OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2013年7月29日 19:40 |
![]() |
6 | 17 | 2013年7月11日 10:15 |
![]() |
9 | 9 | 2013年7月5日 21:06 |
![]() |
21 | 13 | 2013年7月2日 05:34 |
![]() |
11 | 8 | 2013年7月1日 09:50 |
![]() ![]() |
43 | 29 | 2013年9月6日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
現在はE-PL1に17mm/f2.8の1本で室内で子供や犬を撮ったり、普段使いに使用していました。
子供が幼稚園へ入り、行事などでは単焦点だけでは豆のようにしか撮ってあげられず…
望遠に必要性を感じて、E-PL5のダブルズームを検討しています!
◆PL1からの買替えだと、やっぱり劇的に違いますか?
◆幼稚園だと三脚は使えない(場所をとる)ので1脚を使用しようかと思いますが、それも使えなかった場合、望遠レンズを手持ちでの撮影は厳しいですか?
◆動きの早い被写体にたいしては、やっぱりファインダーを覗いて据えられるデジタル一眼レフの方がいいですか?
(Canon40Dを持っていますが、重くてほとんど出番がありません…)
こちらのカメラで子供や犬(動きの早いもの)を撮影されている方。使い心地や メリット、デメリット教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16319891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です
E-P3とE-PL5の性能もだいぶ違いますか?
デザイン的には、背面の液晶が動かないタイプの方が好みだったので、補足しました!
書込番号:16319927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3と5だとセンサーが別のものです
5は今まで苦手だった高感度にも強くなってます
買うなら値段も下がってますし5がオススメですね(^^)
書込番号:16319964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PM2なら動きませんよ〜
センサーはPL5と同じ高感度に強いセンサーです
書込番号:16319976
0点

この機種は持っていないので、同じ幼稚園児撮影としてアドバイスを。
私も保育園撮影にカメラ&ビデオ撮影しています。
本来はニコンD700という馬鹿でかいカメラに望遠つけて写すのですが、狭い保育園内での撮影は
シャッターの爆音がすさまじく、園児ばかりか周りの親からも注目されてしまい泣く泣くあきらめ
そしてオリンパスのOM-D買いました(^^)
レンズは12-50mmキットレンズを使っていますが、テレコン機能を使い、実質×二倍の100mm(実質200mm)までフォローしてますが5軸の猛烈な手ぶれ補正のおかげで、写真も動画もスムーズに撮影できています。
買い求めやすくなったこの機種ですが、手ぶれ補正はそこまで良くはありません。
ましてや望遠を使っての動画に至ってはおそらくテレビで再生したら酔いそうかと(^^;
なので、一脚を使う不自由さをなんとも思わなければこの機種を。
やはり手持ちで望遠レンズを自由に撮るなら、OM-Dか新しいE-P5がいいとは思います。
いい買い物が出来ますように(^^)
書込番号:16319995
0点

E-PL5は高感度に強いといわれるソニー製のセンサーに変わっていますから暗所性能はアップしていますね
手持ちの望遠撮影ではISOを上げてシャッター速度をある程度確保すればブレも防げると思いますが、ISOを上げすぎるとノイズが目立つので自分にとって丁度良い部分を見つける必要がありますね
また動きの早い被写体はやっぱり一眼レフだと思います
運動会は年に1度ですし、年に1、2度くらいはお子さんの為に重たさを我慢して撮影されてみてはどうでしょう
撮影に集中すると重たさも忘れると思いますし
書込番号:16320162
0点

こんにちは、E−PL1にE−PL5を追加しました。
まだ日が経ってないのと、新しいもの効果でよく見えているだけかもですが、後発のE−PL5のほうがスタイリッシュで垢抜けし、それだけで違ったイメージがありますよ。
また、トロさも完全ではありませんが、払拭されてきたかな?という感じです。
望遠レンズも一眼レフに比べると、かさばらずに小さいですから重くは感じませんね。
ただ動きの速いものに関しては、一眼レフに1日の長があります。
大きいのは伊達ではなく、フラフラしないようにどっしりと構えられAF方式も違いますから、今見たのが撮れたってのが一眼レフだと思ってください。
まだ来たばかりなので全ては分かりかねますが、ボタン類が小さくなった。
これが操作性に難を示すくらいがデメリットでしょうか。
書込番号:16320470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会とか、屋外の撮影も想定されてるのでしたら、オプションのファインダーもご購入対象として検討されるべきでしょう
付け外しが面倒なら、Panasonic DMC-G5 など如何でしょうか?
モデルチェンジ直後の在庫一掃セールでお買い得だと思います
今のレンズとも交換性があるので、PENと使い分けできますよ
書込番号:16320480
0点

モニター固定ならPM2の方がPL5より1万円安くておすすめですよー。
性能はPL5ととんとんです。
PL1からはAF性能その他もろもろ基礎体力があがってるんじゃないかな?
今更P3は、コストパフォーマンスから買うメリットは感じません。それならがんばってP5を。
PL1を使ったままでもレンズ75-300mmII(約5万)を買うと、劇的にズームが伸びますよ。
PL3で300mmでも手ぶれ補正ONだと、三脚が無くても暗いところ以外は手持ちで撮れます。
キットレンズの150mmなら手持ちで余裕だと思います。
お勧めプランはPM2ダブルズーム+VF3
望遠レンズでVFを額に付けてるだけで一脚使ったくらい姿勢が安定します。日中のグランドでもバッチリ見えます。
余裕が出たら、お子さんのポートレートには 45mmF1.8 あると良いです。
動き物の心配は、普通の生活ではそんなに心配しなくてもいいと思いますよ。
書込番号:16322589
1点

◆kahuka15さん
お返事ありがとうございます。
E-PL5を買う気満々になってきました!
◆ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
PM2のことも調べてみました。ほとんど同じなのに価格はだいぶ安いのですね...でもモードダイヤルは捨てがたいです。
◆esuqu1さん
お返事ありがとうございます。
本当はE-P5が一番欲しいのですが、専業主婦の私には予算オーバーで...
揺れているうちは、もう少し考えても良いのかなと思っています。
◆Frank.Flankerさん
お返事ありがとうございます。
「年に1、2度くらいはお子さんの為に重たさを我慢して撮影されてみてはどうでしょう」
この言葉が心に残りました。D40があるのでそちらの望遠レンズを追加するという案もありますね。
◆Hinami4さん
お返事ありがとうございます。
E-PL1からE-PL5への買い替えは、色々な面でやっぱり良さそうですね!
E-PL1も、たくさん活躍してもらったので、新しいのに買い換えて、もしもの時には40Dを稼働させても良いですよね。
やっぱり基本は軽いフットワークを大事にしたいので、E-PL5は買っても損は無いかな...
◆MWU3さん
お返事ありがとうございます。
オプションのファインダー。やはり良いですか?以前どこかで相談したら、それを付けるなら一眼レフでしょうと言われてしまったことがあって...
他のメーカーは考えていなかったのですが、もう少し、リサーチしてみます!
書込番号:16322590
0点

◆TideBreeze.さん
お返事ありがとうございます!
「PM2」後から調べてみて、安いしスッキリしてるし良いなぁと思った思ったのですが、モードダイヤルが無いことが懸念事項でした...
でも慣れれば大したことは無いのかもしれないですね。
そして、やっぱりファインダーも気になってきました。
PM2で基本の予算を抑えれば、同じくらいの値段で購入出来ますものね。
もう少し、比較して悩んでみます!
書込番号:16322602
0点

ご報告です。
色々と検討した結果、E-PM2ダブルズームキット+VF3を購入しました!
決め手は、やっぱり背面の液晶が固定だったことです。私には動く必要性が無かったのでその分、薄いし軽いし良かったと思っています。
パンケーキレンズしか持っていなかったので、標準ズームと望遠レンズが手に入って、子供の行事では撮影の幅も広がりそうです。
E-PL1も私にはカナリ使いやすいカメラだったので、E-PM2と比べても私的には あまりストレスの無いカメラだったなという感想です。(起動時間やAFなど)
でも やっぱり、AFは早くなったなと感じました!
懸念していたモードダイヤルが無いことも、全然ストレスになりませんでした。
逆にE-PL1の良かったとこは「片手でも しっかり持ちやすかった」点です。
E-PM2は前面のグリップも薄く小さいし、背面は液晶部分が広いため、右手の親指を置いておく場所が狭くなって、片手ではグラグラします。そこだけが残念でした。
(犬や子供を撮る時は左手でアクション起こして犬の目線を向かせたりするので、片手で撮影することが多いです)
でも、小さくて軽くて可愛くて、眺めてるだけでも満足なカメラです(笑)
皆様、相談に乗っていただき本当にありがとうございました^_^
書込番号:16337772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

honeyfunnyさん、PM2+VF3ご購入おめでとうございます。ダイヤルは無くても平気そうですけど、虫眼鏡ボタンがなくなってFnボタンが1個減る勘定になるのはちょっとつらいかな?Fnボタンやムービーボタン、十字ダイヤルのストロボボタン等を自分なりに機能を振り直すと使い易くなると思いますよ。
VFの注意点は、動画を撮る時はVFを覗かないでくださいね。後で再生したらオヤジの鼻息がズーハーズーハー荒くって、自分のながら、うるさかったです。
これからガンガン撮って下さいね〜。
書込番号:16338154
3点

E-PM2は手軽でお子さんと過ごす夏休みには最適ですね!!!
E-PL1からの買い替えですとその進化にびっくりされたでしょうね。
書込番号:16416140
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
はじめてデジタル一眼を購入検討しているカメラ初心者です。具体的な使用目的は、結婚式の写真を撮るためです。弟の結婚式なので、自分が写真を担当することになる予定です。なるべくなら綺麗な写真で残してやりたいと思い、購入を検討しています。予算は7万円くらいまでで考えています。おすすめの物がありましたら教えていただけると大変助かります。ちなみに結婚式は今月末ですので、近々の購入を予定しております。初心者ですので、基本的にオートで撮影することになると思います。あと、結婚式の撮影以降は母親が使用する予定ですので、なるべく軽い物を希望しています。以上、大変抽象的でざっくりした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

結婚式というはなしですので暗いという前提で考えますと
ボディーの選択としてはE-PL5で良いかと思います。
(最近のオリンパスのμ4/3は、一眼レフのAPS-Cのエントリーモデルと同等、またはそれ以上の暗所でのノイズ耐性がありますし)
後はレンズの選択なんですが、基本的にレンズセットについてくるレンズでは、明るさ的に少々厳しいかと思いますので、「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を追加されるとよろしいかと思います。
ただしこのレンズは、単焦点レンズですので構図を決めるとき自ら前後に移動する必要が有りますので、そのへんは注意して下さい。
また、更に明るいレンズである「パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4」を選択する手もありますが、この場合は予算的に厳しいのでボディーをE-PM2すると良いかと思います。
あと安いので構いませんから三脚を購入されると、手ブレを気にせずスローシャッターを使用出来ますので、オススメです。
書込番号:16318341
0点

デジタル一眼に憧れているなら止めませんが、
オートで撮る、レンズ交換をしない。という事であれば
ハイエンドコンデジ( オリンパス XZ-2、キャノン PowerShot S110 )をオススメします。
確かに一眼の方が綺麗には撮れますが、結婚式までの一ヶ月で写真の基本とかを叩きこむのは辛い気がします。
また、オートで撮るとの事ですので、チルト液晶(動く液晶)に興味がないのでしたら、
ワンランク下になりますが、価格も安く同じ画質の E-PM2 をオススメします。
これから写真を勉強するぞー!
というのであればこの機種は楽しいのでいいと思いますが、
結婚式後はお母様がお使いになられるとの事。
ハイエンドのコンデジとこの機種(もしくは E-PM2)を実際に見せてみて、
お母様が使いやすい機種を買ったほうがよいと思いますよ。(^O^)
書込番号:16318494
0点

結婚式の披露宴会場はあまり明るくないですし、オートで撮るということならフラッシュ前提で撮らないとまともな写真がほとんど撮れないかもしれませんね
ミラーレスにしたから綺麗に撮れるというものでもありませんし。
それと結婚式の撮影後はお母様が使うのならフラッシュが内蔵されていない不便さもありますし、レンズ交換式のカメラは意外と携帯性も悪いですから私もキャノン PowerShot S110 などのコンデジをオススメしておきます
書込番号:16318812
0点

結婚式とお母さんがその後使われ、7万のご予算があるのならば、RX100などは如何でしょう。
書込番号:16318846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず大前提として、『オート=最適』でないことが多いのだと思います。
デジイチで撮影者が設定する項目として…
・絞り(F値)
・シャッタースピード
・ISO感度
などが主なのですが、その組み合わせパターンはたくさんあります。
かといって、全て自由という訳でなく…
・シャッタースピードを上げようとすると
・絞りをあける(ピント面が薄くなる)か、ISO感度を上げる(画像が粗くなる)
みたいな相互作用が発生します。
で、本件のオートなんですが、カメラによって特徴がまちまちですので…
任せてキレイに撮れるかどうかってのは、運次第になってしまうんですよ。
撮影条件がよければ(光が満ちていて明暗差がないような構図)であれば、カメラ君には簡単さことなんですが、条件が悪くなるとカメラ君は結構勝手な解釈をして、もしくはカメラ君の限界を超えて、意図してない写真ができ上がることが多くなります。
で、オートで撮るのでしたら、オートで撮ることが前提のオールインワンタイプのカメラ…つまりコンデジが適していると思います。もともと表現の幅が狭く、それゆえカメラ君が考えることが少なくて済む…見方によっては賢いので。
デジイチで撮る場合は、フラッシュ必須で、遠くからでなければ大丈夫だと思いますが、それでもカメラ任せにすると失敗する確率はコンデジよりは高くなると思いますよ。
ただ、こういったイベントを機にカメラを新調するというのはよくあることですので、PL5をご購入されること自体は良いと思います。
しかし、使い慣れていない新カメラだけで勝負するのではなく、必ず使い慣れたカメラでも撮る(併用する、保険をかけておく)方がよいと思いますよ。
あと、くれぐれも、カメラじゃなくて宴に集中してあげて下さいね。
書込番号:16319428
0点

皆様さっそく多くのご返信ありがとうございます。ちなみに現在所有しているデジカメで一番新しい物が、カシオのExilimEX-ZR10という機種です。皆様からデジカメの上位機種はどうかとのご意見をいただきましたが、母親がこれから写真をやってみたいと言っていたので、よい機会だからとデジタル一眼を考えていたところです。ちょっと相談してみます。全く予想していなかった機種名が多く出てきたので、それぞれ確認してみます。一応家電量販店で店員さんに相談したところ、購入候補は当該機種の他に、パナソニックGF6、ペンタックスQ10、ニコンJ2、J3あたりを考えていたのですが・・・。あと他に、もしデジタル一眼を購入した場合に、同時に購入すべき物があれば教えていただけると助かります。それを合わせて購入する事を前提に予算と相談しますので。教えていただきたいことが多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:16319537
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000002790
望遠は必要ないとしてE-PL5のレンズキットと、交換レンズとしてパナ25mmF1.4がいいと思います。
オートではなく絞り優先にして、フラッシュなしならF2.8ぐらいがいいのではないでしょうか。
事前に充分練習してください。
書込番号:16319543
0点

こんにちは
E-PL5 良いと思います。
確り撮る事を念頭に、付属の外付けフラッシュもお持ちになったら良いです。
書込番号:16319829
0点

気になるのが、どこまでの撮影を求めるかですね。
それに、カメラのスキルも気になるところですね。
カメラの基礎はある程度理解していますか?
シャッタースピードと絞り、ISOのそれぞれの役目と関わり合い…
ある程度のものを求めるのであれば、カメラの基礎も知っていないと…
それと最低ガイドナンバーの大き目なバウンス撮影のできる外付けストロボも必要かと。
まあ、今からあれこれ言っても仕方ないので
あまり意気込まないでスナップを撮る感覚でよいかと、気楽に撮りましよう。
当日使用するレンズは、キットレンズ1本のみでよろしいかと。
望遠が必要なときは、足ズームで稼ぎましよう。
あれこれ、レンズがあると選択に迷い、シャッターチャンスを逃す恐れがあります。
周囲に配慮しつつ、積極的に動き回って写真を撮りましよう。
そうそう、披露宴でゆっくりと食事をとっている暇はないかも(笑
買うのは、ダブルズームキットでよろしいかと。
ご参考までに、
書込番号:16321168
0点

皆様たくさんの返信ありがとうございます。今週末には家電量販店で最終決定をするつもりです。
色々と調べてみて、購入候補としては
1.オリンパス PL5
2.オリンパス E−PM2
3.パナソニック GF6
4.パナソニック GX1
のどれかにしようかと思っています(どれもダブルズームキットを選択する予定)。
パナソニックを挙げたのは、予算、大きさ、重さが条件に合致すると思ったからです。後は、フラッシュが内臓の方がいいのかなと思ったからです。
初めからキチンと調べてから質問すべきでした。今まで返信していただいた方々本当に申し訳ありません。
最後の質問ですが、上記の候補でおすすめ、これだけはやめた方が良いという選択肢があればお教え
下さい(他の機種についてはこの掲示板で聞くことではないかも知れませんが)。
あと、別にフラッシュは外付けでも全く問題ないかもあわせてお教え下さい。今まで通常のデジカメ
しか使用していなかったので、フラッシュが内蔵されていないカメラを使ったことがなく、デジタル
一眼カメラで撮影する際にどれほどフラッシュを使用するのかがよくわかっていないので・・・。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:16325556
0点

こんばんは。
その4機種ならどれでもよろしいかと思います。
○自分撮り可能なE-PL5
○E-PL5と同等の画質ながらコンパクトなE-PM2(自分撮りは不可)
○拡張性のあるGX1
○拡張性はないけどコンパクトなGF6
というところでしょうか。この場合の拡張性というのは、あとでファインダーが欲しくなった時に別売りのEVFが付けられるという意味です。E-PL5・E-PM2・GX1は可能です。
結婚式で使用されるのでしたら、高感度に強いE-PL5・E-PM2が良いかもしれません。E-PM2を所有しており、たしかにこれまでのm4/3機とは違うと感じています。
パナ機のフラッシュ内蔵に魅力を感じておられるようですが、オリの2機種にはコンパクトな外付けフラッシュが同梱されています。使用が想定される場合には、あらかじめ装着しておけば内蔵と同じですし邪魔にもなりません。
なお、結婚式にはフラッシュが必要!とおっしゃる方が多く、間違いではないのですが、よくある失敗で被写体だけを明るく写して背景は真っ暗というのがあります。大きめの高価な外付けフラッシュをバウンス(天井や壁にあてて、間接的に被写体にあてる撮影法)させれば問題ないのですが、候補の機種のフラッシュは光量(ガイドナンバー)が小さすぎて厳しいでしょう。
最近の披露宴会場はけっこう明るく照明されていますし、カメラのISO感度を1600くらいに上げればノーフラッシュでもそう難しくはないと思います。練習してみてください。数年前の古い写真ですが、こんな感じです。
なお、披露宴会場というのはミックス光源といって光が複雑に交錯しています。オートホワイトバランスだと対応しきれずに変な色合いになることが少なくありません。
>なるべくなら綺麗な写真で残してやりたいと
ということなら、RAW+JPEGで撮影しておかれれば、後でお好みの色合いに仕上げられますよ。
書込番号:16326660
1点

結婚式ってわぁ〜って自撮りしたいですよねー?^^
と言うか私ならしたいです!
のでE-PL5かE-PM2ならE-PL5かなぁと思います。
書込番号:16327422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシュってのは、『暗いなぁ、フラッシュ焚くね』ってイメージを持つ方が一般的かと思いますが、実はもっと意図的に使って楽しめるものなんですよ。
http://www.nissin-japan.com/seminar.html
これなんかを一通り見ていただくと『あ、そういう意味かぁー!』って分かると思います。
んで、選択肢の中で、私の愛するGF6だけが、外付けフラッシュ取り付け不可なので、カメラを1台しか持たないなら止めた方がいいかも(許せ、GF6(涙))。
一方、日中シンクロなんかで、『よしストロボ焚こう』と思った時に、内蔵じゃないと『あ!忘れた!』ってこともあるあるですから…
どっちも心配ないGX1だ!って言いたいところですが、一番古いし、液晶がはめ込み式だし…
と全部一長一短なんですよ。この候補に限らずカメラってそんなもんです。
つまり、使ってみて、課題が出て、自分で一つ一つ解決していくうちに、自分にピッタリな機材、もしくはその組み合わせが分かってきますので…
最初はある程度考えたら、エイヤーーーーと買っちゃってください。
手元にないと課題も分かりませんので。
書込番号:16327610
2点

ダブルズームキットを選ぶあたりにスレ主の意固地を感じる
綺麗に撮らねばとの責任感はわかるが
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6Rは無駄
さらに式場撮影標準ズームも暗く撮影慣れしないと失敗多
RAW撮り 現像調整知識あります?
母親にそのあと渡す程度の軽い考えならRX100
コンパクトデジタルカメラと侮れない写りと性能を知らないだけ
カメラ任せの撮影なら圧倒的にRX100が良い
書込番号:16327651
1点

皆様色々なご意見ありがとうございます。非常に参考になりました。あとはお店に行くのみですね。値段と在庫の兼ね合いも大切ですが。それと購入してからの練習もしないとですね。
zippo23さん
気分を害されたのであれば大変申し訳ありません。今回のようなイベントがなければ、我が家はなかなかデジタル一眼カメラを購入しようという機会がないものでして、「せっかくなら、デジタル一眼にしようか・・・」という気持ちが強かったからです。おすすめいただいたRX100も非常に評価が高く、評判も良いカメラのようですので候補として検討してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:16332397
0点

皆様、色々とご意見をいただき、ありがとうございました。とても参考になりました。
週末に家電量販店に行き、結局ソニーのRX100を購入しました。
色々と教えていただいた皆様には大変申し訳なかったのですが、やはり目的のイベントまでの時間が限
られている等の条件がありましたのでコンパクトデジカメを選択しました。
これから少しでもこの機種に慣れることができるように練習します。
皆様のおかげで納得して買い物ができたと思います。ありがとうございました。
書込番号:16344499
1点

それでよかったと思います。扱い慣れているカメラじゃないとダメです。機種は変わってもコンデジならそれなりに共通点もありますから、そのほうがいい。お母さんが使うこともあるわけですし。
結婚式(披露宴)ってたった2−3時間でしょ。慣れないカメラ(メンタルな部分も含める)だと、どうしていいのかも、どれほどのことができるのかもわからないままに大事なイベントが進行していくのがオチでしょう。つまりは、性能がどうのこう以前の状態なわけです。
当日までに、1000回や2000回ぐらいはシャッターを切ってみてください。とくに室内。フラッシュを焚いたらどうなるのか、isoはどうやって上げるのか、どこまで上げても問題ないか、ブレ限界は? といったあたりが重要です。あと、望遠側で暗くなる(実質ssが遅くなる いやならiso上げる)点とか、isoオートでよいか(上がりすぎないか)どうかとか、要確認。
「オートモード」はダメですよ。プログラムモードにしてください。AFは中央一点です。顔優先で複数人物が入ると誰にピントが来るかわかりません(確認できますが、無駄な操作のくりかえしになります)。
がんばってね!
書込番号:16353901
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパスでは初の質問になります(^_^;)
友人が一眼デビューしたいと相談してきました
自分はニコンしか使ったことないのでユーザーの皆様に聞きたいのですが
1、オリンパスのアートフィルターは良いと聞きますが使った感じはどうですか
2、食べ物を主として撮りたいそうなんですが標準ズームよりお薦めのレンズはありますか?
3、スピードライトは必要か?
の3点です!
ちなみに予算は6万くらいです
彼はPL-5が気に入っているようです
質問内容が抽象的で申し訳ないのですがアドバイスお願いします!
0点

君津の太公望さん、こんばんは。
友人に相談されて価格コムでさらに相談ですか?
それなら、そのご友人が価格コムで直接聞けば良さそうなもんですが・・・
それはさておき、
予算6万ならPL5レンズキットではなく、Wズームキットが良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000002791/
書込番号:16317786
2点

6万円だと
今の価格では…
プラスのレンズも(ボディキャップレンズ以外)
別売りのフラッシュも予算オーバーでは無いでしょうか?
アートフィルターは面白いですよ〜(o^∀^o)
吾輩のオリンパスはコンデジだけですが(^皿^)
書込番号:16317789
0点

モンスターケーブルさん、ほら男爵さんこんばんは!
早速の返信感謝です
キットレンズはすぐ飽きてしまう気がして(まぁ自分なんですが・・)
ボディ単体と単焦点1本の方が良いかなぁと思いまして
6万じゃやっぱり厳しいですかね(^_^;)
ニコン純正じゃありえないですけど・・・
書込番号:16317838
0点

こんばんは。
このカメラは持っていませんが、姉妹機のE-PM2その他を所有しています。
>オリンパスのアートフィルターは良いと聞きますが使った感じはどうですか
こんな感じです。RAWで普通に撮っておけば、同梱のソフトでいかようにも適用・変更できます。カメラ内RAW現像も可能です。
>食べ物を主として撮りたいそうなんですが標準ズームよりお薦めのレンズはありますか?
標準ズームである程度まで近寄れます。それでご不満ならマクロレンズを検討してみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877
>スピードライトは必要か?
コンパクトな外付けフラッシュが同梱されています。電源はカメラ本体から給電されるので、バッテリーは不要です。
書込番号:16317846
0点

>キットレンズはすぐ飽きてしまう気がして
なぜかそう思うのか分かりませんが、このような考えはいけませんな〜
友人の代わりに聞いているのに、ご自身の考えを言って何になるのでしょうか?
やはりここは、本人が聞くべきことかと。
本題ですが
キットレンズなりWズームキットで沢山撮ることをお勧めします。
そして使っていくうちに何が必要か分かってくるかと。
徐々にシステムを組んでいけばよいかと。
初めから、あれもこれも買ってしまうと
必要以外のものを購入して無駄買にだったとならなければよいのですが…
書込番号:16317903
6点

okiomaさんこんばんは!
返信ありがとうございます
確かにそうですね!スミマセン(^_^;)
キットレンズで思うがままに写真を撮っていって勉強し新しいレンズを買った方が楽しいしより趣味として楽しめると思いました!
友人が少しでもカメラを趣味として楽しんでもらいたいと思っての自分の意見でした
書込番号:16318106
0点

http://kakaku.com/item/K0000323109/spec/#tab
12-50がなんちゃってマクロ用に便利です。E-PL5とのキットが無いのが残念ですが・・・
書込番号:16319661
1点

でもやっぱりお友達の用途ならキットレンズより単焦点が楽しめるようなきがしま〜す^^
でも一眼が初めてのひとだどズームが無いとあれ?って思うかも^^;
書込番号:16327430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさんこんばんは!
返信遅れて申し訳ありません(^_^;)
このレンズ0.35mまで寄れるのは魅力的ですね
セットがあれば・・・
書込番号:16333367
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
今までコンデジを使用してきて買い換えようと思っているのですが、
どうせならミラーレスデジタル一眼を購入しようと考えていて、
デザインが気に入ったE-PL5を候補にしています。
一眼にしようと思った理由は小物や花を撮る際に背景をぼかした写真を撮ってみたいからなんですが、
主には旅行に行った際に建物や風景を撮るのに使用するので、携帯性を重視して、
E-PL5&LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを標準装備にしようかと思っています。
E-PL5に使用可能なズームができるレンズで一番小型なのは、
上記のレンズだと思っていいでしょうか?
また、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URとLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
では性能に大きな差はありませんよね?
ちなみに、旅行の場合はそこまで凝った写真が撮れなくても、
添付した写真(6年前に購入したコンデジ使用)より
ワンランク上の写真が撮れればいいなと思っています。
2点

E-PM2(E-PL5の姉妹機)とM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URを使っています。
>E-PL5に使用可能なズームができるレンズで一番小型なのは、上記のレンズだと思っていいでしょうか?
私が知る限りではおっしゃるとおりです。
>性能に大きな差はありませんよね?
そのとおりだと思います。ただ、PZ14−42mmの手ブレ補正能力はE-PL5のボディ内手ブレ補正能力を上回ると思いますが、電動ズームという特性上、狙ったズーム位置に止めるのはなかなか難しいかと。
>小物や花を撮る際に背景をぼかした写真を撮ってみたい
最短撮影距離でこんな感じのボケです。これ以上を望まれるなら、オリ17mmF1.8・パナ20mmF1.7・パナ25mmF1.4・オリ45mmF1.8などの単焦点レンズかマクロレンズを検討されると良いでしょう。
書込番号:16314232
2点

コチドリさん、こんばんは
>E-PL5&LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを標準装備にしようかと思っています。
>E-PL5に使用可能なズームができるレンズで一番小型なのは、
>上記のレンズだと思っていいでしょうか?
はい、そうです。
>また、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URとLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
>では性能に大きな差はありませんよね?
ありません。(あるような、ないようなといったレベルです)
なので、携帯性を重視するならPZを別途購入となりますが、わたしは、PZより、パナのもうひとつの標準ズーム(14-42mm F3.5-5.6U型……新しいもの)をお勧めします。両者比べると、たしかに収納時はPZが小さいのですが、撮影時は繰り出される結果、U型と3mmほど(5mmはなかったはず)しか変わりません。
また、電動はカメラのメインスイッチのonoffで出たり引っ込んだりしますが、そのぶん時間がかかります。続けざまに撮った後は全部書き終わるまでレンズが引っ込みません。PZはズームやピント合わせが電動で、そのためのレバーがついていますが、ズームはなかなか思ったところで止まらないし、レバー操作での厳密なピント合わせはほぼ不可能です。それらレバーの位置に文句をいうひとも多いです。さらに、PZはU型よりホールディングが悪いです。その理由は、ちょっと太いしレバーのでっぱりもあること、また、繰り出される部分はAFすると動くので触れらず、結果、手を添えられる部分の長さが短いこと、のためです。
スタイル的にもU型のほうがPL5にマッチします。PZは下品なアメリカ人みたいな感じです。写りは、これも、かわりません。値段もU型のほうが安いです。以上、要約すると、PZのメリットは収納時に短いことくらいになります。(あと、わたしには無関係ですが、動画を撮るにはパワーズームがいいのでPZが適します)。
以上、参考にしてください。
書込番号:16314304
1点

>M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URとLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmでは性能に大きな差はありませんよね?
逆光性能ではパナソニックのほうがわずかに上ですがシャープネスではオリンパスのほうがわずかに上です
特に望遠側でそれを感じます、ピントの食いつきはオリンパスのほうが上です
ただしデザイン性と操作性はオリンパスのほうが良いと思います
書込番号:16314451
2点

価格の面から考慮してもM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIが付属のレンズキット購入が良いかと。
よっぽどLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmに思い入れがあれば別ですが…。
書込番号:16314697
3点

コンパクトさで選ぶのならLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmですね
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URとの性能さはそれほど大きくないと思います
>添付した写真(6年前に購入したコンデジ使用)より
>ワンランク上の写真が撮れればいいなと思っています。
撮像素子の大きさが違いますし、ワンランク上の写真が撮れると思いますよ
ところで1枚目は開聞岳かな?
書込番号:16314804
1点

コチドリさん
大きさは、カタログで見るか
お店で見たらええんちゃうんかな。
買う値段は、どうなんかな?
書込番号:16314908
1点

コチドリさん そりゃお金をドブに捨てるようなもので、賛同しかねます。
キットレンズはただ同然なのに、パナのレンズPZ 14-42mmを単品で買って\3万かけますか?
(ちなみにオリのキットレンズも単品で買うと\23000くらいです)
レンズの単品買いは非常〜〜に高くつくので、どうしてもパナのレンズが欲しければパナ機レンズキットを検討した方が良いでしょう。
同じ予算があるなら PL5レンズキット+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020(旧型)にしたら、いかがでしょう?
普段は薄い20mmをつけっぱなしで、必要な時はズームに付け替えるって使い方が出来ますよ。
書込番号:16314935
3点

E-PL3で両方のレンズを使いましたが、画質に差は感じません。
オリの14-42はロックスイッチが面倒ですし、パナの小型パワーズームは
ズームレバーが使いにくく感じました。
書込番号:16315297
1点

パナ14-42mm電動ズーム、評判通りのテレ側の甘さで、アヘ〜ですが、一応使えます。
ワイド側は良好です。オリの方が良いと思いますけどね。
Lumixファン・ユーザです。でもオリの45mmとBCL-1580も使います。
書込番号:16315832
1点

TideBreeze. さんに全面的に賛同させていただきます♪
20mmF1.8や45mmF1.8を付けると別次元の表現が楽しめますよ。
書込番号:16315940
1点

まずは、レンズキット買ってしばらく使ってみてから
(1)ほとんど同じ性能でコンパクトなパナの電動ズームに買い換える。
(2)20mmF1.7 か 17mmF1.8,25mmF1.4,45mmF1.8 あたりの明るい単焦点レンズを買い足す。
どちらにするか考えてみては?
個人的には 20mmF1.7パンケーキをお薦めします。
昼間は、キャップレンズかオリンパスのキットズーム使うことが多いけど、暗い場所や夜景はもっぱら20mmの出番です。 しっかり狙えばそれなりにボケてくれるし、小さいので使いやすいですよ。
このレンズの場合 ボディ側に手ぶれ補正があるE-PL5はパナボディより手振れに悩まされずに撮れます。
書込番号:16317705
1点

皆さま、早速のご返信ありがとうございますm(_ _)m
みなとまちのおじさんさま、餃子定食さま、じじかめさま、BOWSさま、写真まで添付して頂き、すごく参考になりました。
あと、Frank.Flankerさまが仰る通り、1枚目の写真は開聞岳と西大山駅です!
考えていたのは、ダブルズームキットを購入して(望遠レンズも欲しいので)、
標準ズームを売ってPZをオークションか何かで買う、という事で、
それならトータル7万円以下になるかな?と思っている次第です。
PZのメリットが収納時に短いことくらいの様ですが、その唯一のメリットが自分的にかなり重要になっていまして、
実際に店頭で見たり触れたりした結果、オリのレンズが思ったよりも大きく感じてしまったんです。
観光目的で旅行に行った際に、レンズを付け替えるという行為に抵抗を感じてしまうのも、
PZのレンズを考えている理由だったりします。
それならコンデジにしとけって話なんですけど(^ ^;
皆さまのアドバイスを拝見して、BOWSさまのご指摘通り、
まずキットを購入してしばらく使ってみてからもう一度考えてみようかと思います。
皆さまがあげて下さった他のレンズも検討させて頂こうと思います。
早速こんなに書き込みをして頂けるとは思っておらず、感謝するばかりです。
皆さま本当にありがとうございました!
書込番号:16318415
2点

コチドリさん
ボチボチな。
書込番号:16318857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
購入当初は色が赤っぽくておかしいと思ったら「ビビット」になっていた為、でした
このときは「ナチュラル」に戻して問題なく使えました。
その後、シャッターボタンが取れてしまったので修理に出し戻ってきたらまた写真全体が赤っぽくなってしまいました。
「ビビット」になってしまったのかと思い確認しましたが「ナチュラル」のままでした。
PCに落とすと問題ありません。
PCモニタとカメラの液晶の差かとも思いましたが、修理に出す前は問題なかったのでいったい何が原因なのかわからず困っております。
ホワイトバランスでの調整も考えましたがPCに落としたときおかしくなるのでやっておりません。
もう一度修理に出したほうがよいのでしょうか?
でも、見え方の問題なので取り合ってくれなさそうな気がします。
0点

モニターの調整で、色温度を変更できますよ。取説70pです。
書込番号:16310633
4点

PCで問題ないということは、モニターが「ビビット」になっているだけなのかもしれないですね
書込番号:16310771
1点

サービスセンターに状況を話して、相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16310935
1点

メニューボタンから左下のスパナのマークでモニター調整ができます。太陽(輝度)と温度計(色温度)があるので、色温度の項目で調整すれば、実際の写真の白バランスはそのままでモニターだけ調整できますよ。
書込番号:16311252
4点

皆様ご回答ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼いたします。
Frank.Flankerさんのおっしゃる通り、液晶が「ビビット」になっておりました。
液晶にも設定があることを知らず、恥ずかしい限りです
こちらを「ナチュラル」にした所問題なく表示されるようになりました。
したがってモニタ調整をしなくても大丈夫でした
モニタ調整中にビビット⇔ナチュラルという表示を見つけました
直ってよかったです。
皆様本当にありがとうございました
おかげでサービスセンターに行かなくて済みました・・・
購入から2ヶ月ですでに2回お世話になってる為、軽いクレーマーと思われてそうなので出来れば遠慮したかったので・・・
でも、初期設定は撮影設定が「ビビット」、修理して直ってきたら今度は液晶設定が「ビビット」
「ビビット」が初期設定なのでしょうか??
不思議です。
書込番号:16313654
1点

2ヶ月で2回のサポセン行きですか?
それは不運でしたね…。
ちなみにどの様な不具合があったんですか?
書込番号:16314701
0点

つばさつばささん
そうなんです2回は多いですよね^^;
シャッターボタンは2回目で、1回目はレンズの繰り出しです。
バネ?がおかしくなったのです
まぁこれはサポセンでいじってたら直ってしまったんです。
窓口であーだこーだ言ってたのでクレーマーっぽく見えたかもしれません・・・
シャッターボタンはこの機種では頻発しているのかもしれません。
電話で機種を言い当てられましたから!!
書込番号:16315325
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
今までは7年ほど前に購入したコンデジを使っていましたがさすがにくたびれてきたようで、この機会にデジイチ入門クラスのミラーレス機を購入しようと考えています。
今のところ、こちらのE-PL5が第一候補なのでスレをたてさせていただきました。
他の候補はパナのGF6とGX1、CanonのEOS Mです。E-PL5を選んだのはデザイン重視です。
主に風景、人物などがメインで購入をきっかけに、カメラを始めたいと思っています。
正直、がっちがちの初心者ですので、今後長く使うにはどれがオススメかご教授下さればと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:16287582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M以外ならどちらも末永く使えると思いますよ。
オリンパスはボデー内手ブレ補正なので、どのレンズを使っても手ブレ補正がききます。パナはレンズ内手ブレ補正なのです。
僕ならどのレンズでも補正してくれるオリンパスをお薦めします。
ちなみに、オリンパスのボデーでもパナのレンズも使えますよ。
書込番号:16287608
2点

こんにちは
E-PL5、良いと思います
マイクロフォーサーズは良質のレンズが豊富ですし、ボディ内手ブレ補正搭載でドラマチックトーンなどのアートフィルターが魅力です
そして何よりもデザインが気に入っているのならE-PL5で良いと思います
書込番号:16287612
2点

【 絶讃 】: この上なく褒めること(広辞苑)
用語の間違いが気になったので、レスしました。
書込番号:16287618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
「初ミラーレス、悶絶迷い中です。」のほうが良かったですね♪
書込番号:16287635
8点

AF速度、画質、高感度の総合でE-PL5がいいと思います。
EOS-MがファームアップでどれだけAFが速くなるかも興味がありますが
対応レンズが少な杉です。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=39
書込番号:16287638
3点

どれも良い機種だと思います。
まぁ、微妙な差を比較すると
高感度はE-PL5>(少し劣る)EOS M>(少し劣る)GX1≒GF6
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_5.html
http://dslr-check.at.webry.info/201304/article_17.html
暗部の階調(ダイナミックレンジ)は
E-PL5>(少し劣る)EOS M>(差がある)GX1≒GF6
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_14.html
http://dslr-check.at.webry.info/201304/article_16.html
注:E-PL5とE-M5とE-PM2はセンサーが同じなので高感度性能、暗部の階調もほぼ同じです。
レンズの豊富さ
E-PL5=GX1=GF6>>(大幅な差がある)EOS M
って感じで、まぁE-PL5が新しいぶんオススメになります。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/
個人的には長く使うなら丈夫なE-M5(OM-D)がお勧めですが多分予算オーバーですよね(^^;
スペック外の部分では、パナソニックは故障した時の修理費は高めです。キャノンは不明。
キャノン・パナソニックは撮像素子の清掃は保証期間外は有料になります。オリンパスは保証期間外も無料。
書込番号:16287641
3点

吾輩はGX1のトータルでの小ささに惹かれて、GX1にしました☆
レンズと変わらない値段も、また良いです♪(吾輩の時はもう少し高かったです)
簡易バウンス可能な内蔵フラッシュも、また良いです☆
つまり、大好きです(笑)
…でも
他のコ(カメラ)が気になっているならば、そちらに行かれた方が幸せかと思います(o^∀^o)
書込番号:16287648
1点

t0201さん
レスありがとうございます。GF6を踏みとどまったのが、色んなレビューを拝見してよく目にする本体の手ブレ補正でした。
レンズの互換性についても勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:16287654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
E−PL5が第一候補なら、それで良いかと思いますよ。
初期のE−PL1を持っていますが、洗練されたデザインになってきたし、使い勝手も良くなってきたかと思います。
初心であるないにかかわらず、使って慣れることが第一ですね。
そうして、いろんなことを覚えていきましょう。
レンズ交換など難しいようで、すぐにできるようになります。
書込番号:16287658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Frankさん
そうなんです。デザインがツボで…今カタログの山に囲まれてますが、デザインならGX1かPL5かなと思っています。
at_freedさん、kawase302さん
ミスりました、恥ずかしいw
じじかめさん
AFのファームアップがあるようなので、とりあえず来月までは待つ予定です。そもそも用語を調べるところから始めている初心者なのです。
テレマークファンさん
とても詳しくレスしてくださってありがとうございます。大変分かりやすく、参考になりました。
書込番号:16287703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
そうなんです…初心者のニワカカメラ好きにはGX1の黒い機体はこの上なくカッコ良く見えるのです。
Hinami4さん
はい☆
ぜひとも使いこなしたいと思います。
皆さんとても的確かつ参考になるレスを下さいます。勉強になります!!!
書込番号:16287722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁチラシとかでも絶讚発売中ですから良いんじゃないですかね?
末永く使うのなら多少の性能差よりも気に入るかどうかが一番だと思いますから
好みのPL5が良いと思いますよ
書込番号:16287728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気に入って…心躍ると工夫します♪
気に入らないとちょっと駄目な所を気になってヤになる事があります♪
因みに、スペックだけならば…
より、上位
より、新型…
…には勝てませんよ〜(o^∀^o)
好きになってしまえば…痘痕も笑窪です(≧v≦)v
日進月歩のデジタルは困りますね〜(笑)
あ…来週には早くもPL6、P5も発売ですね♪…記憶が正しければ(笑)
書込番号:16287775
2点

E-PL5の姉妹機E-PM2を持っています。
m4/3機は古い順にパナGF1・オリE-PL1・E-PM1・E-PM2になりますが、やはり新しい機種は高感度性能が良くなっています。個人的にはGF1とE-PL1はISO400、E-PM1は800が限界ですが、E-PM2は1600は余裕ですし、非常時には3200でも許容範囲です。それにE-PM2になってAFスピードが体感できるほど速くなりました。
E-PL5は良い選択だと思います。将来余裕ができたらパナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8などの単焦点レンズを検討されることをお勧めします。キットのズームレンズと全然違う描写に驚かれると思いますよ。また、オリンパス得意のアートフィルターも楽しめます。
書込番号:16287790
1点

どれでも間違いはないかと思います。
買ったら、価格コムを暫く見ないことをお勧めします・
書込番号:16287822
2点

価格的にはGX1なんでしょうけど、気に入ったE-PL5でいいと思います。
私もRAWからアートフィルターが使えるということでE-PL5かE-PM2が欲しいと思っています。
というか、アートフィルターを使ってみたいので欲しいんですけどね〜(^_^;)
自分で持っているミラーレスはGF5Xです。
オリンパスの手振れ補正で気になるのは1/100秒より少し遅いシャッタースピードでは逆にぶれ写真が多くなるという口コミをたまに見かけることが気になっています。
書込番号:16287940
1点

Gありきさん
ありがとうございます。ほぼ傾いてますw
ほら男爵さん
そうなんですよねー。PL6はあまりスペックは変わらないとの口コミをよく目にしましたので値下がりを狙ってこちらにしようかと。
みなとまちのおじさん(さん)
成る程。
これにハマって散財し始めるフラグがビンビンです…
ヲタさん
え?何故ですか…汗
ツバ二郎さん
カタログのアートフィルターを見ながらワクています♪
OI.shareも楽しみです。
書込番号:16288037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかPL6が出るかって、そうは言っても古びるわけではないし、新型はしばらく高いしスペックが変わらないのであれば、こちらでも良いかな。
なんて、いろいろ考えながら後悔しないような買い物が良いですよ。
ただ新型が少しでも気になるなら、もう少し情報を集めて検討されるほうが良いでしょう。
自分はそうやって判断して、E−PL5にしましたけどね。まだ来てませんが(笑)
書込番号:16288913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、EOSmは除外です。AFが遅すぎますし、レンズラインアップがプアーすぎます。
カメラボディーとしてはPL5がいちばんいいと思います。
しかし、wズームとしては、パナの14-42U型(手動)と45-150が断然使いやすいです。
これ、ひじょうにマジな発言だと思ってください。
オリのレンズは、撮影時バカみたいに伸びます。不格好で、邪魔です。
くわえて、収納するときにロックピンを解除せねばならず、面倒です。
それに望遠だとファインダー像の揺れが気になります。
上記の点、パナのレンズならすべて解決します。
さらに、よりコンパクトで、写りもわずかに良いかも?です。
このレンズがキットになっているのはGF5,6です。
ところが、これらの機種にはEVFが着かないという欠点があります。
望遠はEVFがあったほうがずっと使いやすいです。
なくても使えますが、慣れというか、熟練が要ります。
あと、デジカメのボディーはそう長く使えるものではありません。
なので、わたしなら、GF5を買って、何年かしたらボディーだけ買い換えます。
レンズはボディーに比べたら長く使えます。
書込番号:16289207
3点

Hinami4さん
おーそれは待ち遠しいですねー。おめでとうございます。
なにぶん初心者なので見た目から入ってしまう私としてはPL6のあの赤いボタンもかなり惹かれる上に、発売記念キャンペーンの得点もひっじょーに魅力的なのですが…
てんでんこさん
私には到底思いつかない視点からのアドバイス、恐れ入ります。
非常にマジな発言、とても参考になります。なるほどGF6もやはり捨てがたいのですね。
皆さんのご意見を参考にして、田舎住みの私の最寄り家電店にPL6が来たら触りまくって決めたいと思います。
今が一番楽しいのかもしれませんね。
書込番号:16289240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジを7年間使い続けたということからして、おそらくどれを買っても問題ありません。
デザインに好みがあるのであれば、販売店で触ってみて一番気に入ったもので良いと思います。
書込番号:16292401
1点

よっぱラルフさん
VFを買う予定があればPM2も安くて良いですよ。
PL6は明るい単焦点を将来買いそうなら、PL6が良いです。値段とてんびんにかけて決めてください。
ダブルズームを安く買うには
まずPL3ダブルズームを買う
ユーザー登録してオリンパスポイントを貯める。
次にPL6の本体だけオリンパスオンラインから買う
って手もあります。値段的にはPL6ダブルズームと変わらないけど予備バッテリー分は浮くと思います。
書込番号:16296124
2点

nightbearさん
左様でございますね。お店でたんまり触って決めることにします☆
功夫熊猫さん
そうですね。先日皆さんからのアドバイスを元にEOS M、GF5、E PL5、SONYのNEXあたりを触ってきましたが、正直、どれを触っても今の私にはとてつもなくハイスペックに感じました…
tide breezeさん
そんな方法があったなんて目からウロコ、いや魚本体が落ちてきそうです。。。ありがとうございました。
皆さんからの丁寧で的確なアドバイス、本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16308146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっぱラルフさん
ボチボチな。
書込番号:16308760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その中ならE‐PL5が一押しですね(^^)
センサーがOM‐Dと同一のものになり画質もダイナミックレンジも飛躍的にあがりましたし
交換レンズも種類が豊富でレンズ交換式の楽しさを満喫できます
NEXも見られたのなら5Rもいいですね。小さなボディにE‐PL5より大きなセンサーを積んでいてボケなどで有利です
書込番号:16310464
1点


おめでとうございます(o^∀^o)
……ただ(┰_┰)
NETは携帯環境しか無いので…
何を買われたのかわかりません(/ ̄∀ ̄)/
…オリンパスなのは解りますが(^皿^)
書込番号:16552498
0点

ほら男爵さん
どうもです。ここでさんざん皆様からアドバイスをいただき、E-PL5を買いました。
いまバッテリーの充電が終わったので、明日早速設定を終わらせ、公園でデビューしてきます!!
書込番号:16553299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





