OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ぶれ補正について。

2013/08/08 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

初めてのデジタル一眼購入です。
大きさや持ち運びを考えミラーレスのみ考えています。
購入に際し欲しい機能が、手ぶれ補正、高速連写、可動式液晶です。
検索した結果、PENシリーズしかひっかかりませんでした(笑
予算はレンズ込み10万以内で、できれば安いほうがいいと思っています。

用途としてのこだわりは、
・愛犬の撮影。制止だけでなく連写で走ってるところなんかも撮りたい。
・マクロで花や虫を撮りたい、こちらもできれば連写で蝶が羽ばたいて動いてるところも撮りたい。

候補として上がるのが、PL6、PL5、P5(ちょっと予算オーバーではありますが)になります。
過去ログなどを見たところ、初心者に判るほどの機能差はないようなので、
最新のPL6ではなく割安なPL5を購入しその分マクロレンズに回そうかなと思い、
PL5が第一候補ではあります。
が、P5とPL5の手ぶれ補正機能の差がどれくらいなものなのかがとても気になります。
この2機種の差は、初心者だからこそ感じることができる、差がでるものなのか?
逆に初心者ならどっちでもおんなじ程度にしか感じない、差がでないものなのか?

数値的なことは判らないので(スミマセン、これから勉強します・・。)
実際にはどの程度違うのか判りやすく教えていただけると助かります。
手持ちでダブルズームキットのレンズで連写撮影、ダブルズームキットのレンズにマクロレンズを装着しての撮影を想定しています。
よろしくお願いします。

書込番号:16450387

ナイスクチコミ!0


返信する
ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/08 21:50(1年以上前)

ぱぴぱぴぱぴよんさん こんにちは。

マクロ撮影時の手ブレ補正の効きは、P5とPL5ではかなり違います。
ちょっと極端かもしれませんが、PL5の方はほとんど効果がないと思っていいと思います。
それに対してP5の補正はマクロ撮影時でもかなり効きます。

書込番号:16450446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/08 21:57(1年以上前)

ミラーレスと一眼レフのAFの違いはご存じですか
多くのミラーレス一眼はコンデジと同じコントラストAFですので、
動きものに対しどこまで満足できるかです。
一方、一眼レフは位相差AFと言ってコントラストAFより動きものには強いです。

この機種は、瞬時にピント合わせが可能な「FAST AF」システムをうたっていますが
動体撮影は連写も含めAFの追従性に左右されます。
動きの速さにもよりますし、
撮れないことはないですが…

書込番号:16450469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/08 22:04(1年以上前)

ちょいと予算オーバーかと思いますが、パナソニックのGX7もいいと思いますよ。
まだ発売されていないので性能は未知数ですが。

電子シャッターを使えば超高速連写が可能ですし、ボディ内手ぶれ補正、チルト式液晶も付いてます。
発売当初は高価だと思いますが、数ヶ月我慢すれば価格はだいぶ下がると予想されます。
一応候補としてどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000009614/

蝶などの飛翔シーンは連写するよりも動画で撮って切り出す方が簡単ですよ。
GX7は本体のみで動画から静止画を切り出せるのでいいかなと思います。

オリンパスならPL5がいいでしょうね。
価格も落ち着いてきましたし、マクロレンズを買う余裕も出てくると思います。
手振れ補正に関しては劇的な進化はないだろうと思います。
(P5等は一部不具合等も報告されています。信憑性は?ですが)

書込番号:16450510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/08 22:08(1年以上前)

できたらEP5がいいです。ブレ補正が強力です。また「シャッター半押し中ブレ補正on」という機能があって、これを使うとファインダー像が安定します。でも、高いですね。さらにはvf-4もほしいですからますます高いですね。でも、マクロはとくにファインダーを覗いて撮りたいですね。しかし、このファインダーは、費用対効果からするとひじょうに安いです。PL5を選んだ場合でも購入されることを強く勧めます。

書込番号:16450523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/08/08 22:08(1年以上前)

5軸手ぶれ補正が気になるなら OM−D E−M5のレンズキットって選択肢もありますね。
http://kakaku.com/item/K0000340280/
これだとマクロレンズを買わなくても、レンズにマクロモードが付いてますよ。最近値下がりしてるのでお買い得かもしれません。
 

書込番号:16450525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/09 00:37(1年以上前)

愛犬の走っている姿などを撮りたいのであれば、一眼レフの一択でしょう。

書込番号:16451067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/09 00:46(1年以上前)

・愛犬の撮影。制止だけでなく連写で走ってるところなんかも撮りたい。
・マクロで花や虫を撮りたい、こちらもできれば連写で蝶が羽ばたいて動いてるところも撮りたい。

マクロでマニュアルフォーカスなどならミラーレスでも良いですが、正直、マイクロフォーサーズは検討外ですね。
愛犬の連写なら、ニコン1V2が理想的、ただマクロなどを考えると一眼レフを検討された方が良いです。
OM-D EP-5などただ「連写が効くだけ」よりは、EOSKiss X7やX6iなどの動体予測AFで秒5コマのほうが現実的です。

書込番号:16451098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/09 02:46(1年以上前)

一眼と言ってもミラーレスカメラはコンデジのレンズ交換が出来るシステムで、コンデジより綺麗に撮れますが、コンデジで撮れないものは撮れないんす(T_T)
さらに連写で走ってるところや、連写で蝶が羽ばたいて動いてるところだと、ファインダーがないとかなり大変っす(^^ゞ
液晶画面だと中々アップで追えないんすよね
スポーツ撮影のプロが一眼レフを使っているのはそんな事があるからなんす

頑張れば撮れない事はないでしょうし、可愛いカメラっすのでカメラ入門には良いと思うッす
ミラーレスで撮れる素適な画はいっぱいありますし、将来的に一眼レフを買ったとしても、軽いミラーレスなら便利でしょう♪

書込番号:16451254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/09 10:31(1年以上前)

当機種

E-PL5/パナ45-175

E-PL5の標準ズームは12-50を使ってますが、望遠はパナの45-175を「レンズ補正優先」で
使っていますが、手振れは大丈夫なようです。
E-P5は手振れ補正方式が違うようですが、使ったことがないので、違いはわかりません。

書込番号:16451926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/08/09 21:31(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

>ツグヲさん
PL5の手ぶれ補正はマクロだとほとんどきかないということですか・・・(^^;
初心者であればなおさらP5の手ぶれ補正の方が安心なわけですね。
ありがとうございました。

>okiomaさん
AFの違いはわかりません・・・これから勉強します。
手ぶれだけでなく、動体に対する処理方法?によって左右されるということなのですね。
勉強になりました、ありがとうございます。

>アナスチグマートさん
検索でひっかからなかったので、まったく候補外でした。
価格がちょっと高いですが、P5と同価格帯になりますしちょっと調べてみますね。
動画から切り出すというのは思いつきませんでした!
ありがとうございます。

>てんでんこさん
P5の手ぶれ補正は強力なのですね。
ファインダーはぜんぜん考えていませんでした。
ファインダー装着した状態をいじれるお店があるといいな。。。
ありがとうございます。

>TideBreeze.さん
OM-Dはまったく候補外でした。
液晶が動かないのかと思ってました・・・。
自撮りがしたいわけではなくローアングルで撮ることを想定しているので、
これでも大丈夫です!
大きさがちょっとPL-5より大きいみたいなので、お店で確認してみます。
価格的にも手ぶれ補正的にもとても魅力的に思えてきました。
ありがとうございます。

>ダークドレアム .。.:*☆さん
持ち運びと予算を考えると一眼レフは今回は選択外なのです。。。
ありがとうございます。

>さぁ鐘を鳴らせさん
AFではなくMFでということだと・・・やはり腕次第ということですね・・・(笑
自分の腕と求めるクオリティのバランスでしょうかね・・・いずれ一眼レフが欲しくなるかもしれませんね。
ありがとうございます。

>ニコイッチーさん
コンデジで撮れないものはミラーレスでも撮れない・・・なるほど、すごくストンと納得できます(笑
あくまで入門として割り切って考えようと思います。
欲張っていろいろ考えていましたが、吹っ切れた感じです(^^
ありがとうございます。

>じじかめさん
キレイな蓮ですね、今が一番盛りでしょうか?大好きなお花です。
あたりまえかもしれませんが、ちゃんとした腕があればキレイに撮れるのですね、安心しました(笑
ありがとうございます。

みなさまのおかげでまったく気づかなかった着眼点を教えてもらえて感謝です。
どの部分を一番に重要視するかをよく考えて、候補の機種を再検討してみます。

また、相談させてもらうかもしれませんが、よろしくお願いします。

みなさんにGoodアンサー付けたいくらいなのですが、そうもいかないようなので・・・。
PL5とP5の手ぶれ補正機能について書いてくださった方につけさせていただきました。
みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:16453661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/08/10 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そーっと近寄り、逃げない個体を探すのが近道

失敗を気にせず数打てば当たる....こともある。

近寄れないケースの方が多いです

ワンコ撮りは45mmF1.8がおすすめ

あっ、言い忘れてましたが、花はマクロで撮ることが多いですけど、蝶やトンボはマクロより、離れてズームで撮る事が多いですよ。 手ブレもこだわらなければOMDほど強力でないにしろ、PL5/PM2でも普通に使えてますよ。最初は本体安く浮いた分をレンズに投資してもいいかもしれませんね。
 私はPM2+VF3(ビューファー)の組み合わせで使ってます。外撮りが多いならPM2+VFも候補になると思います。

2枚目、ピントMF固定です。飛んでるのは難しいです。
4枚目 45mmF1.8の単焦点もポートレートに押さえておきたいレンズです。

書込番号:16454321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/08/10 20:37(1年以上前)

>TideBreeze.さん

画像ありがとうございます。
トンボの飛んでる姿、いいですね!
数打ちゃあたる・・・(笑
そうですね、デジカメですからバンバンシャッター切って練習あるのみですね(^^

わんちゃんかわいいですw
うちのわんずもかわいく撮れるようになりたいな(^^
我が家にはパピヨンが2わんいるのですが、白茶の子はしょぼいコンデジ(5.6年前の超コンパクトなサイバーショット)でもかわいい表情が撮れるのですが、トライ(黒に白鼻筋に茶まろ)の子はぜんぜんかわいい表情がとれない。。。(笑
単に写真写りが悪いのかなって思ってたんですが、ワン友に一眼レフで撮ってもらうととっても表情豊かでかわいく写るんです(^^
明るいレンズで撮らないと黒顔の子の表情は難しいいんだよ〜って聞いて、それでカメラが欲しくなりました(笑
夫も背景がぼけてる写真や滝が煙ってる写真はどうやって撮ってるんだろうとか言いだしまして、それでじゃあ思い切ってちょっといいカメラを買おうとなりました。
本当なら一眼レフを買うのが一番なのでしょうけれど・・・
わんずを連れて一眼レフを持って歩くとなると、それだけで億劫になってしまいそうなのでミラーレスにすることになったんです。
私もかわいい写真が撮れるようがんばります!

45mmF1.8 はゆくゆくは欲しいと思ってるレンズの候補です!
明るいレンズでわんずを撮るのがそもそもの目的なので(笑
それまでに単焦点でわんずを撮れるような腕にならないとですが・・・(^^;

PL5を持ってる友人がいたので、実際撮影させてもらえる事になりました!
ちゃんと撮影できるといいのですが・・・(笑
お手頃PL5にすれば、明るいレンズの購入費用に余裕ができますしね!
手ぶれでどうにもならないようなら・・・OM-DかP5を検討です(笑

ありがとうございました。

書込番号:16456966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/08/20 04:01(1年以上前)

パピヨンとはこれはまた動きが激しそうな小型犬ですね(^^;
いざとなったら連写モードで下手な鉄砲もなんとやらですね…。

書込番号:16488142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL5とQ7それかコンデジで迷ってます

2013/08/08 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

今まではRICOHのCX4を使用してましたが、壊れてしまい、新しく購入するカメラで迷ってます。
用途としては、旅行に行った際の風景撮影、あとは日常での風景やペットの猫の撮影になると思います。
(夜空やオーロラの撮影もしたいのですが、出来ますか?ビックカメラの店員さんには、レンズや三脚などちゃんとしたものを揃えなければ無理だと言われましたが、「作品」とまではいかないものでも撮ること自体不可能でしょうか?)

CX4ではオートでも簡単にボケが作れて、素人ですが写真を撮る楽しさを知りました。
この先本気で一眼レフを購入するならとりあえずはコンデジで、とも思うけれど、そこまでの投資はまだしばらくなさそうなので、ミラーレスを購入してみようかと考えてます。予算は5〜6万くらいで。

店頭で少し見てみて、ペンタックスのQ7が色々出来て面白そうだと思いました。
レンズもリーズナブルで、のちのち欲しいと思ったときにも手を出しやすそうとも感じました。
それとこのE-PL5もアートフィルターやエフェクトもあり、モニターが動かせるのも便利だと思います。
センサーがQ7よりも大きいし、デザインもかわいい…と気持ちはこちらに傾いてます。
ただ、旅先で持ち歩いたり、大した知識もないことから使いやすいコンデジを1台持てば、レンズのことは考えなくてもいいので、そちらで十分なのか、とも思います。。

やりたいこととしては、
・旅先で風景写真を楽しみたい(ズームも適度には欲しい)(美術館や教会など、薄暗い室内でもフラッシュなしで自然な柔らかい感じで撮影したい)(オーロラ鑑賞にも行きたいので、出来れば撮影してみたい。CX4ではぼんやりとしてましたが、緑やピンクなどの色は判別出来るくらいには撮れました)
・ボケのあるステキな写真を撮りたい
・トイカメラなどのエフェクトで遊びたい

こんなところなんですが、詳しい皆様にアドバイスを頂きたいです。
欲張りなことを言ってるのは承知の上ですが、宜しくお願いします!

書込番号:16450245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/08 21:25(1年以上前)

CXシリーズはいいカメラですよね。
私もCX3を愛用しています。
小型だといつでも持ち出せるので便利です。

ミラーレスを買うならセンサーサイズの大きいPL5がいいでしょうね。

コンデジなら少し予算オーバーですが、ソニーのRX100M2がいいかなと思います。
トイフォトも出来ますし、モニターもチルトでき、レンズの出っ張りもあまりないので携帯に便利かと。
画質も一眼に匹敵するくらいの性能があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/

書込番号:16450338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/08 22:29(1年以上前)

CXと似たGXR S10キットが先週ヨドバシで2万弱(下取り値引き含まず)でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125750/#16348293

A12(28と50)の中古が2万切るのを期待して待ってるけどまだまだのようなので
E-PM2ダブルズームに中古MZD45がよいかもと思います。

書込番号:16450603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/08 22:34(1年以上前)

中身CX4のGXR P10キットがKS電気で24000円でした☆

吾輩はCX6を使ってます♪

…オリンパスXZ10だとCX4とバッテリーが共通のコンデジです、便利かもしれません(自己責任ですが、CXのバッテリーや充電器をXZ1と共用しています)

書込番号:16450626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/08 23:28(1年以上前)

あ…(`・д´・;)

Q7かPL5か
ならば…星空だとPL5が良いと思います(o^∀^o)
オーロラはわかりません(/ ̄∀ ̄)/

あと
PL5にキットレンズより
PM2に明るいレンズと三脚…が良いと思います

書込番号:16450840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/08 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トイフォト

リーニュクレール

クロスプロセス

E-PL5の姉妹機であるE-PM2とCX4の前機種のCX3を持っています。

>旅先で風景写真を楽しみたい(ズームも適度には欲しい)(美術館や教会など、薄暗い室内でもフラッシュなしで自然な柔らかい感じで撮影したい)(オーロラ鑑賞にも行きたいので、出来れば撮影してみたい。CX4ではぼんやりとしてましたが、緑やピンクなどの色は判別出来るくらいには撮れました)

まず、ズームについて。
CX4は28−300mm相当、E-PL5ダブルズームキットだと28−84mm相当と80−300mm相当の2本が付きます。Q7ダブルズームキットだと23−69mm相当と69−207mm相当の2本が付きます。望遠重視ならE-PL5ダブルズームキット、広角重視ならQ7ダブルズームキットということになります。

薄暗い室内でもフラッシュなしで自然な柔らかい感じで、ということですと、やはりセンサーサイズが大きく高感度にも強くなったE-PL5のほうがお勧めです。(E-PL5は17.3×13.0mm、Q7は7.6×5.7mmで面積比にして約5倍強) 

オーロラ撮影ですと、バルブ機能(シャッターを長時間開きっ放しにする機能)とレリーズ(有線)またはリモコン(無銭)が使えることが条件になると思いますが、Q7にもE-PL5にもバルブ機能があり、別売りのリモコンが用意されているので問題はないでしょう。画質を別にすれば、オーロラや夜空・星景を撮るのには広角に強いQ7ダブルズームキットのほうが向いているかもしれません。当然ある程度しっかりした三脚が必要になります。手持ちでは無理です。


>ボケのあるステキな写真を撮りたい

これについても、基本的にはセンサーサイズの大きいE-PL5のほうが有利です。Q7の場合はダブルズームキットのレンズにはない01レンズという単焦点レンズを別途購入するか、ダブルズームキットの望遠レンズを使うか、ボケコントロール機能をうまく使えばある程度のボケを表現することはできますが・・


>トイカメラなどのエフェクトで遊びたい

Q7はデジタルフィルター、E-PL5はアートフィルターといってそれぞれ豊富なフィルター機能があります。どちらかといえば、Q7のほうが遊べるかもしれません。参考までにオリンパスのアートフィルターはこんな感じです。

書込番号:16450919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/08/09 21:36(1年以上前)

皆様早速たくさんのアドバイスをありがとうございます!
なにやら候補が増えてしまいました(;´Д`)!

アナスチグマートさん
>ソニーのRX100M2がいいかなと思います。

ちょっと良いコンデジならこれかなぁ、と思ってました。
評判も上々のようですが、デモ機を触ったときに、写真の記録が遅いような気がしましたが、どうでしょうか?
たまたま何かのモードだったのか、使用していたカードによるものかわかりませんが、少し気になりました。
1台だけでかさばらないけど、ズームがもう少し欲しいんです。
でも明日また池袋に行くので、もう1回じっくり見てみます!

polandroidさん
>CXと似たGXR S10キットが先週ヨドバシで2万弱

安い!
これはカメラユニットの違いでS10とかP10というものですか?レンズの付け替えをするタイプではないんですよね?
いきなり候補が増えてしまった…!明日ヨドバシも見てきます!

>E-PM2ダブルズームに中古MZD45がよいかもと思います。
E-PM2とE-PL5の大きな違いはモニターくらいですか?
E-PM2は店頭で見てなかったので、これも明日チェックしてきます!

ほら男爵さん
>中身CX4のGXR P10キットがKS電気で24000円でした☆

これも安いですね!
ただ残念ながら近くに店舗がありません…
CX6をお持ちとは羨ましいです!迷わないで買っておけばよかったなぁ。

>PL5にキットレンズよりPM2に明るいレンズと三脚…が良いと思います
明るいレンズとは単焦点レンズというやつでしょうか?
三脚はとりあえずミニ三脚を持ってるので、それで出来る範囲で‥と考えてます。

みなとまちのおじさんさん

実際の写真、すごく参考になります!ありがとうございます☆
夜空・オーロラは、出来ればという程度で本格的にではないので、普段撮る頻度が高いであろう室内や、ボケのことを考えるとオリンパスかな〜‥。
E-PM2の使い心地はいかがですか?
明日チェックしに行ってきます!

今のところE-PL5が頭一つリードでしょうか。
動かせるモニターは、人混みの中で写真を撮ってたときに欲しいと何度か思ったので、結構ポイント高いです。
ちょっと高いけど、1台で済ませられるRX100M2もやっぱり捨てがたいですね。
同じく安価でCX4とほぼ同じという魅力のGXR S10(P10)も候補に挙がってきました。
あとはE-PM2とQ7で、明日これらの機種に絞って、またじっくり見て色々聞いてきます!

書込番号:16453685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/09 22:05(1年以上前)

E-PL5とE-PM2は同じセンサーですので、当然写りは同じになります。
違いと言えば
○E-PL5はティルト式液晶で自分撮りができたり、低い位置に咲いている花を撮るのに便利
○E-PL5にはモードダイヤルがあるので、PモードやAモードなどをひんぱんに切り替える方には便利

というくらいです。私自身は自分撮りなどしませんし、Aモードオンリーですからモードダイヤルなど必要ないのでE-PM2でまったく問題はありません。

両機にはタッチパネル・タッチシャッター機能があります。スマホを使い慣れた方には便利かもしれませんが、私は苦手なのでOFFにしています。

ひとつ提案なのですが、E-PL5やE-PM2には外付けのファインダー(VF-2・VF-3・VF-4)が付けられます。これらを使うと撮影がより楽しくなりますよ。また、せっかくのレンズ交換式カメラなのですから、将来は開放F値が明るい単焦点レンズも検討してみてください。キットズームと全然違う描写に驚かれると思います。ボケも簡単に表現できます。

もしファインダーも交換レンズも要らない!ということなら、むしろコンデジでレンズが専用設計されたRX100やRX100M2のほうが描写は優れていると思いますよ。

書込番号:16453818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/09 22:22(1年以上前)

一応…
P10とS10について
P10はCX4です(完全に、とは言えませんが…)
S10はGX200と言う、上位モデルの後継ですね
P10の裏面照射式CMOS1/2.3センサーより一回り大きな1/1.7CCDセンサーを搭載
ズームのカバー範囲は
24ー72mm(35mmフィルム版換算…CX4は28ー300mmです)
F2.5ー4.4と言う比較的明るめなレンズのユニットになります

……ただ(;^_^A
今 現在では、他社同等クラス最新機に対しては…正直、性能面では分が悪いかもしれません(発売時期が…)

書込番号:16453909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/08/10 19:14(1年以上前)

皆様、参考になるご意見を沢山頂き有難うございました!
本日池袋のビックカメラで「E-PM2ダブルズームキット」を40800円で購入してきました。(ポイントなし、オリンパスのカメラバッグ付)
E-PL5チルト式モニターも捨て難かったんですが、まず知識のない私
の入門機としてならなるべく安く、撮る楽しみを味わえる機械、として手頃なPM2になりました。
といっても、明るめの単焦点レンズや、マクロレンズは欲しくなってしまうかも…

あとは実際使ってみて、また色々考えてみようと思います。

みなとまちのおじさんさん
>E-PL5やE-PM2には外付けのファインダー(VF-2・VF-3・VF-4)が付けられます。これらを使うと撮影がより楽しくなりますよ。

実際のファインダーを覗いてみました。
一般的?なファインダーよりとっても見やすくて驚きました。
逆光でよく見えない…といったことも以前実際ありましたので、その内購入してしまうかもしれませんw

なにはともあれ新しい私の愛機です☆
一緒に色んな所に行って、色んな景色を写してきたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:16456730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/11 00:09(1年以上前)

E-PM2ご購入おめでとうございます♪

E-PL5との機能差なんて大したことはありません。

なお、オリンパスの操作性には独特の難解さがあるのと、豊富な機能を持っているが故のとっつきにくさがあります。1回くらいマニュアルに目を通したくらいでは???かもしれません。

もし、「なんでボケないの?」とか「狙ったところにピントが合わない!」とか悩まれたら、いつでもこちらにスレ立てしてください。わかる範囲でアドバイスして差し上げます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/

書込番号:16457716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/08/20 03:58(1年以上前)

E-PM2購入おめでとうございます!
私もE-PL5、E-PL6、E-PM2の3機種で迷っていますがすっぱりと決めたいものです。

書込番号:16488141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

EM−5以降SONYのセンサー搭載でPL5、PM2共夜景等の高感度画質が良くなったという情報を目にすることが多くなりました。が
今回は、「手持ちでの夜景、室内撮影」についてご意見を伺いたいと思います。現在ミラーレスはSONYのNEX-5Nを使っております。室内撮影でも初詣等の夜間屋外撮影でもフラッシュを使ったことがありません。さらに「手持ち夜景モード(6枚連写後の合成写真)」があり、かなり暗い室内でも綺麗に撮れます。最近購入しました高倍率コンデジのFZ-200にも同じような機能が搭載されています。μ4/3ミラーレス(オリンパスorパナソニック)の購入を検討しておりますが、一番気になっております。PL5、PM2、パナGX1、(他メーカー差支えなければ)にこのような機能は搭載されていますでしょうか?又未搭載でも手持ちでの夜景、室内撮影についてご意見、アドバイス頂けましたら有難いです。よろしくお願いします。

書込番号:16448571

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/08/08 14:03(1年以上前)

最近のオリンパスはソニーセンサーに変えて評判が上がってますが、本家のソニーから変えるメリットあるのでしょうか?

HDRが気に入ってるのであれば、現時点で買い換える必要性がないような(^◇^;)

書込番号:16449170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/08 14:22(1年以上前)

そうですよね。
PL5の利点と言えば、レンズの種類が多くて、レンズが小さいくらいですかね。
いくらソニー製センサーに変わったといっても、APSCより小さいので
高感度はNEXにはかないませんし。

手持ち夜景に拘るなら、ソニーが良いと思います。
NEXの手持ち夜景モードは結構使えますね。

書込番号:16449213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/08 14:41(1年以上前)

別機種

S110

NEXは使ったことがありませんが、コンデジのS100で手持ち夜景を試してみたら
撮影ごとに、5〜10秒待たされるので、使う気がなくなりました。
夜景は三脚だと思います。

書込番号:16449255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 14:46(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

NEXには確かに付いています。


MA★RSさん

重くて嵩張る現在の一眼を止めて、NEX-5Nの交換レンズを増やそうと思い立ちました。そうした場合NEX用の交換レンズはどれもμ4/3のレンズと比べて大きくて重いので、「以前と違い画質が良くなっているならいっそAPS-CのNEXからμ4/3に替えようか」と考えた次第です。がどう思われますか?

書込番号:16449268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 15:35(1年以上前)

dell220sちゃんさん

コメントありがとうございます。確かに「一眼のフルサイズをお使いの方がサブとして使うなら、μ4/3が最適でしょうが(普段は小型軽量のμ4/3で、いざというときはフルサイズ一眼がある)、一眼APS-Cの代わりにメインにしようとすると、APS-CサイズセンサーのNEXが良いような気もします。が、昨日もそうでしたが、キタムラへ行ってNEXの望遠レンズ(55-210mmジュース缶のような感じの)を手に、躊躇してしまい、隣のμ4/3の方へ眼が行ってしまいました。

じじかめさん

折角小型軽量の三脚があるのに使わないのも勿体無いですね。

書込番号:16449384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 15:41(1年以上前)

dell220sさん

そういえばG5(μ4/3)の使い心地は如何ですか?F3(APS-C)との比較コメントもお願いします。

書込番号:16449393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/08 15:41(1年以上前)

E-PL2を使った経験がおありで、現在RX100をお使いならご理解いただけるかと思いますが・・

m4/3+キットズームだと「えっ???」と思われるかもしれませんね。やはり20mmF1.7・17mmF1.8・45mmF1.8・25mmF1.4あたりとの組み合わせでないと画質向上は実感できないかもしれません。キットズームよりはRX100のレンズのほうが描写は優れていると思います。

また、センサーサイズ=画質ではないということも御存知かと思いますが、コスパ面からいえば、私もNEX-5Nに開放F値の明るい単焦点レンズを組み合わせたほうが良い結果が得られると思うのですが。

書込番号:16449394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 16:00(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

ご親切なアドバイス有難うございます。おっしゃる通りμ4/3の本体に何本かのレンズを揃えようとすると結構な額になりそうです。(これでも出費を抑えるためP-5、EM-5ではなくPL5、PM2で考えているのですが)もう少し更なるμ4/3の進化を見ながら、当面NEXのレンズの買い増しを・・・との考えが60%位になってきました。それでも いずれμ4/3にするなら早い方がいいか・・・とも。 優柔不断で済みません。もう少し時間をかけて考えてみます。

書込番号:16449434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/08 17:22(1年以上前)

えすあーる三丁目さん

G5ですが、とても使いやすく満足度は高いです。

F3との比較ですが、まず画質について。
低感度の画質は見分けが付かない感じですね。
どちらもとてもきれいです。

ノイズですが、ISO1600まではほぼ同じでISO3200でG5が少しノイズが多くなりますが
等倍で比べないとわかりません。
さすがにISO6400〜はセンサーの差を感じますが、通常ISO3200までしか使わないので
僕は問題ありません。

AFは爆速です、F3よりかなり早くストレス無しです。
知人が5R持っていますが、それより早いです。(標準レンズ同士)
グリップの形状が良く、F3より安定感が有ります。
F3に比べてボタンが多いので、操作は手間がかからず使い勝手がいいです。

一番の違いはファインダーが有ることですが、このファインダー
とても見やすく、遅延は感じません。(FZ150は遅延を感じる)

僕の場合、メインはこのサイズのカメラですので、えすあーる三丁目さんとは
使い方に違いがありますが、サブならNEXでいいのかなと思います。

F3は液晶画面しかないので、明るい外では使い物にならず、
室内専用になっていましたが、G5を買ってから、室内もG5が楽しいので、あまり使わなくなりました。
知人がほしがっていたので、数日前に嫁に出してしまいました。


書込番号:16449605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 18:19(1年以上前)

dell220sさん

dell220sさんにとってG5はパーフェクト100点満点のようですね。お喜びの様子が伝わって来ますよ。
ここではPの話は気が引けますので、又改めてPのページでご連絡します。有難うございました。

書込番号:16449729

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/08/08 18:34(1年以上前)

EOS Mにも手持ち夜景モードありますよ
SONYと違って合成枚数は4枚ですが
一眼レフですがX6i以降のKissシリーズと6Dにも搭載されています。

自分はNEX5N、RX100M2、E-PM2、GX1等を所有していますが
暗所を撮るときはE-PM2+20mm F1.7の組み合わせを愛用しています。
センサー性能だけで見ればNEXの方が上ですが
このサイズでこの暗所性能で手ブレ補正まで効いてしまうというのは強いです。

サイズと画質のバランスならマイクロフォーサーズはいい選択だと思いますよ。
ただNEXとの使い分けが難しいですが・・・

書込番号:16449764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 19:59(1年以上前)

Akito-Tさん

心強いコメントありがとうございます。α一眼、FZ200以外の 5N、RX100M2、は私と同じ(RX100ですが)。PM2、GX1、は現在検討中の機種で大変参考になります。高感度撮影に5Nではなく、PM2+単焦点レンズをお使いとのことですが、標準レンズで室内撮影の場合は5NとPM2の比較では如何でしょうか?(同条件で)あと1点GX1についてもPM2との性能差を教えていただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:16450034

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/08/08 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GF1 0.62秒

E-PM1 1/5秒

NEX-3 1/8秒

EOS M 0.8秒

>μ4/3のレンズと比べて大きくて重いので

レンズの大きさと、HDRとどっちをとるか。。ですかね(;^ω^)

NEXも缶ジュースですけど、私はパナの45-200mmなので、
缶ジュースが2本です(^-^;

みなとまちのおじさんさんも書いてますけど、HDRない場合、
・どこまで求めるか
・撮る人がどこまで低速に耐えられるか
ではないかと。


手持ちで、1/10以下のを探してみました('◇')ゞ
等倍でみちゃうとあれですけど。
どのメーカーでも撮って撮れなくはないんじゃないかな。。
と思います。


>がどう思われますか?
>NEXの方が綺麗な写りでしたので、PL2と45mmレンズは処分してしまいました。
今回も、E-PL5を追加で買ってみて、気に入った方を残すとか(;^ω^)

書込番号:16450888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/09 00:10(1年以上前)

MA★RSさん

御面倒をお掛けしております。缶ジュース2本ですか?大変です。今カタログを見ましたらパナの缶ジュースはSONYの
55-210より太くて重いのですねー。
写真拝見しました。EOS-Mの画質の綺麗さには驚きました。流石この中では最新の現行型だけありますね。且つAPS-Cということで。他の旧型のなかでは、やはりAPS-CのNEX-3がISO1600でも綺麗です。
嵩と重量か 画質か どちらを我慢するかということでしょうかね? 考えてみます。有難うございます。

書込番号:16451001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/09 18:27(1年以上前)

アドバイス下さいました皆さん有難うございました。まだBODYは購入していませんが一旦解決済みにさせて頂きました。
引き続きBODYの検討をします。いずれは試してみたいので、レンズだけ先ず2本購入しました。今回はパナソニックの14-42Uと45-150です。次に欲しいのは20mmF1.7 45mmF1.8 あたりですね。μ4/3のレンズですが、改めて見ると一層揃えたくなるのは何故でしょうか?小さくて質感が良くて、所有欲をくすぐられます。又皆さんのコメント参考にさせてもらいます。

書込番号:16453110

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/08/10 17:33(1年以上前)

解決済みですが・・・

5NとPM2は標準ズーム同士なら5Nの方が暗所性能は上です。
GX1とPM2ですと概ね0.3〜0.5EV程度PM2の方が高感度性能は上です。
またPM2なら明るい単焦点レンズで手ブレ補正が使えるというのもポイントです。
しかし、好みもありますが操作性はGX1の方が上だと思います。

自分もRX100(旧)を持っていてさらにRX100M2を買い増ししたのですが
高感度性能そのものが上がっているだけでなくAEの精度も心なしか上がっている気がします。
ということで暗所撮影の信頼性はRX100からさらに向上しています。

5NやPM2にキットの標準ズームを合わせるくらいならRX100M2の方が
暗所性能は上だと思います。
ということで、明確に性能向上を体感されたいなら
今検討されている明るい単焦点レンズを購入して使われるのが一番満足度が高いと思われます。

書込番号:16456435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/10 20:26(1年以上前)

解決済みですが・・・

PenにはISOブラケット機能があるので、HDR撮影される方には面白い機能だと思いますよ。(^o^)/
例えばISO 400に設定しておきますと、ISO 200 400 800とISO感度を変えて3枚記録してくれます。
どういう仕組か解りませんが、シャッター1回で3枚記録されますので、3枚がずれているということはありません。
私はこれをパソコンに取り込み、HDR合成のソフトウェアで合成しています。
RAWで撮って3枚作っても良いのですが、面倒なので私はお手軽なISOブラケットをよく使います。
カメラ本体のHDR合成の画質に満足できなかった方や、合成ソフトを選んで設定を微調整したい方にも、おすすめの方法です。

書込番号:16456935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/10 20:37(1年以上前)

あ・・・HDR撮影をされたかったわけではなかったのですね。失礼いたしました。(^^;)ゞ
手持ち夜景モードっていいですね。パソコンでもそういうソフトがあるなら使ってみたいです。

書込番号:16456965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/10 20:51(1年以上前)

Akito-Tさん
「解決済み」にしましたが、BODYについては引き続き検討中ですので有難く拝見しております。室内撮影(高感度)が 5N>PM2とのこと、「NEXのレンズ買い増し」が60%→75%位に上がりました。又操作性の良さは大変気になる要素ですが、高感度 PM2>GX1ということで現在でのGX1については候補から外すことにします。(近日発売のGX7に大いに期待します。)更なるμ4/3の進化に期待しながら、当面はNEX-5Nでレンズの拡充を図るのが、 みなとまちのおじさんさんのアドバイス通り、CPからもBESTな選択かな・と思い始めております。又何でも情報お願いします。有難うございました。

書込番号:16457008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/10 21:13(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
情報有難うございます。オートHDRはNEX-5Nにも搭載されています。ISOについては極限に近い高感度になりますので、
ご提案頂きました機能は私の用途には必要度が低いかもしれません。又何かアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:16457080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GX1かE-PL5か・・・

2013/07/28 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:23件

ミラーレスの購入を考えており、候補が絞れず迷っていましたが、他の板でも質問させて頂き、パナソニック・GX1に決めて本日最終確認という意味で店頭に実機を見に行ってきました。
その時時間があったので、あまり考えていなかったE-PL5にも触れてみたのですが、これが思った以上に良いカメラという感触でまた迷いが出てきてしまっています・・・

GX1は発売当初から欲しくて、ずっと我慢していたカメラではあります。
特に質感やデザインが・・・
ですが、発売から結構立ってることもあり、自分自身心が離れてるとは思います・・・
あれだけ惚れ込んでたデザインもあの大きめの「LUMIX」というロゴがちょっと・・・とか思いますし。

E-PL5は候補には入っていたものの、デザインが正直あまり好きではなかったので見送ったのですが、実機を見てみるととても好印象でした。
それにバリアングル、ボディ内手振れ補正、アートフィルターなど機能が豊富でGX1との世代差を感じています。
ただ、気がかりなのは内蔵フラッシュ・水準器がないということです。
内蔵フラッシュは、ちょっとした時にあると重宝しますし、ミラーレスの利点としてその手軽さ・取り回しの良さがあると思うので、一々外付けのフラッシュを持っていくのも少し億劫かなと思ってしまいます。
水準器はこれもサブ的要素ではありますが、あるととても重宝します。

この二機、機能面だけでなく写真自体にも差が出てくるでしょうか?
(勿論、個人の好みや技術が大幅に影響するとは思いますが・・・)

いつまでも迷っていても仕方がないですし、日々進化していくので多少の差はあるかとは思いますが、その反面高額な買い物になるので質問させて頂きました。

よければアドバイス等宜しくお願いします。

書込番号:16413846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/29 00:06(1年以上前)

こんばんは。
パナ機はGF1、オリ機はE-PL1・E-PM1・E-PM2(E-PL5の姉妹機)を持っています。

内蔵フラッシュについて、ご承知かと思いますがE-PL5には外付けの小型フラッシュが同梱されています。難しく考えないで、これを付けっ放しにしておかれてはいがかでしょうか。コンパクトですから、ぜんぜん邪魔にはなりませんよ。

水準器について、たしかにあると便利ですが、無いなら無いで方眼線を表示させれば代用できると思うのですが。

液晶については、正確にはバリアングルではなくティルト式です。たしかにあると便利ですね。無理な姿勢をとらなくても地面すれすれの花などを撮るのに向いています。アートフィルターもRAWで普通に撮っておけば、現像時にお好みで適用・変更できます。

ボディ内手ブレ補正ですが、E-PL5以前から特定のシャッタースピード域では微妙なブレが生じるという書き込みがあります。私自身はパナのレンズ側手ブレ補正のほうが安心できる感じです。

画質の違いについてはメーカーごとの発色の違い以外には、やはりE-PL5のSONY製センサーのほうが高感度性能が勝っているというのは感じます。あくまでGX1と同等のセンサーを持つE-PM1とE-PL5と同じセンサーのE-PM2との比較ですが。発色については、パナが落ち着いた感じで、オリがやや濃い目という感じでしょうか。もちろんRAW撮りすればまた変わりますが。

操作性はパナのほうが直感的に操作できるという点で使いやすいかなと思います。オリは少し癖があって、慣れるのに時間がかかるかもしれません。

書込番号:16413903

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/29 00:27(1年以上前)

対して変わらん、初志貫徹!

書込番号:16413952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/29 02:33(1年以上前)

こんばんは

内蔵フラッシュはそんなに使いますか?
内蔵フラッシュは付いていても使わない人が多いのですが、もしコンデジなどで昔から多用する人なら別に持って歩いても荷物にはならないと思いますし、付けっぱなしにされても良いかと思います
また水準器もレンズ交換式のカメラでは付いてない機種の方が多いですし、無ければ無いでも何とかなるように思います

両機を比べた場合、ソニー製の撮像素子を採用したE-PL5が暗所にも強く高感度性能が良いです
それに対してGX1は高感度では明らかに遅れを撮っていますが操作性とか作りはしっかりしている感じですね
特にボタン類も多く色々な角度から操作可能なインターフェースは昔からカメラをやっている人にも使いやすいですし、初めて使う人も覚えやすいのではと思います

ま、最終的に決めるのは貴方ですから、色々な意見を聞いて最終判断をなさればよいかと思います

書込番号:16414158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2013/07/29 06:08(1年以上前)

動画やるならパナソニック。動画をあまりやらないならオリンパス。

書込番号:16414289

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/29 06:49(1年以上前)

おはようございます。E−PL5ユーザーです。

G1Xがよろしければそちらでも良いでしょう。
見た目の解像感の良さはパナに部がありましたし、オリンパスはどことなく色合いに重苦しさが残っていました。
またオリンパスは、デザイン的にも古臭さというものは否めず、あか抜けしない印象が強かったですね。

ただし今は、内外ともに払拭されデザインもスタイリッシュとなり、色合いもソニー製センサーとなったせいかどうかはわかりませんが、重苦しさもなく、イメージががらりとかわりました。
また鈍重さもどことなく漂っていたのが、こちらも払拭されています。

まぁ、水準器とかに頼っていては、いつまでたっても平衡感覚が養えませんし、内蔵フラッシュもレンズによっては充分な役をしないことも考えられますので、この2つにこだわりたいのであればG1X。
そうでなければE−PL5を選ばれてみてはいかがでしょうか。

自分は普段、一眼レフユーザーですので外付けストロボの方が重宝しますし、水準器搭載機も持っていますが使ったことはありませんね。

画質自体の差は個人的主観以外はほぼないと考え、アートフィルターなどはPCソフトでなんとかなると考えていって、基礎的な撮影そのものをどちらがやりやすいかで選ばれるというのもひとつも手だとも考えます。

これらを店頭に実機があれば確認して、良いと思った方を選ばれてみてはいかがでしょう。
そうすると、迷いというものがなくなると考えることができます。

書込番号:16414354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/29 07:30(1年以上前)

別機種
別機種

E-PL3

 同左

使う人によって違いますが、私はE-PL3→E-PL5で一回もフラッシュを使ってません。
ファインダー撮影が好きで、代わりにEVFを着けています。
E-PL3でISO1600が許容範囲でしたので、フラッシュは使わないつもりです。

書込番号:16414405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/07/29 09:23(1年以上前)

>GX1は発売当初から欲しくて、ずっと我慢していたカメラではあります。

お〜! ほぼ同じ。体に悪い我慢はあまりしていませんでしたが。
GF1/GF2と使っています。GX1良いですね。GF1正当後継のずっしり感、使いやすさ。

一か月半前32.5kで電動ズームキット購入しました。水準器も便利----気にしすぎると-------。

書込番号:16414594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/07/29 15:45(1年以上前)

> GX1かE-PL5か・・・
http://digicame-info.com/2013/07/gx7m43.html
イイウワサが出ていますので、両方止めた方がイイです。

書込番号:16415454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/07/29 17:06(1年以上前)

カメラ手帖さん、こんにちは。
E-PL5のチルト液晶はあれば便利でしょう。
アートフィルターもRAW撮りしていれば後でいじれるのは魅力ですね。

GX1の水準器はあるに越したことはないと思います。
私はGF5でフラッシュは滅多に使いませんが、背景が明るい時に人物を撮る時などに重宝します。
あくまでも近くの物に使う場合のみです。

あくまでも個人の主観ですが、メニューはパナの方が断然分かりやすいです。
オリンパスは店頭でメニューに書いてある内容でいじってもイメージしていた物で当たった試しがありません。
なので、MOOK本みたいな解説本が必要かと思っています。
発色は好き嫌いがありますが、オリンパスの方が濃いめにでるようです。

書込番号:16415647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/07/29 18:22(1年以上前)

沢山のご回答ありがとうございます。
再度検討してみましたが、内蔵フラッシュはあれば越したことはないですし、使う場面もあるでしょうが、無くても応用が利きますね・・・
みなとまちのおじさんさんがおっしゃって下さった通り、必要と有らば付属の外付けフラッシュもありますし。

ただ、一つ気がかりなのは付属レンズですね。
GX1付属の電動ズームレンズは写りはともかく、あの薄さ、軽さなので一本持っておくと重宝しそうでキットレンズとしては結構高いレベルではないかなと思います。
単体の価格が28000円とGX1とのボディキットではボディがオマケの感じになっちゃってますが。

書込番号:16415869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/29 18:42(1年以上前)

あと一番乗りは俺ださんがおっしゃって下さった噂のGX7についてですが、自分も良いな〜とは思ってはいるものの、なかなか発売時の価格で買うのは気が引けますね(笑)
比較的GX1からのユーザーの声を反映しており、質感も高そうで、チルト可能なEVFなど他社との差別化も測って上級ミラーレスに相応しい風格かとは思います・・・
(まだリークの段階なのでなんとも言えない部分もありますが)
価格が下がったら手を出してしまうかもしれませんね(笑)

ツバ二郎さんがおしゃって下さいましたが、自分でも色々なサイトでE-PL5で撮影された写真を見た限り、GX1より色味が暖色が強い印象ですね。
E-PL5がというよりオリンパスの色味がこういうものなのでしょうか・・・
(オリンパス、パナソニック。両メーカーのカメラは持っていないので分からない部分が大きいですが)

書込番号:16415927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/29 20:29(1年以上前)

>E-PL5がというよりオリンパスの色味がこういうものなのでしょうか・・・

オリ機はコンデジのC5050Z・XZ-1と一眼レフのE-10・E-1、ミラーレス機はE-PL1・E-PM1・E-PM2を持っていますが、古いC5050Z・E-10・E-1を除いて暖色傾向が強いですね。私の勝手な想像ですが、「オリンパス・ブルー」にこだわりを持っているのかもしれませんね。

印象的な青空にするためにはシアンだけ強めてもダメで、ある程度マゼンタを混ぜる必要がありますからね。ニコン機やパナ機だと濃い青空も何となく水色になってしまいます。あくまでJPEG・デフォルトのお話ですが。

書込番号:16416324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/01 08:33(1年以上前)

PL5の方がいいですね。
作りとかはオリンパスの方が良いですしね。
パナはすぐに安売りになる て事はそーゆー価格で作ってるてことです。

写りはともかく・・のレンズはいかがなもんでしょうかw
クチコミみても故障とか、周辺減光とか目立ちますしね。

付属ストロボは小さな巾着に入れてストラップに付けとけばいつでも使えますよ。

書込番号:16424640

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/08/02 16:32(1年以上前)

今のところカタログスペックになりますが……

かなり高性能なLUMIX GX7が正式発表されました。
http://kakaku.com/item/J0000009613/

E-PL5ボディが最安値で2台購入できるお値段ですが(^_^;;

書込番号:16429135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/02 17:15(1年以上前)

何故E-PL5なんかと比べるの?
比べるならせめてP5ぐらいじゃないですかね。

書込番号:16429231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/08/02 19:51(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
悩みに悩みましたが今回は、GX1の方を購入しました。
同じマイクロフォーサーズマウントですから、PENシリーズを後で購入することも可能ですし、やはり発売した当初から気になっていたカメラだったので。
オリンパスの色味もいつか体験出来れば嬉しいです。
E-PL5は良いカメラですし、また落ちいた頃に手が出てしまうかもしれませんが(笑)

GX7は確かに魅力的ですし、気になりますがやはり値段が値段なだけに(笑)
E-P5も少々E-PL5やGX1との価格差があったので・・・


書込番号:16429637

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズ

2013/07/24 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 HANA44さん
クチコミ投稿数:13件

旅行やちょっとした散歩、犬の撮影、人物撮影などに使用を考えておりまして、口コミが良いのと、デザインが好み、自撮り可能、一眼レフが欲しいなどの理由からこちらの機種の購入を考えております。
そこで、星空も撮ってみたいのですが、こちらのカメラで綺麗に撮れますでしょうか?
また、ダブルレンズキットのほうが星空撮影には向いていますでしょうか?
望遠レンズを持ち出すのは結構荷物になりそうなので本当に自分が使うのか不安なのですが、望遠レンズを購入するメリットも教えていただきたいです。
ちなみに普段ちょっとしたお出かけにはCOOLPIX P310を使っています。
現在、旅行にはxz-1を持って行っています。

書込番号:16397471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/24 08:00(1年以上前)

標準ズームを使って、最広角のF値3.5にして、
ISO感度を上げて、30秒くらいでRawで
撮影して、現像ソフトでHDR処理すれば
出来るかなと思います。

長時間撮影するので、しっかりした三脚が必要です。

欲言えば、明るい単焦点レンズも欲しいですが。

書込番号:16397527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/24 08:02(1年以上前)

おはようございます。
以前F100dで同じような質問をされていましたね。三脚は購入されましたか?

>星空も撮ってみたいのですが、こちらのカメラで綺麗に撮れますでしょうか?
撮れると思います。「思います」というのは姉妹機のE-PM2を持っていますが、星空を撮ったことがないもので・・。 星空を撮るためには15〜30秒くらいの長時間露光が必要になります。E-PL5のシャッタースピードは60秒〜なので合格点ですね。また、リモートケーブルがあると長時間露光に便利です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html

>望遠レンズを購入するメリットも教えていただきたいです
お月さまを撮るのなら望遠レンズは必要ですが、星空ならキットの14−42mmの広角側を多用することになると思います。それでも画角が狭すぎて、凝るなら広角ズームレンズが欲しくなるかもしれません。

私もXZ-1を使っていますが、焦点距離28−112mm相当のどこらへんを多用しますか? E-PL5の標準ズームは14−42mm(28−84mm相当)です。望遠ズームは40−150mm(80−300mm相当)です。まあ、絶対に望遠なんか使わない!とおっしゃるのであれば不要かと思いますが、レンズキットとダブルズームキットの価格差が約1万円です。あとで望遠ズームを買い足すと2万円以上します。このあたりをどう考えるかですね。

望遠レンズを使うメリットは、ちょっと離れた人物をアップで撮る際に背景をボカしやすいというところでしょうか。

ちょっと画質は落ちますが、E-PL5にはデジタルテレコンという機能があります。これを使えば14−42mmが28−84mm(56−168mm相当)になります。ボケは14−42mmのままですが、望遠はたまにしか使わないということなら、この機能を使っても良いのかなと思います。店頭で店員さんにお願いして試してみてください。

書込番号:16397530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/24 08:10(1年以上前)

こんにちは

お月さまの撮影なら望遠レンズは必要ですが、三脚使用での星空の固定撮影なら望遠レンズよりは広角系の単焦点レンズが必要だと思います

望遠レンズが必要になるとしたらスポーツ撮影、動物園での動物や戸外での犬、猫、鳥や飛行機、走行中の車や自転車、風景の切り取りなどなどですから、そういうものを撮ってみたいならダブルズームもありだと思います

でも星空ということならレンズキットにしてみて、先ずは標準ズームの広角端、絞り開放で撮影してみてうまく撮れないようなら、その時に明るい広角系単焦点レンズを考えれば良いように思います

書込番号:16397552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:20件 MY PORTFORIO 

2013/07/24 08:29(1年以上前)

このカメラでもそれなりの星くらいは撮影可能ですよ。

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/w9JlZbz1qrCq0cac
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/KnLjbXdFLqmJmawS
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/onwDXYdFLqmJmawS


ただ暗いのでAFは不可能です。
しかもレンズに距離計がなく液晶も見難いのでMFでキチンと星にピントを合わせるのは大変です。
撮る側の基本知識と三脚、レリーズコードが必要です。
でも努力次第で慣れればカバーできるので頑張ってください。

書込番号:16397588

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/24 10:32(1年以上前)

こんにちは、E−PL5ユーザーです。
通常は標準のレンズで大抵はこなすことはできますが、何かのときに望遠が必要になるかもしれません。
で、そのときに買い足すよりダブルレンズキットで買われたほうが、安く済む価格設定になっているかと思います。

デザインは確かにスタイリッシュで、それまでどことなく古臭かったイメージを完全に払拭していますね。
これだけでも買う理由は充分に成り立つかと思います。

また、正式には一眼レフではなくミラーレスのジャンルになりますが、鈍重なイメージだった初代に比べ、歯切れの良いテンポで撮影することができます。

携帯性はコンパクトデジカメにはかないませんが、それなりに小さく軽くまとまっていると思います。

望遠は遠景のなかで切り出したいときや、最短撮影距離ぎりぎりなどで花撮りしたときなど、主役以外は綺麗にボカせるなど、使い道は「望遠」というイメージからは幅広い撮影がこなせるかと思います。

是非、ダブルズームキットでの購入をおすすめいたします。

書込番号:16397839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/24 10:40(1年以上前)

スレ主さん、
そう積極的に望遠をすすめる発言がないでしょ。
これ、たいていそうなんです。
そして、間違いではないとも思います。

ただ、わたしは望遠を多用することがよくあります。
レンズ交換をしていろいろな画角のレンズを使えるからこそ、
この手のカメラの意味があると思っています。

ただし、オリの望遠ズームはバカほど伸びて扱いにくいですよ。
一度カメラ屋さんで試して納得してから購入されたほうがいいと思います。

書込番号:16397854

ナイスクチコミ!0


スレ主 HANA44さん
クチコミ投稿数:13件

2013/07/24 18:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
じっくり読ませていただきました。
五万円くらいの予算以下で星空が綺麗に撮れて、日常にもわりとさくっと持ち出せるような一眼レフカメラ(この機種はミラーレスですね!)ってこの機種以外にあるのでしょうか…

>今から仕事 さん
詳しい解説ありがとうございます。購入したら撮ってみます!
明るいレンズ、、、というのはキット以外のレンズということですよね?

>みなとまちのおじさん さん

約五年前くらいに同じような質問してますね!笑 気づきませんでした、、、
当時はなんとなく星空も撮影できたらいいな、と思ってましたが今はわりときちんと星空撮りたい気持ちです。
三脚は持ってます!
望遠レンズだとお月様が撮れるのですね。魅力的です。
そうなると月も撮ってみたくなってきました…
レンズ一万円が安いか高いかは…きっとお買い得なのでしょうね!悩みどころです。
星空撮影を凝るなら広角ズームレンズということでしたが、そうするときっと一万円では買えないのでしょうね…そこそこの星空と月も撮れるとなると望遠レンズ付きかなぁ…

>Frank.Flanker さん
なるほど。そういった用途があるのですね!
動物園の動物綺麗に撮ってみたいです…!
実際持ち出すかは置いといて、いざそういった対象を撮りたい時にあると楽しそうですね〜!!悩みます…

>須佐之男命 さん
綺麗な画像ありがとうございます!
私もこんな風に撮れるとカメラ楽しそうです。
こちらの写真はCanon EOS 5D Mark IIで撮ったもののようですが、E-PL5でもこういった写真が撮れるという解釈で良いのですよね?

>Hinami4 さん
そうでしたね、ミラーレスですね!
だいたいのことは標準のレンズで大丈夫と聞いて安心しました!
でも約一万円でもう一つレンズがつくというのはやはりお買い得なのですね…
携帯性に関しては一眼レフと比べるとスッキリして見えますがコンデジを今まで持ち出していた私としてはこのカメラですら結構頑張って持ち出す感触になりそうです。
でも美しい写真を撮るにはしょうがないですよね…

>てんでんこさん
望遠結構使ってらっしゃるのですね!
うーん、悩みます。
そうですね、レンズを交換する楽しみもありますよね…
そういえば望遠レンズ付きの実機は見たことありませんでした。
お店で見てみます!

書込番号:16398884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/24 18:37(1年以上前)

別機種

マクロレンズだと近付き難い距離

望遠って望の日に遠く仰ぎ見る月って感じもするけど、
クロースアップレンズでマクロ的に使ったりもできますよ。
昔のポートレートレンズは90mmと135mmだったみたいだけど
キットレンズの望遠は換算80-300でポートレートにも結構使えます。

書込番号:16398964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/24 19:31(1年以上前)

お月さまを撮るのは、実は天体撮影の中で一番ハードルが低いかもしれません。意外に明るいんですよ。コンデジを使って手持ちで綺麗に撮っている方もおられます。

星景のほうはけっこう難しいでしょうね。AFがほとんど当てにならないので、MFメインになると思います。フルサイズなら絞りをF16くらいに絞り込んで、となるところですが、マイクロフォーサーズだと絞り過ぎは小絞りボケの恐れがありますからせいぜいF8までにとどめてください。

また、長時間露光を何回も繰り返すとセンサーが熱を持ち、熱ノイズの心配があります。少しずつ休ませながらチャレンジしてみてください。ご成功を祈ります♪

書込番号:16399106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/24 22:48(1年以上前)

こんばんは ちょっとおじゃまします。

penで星景写真を撮りたいのであれば、こちらのページが役に立つかもしれませんが。

E-meisterというサイトで、PENを使用しての撮り方ノウハウを色々紹介しています。

星景写真の撮り方は

http://kassy2009.seesaa.net/article/323702681.html
 
もし興味があれば、いかがでしょう?

書込番号:16399929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/24 23:22(1年以上前)

シャッタースピードが、60sまで設定できるので、星撮りで大概の場合はレリーズケーブルは不要です。
ピント合わせも無理に星で合わせなくても、できるだけ遠くの街明かりなどで合わせてしまえば、いいので問題ないですよ。

もちろん明るいレンズで撮ればさらに綺麗に撮れますけどね〜

「E-PM2 星空」で検索すると、こんな記事がありました〜
参考になれば〜

http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/3710
http://kassy2009.seesaa.net/article/323702681.html

ちなみに月をアップで撮りたいと思っても月は意外と小さいので、ダブルズーム(望遠ズーム)でも少し物足りないかもしれません。

書込番号:16400085

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/07/25 10:43(1年以上前)

月を撮るなら、300mm以上ですかね。
パナの100-300mmや、オリンパスの75-300mm(新、旧)のほうに月の写真作例とかもあったような。

測光モードを1点にしてやって、それで月の明るい部分を測光し、露出補正マイナスに適宜。手持ちでも撮れます。

書込番号:16401292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時のコントロールダイヤルについて

2013/07/22 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:88件

この機種、画像を再生している時のコントロールダイヤル、やけに敏感ではないですか?そっと触れただけでも次の画像に行ってしまうのですが、こんなものなのでしょうか?私の(妻の)個体だけなのでしょうか?
この機種をお使いの皆様の個体はいかがでしょうか?

書込番号:16392423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/22 17:15(1年以上前)

私のはE-PM2ですが、姉妹機なので同じようなものだと思いますが・・
しっかりしたクリック感がありますし、特に問題は感じていません。

ご心配なら、カスタマーサポートセンターに電話して問い合わせるか、オリンパスプラザまたはサービスステーションに持ち込んでみてもらうのがよろしいかと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/service_station/index.html

書込番号:16392446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/22 17:51(1年以上前)

こんにちは。E−PL5×2ユーザーです。
全体的にレスポンスを向上させているように見せるために、敏感になっているようですね。
また、ダイヤルやボタン類が小さいので、尚更そんな感じがするかもです。

慌てて操作はできず、じっくりと落ち着いてやるしかないですね。
まぁ、慣れが解決してはくれると思いますが、気になるならメーカーや販売店などに相談されると良いでしょう。

書込番号:16392535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/07/23 08:50(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
クリック感、ないんです。やっぱサービス送りが良いかもしれませんね。

>Hinami4さん
確かにダイヤルボタン類小さいので触れてしまいます。タッチ操作で使っていてもダイヤルに触れてしまいます。

サービスに確認してみようと思います。

書込番号:16394542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/25 09:31(1年以上前)

あ!

わたしもそう思ってました!

ちなみにわたしのは再生時より
メニューいじってるとき!

触れただけでチラチラと
画面が変わるぐらい敏感というか・・・

ハズレつかまされたかと
ガッカリしてるんですけど
サービスに聞くのもめんどくさくてε-(´∀`; )

その後どうなったかとかあれば
教えていただけると嬉しいです(;^_^A

書込番号:16401095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/05 10:33(1年以上前)

私のE-pm2も、ダイヤル感度が良すぎる現象に悩まされていました。思い切ってピックアップサービスで修理(無料期間)に出してみましたら、部品交換によりバッチリ治って帰って来ましたよ。同じ現象でお悩みの方は、修理に出すことをお勧めいたします。(一週間程度といえ、カメラが手元にない寂しさは拭えませんけども)

書込番号:16438586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/08 12:01(1年以上前)

自分のE-PM2も同じ症状です(;。;)
サービスステーション行きですね・・・

書込番号:16809750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/12/05 16:52(1年以上前)

だいぶ遅くなりましたが、サービスに送りました。コントロールダイヤルを交換してもらいました。
クリック感というか、若干回すのが渋くなりましたが、その分ダイヤルに触れただけで動いてしまう
というのはなくなりました。
それと各点検とファームアップもしてくれました。(出てたんですね。。。)

書込番号:16919064

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング