OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズの支持方法

2012/12/04 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

クチコミ投稿数:30件

こんばんは。

今度、E-PL5を使ってノルウェーへオーロラ撮影に行くのですが、広角で明るいマイクロフォーサーズレンズが無いためフォーサーズの14-35mmF2.0をマウントアダプターを使って撮影したいと考えております。

そこで問題が、14-35mmF2.0は三脚座が付いていない為カメラ側を三脚に設置しなければならずカメラマウントに負担が掛かり光軸がずれる等、問題が発生する可能性があります。

カメラマウントの荷重分散対策としてエツミテレホルダープロを購入しようかと考えておりますが、垂直近くに向けた際、レンズを保持するバンドだけで、カメラの三脚取り付け部に対する荷重負担を軽減することができるのか不安です。

このような使用状況で、何か良い対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:15429778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/04 02:54(1年以上前)

TachiharaF45GFさん、こんばんは。
オーロラ良いですねぇ。

さて、難しいお題ですね。(~_~;)

たしかに、その組み合わせだと「カメラ付きレンズ」的です。w

手元にあるレンズではないので可能な方法かどうか分かりませんが、
以前、「天体屋さん」の友人に教わった方法が、
天体望遠鏡用の「鏡胴バンド」という恐ろしげな物体です。
あの世界も恐ろしい世界なのですね。

今、ググってみるといくつかひっかかりました。
(ヤフオクのURL貼り付けたら拒否されてしまいました)(~_~;)

拙は馴染めずに、手持ちの望遠レンズの三脚座の転用を思い立ち、
さらには中古屋のジャンクなどを当たり代用していました。

ただ、鏡胴部の非稼働部分の有無とその強度などの制約があります。

今、三脚座を探してみると。
例えばこんな三脚座リングの宝庫も。サードパーティーものも多数。

http://www.nextag.co.jp/%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7/%E6%A4%9C%E7%B4%A2-html

ただ、装着可能な部分の強度と、
調節のための部材を噛ませたときのブレ対応力は?です。
拙は、硬質ゴムを使用しましたが寒さのなかではとうでしょう。

エツミのテレホルダーのレンズ支持台にかませて
両者の併用のような形は可能かもしれませんね。

余りお役に立てずにすみませんでした。

ではお気をつけて行ってらっしゃいませ。

書込番号:15429899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/04 19:28(1年以上前)

E-PL5でオーロラとは・・・ihanaa!
これですよね?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=277&pid=646&page=1
レンズがゴム台の上に載るのでバンドは強めに掛ければ大丈夫なはずです。

12mmF2.0ならば三脚だけでいけるけど・・・

相当長いシャッターになりますし、ピントも当然合いませんので昼間にピントをマニュアルで合わせてテープで固定。夜に備える。
これが賢いオーロラ撮影ですね、バッテリーの予備は忘れずに。

Hei Hei

書込番号:15432436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/12/04 23:12(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ロケット小僧さん

ご回答ありがとうございます。天文系の鏡筒バンドとは初めて知りました。上手く取り付けられればこれだけでも支持できそうですね^^

三脚座も後から買った経験が無いのでこんなに種類が出てるとは思わなかったです。どこかでレンズに三脚座のサイズを合わせて見たいです。フォーサーズの50-200mmとかを使ってるとE-PL5でも三脚座がついてるので全く不安感が無いですから三脚座で合うのがあればベストです^^


digitaalkaameraさん

色々とアドバイスありがとうございます。エツミテレホルダー確かに強く縛ればゴムが利いて意外と垂直でも保持できるかも知れませんね^^
買ってカメラ側を固定せずに垂直までレンズを上げて見ようかと思いました。。。

マイクロフォーサーズの12mmF2.0も考えたんですが、防寒着とか揃えてたら予算が無くなっちゃいまして。。。TT


>E-PL5でオーロラとは・・・

この言葉が意味深でちょっと気になりますが、E-PL5になった理由はフォーサーズのE-5を持って行けばマウント強度の問題も解決するんですが、オーロラ撮影だと高感度が強くないとシャッタースピードを稼げないので比較してE-PL5という選択になりました。

あと、ちょっと暗いですがマイクロの7-14mmF4.0と8mm魚眼もあったのでオーロラ撮影には丁度良いかなと思いまして。。。

書込番号:15433758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/05 11:41(1年以上前)

私には恐れ多くて良い案なんて思いつきませんが…^^;
オーロラ!素敵ですね〜〜^^
もしお手間じゃなかったらノルウェーから帰ってきた暁には撮影した写真をアップして下さいませm__m
図々しいお願いで申し訳ないです^^;;;

書込番号:15435596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/12/05 23:13(1年以上前)

かなでちゅさん

こんばんは。

ノルウェーに行くのは来月なので、まだちょっと時間がありますが良い写真が撮れたらアップさせてもらいますね^^

初めての被写体なので自信はありませんが、とりあえずオーロラが出てくれれば良いな〜と思っております。

書込番号:15438470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

偏光フィルターについて

2012/12/02 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

本日、オリンパスオンラインショップで購入いたしました。

この機種って偏光フィルターって使えますか?
いろいろ調べるとビューファインダーが必要とかいらないとか書いてあってわからなくなりました。

そして、対応しているのは【CPLフィルター】でいいんですか?
オススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15424536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/03 00:24(1年以上前)

ぐりんりーふさん こんばんは

ビューファインダーが無くても 背面液晶で PL効果確認できますので使用できますよ

CPLはカメラ内のハーフミラーに悪影響出ないよう開発された フィルターですので ハーフミラー使っていない ミラーレスの場合 通常のPLフルターでも良いとは思いますが 
完全に安全か解りませんので ケンコーや マルミから発売されているCPLフィルター購入で良いと思いますよ

自分の場合 ミラーレスに テストのつもりでCPLではなく PLフィルター使っていますが 今の所問題起きていません。

書込番号:15424680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 00:28(1年以上前)

だけど用品メーカーの説明だと
ミラーレスでもCPLが推奨されてるんですよね…

PLだとローパスフィルターの効果を弱めるって噂があったな
都市伝説の一つか?(笑)

書込番号:15424696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/12/03 01:31(1年以上前)

光学ローパスフィルタは複屈折を利用したフィルタなので偏光フィルタに影響される可能性があります。
E-PL5はローパスレスとは発表されていませんから、C-PLフィルタが無難でしょう。

書込番号:15424884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/03 02:06(1年以上前)

PLだと、ローパスに影響を与えるってのは、検証されてますね。
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_17.html
http://dslr-check.at.webry.info/200906/article_1.html
なので、C-PLが無難(上記結果が理解できない人も)です。
ま、自己責任でPLを使うってのも安いのでありかとは思います(^^)

書込番号:15424976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/03 02:27(1年以上前)

皆様 PLの書き込み勉強になりました

微妙に影響有るということですが CPLよりもハーフミラーの対策が無い分 効果が強いPLフィルターもう少しテストしてみます。

ぐりんりーふさん 横レスごめんなさい。

書込番号:15425008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/03 06:00(1年以上前)

14-42mmφ37mm40-150mmφ58mm

ぐりんりーふさん おはようございます。

CPLで良いと思いますし偏光フィルターも効果は安価な物でも変わりませんが高価な物ほど薄くワイドでもケラれなくなっていて、三脚使用で無ければ高価ですが光の透過率の良いケンコーのZetaなども良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540310728_K0000270682_10540210482_10540310748_10540210456_10540311721_10540311696_K0000092008_K0000160661

望遠ズームと標準ズームで共用したい場合はフードは使用できなくなりますが、58oの偏光フィルターと共にステップアップリングを購入されれば良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000140960/

書込番号:15425212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/03 10:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
こんなに早く回答いただけて助かりました!

とりあえず、C-PLフィルターを買ってみました。
試した結果はまた、後日お伝えできればと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15425776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/04 01:48(1年以上前)

最近のオリンパスカメラは光学ローパスフィルターレスだそうです。
PLでいいのかな?

書込番号:15567134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ175

返信113

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮りに向かないですか?

2012/12/02 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

以前も、機種についてアドバイスいただきましたが、まだ迷い中です(>_<)
色々調べたり、実機を見たり店員さんの話を聞いてみて、今はオリンパスPL5かSONYのα57がいいかなぁと思ってます。

オリンパスの魅力はなにより小さく軽い。
下の子が1歳で荷物を持ったまま抱っこということがけっこうあるので、小さく軽いのは有難いです。
あとデシタルテレコンとかいう、拡大される機能がミラーレスのキットレンズの150oがちょっと足りないなぁて思っていたので魅力でした。
デメリットは、ファインダーがない。
センサーサイズが一眼レフに比べて小さい。
動き物に強くないとの噂です(T . T)
α57は、AFが速い。前画素超解像ズームがついてる。連写が速い。子供撮りに向いてるという噂を目にしたです。
デメリットはやはり大きく思い。カメラは他に一台もないので、例えば知人の結婚式などに出席したときに、一眼レフを持っていくのはちょっと恥ずかしいかも(^◇^;)というところです。
できればPL5がいいのですが、今ひとつ決心がつきません。
そこで、教えていただきたいのですが、ユーザーの方でお子さんメインで撮影されている方はいらっしゃいますか?
こちらは4歳年中組の男の子がいますが、子供の動きに対応できますか?
運動会などで、ズームが足りないときデジタルテレコンは実用的に使えますか?
腕次第ということなら、練習するつもりです!

あと、結婚式などに一眼レフを持っていくのはどう思いますか?
もうすぐ弟の結婚お披露目会があるので…
どうか、みなさまアドバイスお願いいたします(>人<;)
以前、コンデジにしときなさい。とのアドバイスもいただきましたが、コンデジからのステップアップしたいのでコンデジは考えていないので、すみませんがミラーレストランか一眼レフかという選択肢でアドバイスお願いいたします(>人<;)

書込番号:15420662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/12/02 09:09(1年以上前)

ファインダーが無いと、動体撮影で望遠になるほど被写体を捕捉するのが難しくなります。
後、カメラの保持も。
更には液晶で、日中の明るい野外では見づらいし。

厳密にいうとα57は一眼レフではありませんが、その辺は別として
PENよりは動体撮影には向いています。

PENはコンデジと同じコントラストAFでピントを合わせます。
かたやα57を含め位相差AFと言うやり方でピントを合わせます。
コントラストAFは動きものは苦手です。

連写に関してですがα57の10連射には制限がありますので、注意が必要です。
通常の連写は問題ありません。

あとファインダーがEVFで連写時のカクカク感に多少慣れが必要かと思います。


結婚式に一眼レフを持っていくのは全く恥ずかしくありません。
気にしているのは、sherbets335さんだけかもしれません。

あとは外付けストロボが有るとさらに良いかと。

書込番号:15420693

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/02 09:23(1年以上前)

>ユーザーの方でお子さんメインで撮影されている方はいらっしゃいますか?

はい?呼ばれましたかぁ?

2歳の娘を撮っている者です。


>こちらは4歳年中組の男の子がいますが、子供の動きに対応できますか?

う〜ん(汗)
私は、この子の他にEOSとNikon1を使ってますが…この子が最も不得手だと感じてます。
パパカメラとしては偏差値低いです。

でもかみさんは気に入っています。
可動式液晶にタッチパネルに…子供がジッとしてくれれば、これで撮るのが一番楽しいと感じます。
ママカメラとしては偏差値高いと思いますよ。

とにかく、出始めで高いから悩みますが、力んで買うモデルでもないかなぁ…と。来年の今頃は半値になってるはずですから。


>運動会などで、ズームが足りないときデジタルテレコンは実用的に使えますか?

難度高いです。
ファインダー覗いても外す人がいますからねぇ…
画質は気になる人もならな人もいるはずです。


>あと、結婚式などに一眼レフを持っていくのはどう思いますか?
どうも思わないですねぇ…鈍感なので(>_<)
しかし、みんな見てないと思いますよ。他人のカメラなんて…

私は、ガン見しますけどね(笑)
でもそれは一眼レフユーザーだからであって、そうでもなきゃ『あぁ、一眼レフだっ…』の後に考えが続かないんじゃないかなぁ…持ってない人は。


気に入って使ってますが…
子供撮り全体を考えると、一眼レフとコンデジの組み合わせが、使い易いミニマムかなぁと感じてます。

書込番号:15420729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 09:30(1年以上前)

okiomaさん
早速の返信ありがとうございます!
やっぱりミラーレスは動き物に強くないですよね(>_<)
撮れなくはないですか?

α57は透過ミラーとかいうんですよね?
連写時にカクカクするとは書き込みでみたことあります!
私はファインダー撮影は経験ないので、これが普通と思えば慣れますか?

結婚式に一眼レフが恥ずかしいかもというのは、友人がα55を持っていて、「写りはいいんだけど、重いのと子供の保育参観とかで一眼レフ持ってくと気合い入ったお母さんみたいでちょっと浮くよ(^◇^;)」と言っていたので、そういえば結婚式なんて回りみんなコンデジか携帯だし、一眼レフは浮きそうだなぁ。しかも、置き場所困るかも、テーブルの上じゃ邪魔にならんかなぁ。と考えてしまいまして(~_~;)

PL5の小ささオシャレ感に惚れてますが、子供がうまく撮れなきゃ本末転倒だしと思ったます(^_^;)
触ったときも、オリンパスのおじさんの説明でもAFが速い!いった感じでしたが、動きものを捉えるのは難しいですか?

書込番号:15420752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/02 09:51(1年以上前)

確かに子供撮りではミスも多いです。
が持ち出す機会が多いので下手な鉄砲もなんとやらで撮れない事は無いです。

書込番号:15420813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 10:17(1年以上前)

原一朗さん

ありがとうございます!
撮れないこともないですかぁ(*^◯^*)
そのお言葉心強いです! やっぱり重いと気軽に持ち出せないなぁというところも考えてたので(~_~;)
益々迷います!

書込番号:15420892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/02 10:29(1年以上前)

動きの早い被写体は位相差AFの機種でしょうね。

書込番号:15420931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/12/02 10:34(1年以上前)

いろいろ聞いて噂に振り回されてる感じですね。

基本携帯性のいいカメラはその分コンパクトにする為に色々削ってるので大きいカメラと比べると動くものは苦手。

ただ静止画なら問題なく撮れる。

全部まかなえる小さいカメラなどないので、ミラーレスはサブとして購入するわけです。

使い分けが大事ですよ。

極論ですが、携帯カメラで望遠ズームができれば運動会が撮れると思います??

経験者から言えばミラーレスはそういう事です。

ただ全く撮れないわけではない。何枚も辛抱強く撮れば少しは撮れるでしょう。

でも一眼レフならその苦労がだいぶ減ります。

じゃあ携帯カメラは無意味??というとブログ写真やお店の中などカメラを出しにくい状況でも気楽に出せるって利点もありますよね。

そういう意味での使い分けです。

一応ミラーレスで運動会等撮りたい場合はOLYMPUS OM-D E-M5 やα NEX-6などはまだ撮りやすいようになってます。

あとファインダーは必須です。外で見やすいというのもありますが、ファインダーを覗いて撮るって姿勢がそもそも手ブレしにくくなってるからです。

前の口コミのEOS Kiss X6iが一番無難だと思いますよ。

書込番号:15420949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 10:39(1年以上前)

infomaxさん

やっぱりそうですよね(~_~;)
AFが早くてもコントラストAFは動き物を捉えるのは下手ってことですよね。
大きさは妥協するしかないかもですね(T_T)

書込番号:15420967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/02 11:11(1年以上前)

前スレでもアドバイスさせていただきましたが。

一眼レフ(α57は透過ミラー方式なので、厳密には一眼レフではないですが)とミラーレスで動き回る子供さんと運動会の撮影、結局歩留まりの問題です。

ミラーレスでも撮れないことはないと思いますが、一眼レフでの成功率を80%以上とするなら、ミラーレス(SONYの新型NEX系を除く)では40%あれば上々でしょうね。それも、相当のスキルあって練習したと仮定してです。

E-PL5でも、標準ズームレンズならちょっと絞ればほぼパンフォーカス(全面にピントが合った状態)になりますので、AFの遅さはあまり問題にならないでしょう。でも、運動会など、望遠側を使う場合はセンサーサイズが小さいm4/3といえどもそれなりにボケますので、AFの遅さは致命的になります。

>動き物に強くないとの噂です(T . T)

噂ではなく事実です。

>ファインダーがない センサーサイズが一眼レフに比べて小さい

ファインダーについては、別売りのVF-2・VF-3を購入すれば解決します。センサーサイズの違いは、一般的な撮影ではそんなに気にならないと思います。むしろ、レンズ性能の違いのほうが画質に影響します。

>α57は、AFが速い。前画素超解像ズームがついてる。連写が速い。子供撮りに向いてるという噂を目にしたです

全画素超解像ズームというのはSONYの売り文句ですが、あまりメリットがないような・・・。

連写はたしかに速いようですが、実際問題として秒10コマなんて必要ですか? いくら連写が速くても、肝心のピントが追従しなければピンボケ写真の大量生産になりますし、シャッターユニットの寿命が早くなりますよ。この点については、E-PL5の秒約3コマ(手ブレ補正ON時)でも十分だと思います。

α57が特に子供撮りに向いているようには思えませんが。

デジタルテレコンについては、手持ちのE-PM1で試したことはあります。×2倍の切り出しになりますので、E-PL5の有効画素数1605万画素が約800万画素相当になるということで、A4程度のプリントなら十分ですし、画質が落ちるということはありません。使い物になります。

>α57は透過ミラーとかいうんですよね?
連写時にカクカクするとは書き込みでみたことあります!

α57が透過ミラーだからというのではなく、ファインダーが一般的な一眼「レフ」と違ってEVF(電子ビューファインダー)だからです。これはE-PL5に外付けEVFのVF-2・VF-3を付けた場合でも同じです。連写時に限らず、急にカメラを振った(構図を変えた)場合でも起こり得ます。慣れるかどうかはスレ主さまの感覚次第ですね。あまり問題ないとは思いますが。

結婚式への持ち込みですが、私自身が持ち込むので全然気になりません。α57もコンパクトなタイプなのでそんなに目立たないと思うのですが。

>触ったときも、オリンパスのおじさんの説明でもAFが速い!いった感じでしたが

オリンパスのおじさんが自分のところのカメラのAFが遅い、とは口が裂けても言えないでしょう。(笑) たしかに旧世代の同種のカメラよりは多少速くはなっているでしょうけど。繰り返しになりますが、同じミラーレスの新型NEX系とはAFのシステムが違います。

店員さんも詳しい方とそうでもない方がいますし、あまり惑わされないでご自分の判断で決められたほうが良いと思いますよ。

書込番号:15421102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 11:52(1年以上前)

アーレスさん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
やっぱり、ミラーレスでは難しいですか・・・ あと、一眼レフでもα57はお勧めではないですか?
KISSはライブビューでのAFが遅いとか・・
子ども撮りにはα57がおすすめという書き込みを見たのと、値段が安いのでいいなーと思いまして・・・

みなとまちのおじさんさん

いつもお世話になります!!
やっぱりミラーレスでは厳しいのですね! できれば両方ほしいくらいですが。
ミラーレスでもNEX系はいいのですか? NEXのどの機種か詳しく教えていただけないでしょうか? 価格にもよりますが候補にいれたいです。 NEXならいいというのはなぜかも教えてもらえたらうれしいです。
ショップでNEX7を触ったら、全然ピントが合わなかったので印象がよくないもので・・・

書込番号:15421262

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/02 12:17(1年以上前)

>オリンパスPL5かSONYのα57
こんにちは
お考えの機種は、コントラストAF方式(PL5)と、透過ミラーを使った位相差AF方式の差でも有ります。
コントラストAF方式は、AF が遅くどちらかと言えば動体の撮影は苦手です。
α57 は、透過ミラーを使っていますので、光の減衰が10%ほど有ります。

カメラの選択肢に、小さい、軽いは有りますが、普通にキヤノンかニコンの予算の範囲の一眼レフにされた方が良いです。
一眼レフは、光学ファイインダーが有り、位相差AF方式に成ります。
AF方式の、違いに付いてはググったりして見て下さい。

留意点
ファインダーの有無。
光学ファインダーか液晶ファインダーか。
持った感じ。
用意されているレンズ群。
純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器。
上位機に、もし買うとすれば欲しい機種が有るか。
書き込みの雰囲気(故障ほか)。
メーカーサイトに有る、使用説明書を読んで見る。
要は、判定、決定の為のベース=情報を増やすようにします。

書込番号:15421354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/12/02 12:46(1年以上前)

>あと、一眼レフでもα57はお勧めではないですか?

その前のα55は持ってましてライブビュー撮影やファインダーの見やすさはいいですし、kissやNIKONのD5100などに対して負ける要素はボディはありませんが・・・

SONYのレンズはオートフォーカスが早いって言えるレンズはあまり無いのでその点でkissやD5100に負けますね(ーー;)

ただキットレンズではそんなに差はありません。

あと200mmまでの望遠なのが不便に感じるかも。ニコンは300mm キヤノンは250mm

でもSONYのは望遠もすごく軽い。そこは利点です。

ニコン D5100

利点→レンズが豊富 カメラとしての出来はいい 風景が得意

欠点→ライブビューが遅い、コスト削減で見づらいファインダー スペシャルエフェクトモード など遊びもあるが他社に比べ出来はよくない

キヤノン KIss6i

利点→レンズが豊富 オートフォーカスも上位機種と一緒 手持ち夜景やHDR逆光補正撮影モードなど多彩 タッチパネル 今キャッシュバックキャンペーン中 人物が綺麗に撮れる

欠点→ライブビューが遅い、コスト削減で見づらいファインダー まだ少し高い

SONY α57 

利点→撮影モードが一番多彩 パノラマなどの遊びが充実 ライブビューが早い ファインダーが他社エントリーより見やすくライブビューでできる事をファインダーでも可能 コスパがいい

欠点→レンズがニコン、キヤノンに比べると劣る(静止画なら負けないしカールツァイスレンズの写りは個人的に一番好みだが) オートフォーカスもNIKON キヤノンの方が早い  

書込番号:15421463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/02 13:44(1年以上前)

こんにちは(o^∀^o)

ソニーはa55とa380
ペンタックスのKー5ユーザーです
お店て触った印象になりますが
NEX6とNEX5『R』(Rが大事ですw)は新しいキットレンズの電動ズームレンズではかなりピント合わせが早かったですね
大袈裟ですがaシリーズピンチかと思いましたよ(笑)

aシリーズは普段液晶で撮る人ならピント合わせも早くて良いです
(他社キットレンズの一眼レフと同等かと…つまりコンデジや普通のミラーレスより早いかと…)

もちろんファインダーで撮るのがメインの方でしたら透過式には欠点も(光が減る、汚れに弱い)あるので普通の一眼レフ(出来たら中級クラス)をお勧めしますが…

aシリーズには安く手に入る『はじめてレンズ』シリーズがあって追加の単焦点数種類が買いやすい値段であるのもお勧めポイントですね(キットレンズよりフォーカスも早いかな♪…50mmF1.8単焦点だけならともかく(他社もありますが)30mmF2.8マクロ35mmF1.8・85mmF2.8……安いw)

書込番号:15421663

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/12/02 13:49(1年以上前)

α57に関して
確かに同じようなクラスのキヤノンやニコンと比べAF性能は落ちるかと思いますが、
通常の運動会程度の動きでは、大きな差はないかと。
鳥とかの飛翔で動きが不規則で小さな被写体等を撮るのでなければ、どのメーカーでも問題に
なるレベルではありません。

レンズに関しても将来100万を超える望遠レンズやシフトレンズなどを考えるのであれば
別ですが、ごく通常の撮影においてどのメーカーの物を購入しても問題なく撮れます。

キヤノンやニコンなど他社のものの実際に手に取って
操作性や、ファインダーから覗いた感じなど気にいったものでも良いかと思います。
で、相談をするのであれば、キタムラやヨドバシなどカメラ店で相談した方がいいですよ。
家電量販店では無知な店員も多く、sherbets335さんにとってお勧めのものではなく
店の都合で売りたいものを薦める場合もありますので注意が必要です。


ミラーレスであれば最近はコントラストAFと位相差AFを組み合わせているものもあります
ソニーでいうとNEX-5Rや6、ニコンにもありますが。
実力がどの程度なのかよくわかりません。
私もNEX-6を最近購入しています。従来のものより動体撮影には強くなっていると聞いていますが、
まだ動体撮影は撮っていませんので実力のほどははわかりません。
ご参考までに。

書込番号:15421685

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/02 13:50(1年以上前)

「動きものには一眼レフ」
「動きの早い被写体には位相差AF」
と毎日数十回カカクにレスがあるようですが、
動きものをほぼ完璧に捉えるにはキヤノン、ニコン、ソニーでは豊富なレンズのなかでどういったレンズが必要ですか?
重さと値段が気になっています。

書込番号:15421689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/02 14:41(1年以上前)

誤解のないように申し上げますが、E-PL5を含むミラーレス機がダメだと言っているわけではありません。じっとしている子供さんなら、コンパクトで写りの良いE-PL5は最高の相棒になってくれると思います。問題は動き回る子供さんや運動会なのです。この場合、けっして不可能ではないのですが、「厳しい」というのが現実です。

新型NEXですが、ほら男爵さんとokiomaさんが詳しくお書きになっているとおりです。センサーサイズは同じでもAF方式の違うNEX7で遅いと感じられたようですが、5Rと6は像面位相差検出AFという全く別のAF方式を採用し「高速性、動体への追従性に優れた新開発「ファストハイブリッドAF」システム採用」をうたっています。店頭で試した限りでは、エントリークラスの一眼レフ(α57も含めて)よりちょっと遅いかな?くらいのAFスピードで、十分に使い物になるなという感じでした。

これはNEX−7に付属するE18-55mm F3.5-5.6 OSSと、NEX-5RやNEX-6に付属する新開発されたパワー(電動)ズームレンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSとの性能差もあるのかもしれませんね。

私はキヤノンがメインマウントですが、動き物やAFスピードを求める時は純正レンズでも無印のものではなく、末尾にUSM(ウルトラ・ソニック・モーター)が付いたレンズを選びます。

それとショップでNEX-7を触ったら全然ピントが合わなかったとのことですが、一部の高級機を除いて基本的に暗所ではAFが迷いやすいのと、設定がAFオートになっていたのではありませんか? この部分は前のスレに書き込んでいるので、もう一度ご覧ください。私もNEX-7を触ったことがありますが、AF中央1点ですとそんなにひどいとは感じませんでしたが。というか、古いミラーレス機に比べるとずいぶん良くなったなあというのが正直な印象でした。

書込番号:15421870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/02 14:47(1年以上前)

忘れてました。

>KISSはライブビューでのAFが遅いとか・・

位相差検出AF方式の一眼レフでも、背面液晶画面を使ったライブビュー撮影はコントラスト検出AF方式になります。したがって、ファインダー撮影よりもライブビュー撮影のAFが遅くなるのは当然ですし、高級機といわれる一眼レフでも同じです。

いっぽう、NEX-5RやNEX-6、ニコン1機を除いたミラーレス機はファインダー(EVF)でも背面液晶でもコントラスト検出AF方式なので、どちらも遅いということになります。

書込番号:15421893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2012/12/02 15:32(1年以上前)

私はsherbets335さんにはE-PL5をお薦めします。
子供撮りには一番向いていると思います。

二人の子供を見ながらファインダーをのぞいて撮るのは、お子様の危険予測が遅れ事故を未然に防ぐことがむつかしくなります。

私は今5歳になる孫を生まれた時から撮り続けていますが、一眼レフで撮るときは安全確認にすごく気を使いますが、首からぶら下げている一眼レフに犬に驚いて急に振り向いて走り寄ってきた孫がぶつかり、顔に傷つけたことがあります。

一人で子供をつれて撮るときはやはりコンデジスタイルで液晶と子供と両方見ながら撮る方がはるかに安全です。

今のミラーレスはAFが早く動きものもそこそこ撮れます。
動きものというのは飛んでいる鳥とか全速力で走っている犬とかスポーツ選手の動きであって、子供の動きなどはミラーレスで撮るのが難しい動きものの範疇には入らないと思います。
動きものは一眼レフであっても練習と訓練を重ねないと撮れるものではありません。

写真を趣味にして作品撮りを目指すのなら最初から一眼レフがいいかもしれませんが、お子様の成長記録を綺麗な写真で残したいということでしたら、E-PL5は最適だと思います。

運動会もダブルズームキットならばデジタルテレコン使わなくても撮れます。

E-PL5はレンズが豊富ですのでダブルズームキットで物足りなくなったら、あるいは室内でのイベントなどを撮るときにはF値の小さいレンズを追加購入されるといいと思います。
例えばパナソニックの20mmF1.7やオリンパスの45mmF1.8などです。

レンズ交換出来るカメラは撮るものによってレンズを交換して対応する様にできています。
その時に一眼レフでは本体もレンズも大きく重いので嫌になってしまうと思います。

そんなことまでよく考えられて決断されたらいいと思います。
結婚式などカメラが趣味でもないのに一眼レフを持っていくことは抵抗があって当然だと思います。素晴らしい写真を撮ってくれると過剰な期待をされてしまいますよ。

私は今は一眼レフはお留守番で持ち出すのはミラーレスのE-P3やE-M5ばかりです。

孫をとったブログです。よろしかったら参考にして下さい。

http://bskawasemi.exblog.jp/i6

書込番号:15422041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 15:44(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます。
かれこれ悩み出して1ヶ月くらいになりますが、色々と自分なりに調べたりショップへ行って触ったりとしてきたんですが、情報と触った感じがちょっとズレていて…

位相差AFとコントラストAFは少しわかるようになりました。
だけど、触った感じミラーレスが遅いと感じなくて…
動き物で試してはないですが(~_~;)
でも、やっぱり動きものは位相差AFなんですよね…

書込番号:15422086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 15:57(1年以上前)

アーレスさん

それぞれの機種を詳しく解説していただいて、ありがとうございます。
レンズに差があるのですか。
今のところ、予算的にキットレンズ以外は追加はないかなぁといった感じです。
いつかは単焦点の明るいレンズがほしいですが…


書込番号:15422136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/02 16:01(1年以上前)

OM1ユーザーさんのご指摘もごもっともだと思います。

NEX-6ならEVF内蔵ですので、ファインダーでも背面液晶でも同じ像面位相差検出方式AFの恩恵を受けられます。一眼レフとE-PL5の良いとこ取りかもしれませんね。

問題はAPS-Cなのでレンズが相応にデカくなることですが、新開発のキットレンズはかなりコンパクトです。一度量販店で手にとって確認されてはいかがですか。

書込番号:15422158

ナイスクチコミ!1


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/02 16:22(1年以上前)

E-PL5いいですよ〜。
薄すぎるのでどうよって思っていましたが、EP-1よりも手になじんでいい感じ。
触って、使って、不満の出るカメラではないと思いますけど。
E-P3の後継が出ないよーってどこかで見た気がしますが、このカメラが実質の
後継機のような気がします。
あと、テンポよく撮れるのが良いですね。シャッター切ってから次の動作に入
るのが素晴らしく早いですよ。
カタログスペックではわからないところかな〜。

書込番号:15422243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 16:36(1年以上前)

ほら男爵さん

ありがとうございます。
一眼レフ中級クラスはさらに重いんですよね?
軽さもかなりの重要要素なもので・・

ソニーはやはり価格も魅力なんですね!
今後レンズ買い足しでお安いのは魅力です♪

okiomaさん
ありがとうございます。
ソニーはAF性能落ちるんですね。
他の書き込みでAFが早いってあったんですけどLVのことなんでしょうか?
子供の動き程度なら大きな差はないなら安心です。
NEX−6は位相差AFみたいなんですが、一眼レフとやっぱりAF速度が違うんでしょうか?
今日、ショップで見てきましたがけっこう早く感じました。
パナのG5やPL5も同じくらい早い気がするのですが、それは止まっているものに限ってってことですか?
ただ、NEX−6高いです(泣)

pbi4さん
ありがとうございます。
動きものを捉えるのはやはりキャノン、ニコンなんですね。
レンズは標準ズーム、望遠ズーム、のちのち明るい単焦点です。
重さは、今日ショップでX6のSTMというレンズがついてるものは重かったです。
何グラムとかはわからないんですが、軽いほうがいいです。
プロの方のような、作品レベルの写真でなくていいのですが、せめてボケずにブレずに撮りたいです。腕もあるのは重々承知です(汗)
予算はできれば、7万以内で探してます。

みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます。
今日また見てきました。 私には他のミラーレスとの違いがわからないのですが・・・(泣)
なかなかショップでは動いてるもので試せないので、ますます違いがわかりません。
一番最初にパナのG5を触った時に、AFが早ーいと思いミラーレスも候補に入れていたのですが・・
やっぱりコントラストAFでは厳しいですか・・・

KISS X5は触った時に液晶でのAFがものすごく遅く思い、こちらのコメントでもKISSは液晶では世界一遅いと言ってる人がいました。
同じAF方式でもメーカーによってスピードがちがうんですね。

OM1ユーザーさん
ありがとうございます。

そうなんです。子供が二人いて下の子は1歳。目が離せないんです。なので、ガッツリ撮影に入り込むといことが難しいのと、カメラはズブの素人なのでちょっとした撮影の場所に一眼レフを持っていくことに少し抵抗もあるんです!
一眼レフとミラーレス、やっぱり一長一短ですよね。
自分の目的にどちらが合っているのか、よく考えないといけないですね。
持ち出すのが億劫になったら元も子もないですよね。

書込番号:15422317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/02 16:38(1年以上前)

レンズ…ですか…

う〜ん
ソニー
はじめてレンズ はレンズ中にモーターが入ってたので中々早かったです♪
ズームですと
店頭で使ってみた(みれた)a77のキットレンズは中々早かったですね☆
16ー50でF2.8ですし
…吾輩も是非欲しい(笑)
でも…レンズ単体で買うよりa77レンズキットの方が割安感があるので悩んでます(/ ̄∀ ̄)/
↑必要か?まだ本体増やす気か?と…(=_=;)
ペンタックスは
18ー135は中々早かったです…って選択肢にも無かったですね…(´-ω-`)

カタログのレンズ内モーターとか超音波モーターとか書いてあるレンズはヤッパリ早いです(値段は高めですがw)

書込番号:15422320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 16:42(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

そうなんです。
OM1ユーザーさんのおっしゃる通りなとこがあるのでなかなかミラーレスをあきらめきれないんです(泣)
今日、触ってきました。 子供がギャーギャー言うのでちょっとしか見れませんでしたが。
ニコンのD3200も小さく軽いなーって思いました。価格が…ですが。
NEX−6もう少し価格下がるとおもいますか?

書込番号:15422338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 16:51(1年以上前)

龍角峯さん

ありがとうございます!
いいカメラなんですね(*^◯^*) 動き物は撮影されますか?
運動会なども大丈夫そうでしょうか?
PL3から飛躍的に進歩したみたいで、かなり魅力的に見えましたので!

書込番号:15422373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 17:01(1年以上前)

ほら男爵さん

α77は全く見てなかったです(T_T)
今日行ったショップになくて、α57すらなくて(T_T)
でも、SONYもAF大丈夫みたいですね!
kiss x6はまだ高いのと、ちょっと重い気がするので(~_~;)
レンズでも違うみたいですね!

書込番号:15422411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/02 17:04(1年以上前)

飛んでる鳥でも撮るんならどうかと思いますが、動きものに弱いって思いこみ過ぎ
な感じがしますけど。
E-P1だって撮りようによっては運動会くらいはいけるし、やりようではないでしょ
うか。
連射したってフィルム代がかかるわけじゃないんで、好きなカメラを持って楽しん
だほうがよいですよ。

書込番号:15422427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/02 17:15(1年以上前)

NEX-6は新製品ですし、魅力的な機能満載ですので、エントリー機のNEX-3あたりと違ってすぐには値下がりは期待できないと思います。

ひとつ提案ですが、α57とE-PL5だけでなく、ニコン1も検討されてみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000001558/

E-PL5と比較すると、ちょっとだけ大きめで重いですが、像面位相差検出AF方式で動き物に強いと定評があります。センサーが小さめなので室内・暗所に若干弱いかなという印象ですが、普通の写真サイズでのプリントなら問題は少ないかと。E-PL5の可動式液晶での自分撮りにこだわらないなら悪い選択ではないですし、何といってもEVF内蔵なので使い勝手が良いです。

新製品のV2が出たので、叩き売りみたいな価格ですし、ダブルズームキットなら約27〜300mm相当の焦点距離ですから将来運動会にも対応できると思います。

書込番号:15422481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 18:15(1年以上前)

龍角峯さん

コントラストAFは動き物に弱いとたくさんアドバイスいただいたので、そう思い込んでしまってます。
ただ、NEX-6の口コミでG5よりAF遅いですという書き込みがあって、なんでコントラストAFのG5より位相差AFのNEX-6のほうが遅いんだろう?と疑問になりました(~_~;)
遅い速いと動き物に強い弱いはまた違うんでしょうか?

書込番号:15422724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/02 18:45(1年以上前)

何度も同じようなことを書き込んで申し訳ないのですが・・。

龍角峯さんがおっしゃる
>E-P1だって撮りようによっては運動会くらいはいけるし、やりようではないでしょうか

そのとおりです。私は以前E-P1を所有していましたし、現在もGF1・E-PL1・E-PM1を持っています。ただ、繰り返しになりますが、歩留まり(成功確率)の問題です。いつでも撮れるシーンならE-PL5でも良いと思いますが、この一瞬!という時にAFが遅かったり、ピントを外すのは困りませんか?

なお、AFの速度という場合、合焦速度と追従速度があります。
合焦速度は正直いってコントラスト検出AFも位相差検出AFもたいした差はないかもしれません。被写体が静止している場合なら、G5もNEX-6もそんなに違わないと思います。もちろん使うレンズの性能による部分もかなりのウェイトを占めますが。

でも、動いている被写体だとかなりの差が出ると思いますよ。動いている被写体にずーっとピントを合わせ続けるというのはコントラスト検出AFにとってはかなり難度が高い仕事なのです。

もし「失敗しても何度でも撮り直すからいいや」という使い方であれば、気に入られたE-PL5で構わないと思います。

書込番号:15422852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/02 19:13(1年以上前)

え…と…
一応、注意です
吾輩が勧めたのはあくまでも
a77レンズキットの『レンズ』ですからね〜(笑)

…惚れたら仕方ないですが、
非常〜!に癖の強いらしい機種なので(万人向けでは無い?)一応注意して下さいね(=^ェ^=)

もちろん、良いカメラだとは思います(『今なら』吾輩も欲しいです)…が(苦笑)

書込番号:15422988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 21:49(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

とってもよくわかりました!! 私の疑問が晴れました!
主人には「まだまよっとるの〜?初めのインスピレーションで決めればいいが」と言われましたが、買って後悔したくないレベルの出費なので、本当にアドバイスありがたいです。
 やはり動きものには位相差AFなんですね!
特に私のような腕のない人間が使うには、位相差AF方式のカメラに絞りたいと思います。
NEX−5も位相差のようですが、やはりファインダーは必須でしょうか?
ニコンD3200は少し軽いように感じましたが、ニコンは風景が得意というのにひっかかています。
ぼやっとした印象という感想も見かけました。
また、候補が外れてきてしまいましたが(笑)

書込番号:15423814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 21:57(1年以上前)

ほら男爵さん

くせが強いのはα77のことですよね?(すいません!)
αシリーズでは57か65を考えてますが、こちらはくせがあるんでしょうか?

書込番号:15423856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/02 22:32(1年以上前)

全く違う視点から話します。
最近子供を写す時、特に運動会やら発表会やらで写すときは、子供を綺麗にとってやろうとかではなく、記録が中心になっています。記録の場合にまず優先されるのは当然そこに写っていること、そして動画です。動画の情報量は圧倒的であり、動きものに強いと言われるカメラでも、その一瞬しか記録されないと、あとから後悔してしまいます。
私は未だにE-620という古い一眼レフカメラを使っていますが、子供の記録には最近カシオのハイスピードエクシリムを使っています。何より、動画撮影中に静止画が録れます。記録としては十分です。今なら20000円切っています。
子どもとどこかに遊びに行って写真を取る場合、そんなに走り回らないので、じっくりと構図を決めて撮影しています。その時にはより美しい写真ということで一眼レフを使っています。
散歩に一眼レフを持ち出していた時期もあります。変な目で見られるので、コンデジにかえました。

ということで、おすすめはE-PL5レンズキット+ZR-300です。

E-PL5の最大のメリットは、可動液晶で子供視線の写真が撮れることです。お店で液晶を上向きにしてお腹辺りにカメラを置き、親指でシャッターを押してみて下さい。なんとなく、良い感じになると思います。

私は安くなったらE-PL5買うつもりです。

書込番号:15424071

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/02 23:54(1年以上前)

こんばんは。
小学生までくらいの撮影で、位相差AFが有利なんて話はふた昔前くらいの話ではないですか。

ファインダーなんてものも、あってもなくても変わらないと思いますよ。

各社中級機以上を買うんでしたら、すこしはミラーレスと差がありますが、エントリー機でしたらはっきり言って、まったく差なんかないと思ってもらって結構だと思います。

自分は、ミラーレス機と一眼レフ機を持っていたんですが、一眼レフ機に何のメリットも感じれなくなってしまったので、手放してしまいました。

ということで、レフ機だろうがミラーレス機だろうが、買うなら自分の気に入った機種を買えば何ら問題はないと思います。

書込番号:15424521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2012/12/03 00:08(1年以上前)

高知といえばかつをさん
ありがとうございます。
動画はビデオカメラで撮ります。
静止画はなんとなくかっこいい写真を残したいなーと考えていまして・・・
バリアングル液晶はやっぱりいいですか。
迷います。。

yasu1394さん
AF方式の差はかんじられないですか!
うーん、、、やっぱりミラーレスがいいですかねぇ。
今、ペンタックスの一眼にもちょっと惹かれていますが、見た目と写真の印象がきれいにみえたので。
でも、バリアングルじゃないのが悩めるところです。

書込番号:15424589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/03 00:15(1年以上前)

みなさま、私事のこんな悩みにつきあってくださいましてありがとうございます!
まだ、悩み中ですがこれからの価格の動きと情報を見ながらじっくり考えます。
また違うスレで質問するかもしれないですが、気が向きましたらまたアドバイスお願いいたします。

書込番号:15424631

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/03 00:28(1年以上前)

解決済?ですけど、
いくら性能がよくても常に持ち歩ける大きさ重さでなければ写真撮れませんよね。
デジカメって1年たつと半値になるのでその分余計に払えるかというところですね。2年も経てばかなり見劣りするし。
一般的には型落ちにレンズを余計に買った方がいいけどPL5(PM2)からソニーセンサーになって画質が向上したので難しいところ。

>歩留まり(成功確率)の問題です。いつでも撮れるシーンならE-PL5でも良いと思いますが、
>この一瞬!という時にAFが遅かったり、ピントを外すのは困りませんか?

運動会の価値が今一理解できないんですが(消え逝く昭和な行事?)何気ない日常の一コマのその子らしい表情、その一瞬!にカメラがない(重くていつも携行していないとか)ずんぐりむっくりの黒い漬け物石に顔がコワ張って機会を逃す、ということにも困るかもしれませんよね。因みに激しく動いていない子供の歩留まりはコントラストAFの方がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001532/SortID=13493857/#tab

>動いている被写体だとかなりの差が出ると思いますよ。動いている被写体にずーっとピントを
>合わせ続けるというのはコントラスト検出AFにとってはかなり難度が高い仕事なのです。

ニコンとキヤノンは使ったことないので気になるんですが、キットレンズでもかなりの差なんでしょうか。知人にKiss(とかD7000)+キットレンズで撮った子供の写真を見せてもらうことがあるんですがあまりAF精度よくないですね。本人達も気にしてないし、だいたいあっているからいいんでしょうけど。
もしかしてG20との比較ですか。現行M4/3で唯一遅いG20も第一世代のGF1(E-PL1)での使用に比べると現行機種は大分はやくなってますけどPM1ってそんなに遅いですか。
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3e-pl1gh2af.html
G20はCAFが選べないのでもともと動きものを想定していないんでしょうけど、それでもK−5(+18-135)と比較にならないほど遅いというわけでもないです。

書込番号:15424702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2012/12/03 00:53(1年以上前)

pbi4さん

レスありがとうございます!
動きものは絶対位相差AFがいいという方と、それほど大差ないですよという方と分かれますね。
大差ないなら、ミラーレスかなーという気持ちです。
運動会、どうなんでしょう(笑) 子どもの行事となると張り切ってしまうのが親なので・・・ なんとなく大事かなーと。。
でも、ビデオも撮影予定(というかビデオのがメインに近い)なのでさほど気にしないでもいいかしら・・・とか思えてきちゃいました。

まだ迷っているので、解決ではないかもしれないですね(笑)
今、ペンタックスのK−30も気になっています。 見た目がおしゃれなので♪
でも、バリアングルじゃないのが痛いです!

書込番号:15424778

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/03 00:55(1年以上前)

おそがけにすいません。

今どきのカメラは、何を買っても性能は無視していいレベルです。
一眼レフじゃないととか、ミラーレスじゃないととか、そこで悩むのは時間の無駄だと思います。

カメラは撮れた絵に個々の主観が入ってきますので、人それぞれおすすめ機種が変わってきます。

カメラ屋で実際にに触ったりして、気に入ったものを選ぶのがいいんじゃないですかね。
あと、そのカメラで撮れる写真がどんなかを、ネットとかで見るのもいいと思います。

加工した写真じゃなくて、JPEG撮ってだしがいいですよ。
自分で写真の調整をやるんであれば、それこそ会社なんか関係なくなりますけどね。

カメラ選びは楽しいですから、存分に楽しんでくださいね。

書込番号:15424791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/03 02:12(1年以上前)

 うん、位相差AFでも中級機以上(重いですよ)じゃないと、そこまで明確な差はないですよ。
 E-PL5はミラーレスの中では特にAFの早い機種なのでC-AFでも十分撮れますよ。
 ただ、ピント合わせの動作を繰り返すので、撮影中はピントがあってるか不安になりますが、最終的に写った写真は、綺麗ですよ。

 個人的には、持ってないカメラでは撮れないので、できるだけ持ち出しやすいカメラが無難かと思います。

書込番号:15424987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/03 09:59(1年以上前)

おはようございます(o^∀^o)

すみません 気付くのが遅れて…
しかも 既に解決済ですが
a65とa57の『大きな』違いが二つあります

ファインダーの綺麗さと
画素数です

ファインダーはa65が有機ELの244万ドットだったかな?それぐらいです(笑)
a57は144万ドットだったかな?液晶ファインダー

…で かなり?(気になる人には)差があります

次に画素数ですが
a65(a77も)は約2400万画素で明るいところではとても精彩になります
…が超高密度の超高画素の為、厳しくレンズを選びます(『個人的』にはa65のキットレンズは役不足も甚だしいw)
また高画素の副作用で暗い所にはその分(a57クラスと比べて)弱くなっています

もちろん高画素ですから一枚一枚のデータが大きく連写時には(連写速度は早いですが)連写持続時間が短くなります
マシンガンの弾が一瞬で空になる様な物ですね

同時にデータは大きいのでHDDの増設が直ぐに必要かと…


a57は約1600万画素なのでまぁ…扱い易いかと…(多くのこのセンサーサイズ採用のカメラがこの画素数です、決して少なくはありません)

初心者様にオートポートなんちゃらで(笑)構図を素敵に切り取って下さる機能(吾輩は使いません)

全画素 超解像ズームもついてる(吾輩は…以下省略w)らしいです

…って 読んで貰えるのかな?(笑)

書込番号:15425698

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/03 10:16(1年以上前)

おはようございます。
昨日は携帯から大雑把に書いてしまったので、捕捉させてください。

争点が主に2つに集約していますよね?

A.AFの動態補足
B.携行性


Aに強いのは、間違いなく一眼レフです。

差はないという方もいますが、逆という方はいませんよね。

例えば店頭で『AF-C』『AIサーボ』などのモードにして動いているものを捕捉してみてください。
なかなかよい被写体がないと思いますが、例えばご主人の手を被写体にして、少し離れて手を前後左右にゆったりと大きく動かしてもらってください。撮影者としての合わせやすさ、と、AF追従のスムーズさ、に、ちょっとした差を感じられると思いますよ。

そのちょっと、そのちょっとした差が子供撮りには大きいのです。二度と同じシャッターチャンスがないですから。

でもデカいです。重いです。
ただ携行方法でずいぶん解消します。でもミラーレスより楽になるなんてことはありません。絶対に逆転しません。
ただ、ストラップでぶらぶらさせて子供にぶつけるなんてのは、ただの配慮不足です。子供と遊ぶことより撮影を優先する姿勢の結果です。さっと取り出せるウエストバッグやヒップバッグがたくさん売ってます。
うちの娘はそのかばんに座るのが大好きです(笑)


Bに強いのは間違いなくコンパクトデジカメですよね。

ご存じのとおりスマホと変わらないものがごろごろありますし、当サイトで1位の1インチセンサー搭載のRX100だってかなりのコンパクトさです。

でも機材の拡張性がないのでできることが限定的です。


A&B.で、欲しくなるのがその両方です。

これを1台でなんて考えるからややこしくなります。解決策があればよいのですが、まだないと思います。
私個人は、ミラーレスではNikon1に大きな可能性を感じていますが、レンズ交換式カメラとして完成していません。
タッチパネルもバリアングルもないですから、家族撮りの楽しみも限定的です。

m4/3はマウントとして整っています。ただキットレンズの域から踏み出すと当然ながらそこそこの資金を必要とします。
PL5で家族3人の自分撮りをしたいと思えば、5万円の広角ズームが必要です…あくまでも私の腕の長さではです。

よって予算がクリアするなら全部買えばいいと思います。使い分ければ簡単です。しかしその予算を組むのが大変です…いや、大衆車1台にも満たない予算ともいえます。

予算が限られる場合は、何を選ぶか?の前に、どの用途を削るか?割り切るか?を考えた方が早く買いが出ると思います。

例えばm4/3を選ぶ場合に、これでも動態撮影できるんじゃないか?と考えるよりも、これではできないけど仕方ない、と考えた方が楽で、たまにできたら儲けもん、の方が楽だという意味です。

で、子供撮り専門の私が思うのは…

これ1台で全部OKカメラはないということ、と…
早く撮り始めないと、今の子供の姿は二度と撮れない、の2点です。

考えることに期限を決めて、踏み出されることを優先されれば良いと思います。

完全なる主観ですが、PL5は最高のママカメラになると思いますよ。
かわいくて仕方ない1歳のお子さんと自分が写る写真を自分で好きなだけ撮れるんですから。

ただこの先、最高のパパカメラにはなり得ないと思います。これも1ユーザーとしての完全なる主観ですが。

最後に付け加えますと…

おうちにブルーレイがある場合は、ソニーの小さなコンデジで動画を撮るのが、家族親族で最も楽しめる撮影になるとも思います。それこそどこにでも持って行けます。

長々と失礼いたしました。

書込番号:15425745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/12/03 10:30(1年以上前)

yasu1394さん

ミラーレスも最近のものはすごく性能がよく、この先は一眼レフエントリー機は全部ミラーレスになっているんじゃないかとおっしゃってる方もいますもんね♪
AF方式の違いやファインダーの有無はそれほど問題ではないということですね!

それを踏まえてもう一度ショップでいろいろ見てみたいと思います。
ありがとうございます!

テレマークファンさん

そんなに違いがないというご意見を多くいただき、気持ちはミラーレスに傾き始めています☆
一眼レフを持ってるお友達が、普段持ち歩く気にはなれんかも・・・
と言っていたので。
ただ画質はすごくいいから買って後悔はないよ!とも言っていて、一眼レフ購入しようと思って調べていたらミラーレスというものを知ったわけです。
一眼レフ(エントリー機)とミラーレスがそんなに変わりないのだとしたら、ミラーレスのが使用頻度は上がるかなーと思います。
ありがとうございました。

ほら男爵さん

何度もレスありがとうございます。
読んでます〜☆ なんとなく今ミラーレスに気持ちが傾いてますが、優柔不断のためまだ悩み中ですので、アドバイスありがたいです。
αは65より57のほうが私にはよさそうですね!
そんなに大きくプリントしませんし、高画素だと暗所に弱いとのことですので。。
いっそもう少し小ぶりな37はどうかなとも思っています。
液晶がちょっと良くないみたいですが。
子供がいるとなかなかゆっくりショップでもカメラが見れないので、短時間で何回か通って、納得のいく一台を決めたいと思います!
決めたらまた、その機種の口コミで報告します♪
ありがとうございました!

書込番号:15425784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/03 10:42(1年以上前)

おはようございます。
sherbets335さんのお気持ちをあまり動揺させるといけないので、もう書き込まないつもりでしたが。

>特に私のような腕のない人間が使うには、位相差AF方式のカメラに絞りたいと思います

矛盾するかもしれませんが、sherbets335さんが気に入られたカメラが一番だと思います。私の書き込みはあくまで運動会撮影での成功率の高低についてのもので、絶対にできない!という趣旨のものではありません。練習次第でコントラストAFでも撮れると思います。

>NEX−5も位相差のようですが、やはりファインダーは必須でしょうか?

これはsherbets335さんの使い方次第です。ふだん使いですと、そんなに必要はないと思います。ただ、望遠系のズームレンズを使う場合などは、ピントやボケ具合を確認するのにあると非常に便利です。

>ニコンD3200は少し軽いように感じましたが、ニコンは風景が得意というのにひっかかています。ぼやっとした印象という感想も見かけました。

どこで聞き込まれたのかわかりませんが。(苦笑)
私はキヤノン・ニコン・ペンタックス・オリンパスの一眼レフを所有しています。それぞれのメーカー・機種ごとに良い点と悪い点がありますが、ニコンが風景が得意>他のメーカーは不得意などという印象は全くありません。世の中にはニコン宗とかキヤノン教などというたぐいの人もいて、それぞれのメーカーを支持したりけなしたりしているようですが、くだらないことです。ちなみに私は昔からのオリンパスファンで、SONY嫌いですが。(笑)

さきほど不比等さんがうまくまとまられましたが、あれを参考にそろそろ決断されてはいかがですか。

書込番号:15425825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 10:57(1年以上前)

>コントラストAFは動き物に弱い

全くその通りです。
AF重視なら、キヤノン、ニコン以外の選択ない思います。
今のミラーレスは選択外だと思います。

書込番号:15425870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/12/03 16:18(1年以上前)

不比等さん
すみません。レスの入れ違いで気づきませんでした。
実は今日もカメラを見に行ってました。
一眼レフ機も標準ズームならそんなに重くないかもと思いました。
ミラーレスはコンデジくらい軽いので、比べれば重いですが・・・
子供のご機嫌がタイムアップで決めれず帰宅しちゃいましたが・・
しかも、お目当てのα57とNEX−6がおいてなくて。 
実は、コンデジが健在の時もそれほど写真撮ってなくて、出かけたりイベントの時くらいで・・ なので、買うにしても値段が下がりやすいと噂の年明けくらいを予定してます。
今までの写真すら整理できてない状態で、こんなにこだわるなんておかしいんですが、調べだすととことん調べちゃう性格で・・・・
ショップのはカードが入ってないので、写したものがピントが合ってるのか確認できないのが残念です。

皆さんのアドバイスを参考に早々に決めたいと思います。
ありがとうございます。


みなとまちのおじさんさん

こんな悩みに真剣に付き合ってくださいまして、本当にありがたいです。
なぜ、ソニー嫌いなんでしょうか?
主人にカタログ見せて話してたら、ソニーのカタログ見て「ソニーのカメラって違和感あるなー。なんか、グリコが冷蔵庫出すぐらい違和感ある。」と・・・(笑)
主人は歳が離れててもうじき50に差し掛かる年齢ですが、ソニーでカメラは違和感あるそうです(汗)
私は、触った感じはいい感じだったのでかなりソニー気に入ってます(笑)
そうですね、早く決めないと。。。
K−30は液晶でのAFがイマイチだったんで、やめました。


ナノテクノロジーさん

一眼レフでもソニーはないですか?

書込番号:15426980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/12/03 16:25(1年以上前)

スレ主さま

ナノテクノロジーさんの「オリンパス軽視」の意見は全無視してくだい。ご存知かもしれませんが、ここ数週間〜数ヶ月、彼のトンチンカンなやりとりのせいでスレは荒れ放題、しかも他人を巻き込み大量の発言が削除されて迷惑してます。

前置きは置いといて

私は、一眼レフ(E-3,E-620)とミラーレス(E-PL3,E-M5)で幼稚園の運動会から高校生の体育祭まで、両方持ち出して撮影してますが、ミラーレスでも運動会は十分撮れると感じました。E-M5の高速連写(9コマ秒)にも随分と助けられました。

E-M5のEVFは画像消失時間や遅延があるので、EVFでの撮影だけに頼ると動きものはちょっと撮りにくい印象はありましたが。


私の場合は、高速に動き回るものは基本的に最初の1コマ目にピントを合わせる撮り方で、C-AFは殆ど使いません。

一眼レフのE-3ももともとC-AFは得意ではなかったので、最初の1コマ目にピントを固定して連写してます。その連写中にもこまめに半押ししてピントを合わせ直して撮りつづけます。後で失敗カットだけ捨てて良いカットだけ残す撮影スタイルです。


この方法なら短距離走などでも、あまり失敗を恐れる必要はありません。E-PL3以降のオリンパスのミラーレスは最初のピント合わせが瞬時に合掌しますので。(キヤノンのEOS Mは最初のピント合掌が遅いので駄目でしょうけど)お店で確認してみると良いでしょう。

それでも位相差AFの「ピントを合わせ続ける追従性」が欲しいのなら、デカくて重い中級者〜上級者用が必要となります。エントリー機の一眼レフの位相差AFではミラーレスと大きな差は感じないと思います。

他社のエントリー機(キヤノンEOS Kiss X6i)となると連写も5コマ程度とペン(E-PL5)に比べてコマ数も控えめです。

ファインダー越しならまだ良いですが、Kiss X6i等のライブビュー撮影を使って運動会を撮ろうものなら最初のピント合わせが恐ろしく遅いので、それこそ運動会には使えません。


>あと、結婚式などに一眼レフを持っていくのはどう思いますか?


他の方も仰ってるますが、周りの期待度は高いでしょうね。きっと凄くいい写真を撮る人なんだろうと。結婚式などの被写体は撮影テクニックがものをいいます。

同じ撮り方をすれば一眼レフだろうがミラーレスだろうが殆ど変わらないので、いかつい一眼レフはプレッシャーになるかもしれませんよ。飲食店でも一眼レフは周りの目が気になって撮りにくいものです。

逆に、周りを全然気にしない、物怖じしない方ならそれもアリだと思います。

書込番号:15427008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/03 16:47(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん
「ナイス」だけでは気が済みません。
よい御発言をいただいて大変気分がよろしいです。

書込番号:15427088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/03 17:26(1年以上前)

もう暗いのでこんばんわ(o^∀^o)

この板が盛況なのはスレ主さんの人柄か♪

ソニーのaシリーズを一眼レフと言うと怒る人がいるかもしれませんが(笑)

期待値を下げるならソニーです(笑)

ご主人様の感覚は一般の感覚と考えて宜しいかと☆

まず一眼レフ!?と期待されても…ソニー?違和感が…で下がります(笑)

これがニコンやキヤノンだと上がりっぱなし♪
ペンタックスなんてよっぽど上手いと思われるかも♪

まぁ 実はソニーはコニカ・ミノルタを吸収し(主にレンズ?)ニコンにはセンサーも供給する(センサーシェアは独占企業並?…個人的見解です)一大カメラメーカーですが…

世間では精々コンデジ
あとはパソコンやゲーム等などのイメージなメーカーです(個人的…以下省略)

なので一眼レフ型ならソニーならとっつき易いと思います

あ、吾輩はペンタックスとソニーの一眼レフ(とTLM常に位相差センサー「早いと言われ続けているオートフォーカス用のセンサー」に光を送り続ける為の裏技←まぁ独自の物で色々言われる原因にも…)を使ってますし

ニコンのカメラにも惹かれます(キヤノンは未だw)

前置きは長くなりましたがソニーは期待値をあげない(実力はあります!)面でも薦められます!

もちろん持ち歩いてこそです
NEX6(位相差センサーを映像用センサーに埋め込んだニコンミラーレスと似たシステム、現在はレンズを選ぶ)ならファインダーも上下稼動のモニターもついてますし…

オリンパスのデザインは大好きですw
OMDーE5のデザインが特に(笑)

すみません反れましたm(__)m

オリンパスのミラーレスを買われるならパナソニックの電動標準レンズをお勧めします…持ち歩くサイズが最小クラスになるかと…
吾輩は大事な人にレンズ目当て(もちろん実力あってこそ)でGX1電動ズームキットを…

参考になるかなぁ?

書込番号:15427213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/03 18:05(1年以上前)

板を荒らすつもりは全然ないので、遠慮しようかと思ったのですが・・。

>「ソニーのカメラって違和感あるなー。なんか、グリコが冷蔵庫出すぐらい違和感ある。」

すみません、大笑いさせていただきました。
ご主人、面白い方ですね。私はもう少し年上ですが。

けっしてSONYのカメラが他メーカーに比べて劣るとか、性能が低いとは思っていません。むしろαシリーズの透過ミラー方式って面白いなーと思いますし、NEX系の高感度性能の高さには以前から敬意を持っています。

また、フィルム時代はカメラを作っていませんでしたが、ビデオカメラは業務用の高性能なものを含めてキヤノンと双璧でしたし、デジタルカメラの黎明期から魅力的な製品を世に送り出していました。けっしてグリコが冷蔵庫を作るようなメーカーではありません。

ただ、SONYタイマーという言葉がありまして、使っているうちにある時期が来ると壊れる頻度が高いという噂がありました。現に昭和54年に新発売の初代ウォークマンを当時としては大金の35,000円也で購入したのですが、1年後に見事に壊れました。もちろん自然故障です。その頃、あちこちで「僕のも壊れた」とか「私のもー」という情報が飛び交うようになりました。もちろんSONYタイマーの件は根拠のないものでしたが、TV番組で当時の重役がこの件を追及されて口ごもる、という場面は見ました。

あのメーカーは常に先進的な製品を作りますが、何となくユーザーを人柱にしているような感じが拭えないのです。あくまで私の妄想ですが。「最近のSONYはタイマーをセットするような技術も根性もなくなった」とどこかの書き込みで見たことがあります。実際に最近のSONY製品は耐久性に問題はないようです。

いっぽう、オリンパスはフィルムカメラの頃、ニコンがやたらに高価なのに比べてペンタックスと並んで求めやすい価格の良い製品を作っていましたし、デジタル時代になってもレンズにこだわった写りの良いカメラを作り続けています。

それに業界唯一と言っても良いユーザーフレンドリーなメーカーなんですよ。ミラーレス機のはしりであるE-P1から最新のE-PL5までバッテリーが共通で使えますし、EVFのVF-2・VF-3はE-P2以降のE-Pシリーズ・E-PLの全機・E-PMの全機に使えます。コンデジのXZ-1・2にも使えます。しょっちゅうバッテリーの規格を変えたり、EVFの互換性をなくすどっかのメーカーとは大違いです。

私はフルサイズを始め一眼レフを10台(だったかな?)・ミラーレスを4台・コンデジ多数を持っていますが、一番持ち出す機会が多いのはXZ-1+VF-2ですね。このカメラのレンズ描写はミラーレス機のそれと比べてもまさっていると思っています。

ということで、私はけっしてE-PL5が総合性能でα57に劣っているなどとは思いません。むしろ私が欲しいカメラですが、これ以上カメラ台数を増やしても仕方がないので・・。sherbets335さんが気に入られたのならE-PL5でよろしいかと思います。それ以前の機種に比べて高感度性能がかなりアップしていますので、ISO1600〜3200あたりを目安にすれば、結婚式での手持ち撮影も十分に可能だと思います。

なお、ショップの展示カメラにSDカードが入っていなかったとのことですが、自前のSDカードを何枚か持って行き、店員さんに許可をもらって撮影して持ち帰り、ご自宅の環境で比較されたらいかがですか。購入前提ならダメ!という店員さんはいないと思いますし、ダメと言われたら今後そんなお店には出入りしないことです。

解決済みのところ、長々と失礼しました。

書込番号:15427356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/03 19:38(1年以上前)

運動会は大事な行事ですよね!
うちも、いま5才の子がいるのでわかります♪

私も一眼レフをもっていますが、はっきり言うと、重くて持ち歩きません。

あの重量を一日もつのは辛いです。

なので、電気屋さんにいって、悩んでe-pl5買いました。
まだ届いてないので子供の動きに弱いかとかはわかりませんが、軽くて、バリアングル液晶はかなり惹かれたので。

でも、ここぞというときにはきっと一眼レフを出します!
型落ちでもきれいに撮れますから。
(それでも一眼レフでも、手ぶれとか被写体ぶれしますよ?)

大事だと思うのは毎日のちょっとした写真を記録できることだと思います。

余裕があれば安い中古で一眼レフとお気に入りの軽いカメラをおすすめします。

あとは、ビデオから画像を抜き出すというて手もあります(笑)


書込番号:15427787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/03 20:30(1年以上前)

>腕次第ということなら、練習するつもりです!

「子供の運動会写真を上手に撮りたい方必見。小さくて軽いマイクロ一眼カメラOLYMPUS PENを使った、とっておきの撮影テクニックをご紹介します。」
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/


上記のオリンパスのサイトがsherbets335さんの参考になるのではと思います。ペンでもαでも一眼レフでも撮影テクニックを覚えておいて損はないですしね。仮に一眼レフ機を購入しても使いこなせなかったら動くものも撮れないですし。
解決済みのようですがよいお買い物をして下さい。

書込番号:15428030

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/03 20:59(1年以上前)

ソニー一眼レフは違和感ありましたね。でももはやニコン、ペンタックス、オリンパスともほとんどソニーセンサー機。
ウォークマンにはタイマー機能ついてましたけど(私も保証切れてから1ヶ月以内に4台連続で故障してから避けてましたが)
カメラにはこの機能はついてないみたいで老舗と比較しても遜色ないす。

写真館などで撮ってもらえば一回数万円取られますから季節ごとに行ったと思えば
1年分なのでコインの裏表で決めてでもはやく買って楽しんだ方がいいかもしれません °\(´∇`)
同予算で型落ちなら一眼レフとミラーレス両機買えますね。PL3とD3100とか。
(どちらかにしてレンズ買った方がいいかもしれないけど)
ミラーレス嫌いは、一昔前のフィルムデジタル論争のデジタル嫌いに似ているようにみえることもありますが
単純な比較以上に欠点が誇張されてしまっているような印象を文体から受けることが多いです。

>AFの動態補足(動体捕捉)に強いのは、間違いなく一眼レフです。
>差はないという方もいますが、逆という方はいません

一眼レフでも遅いレンズをつければミラーレスに早いレンズをつけたときより遅くなり、
レンズを問わずに「一眼レフ」はミラーレスより優れているという段階で信仰の問題になっていると思います。

>m4/3はマウントとして整っています。ただキットレンズの域から踏み出すと当然ながらそこそこの
>資金を必要とします。PL5で家族3人の自分撮りをしたいと思えば、5万円の広角ズームが必要です

一眼レフの動体捕捉性能の本領を発揮するには高価なレンズが必要なことは全く言わずにミラーレスでは
「広角ズームが必要」? で、一眼レフでは不要なんでしょうか?

>よって予算がクリアするなら全部買えばいいと思います。例えばm4/3を選ぶ場合に、これでも動態撮影できるん
>じゃないか?と考えるよりも、これではできないけど仕方ない、と考えた方が楽で、たまにできたら儲けもん 
>おうちにブルーレイがある場合は、ソニーの小さなコンデジで動画を撮るのが、家族親族で最も楽しめる撮影になる
>とも思います。それこそどこにでも持って行けます。
>ただこの先、最高のパパカメラにはなり得ないと思います。これも1ユーザーとしての完全なる主観ですが。

一眼レフの重さがいやで、動体とれないミラーレスを我慢して使うぐらいならコンデジのほうがましととんでしまうのは何故?ある部類のパパの自己満足にはならないけど、ある部類のパパには完璧なパパカメラになりえます。

書込番号:15428185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 21:20(1年以上前)

>ナノテクノロジーさんの「オリンパス軽視」の意見は全無視してくだい

ではCANONとNikonのAFを超えるオリンパスの機種書いてください。
ないですよ。
ですので、オリンパス持ち上げるここの発言は無視した方がいい間違いだと思いますよ

書込番号:15428316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/12/03 21:37(1年以上前)

ナノテクノロジーさんとは全くお話にならないので拒否&無視します。悪しからず。

書込番号:15428436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 21:43(1年以上前)


答えられないだけでは?

わかりました。

書込番号:15428478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/12/03 21:52(1年以上前)

AF性能の優劣といっても、どこに注目するかによって評価は変わりますね。

E-PL5やE-M5の「FAST AF」システムは、S-AFで位相差方式の一眼レフをしのぐスピードがあります。
レンズを選びますが、現状で世界最速とのことです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917epl5j.cfm

位相差方式は原理的に間接的に測距することになるため、ピントのずれを生ずることがよくあります。
コントラストAFは実際に撮影するセンサー上の像で測距するので、ピントのずれようがありませんし、暗所での測距精度もなかなかのものがあります。

位相差方式に劣るとすれば、動くものを追いかける動体予測くらいだけかもしれませんね。
しかし、最大4.2コマ/秒連写で被写体に追従できるということなので、子供の運動会ならそれほど困ることは無いかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120418_524068.html

書込番号:15428539

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/03 22:24(1年以上前)

>>pbi4さん

文章が下手なので大変申し訳ないのですが・・・
できれば、主題を取り上げていただけると幸いです。

一応『私が思うのは・・・』と意思表示していますので。

書込番号:15428731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/03 22:27(1年以上前)

ほら男爵さん

たくさんアドバイスのレスいただけてありがたい限りです。
でも、動体に強いのは位相差かかわりないかで、けっこうみなさんヒートアップしてきてしまいまして、なんだかこんな質問してしまって申し訳ないです(泣)
ソニーは期待値が下がるのはいいですね♪ 
センサーはソニーかパナソニックが作ってるみたいですし!

ミラーレスはGがおすすめですか! でも、望遠レンズがほしいので電動ズームを買ってしまうと予算が足りないのです(泣) あと、センサーはソニーのほうがいいのかなーと思うんですがどうなんでしょう? PL5もソニー製になってよくなったとのことですし・・・

みなとまちのおじさんさん
すみません(泣) ソニーファンの方に失礼ですよね!
ソニータイマー、初めて聞きました! この前まで使っていたビデオカメラも5年目を目前に突然壊れました。5年もてばいいほうなんでしょうか??
性能とは別のとこでソニー嫌いなんですね。
戦略かもしれないですが、ちょっと・・・ですね。

SDカードってどんなのでもいいですか?
今度試してみます!

ぐりんりーふさん
やっぱり重いですよね。 バリアングル液晶いいですよね♪
今、一眼レフと携帯2台持ち(2台とはいわないですよね)かPL5か・・・
PL5でも携帯は持ってますが(笑)
ビデオから抜き出すなんてできるんですね! DVDに落とすので精いっぱいで(汗)

康文さん
ありがとうございます。
見てみました! すごく参考になりますね! ポジション取りとテクニックでミラーレスでも大丈夫な気がしてきました!

 

書込番号:15428752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/03 22:44(1年以上前)

板荒らしのナノテクさん
わたしは、NやCの、あの非人道的な(人間工学を無視したといってもいい)大きさ重量のカメラを使う気にはならん。カメラは持ち運ぶ道具であって、軽量コンパクトであることは「高性能」の一要素であり、結果的に、どちらがいい写真が撮れるかというと、m4/3なのだ。それに、わたしを含め、大多数のユーザーにとってm4/3の画質で実用上問題はない。ボケは明るいレンズと撮り方の工夫でだいたいカバーできるようになってきたし。

あんたの一連の発言は、「おれんちは金持ちだ」「いいや、おれんちのほうがもっと金持ちだ」とこどもが言い合いしているのと変わらない。無意味な比較はやめてくれ。鬱陶しいだけではない。素人さんたちは、まるでm4/3の絶対的な性能が水準に達していないように勘違いしてしまう。

書込番号:15428859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2012/12/03 22:46(1年以上前)

みなさん、喧嘩しないでくださいね(泣)
みなさんのアドバイスは全てありがたく読ませていただいてます。
皆さんそれぞれご自身の主観や使ってみた感じ方がありカメラが好きなんだなーと伝わってきます。
こんなズブの素人の悩みにお付き合いくださいましてありがとうございました。

書込番号:15428867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/03 22:58(1年以上前)

オリンパスはソニーと提携してセンサーは大分良くなった様子ですよね☆

GX1はその直前のパナソニックの力作ですが…
ソニーの新型センサーには及ばないようです(´^`)

しかし、電動ズームは軽く最小のレンズでマイクロフォーサーズ(パナソニックとオリンパスのレンズマウント)の本体の小型さを最大に生かしている、と考えました♪
この時、吾輩は
パフォーマンス/サイズを優先した訳です
吾輩の大事な人は未だ独身にて子供も居ませんので綺麗に撮れるコンパクトなカメラとして…

オリンパスのキットレンズは(このズームレンズは使えますが)比較的大きな手動ズームレンズでして、普段からの持ち歩きには不向きと考えたんです

オリンパスはボディ内で現像(RAWと呼ばれるセンサーが手にいれたままのデータをJPEGに変換)出来るのがPC持ってない吾輩には最高に惹かれました(笑)

それと…
この電動ズームに近いサイズ(スイッチオフ状態で)なのが(吾輩の時は未だ発売してませんでした)新型NEX6とNEX5Rのキットレンズです
マイクロフォーサーズのお株を奪うかの様なこのサイズのレンズで位相差センサーとコントラストの併用で早く正確にピント合わせが出来ます(αシリーズも併用ですが全体として大きいです)

αシリーズは大きいですが他社の一眼レフが使っている現実部品を電子的部品に交換してるので軽いのと
安いレンズが沢山あるのが嬉しいですね

書込番号:15428943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/12/03 23:06(1年以上前)

sherbets335さん

ここにはカメラの事となると客観的に見られない人が多いですから、あくまでも参考程度にしておくのがいいと思います。
最後はご自分の目で判断するのがいちばん。結局、最初に「これ!」と直感的に感じたカメラで間違いないことが多いと思いますよ。

カメラ選びを楽しんでくださいね。

書込番号:15428997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 23:41(1年以上前)

>まるでm4/3の絶対的な性能が水準に達していないように勘違いしてしまう。

私感では全くその通りです。

書込番号:15429249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 23:46(1年以上前)

>m4/3の画質で実用上問題はない。ボケは明るいレンズと撮り方の工夫でだいたいカバーできるようになってきたし。

35mm換算で2段暗い相当は永遠に変わりませんので、マイクロフォーサーズ様でしたら広角〜標準域はF0.7のレンズ欲しいです。

書込番号:15429290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/04 00:00(1年以上前)

Tranquilityさん
ありがとうございます。 
位相差AFは動くものには強いけどピントを外しやすいんですね。
kiss x6iでピンボケの写真を量産したって書き込みがありました。
私も、触ってみてミラーレスのG5やPL5などのほうがサクサクとピントが合うように感じました。
あと、そうですね!最後は自分の目で判断ですね!

ほら男爵さん
電動ズーム予算があれば欲しいところです!
確かに持ち歩きにはもっと薄いレンズのがいいように思います。 明るい単焦点レンズもほしいです(笑)
NEX−6本当は今一番欲しい機種です!! NEXはレンズが大きいと言われてましたもんね。それが、このサイズならかなり魅力です。
でも高くて手がでません。 これを買ったらさすがに主人にどやされます(泣)
せめて7万円台まで下がってほしいところです。
αは実は55が一番いいんじゃないかとおもってるんですが、57より高いんですね!
55が小ぶりだし軽いし機能もいいと思うんですが、やっぱりデジタル物は新しいほうがいいんでしょうか?


書込番号:15429369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/04 00:14(1年以上前)

α55は今は高いお店で残っているのでしょうね〜
ダブルズームで4万円をお店で見ました(買った後、一ヶ月でw)
そして、小さいです(笑)

ただし、TLM方式最初の機体で問題も多いらしいです
熱に弱いらしく長時間の連続使用で止まると言う話はこのサイトで良く目にしましたね〜
それにバッテリーはすぐに終わります(笑)

吾輩の使い方(ピーカンではα380が好き、バッテリーは予備含め3コ)では関係無いですが(笑)

GPS機能も使わないですし…

少々大きくなりましたが、重さほとんどかわりません
α57では熱問題も解決したらしいですしバッテリーも大きくファインダーも少し綺麗になりました

良いカメラだと思います
α55とキャラが被り過ぎて買えませんが(笑)
…ただでさえKー5とキャラ被り(/ ̄∀ ̄)/
ま、使い分けてますがね(^皿^)

書込番号:15429458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/04 00:48(1年以上前)

ほら男爵さん
α55と重さ変わらないんですね♪ ほとんど55置いてるとこもないみたいですし、友達とかぶるので57のがいいかもです。

あと、αはAFの速度は速いけど精密さ?に欠けるというのも目にしますがどうでしょうか?
やはり、ミラーが違うことに関係してますか? あと、減光30%とかなんとか・・・
高感度に弱いんですか?

私のなかでのまとめは、α57はお値段が魅力♪ AFが位相差。 全画素超解像ズームがついてる。 けど、重くて大きい。上に書いた不安がある。
PL5は軽くておしゃれ♪ 画質がいいという噂。デジタルテレコンがついてる。AFが速いらしい。けど、まだ高い。キットの望遠レンズが150で物足りない。AFがコントラスト方式。作品見た感じ立体感が弱いような。。。(これはペンタックスのK−30の写りが好きです)です。
どれを取ってどれを妥協するかですね!

書込番号:15429605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/04 06:26(1年以上前)

おはようございます(o^∀^o)

すみません今調べ直しました100グラム程重いですm(__)m

ピントが甘いですか?
その方はピント調整にサービスセンターへ出された方が良いかもしれませんね?レンズのピントがズレていると思います

またTLMによる減光率はわかりません(┰_┰)
正式な発表は今だに無いハズです
吾輩はJPEG撮影において出された写真について
同じ型のセンサー採用Kー5と見比べて(撮影時のデータまでは見ませんでしたが)差は感じ無かったです
まぁ単に…目が無いと言われればそれまでですが…(笑)

K30は…電池ホルダーで単三電池使えて、あのデザインで…ローパス(殆どのカメラに入ってる…色滲みを防ぐ為にわざと画像をぼかしてます吾輩的にはTLMよりこっちが問題かと?TLM採用機はローパスをTLMに兼させて将来外せると良いなぁ…と妄想)薄くて…あぁ…欲しい←だから機体増やしてどうする!?(-ω-;)

吾輩、モットー(時々入れ替えますw)は皆違って皆良いなので…(笑)
…女性に当て嵌めると大問題(/ ̄∀ ̄)/

朝から長文で失礼しました☆

書込番号:15430062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/04 08:41(1年以上前)

おはようございます。
透過ミラーの問題については詳しくないので。

キットの望遠ズームについてですが。
α57やK-30はAPS-CでE-PL5はm4/3です。
単純にそれぞれの表記だけを見るとわかりにくい面があります。そこで、35mm換算(フィルムサイズ)してみると
○E-PL5の40−150mmは×2倍なので、80−300mm相当
○α57の55−200mmは×1.5倍なので、82.5−300mm相当
○K-30の55−300mmは×1.5倍なので、82.5−450mm相当
になります。
ボケや収差の問題もありますので単純なお話ではありませんが、望遠効果に限ってみるとこうなります。また、初心者さんが手持ちで撮る場合、この「300mm相当」あたりが限界のような気がします。もしE-PL5で300mm相当でデジタルテレコンを使ったとしたら、かなりの確率でブレブレ写真になるような・・・。

オリンパスの40−150mmとペンタックスの55−300mmを所有していますが、軽くて良いレンズですよ。ズッシリ重いレンズを付けて喜んでいる人もいますが、私にはこれで十分です。

書込番号:15430284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/04 10:09(1年以上前)

ほら男爵さん

α57の口こみで、ピントの食いつきが悪く外れて暴走する。というのと、周辺光量が減るので暗所で感度が上がりやすい。というような書き込みがありました。
あと、ピントが合ってからシャッターが下りるまでが遅いとか・・・

あとは光学式ファインダーではないから癖があるとか?
私は光学式ファインダーを使った経験もないので、そこはこれが普通とおもえるかな?といった感じです。
ほら男爵さんは、他の機種と比べて、使いにくいとかここが劣ってるとか思ったことはありますか?

K−30はなんかズッシリした感じがあるのと、やっぱりバリアングルじゃないのが・・・
デザインは大好きなんですけどね♪ 
写真がなんだかくっきりした印象があって、ユーザーさんがアップしてた写真を見たとき感動しちゃいました☆ 
なんだか、これを機会に写真にはまりそうです(笑)



みなとまちのおじさんさん

詳しい説明ありがとうございます!
ミラーレスの150までの望遠と一眼レフの200までの望遠では同じ望遠距離ってことになるんでしょうか?
PL5の望遠でデジタルテレコン使ったら確かにブレブレになりそうですね・・・
一脚?つかったことないですが、それを使ったら大丈夫ですか?

今の気持ちはお値段的にα57が安いのでそれにして、余った資金で他のアクセサリー類を買おうかなとも思っています。
元旦に京都に日帰りですが行くことになったので、それまでに欲しいと思い、PL5値下がり待てないなーと思えてきました。
もう一度、電気屋さんに行ったり友達に持たせてもらったりして重さと大きさが妥協できるか検討してみます!

書込番号:15430528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/04 10:49(1年以上前)

迷い…はどのカメラにもありますね(笑)
そこそこ近い、ハッキリした物に合わせたがる習性があります
玄人さんは事前にフォーカスするポイント(α57は15ポイント)を指定します
初級者は何度かシャッターボタンを半分押しでやり直させます

ただα57シリーズ(多分m4/3も)はコントラストフォーカスも使うので…
メイン被写体の顔を事前に登録して優先的に合わせさせる事が出来ます♪

ご家族、新郎新婦の顔を事前に登録する事で最優先して貰えますよ♪

難点ですが
吾輩のa55だとバッテリーが小さいのもあって(NEXシリーズと同形)常に液晶とセンサーを駆動させるには役不足で…(;^_^A
バッテリー保ちが悪いですね
a57だと容量が増えたかと…(重みの一因?)

もう一つは吾輩に原因の大半がありますが…目が非常に悪い(小学2年で眼鏡しかも急かされながら遅れて)ので(強い視力矯正の)眼鏡の時、小さな画面(ファインダー内の)を長時間見ると疲れます(笑)
コンタクトだと大分平気ですが使い捨て使用の為にもったいない…で(笑)

書込番号:15430665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/04 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズ

m4/3

m4/3+20mmF1.7

m4/3+標準ズーム

α57に決まりそうですね。

ところで
>作品見た感じ立体感が弱いような。。。

ですが、ひょっとしたら被写体にピントが合って背景がボケているのでそう感じられたのかもしれませんね。これはE-PL5の責任ではありません。α57やK-30のセンサーサイズがAPS-Cといって23.7×15.7mmなのに対して、E-PL5はm4/3ですから17.3×13.0mmでかなりの面積差があります。

ですから、それぞれのキットの標準ズームレンズで同一条件(被写体との距離・焦点距離・絞りなど)であれば、この中ではE-PL5が一番ボケにくい、ということは言えます。もっともE-PL5の標準ズームレンズでもテクニック次第でそこそこボカすことは可能です。望遠側を使う・なるべく被写体に寄る・被写体と背景との距離をとる・絞りを開けるなどなど。

でも、E-PL5でも20mmF1.7や45mmF1.8、75mmF1.8などのF値の明るいレンズを付ければ、α57やK-30の標準ズームレンズよりは遥かにボケます。

参考にフルサイズのEOS5DU(36.0×24.0mm)とコンデジのP7000(7.6×5.7mm)で同じようなシーンを撮った画像をアップします。厳密に条件を揃えたわけではありませんが、雰囲気は分かると思います。それとE-PL5と同じセンサーサイズのGF1に20mmF1.7を付けた画像も。これくらいボケれば十分じゃないかと。追加でE-PM1+標準ズームもアップしてみます。

書込番号:15430674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/04 11:22(1年以上前)

>ミラーレスの150までの望遠と一眼レフの200までの望遠では同じ望遠距離ってことになるんでしょうか?

望遠効果ということであれば、その通りです。ただ、ボケ量は違いますが。

>一脚?つかったことないですが、それを使ったら大丈夫ですか?

あるとないとでは大違いです。疲れた時には杖代わりにもなります。(笑)
なお、一脚では問題ないと思いますが、三脚を使って完全固定する場合にはカメラ側(E-PL5やK-30)、レンズ側(α57)の手ブレ補正機能をOFFにしないと干渉して逆にブレるという話を耳にします。私自身は三脚を使わないので、その経験はありませんが。

必要なアクセサリーですが、どのカメラを買われても、SDカード・レンズプロテクトフィルター・液晶保護フィルムは最低限必要でしょうし、場合によってはカメラケースも必要になりますね。

書込番号:15430774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/04 11:23(1年以上前)

二つほど忘れましたm(__)m

相変わらず迂闊(笑)

周辺減光は吾輩はまだ経験無いですね〜
一眼3台なので使用比率の問題?

もう一つの
感度が上がりやすい、ですか…
無い!とは言えませんが
画素当たりの受光面積がPL5の約…1.5倍くらい?あるので

感度耐性(劣化しにくさ)が1.5倍と考えてます(笑)
スレ主さんの言われる2/3減光があってもPL5と同じクラスの綺麗な写真になるかと…

厳密ではないですよ?

まだ気になる様でしたら
α77のキットレンズを(光りの取り込み量が増えます)…←話題を過去に戻す(笑)

書込番号:15430779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/04 11:42(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんが一脚、三脚まで書いてるので負けじと(笑)

3脚はある程度しっかりした物が必要です
高価なカメラを預けるのですから(笑)

その上で強めの風などの中では(吾輩はカメラから離れませんが、その前提で)ブレ防止機能を使っていた方が結果が良かったです

また一脚も便利で重宝してますが…

東京(本当は千葉)のネズミの国など

一脚も三脚も禁止な所も多くあります

一脚の代わりに紐を使いましょう(^皿^)

ホームセンターで三脚穴に合うネジを買います
ネジに紐(リボンがお洒落?)をつけて三脚穴に

構えてピンと張る位置で脚で踏んで固定
もしくはベルト通しなどに結んでも良いです

吾輩のお勧め小技でしたm(__)m

書込番号:15430842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/04 12:02(1年以上前)

間違えました。
アップした2枚目はm4/3ではなく、コンデジのP7000です。

ほら男爵さん
なるほど、ひも三脚という手がありましたね!

書込番号:15430885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/04 13:28(1年以上前)

横レス失礼いたしますm(__)m

みなとまちのおじさんさんへ
P7000も良いですね〜ネット環境がガラケーしか無いのが残念です…

吾輩、従兄弟のP7000に惹かれてP7100を購入しました(笑)

紐三脚と言うんですね♪
最近は見ない方法になりましたが極めて有効な方法です♪…特に文化財の暗い中で三脚立てるわけにはいきませんから…
コンデジにも有効ですし…

吾輩、一眼レフ購入の後で高級コンデジに手を出した口ですが どちらも楽しいですね☆

スレ主さんへ
多分、この板へのレスは最後と思いますが(多分w)良いご旅行と良いフォトライフを♪

注意も一つ
撮影に夢中になってお子さんがカメラ嫌いになる話を良く聞きます
お子さんの笑顔あってこそ!ですよ♪

では長々と失礼しましたm(__)m

書込番号:15431168

ナイスクチコミ!0


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/04 14:26(1年以上前)


>ポジション取りとテクニックでミラーレスでも大丈夫な気がしてきました!

微力ながらお役に立てたようで何よりです。


>やっぱりデジタル物は新しいほうがいいんでしょうか?

一概には言えませんね。今年発売のキヤノン5DマークVというフルサイズのレビューでも、4年前の5DマークUの画質のほうが良かったと報告するキヤノンユーザーのレビューが意外と多く散見されます。
http://review.kakaku.com/review/K0000347675/#tab

これはマークVが悪いと言う話ではなく最新機種には進化した部分もあれば古い機種にも現行機より魅力のある部分があると言う事。そういう例はソニーでもニコンでもオリンパスでも同様で、最新機種に買い替えても元のカメラの写真の色合いや画作りが好みだとかで、数年前のカメラを中古で買い戻すユーザーもおあられます。
ペンシリーズも初代のボディの質感が方が好みだったというユーザーもいますしね。

勿論高感度でのノイズの少なさなどは最新機種が有利な部分ではありますが最新機種でなければ良い写真が撮れないということではありません。
そういうことだと毎年最新機種に買い替えないといけませんからね。 (笑)
ただしオリンパスはOM−D以降のE−PL5などから、ソニー製のセンサーに変わり高感度性能が大幅に向上しました。



>αはAFの速度は速いけど精密さ?に欠けるというのも目にしますがどうでしょうか?

そういう言い方も出来ますが、同じ価格帯のカメラで考えれば各社似たような性能と考えて差支えないと思いますよ。pbi4さんも書かれていますがAFの精度を追い求めれば上には上、どのメーカーでも高級機と高額なレンズに軍配が上がりますから。


>キットの望遠レンズが150で物足りない。

ペンシリーズはα57と異なりレンズの焦点距離は2倍で計算し、40−150mmは換算で80−300mmの望遠です。
デジタルテレコンを仕様すれば600mm相当、デジタルテレコンを使用しなくともα57のキットズームDT50−200mm(換算82・5−300mm)と同じズーム域になりますね。




再びオリンパスのサイトになりますがオリンパスでお子さんを撮られているユーザーさんの作例は沢山ありますね。
他社カメラを購入しても構図などは参考になるかも知れません。

http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchModel/result/1/sstr/40000400000/mstr/40000400000/modelTagLabel/%BB%D2%B6%A1



>子供撮りに向かないですか?

α57、K−30、E−PL5どれも素晴らしいカメラで、これらのカメラでお子さんを撮られている方は沢山いらっしゃいます。そういう意味ではどのカメラを選択してもいいのでは。
機材の性能も大切ですが撮影を重ね工夫をしていく、愛着の持てるカメラを使用する、そんな性能以外の部分も大事ですから。


書込番号:15431340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/12/04 15:17(1年以上前)

ほら男爵さん

何度も書き込んでくださいまして、ありがとうございます。 GOODアンサーをすでに選んでしまっているので、つけることができないですがホントに感謝しています。
コントラストフォーカスが得意なこともあるみたいですね♪ 位相差が全てにおいて勝ってるということではないのですね。
あと、私もメガネっこです! コンタクトでは矯正できない変な癖があるためメガネ限定です。(結婚式などはコンタクトにします。視力はコンタクトでもでるので♪)
ファインダー撮影に実はちょっと憧れているんです♪ なのでm重さを妥協できるならα57がいいなと思ってるんです。PL5も外付けのがあるみたいですが、お予算が・・・
紐三脚!! 最初、イメージできなくて(汗)何度か読んで想像しておーーー!となりました!
私、一脚って????? 一本で立つの? と思ってまして・・・
三脚しか見たことなくて、カメラを支えて置く台と思ってましたので・・・(汗)
カメラを安定させるのを補助するものなんですね☆
周辺減光はさほどきにすることもないようですね! 実は息子君の運動会は総合体育館でして・・・ 明るくはないんです。
デジカメど写した去年の写真はザラザラしててボヤボヤしてます(笑)
うちの息子君、写真撮られるの大好きなナルシストヤローです(笑) でも、嫌がられるくらい夢中にならないようにきを付けます♪



みなとまちのおじさんさん
写真まで載せていただいてありがとうございます! コンデジとの差は歴然ですね。
立体感を出せるかどうかは腕にもよりますね♪
明るいレンズほしいんです☆ レンズによってかなり変わるみたいですね!
今の予算ではPL5買うと他のものが全く買えなくなるんです(泣き)
やっぱり、重さ妥協できればαですねー!


康文さん

はい! ありがとうございます。カメラ手に入れたらよーく読んでみます! 
デジタル物は新しいほどいい! という意見も見ましたが一概には言えないのですね。
好みってありますよね! たとえば、私は音楽が好きなんですが、このアーティストはファーストアルバムが一番良かったよね。みたいな(ちょっと例えおかしいですかね・・)
PL5はソニーセンサーになり画質が向上したってよく言われてるのでPL3にしたいと思わなくて。。。 

αって他のメーカーのエントリー機に比べると安い気がするんですけど、性能が悪いわけではないですよね?
オリンパスのサイトありがとうございます! ゆっくり見て考えたいと思います!
いろいろ迷走しましたが、やっぱり結局は最終的にα57かPL5かになりました。
ニコン、キャノンも考えましたが、私にはαが向いてるような気がします。
キャノンはX5は液晶撮影でのAFが遅いと思ってるので除外だし、X6は高いので。。。
ニコンは。。。あまりよくわかりません(笑)
だんだん焦点が合ってきました!!! もうすぐ決まりそうです。
ありがとうございます!

書込番号:15431495

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/04 20:10(1年以上前)

なんか、決まりそうですね。

最後の私のおせっかい。
カメラは撮って何ぼのものです。いくら高くて立派なものでも使わなければ意味がありません。

シャッターチャンスというのは不意にやってきます。
「今日は写真撮るぞ」って気合が入った日とかじゃなくて、何でもない時にふと訪れるほうが圧倒的に多い気がします。
そんな時でも普段使いの鞄の片隅にカメラがあったらいいですよね。

たぶんお子さんが一番の被写体になると思います。
お子様の何気ないワンシーンを、たくさん撮れるといいですね。

書込番号:15432610

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/04 23:38(1年以上前)

α57は非常に子供撮りに向いています。
でもカメラの大きさがそれなりにありますので、やはりママさんが使うには少し大きすぎるかなと思いますよ。
パパさんが使うなら非常におすすめできますが。(α55使ってますが子供撮りには非常に便利

子どもの動き程度なら、コントラストAFでもAFの速い機種ならあまり不満を感じることはないです。
むしろ単写なら位相差AFの一眼レフよりもAFが速い。
連写せずに、単写を繰り返すような使い方をすれば結構使えます。
慣れれば運動会も十分対応できます。(体育館は厳しいですが、一眼レフでも厳しい
カメラの外見的にも可愛らしいので、PL5おすすめです。

書込番号:15433919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2012/12/05 00:05(1年以上前)

yasuさん

わぁー!やっぱりそうですよね!!!
今日も一日カメラのことばかり考えてて、やっぱ一眼レフ重いよねー、持ち歩けないよねー。高いカメラ買って、行事だけなんてもったいないよなーとかとか考えて、ミラーレスにしよっかなーと思い始めてたとこなんです。
私、コンデジすら持ち歩いてなくて、もっぱらケータイ撮影してました。でも、現像してびっくり! 全然きれいに撮れてない! 下の娘の生まれてから今までのまともな写真がほとんどないんです(泣)
一眼レフだったら確実に行事でもない限りお留守番させちゃいそうです!
やっぱりPL5かなぁー・・・☆って思ってます! 優柔不断で困ります(笑)
おせっかいなんかじゃないです。 背中を押してもらえた感じです! ありがとうございます!

kaguchiさん

できれば2台欲しいとこですよね! 主人がもっとカメラ好きだったらなー(泣)
ケータイでいいじゃん!最近のは、デジカメより高画素らしいし! と高画素なら何でもきれいに撮れると思ってるぐらいの人なんです〜。
主人に一眼レフを持ってもらいたい!!!
やっぱり、単写ならミラーレスのが早いんですね! ショップで触ったときに、あれ?ミラーレスのが速くないか?って思ってたんです!
できれば、NEX−6が欲しい! でも、無理なんでPL5にしようかなって思い始めてます♪ 
運動会は幼稚園が頼んでる業者さん入るし(たくさん園児がいるので、数枚程度しか写ってないですが・・・)ビデオ撮るしなーって思ってます☆
もう少しPL5が値下がりするの待ちます! きっとわたしがパパならαを迷わず選んだかもです!
やっぱりママには重い。。 それでグラーっとPL5に傾きました☆
ありがとうございます!

書込番号:15434086

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/05 00:58(1年以上前)

スレの流れで、E-PL5を買って思ったように撮れなかった場合に、デザインと軽さを優先せず重さを我慢していればうまく撮れたかもしれないと後悔することになってしまいそうだけど、問題をカメラの所為にできないようにしておいた方がいいのかも。(でも重さも然り。。)CAFと重さ以外の視点はレンズ。カメラ本体とレンズとの写真に対する比重は半々だと思うし。Aマウントははじめてレンズという安くてよいレンズがあるのでα板できいてみるといいかも。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/series/a_firstlens.html

α本体についても、透過ミラーの「減光30%」など誇張された弱点を気にし過ぎない方がいいです。欠点より長所を、結果の写真として比較した方が建設的。どういうわけかM4/3とソニー板には使い込んでいない、もしくは使ったことがない方の批判的な意見が多く、欠点ばかりみて粗捜しでは満足できるもわけもなく。因みに透過ミラーは(半断暗くなるみたいだけど)ただ減光するだけの障壁ではなく、分光特性を適正化させセンサー自体の光透過率の制御を補完する機能もあるらしい。

撮れないかもしれない可能性を考えて失敗写真を想像しててもしょうがないので、こういう写真が撮りたいという写真をみつけ、レンズを調べ、そのレンズからカメラを選ぶ方法もありますけどまたいちからでは大変ですね。M4/3ならmZD45かG20がはじめてレンズに対応。高感度はPL5の方が間違いなく一段程いいけど、同じレンズで十分な光のある明るい場所でPL3で撮った写真がPL5で撮ったものに見劣りするということはなく、むしろ見分けがつかないかもしれない程度の違い、それよりもレンズを替えたときの写りの違いの方が遥かに大きく、PL5にキットレンズだけより、PL3にmZD45(かG20)の方が表現の幅が拡がると思いますけど。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000055876_K0000346018&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:15434322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/05 11:54(1年以上前)

私の記憶ではSonyは小型のコンデジの先駆けでしたよ〜^^DSC-P1
なのでデジカメでSonyは特に違和感ないです。
まあDSC-P1はリコール機でしたが^^;;
だからSonyでも大丈夫!!って思いますがSonyはレンズがなぁ…。
少ないんですよね^^;;


幼稚園の運動会は私の下手くそな腕前でE-P3でもいけましたよ。
とにかく連写です(笑)
近頃の幼稚園でカメラマンが動画と静止画撮ってくれてるので助かります^m^

書込番号:15435637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/05 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

田植え中

散歩中の栗の木の下で・・・

稲刈り最中に

駐車場の片隅です

sherbets335 さん、こんにちは。

私は一眼レフ(ニコンD7000)とミラーレス(パナGF1)で子供を撮っています。
どちらも私にとっては必要なカメラですが、子供撮りの中心カメラはGF1の方です。
何故かというと小型軽量なので、いつも持ち歩けるからです。
子供と一緒に遊ぶ時も、農作業やもぎ取り体験とかする時も・・・
そういう時の方がお気に入りの思い出写真が沢山撮れます。

手振れに強く、歩留りが良いのは一眼レフだと思います。
ですが、子供の写真ってそれだけでは無いですよね?
何気ない日常、場所はどこでも家族と笑っているところとかも沢山残したいと思いませんか?

ですので、私のオススメはミラーレスです。
(でも一番は、パパが一眼レフでママがミラーレスが最強かと(笑))
参考にカメラ持ってて良かったと思った写真を貼っておきます。
子供と一緒に楽しく過ごしてくださいね。


書込番号:15435880

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件

2012/12/05 16:24(1年以上前)

pbi4さん
ありがとうございます! 本体のことばかりじゃだめですね。
レンズのレビューなど参考になりました! αは安くていいレンズあるよと他の方からもアドバイスいただきましたが、pbi4さんが教えてくださったレンズも安くてよさそうですね!
ミラーレスで、運動会もいけそうですしミラーレスに傾いています。
PL3ですか! 全然考えてなかったですが検討してみます! 確かにPL5は価格的にきついなーと考えていたので・・・
オリンパス以外でお勧めのミラーレスはありますか?


かなでちゅさん
主人、古い人なんで(笑) それにカメラ全然知らなくて・・・
ソニーは家電ってイメージなのでしょうね! 
運動会、うちの幼稚園も業者さん入るのでそれも買います! PL−3でも大丈夫だったのですね! 心強いアドバイスありがとうございます。
やっぱり、一眼レフには適わないのかもしれないですが私は一眼レフは使ったことなくコンデジからの買い替えなのでミラーレスで大満足かもしれません。 動いてたらぶれて当たり前の世界でしたから・・


むさのマントさん
素敵なお写真添付してくださいましてありがとうございます!
全て今までわたしが撮ってきた写真はなんなんだ!というくらい素敵です!!!
むさのマントさんの腕がいいからなのでしょうが、わたしも頑張ればミラーレスでこんな素敵な写真が撮れるかもしれない!とワクワクしてきました!
やはり、どこにでも気軽に持って行けるのは重大要素ですね! 
ミラーレスに気持ちは決まりそうです! ありがとうございます☆

書込番号:15436524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/05 17:17(1年以上前)

こんばんわ◎^▽^◎

大分 方向も決まった様子で(笑)

え?あ、まぁ出ないつもりではありましたが(笑)

小型ミラーレスに限定して…
パナソニックGX1電動ズームキット+45ー150mm(これは運動会の前とかで良いかと)
ウリはレンズです

薄く、軽い電動ズームレンズを是非☆

勿論 PL5にも使えるレンズですよ♪

稼動はしませんがタッチパネル液晶はピントを合わせる相手を指でタッチ(迷いません)
ファインダーも商品が用意されていますよ
センサーはGF3(つまり、オリンパスPL3やPM1、P3)用のものよりも上位として開発されています

中の性能は、ほとんどEーP3

…で安く レンズが小さい
小型ミラーレスならばオススメします

さらに予算抑えるならば外付けファインダーを諦めてGF5&GF3の電動ズームキットなんて選択もあります
こちらはPL3等と同形センサーになります
タッチパネルで稼動はしません(笑)

それと…
そろそろクリスマスの時期ですね♪
各地キリスト教会でクリスマスイベントだらけ…(^皿^)

結婚式の練習にはもってこいのタイミングと場所ですね(笑)
え?フと思っただけですよ〜(`∀´)Ψ

書込番号:15436709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2012/12/05 17:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

sherbets335さん

ずっとレスを見てきてアートフィルターについて触れられていないので、オリンパスにはこんな機能もあるということで書いてみます。

ソニーやパナソニックにも同じような機能は有ると思いますが、私はオリンパスしか使ったことがないので比較してどうかは分かりません。

オリンパスの場合撮るときに設定出来るほか、RAW(RAW+Jpeg)でとってあれば付属ソフトであとからも適用できます。

孫が女の子なのでファンタジックフォーカスをよく使っています。

色々と情報を収集されているのにこういった機能も調べられるといいなと思いました。

書込番号:15436805

ナイスクチコミ!6


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/12/06 01:17(1年以上前)

sherbets335さん

だいぶ出遅れましたが、E-PL5とほとんど同機能のE-PM2で子どもをメインに撮っています。
一般論でミラーレス機より一眼レフのほうが動きものに強いとよく言われますが、ミラーレスも少しのコツで結構いけますよ。
具体的には、前後方向の移動(被写体がどんどん近づく or 遠のく)はあまりに速いものを除けばそこそこピントが追従します。そして横方向の移動(被写体が左右に移動する)はミラーレスでもほぼ問題ありません。

加えて、撮るときはAFポイントにしっかり合わせられるよう練習し、AFポイントは例えばお子さんのほっぺたや無地のシャツのど真ん中など、色の変化が少ない部位は避け、色の濃淡がはっきりしているところを狙うとピントが合いやすいです。
さらに顔認識・瞳認識もありますから、ある程度近距離なら適当にカメラを向けてもバッチリ顔にピントが合いますよ。

あと、動きものに対するAF性能はE-PL3よりE-PL5・E-PM2の方が上です。AFに使用するセンサーの速度がE-PL3の2倍の1秒間に240コマと動きに対する反応がよくなっているのと、AFポイントをかなり小さくできるので、コントラストAFのミラーレス機にありがちな、ピントが被写体の背景に合ってしまうこともかなり軽減できます。

思ったよりE-PL3との機能差が大きいので、できればE-PL5をおすすめします。また、大きなレンズの場合は持ちにくくなりますが、それ以外は背面液晶が固定&モードダイヤルがない以外は同機能で少し安いE-PM2もおすすめです。

私も8か月の子どもがいますがとにかく荷物が多く、小型といっても重くかさばる一眼レフはなかなか持って行く気になりません(汗)特にレンズが長いのがとても邪魔で、肩から下げてもブラブラしてあちこちに当たるし、レンズが短いのもE-PL5などミラーレス機のメリットだと思います。

書込番号:15439047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2012/12/06 14:08(1年以上前)

ほら男爵さん

パナもいいですよね♪ できれば稼働液晶捨てがたいですー(泣)
初めG5も候補だったんです♪


OM1ユーザーさん

アートフィルター素敵ですね☆ 益々PL5欲しくなりました!
お孫さんのお写真素敵です☆
 

405RSさん

ミラーレスでも子どもの動き程度なら大丈夫なんですね♪ 相当早く動かれてぶれるのは仕方ないと割り切るのがいいかなって思いました。
今日、先ほどショッピングモールへ行ったらサンタさんと写真が撮れるコーナーがあって、携帯しか持ってないのが悔やまれました。 ミラーレスなら小さいレンズつけて持ち歩けそうだなーと思い、ミラーレスに絞りました。 PL3よりPL5のほうがやっぱり性能はいいですよね。
もう少しお値段が下がればなーと思ってるところです。
ありがとうございました。

書込番号:15440745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/06 15:30(1年以上前)

sherbets335さん

>やっぱり、一眼レフには適わないのかもしれないですが私は一眼レフは使ったことなくコンデジからの買い替えなのでミラーレスで大満足かもしれません。 動いてたらぶれて当たり前の世界でしたから・・ [15436524]

>ミラーレスでも子どもの動き程度なら大丈夫なんですね♪ 相当早く動かれてぶれるのは仕方ないと割り切るのがいいかなって思いました。 [15440745]

ちょっと勘違いされているように思えますので、念のために申しあげます。
動くものが「ぶれる」(「被写体ぶれ」といいます)のは、SS(シャッタースピード)が同じなら、一眼レフでもミラーレス一眼でも、同じことです。
 *原理的には、イメージセンサーが小さい方が高感度ノイズが多いので、4/3(フォーサーズ)や μ4/3 の方が、
  フルサイズや APS-C サイズに較べて、 ISO 感度を上げにくいために SS を上げにくく、被写体ぶれし易い・・・
  ということなら、間違いとはいえませんが、候補に挙げられている E-PL5 なら、その差も僅少と思います。

みなさんが、「ミラーレスでは動きものは撮りにくい。」と仰るのは、主として次の2つの理由によるものです。
 *コントラスト検出 AF は、位相差検出 AF に較べて、早く不規則に動くものにピントを合わせ続けるのが苦手。
  つまり、そのような被写体では、「ぶれ写真」ではなく「ピンぼけ写真」になり易い。
  ・ミラーレスでも位相差検出 AF のものもあるし、一眼レフでも、背面モニターの場合は
   コントラスト検出 AF になり、最新のミラーレスより遥かに遅いものもある。
  ・つまり、厳密には、ミラーレスと一眼レフとの比較ではなく、AF 方式の比較。
 *普通の一眼レフのファインダーは、OVF(光学ファインダー)のため、被写体の動きがリアルタイムで表示されるが、
  ミラーレスや最近のソニー一眼レフのファインダー(EVF=電子ビューファインダー)、
  背面モニター(ミラーレスでも一眼レフでも)では、イメージセンサーで受けた光を画像に変換して表示するのに
  ある程度の時間が必要なため、被写体の動きよりも遅れて表示されるので、ファインダーや
  背面モニターを見ながらシャッターを切ると、OVF を見ながらシャッターを切った場合よりも、
  表示遅れの分だけ余計に、シャッタータイミングが遅れる。
  つまり、シャッターチャンスを掴みにくい。
  ・直接被写体を見ながらシャッターを切ると、この問題は解決するが、動きものの場合は、かなり難しい。

書込番号:15441015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/12/06 16:21(1年以上前)

メカクロさん

ありがとうございます! ブレではなくピンボケなんですね。
わかりやすい説明をありがとうございます。
 OVFよりシャッターのタイミングはどれくらいおそいんですか?
となると、一眼レフでも候補だったα57でもミラーレスと同じってことですね。 ただ位相差AFではあるのでミラーレスよりは・・・といった感じですか?

気持ちは携帯性を優先してミラーレスに気持ちは傾いているのでミラーレスでも子ども撮りに向いているものを探そうと思っています。
今、PL5以外にNEX-5Nも気になっています。 それぞれ一長一短とは思いますが・・・
価格的にNEX-5Nは魅力です。

書込番号:15441179

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/12/06 20:50(1年以上前)

E-PL1とα57を使っています。風景や飼ってる老犬を撮影する事が多いのですが、飛んでる虫や犬については、α57の方が成功率が高い気がします。バリアングルモニターも、縦位置でも使えるのが便利ですよ。

ただ、E-PL1は既に一昔前の機種なので、暗所性能なども悪くピント云々以前にシャッター速度が足らない事が多いように思います。現行のm4/3なら撮れる事も結構多いんじゃないかな?って思うことも有りますね。

一方で、α57は標準ズームだけ持ち歩くなら別ですが、交換レンズまで入れるとかなりかさ張りますね。写真が趣味で、そのために大きめのカメラバックを持ち歩けるなら良いですが、女性から見てこの荷物の量はNGよねって時々思います。

APS-C用のレンズでも、広角ズームや、望遠ズームの大きさは相当大きいですからね。友人たちと遊びにゆく時も、何だか記録写真の業者さんみたいになっちゃいます。

α57でもE-PL1でもファインダーや液晶の表示が遅くて撮影出来ない事は、まあ無いと思います。たいてい間に合ってないのは人間です。

書込番号:15442216

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/12/07 05:20(1年以上前)

こんにちは

PL5、良いですよね〜 タッチパネルになり私も「これいいなぁ」と、俄然注目してます。
カメラ下げている女性を時折見ますが、やっぱりPL等だとオシャレだし格好良いですよ。
ただ男や、女性でもだらしない体形や元ヤン系だと、何故か格好良くは見えない(笑)しかし
清楚系の女性がこんなカメラ持っていると、時折惚れてしまいそうになるので見ないようにしてます。

α57を所持してますが、PL5と比べたら確かに重いですね。折角買ってもデカくて重くて億劫になり
使わなくなるかもしれませんね。だったらPL5が良いんじゃないですか?なんてたってPL5は格好良い!し
オシャレだし、結婚式など「いかにもカメラ」という感じもせず恥ずかしくない。

勿論性能も大事だけど、お子さんが常に動いて「もうどうにも止まらない…」ってわけじゃないですよね?
むさのマントさんの可愛いお子さんの写真の様に、動かないシーンも沢山撮るわけでしょう?

・カメラは使ってナンボですからね。スペックや多少性能が良かろうと、常に持ち出せていないと
絵に描いた餅にすぎず 意味がありません。だから携帯性やオシャレ度も大事なことなんです。
sherbets335さんが心が躍るのはどちらかというとPL5の方なら、それにしておきましょう。

>主人に一眼レフを持ってもらいたい!!!

大体男ってもんは若い女が好きな生き物なので、ほら、価格コムでもよく見るでしょう?
「モデル撮影会」というやつ。「パブロフの犬」作戦で、それを利用してみたら如何ですか?
まあ私はそういう時は「俺にはお前が最後の女」と言いますけどね。ご主人ならなんて言うかな〜? ^^;

書込番号:15443853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/07 12:14(1年以上前)

>ではCANONとNikonのAFを超えるオリンパスの機種書いてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/

4枚に一枚は許容範囲外のAFのカメラメーカーは問題外ナノーーーwww
名ばかりで濡れたら壊れる防塵防滴仕様も困りものだし。
あの安っぽい造りと情けないシャッター音はよく使えるもんだと・・・

世界最遅のAFのイオスMとかなんなの???

ハーフ以下のくせに43が素子が小さいとか大笑いだし。
他社の三倍暗い周辺光量もどーにかなんないのかね。

まあフルサイズがニコンに対して三戦三敗だから必死なんだろうw


スレ主さま

運動会がどうしてもネックになるならニコン1はどうでしょう。
小ささと動体追尾のAFを兼ね備えてると思いますが。

うちはミラーレスはオリンパスのPL2とペンタのQを持ってますが、やっぱ小さいのでQの方が圧倒的に出番が多いです。
まあ、Qも動体用にはお勧めしませんがw

書込番号:15444796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 12:37(1年以上前)


誰もEOS Mの話しなんてしてないですが?
出直してくダサイ。

書込番号:15444889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/07 12:49(1年以上前)

腐ってるけど一応ミラーレスだろ。

イオスMを超えるAFのカメラなんか全部だけど・・

書込番号:15444946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2012/12/07 15:31(1年以上前)

rascal-xさん

そうですよね、一眼レフは重いし大きいのがかなりのネックです。
記録用と割り切っての使用ならいいと思うのでホントは両方ほしいです!
子供がもっと大きくなって運動系の部活とか始めたら一眼レフの中級機買うつもりです。
ありがとうございます☆


高山巌さん

私は全然、清楚系ではないので似合わないかもしれないですが、PENのデザインは気に入ってます。 
主人、カメラで写すこと自体は好きなんですけど、機材にこだわらないというか写す行為が好きなだけで結果にあまり関心ないようで・・・ それなりに写っていればOKみたいです。
主人ももちろん女性は好きですが、どちらかというと車を撮影するのがすきですね!
カーショウとかに行ったことありますが、モデルさんには目もくれず、ひたすらに車の撮影してました(笑) それをネタに買わせる?のも手かもしれないですね(笑)


ガラ  イヤさん

お目当てのオリンパス、ミラーレスの中で最下位ですね!!!
PL5は最新ですがAFは進化してるのでしょうか????
ニコンはJ1ですか?V1ですか? 暗所に弱いとのことですがどうなのでしょうか?
Qは小さくてかわいいですね! 持ち歩くには一番いいかもしれませんね。
本当は用途によって使い分けできるよう、たくさんほしいです。 
AFが正確そうなのと、高感度がいいのとでNEXいいかなーと思えてきました。

書込番号:15445381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 15:42(1年以上前)

Qはあくまでコンデジqualityですので、描写はマイクロフォーサーズの
ずーっと下です。

書込番号:15445421

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/12/07 15:51(1年以上前)

どうしても、ネットでカメラの事を聞くと、写真優先の話になって、何が何でも写真に記録しなければ的な感じになってしまいがちな気がします。

個人的には、素人が撮る写真なのだから失敗が有っても良いし、最悪、写真が無くて思い出しか残ってないとかでも仕方ない気がします。

むしろ、写真を撮るためにイベント事に水を差す感じになってしまうと、残念な気がするんですよね。なので、そうならない範囲で、ギリギリ性能の良いカメラを持ち歩くのが一番だと思います。

ギリギリの範囲は人によって、フルサイズだったり、APS-Cだったり、m4/3だったり、場合によってはコンデジなんですよ。

一度、将来欲しいと思うレンズ+カメラ、諸々のアイテムを入れられるカメラバックがどの程度になるのか、売り場で見てみると良いと思います。

ちょっとした、コンデジと同じぐらいの画角や、明るいレンズとか考え始めると、すぐに3〜4本になってしまいますよ。

書込番号:15445439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/07 15:58(1年以上前)

そっちのスレでも書きましたが、パナが引き合いに出したのはm43の初号機です。

それに最新型の自分の機体持ち出して早い早いって喜んでるだけのことで、オリンパスの新型をだすと多分ひっくり返されるのんでは?

オリンパスがソニーセンサーを使ってパナが自分とこのダメセンサーぶりを暴露された嫌がらせかと思います。


お子さんが小さいうちはミラーレスでも十分かもしれませんね。
小学生上級になられる頃はもっと技術もすすんでいるかもでしょうし。
やはり軽い小さいは助かりますよね。
無駄にカタログスペックだけのでかいカメラをひけらかす人に限って写真とんないもんだし。
見た目も愛着で大切だし、いろいろ悩んで良いパートナーを探してください。

書込番号:15445461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2012/12/07 16:26(1年以上前)

rascal-xさん

そうですね。主人は子どもの行事で撮影するの好きじゃないんです。なぜかというと撮影してると子どもの活躍がちゃんとみれないからです。 だから、あまり撮りたがりません。
撮影会じゃないんだから、この目でちゃんと見るのが一番だろ?って☆ 俺の頭に記録しとけばいいんだて!と(笑) 私はあとで見て楽しみたいので撮影しますけどね♪ 確かに、全部いい写真が撮れなくてもいいんですよね♪
 

ガラ イヤさん

そうなんですね! 安心しました。 PL5はAFが最速!とか言ってましたが正確さに欠けるならやめようかなーと思っちゃいました。 パナを候補にしてないのは、おっしゃる通り、センサーがあまり良くないとの噂だからです。
ニコンはAFがいいみたいですが、暗所に弱いとのことで。。 動きに強いのも重要ですが室内で撮影することもよくあると思うので、暗所には強いほうが望ましいです。
といった理由で、今の候補はPL5かNEX−5N,F3です。
価格と機能てきには5Nがいいかなって思うんですが、ストロボが外付けなのと、超解像ズーム(デジタルテレコン)がないのがなーと思っています。 全て満たしてるのがNEX6ですが予算が届きません(泣)

書込番号:15445542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/07 16:43(1年以上前)

いざとゆー時にストロボが欲しい場合にストラップに小さな巾着つけてストロボ入れておくとユー手もあります。

純正のHVL-F20S は結構小さいのですが14000円くらいするのでその差額で6が狙えそうな。

書込番号:15445596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2012/12/07 16:57(1年以上前)

ガラ イヤさん
その方法もいいですね!
NEX5Nにしようかな・・・ PL5より安いし。でもどんどん値上がりしてますね!
PL5はHDRとかいうのがないのも気になります。
5Nはあるのかな。 生産終了品でカタログが手元にないので・・・

書込番号:15445644

ナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/12/07 18:23(1年以上前)

いっそ、カメラ屋さんへSDカード持って行って、旦那さんに動いてもらって撮影してみるのはどうでしょう?wカメラに向かって歩いて接近してもらうと良さそうですね。

店員さんに聞いてみれば、撮らせてくれる場合も有りそうな気がします。

店頭デモで置かれてるカメラはカード入ってないのも有って、実際の動作よりもキビキビ動きますね。店内もかなり明るいですしね。店頭デモよりは、かなりモッサリした動きになると思っておいたほうが良さそうです。

書込番号:15445921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/07 18:33(1年以上前)

NEX-5NにはHDR撮影・合成機能はありますね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201108/11-0824D/

E-PL5にもHDRブラケット撮影機能が新たに搭載されたようです。下記マニュアル64〜66P参照。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen

私はHDRに詳しくありませんし、興味もないので詳細な説明は他の方に譲りますが。

書込番号:15445957

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/12/07 19:10(1年以上前)

sherbets335さん

一つ補足を。
E-PL5と同機能のE-PM2を使っていますが、AFの正確さが欠けるこいうことは使っていてほとんど感じません。
E-P1はAFポイント一つの範囲が大きすぎて、被写体の背景にピントが合うことがしばしばありました。また、暗所ではAFが迷った挙句合わないこともありましたし、AF速度もキットレンズのせいでかなり遅かったです。

が、E-PL5世代は劇的に改善されていて、激しく動く被写体以外では下手な一眼レフより高速かつ正確です。これは実際に普段使っていての感想です。
E-P1より3台後に出たE-PL1s(以前使ってました)とE-PM2を比べても大きな差がありますので、E-P1のデータは全く参考になりません。
ご注意ください。

書込番号:15446121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2012/12/07 22:43(1年以上前)

rascal-xさん

そうなんですね。確かに店頭のデモ機はカード入ってないものばかりでした。
カードを持っていって撮らせてもらうのもいいですね! ただ、主人を連れていくのは無理そうですが…

みなとまちのおじさんさん
わざわざありがとうございます! PL5にも、あったんですね! 取説見てみたのですが、合成はしてくれないんでしょうか? あっ。詳しくないと書いてありましたね(>_<)すみませんm(_ _)m

504RSさん

そうなんですねー! 安心しました(#^.^#)
比較対象にNEX7があったので、新しい機種なのかと思ってしまいました。
気持ちはほぼPL5です!
あとは、価格がどこまで下がるか…
何千円なら、今のうちに買ってしまうほうがいいのか?年明けに万単位でさがるのか?
買い時が難しいですね(>_<)
レスありがとうございました!

書込番号:15447160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 FOTO PASU 

2012/12/18 08:27(1年以上前)

動き物に強くてレンズ付けて400g台と軽めのコンパクトが希望ならニコン1のV1って意見が全然出ないのが不思議ですね。
ほぼPモード専用機になりますが、おもしろいようにピントが合うから失敗も少なく歩留まりもいいですよ。たしかにどんなカメラでも気力と努力でどうにかなりますが、気楽な家族写真でパパっと一瞬の表情を撮れるならそれに越したことはないですからね。
最近手に入れて友人の3歳と5歳の子を公園で撮影するんですが、C−AF機とは違うとすぐわかるでしょう。PL5と比較した記事などもそこそこあるので、検索されては? V1のレンズキットの価格が3万円くらいなので試しやすいですし、その価値は十分あるかなと。
ただ、暗所に弱いのは事実ですね。室内、ISO800が好みの限界ですが、L判程度は1600もいけるかなくらいです。運動会は状況によって使えるかどうか、結婚式はNEX5Nのレンズキットが3万台で買えるからそちらがおすすめです。

書込番号:15495019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/19 01:21(1年以上前)

早めに買ってどんどん撮った方がいいと思いますよーー。

書込番号:15498783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジとの違い。

2012/11/29 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:241件

初歩的な事ですいません。

今普通のコンデジを使っています。(キャノンIXY910)

現像はキタムラです。大きさは、はがきサイズです。

E-PL5を検討中ですが同じ大きさの現像でも仕上がりに違いが見られるものなのでしょうか?(画質が粗くないとか・・・。)

本当スイマセンがよろしくお願いします。

書込番号:15409782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/29 22:06(1年以上前)

こんばんわ(o^∀^o)
う〜ん(;´∩`)

微妙、ですね(笑)
例えば暗い室内(晴天下以外は意外と暗い物です)などでISO感度(光に対する敏感さ)を上げた場合のノイズの多さは大分改善するかと…

後、マクロ撮影など主体以外をぼかして
主体を浮き立たせる様な撮影は得意ですね

…どんな物を撮りますか?

書込番号:15409869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/29 22:10(1年以上前)

勘違いされてる方々が多いですが、
写真の写りは機材ではなくて腕です。

初心者が漫然と撮ればコンデジと同じですよ。

上級者が撮れば差は歴然とします。

書込番号:15409896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2012/11/29 22:12(1年以上前)

ほら男爵さん。 コメありがとうございます。

微妙ですか・・・。

自分は主に子供(5歳と0歳)です。

確かにボケやノイズはいいと教えてもらいました。

買う気満々でしたが嫁から1台あるしもう1台増やしてどぉするの?と・・・。


阪本龍馬 さん。

・・・仰るとおりです・・・。(泣)

書込番号:15409917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/29 22:14(1年以上前)

初心者なら写りの良いコンデジを薦めます。ミラーレスはレンズがデカイのでかさばり携帯性は悪いです。

書込番号:15409923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2012/11/29 22:17(1年以上前)

ですかね・・・。

ただこのデザインにぞっこんなんです。

書込番号:15409947

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/29 22:28(1年以上前)

>ただこのデザインにぞっこんなんです。

大事なところだと思いますよ、買っちゃって下さい。

書込番号:15410041

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:241件

2012/11/29 22:32(1年以上前)

愛凛子さん。

後押しありがとうございます。

見た目は自分的にはかなり大きい割合です。なんと言ってもかっこいいですよね!!

ただ今のコンデジと写り変わらないと・・・(腕を磨け!ですよね。)

書込番号:15410071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/29 22:32(1年以上前)

デザイン、素敵ですよね〜(´∀`人)

タッチパネルも稼動液晶(ハイハイし始めたお子さんと同じ目線で簡単に撮れます)も魅力的です♪

楽しんで使う!
タンスの肥やしにならないなら買ってみるのも良いかもしれません

ISO上げてフラッシュ無しで零歳のお子さんを撮るには良いかもしれません

ただし
5歳さんの、やんちゃにはピント合わせが間に合うか微妙な気がしますね〜
運動会は難しいかもしれません

あと、せっかくですから
キタムラさんにはA4を3枚で990円?とかの印刷等試してみては如何でしょうか?

来年度は卒園式ですか?
今からいっぱい練習するのも良いかなぁ〜♪

園児にはイベントいっぱいですし

今の写真は今しか撮れません…

大丈夫ですよ
初めは皆初心者ですから(笑)

楽しめれば勝ちです♪

書込番号:15410072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/29 22:33(1年以上前)

商売道具でもあるまいし、趣味の世界ですから、デザインが気に入れば十分ですよ♪
一つ前同士ですが、オリンパスはXZー1(コンデジ)とPEN EーPL3のWズーム(ノンフレ)を使ってます。
標準ズームだけなら、XZー1のレンズの方がいいように感じます。
ただ、XZー1には超広角も超望遠もありません。各焦点域での大口径も長いマクロもありません。

気に入った一台を徹底的に使い込む面白みはコンデジにも十分ありますが…レンズ交換はできないんです。
一台で完結するのがコンデジ。レンズを含めて、沢山のシステム=あらゆる可能性につながっているのがノンフレだと思います♪

……楽しむには、それなりに投資がいるって面もありますけどね(笑)!

書込番号:15410080

ナイスクチコミ!12


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/29 22:38(1年以上前)

ユーザーです。
他にEOSとニコワンも使っています。

差はありますよ。
ただ、差を出さないように撮ることも難しくないかもしれません(笑)

正直、子供撮りならAFの方式が違ってファインダーのある一眼レフの方が違いを出しやすいです。
動きものを撮る際の差は腕などなくても歴然だと思います。

でもPL5も可動液晶を使えば、今まで考えなかった構図で撮れる…とも思います。

書込番号:15410115

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/29 22:41(1年以上前)

るいぼーさん、こんばんは。

写りは大きく変わります。
ミラーレス一眼とコンデジの写りの差はセンサーサイズが大きいと思います。

今のカメラは優秀ですから、カメラがその状況を判断して、それなりの設定にしてくれるので、漠然と撮っても一眼らしい写真になります。

今回、コンデジからステップアップしたいというるいぼーさんの気持ちがあり、5歳と0歳の子供さんのこの時期の姿を記録に残したいという動機があります。

迷うことなくデザインが気に入ったE−PL5をお求めください。
今回センサーを一新し、上級機のE−M5の機能を惜しみなく盛り込んだ力作です。

書込番号:15410136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:241件

2012/11/29 22:56(1年以上前)

ほら男爵さん。

そぉなんです。バリアングル?イカスし目線で撮れるなぁとか上から下からとか・・・妄想は膨らみます。

やっぱA4辺りから違いが出ますかねぇ?!大きくは伸ばしたことはないんです。(泣)

今のコンデジはフラッシュ焚くと周りが黒くなって人物は白っちゃけちゃうし焚かないと何が写ってるか解らないしとそこは不満ですね。

クチコミを色々読ませて頂いてますがほしいときが買い時や買わずに後悔より買って後悔などすばらしい言葉が心に残りますし今の成長は今しか撮れませんもんね。

松永弾正さん。

レンズ交換ってかっこいいですよね!一応ダブルで考えてまして単焦の明るいやつも部屋撮り、ボケでほしいなぁとも思いますし・・・。

投資は掛かりますね。

不比等さん。

差はありますか!!一眼も素敵ですよね!自分にはまだ早いですが。
動き物にはやはり一眼ですもんね。

おりじさん。

センサーサイズかなりといっても一眼等に比べれば小さいですがコンデジより遥かにでかいですよね?!やはりそこに差が出来るのですね。

同じシチュエーションでコンデジとミラーレスで撮っても一目瞭然で仕上がり違いますか?(どちらもオートでですが・・・)
OM−Dと同じ画質にも惹かれてます。

書込番号:15410233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/29 23:33(1年以上前)

同じ条件…というのも実は難しいんですが(笑)
前のレスにも書きましたが
センサーが大きいので周り(主に前後、特にF値の低い明るいレンズ)がボケます

集合写真では注意が必要です(F値を大きく、レンズを暗く設定してやる必要があります)

写真の主人公が際立つわけですね

同じ設定だと、撮れる絵が変わってくるので…
ま、百聞は一見にしかず百見は一行にしかず?(間違ってたら誰か教えて下さいw)

聞くより慣れろでイロイロ試して下さい(笑)
コンデジもありますし♪

それと安い千円ぐらいの指南本?あると楽しくなります

吾輩は友人に本を渡されてから始まったので順序逆ですが(笑)
やってみたくなったけど…
持ってたコンデジでは試せなくて…(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:15410488

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/29 23:36(1年以上前)

キヤノンIXY910と比べればE-PL5のほうがキットレンズでも画質はずっと良いと思います。
ハガキサイズでも分かるんじゃないでしょうか?色収差とか歪曲とか色々…
高感度はもちろんE-PL5のほうが良いです。

仮にIXY910と同じような写りであれば、大きくて値段の高いE-PL5(というかマイクロフォーサーズ)が
こんなに売れるわけないと思います。同じ写りなら小さくて安いコンデジのほうが楽ですからね。

E-PL5じゃなくて旧世代のE-PL3やE-PL2、さらにE-PL1sやE-PL1でもIXY910より良い画質を得られると思います。

書込番号:15410504

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/11/30 02:54(1年以上前)

IXY910からだったら、私も9割がた綺麗になると思います(^ー^)ノ

室内の子供はどっちにとっても難しい被写体なので、
腕次第だったり、運しだいのこともあるかもですね(‥;)

風景とか、フラッシュを使っての撮影では、まず逆転
することはないと思います。

惚れたんなら、いっちゃいましょう(^ー^)ノ

書込番号:15411082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/30 03:03(1年以上前)

「コンデジはカメラの能力で撮るもんだ。一眼は撮り手の能力で撮るもんだ。ボクは自分の能力を高めたくなったんだ」と妻を説得した時代があったなぁ。懐かしい。いま良く考えると正確な表現じゃないんだけど(笑)

書込番号:15411089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/11/30 03:35(1年以上前)

嫁からOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットと私のどっちに惚れてるのよ!と言われない様気を付けて♪

書込番号:15411109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2012/11/30 09:35(1年以上前)

ほら男爵さん。
やはりセンサーサイズですよね!
本なども今は立ち読み程度ですがしっかり買って読みます。
レンズ交換でその場にあったレンズで撮影!・・・惹かれます。

GX1LOVEさん。
>キヤノンIXY910と比べればE-PL5のほうがキットレンズでも画質はずっと良いと思います。
ハガキサイズでも分かるんじゃないでしょうか?

この文はグッときました!!やはり変わりますか!!
そぉですよね!同じ画質なら安くて小さく軽いカメラが売れますよね。

MA★RSさん。
9割!!!これすごくいい響きです。
惚れたならいてまおうかな!!!

ぱぱ55さん。
自分は能力高められますかね?!いや、高めるぞと言う意気込みが大事ですね。

ニコイッチーさん。
ここだけの話、今はE-PL5に一直線です・・・。

書込番号:15411675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/30 10:53(1年以上前)

携帯性を望むのでしたら、コンデジの中でもマイクロフォーサーズと互角以上の写りをしましす
キヤノン G1Xはどうでしょうか?

書込番号:15411913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2012/11/30 13:33(1年以上前)

ナノテクノロジーさん.

他の選択肢ありがとうございます。

スイマセン。このデザインに惚れてまして。

でも検討してみます。

書込番号:15412476

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/30 14:59(1年以上前)

G1Xもいいカメラですが、携帯性を考えれば、E-PL5に対して有利ではなくて、本体だけの大きさだけならむしろE-PL5のほうがちょっとだけ小さいですね。
付けるレンズで変わってきますし、それよりもレンズ交換ができるかできないかが問題かなって思いますんで、自分としてはE-PL5のほうをお勧めしますよ。

書込番号:15412725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:241件

2012/11/30 15:39(1年以上前)

yasu1394さん。

ですかね・・・。やはりレンズ交換に魅力を感じます。

書込番号:15412852

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/11/30 16:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

20mmF1.7

powershot s90

標準ズーム

わたしが持っているのはE-PL1とpowershot s90ですが、こんな感じです。

書込番号:15413048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/30 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ある意味ミラーレスのα77

ひとつ前のPL3

コンデジからXZ-1

時と場所は違いますが…デジ一眼からK-5

参考までに、ソニーのTLMミラーレスα77と、ミラーレスのオリンパスPL3と、コンデジのオリンパスXZ-1の…同じ日の同じ場所の海に沈む夕陽です。
また、参考までに全く違う日の全く違う場所の…デジタル一眼レフでペンタックスK-5です。

絞りの形状や大きさの加減で、実はコンデジで夕陽を撮ると星形になるケースは多いもので。
あくまでも駄作…参考にはなりませんが…。

書込番号:15413334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/30 18:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雨に唄えば

空蝉

静けさ

工業大国日本の陰影

でも、その気になれば…コンデジでもこの程度は頑張れます。
一応、オリンパスXZ-1です!

駄作ですが…。

書込番号:15413354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2012/11/30 21:21(1年以上前)

一体型さん。
松永弾正さん。

写真ありがとうございます。

・・・言われてもコンデジとミラーレスの差が解りません。これはやはり腕がいいのでしょうね!!
そのくらい綺麗に撮られてると自分は思います。

何だか迷います・・・・・・・・。

書込番号:15414145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/01 09:50(1年以上前)

(別のところに書いてしまいました・・・)

素人ですが回答させてください。

質問者様のコメントをみると、PL5はベストチョイスだと
思います。いいカメラはもっとあるし、上を見ればきりがない
とは思いますが、質問者様のカメラへの関心度、知識などからすると
PL5はベストではないでしょうか。
デザインがいいというのは、とても同感します。

PL5は入門機としては、かなり画質がいいと思います。
今でているミラーレスでも最高の部類だと思います。
しかも、初心者に優しい様々な機能(モード選択とかAFが早いとか
ボディ内手ブレ補正とか)も充実しています。
レンズも充実していますし、今後、より充実していくと思います。

一個前のEPL3では、タッチシャッターがないのが、初心者向きとしては
大きな欠点でしたが、EPL5ではタッチシャッターがつきました。
(タッチシャッターはメチャクチャ便利ですよ)

確かに、高級機でいい腕のカメラマンが撮った写真と比べると劣るかも
しれませんが、普通のコンデジに染まっている人ならば、EPL5は感動す
ると思いますよ。

「写真は技術次第」「素人なら何使っても一緒」とか言う人もいますが、
そんなことないです。携帯のカメラとコンデジで全然違うように、コンデジと
PL5は全然違います。(最近は携帯の画質も上がっていますが・・・)
カメラマニアから見れば五十歩百歩かもしれませんが、普通の感覚ならば
画質に違いは感じると思います。
「気軽に高画質」を追い求めていますし、実際、初心者でも高画質が撮影
出来ると思います。
(これだけミラーレスが流行っているのが証拠だと思います。)

ただ、できることなら、レンズをちゃんと買って欲しいです。はじめから
ついているものはオススメしません。ダブルズームとか、割安に感じますが、
ある程度調べてから、質問者様の撮影対象にあっているものを買うのが良い
と思います。子供が対象ならば、以下のレンズがオススメです。
画質が良く、背景のボケもたっぷりなので、お子さんの撮影には最高です。

M.ZUIKO F1.8 45mm
http://kakaku.com/item/K0000268305/

値段が安いので、不安になりますが、かなりいいです。
キットのレンズとは別世界です。
「コストパフォーマンスが高い」などと良く書かれていますが、
こう書くと「値段の割に良い」と思ってしまいますが、本当に良いです。
他にも、いいレンズはありますが、選択肢が広がると混乱するでしょうから、
最もオススメである上記の一品だけ勧めさせていただきます。

是非、EPL5購入してください。
それで、ぜひ感想をここに書いて欲しいです。

書込番号:15416173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2012/12/01 10:24(1年以上前)

kensuke2011さん。

やはり違いますか!!電気屋で試し撮り(と言ってもシャッター押して1秒未満保持される液晶画面を見ると変わらないかも?!・・・そこで判断するのは話が違いすぎますよね・・・。)とかはしました。

デザインは最高です。しかもタッチシャッター、液晶動くし、グリップも変えられるしと自分の中では至れり尽くせりです。

今の瞬間の思い出は今しかありませんもんね!!

レンズも単焦点ほしいですが自分にとっては7万は破格値でして・・・徐々に集められればと。それと上の子用にズームがあったほうが便利かなぁと思いダブルで考えています。

買うかコンデジでこのままいくかぶっゃけすげー迷ってます・・・。

皆さんの後押しは重々心に染みてます(泣)

もぉ少し悩みます。・・・

書込番号:15416302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2012/12/01 11:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シャボン玉遊び

自由が丘にて

花火

鉄棒

るいぼーさん

こんにちは。

随分迷われている様ですが、お子様の成長記録をよりいい形で残されるためにも、ここは思い切ってE-PL5を購入されることをお薦めします。

もちろんコンデジでもいい写真を撮ることは出来ます。でもその場面が限られて来ると思います。
遠くからアップで撮りたい、暗いところでも撮りたい、走っているところを撮りたい、背景をぼかして俳優さんのポートレートの様に撮りたい等々限りがありません。
それらに対応できるのがレンズ交換出来るカメラです。
その入門用としてE-PL5はピッタリだと思います。

私は5歳の孫が生まれた時から撮り続けていますが、大きい一眼レフで撮るよりも、圧倒的にPENで撮ることが多いです。
今はOM-D E-M5で撮っていますが、画質がE-M5より少しいいとの評判のE-PL5も欲しいなと思っています。
あらゆる場面で的確に写真を撮るにはやはりそれなりの知識と技術・訓練が必要ですし、上達するのに時間がかかります。
迷っている時間はない様に思います。早く購入してどんどん使って上達していかないとお子様の成長に追いつかないのではないでしょうか。

そしてこれはと思う写真が撮れたら大きく印刷して額に入れて飾ってあげましょう。
写真帳にしてご両親にプレゼントしましょう。
スライドショーにしてDVDに焼きましょう。

私は昔子供に出来なかった事を今孫にしてあげています。(いい世の中になりました)

私が1歳の時約70年前の写真は父親がカメラをやっていたおかげで3枚残っています。
写真は何十年後にも残ります、お子様に出来るだけいい写真が残るようにしてあげましょう。

お節介な事を書いてしまいましたがお許し下さい。

書込番号:15416638

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/12/01 12:33(1年以上前)

撮った写真全てがコンデジと一眼の違いを感じるわけではない。
人によってはほとんど違いがわからないかもしれない。
けどたまにコンデジでは撮れなかったような写真が撮れていてビックリする。
単純に言うとその程度だけど、子供の写真が雑誌に載ってるような感じで写ってたら
病みつきになると思いますよ。あとは腕次第。

書込番号:15416780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2012/12/01 13:54(1年以上前)

OM1ユーザーさん。
温かみのある文ありがとうございます。そしてかなり傾きました!!!

しかもシャボン玉と花火の写真・・・・美しすぎますね!!こんなの撮ってみたいです。(OM-Dしかついてない機能ですか?)

仰るとおりで将来の子供たちにいい写真を残してやりたいです。そしてたくさん練習して感動するような写真を撮りたいです。

ファイヴGさん。
そぉですよね!すべての写真で差が出ることはないですね。

買わずにに後悔より悩んでるならいっとけですね!!

書込番号:15417081

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/12/01 14:16(1年以上前)

一般論としてのコンデジとミラーレスの差 と
IXY910とE-PL5の差
は分けて考えたほうが良いかと思いますよ^^;

IXY910は5年前のモデルですし、最近のコンデジと
は違います。。゛(ノ><)ノ ヒィ

5年間使ってきたわけですし、ご苦労様ということ
で、一線から退いてもらい、メモ撮りなどのサブ機に
なって頂いてもバチはあたらないと思います(*^_^*)

私は完全に趣味なので、5年前10年前のカメラでも
使いますが、残したいものがある人は新しいカメラ
の方がいいかも。。

買い換えるカメラがコンデジがいいか、ミラーレス
が良いかは、すでに書かれてるように、微妙かも
しれませんが、気に入ったカメラを買うのが一番
では^^;

書込番号:15417147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2012/12/01 15:14(1年以上前)

MA★RSさん。
5年・・・進化してますよね!ミラーレスの写真を(現像したもの)をまじまじ見たことがないので今のコンデジでもそこそこじゃん!と感じてしまいます。

ですが皆様の作品をPCからですが拝見するとやはりすばらしいですね。

予備として考えるようにしようかなぁ。

ありがとうございます。

書込番号:15417340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/01 15:17(1年以上前)

すいません、たびたび!

僕は介護とリハビリが仕事です。やっぱり写真が残ってる高齢者は幸せですね。
戦災や物不足、天災などで家や身内や写真をなくされたり、撮れなかった方に比べて…実感します。

縁なしでプリントし、フィルムできっちりコーティングするタイプのアルバムにしまってあげて下さい。その子の人生くらいはもつかもしれません。

また、お爺ちゃんのカメラ…親から譲ってもらったカメラの話をよく耳にもします。
老紳士にぜひと古い銀塩カメラを譲られたことがあります。子供が小さな頃、孫の成長…思い出深く…あなたに使って欲しい…とのことでした。
彼は…その年に百歳まで少し残して他界されました。
それから数年…外来で孫さんと出会いました。奥さんは身重のご様子。
たまたま…あのカメラを持ってまして、お孫さんにみせました。
よく祖父に小さい頃に撮ってもらった…と涙されました。
そして“譲っていただけませんか?祖父のカメラで子供を撮ってあげたいんですよ”とのこと。
もとよりそのつもり♪

デジカメは短い寿命かもしれません。
ですが、レンズはどうでしょう?お子様が将来、使ってくれるかもしれませんね♪

ノンフレの魅力は拡張性と可能性です。レンズ交換次第で可能性も大きくなります。
ただ、レンズを基準にしたとき、ボディを新しいものに更新していけばチープ化することも少ないでしょう。
システムとしての長い継続性もミラーレスの可能性かもしれませんね。

書込番号:15417349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2012/12/01 15:58(1年以上前)

>OM-Dしかついてない機能ですか?

E-PL5にも付いている機能でアートフィルターのファンタジックフォーカス+ホワイトエッジ効果+スターライト効果を使っています。
撮影時にも設定できますが、私は付属ソフトのOlympus Viewer2でRAW現像時に適用しています。

色々な人の写真を見てこういう写真が撮りたいと思うことは重要で、どうしたら撮れるか学習することで撮影技術がどんどん向上していきますし、色々な知識も身についてきますよ。

書込番号:15417490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2012/12/01 17:43(1年以上前)

松永弾正さん。

貴重なお話ありがとうございます。残せるものっていいですね。

自分は時計を持っていますがその時計を自分の子供にいずれ引き継いで渡せたらと思ったりもしているのでレンズもそんな気持ちで扱って行けたらと思います。

OM1ユーザーさん。
またまたありがとうございます。

購入したら色々試してみたいです。
悩んでるときも楽しいです。

書込番号:15417905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/12/02 01:30(1年以上前)

今、安く購入するにはオリンパスのオンラインショップが一番良いと思いますよ。
取りあえずフォトパス会員になってポイントを貯めてみてはどうでしょう?
期間限定の20%まで比較的すぐに貯まりますよ。

書込番号:15420001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2012/12/02 08:14(1年以上前)

ありがとうございます。

実は買う気満々だったときにすでに会員になってポイントはためてあります。

後はポチっとするだけです!!

今また値段が上がってきてるので現時点でお買い得感ありますよね!

そろそろポチると思います…!!

書込番号:15420553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2012/12/02 10:13(1年以上前)

皆様。

これまでの助言本当にありがとうございました。

たった今オリンパスオンラインショップにて無事ダブルズーム(シルバー)を注文しました。

本当に皆様のお言葉で後押しして頂き最後は迷いもなく注文する事が出来ました。

届きましたら想い出に残る写真を撮りまくりたいと思います。

ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:15420880

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

久しぶりのデジイチ購入

2012/11/28 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

久々にデジイチ復帰しようと思いたち、iPad miniの購入も見送って(涙)寒い懐からなんとか捻り出した予算10万円でE-PL5レンズキット+20mmf1.7辺りを買おうかと思ってましたが、E-PM1の価格を見て心が揺れてます。
E-PM1にすれば更に45mmf1.8とVF-2つけても10万円でギリギリ買える!?
型落ちとはいえ性能にそこまで違いがないならこっちの方が断然お得な気がしてきましたが、やっぱり全然違いますか?

注)比較ならE-PM2じゃね?と思われるかもしれないですが、よりによってあのPEN史上最もブサイクなE-PL1に先祖返りしたヌルいデザインがどうしても許せないので...

書込番号:15401974

ナイスクチコミ!0


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/11/28 08:44(1年以上前)

センサーが別物ですから、高感度、ダイナミックレンジ、解像力全てPL5が上でしょう。
つい他人と自分の画像見比べちゃう人ならPL5にしておいた方が間違いありません。

PM2結構好きなんだけどなぁ。。。PL1も弁当箱みたいで好き。

書込番号:15402056

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/28 08:56(1年以上前)

モードダイヤルがないデジカメって、使いにくくないですか?
センサーも違いますし、AF速度もかなり違うようです。

書込番号:15402091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/28 09:00(1年以上前)

10万予算で久々一眼って言われるなら、思い切ってOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットにいくのはどうでしょう?

ファインダーついてるし、たとえE-P5が出ても値段もほぼ下がらないだろうし、レンズはちょこちょこ中古などで集めるのもいいですよ。

書込番号:15402107

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/28 09:03(1年以上前)

まあ、デザイン的にみればE−PL1〜2は
E−Pシリーズの廉価版であり、意図的に安っぽいデザインにしてましたからね

E−PL3、E−PM1でそれから脱却してオリジナルの魅力が出たと思ったら
PL5、PM2で先祖がえり…

僕もセンサーが大幅進化した判っているのだけど…
狙いはPM1の1択です♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15402114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/28 09:25(1年以上前)

メカキングギドラさん、お久しぶりです。

E-PM1+VF-2+20mmF1.7を所有しています。
価格的にはたしかに魅力的だとは思いますが。

明るい場所での撮影がメインならさほど不満はないと思いますが、暗所や室内でのでの撮影が多いならたぶん「うーん」と思われるかもしれませんね。E-PL5・E-PM2は別次元の性能になっています。(店頭で何度も確認しました)

そうですねー、一般的にはレンズが明るいので暗所・夜景撮りに強いと思われているXZ-1が実はノイズ処理が下手であまり向いていないのに対し、レンズが暗いP7000のほうが綺麗に撮れるといった感覚でしょうか。これはパナ製センサーとSONY製センサーの違いかもしれません。オリンパスがパナ製センサーと縁を切ったのは大英断だと思います。

それと、E-PM1は男性の手には薄すぎてホールドしづらいですよ。グリップを付けるとデザイン性を損ないますしね。

書込番号:15402167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件

2012/11/28 09:55(1年以上前)

kanikumaさん

やっぱ別物ですよね〜
デザイン的には格安中古とかならああいうユルキャラもありかな?と思います。


じじかめさん

確かに操作性について懸念はあります。
見た目がシンプルなのは良いですけど、あそこまでスイッチ類減らすならタッチパネル必須かと思いますし。


アーレス( ̄∀ ̄)さん

最初はOM-D考えました。
特に現行のPEN一番の不満は液晶がワイド3型で4:3のアスペクト比だと表示面積がコンデジにも劣る点です。
(自分撮りとか下らない事考えずにさっさとまともなサイズにしろ!)
しかし折角のシステムカメラでキットレンズだけってのも寂しいですし、明るい単焦点レンズが1本はほしいです。


あふろべなと〜るさん

全く仰る通りですね。
今回のモデルチェンジはE-P3の後継機の意味合いもあって歴代PENシリーズのアイデンティティを継承したデザインにしたんでしょうが残念です。
E-PL5は野暮ったいグリップ外すとそこそこいけるので、その点でE-PM1よりかなりマシです。

書込番号:15402265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件

2012/11/28 10:15(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

ご無沙汰しております。
やっぱり別物ですか!
XZ-1は良いカメラですが意外に暗所ではちょっと使い辛い面を感じてました。
自分の手は女性並みに小さいのでホールド性はそんなに心配してないんですが、うーん悩ましいです(汗)

書込番号:15402309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/28 11:05(1年以上前)

まあ僕の場合フルサイズがメインなので

小型センサーになればなるほどデザイン優先であり
デザインのよくないカメラを持つ意味が皆無なのですけどね

逆に1眼レフはいいデザインのカメラが出るのは完全にあきらめているので
デザイン無視して性能だけで買ってます♪(笑)

書込番号:15402426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件

2012/11/28 12:30(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

なるほど、自分もコンデジはデザイン最重視で主に型落ちばっかりですが、フルサイズからするとマイクロフォーサーズなんてコンデジみたいなもんですね。
自分もフルサイズ欲しいと思った事もあったんですが(型落ち5D2とか)やはりデカ過ぎて...

書込番号:15402695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件

2012/11/28 12:38(1年以上前)

オリンパスは国際保証(国内メーカー唯一!)なので早速海外サイトを見てみました。

物によってそれほどでもないですが、B&HとAdorama CameraでP-L5レンズキットが599ドルでありました!
PayPalのレートで計算すると約50,000円強、さらに送料(45ドル)消費税(価格x60%x5%)入れると約56,000円
今ならオリンパスのキャンペーンでキャップレンズかAirなんとかカード貰えるんですが、どうやら国内正規販売品限定らしく....うーんビミョー
更にVF-2を購入検討してた時に見た価格が169ドルだったのが、249ドルになってるし〜
もくろみが外れました(汗)

書込番号:15402733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/28 12:48(1年以上前)

まあ1眼レフのデザインがはるか昔に完全に終わったデザインで
まったく面白くないので
それ以外のカメラではデザインにこだわらないと無意味って感じですね
ミラーレス、コンデジではいいデザイン出てますから♪


画質求めればフルサイズ使えばいいだけですし
完全に画質は二の次三の次で選んでます(笑)

でもミラーレス機も本気の作品撮りで使いますよ
トイデジでもコンデジでも(笑)
適材適所で使い分けてるだけです♪

書込番号:15402790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/28 14:07(1年以上前)

メカキングギドラさん、こんにちは
デザインについて。
たしかに、過去の遺物を意識したデザインは難しいですね。
ミニ(車の)だって、人によって評価の基準と言うか切り口が違うし。。。。

OM時代を彷彿とさせるOM-Dも、PenFを意識したPen-Dも、
そういう意味では評価が分かれるのかもしれませんね。

拙は、その意匠のなかにあった残像にヤラレてしましました。(~_~;)
オリは一本釣ったわけです。

でも重宝してますよ。

書込番号:15403054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2358件

2012/11/28 16:17(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

下手の横好きで作品などという言葉からは縁遠いですが、自分にとってはこれがハイエンドなのでやっぱり性能面も捨て難いです。
腕がないほど高性能な機材の方が助かります(汗)


ロケット小僧さん

自分はMINIやニュービートルは評価しますが、ミラジーノや光岡自動車は評価しません(笑)
じゃあセルフカバーなら許せるかというとそうでもなく、PENシリーズではE-P1はアリですが、OM-Dはあまりにクラシック過ぎてどうせなら完コピして欲しかったです。
特にペンタ部の曲面とグリップ周りのなだらかなラインは全体の角張ったイメージと合ってません。
とは言え、全体の凝縮感と過剰なメカっぽさは自分も惹かれますので、もう少し予算があれば買ったかも?(笑)

書込番号:15403473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件

2012/11/30 08:35(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

昨日一日考えたのですが、やはり別物とのご意見が多いのと、なんかキャンペーン中なのでオリンパスオンラインでこの機種を買う事にしました。
ポイントも少々ありますのでVF-2と45mmf1.8なら予算内でなんとか買えそうです。
パナのレンズも欲しいのでちょっとその辺は考え中ではありますが、とりあえず本体はこれで決まりです。

また色々と世迷い言を繰り出すかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:15411508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/01 00:58(1年以上前)

とりあえず、EPM1+レンズを買って、しばらくはPM1で我慢して
EPL5が安くなってから買う、ってのはどうでしょうか。

実は、自分が今これをしている最中なんです。
OM-Dが安くなるまでは、今ので我慢しているところです。

書込番号:15415185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件

2012/12/01 01:53(1年以上前)

kensuke2011さん

確かに底値サイクルで買う方がお得感はありますね。
もし自分がE-PM1買ったらキャラが被るE-PL5よりOM-Dの方がいいかな〜
でもこの機種が底値になる時期にはきっと後継機の情報が出てきてるでしょうし(だからこそ安くなる)そこでまた同じようなジレンマに陥るのが目に見えるような...
まあ今回のモデルチェンジで性能面で大きくステップアップしたんで次は小幅改良くらいに留まるんじゃないかと思いますけど、最大の欠点であるワイド3型液晶がちゃんとした物になったら心中穏やかではいられないです。

うーん、一旦決めたつもりでしたが....困った困った(汗)

書込番号:15415370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/01 08:55(1年以上前)

http://www.epson.jp/ec/campaign/collabo/olympus/
>オリンパス様オンラインショップでは、【MyEPSON会員様限定】で、デジタルカメラおよび、関連製品の優待販売キャンペーンを実施中!
>プレゼントキャンペーンの応募でもれなくもらえる「最大10%の割引クーポン」を使って、お買い得価格でカメラをGET!してみませんか?

今ならキャンペーンをやっているので、更にお安く買えるので、E-PL5が一押し!(E-M5が一番良いですが・・・)

書込番号:15415960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/01 22:44(1年以上前)

確かにE-PM1を今買ってE-P5を待つのも良いと思います。

書込番号:15419284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2012/12/02 01:42(1年以上前)

テレマークファンさんの貼ってくれたサイトから購入するととんでもない価格ですね…。
色々使うとE-PM2レンズキットが36799円…。

書込番号:15420031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件

2012/12/02 05:48(1年以上前)

テレマークファンさん

自分もヒババンゴーさんの書き込みを見て知りました。
ただポイントが5000くらいしかなかったので最安値とビミョーかな〜って思ってあれこれ悩んで...
結局注文ちゃいました!!!!
しかし、プレミア会員登録を忘れて5%引きがパーに(涙)
まあ会費と値引き額が同程度なんですが、今後の事を考えるとやはりプレミアにするべきでした。
うーん、相変わらずいつものパターンだな(汗)


kenken健太さん

E-P5は液晶がちゃんとしてると思いますし気になるところですが、結局待ちきれませんでした(汗)


がめラーさん

そうですね〜
しかし、みなさん大量にポイント持ってるようで羨ましいですが、どうやったらそんなに貯められるんでしょう?
やっぱり今までせっせとオリンパスに貢いで来たご褒美?

書込番号:15420307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/02 06:06(1年以上前)

メカキングギドラさん

>しかし、プレミア会員登録を忘れて5%引きがパーに(涙)
 まあ会費と値引き額が同程度なんですが、今後の事を考えるとやはりプレミアにするべきでした。

ご注文は昨日か今日のようですから、未だ、キャンセルできるのではありませんか?
キャンセルできるなら、一旦キャンセルして、プレミア会員登録してから、再度ご注文なさったらいかがでしょうか?

書込番号:15420326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件

2012/12/02 07:57(1年以上前)

メカロクさん

ご親切にありがとうございます。
生憎ともう発送済みでした(汗)
さすがオリンパス、仕事が早い!

書込番号:15420508

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/02 10:02(1年以上前)

フォトパスのポイントは写真投稿やアンケートに答えたりしてるとどんどん貯まりますよ。
オンラインで購入しなくても(もちろん購入しても貯まりますが・・・)貯める事が出来るので量販店のポイントと違って元手がかからないのが良いです。

書込番号:15420846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件

2012/12/02 23:47(1年以上前)

源一郎さん

つまり金じゃなく手間ですね。
一週間で18000ポイントも貯めた方もいらっしゃるようですので、何かすごい技でもあるのかと思いましたが、マメなことは大事ですね。

書込番号:15424484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件

2012/12/02 23:49(1年以上前)

源一朗さん

お名前間違って申し訳ありませんでした。

書込番号:15424495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件

2012/12/03 06:17(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

昨日商品がが届きました!
なんだかんだ言ってもやっぱりPENの佇まいは良いですね(自分の物になった途端これかよ)
またグダグダと世迷い言を抜かすと思いますが、何卒今後ともよろしくお願い致します。

尚、Goodアンサーは迷いましたが3種類のご意見それぞれごもっともだと思いましたので、1つずつ早い順で入れさせて頂きました。

書込番号:15425231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者が揃えるといいレンズ

2012/11/27 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 poo-mumuさん
クチコミ投稿数:1件

先日ペンライト EーPL5 を購入しました。

主に子供と動物 を撮影してます。

キットに含まれてるレンズいがいに揃えたらいいレンズはありますか?

また、揃えたら、面白いレンズなどアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

まだ一眼レフ初心者なので、キットに含まれているレンズの使い方など、何でもいいので使用する上でのアドバイスなどありましたら、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:15401083

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/27 23:51(1年以上前)

安価でおすすめなのはオリンパス45mm F1.8です。お子さんの撮影には最適だと思います。
ボケも綺麗で何より値段が安いのがいいです。マイクロフォーサーズでコストパフォーマンス最強のレンズです。

本格的にお子さんのポートレートを残したいなら75mm F1.8もいいと思います。
こちらはちょっと値段は高いですが、値段は高いですが価格を超える凄まじい描写です。

あとはパナソニック20mm F1.7は色んな用途に使える便利なレンズです。

書込番号:15401117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/28 00:06(1年以上前)

スレ主さん
まずは、その2本で撮られたらいいと思います。画角的には、その2本でほぼ全域をカバーしています。超広角以外で、撮れない画角はありません。それより、カメラの操作のスキルを上げるよう努力してください。写真を撮るには、カメラのいろんな操作を瞬時にしなければなりません。それができるようになるのはかなりの修行が必要です。

それで、最低半年か1年くらいして、「こんな写真が撮りたい」という具体的な欲求が生まれた時点で、「どんなレンズがあったらいいですか」と再度質問されるのがいいでしょう。

アクセサリーのことですが、液晶保護シートとレンズのプロテクター(保護フィルター)は買われていますか。まだでしたら、すぐに買って取り付けてください。

書込番号:15401198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/28 00:29(1年以上前)

> 主に子供と動物 を撮影してます。
> キットに含まれてるレンズいがいに揃えたらいいレンズはありますか?

キットレンズの弱点は、レンズが暗めなことです。(f値が高い)
なので、明るい単焦点レンズがお薦めです。45mmf1.8や20mmf1.7、25mmf1.4、今度発売の17mmf1.8などです。室内などの暗めの場所でもシャッタースピードを上げられるので、被写体ブレを防ぎやすく、お子さんを撮るのに活躍すると思います。
どれを選ぶかは、キットレンズのズームで色々な画角を使ってみて、一番自分が使いやすいところを、まず最初に選ぶのが良さそうです。(単焦点レンズは、ズームできないので、複数欲しくなるかもしれません)

面白いレンズ、ということならば、60mmf2.8マクロレンズは、小さいものをかなり大きく撮れるので楽しいかもしれません。

また、薄型のパンケーキレンズも携帯に便利なのでお薦めです。20mmf1.7や14mmf2.5、17mmf2.8が相当します。

あと、キットレンズの望遠ズームを使うときや、日中野外での撮影時には、電子ファインダー(EVF
)があると便利だと思います。(VF-2やVF-3など)

色々、楽しめると良いですね!

書込番号:15401307

Goodアンサーナイスクチコミ!5


D55Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/28 01:23(1年以上前)

別機種
別機種

夜景、手持ち。

トカゲ。

画角(焦点距離)はキットレンズで大体は経験できますが、
明るさ(f値)はキットレンズでは経験できない部分です。

というわけで、f値が小さいレンズで、
「単焦点入門」ということで比較的安価なレンズとなると、

@LUMIX G 20mm/F1.7
AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
BLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
CM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

の四本がおススメとなります。
(BとCは若干値段高めですが・・・)

あとは、「ボケの量」と「使い易さ」のどちらを優先するかで変わります。

「ボケの量」優先なら、現状では、
AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
しか選択肢はありません。
非常に、気持ちよくボケますよ。
ただ、お持ちのズームで45oに合わせてみるとお分かりになると思いますが、
この焦点距離は常用するには少し使いづらいです。
動物園や公園など、被写体が離れているときには重宝するでしょう。

「使い易さ」優先なら、
@LUMIX G 20mm/F1.7
BLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
CM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
のどれかでしょう。
所謂、標準域に属する焦点距離ですので、
撮影時に違和感なく使用できます。
室内撮影や手の届く距離での撮影では、この焦点距離が使い易いです。
ただし、焦点距離が短い分、ボケの量は少なめです。
@BCは、どのレンズも一長一短がありますし、微妙に焦点距離も違うので、
どれにするかは、色々口コミなどを見て悩んでみてください。

一応、つたない作例もあげておきます。
どちらも、明るいレンズならではの写真になっている・・・はず。

書込番号:15401488

Goodアンサーナイスクチコミ!6


D55Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/28 01:27(1年以上前)

追伸。

なお、作例は、
夜景が、@LUMIX G 20mm/F1.7
トカゲが、AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
です。

書込番号:15401495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/28 02:59(1年以上前)

poo-mumuさん
おもろいのは、
15mmF8、やろ。

書込番号:15401619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/28 03:16(1年以上前)

poo-mumuさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
機材も大事ですが、
たくさん写真を撮ることが上達への道ですので、
楽しみながら写真沼に浸かってください。

でんでんこさんも仰っていましたが、
まず、スタートはキットレンズで、どんどん撮ってみてください。
すると次第に不満や欲が出てきます。

例えば、
室内でもストロボ無しで自然な写真が撮りたい。
17mmF1.8を使ってみましょう。
お子さんを背景から浮き上がらせて綺麗に撮りたい。
45mmF1.8を使ってみましょう。
花を撮りたいけど近くによって大きく写せない。
60mmF2.8マクロを使ってみましょう。
旅行で身軽にレンズ1本だけで済ませたい。
14mm−150mmズームを使ってみましょう。
雄大な景色を広く写したい。
9mm−18mmズームを使ってみましょう。
子供や動物の動きが速すぎる!
一眼レフカメラにしてみましょう。(笑)

「一眼レフ」という言葉をお使いでしたが、
Pen-Dは、「一眼レフカメラ」ではなく「一眼カメラ」です。
キヤノンのKissなどが一眼レフですね。
ただ、そんなことは後で知ればいいことです。
今は、たくさん写真を撮りましょう。

お時間があれば、
ネットで次のことを調べてみるのもいいかもしれません。
「カメラの仕組み」「露出とシャッタースピード」
「レンズの種類と特徴」「写真の構図」

では、良き写真生活を。

書込番号:15401630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/11/28 08:54(1年以上前)

17mmF2.8と20mmF1.7はAFスピードが遅いレンズですので、そこは気をつけてくださいね。
欲しい画角がわかってからでいいような気もしますが…。

14mmF2.5と20mmF1.7と45mmF1.8(+標準ズーム)を持っています。
1本だけ持っていくときは20mmF1.7、2本持っていくときは14mm+45mmもしくは標準ズーム+20mmという事が多いです。

書込番号:15402084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/28 09:14(1年以上前)

マクロや明るい単焦点等必要と感じたレンズがいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000418169

書込番号:15402140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/12/02 01:45(1年以上前)

9mm-18mmの超広角ズームなんて使い勝手がよくて良いですよ。
初心者が揃えると良いレンズかどうかは疑問ですが(笑)

書込番号:15420038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/02 09:37(1年以上前)

poo-mumuさん こんにちは

自分も てんでんこさんが書かれたように 付属のレンズで沢山写真を撮り それから足りないと思った レンズ購入された方が良いと思いますよ 

いくら明るいレンズが有ったとしても 使いたい焦点距離でなければ使えないですので 明るく高性能なレンズもいいですが 自分に合った焦点距離見つけるのが先のような気がします

書込番号:15420765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング