OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イルミネーションを撮ると空が明るく…

2015/12/17 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件
機種不明

イルミネーションを撮影すると空が明るすぎてしまいます…対処法などありますでしょうか??曇っていたのでその影響も大きいのかもしれません。後から加工する場合でしたら、彩度?コントラスト?などどのあたりを弄ればきれいに加工できるのか教えていただけると幸いです。

書込番号:19412423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/12/17 15:32(1年以上前)

露出補正をしてください。

-1 〜 -2EV

事後だと、トーンカーブを弄ります。

書込番号:19412476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/12/17 15:39(1年以上前)

loopy_tooさん、こんにちは。

そうですね、街の明かりか何かが空で反射して、空が明るくなってしまっているようなので、空をなるべくフレームから外す以外、撮影時の工夫で空を暗くするのは難しいかもしれませんね。

なのでトーンカーブを使って、あとから加工するのが、一番簡単なように思います。

書込番号:19412496

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/17 15:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トーンカーブ。直線を”S字”にいじってみました

いじる前(直線)

いじった後(S字)

loopy_tooさん

おおざっぱですが、トーンカーブ(添付画像の左端)をいじってみました。
直線の上に点を置いて、ご自分で動かしてみて下さい。勉強になると思いますよ。

いじりすぎると現実離れした絵になるので、元ファイルはバックアップをとっておいて下さいね。

書込番号:19412519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/17 16:01(1年以上前)

ピクチャーモードの階調って何になってる?
標準?オート?

あと、もともとオリンパスさんのカメラに共通なのわ、黒の締まりがないんだよね。  
レタッチで空だけ暗くするのもアリかもね。  \(-o-)

書込番号:19412541

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/12/17 16:11(1年以上前)

機種不明

空の色を濃紺に変え、全体の明るさを調整する

 
 曇りの日の夜は都会の灯が雲に反射して空が明るくなります。空も含めた全体の明るさを見計らって、撮影の場所と日・時間帯を選ばないと。

 作例のような状態では、クリスマスツリーよりも空のほうが明るいので、撮影時にどう工夫してもクリスマスツリーを含めた全体の光景よりも空を暗くするのは無理です。

 露出補正をマイナスに振ったりトーンカーブを弄ったりしても、空を暗くするとどうしても全体の明るさも暗くなります。

 「それらしく見せかける」ためには、raw撮りして現像時の処理とあとの画像処理で空の色だけを濃紺に塗り替え、画像全得体の明るさを調整するしかありません。
 貼った写真は、かなり荒っぽい処理で済ませています(こんな感じだと把握してもらうだけの処理ですので)。

書込番号:19412570

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/17 16:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ホワイトバランス調整+全体暗め

イメージ的に全体暗く+空意外明るく

loopy_tooさん こんにちは

どの位の時間での撮影でしょうか?
もしかしたら 空がまだ少し明るい時間帯ではなかったでしょうか?

そうでしたら RAWで撮影しホワイトバランス調整で空を青くする事で バランスのいい写真になるように思います。
そして その確認のため 写真お借りして ホワイトバランス調整してみました。

でも遅い時間帯で 町の明かりでの光害の場合 もう少し暗く撮影し 空以外のシャドー部を 明るめにするというやり方もありますので これも写真お借りして 調整してみました。

書込番号:19412587

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/12/17 16:21(1年以上前)

空の部分だけを選択して補正しないなら雲に街灯りが反射した空の明るさは諦める(^^;)
色温度をイルミや建物の灯りの暖かさが失われない程度に下げれば空の感じがだいぶ変わると思います。

書込番号:19412593

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/12/17 16:25(1年以上前)

被った。。。
ただ、あくまでも私の好みでですが、全体の明るさは落としたくないかな。
イルミと建物の温かみが好い感じなので。

書込番号:19412602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/12/17 18:13(1年以上前)

レタッチも大切だわ(^O^)

書込番号:19412843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/17 19:13(1年以上前)

機種不明

RAWで残しておくとハイライト/シャドウの調整やWBもいじれますよ〜。 夜景はWB大事だと思います。
私は空が黒くつぶれないで奥の建物の輪郭がうっすら判るくらいがこのみかな?

オリンパスビュワーの編集でもできますよ。

書込番号:19413004

ナイスクチコミ!1


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/18 01:32(1年以上前)

その場で露出補正か後からトーンカーブを弄るのですね。どちらも試してみようと思います次回から参考にさせていただきます!

書込番号:19414169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/18 01:40(1年以上前)

>うさらネットさん
>Canasonicさん
>secondfloorさん

トーンカーブ使いこなせるよう他の写真でも試してみます!

書込番号:19414184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/18 01:44(1年以上前)

>ありが〜とねさん

オートですね。環境も大切ですが編集の技量も重要だということがよく分かりました…^^;

書込番号:19414191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/18 01:54(1年以上前)

>isoworldさん
分かりやすい画像をありがとうございます。次からは天候や時間も考慮して撮りに行ってみますね。早速RAWに設定しました…

>もとラボマン 2さん
二枚目の画像のように空は暗く、建物やイルミネーションは暖かみのある感じが良いですね!こちらの画像からどのような手順で編集したのか簡単で良いので教えていただけませんか?

書込番号:19414201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/18 02:04(1年以上前)

>mosyupaさん
そうなんです暗くしたいのは空だけでそれ以外は明るく撮りたかったのです…^^; 編集して理想に近づけるようにするのも重要ですね。

>TideBreeze.さん
画像の雰囲気も素敵ですね。ホワイトバランスやシャドーですか!いろいろ弄って研究してみます。ビュワーも様々な機能があるみたいなので使いこなせるよう頑張ります。

書込番号:19414213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/18 09:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

>> 曇っていたのでその影響も大きいのかもしれません

曇った空を入れないのは昼間だけではなく、夜も一緒。
晴れていればマジック・アワーのブルーになるけど。

色被りを除去すると、ツリーの色の濁りが無くなって
色が鮮やかになりますよ。




書込番号:19414569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/18 10:06(1年以上前)

>オートですね。

階調オートで撮ってるなら、標準にするだけで空の明るさがかなり暗くなるよ。  (∩.∩)v

書込番号:19414669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/18 10:27(1年以上前)

loopy_tooさん 返信ありがとうございます

空の部分だけ落とすのは ニコンのC-NX2で有れば カラーポイントが使えるので簡単なのですが 今主力のソフトではないので 

今でしたら フォトショップを使い空の部分だけ選択し暗く落とすしかないかもしれません。

書込番号:19414705

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/12/18 12:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コピーさせてもらった元ファイル

オリンパスビューアーでカラーバランス調整(赤-10,青+10)

Lightroomブラシツールで空選択補正

前の画像の空をもっと暗くしたもの(さらに空の青みを鮮やかにとかも簡単にできます)

曇っていた時に写した写真は曇った時に写しで良いとは思いますが...
写した本人のイメージとの差異は埋めたいですよね。

添付2枚目 : オリンパスビューアーでカラーバランスだけ調整。
個人的にはこの位でいいと思うし、好い写真だと思うんですが...

3枚目 : Lightroomで編集。
ブラシツールを大きくしたうえで自動選択をオンにしてダダダ〜とざっくり空部分選択。
選択部分のホワイトバランスと明度調整。
締めに全体の調子調整。
私的にはここらまでにしたいけれど...

4枚目 : 3枚目からさらに空を暗く。

今回のLightroomでの作業はさほど手間暇かかるものではなかったけれど、元画像だとパソコンのレスポンスが落ちるから、そこそこのスペックのパソコンじゃないとストレス溜まるかも。
うちではそこまでやろうと思わないかな(^^;)
選択範囲を使った作業は、たぶんフォトショップ(エレメンツ)の方が軽いしやりやすいかも。

書込番号:19414977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/20 01:17(1年以上前)

>kandagawaさん
次回は晴れた時に撮ってみます!
色かぶりですか…確かにかなりハッキリとした写真になりますね!

書込番号:19419387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/20 01:18(1年以上前)

>ありが〜とさん

そのようなやり方もあるのですね。カメラ側の設定も色々試してみます!

書込番号:19419391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/20 01:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
フォトショですか…学生の私にはかなり高価なもので…^^; やはり性能は良さそうですね。検討してみます!

書込番号:19419402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/20 01:37(1年以上前)

>mosyupaさん
とても詳しく書いていただきありがとうございます。3枚目がとても好みです…笑
エレメンツでしたら手も出せそうです…購入を考えてみます助かりました!

書込番号:19419420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2015/12/20 11:51(1年以上前)

>loopy_tooさん

アドビのCreative Cloudフォトグラフィプランだと、月額980円(税別)で常に最新のフォトショップとライトルームが使えますよ。

http://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html?promoid=KSDQE

ライトルームも使えるので、エレメンツを買って、バージョンアップして使っていくよりもお得です。

書込番号:19420165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Mモードの時に露出補正がおかしい

2015/10/22 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 Audi80さん
クチコミ投稿数:72件

Mモードに設定すると、露出補正の値が-2.0と-3.0とかに勝手動きどうしようもありません。

マニュアルをみると、Mモードの時はそもそも露出補正ができないようになっているので手が付けられません。

Aモードなどでは正常に露出補正ができます。

電源を入れなおしても、リセットしても変わりません。

故障でしょうか?どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19250381

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/10/22 19:27(1年以上前)

カメラが判断した露出の数値と設定したマニュアルでの数値のずれじゃないのかな。
そのまま写すとー2やー3だと暗い状態で写ると間違いない。
マニュアル露出は経験を踏んでから選んだほうが無難。

書込番号:19250396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/22 19:35(1年以上前)

この機種に限らずMモードは微妙です。動体撮る時たまに使いますがなかなか思い通りの明るさになりません。
RAWで撮ってPCで弄ってます。

書込番号:19250422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/22 19:42(1年以上前)

Audi80さん こんにちは。

Mモードはそもそもシャッター速度と絞り値をご自身で決めるモードなので、当然ですが露出補正できなくて当たり前ですが露出補正の値が-2.0とか-3.0とか出るのであれば、あなたが設定した値がアンダーなだけではないかと思います。

Aモードで適正に写るのであればそのときの絞り値シャツター速度をマニュアルで設定されれば適正に写ると思います。

書込番号:19250438

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/22 19:51(1年以上前)

 同じ被写体をAモードとMモードで写してみて、その時の絞りとシャッタースピードとISOの関係を調べてみては如何でしょう。

 例えば、Aモードで絞りF8、シャッタースピード1/400、ISO800で適正な場合に、Mモードで絞りF8、シャッタースピード1/800、ISO800に設定すればアンダーになるのは当然だと思います。

書込番号:19250460

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/22 19:56(1年以上前)

Audi80さんこんばんは。

Mモードはシャッタースピードと絞り(F値)を自分で指定して露出を決める撮影ですね。その際にカメラが考える適正露出との差を+、ーで表示しています。
ISO感度をオートにすることである程度カメラの考えた適正露出に合わせてもらうことも出来ますが、それもISOオートで設定できる範囲(ISO200〜ISO上限値で設定した値)までです。
なので、露出補正値がー(マイナス)なのが気になるならF値を下げて絞りを開けるかシャッタースピードを遅くして+(プラス)方向へ設定しましょう。
ただ…そこまでして露出補正値をプラマイゼロに持って行くくらいならAモードやSモード、絞りやシャッタースピードにこだわりがなければPモードで使うほうが便利でしょう。

書込番号:19250480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/10/22 19:57(1年以上前)

マニュアルモードで
シャッタースピード、絞りで適正露出に調整して±0にしていますよね?
さらにはISOも絡んできますが・・・

書込番号:19250483

ナイスクチコミ!4


スレ主 Audi80さん
クチコミ投稿数:72件

2015/10/22 20:10(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

皆さんの仰るとおりです。

なぜこんな勘違いをしたかと言いますと、久しぶりにマウントアダプターを付けてニコンのレンズで遊んでみようと思い、Mモードだったよなと思い込んで触っていたら、露出補正の値が変なことになり、舞い上がって質問してしまいました。

粗忽者でスミマセン。
グッドアンサーは私がピンと気づいたアドバイスにつけさせていただきます。

皆さん本当にどうもありがとうございました。

書込番号:19250525

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2015/10/22 21:14(1年以上前)

>Audi80さん

既に解決となっていますが・・・

Mモード時は、デフォルトではISO固定になっています。
そのため、現在の絞り、シャッタースピード、ISO感度の組み合わせだと、適正露出に対してどの程度の露出になるかを表しています。
±0になるようにすれば、カメラの判断した適正露出となります。

メニューからの設定で、Mモード時にISOをオートにすることができ、その場合は、適正露出になるようにISO感度が自動調整されます。

書込番号:19250761

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

GM1と悩んでます

2015/07/25 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

今、私はパナソニックのG2を使ってますが
さらに小さいミラーレスが欲しいと思い
GM1の購入を考えています。

ちなみに撮影対象ですが、今までG2を持ち出さない時は
キヤノンS95を使ってたのですが
その代わりに使うのに検討してます。

しかし先日こちらの機種が在気限りですが安く出ており

私としてはどちらの機種も十分コンパクトなので悩んでます。

GM1の気に入った点は

デジカメ並のコンパクトさ
可愛いデザイン
標準ズームがコンパクトで12mmスタートであること

PL-5の気に入った点は

ボディ内手振れ補正
可動式液晶
とにかく安い

この機種が気になったのは
手振れ補正のないレンズを使うのに良いなと思ったからです。

例えばパナの20mmや
オリンパスのボディキャップレンズなどです。

今回PL-5とパナGM1との差額でそのようレンズも検討中です。


GM1は確かにコンパクトですが
レンズの厚みが気になってました。

だからPL-5にボディキャップレンズの組み合わせも
良いなと思いはじめてます

良ければ皆さまの意見もお聞かせください。

書込番号:18997074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/25 10:58(1年以上前)

こんにちは。
あくまで個人的意見としてですが。G2はそのままお使いになり、S95の代わりにということですよね。

GM1とE-PL5の違いはお書きになっているとおりですが、S95の代わりとしてなら「重さ」も重要な要素かと思います。GM1ボディの撮影時重量は約204gで12-32mmレンズを付けても約274gにしかなりません。いっぽう、E-PL5の撮影時重量は約325gでMZD14-42mm(電動ズームじゃないほう)を付けると約438gになってしまいます。

また、キットズームの12-32mmには手ブレ補正が内蔵されていますし、20mmF1.7やオリのボディキャップレンズBCL-1580が前提なら、よほど暗い場所で使わない限り手ブレ補正内蔵というのは大きなメリットにはならないように思うのですが。

12-32mmの厚みということですが、MZD14-42mm(電動じゃないほう)のほうがすごく出っ張りますし、20mmF1.7と比べても大差はないと思います。

E-PL5のメリットは別売りのEVFやフラッシュが付けられることですが、そこに魅力を感じられないのであれば、S95の代替機としてはGM1のほうがお勧めなのですが。

書込番号:18997132

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2015/07/25 11:14(1年以上前)

みなとまちのおじさん

なるほど重量ですか
確かに大事な要素です

しかし言葉足らずでしたが
GM1だと予算不足ですぐには余分なレンズが買えません

こちらの機種なら他のレンズも変えるので悩んでます

書込番号:18997176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/25 11:48(1年以上前)

なるほど、価格差ですか・・・

ちなみに、量販店等で比較されたのでしょうか?
価格com最安店だとGM1レンズキットのブルー・ブラックなら38,800円、E-PL5ダブルズームキットのシルバーなら33,850円です。その差約5,000円をどう考えるかですね。
http://kakaku.com/item/K0000700416/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000418147/?lid=ksearch_kakakuitem_image

カメラ専門店(中野のフジヤカメラとか新宿のマップカメラなど)であれば、E-PL5の望遠ズームが不要ならその場で売却することで安くあげることも可能だと思いますが。

単焦点レンズに興味をお持ちのようですが、とりあえずはキットズームレンズで十分楽しめると思いますよ。単焦点レンズの追加はお金に余裕ができてからでも良いのでは。

書込番号:18997259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/25 11:50(1年以上前)

★☆キラ☆キラ☆★さん こんにちは

悩む理由のうち 一番は価格だと思うのですが 自分の場合 価格優先で決めた場合 買わなかった機種が気になり後悔する事が多いので なるべくなら 第一印象が良いGM1にしておいた方が 良いように思います。

後 在機限りの場合 展示品など程度が悪い物も入りますので 自分は 手を出さない場合が多いです。

書込番号:18997264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/07/25 12:05(1年以上前)

みなとまちのおじさん

再びありがとうございます

そうです量販店なんですが

価格差がこちらの機種が

GM1の半額以下なんです

だから前から欲しかったレンズも追加出来るので悩んでます

書込番号:18997305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/07/25 12:15(1年以上前)

もとラボマンさん

返信ありがとうございます

値段で選ぶより第一印象大事ですよね

しかし以前からボディ内手振れ補正の
オリンパス機種も気になっていました

そこにかなりの型落ちとはいえ約半額

でもやはり価格で選ぶと失敗するかもしれませんね


書込番号:18997335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/07/25 12:24(1年以上前)

こんにちは。
パナソニックGM1と、オリンパスPM2を使っていますが、
GM1に慣れてしまうとPM2ですら大きく重く感じられます(^_^;)

レンズの厚みが気になるとのことですが、
GM1の場合、ボディ+キットレンズの厚みとボディの高さが同じくらい、
他のレンズだと高さのほうが小さくなる場合が多いので、
横にしてポケットに入っちゃう感じです。(わかるかなぁ〜(^_^;)

値段のことがなければ絶対GM1のほうがお勧めです!

書込番号:18997358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/07/25 12:31(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

返信ありがとうございます

やはり大きさの魅力は大きいかも知れませんね

書込番号:18997380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/25 12:47(1年以上前)

やっぱり量販店でしたか。
GM1はまだ人気機種なので強気の価格設定をしているのかもしれませんね。
いっぽう、E-PL5は現行のE-PL7の2世代前の機種なので、在庫整理で売り急いでいるのかも。

ネット通販にアレルギーがおありでないなら、格安で購入できるのでお勧めなのですが。
もし初期不良があった場合、量販店だと1〜2週間くらいなら新品交換に応じてくれるところが多いですが、ネット通販だとほとんどはメーカー修理(無償)対応になります。それさえ納得できればですけど。

私はGF1・E-PL1・E-PM1・E-PM2などを持っていますが、店頭でGM1+12-32mmを持ってみてその軽さに驚愕しました(苦笑)
下手な高級タイプのコンデジよりも軽量なんですよね。 

書込番号:18997415

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/07/25 13:51(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

S95とGM1

PL6(+14-42パンケーキzoom+自動開閉キャップ)とGM1(+12-32)

PL6+40-150とGM1+12-32

★☆キラ☆キラ☆★さん
はじめまして
E-PL6(外環、仕様はほとんどPL5と同じです)とGM-1、S95を使っています。

G-M1は外見のキュートさに一目惚れ。
外出時、S95の代わりに、持ち出し用として購入しました。
本体の大きさは、ほとんどS95と変わりませんが、おっしゃるとおり、レンズの厚み分があるので
女性の服の場合、気楽にポケットにとはいきません。

私の個人的感想ですが、
■GM1のよいところ
・電球(電球色の蛍光灯も)や蛍光灯など人工灯下でのオートのホワイトバランスがお利口さん。
・昼も夜も出てくる画像がナチュラル(これは好みでオリに慣れているとちょっと地味)
・軽い、小さい、見た目がかわいい
・オリのレンズでも色収差をしてくれる(これはパナ機全部に言えることだと思いますが)
・液晶がきれい(104万ドット)
・フラッシュ内蔵(使ったことがありませんが)
■GM1の残念なところ
・液晶が非稼働
・タッチシャッターはできるが、電源入れるたびに、呼びださなければいけない(電源を落とすとノンタッチシャッターに戻る)
・本体に手ブレ防止がないので、大きなレンズはパナ(のレンズ内手ブレ防止付き)のみになる
・デフォルトの画像が、ちょっと青く感じる。

■PL-5、6の良い所
・本体に手ぶれ補正が入っているので大きなレンズでも使いやすい
・セットのWズームが作りの割に良い写りをする。40-150はマクロ代わりにもなる
・液晶が可動。自撮りできる
・自撮りの時、上方に開く液晶なので、下方に開くPL7より使いやすいと思う。
・タッチフォーカス、タッチシャッターが快適(電源切っても、設定が残る)これだけでもワタシ的には価値あり。
・akiasahiさんの貼り革で色々楽しめる(貼り革目的ならボディはシルバーがおすすめ)
・グリップが、付け外し可能(別売もあり)5と6のみ。白のグリップが白なのは5と6のみ
・オリ機全般に言えることですが、スーパーコンパネでの設定が慣れると使いやすい。
・フラッシュ(同梱)ファインダー(別売)をつけられるポートが有る)
・好みですが

■PL-5、6の残念なところ
・電球(電球色の蛍光灯も)下でのオートのホワイトバランスが難しい。
 オートだと、赤みがかる(電球色残しを切っても)
 WB「電球色」を選ぶとちょっと青い。
・パナレンズの色収差をしない(ようです)
・液晶が小さい
3インチですが、アスペクト比16:9の横長なので、撮影アスペクト比を4:3を選ぶと表示面積が小さくなる。
ただ、これは、余ったところに情報表示をしてくれるので、慣れると大丈夫になりました。
また、ドッド数が、46万と今どきとしては低いですが、晴天下でも、手で覆う必要もなく案外見やすい液晶です。

というわけで、私は、室内や庭での撮影にはレンズを付け替えて、E-PL6。
外出時のコンデジ代わりと、夜の食卓下ではGM1で。S95は、旅行の予備となって、ほとんど出番がなくなりました。
ご参考までに、3機の画像載せてみます。

書込番号:18997540

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/25 14:11(1年以上前)

GM1の現行機種はGM1Sとよばれていますが(ほとんど同じです)、
GM1Sのキタムラ限定ダブルズームキットがお買い得だと思います。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/?display=detail
GM1Sのレンズキットに 45-175mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/
が無料でついてくる感じですね。
いらなければ45-175mmをその場でキタムラに買い取ってもらえるか聞いてみるといいでしょう。(評判のいいレンズなので運動会用にキープしておいてもいいですが。)

書込番号:18997574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/07/25 14:38(1年以上前)

TT28さん はじめまして

うまく使い分けていますね。

いろいろ細かな情報とても参考になります。

うーんやはりPL-5も良さそうですね。

書込番号:18997629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/07/25 14:42(1年以上前)

SakanaTarouさん

そうですこのキタムラのセットで考えています

しかしながらG2用に望遠はすでにあるので悩んでます。
でもお買得ですね

書込番号:18997634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/07/25 14:48(1年以上前)

45-175は、私も興味があって見ているのですが、
今マップカメラで中古美品\15,800〜、買取額も\5,000にしかならないので、
既に望遠を持っていらっしゃるならセットに拘らなくても良いかもしれませんよ。

書込番号:18997649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/07/25 15:05(1年以上前)

別機種

TT28さん

3枚目の写真の可愛いリングは、どうやって使うんですか?
指だと大きすぎるし手首は入らない感じなのですが…
便利に使えるなら、私も欲しいなと思いました。

★☆キラ☆キラ☆★さん
私は、DMC-GF5と20mmレンズ使ってます。
半額で購入できるならPL-5魅力的だと思います。

TT28さんが書かれてますが、タッチシャッターはできるが、電源入れるたびに、呼びださなければいけない(電源を落とすとノンタッチシャッターに戻る)これは私も凄く不満です。
もう一つ、マニュアルフォーカースを良く使うのですが、これもパナソニックは電源を切ると再度合わせなければならない点も。

それと、手ブレ補正ですよね。
20mmレンズで手ブレ補正が使えたらな〜なんて事もよく思います。
手持ちでスローシャッターで何かをブラしながら…みたいな例えば添付のような写真
これは、水をブラしました。
スローシャッターでなくても、普段あった方が便利ですよね。

書込番号:18997691

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/07/25 20:54(1年以上前)

★☆キラ☆キラ☆★さん
そうですね。持ち歩きに苦にならないようでしたら、PL5の方が、価格のお得感、使い勝手の良さがあるように思います。
GM1のような小さいクラスは、これからもっと進化して出て来そうな気がします。
ですので、S95が使えなくなるまで待っても良いかもしれませんね。

Rising.Sunさん
お目に泊めて下さってありがとうございます。(^^♪
あれは、中指を通して使う中指ホルダーなんです。(合皮のテープで作った自作品です)

以前、この価格コムのスレッドで、これについて書いた記事がありますので、よろしかったらご覧ください。(o^v^o)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18267760/#18269193

書込番号:18998439

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/07/28 06:52(1年以上前)

皆さま ありがとうございます。

GM1をおすすめする方が多いですね。

正直、値段もですがG2で一番不満だったのが

ボディ内手振れ補正が無いことだったので

オリンパスにとても興味があります

もう少し自分なりに何が必要があるのか整理してみます。

皆さま貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:19005113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2015/08/12 22:06(1年以上前)

当機種

アマゾンでExtension Tubeを買ってテストしました

E−PL5を使って撮影しました。全然問題無いです、今の価格は捨て値ですが機能は十分です。

書込番号:19046728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/07/09 09:05(1年以上前)

返信おくれてすみません

結局、本体の大きさからGM1にしました。

皆さまありがとうございます。

書込番号:20022819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMAの望遠レンズ使えますか?

2015/05/18 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 a1koさん
クチコミ投稿数:18件

オリンパスPL5をダブルレンズキットではなく、一つのレンズのものを購入して早3年。
やはり望遠レンズが欲しくなってしまったのですが、
ネットでSIGMAの望遠レンズセットがネットで安く売ってるのを見ていいな!と思ったのですが、こちらのレンズをPL5で使うことは出来ますでしょうか?

SIGMA UC zoom 70-210 1.4-5.6
SIGMA DL zoom 35-80 1.4-5.6
の2点セットでした。

よろしくお願いします。

書込番号:18788555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/18 20:09(1年以上前)

マウントは何でしょうか?

フィルム時代の古いものですので、たとえマウントアダプターで付いたとしてもおすすめはしません。

マイクロフォーサーズマウントのレンズをお買い求めください。

書込番号:18788585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 a1koさん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/18 20:17(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。
マウントというものが何か分からないのですが、
52mmと書いてあるものがそうでしょうか?

でもそんな古いレンズだったのですね!
全然分からなくて!
ありがとうございます★

PL3に付属している望遠レンズもネットで見つけたのですが、こちらはPL7に付いてる望遠レンズと違いはあるのでしょうか?

書込番号:18788614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/18 20:21(1年以上前)

a1koさん こんにちは。

使えないかと聞かれるとマウントが何かわかりませんが、マウントアダプターを購入して全てマニュアルで使えば使えないことはないですが、もらってもいらないようなレンズだと思います。

あなたのお持ちのカメラのマウントはマイクロフォーサーズなので、そのマウントのレンズを探されると上記のような古いレンズはないと思いますので、あなたのボディにあうレンズを購入された方がオートフォーカスを始めオートなどで撮れるので良いと思います。

書込番号:18788628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/05/18 20:23(1年以上前)

ご指摘のSIGMAのレンズは他社の一眼レフ用のレンズで、PL5にはつけられません。
(マウントアダプターというものをつかうとつけられますが、実用的ではありません)

書込番号:18788634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/05/18 20:33(1年以上前)

>PL3に付属している望遠レンズもネットで見つけたのですが、こちらはPL7に付いてる望遠レンズと違いはあるのでしょうか?

PL3に付属する望遠レンズはPL7と同じものですよ。

書込番号:18788673

ナイスクチコミ!1


スレ主 a1koさん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/18 20:39(1年以上前)

なるほど!
マウントアダプターか必要なのですね!
めんどくさそうなのでやはりやめておきます★
ありがとうございます!!

書込番号:18788691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a1koさん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/18 20:40(1年以上前)

ご丁寧に次の質問まで答えて頂きありがとうございます★
そうなのですね★
ではPL3に付属の望遠レンズで検討してみます。
ありがとうございました★

書込番号:18788698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/18 21:17(1年以上前)

a1koさん、こんばんは。

Goodアンサーありがとうございます。

中古を購入する際は、オークションといった方法ではなく、販売店の
保証の付いたモノをお勧めします。

例えば、キタムラでオリンパスの40-150mm マイクロフォーサーズ用を
検索すると以下となります。(中古)

http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E7%94%A8%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=40-150mm&s1%5B%5D=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&sort=price&style=0

良いお買い物を。

書込番号:18788880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

起動音について教えて下さい

2015/04/18 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

オリンパスのコンデジ(Toughを使ってます)は起動時に「ピロピロリン〜♪」みたいなメロディーが
鳴って起動しますが、
E-PL5は起動時にそういったメロディーみたいな音は出ますか?

無音で(というかメロディー的なものはなく)起動するんでしょうか?

また、メロディーが鳴るとしたら設定でメロディーが出なくすることは可能でしょうか?

書込番号:18695001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/19 00:01(1年以上前)


 メロディーは出ないよ。

書込番号:18695082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/19 02:49(1年以上前)

ハイヤニ・スペインさん
メーカーに、電話!

書込番号:18695357

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/19 05:41(1年以上前)

購入直後から起動時に音が鳴っていたのですか?
そうでないなら、カメラの設定を初期化すると購入時の状態になるので
解決すると思いますが。

それでも解決しないならメニュー設定でマナーモードや消音設定等の項目はありませんか?
見落としている可能性もあるので、順番に確認して下さい。

書込番号:18695462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/19 08:13(1年以上前)

メロディーは出ません。(E-PL1・E-PM1・E-PM2所有)
ほぼ無音で起動します。コンデジでも設定次第で消音できると思いますが。

でも、EZではない標準ズームレンズを縮めた状態で電源ONすると「レンズをズームしてください!」って液晶画面で叱られます(苦笑)

書込番号:18695715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/04/19 09:50(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

起動音は出ませんが、こちらから取説をダウンロードできます。

書込番号:18695957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/04/20 12:21(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18700163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/20 14:52(1年以上前)

ハイヤニ・スペインさん
おう。

書込番号:18700598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:21件
機種不明
機種不明

撮る前(ピント合わせ時)

撮った後

題名の通り、モニターの画像の事ですが、撮る前(ピント合わせ時)と、撮った後の再生した画像とではボケ方などが全く違います。
写真を載せておりますので見て頂いたら分かると思います。
これは何が原因でしょうか?
カメラは元々こんなものか?どこかの設定がおかしくなっているのか?故障か?
僕には分からなかったので質問させて頂きました。
どなたかお分かりの方おられればよろしくお願い致します。
ちなみにこの写真はPL5のボディとパナのf1.4 25mmのレンズで撮っているところを後ろからケータイで撮影しました。

書込番号:18691463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/04/17 21:52(1年以上前)

ピント合わせ時は絞り開放になっています。

レリーズした瞬間に設定した絞り値まで絞って撮影します。

よって正常です。

書込番号:18691477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/17 21:56(1年以上前)

撮影前に「1/4s、F9」となっていますが、その条件で撮影するということであって、そのとき実際にはF9まで絞られていません。開放ではなさそうですが、それに近い状態にあるようです。そのため、プレビューでボケは大きく、撮影画像では小さくなります。

書込番号:18691493

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/17 22:02(1年以上前)

PL5の取扱説明書 80ページのプレビューで実際の絞り状態をみて確認して下さい。

書込番号:18691514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/17 22:08(1年以上前)

撮影前にカメラから覗いて見ているものは、
実際に絞りが絞られている状態で見ていないからです。

このカメラにあるがどうかは分かりませんが
プレビューボタンでピントの合っている範囲をある程度確認することが出来ますが…

書込番号:18691539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/04/17 22:11(1年以上前)

ゆいのじょうさん
てんでんこさん
早速の返信有難うございます。
ピント合わせ時には、設定しているf値の画像ではなく、絞りが開放に近い状態で(実際の絞りと違う)映っているという事ですね。
では皆さんある程度絞って撮りたいという時、撮影前に撮影後が違って映るのに、ちょうどいいぼかし加減にするためにどうやってf値を調節しているのですか?
私は今まで撮ってみてはf値を変え…と何回か繰り返して、手探りでちょうどいい背景のボケ加減い調節していたのですが…
すみませんがよろしくお願い致します。

素人ですみません。

書込番号:18691553

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/17 22:45(1年以上前)

鍼ハリネズミさん、

被写界深度という用語は判りますでしょうか。

レンズでピントの合う位置の前後にピントが合っているような範囲を
言います。

実際の撮影ではボケの感じが含まれてしまいますので感覚的にズレて
しまう可能性はありますが、計算で被写界深度は求められますので
まずは数値と実際の感覚を合わせておくというトレーニングもされた
方がいいのかと思います。

被写界深度の計算は下記url等をご参照ください。

http://shinddns.dip.jp/

書込番号:18691661

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2015/04/17 22:49(1年以上前)

こんにちは。

>ちょうどいいぼかし加減にするためにどうやってf値を調節しているのですか?

そういうのを「被写界深度を調整する」といいます。
一般的には今までの経験からくる勘で調整する場合が多いのではないでしょうか?
私もほとんど勘です。
カメラによっては撮る前にモニターなどで確認できるものもあると思います。
一眼レフは絞り込みボタンで被写界深度を確認できます。ただしF値が大きくなると
ファインダーが暗くなって見づらいです。

書込番号:18691679

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/17 22:58(1年以上前)

計算でも知ることは可能ですが

私は、ピントが合う範囲つまり被写界深度は勘である程度考えながら撮っています。
厳密に何mから何m迄合うからとは考えません。
焦点距離によっても変わりますかね…


レンズよってはピントの合う範囲が示されている物もありますが…

書込番号:18691712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/04/17 23:08(1年以上前)

jm1omhさん
ありがとうございます。
プレビューの見方わかりました。
あと被写界深度お話ありがとうございます。
今までは結構勘でこのくらいかな〜と決めていたので、きっちりとトレーニング頑張ります。

書込番号:18691749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2015/04/17 23:09(1年以上前)

ふたたびです。

被写界深度はピントの合っている前後の範囲のことです。(正確にはピントが合ったように見える範囲)
範囲が狭いほど「被写界深度が浅い」といい、範囲が広いほど「被写界深度が深い」といいと言います。

被写界深度の特徴としては、

@焦点距離が長い(望遠)ほど浅い。短い(広角)ほど深い。
A被写体に近づくほど浅くなる。離れるほど深くなる。
BF値が小さいほど浅い。大きいほど深い。
Cカメラのセンサーが大きいほど浅い。小さいほど深い。

被写界深度が浅いほど「ボケ」は大きくなります。
広角では開放でもあまりボケませんが、望遠だと少し絞ってもボケが大きくなりやすいです。

ボケ量の特徴としては、

@望遠ほどボケやすい。
A被写体に近づくほどボケやすい。
BF値が小さいほどボケやすい。
Cカメラのセンサーサイズが大きいほどボケやすい。

ここまでは被写界深度の特徴そのままですが、もう1点要素があります。

D被写体と背景の距離を離すほどボケやすい。

このあたりの特徴を覚えておくと、ボケ量のコントロールを覚えやすいのではないかと思います。

書込番号:18691753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/17 23:11(1年以上前)

鍼ハリネズミさん こんばんは

PL5オーナーでないけど、PL3、OMD−M5、PM2には「プレビュー」機能をボタンに割り振れたので、PL5もできるはずですよ。
メニュー→歯車B→Fn or RECボタン:機能を上下すると「プレビュー」を割り当てられます。
「プレビュー」機能を割り振ると、Fn/RECボタンを押してる間は絞りの状態がが反映されます。



書込番号:18691763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2015/04/17 23:13(1年以上前)

BAJA人さん
ありがとうございます。
まずはある程度の被写界深度の感覚を考えて、楽しくいっぱい撮って経験値を上げていこうと思います^_^

書込番号:18691769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2015/04/17 23:15(1年以上前)

こういうのもありますよ(^^)
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:18691781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2015/04/17 23:23(1年以上前)

こんばんは。E-PL5 は持ってませんが・・・。

説明書80ページあたり、ボタン機能の表の[プレビュー(電子式)]を何やらのボタンに登録して試してみては。撮影せずとも絞り込んだ状態を確認できるかもしれません。

本当に役に立つかは知りません。

書込番号:18691809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/04/17 23:27(1年以上前)

BAJA人さん
被写界深度の詳しい説明ありがとうございます。
すごく分かりやすいです。
センサーサイズ、レンズ、距離と意識して頑張ってみます。
あと被写界深度計算機もすごい分かりやすいです。

書込番号:18691828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件

2015/04/18 07:32(1年以上前)

ソニーのミラーレスだったら、いちいちプレビューなんてしなくても、液晶で見えてる通りに撮れるんですけどね。。。確か。

撮り方によってはオリンパスの方式の方が良いこともあるでしょうけど、個人的にはソニーの方式の方がイイなぁ。
設定で切り換えられるようにして欲しいです。



書込番号:18692421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/18 10:30(1年以上前)

> では皆さんある程度絞って撮りたいという時、撮影前に撮影後が違って映るのに、ちょうどいいぼかし加減にするためにどうやってf値を調節しているのですか
プレビュー機能があります。(手元にPL6しかありませんが、同じはず)

使い方は、menu → 歯車 → ボタン/ダイヤル → ボタン機能 と進んでFnボタンか◎ボタンに「プレビュー」を割り当てます。(なお、もし、Fnや◎に優先させたい機能がある場合は、マイモードの1つを選び、そのときだけプレビューを割り当てたらなんとか対処できるでしょう。このとき、そのマイモードをモードダイヤルのiAuto、ART、SCN、録画のいずれかに割り付けるとストレスなく設定変更できます。ちょっと話がややこしいかもしれませんので、もし、わからなければ再質問してください)

あと、撮ってからレビュー画像で確認してもいいと思います。毎度カット確認することもないでしょうから。

書込番号:18692851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/18 13:46(1年以上前)

私も初めてのころ全く同じことを思いました。(^^)
なにしろ初めて買ったニコンの一眼は、ライブビューに切り換えると光学ファインダー時の絞りに固定されていたので(今思えば謎仕様)、他のカメラについてる「絞りプレビュー」ボタンがちょっと謎でした。
でも考えてみれば、絞ったままAFしてしまうと被写界深度が深くなってピント位置が判りづらいし、室内など光量が足りない場所ではノイズが増えてピント位置が判りづらくなるので、ある程度明るい状態でAFするのは当然なんだなと納得しました。
ただ太陽を入れたりしますと、さすがに眩しいのかカメラも絞りを絞るようです。(でもAF中は開きます。)

慣れもあるとは思いますが、今回のような接写では絞りを変えて何枚か撮っておかれた方が安心かも知れませんね。
接写では数cmの移動でも被写界深度がけっこう変わりますし、大まかに言ってF5.6より後は絞れば絞るほど解像力が低下しますから、時間に余裕のある時は多めに撮っておかれるのが無難かも。
あと今回のような接写では、ピント位置のちょっとした誤差が気になったり、このくらいの絞りですと「フォーカスシフト」(絞ることによるピントズレ)が気になる場合もありますので、みなさん仰るように「Fn」や「◎」ボタンに「プレビュー」を割り当てておかれるのは便利かなと思います。
ちなみに「絞りプレビュー」中でも、AFは絞りを開いて行われますので、よりピントを追い込まれたいときは拡大してMFかな。
私も室内でよく接写をしますが、追い込みたいときはライトを当てて光量を増やし、ノイズの少ない状態で「絞りプレビュー」+「拡大MF」しています。

あと忘れがちですが、「動画モード」中は常に「絞りプレビュー」状態ですよ。(^o^)
光量不足でノイズだらけになっていても、とにかくF8ならF8でプレビューされますので、感覚がつかめるまでは、モードダイヤルを動画のとこに回して確認するというのもアリかも知れませんね。(もちろんそのまま静止画も撮れます。)

書込番号:18693349

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング