OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 20 | 2013年10月29日 22:41 |
![]() |
5 | 3 | 2013年10月22日 08:35 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2013年11月20日 23:41 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2013年10月9日 08:57 |
![]() |
19 | 8 | 2013年10月7日 15:06 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2013年10月6日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
まだまだミラーレス初心者のものです。
昨日も標準レンズをつけて撮影したのですが、一番広角側の14mmに設定しても、望遠のように撮れてしまう気がするのです。
標準レンズって、見たままに撮れるとおもっていたのですが…
自撮りしても、顔だけがアップになってしまい、うしろの風景が映りません。
普通に撮る時でも、かなり後ろに下がらないと入りたいものを入れられないのです。
標準レンズってこんなものなのでしょうか。
それとも私の撮り方が悪いだけなのか…
教えていただきたいです。
パンケーキも欲しいと思っているので、それによってどの画角を買うか決まってくるので…(._.)
書込番号:16739254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。デジタルテレコンがONになっているのでは?
カメラを電源ONして、液晶画面の上部中央をご覧ください。
虫眼鏡マークと×2というアイコンが出ていたら、デジタルテレコンがONになっています。
OFFにすればこのマークが消えて、本来の画角で撮れるはずです。
書込番号:16739276
4点

私も過去に同じようなことを書き込みました。
なんか、意識してないのにデジタルテレコンがonになる現象が起きるみたいな…
パイルダぁぁぁおぉぉぉん!って叫んでもないのに。
書込番号:16739280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

m1527さん こんにちは
自分もデジタルテレコンの可能性強いと思いますが でも本当にデジタルテレコンが原因でしたら デジタルテレコンが入っているか分かりやすくして欲しいですね。
書込番号:16739290
2点

OFFにするには‥
MENUボタンを押す→SETUPを押す→撮影メニュー1の「デジタルテレコン」をOFFにする
たまに使いたいということなら‥
MENUボタンを押す→SETUPを押す→カスタムメニュー(歯車のアイコン)→上から2番目のボタン/ダイヤル→Fnボタン機能の↑↓でデジタルテレコンを選択→OKボタンを押してシャッターボタンを半押し
これで、Fnを押せばデジタルテレコン・もう1回押せば通常撮影ができるようになります。
書込番号:16739420
4点

まとめての返信で申し訳ございません。
デジタルテレコン、オンになってました。した覚えありません…(._.)
初期設定がオンなんですかね(._.)
昨日撮った写真がうまく撮れておらず悔しいですがこれで今後はきちんとした画角で撮れるので安心しました!
みなさん返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16739558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者の方が知らずにデジタルテレコンになってる事案が頻発してますね。
iAUTOではインジケーターを目立つように大きくするとか工夫した方がいいですよ。
>オリンパスさん
書込番号:16739584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルテレコンが機能しているときは、モニターにちゃんと表示して欲しいよね。
そうでないと凄く使い難い。
書込番号:16739591
3点

えとね
RAW+JPGで撮っておけば、RAWのほーにわデジタルテレコン掛からないから、
RAW現像すればデジタルテレコンOFFの画像にできるよん。 (・。・)ノ
書込番号:16739594
7点

ついでですが‥
>それによってどの画角を買うか決まってくるので
お気づきかもしれませんが、電源ONした時とズームリングを回した時、ちょっとの間、画面上部右隅に「○○mm」と表示されます。これが焦点距離ですから、単焦点レンズを検討する際の参考にしてください。
書込番号:16739646
1点

自分もたまに、あ、これデジタルテレコンで撮っていたのか、とRAWを見てびっくりすることあります。
ついつい設定を元に戻すのを忘れてしまう時があるんです。。
デジタルテレコンを使用している時は画面に表示されるようになると良いですね。
書込番号:16739675
1点

私は動画を使わないので、動画ボタンにデジタルテレコンを割り付けました。
書込番号:16740116
1点

じじかめさん
私は動画も撮る人ですが、動画ボタンにデジタルテレコンを割り付けました。
(動画モードにすれば、動画ボタンとして機能するので割り付けても問題ありません)
書込番号:16740829
1点

みなさんありがとうございます(´・_・`)
ほんと、オンになっているって分かりやすくしてほしいです。
いつの間にかオンにしてしまっていたみたいですね…(._.)
オリンパスに意見として報告してみます(´・_・`)
今後は気をつけて使用していきます!
書込番号:16741106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

guu_cyoki_paaさん
返信ありがとうございます(´・_・`)
そうなんですね!
でも、私はJPEGで保存してました(´・_・`)
RAWは専用ソフトとかよくわからなかったので…(._.)
すみません、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16741525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAW現像も慣れると簡単なんですよ。
付属のオリンパスビューアで、ホワイトバランスやピクチャーコントロールをちょっと変えるだけでも写真の雰囲気が随分と変わります。
まずはそこだけでも挑戦されると撮影がもっと楽しくなりますよ。
書込番号:16742165
0点

RAW現像って何だか難しそうですが、やってみると意外に簡単ですよ♪
他スレに書き込んだものですが、これらの調整が自在にできます。(いちばん下のほうをご覧ください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16718558/#16718558
普通に撮っておいて、好きなようにアートフィルターを適用するのも簡単です。
せっかくの高機能カメラなのですから、「画像を仕上げる」楽しみを味わってみられては?
やり方がわからなければお教えしますよ。
書込番号:16742183
0点

デジタルテレコンで14mmの2倍28mm相当。35mm換算だと更に倍で56mm。
標準域スタートの望遠になってたということで。
RAW現像は、付属ソフトのOlympus ViewerをWindowsパソコンか、Mac OS X(10.5〜10.8)にインストールすれば使用できます。Androidはもちろん、iPadもダメなのか……
お使いのパソコンによっては処理が重かったり、動作不安定なこともありますが(^^;
パソコンで自由にアートフィルターを適用できたりしますので、けっこう便利です。
リーニュクレールとかウォーターカラーといった特に変な(笑)アートフィルターをその場で最適に設定するのは難しいですが、パソコンでは明るさを変更したり、じっくりと設定をいじれます。
また、ホワイトバランスが適切でなかった場合も、RAWからの現像で救えることが多いです。
書込番号:16743123
0点

解決済みで新たなレスができないという書き込みがありましたので、テストしてみました。
書込番号:16761617
1点

kenta_fdm3さん、みなとまちのおじさんさん、CRYSTANIAさん
返信遅くなり申し訳ございません。
オリンパスのビューアー使えば出来るんですね!知らなかったです...
後からフィルター付けられたり、WB変えられたり便利そうですね(*^^*)
とりあえず、RAWで撮ってみようと思います(*^^*)
それでまた分からなかったら質問させていただきます(._.)笑
ありがとうございました*\(^o^)/*
書込番号:16771450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
小さな背の低い花を撮ることが多いです。現在E-PL3に60mmマクロをつけて使っていますが、大きめの植物の全体を撮るとき 狭い山道などでは下がって撮ることができないのでレンズを付け替えないといけなくなります。交換が面倒でつい間に合わせでそのままとって全体が撮れないことが多いのです。それでもう一台欲しいなあと思っています。
以前E-PL3のスレッドでそのことを質問したことがあるのですが その後E-PL5かEM-5が欲しくなりました。
それで こちらの掲示板の方へ投稿させていただこうと思いました。
質問ですが、マクロ専用にするにはどちらがいいでしょうか。
老眼なので液晶でピント合わせがむずかしくファインダーを付けていますが、そうなると最初からついているEM-5がいいのかなあと思ったり また低い位置のを撮ることが多いので覗けない時は寝ころぶのはいやなので、可動式モニターは必須です。E-PL5は稼働の範囲が大きいみたいなので がけで向こう側に咲いている花を手を伸ばして反対に向けて撮ったりなどにいいのかなあと思ったり。
なので ご意見をお伺いしたいと思いました。
実際に手に入れる決心は先の事になると思いますが よろしくお願いいたします。
0点

ちださん こんばんわ!
PL5使いの者ですが〜
私も PL5 と M5 で迷いましたが EVF を考えると PL5 に後付け(VF-4)を購入した方が
上から覗くことも可能となりますので使い勝手が良いかと思います。
VF-4
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=618491/#tab
掲載した写真は、PL5で撮影したものですが、撮影スタイルに対して ご参考になれば幸いです。
レンズは MFのPENTAX 50mm 1.4 + マウントアダプタ
今は、描写性能を考えて + M1 ですね!
書込番号:16738145
2点

おはようございます。
オリンパスのマイクロ4/3はE−M5と最近発売になったE−M1を使っていますが、マイクロ4/3なのでレンズも共有できる、パナニックのGX7も検討されたらどうでしょうか、EVF内蔵でしかもチルトが液晶とEVFの両方で出来ます、私も老眼で液晶モニターでのピント合わせがしにくいので、EVFが必要です。
以前E−P3やE−PL3そしてE−PM2などを持っていましたが、外付けEVFは鞄の中で他のものに引っかかったりして不便なので、すべて買い取りに出して、GX7を買いました。
貼り付けた写真は愛犬との散歩で撮ったものですが、犬目線でカメラは地面から30センチも無いと思います、一眼レフやE−M5・M1などではしゃがんでもかなりきつい姿勢で無いと撮りにくいですが、GX7のチルトEVFは上から覗けるので、比較的楽な姿勢で撮影できます。
又パナソニック機はレンズ側の手振れ補正でしたので、オリンパスのレンズでは手振れ補正が効かなかったのですが、GX7では初めてボディ側手振れ補正が導入されたので、オリンパス機の高性能な5軸手振れ補正ほど効果はありませんが、少し安心して撮れます、GX7は発売当初よりかなり値下がりしているので、E−PL5+VF−4とそう大差はないと思います。
書込番号:16738560
2点

霧G☆彡。さん
おはようございます。
さっそく すてきな写真ありがとうございます。
PL5+VF-4 いいですね^^ 私はPL3にVF-3で使っています。2のほうが良いということでしたが 外れやすいという口コミを見て値段的にも買いやすいほうにしました。それでもモニターで見るよりはピントを合わせやすいので重宝しています。でも VF-4は段違いに良いようですね。
この組合わせを考えてみようかなあと思いました。値段的にもE-M5より安くなりますよね? マクロレンズの場合の写りはどちらのカメラも同じ感じなんでしょうか。E-M5もとても気になります。
+ M1 というのはE−M1のことですか? 金額的にきびしいですが 大きさはE-M5よりおおきいんでしょうか? 欲しいですけどね〜〜。
愛ラブゆうさん
おはようございます。ちゃんとモデルになってることがわかってるみたいにならんでかわいいです〜^^
GX7も考えてみたらということですか。パナソニックの20oのレンズは持っていますが、本体をパナソニックというのは考えていませんでした。もっと調べてみたほうがいいですね。
外付けEVFよりは内蔵のほうがコンパクトになっていいと思いますが上からのぞけないなあと思っていました。GX7は上からでもみられるんですか。
条件として金額的なものもありますので決心がなかなか(^^ゞ
人を撮るときは 45oか20oを使っていますが、 もう一台買えたら花を撮るときは 今持っている E-PL3をパナの20oかオリの標準レンズをつけて大きいのの全体撮り用に 新しいほうにマクロをつけて2台持って歩こうと思っています。
書込番号:16738788
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
E-PL5を使っています。主に1歳の娘を撮っています。
キットのズームレンズ(14-42mm)に、単焦点の45mmのレンズを買い足して、
レンズの面白さにはまってきました。
月が好きで、撮ってみたいと思っているのですが、調べたところ
200mm以上の望遠レンズが必要との事でした。
E-PL5につけられるものですと、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
というものでしょうか?他にもお勧めのレンズがありましたら教えてください。
今後、娘の運動会などにも使用できると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで良いと思います
他には中古カメラ店でマニュアルフォーカスのオールドレンズ買ってきてマウントアダプター使って撮影するということも可能です
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a5.html
でもこれだとオートフォーカスがきかないから運動会は不便です。
書込番号:16684230
2点

こんにちは
お考えの、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II が良いと思います。
月が小さい場合は、そこそこの大きさでしか撮れませんが、運動会ほか普通の撮影を考えると使い勝手の良い焦点域になります。
月が小さい場合は、トリミングしますと大きく成ります。
結構 速い速度で移動していますので、速いシャッタースピードの方が良いです。
絞り値、シャッタースピード、ISO 感度は相関の関係で、あちらを立てればこちらが引っ込む!そんな関係です。
露出決定を体験
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:16684251
2点

ユイ777さん こんにちは
300oでもまだ月小さいとは思いますが これ以上のレンズの場合 価格が上がり 取り扱いも難しくなると思いますので 75-300mmを使い 後はトリミングが良いように思います。
書込番号:16684394
2点



みなさまご返信ありがとうございます!
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで大丈夫と言って頂きましたので、
こちらに決めたいと思います。
デジタルテレコンというのは知らなかったです。
設定でできるのですね。
アドバイスありがとうございます。
月の写真を見せて頂き、モチベーションが上がりました。
画面いっぱいに撮れなくても、あとでトリミングするのですね。
また、高倍率のコンデジという選択肢もあるのですね!
レンズ買うより安かったりして…。
持ち歩き用に検討したいと思います。
色々教えて頂き、とても勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:16686283
2点

ユイ777さんこんばんは もう解決済みですが
75-300mmのデジタルテレコン有りだとこの大きさです。すべて手持ちです。
持ってると楽しいレンズですよ。
書込番号:16738151
0点

>TideBreezeさん
ありがとうございます!
こんなに大きく撮る事ができるんですね。
リスもかわいいです!動物にも挑戦したくなりました。
書込番号:16861041
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
昨日部屋の片付けをしていたら、親父が昔使っていたOM10と50mmF1.8のレンズ(親父曰く、キットレンズみたいです)を発掘しました。
素人判断にはなりますが、レンズの状態はそこそこ良いようです。
ひとまず、親父からレンズは使いたければ使っても良いという許可を得ました♪(完全にパクれなかったのが悔やまれます←)
で、本題ですが、PL5でこのレンズを使う際の使い勝手はどんな感じなのでしょうか?(マウントアダプター必須なのは把握してます)
また、画質等はどうなんでしょうか?
書込番号:16678058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL5をお持ちなのですね。
OM-10用のZUIKO50mmF1.8は持っていませんが、E-PL1とペンタックス・タクマー55mmF1.8で撮った駄作です。写りはZUIKO50mmF1.8のほうが若干シャープだとは思いますが。
使い勝手については、MENUからMFアシストをONにしておけば、ピントリングを回すと拡大されるのでピント確認はしやすいと思います。ただ、EVFがあったほうがやりやすいでしょうね。
オールドレンズに過大な期待はされないほうが無難です。やはりコーティングが古いのでフレアも出ますし、コントラストも低めです。まあ、RAW撮りしてOLMPUS Viewer2で補正すれば幾分かは救われますけど。ボケもあまり美しくありません。
また、焦点距離が2倍になるのは仕方がないといえばそうなのですが、やっぱり使いづらい時はありますね。
書込番号:16678223
1点

kannay52さん こんにちは
OMレンズは オリンパスより純正のマウントアダプター発売されていますが 電気的な接続が無いので 機能的には 社外品のマウントアダプターと変わりませんので 安い社外品でも良いかもしれません。
後 ピントはマニュアルに成りますが 拡大を使うとピント合わせやすいですし 絞込み測光でも 液晶ゲインアップしてくれて 使い易いと思います。
でも ピント合わせには時間掛かりますので 動く物は ピント合わせ難しいです。
書込番号:16678315
1点

こんばんは
私はキャノンのFDレンズ等で楽しんでいます。
絞り開放ではフレアーが出やすく、少し絞ればましになりますし
それも「味」になるかもしれません。
色の具合もあっさりした感じになりますので、ホワイトバランスを
調整したりしています。
楽しむ分にはいいと思います。
楽しく撮ってください。
書込番号:16678444
1点

>MENUからMFアシストをONにしておけば、ピントリングを回すと拡大されるのでピント確認はしやすいと思います。
みなとまちのおじさんさん ともあろう方が、初心者に変な期待を抱かせるようなことを仰っちゃ、ダメでしょ!
kannay52さん
ZUIKO 50mmF1.8 など、電子接点のない(あっても互換性のない)レンズでも、拡大することはできますが、「MF アシスト」ではなく、「拡大枠」を表示してから、「拡大」を割り付けたボタンを押して拡大することになります。
書込番号:16678482
4点

ありゃ間違えました(汗) 最近少しボケてきたようです。
メカロクさん、ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16679122
1点

kannay52さん こんにちわ!
E-PL5 所有者で OM(マウント)レンズも数本持ってますが、ご希望のレンズでの感想は書けませんが
似たようなレンズでの感想を書きます。
E-PL5 に マウントアダプタ経由で smc PENTAX-M 1:1.4 50mm を使っていますが
所有している Call Zeiss Planar 1.7/50 T* と比較すると
最短距離がPENTAX(50mm)の方が短いので こちらのレンズを主に使っています。
描写については f値 2.8 あたりをよく使います。
野外の場合(明るい場所)、ND2のフィルタを装着することをオススメ
●手ブレ補正を 装着する MFレンズの焦点距離(この場合 50mm)にセットすることをオススメします
MENU → 撮影メニュー2 → 手ブレ補正
→ 静止画 → ダイアルのフラッシュボタンを2回オス
△▽ 焦点距離を設定 → OK ボタン
●LVスパーコンパネに設定しておきますと この設定が簡単にできますので・・・
MENU → カスタムメニュー → D 表示/音/接続
→ Control → モード選択(P/A/S/M)
LV コントロール OFF
LV スーパーコンパネ ON
●動画の記録開始(REC)ボタンをデジタルテレコンに設定しておきますと これまた便利
MENU → カスタムメニュー → B ボタン/ダイアル → ボタン機能
→ 上から2番目 → フラッシュボタン(詳細)
△▽ デジタルテレコン 選択 OK
動画の撮影は、モードダイアルの設定で可能ですので問題は無いと思います。
●その他
SDカードは FlashAir (16GB) を iPhone 4S (iOS 7.0.2)に取り込んでいますが 快適です。
EVFについては 無くても OK
上記、説明で解り難い点がございましたら 取り扱い説明書をご参考ください
掲載した写真が、ご参考になれば幸い
書込番号:16679647
0点

OM10だとこれでしょうか?
OM1の頃のモノコートがOM10のころになるとマルチコートが当たり前になってMC表記がなくなるみたいです?
それでも逆光には弱いけど期待し過ぎなければ結構よいレンズ。
個性を活かすのは難しかったりしますけど。
MFの操作感はやっぱりよいです。
書込番号:16680952
0点

皆さん、レスありがとうございます!
個々にレスするべきなのでしょうが、睡魔が酷いのでまとめて失礼しますm(_ _)m
やっぱり使いこなすのは難しそうですね(^_^;)
焦点距離が2倍(100mm?)になるのもちょっと辛いです……
常用レンズがパナの20mmで、45mmすら使いこなせてないので(´∀`;)
フォーカスはやっぱりMFなんですね(ノ∀`)アチャー
スナップならなんとか使える……かな?
週末に都内に出る予定なので、その際ビッカメかヨドバシで安い社外品マウントアダプターを探してみます。
無かったらAmazonかなぁ。
書込番号:16682401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん 頑張ってね!
>常用レンズがパナの20mmで、45mmすら使いこなせてないので(´∀`;)
>フォーカスはやっぱりMFなんですね(ノ∀`)アチャー
MFは、フォーカスリングだけで ピンを取るのは難しいですよ
フォーカスリングである程度合わせ
カメラを前後して ピンを取ってくださいね〜
まぁ MFもカメラの基本(体で考える)ですから頑張ってください。
じゃ!
書込番号:16683076
0点

おはようございます。
結構面白いですよ。
アダプターは、はじめ八仙堂さんで買いましたが、その後はアマゾンで買いました。
特に問題なく使えています。
μ4/3は拡大表示もできますし、ピント合わせは楽です。
楽しく撮っていってください。
書込番号:16683383
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
素人です
こちらのカメラに付属されている
レンズ(2つ)が1つでカバーできる
レンズってありますか?
標準〜望遠を1つのレンズで済ませたいのですが
もしありましたらお勧めを教えてください。
値段も全くわかりません。
昨日、初めて使用したのですが
付け替えるのが意外と面倒でした。
機能的には、付属のレンズで充分だったので
あまり高額なものはもとめておりません。
宜しくお願いします。
書込番号:16675778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000084516
オリンパス14ー150
これですかね
写りはキットレンズの方が上だと予想します
書込番号:16675794
3点


こんにちは。E−PL5ユーザーです。
付属しているキットの2本のレンズを1本で済ませる高倍率ズームというものがあります。
M.ZUIKO 14−150でしょうか。
ただし地元での乗り出し価格が6万半ばくらいなので、購入はしていません。
旅行などで持っていくときに、荷物を増やさないようまたはかさばらないように1本で済ませたいとか、それくらいでないとおすすめはあまりできません。
ちょっとやりにくいところにロックボタンがありますよね。
慣れるのは時間がかかるかと思いますが、コツを掴めば手際よくできるようになるかと思います。
書込番号:16675834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズを2つに別けているのは、一本にすると長くなるからです。
常に、重い長いレンズを着けていると、折角の小さくて軽いミラーレスの良さが半減します。
それに、焦点域が重複します。
買うのなら、花、虫の接写用にマクロレンズ、或いは明るい単焦点レンズとか…
レンズ交換を、素早く出来るように練習するのが一番です。
書込番号:16675849
3点

他にはパナソニックから高倍率の14-140が発売されています
こちらも評判は良いです。
望遠端は140mmと10mm違いますが、ほとんど違いはわからないと思います
http://kakaku.com/item/K0000510131/
書込番号:16675867
2点

標準的な画角と望遠な画角と1本で…と考えやすいのは、運動会のような場面が多いかと思います。
運動会のように屋外での撮影ではレンズ交換は頻繁には行わない方が宜しいかと思いますので、行事用に購入なさっても良いかと思います。
ただ、望遠レンズにもなると手振れしやすくもなりましす、絞りの明るさもイマイチになってきます。
それでしたら、45mm位の中望遠ぐらいな明るい単焦点レンズを購入なさって、RAWにて撮影してPCでトリミングなさった方が、綺麗な画像で撮りやすくなるのでは。(明るいレンズは感度を高めなくても綺麗な画像のまま撮影しやすいですし)
45mmあたりであれば、ポートレートも撮りやすいですよ。
カメラ機能のデジタルテレコンを使用すると35mmフィルム換算で180mm相当の撮影も可能ですし、1本持っていると便利ですよ。
ちなみに、ステージ発表用に75mmF1.8を持っていますが、暗い中でもステージの照明のみでしっかりと撮れます。
書込番号:16675886
3点

さっそく返信くださり、ありがとうございます。
みなさんの回答、本当に参考になります。
質問が素人すぎて恥ずかしいです。
これからは、もっと自分で調べてから質問しようと思います。
レンズについては、単純に1本で済めばな〜って感じでした。
短くて、セットになっているようなレンズ(安価)があるのかと
勘違いしていました。
それにしてもレンズって高いんですねー
ビックリしました。
とても買えないので、今後の参考にさせていただきます。
書込番号:16675917
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000084516_K0000510132
どちらも高いのがナニですが・・・
書込番号:16676597
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
購入を考えています。デジカメよりいい写真が撮りたい…
ペットの遊んでいるところを連写したり、ディズニーのパレードやショー、人物も入った記念写真をきれいに撮りたい。
こちらの商品でいいのでしょうか?また、雨の日の屋外での撮影はカバーなどありますか?
今までソニーのデジカメを使っていて、犬を連写してもブレてしまったり、撮影後の記録が長く、次の撮影にうつるのが遅くて、シャッターチャンスを逃す、色合いが変…などありました。
他に気になっている候補は
WiHiが付いてるSONYのNEX-5RY(デジカメがSONYで使いにくいので、あまり良い印象がありません)
防水の付いたペンタックスも屋外撮影には便利?(重いので、ミラーレスの方がいいんじゃないかと友人に言われました。)
文章不足していたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ペンタックスの一眼レフは防滴ですよ防水ではありません
オリンパスなら
OMDEM5ならば
防塵防滴になります
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000340280
記録を早くするには書き込み速度の速いSDカードが必要になるかもしれません
書込番号:16668862
1点

ありがとうございます。SDカードも書き込みスピードに関係があったんですね。例えばどのようなものを使用すればいいですか?容量がおおきければ、それだけ早いということでしょうか?
書込番号:16669034
0点

防水機能の付いたペンタックスのですか…
防塵防滴と間違えていませんか…
防水と違ってあくまでも水滴を防ぐものです。
それに防塵防滴は、防水と違って統一規格がないためメーカーが勝手にうたっています。
問題ないと言う方もおられますが、機種によっても大きく差が出ます。
防塵防滴仕様であっても、雨の中の撮影では、カメラが濡れないように配慮した方が良いかと。
でなければ、
今度発売のニコンの防水ミラーレスNikon 1 AW1が良いのでは?
あと、シーリングは経時的に劣化していきますので定期的な点検及びシール材を交換する必要があるかと。
AFに関して
コンデジやミラーレスのほとんどのAF機構はコントラストAFと言って動きものは苦手です。
その中で、ミラーレスでは像面位相差AFを積んだ機種が良いかと、ニコン1のV2などです。
撮影の記録の時間に関しては、
使用しているカメラのバッファー及びメモリーカードの性能にも影響します。
一眼レフの方が無難かと思いますが、
キヤノンのKISS X7は比較的小さいですよ。
書込番号:16669046
1点

こんにちは E-PL5ユーザーです
>購入を考えています。デジカメよりいい写真が撮りたい…
「デジカメより良い写真」のレベルであれば、迷わずおすすめです。
E-PL6もありますが、水準器付き、インターバル撮影可にこだわらなければ、
E-PL5の方は大分お求めやすくなっているようですね。
残念ながら、PL5、6共にWi-Fi対応ではありませんので、Wi-Fiにこだわるのであれば、E-P5でしょうか。
デジタル一眼カメラはオリンパス製しか使った事がないので、他社と比較できないのです。あくまでも参考程度に。
>色合いが変…などありました。
もし、これが「紫色」系だったら、どのカメラでも表現が難しいかも。
>犬を連写してもブレてしまったり
オリンパス製のカメラは「手ぶれ補正力」が売り、だと言われてますよ。
しかし、所詮は人間が撮るのですから、100%ではない事をお忘れなく、
>重いので、ミラーレスの方がいいんじゃないかと友人に言われました。
これはちょっと意味が違いますね。
重い、軽いの問題ではなく、重くても一眼レフを使う理由はぜひ調べてみて下さい。
蛇足ながら、カメラが防塵防湿を必要とするならば、レンズも同じく防塵防湿のものにしないと。
参考までに、E-PL5+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmで連写で撮ったオオゴマダラチョウです
書込番号:16669081
2点

こんにちは。
ペット、難しいですよ。
外では、ペットの動きを予測しながら撮るのが重要です。この機種でも撮れなくはないですが、失敗も多くなるの覚悟の連射です(笑)
室内は...動いてないところを撮るのが前提ですね。フラッシュを使うと撮れますが、不自然な写りに...σ(^_^;)
書込番号:16669229
1点

SDカードは
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000340513
価格と速度で…これを本命につかってます(普段はもっと安い奴ですw)
もっと速いのもありますが…(;^_^A
値段も上がりますので…(/ ̄∀ ̄)/
どの程度が必要か?ですね〜
ペンタックスでは
K30だと18ー135(簡易防滴レンズ)
K5U 18ー135(同上)
K50は全てのキットレンズが簡易防滴ですね
簡易防滴レンズは『WR』
防塵防滴のレンズは『★』が付いた品番になります
OMDEM5はレンズキット(12ー50)が防塵防滴レンズですね
他に…
パナソニック12ー35
パナソニック35ー100
オリンパス12ー40
…が防塵防滴レンズだったかな?
他にもあったハズですが…記憶の引き出しが開きません(;^_^A
書込番号:16669267
1点

すみません…続きです。
先のワンコの写真は、東芝flashairのSDカード、16GBを使用し、iPadminiへ送信したものです。
Wi-Fiはあると便利。
無ければ無くても良い(笑)
そんな感じです。旅先でブログ、フェイスブック等のSNSにアップしたい方へはお勧めです。
そして、ディズニーランドですが、この写真位は、カメラ任せの標準レンズで撮影可能です。
意外に高感度も使えるので、私は大好きなカメラです(^^♪
書込番号:16669412
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340516_K0000340513&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
UHS-T対応のカードがいいと思います。
書込番号:16669513
1点

こんにちは♪
いつものワンパターンレスですが^_^;
カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(お日様の下で)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図をシッカリ決めて)
3)被写体に「1秒動くな!」と注文を付けて(ポーズを付けさせて)
4)1・2・3とかハイ!チ〜ズと発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る
コレが、由緒正しい裏千家流の撮影作法で・・・^_^;(笑
この作法に従って撮影すれば、誰がどんなカメラで撮影しても綺麗に撮影する事が可能で・・・
小難しい設定を覚えなくても、カメラ任せのオートで、シャッターボタンを押すだけで綺麗な写真が撮影出来るハズです♪
逆に・・・
1)室内や夜景等・・・光の乏しい場所で(お日様の居ない所で)
2)カメラを手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせ(被写体都合)のタイミングでシャッターボタンを押す。。。
この条件に当てはまる撮影が苦手で・・・
4つの条件全てが当てはまる撮影シーンでは、求める写真のクウォリティ・・・あるいは求める描写性によっては撮影不可能と言っても過言では無い場合があります。
つまり・・・
1)バレーやバスケ等インドアスポーツの撮影
2)ライブハウスで、激しく動くロックバンドの撮影
3)夜祭り「ヨサコイ」の踊り子の撮影。。。
この様な被写体が「最難関」の撮影になります。
簡単に言えば・・・
「昼と夜」「屋外と室内」「静止した被写体と動く被写体」・・・ただそれだけの違いで、撮影難易度は「天国と地獄」ほどの差があるって事です。
裏千家流の作法で撮影出来る撮影シーンでは・・・スマホでも、タブレットでも、コンデジでも綺麗に撮影出来。。。
撮影条件が厳しくなるほど・・・一眼レフカメラの様な、大きくて高価なカメラの方が撮影し易い?あるいは撮影出来る確率が上がります。
という事で・・・この機種の様な「ミラーレス」カメラと言うのは、丁度コンデジと一眼レフの中間にあたる機種で・・・
上記の、難しい撮影シーンに対応する力も・・・コンデジと一眼レフの中間??
概ね被写体が「静止(あまり動かない)」状態で有れば、コンデジよりも綺麗な写真が撮影可能で、画質も一眼レフと同等であると言って過言では無いと思います。
最新型であれば、夜や室内撮影で必要になる「ISO感度ノイズ」性能も、一眼レフと大差が無いと言って良いと思います。
問題は、「動く被写体」。。。^_^;
コレは、残念ながら・・・一眼レフに軍配が上がります。
まあ・・・コンデジと大差が無い??というか・・・どちらかと言えばコンデジに近い使い勝手になります。
連写スピードとか??オートフォーカスのスピードとか??・・・そんな性能の前に。。。
コンデジの様に「背面液晶」を見ながらフレーミングすると言う「撮影スタイル」そのものが動く被写体を撮影するの向いていません^_^;^_^;^_^;
動く被写体は、人間の生理的に「視線」とほぼ同一線上に「映像」を置く事が可能な「ファインダー(ライフルの照準器の様な物)」を覗きながら撮影スタイルでなければ、中々フレーミング(被写体を画面に捉える、構図を整える)するのが難しい物です。
と言う事で、動く被写体を撮影する事を重視するなら・・・クソ重くて、バカデカイ1眼レフタイプのカメラがおススメになるのですが。。。
問題は、その「大きさ」と「重さ」です。。。
今時は、「カメラ女子」とか、「女性プロカメラマン」も多く・・・バカデカイ一眼レフカメラを首からぶら下げた女性は、それほど珍しくも無く。。。
女性だから一眼レフはダメだろ??なんて言うつもりは毛頭ないのですが。。。^_^;^_^;^_^;
まあ・・・これまた「生理的」に重さや大きさが受け付けられない・・・って人も沢山いますので^_^;^_^;^_^;
先ずは、量販店で、実際にカメラを弄ってみる事をおススメします♪
実際に、カメラを持ったり、弄ったり・・・ジックリ比較して。。。
「別にドーってことないじゃない?」・・・って思うなら一眼レフタイプをおススメするし。。。
「ムリムリ!・・・こんなの持って歩けない(>_<)」って感じならこの機種がおススメです♪
ご参考まで♪
書込番号:16669643
3点

皆さんありがとうございます。
一眼レフももう一度視野に入れて検討したいと思います。
書込番号:16672776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





