超初心者で、撮影対象はペットの室内犬、お料理、ガーデニング、街歩き、旅先でのスナップが主です。動画は撮影しません。
先日E-PL5が発売になり、チルト式可動モニターとタッチAFシャッターに魅力を感じて、実機を近所のキタムラで触ってきました。
今だとオリンパスのポイントが11500ほどあるのと、残暑見舞いクーポンの割引もあるので、オンラインショップでボディを購入すればかなりお買い得だと思っています。
しかし、うちの人に「この間(E-PL2)買ったばかりで使いこなせていないのに、もう新しいのを買う気か?」と白い目で見られており(汗)それなら今興味のあるNOKTON 25mm F0.95のレンズを買って、E-PL2をとことん使い倒す手もあるかな。。。と考えています。
ちなみに今持っているレンズは、ダブルズームの2本と、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 です。
みなさんだったらボディ購入とレンズ購入のどちらが良いと思われますか?
どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
1点

私もどちらか1つと言うならレンズに一票!^^
でもE-PL2を旦那さんに使って頂いてE-PL5は自分が!でカメラの楽しさをとことん教え込んだらレンズ沼へ〜〜〜〜\^^/
って方法もあり!?かも^m^
冗談はさておき!
私もE-P3からE-PL5を買い増しするか60mmマクロを買うか悩みましたがレンズにしました^^
性能がぐーんと上がってるので欲しくなるんですが使いこなすには腕を上げないと!と思いましたので。
書込番号:15265491
2点

すでに20mmF1.7をもっているわけだし、私だったらその予算で45mmF1.8もしくは60mmF2.8マクロにワイヤレスフラッシュとしても使えるFL-300Rを買います。
書込番号:15265550
2点

私もPL2を主力で使ってます。PL2だってまだまだ一線で働ける!と思ってます。
これは勝手な想像なのですが、新しい機種が欲しいのも、飛び抜けた性能のレンズが欲しいのも、
何か新しい刺激を求めてのことではないでしょうか?
おそらくですがタッチシャッターのPL5を買ってもすぐに飽きます。
簡単に扱えるものが面白いのは最初だけで刺激は長続きしません。
そういう意味でノクトンの方が得策ですが、その前にまずEVF(VF-2)をおススメしたいです。
MFレンズを使うならファインダーがほぼ必須というのもありますが、
何より圧倒的に高精細なVF-2を覗くと撮影の集中力がグッと増します。
是非、だまされたと思って使ってみて下さい。
書込番号:15265725
2点

ボディーはすぐに陳腐化します。かといって、お持ちのレンズから考えて25mm/f0.95を買うのが果たしてよいのかどうか? これまで20mmで「開放で」「寄って」という撮り方を多くやってこられて、その路線をもっと追求するのならありかと思いますが、こういう際物レンズの描写にとらわれすぎるのはまだ早いかも? 一般的には、9-18mm、12mm、45mmあたりを買い増すんじゃないですか。
書込番号:15265778
1点

チルト式可動モニター
タッチAFシャッター
オリンパスのポイントが11500
ということで、
XZ−2との2台体制も考えてもいいかも。
ボディかレンズなら、レンズだと思います。
でも、
20mm/F1.7を持っていて、NOKTON 25mm F0.95を買い増しは、ちょっともったいない気がします。
書込番号:15265813
1点

NOKTON 25mm F0.95が欲しい理由が有るのかもしれないですね。
ボディよりレンズにもう一票!
書込番号:15265977
1点

「気に入ったボディ」あってのレンズだと思うので、ボディを買ってもいいのでは?
私はオンラインショップでボディのみ買いました。
今なら3年保証付きですし、長く使えると思いますよ。
書込番号:15266192
1点

レンズの方が良いと思います。
ボケ味の凄さとレンズが明るいので
暗い場所でも、低ISOで撮影出来ます。
書込番号:15266287
2点

E-PL2の画質(センサー性能)とE-PL5の画質(センサー性能)は大きく開いていると思います。
以前E-PL2を使っていたものとしてE-PL2の画質はなんか納得がいきませんでした。
一番の原因は色です。特に緑の鮮やかさがないです。たいていの場合RAWで撮影して
画像処理すれば何とかなるのですが、家族で旅行したり、運動会を撮ったりしていると
いちいちRAWで撮影するのも面倒になってくるものです。
現在はE-M5を使っているのですが、鮮やかで自然な緑色が出てくるので満足しています。
JPEG撮って出しの画像はE-PL5のほうがE-M5よりもいいという評価もありますので期待できると思いますね。
ノクトン25oは緻密な描写をします。EーPL2で使っていたときは、アンバー系の地味な
発色になりイマイチでした。E-PL5ならおそらくすっきりとした透明感のある画像が出てくると思います。
書込番号:15266432
1点


みなさま、早速たくさんのアドバイスをありがとうございます!
レンズ購入に票を投じてくださった方が圧倒的に多かったので、これでレンズ購入に気持ちが固まりました!!
E-PL2の前はXZ-1を使っていましたがズームに限界を感じ、操作性が似ているE-PL2が底値の時にレンズ代だと思って購入したものです。しかしE-PL2の液晶ファインダーが日向であまりに見づらいので(泣)VF-2は追加で購入しました。
動いているものを撮る機会は、今のところほとんどありません。愛犬も老犬なので戸外で思いっきり走る事もなく(悲)夫婦二人なので運動会の撮影もなく、しいて言えばニューイヤー実業団駅伝にうちの人の勤めている会社が出場できれば、応援を兼ねて選手を撮影するくらいだと思います。
NOKTON 25mm F0.95のレンズは、作例を見てきれいな甘いボケに魅力を感じていました。ただ、MFとのことで、まだまだ自分の腕では使いこなせないかと思っています。
60mmマクロのレンズは先ほどクチコミを見てきましたが、マクロで虫や花を撮るのに相応しい素敵なレンズですね!(虫やカエルも結構好きです♪)残暑お見舞いクーポンとプレミア会員割引の併用だとリーズナブルに購入できそうですね。
他にもレンズのご紹介を頂き、またまた迷うところです。
E-PL2の売却とかも一応考えたのですが、デジタルカメラの値段の下落率は先日の新聞の記事も拝見しましたけど、1年経たずに相当安くなりますし。。。
E-PL5の値段が下がる間に、新しいカメラにふさわしい腕を磨く事を考えます!(また新しい機種が出て迷うかもしれませんが。)
本来でしたらお一人お一人にお礼を申し上げる所ですが、こちらでお礼に代えさせて頂きたく存じます。
みなさま、アドバイス本当にどうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:15266707
4点

それは新しいボデイの方がスペックは高いでしょうが
僕はpenではPL2が最高のバランスかと思っています
(デザインと言い、グリップと言い、ストロボは内蔵だし、大きさも小さすぎない)
レンズ購入に1票です
書込番号:15266758
3点

VF-2を既にお持ちでしたら、MFは恐れるに足らず。
私もオールドレンズと組み合わせて使ってますが、慣れればむしろ楽しいですよ。
60mmマクロや45mmもボケ表現ができて良さそうですけどね。
お節介ついでですが、何かテーマを決めて撮るというのも楽しむコツだと思っています。
私は今、夕景にトライしていて、日没のタイミングを狙って撮っています。
それと、撮影された写真で気に入ったものを少しづつ、
fotopusやphoto hitoなどの共有サイトに投稿されてみてはどうでしょう?
人に見せるという目的意識があると、撮る楽しみも深まりますよ。
書込番号:15266969
2点

>白い目
しかし、NOKTON 25mm F0.95 は、楽しいでしょうね。
使いこなしの、必要なレンズですがそれが楽しい!!
ワンちゃんは大変ですが、来るのを待っていれば良いです。
書込番号:15267078
2点

ボディをお薦めします。
低感度オンリーならレンズですが。
書込番号:15267127
3点

ボディに1票、ダブルレンズでしたら、ボディを買えば2台のカメラが完成だし、2人で使えるでしょう!それとタッチパネルは今持って入るものより速いしデザインがいい!私だったらボディです。
書込番号:15267982
0点

みなさま、こんにちは!
沢山のアドバイスを頂き、ボディ購入に票を入れてくださったみなさまには申し訳ないのですが、本日M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの購入を決定し、オンラインショップにオーダーいたしました!
今日地元のカメラ教室に参加し、講師の先生にも「60mmマクロは接写にとても良いレンズだから、リーズナブルに購入できるのならチャンスかも。」とアドバイスして頂いたのがダメ押しになりました。
「ボディ2つでカメラ2つ」のご意見にもとても惹かれました。。。が、それはそれで夫婦で喧嘩になりそうな?気もします(苦笑)
NOKTON 25mm F0.95 は、E-PL2と手持ちのレンズを使いこなせるようになった時の、ちょっと先の楽しみに取っておきますね♪
kanikumaさんがおっしゃったように、これから何かテーマを決めて撮影してみるというのは上達につながりそうですね。投稿と言うのはハードルが高いのですが、いつかチャレンジしてみたいです。
超初心者で、これからも皆様にはどちらかでお世話になる事もあるかと思いますが、その時もどうぞ宜しくお願いいたします。
本当にどうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:15272487
4点

60mmマクロを購入したんですね〜〜^^
私も手に入れましたがあの価格で本当に良い買い物でした!
もうひとつお勧めが9-18mm^m^
書込番号:15339401
0点

数か月前にE-PL2を購入したとの事でボディ買い替えは勿体無いですが
E-PL2→E-PL5で相当な進化がありセンサーも変わりましたからね…
価格が小慣れてきたらE-PM2のボディのみを買い足しては?
書込番号:15339718
0点

かなでちゅさん、
はい、60mmマクロ、先週ようやく手元に届きましたが、所用があり多忙なためまだユーザー登録しかしていません(涙)
月末に紅葉で有名なお寺に撮影に行くので、持って出掛けるのを楽しみにしています♪
まったーさ さん、
そうですね、センサーもE-PL5では大きく変わったんですよね。
今はE-PL2にとても愛着が沸いてしまい(苦笑)しばらくは使っていこうと思っていますが、1年くらい経てばかなりお値段も手ごろになりますしね。その時にはE-PM2のボディも検討してみたいと思います。
書込番号:15340412
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
E-PL1sを使用している者です。
アートフィルター撮影時にカメラ内で処理をするために待たされますが(フィルターの種類によって、また、使用するメモリーカードによっても違うとは思いますが)、最新モデルになってどれくらい早くなっていますか?
旧モデルと併用されている方、あるいは使用しておられた方に質問させてください。
よろしくお願いします。
1点

AALBORGさんと同じく、PL1sを使用していました。
予約購入して発売日に入手、早速週末使用してみましたが、アートフィルターの処理はものすごく速いです!
SDはPL1sのときから変わらずclass10の32Gを使用していますが、通常の写真を撮るのと変わらない速さで処理してくれます。
アートフィルターブラケットを使用しても、すぐに次の写真を撮影できます。
PL1sと比べると、処理速度はもちろんですが、何より液晶のキレイさが素晴らしいです!
今まではVF-2を介さないとピントが合っているか分からなかったマクロ撮影が、液晶画面できちんと確認できます。
フォーサーズレンズのAFもすごく速くなって、本当に大満足です。
1点気になることといえば・・小型軽量化のため、ホールド感は良くないです。
私は手が小さいので、なんとか慣れてきましたが、男性や手が大きい方は慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
書込番号:15207306
5点

ayucococoさま
早速の書き込みどうもありがとうございます。
そうですか、そんなに早くなっているのですか・・・。
ほんの数秒、ま、長くても10秒もかからない処理時間も場合によっては小さなストレスとなりますので値段がこなれてきたら是非購入したいと感じました。
お尋ねして良かったです、どうもありがとうございました。
もう少し待ってみて、他の方の印象もお聞きしてベストアンサーを選ばせていただきます。
書込番号:15208015
1点

よこレスすみません。旅行用で軽快なカメラを物色中です。
初歩的な質問、便乗させてください。
アートフィルターは撮影時だけですか?
普通に撮っていて、編集(または現像時)に適用できるモノなんでしょうか。
飛び入りで申し訳ありません。どなたかご教示願えたらと思います。
失礼しました。
書込番号:15212778
1点

RAWで撮っておけば、付属の現像ソフトでアートフィルター適用できますよ。
さらに前例からするとソフトのアップデートで、新しいアートフィルターの追加も期待できます。
書込番号:15212812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kanikumaさん
早速のご回答、本当にありがとうございます。
OLYMPUSの小さなセンサーにもかかわらず、ものすごい描写をしているのにいつも驚いていました。この技術でフルサイズを載せるとどんな写真が撮れるのだろうといつも不思議に思っていました。検討させていただきます。
AALBORG(スレ主)様
飛び入りで本当に申し訳ありません。
OLYMPUSのアートフィルターは、ヴァリエーションも品質も素晴らしいですね。いますごくそそられています。
書込番号:15212873
1点

ベストアンサーを決めさせていただきます。
派生の質問、もちろん全く問題ありません。
こういう感じでもっとたくさんの方が気軽に書き込んで、答えてみようと思うようになればいいですね。
無い物ねだりもほどほどにしなきゃいけないと思いつつ、他社にあってオリンパスにない「パートカラー(ソニーの名称)」があればなぁ・・・と常日頃思っています。(色抽出機能のことです)
もしオリンパスの方がこの投稿をご覧になれば、もう既に検討されていることとは思いますが(各社既に導入していますので)、ぜひアートフィルターに入れてください!
本題であるアートフィルターの処理速度が飛躍的に向上したことが確認でき助かりました。お応え下さった方、どうもありがとうございました。
書込番号:15215103
0点

>AALBORGさん
ベストアンサー、ありがとうございます。
私も「パートカラー」欲しいです!
ぜひ次世代機には搭載してほしいですね。
>オッキーホッキーさん
付属ソフトでの現像の他に、オリンパスのSWEET PHOTOというサイトでも14種類のアートフィルターで加工が行えます。
こちらはJPEG対応ですが・・女性専用サイトなんですね。
写真編集ソフトなどを使わず、JPEG撮りがさくっと後から加工できて便利なのですが。
ご参考まで。
書込番号:15215218
1点

ayucococoさま
えええぇ、こんなサイトがあるんですね。
知りませんでした(^^)
しかも女性限定の様相で、男の身ではどんなことが行われているのか(?!)ログインさえできないから何も分からない・・・(笑)
オリンパスさん、これって新手の差別?!僕ら何か悪いことしましたか??
(ここまで冗談です!)
JPEGで気軽に加工ができるなんていいですね。
男性専用のサイトできないかなぁ・・・。名前は・・・tough photoとか? spicy photoとか?
とにかく回答くださりどうもありがとうございました。
書込番号:15215301
0点

ayucococoさん
ありがとうございます。
いろいろ教えていただいて助かります。
OLYMPUSはフィルムの時代、真っ黒なカプセル型の、当時ではデザインで群を抜いて光っていたカメラを使っていたことがあります。もうご存じの方はいらっしゃらないでしょうが、あの頃から精密機器といった雰囲気が横溢していました。今でもそれは変わらず光っていますね。
E−PL5に今、強く惹かれています。また教えていただくことが有るやもしれません。そのときはよろしくお願いいたします。
スレ主様、ありがとうございました。
書込番号:15215981
0点

私はRAWも撮って、現像時に種々適用することを強くおススメします。
いわゆる「あとからアートフィルター」です。(純正現像ソフトの場合)
皆さん御指摘のように、オリンパスのアートフィルターはとてもセンスが良いので、表現の幅が非常に広がります。
今後どんどん発表されるであろうアートフィルターにも対応できるのです!
つまり、RAWで撮っておけば、あとから新しいアートフィルターも適用できるので、未来に可能性がどんどん広がりますね。
これが、オリンパスのアートフィルターの素晴らしいところで、過去の作品が、将来進化して新たな表現を身につけることができるのです!!
書込番号:15217192
1点

アートフィルターにもブラケット機能が付いてますので一度の撮影で数種類のアートフィルターを試せるのも嬉しいですね。
その場でかけてもよし後付けでもよし。
書込番号:15262971
1点

アートフィルターブラケット!?
それは知らなかったです…(^_^;)
書込番号:15263792
0点

SWEET PHOTO知らなかったです!
過去のクチコミを読み返したらこんな面白いサイトが。
男の人に撮った写真を「下手だな(笑)」なんて思われるんだろうなと思ってたので安心して使えそうです。
書込番号:15340264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





