OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2012年11月14日 19:49 |
![]() ![]() |
69 | 28 | 2012年10月17日 00:01 |
![]() |
14 | 7 | 2012年10月17日 06:08 |
![]() ![]() |
21 | 31 | 2012年10月28日 16:33 |
![]() |
9 | 12 | 2012年10月7日 20:32 |
![]() |
18 | 20 | 2012年10月13日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
E-PL1sを使用している者です。
アートフィルター撮影時にカメラ内で処理をするために待たされますが(フィルターの種類によって、また、使用するメモリーカードによっても違うとは思いますが)、最新モデルになってどれくらい早くなっていますか?
旧モデルと併用されている方、あるいは使用しておられた方に質問させてください。
よろしくお願いします。
1点

AALBORGさんと同じく、PL1sを使用していました。
予約購入して発売日に入手、早速週末使用してみましたが、アートフィルターの処理はものすごく速いです!
SDはPL1sのときから変わらずclass10の32Gを使用していますが、通常の写真を撮るのと変わらない速さで処理してくれます。
アートフィルターブラケットを使用しても、すぐに次の写真を撮影できます。
PL1sと比べると、処理速度はもちろんですが、何より液晶のキレイさが素晴らしいです!
今まではVF-2を介さないとピントが合っているか分からなかったマクロ撮影が、液晶画面できちんと確認できます。
フォーサーズレンズのAFもすごく速くなって、本当に大満足です。
1点気になることといえば・・小型軽量化のため、ホールド感は良くないです。
私は手が小さいので、なんとか慣れてきましたが、男性や手が大きい方は慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
書込番号:15207306
5点

ayucococoさま
早速の書き込みどうもありがとうございます。
そうですか、そんなに早くなっているのですか・・・。
ほんの数秒、ま、長くても10秒もかからない処理時間も場合によっては小さなストレスとなりますので値段がこなれてきたら是非購入したいと感じました。
お尋ねして良かったです、どうもありがとうございました。
もう少し待ってみて、他の方の印象もお聞きしてベストアンサーを選ばせていただきます。
書込番号:15208015
1点

よこレスすみません。旅行用で軽快なカメラを物色中です。
初歩的な質問、便乗させてください。
アートフィルターは撮影時だけですか?
普通に撮っていて、編集(または現像時)に適用できるモノなんでしょうか。
飛び入りで申し訳ありません。どなたかご教示願えたらと思います。
失礼しました。
書込番号:15212778
1点

RAWで撮っておけば、付属の現像ソフトでアートフィルター適用できますよ。
さらに前例からするとソフトのアップデートで、新しいアートフィルターの追加も期待できます。
書込番号:15212812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kanikumaさん
早速のご回答、本当にありがとうございます。
OLYMPUSの小さなセンサーにもかかわらず、ものすごい描写をしているのにいつも驚いていました。この技術でフルサイズを載せるとどんな写真が撮れるのだろうといつも不思議に思っていました。検討させていただきます。
AALBORG(スレ主)様
飛び入りで本当に申し訳ありません。
OLYMPUSのアートフィルターは、ヴァリエーションも品質も素晴らしいですね。いますごくそそられています。
書込番号:15212873
1点

ベストアンサーを決めさせていただきます。
派生の質問、もちろん全く問題ありません。
こういう感じでもっとたくさんの方が気軽に書き込んで、答えてみようと思うようになればいいですね。
無い物ねだりもほどほどにしなきゃいけないと思いつつ、他社にあってオリンパスにない「パートカラー(ソニーの名称)」があればなぁ・・・と常日頃思っています。(色抽出機能のことです)
もしオリンパスの方がこの投稿をご覧になれば、もう既に検討されていることとは思いますが(各社既に導入していますので)、ぜひアートフィルターに入れてください!
本題であるアートフィルターの処理速度が飛躍的に向上したことが確認でき助かりました。お応え下さった方、どうもありがとうございました。
書込番号:15215103
0点

>AALBORGさん
ベストアンサー、ありがとうございます。
私も「パートカラー」欲しいです!
ぜひ次世代機には搭載してほしいですね。
>オッキーホッキーさん
付属ソフトでの現像の他に、オリンパスのSWEET PHOTOというサイトでも14種類のアートフィルターで加工が行えます。
こちらはJPEG対応ですが・・女性専用サイトなんですね。
写真編集ソフトなどを使わず、JPEG撮りがさくっと後から加工できて便利なのですが。
ご参考まで。
書込番号:15215218
1点

ayucococoさま
えええぇ、こんなサイトがあるんですね。
知りませんでした(^^)
しかも女性限定の様相で、男の身ではどんなことが行われているのか(?!)ログインさえできないから何も分からない・・・(笑)
オリンパスさん、これって新手の差別?!僕ら何か悪いことしましたか??
(ここまで冗談です!)
JPEGで気軽に加工ができるなんていいですね。
男性専用のサイトできないかなぁ・・・。名前は・・・tough photoとか? spicy photoとか?
とにかく回答くださりどうもありがとうございました。
書込番号:15215301
0点

ayucococoさん
ありがとうございます。
いろいろ教えていただいて助かります。
OLYMPUSはフィルムの時代、真っ黒なカプセル型の、当時ではデザインで群を抜いて光っていたカメラを使っていたことがあります。もうご存じの方はいらっしゃらないでしょうが、あの頃から精密機器といった雰囲気が横溢していました。今でもそれは変わらず光っていますね。
E−PL5に今、強く惹かれています。また教えていただくことが有るやもしれません。そのときはよろしくお願いいたします。
スレ主様、ありがとうございました。
書込番号:15215981
0点

私はRAWも撮って、現像時に種々適用することを強くおススメします。
いわゆる「あとからアートフィルター」です。(純正現像ソフトの場合)
皆さん御指摘のように、オリンパスのアートフィルターはとてもセンスが良いので、表現の幅が非常に広がります。
今後どんどん発表されるであろうアートフィルターにも対応できるのです!
つまり、RAWで撮っておけば、あとから新しいアートフィルターも適用できるので、未来に可能性がどんどん広がりますね。
これが、オリンパスのアートフィルターの素晴らしいところで、過去の作品が、将来進化して新たな表現を身につけることができるのです!!
書込番号:15217192
1点

アートフィルターにもブラケット機能が付いてますので一度の撮影で数種類のアートフィルターを試せるのも嬉しいですね。
その場でかけてもよし後付けでもよし。
書込番号:15262971
1点

アートフィルターブラケット!?
それは知らなかったです…(^_^;)
書込番号:15263792
0点

SWEET PHOTO知らなかったです!
過去のクチコミを読み返したらこんな面白いサイトが。
男の人に撮った写真を「下手だな(笑)」なんて思われるんだろうなと思ってたので安心して使えそうです。
書込番号:15340264
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
はじめまして(^_^)
今日、一眼を人生で初めてかっちゃいました。ネットでいろいろ調べてたら、ここに行き着きました。以前は値段しか見てなかったここに書きこむなんて思いもしませんでしたが、(^^;;
本題なんですが、今日買ったのがレンズ2本のセット、メモリーカード、ストラップ、ジャケット、フィルターなんですが、他にあったほうが良いのを教え下さいm(._.)m
初心者ですいません。
書込番号:15196565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

通販でも買えるし、ネットショップのほうがアクセサリーの類は安かったりするので落ち着いて買ったほうがいいように思いますけどね。
店頭で見ないと買えないものナンバーワンはバッグです。
次は三脚。
種類が豊富すぎるのと、ネットでは大きさがさっぱりわからないのでサイズ見て想像することになりますが、実物をいくつか経験して無いと数字から読み取れるようにはなりませんので。
買わないにしても見ておいて損はないかと。
逆に必要性が高いのは予備電池。2〜3時間撮りまくってると電池がなくなる感じなので、撮影のために出かける場合は最低もう一本は必要でしょう。
自分で貼っててなんですが、液晶保護フィルムは必然性に疑問を持ってます。自分が今まで買った機材でフィルター張り替えたことが無いです。ということは、使わなくなるまでの間に傷がついて困ったためしがないと、、、
おススメはハクバから出てるパナソニック製のフィルムで、反射率が小さく見やすいです。
ドライボックスはわたしも「要らない派」。今までカメラを何十年と使ってきましたけどカビたことありません。ただしこれは住居地や置き場に依存する話なのでよく考えて。新築マンション1Fとかだと怪しいですよね。
書込番号:15197280
3点

こんにちは☆
私は去年E-PL3を手に入れて約1年になります。
普段は子供のスナップ撮影やお散歩のお供に使用しています。
それ以前にコンデジしか使ったことがなく初心者状態でここまで来てしまったので、今更ながらこのスレは大変参考になりました!
そんな私は、みなさんがおっしゃっている備品類はほとんど持っていません。
ほかの皆さんが挙げている中で、購入したのは保護フィルムとレンズを拭く布ぐらいで、他はなくてもカメラライフが送れる、ということをお知らせしたくて書込しました。
確かにたまに三脚やバッテリーは欲しくなりますが、自分の使用頻度や撮影スタイルを把握してから購入しても遅くないかと思います。
よくわからないまま買っても、無駄になってしまったら勿体ないですしね。
では、新しいカメラで素敵な写真をたくさん撮ってくださいね♪
書込番号:15197336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DANGONN さん
お金で買えんもんもあるで。
書込番号:15197411
1点

DANGONN さん こんにちは
購入を検討中です。教えて下さい。
E-PL5を選んだポイントは何ですか?
購入価格、購入場所 概ねで結構ですのでお願いします。
また、使用感もレポートして下さい。
書込番号:15197755
2点

> ブロアーを含めたレンズクリーニングキットと液晶ガードフィルムは貼るのなら購入と同時にあった方が良いと思います
キズが付いてから貼ったのでは遅い感じがするので...(Frank.Flankerさん)
レンズクリーニング液は、普通のものでは拭き残りが生ずるので私は写真の製品を使っています。(値段は少し高いが、使用感は最高です。)
書込番号:15197809
2点

ご自身が持っている物は、他人にも勧めたがるようです。
はっきり言って、以下の物は必要ありません。
1.ドライボックスと乾燥剤のセット
そのまま戸棚に入れていますが、カビったことは一度もありません。
2.レンズクリーニングキット
プロテクト・フィルターを付けていれば、必要ありません。
下手にレンズを触ることの方が危険です。
3.三脚
数多く撮影して、自分に必要かどうか判断したほうが良いと思います。
書込番号:15198018
4点

再度失礼します。
レンズですが…。
私はいつでもコンパクトにカメラを持ち歩きたかったのと、室内でも綺麗に撮りたかったので、パナソ二ックの20mm f1.7をカメラと同時購入しました。
m.zuikoの45mm f1.8も定評のあるレンズですが、せっかくキットのズームレンズを2本もお持ちなんですから、それでいろいろと撮影してみて欲しい焦点距離やF値が明確になった時に追加購入された方が良いのではないでしょうか。
それにしても、E-PL5、羨ましいです☆
書込番号:15198200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか偏屈な方がおられますが、^ ^
まぁ、ちょとした汚れ、カビで、レンズの描写に影響を与えることはないかもですが、プロテクト・フィルターが汚れたら、どうやってクリーニングするの?
レンズクリーニングキットあった方が便利じゃない。 ^ ^
三脚だってあった方が便利ですよ、三脚によって構図に縛られたりするかもですが、メリットの方が多いですよ。
三脚が使用できない環境もありますが、TPOによって使い分ければ良い訳で、そこは賢く行きましょうよ。
端から三脚の抹殺は、どんなもんでしょう。
書込番号:15198337
1点

>プロテクト・フィルターが汚れたら、どうやってクリーニングするの?
プロテクト・フィルターは使い捨てでしょう。
書込番号:15198398
0点

> はっきり言って、以下の物は必要ありません。
1.ドライボックスと乾燥剤のセット
そのまま戸棚に入れていますが、カビったことは一度もありません。
2.レンズクリーニングキット
プロテクト・フィルターを付けていれば、必要ありません。下手にレンズを触ることの方が危険です。
3.三脚
数多く撮影して、自分に必要かどうか判断したほうが良いと思います。
私見ですが・・・、
はっきり言って、以下の物は必要と愚考します。
1.ドライボックスと乾燥剤のセット
黴は微小なものもあるから、顕微鏡で検査する必要があるでしょう。防湿庫があれば管理もしやすいです。
2.レンズクリーニングキット
プロテクト・フィルターを付けていても、そのフィルターが汚れたら清掃する必要があります。 レンズを触るのは気をつけます。
3.三脚
長時間露出をする場合には、あれば大変便利です。
書込番号:15198414
2点

こんにちは。
北海道にお住まいなんですね?
でしたら,防湿庫や乾燥剤は全く不要ですよ。そういうのは北関東から西(東北の日本海側もかな?)の,高温多湿の環境下で保管する際に必要とされるだけですから。
私も東京にいたころには湿気(カビ)が最大の厄介者で苦労しましたが,年間を通して湿度の低い岩手に移り住んでからは乾燥剤など使ったこともありません。私の場合は比較的頻繁に持ち出すカメラなどは,普段は机上の本棚の片隅にホコリ除けのタオルをかけて保管しているだけですし(笑
むしろ,機械は乾燥させすぎてもダメですので,年間を通して乾燥している北海道の気候では,乾燥剤は使わない方がよいと思います。
で,防湿庫だの乾燥剤だのという以前に,普段保管する場所に気をつけるべきです。
タンス,押し入れ,机などの引き出し,は保管場所としては厳禁です。かつて長期入院中に邪魔だからとカメラを押し入れに放り込まれてしまい,退院してみればカメラはカビの巣窟 orz なんてことがありました (T_T)
風通し(通気・換気)がよく,寒暖差の少ない場所をえらび,ホコリの避けられる蓋付きのケースに入れて保管するのがベターだと思います。
特に冬場の冷え込みが厳しい北日本では,寒暖の差による結露がカビなどを誘発しますので。そちらに留意される方がよいと思います。
たとえば冬場に,外で冷え切ったカメラを室内に持ち込むと内部で結露が発生することがあるので,こういうときにはすぐにしまわずにしばらく(数時間)室内に放置してからしまう,といったようなことにむしろ気をつけるべきです。
(室内に持ち込んでレンズが曇ったときなどは,電源を入れないように特にご注意を。カメラ内部の結露によりショートして壊れることがあります。)
もひとつ,レンズクリーニングですけど,まず何のためのフィルターか,を考えましょう。
一緒に買ったものとして "フィルター" と書かれていますが,おそらく「プロテクトフィルター」だと思います。名のとおりに "レンズを保護するためのフィルター" ですね。
レンズのクリーニングって,意外に難しいです。知識もなくクリーニングキットを使って無造作にレンズクリーニングを行えば,レンズ表面に「拭きキズ」という細かな擦り傷を付けてしまいますし,クリーニング液を付けすぎてかえってレンズ表面を汚してしまったり,最悪の場合は付けすぎたクリーニング液がレンズの内部にまで浸透してしまい,その浸透した際にカビの胞子も一緒に内部へ侵入してレンズ内部でカビ発生……,という事例も実は少なくないんですよ。
ですから,できるだけレンズ本体を汚さないようにするのが賢明だと思います。そこで,レンズを汚さないためのプロテクトフィルター,なんですよね。
で,フィルターですが,意外にラフに扱っても大丈夫です(笑
私の場合ですが,プロテクトフィルターが汚れてしまった場合には,ブロワー(先の細くなったゴム製のモノで,それで空気をシュコシュコと吹き付ける道具です。)でフィルター表面の汚れや水気を吹き飛ばし,「メガネ拭き」でサッとフィルター表面を拭き取って完了,です。
何もないときにはタオルやハンカチで拭いてしまうこともありますけど,砂埃など汚れの付いたままゴシゴシと拭くようなことをしなければ案外キズはつかないもんです。仮に傷つけたとしてもフィルター1枚買い換えればそれですみますしね。
ということで,「ブロワー」はあった方が便利かもー(笑
最後に「予備バッテリー」はあった方が何かの時に助かります。
何しろバッテリーの充電中はカメラが使えませんから (^^;
書込番号:15198597
3点

DANGONNさん、こんにちは
フィルターとは液晶保護フィルター?かレンズプロテクターでしょうか。
これはあった方がいいと思います。
レンズ交換をすると思うのでレンズクリーニングキットもあると便利かと思います。
他は実際に使用してみて必要に応じて購入すればいいと思います。
書込番号:15198753
0点

>プロテクト・フィルターは使い捨てでしょう。
ええ、そうなんですか、汚れただけで取替えちゃうなんて、リッチなんですね ^ ^
傷つけたりしたら、取替えますけど、ケチなもんで汚れた時はクリーニングしてます。
人それぞれ違うんですね、自分も、おっと汚れちまったから、新しいので...っていうようになりたいです ^ ^
書込番号:15198778
2点

DANGONN さんがせっかく買ったのに変な議論に巻き込まれて災難ですね。
カメラの入門書やカメラ雑誌を買うなり図書館で借りるなりしてもらえば誰の意見が一般的に適切と考えられているか分かります。また信頼できるカメラ屋さんでもたずねて下さい。
書込番号:15199048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは(^_^)
皆さん本当にありがとうございます。
こんな初心者の私にも皆さんの貴重な時間を割いていただいて感謝です。出張での仕事の為、返信出来なくてすいませんでした。先ほど、皆さんの意見を参考に昨日ついたポイント使って
予備電池
液晶保護シート
クリーニングセット
を買って来ました。
実際まだちょっとしか使ってないので他にもなんか買ったほうが良いような気もしますが、明日の一日休みを利用していろいろ撮ってからまた、皆さんの意見をじっくり見てみます。
ここの皆さんは本当に親切ですね(^_^)
まったくの素人の私にも優しく教えていただいて本当ありがとうございます。心がなんかほっこりしました。(>人<;)
書込番号:15199556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

welshさん
買ったお店は秋葉原のヨドバシカメラで、お店の表示価格で買いました。価格コムの値段とあまり変わらなかったので購入しました。
決めてになったのはバランスです。他のメーカーさんのカメラや高いコンパクトカメラも見せてもらいましたが、簡単で、可愛いくて、カメラの性能とのバランスが凄くとれてる気がしました。
まだ、ちゃんと使えてないんで使用感は良くわからないんですが、タッチシャッターが凄く便利なのはわかりました。
変な返答ですいませんm(._.)m
書込番号:15199680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DANGONNさん
追加レンズ購入はE-PL5に慣れてからでいいかもしれませんね。
45mm F1.8のレンズはペットや人以外にもいろいろ使えます。
私は風景撮影にも使っています。換算90mmなので風景には使いづらいですが、
中望遠ならではの切り取り方もできるのでいいですよ。
あと料理の撮影にも使っています。意外に色々使えるレンズです。
レンズの保護プロテクターは私は使っていません。フードを付ければレンズが傷つくことは滅多にないですし、
プロテクターはガラスだと思いますが、余計なガラスが増えると写りにも影響すると思いますので。
プロテクターよりもレンズクリーニングキットのほうがいいと思います。あとブロワーも。
書込番号:15200197
1点

DANGONNさん
ポチポチな。
書込番号:15201692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL5ご購入おめでとうございます。
手元のGF1・E-PL1・E-PM1に比べて、高感度性能がかなり向上しているようですね。羨ましいです。バリバリの新製品ですからね、早く操作をマスターして楽しんでくださいね。
ところで、ドライボックスの件で必要派と不要派の方がいらっしゃいますが、私も不要派です。「こまめに乾燥剤を取り替える」という条件付きなら賛成なのですが、うっかり忘れてしまうとボックス内は湿気でカビの巣窟になりがちです。しっかりした防湿庫なら良いのですが。
せっこきさんがおっしゃるように、タンス、押し入れ、机などの引き出しもタブーです。また、意外に気づかないのがカメラバッグに入れっ放しというやつです。これは怖いですよ。
私は数えるのが怖いくらいのカメラを所有していますが、ほとんど机の上やカーペット・畳の上に放り出しています。風通しが良いので、梅雨でもカビたことはありません。ほこりが心配なら、適当な布か新聞紙でもかぶせておけば大丈夫です。
追加レンズですが、まずダブルズームレンズを使いこなしてからのほうが良いでしょう。慣れてくるとご自分の撮影スタイルに合った焦点距離というものがわかってきますからね。それからでも遅くはありません。
>45mmのレンズが良さそうなんですけど、ペットとか人の顔とか以外に使えるのでしょうか?
もちろん、評価が高いレンズですし、花や風景など何にでも使えます。ただ、焦点距離がちょっと長めなのと、最短撮影距離が長いので、室内での使用には難しい部分があると思います。
その点パナの20mmF1.7は室内用にちょうど良い焦点距離ですし、お料理やテーブルフォトに最適です。ボケも出しやすいので、まずこちらを検討されてみてはいかがでしょう。購入されても後悔はしないと思いますよ。こんな感じの写りです。
書込番号:15203542
2点

道南在住です。
ドライボックスの代わりにニトリで買った密閉できるパッキン付きのストッカーを使ってます。(カメラ用ドライボックスに比べ全然安いです) ただ、中に入れてるのは普段あまり使わない機材で、良く使う機材は普通に棚の上や机の上に置いてます。念のために、温・湿度計とダイソーで買った乾燥剤を入れてます。以前、引き出しの中で眠っていたフイルム一眼用レンズを久々(2年ぶり位?)に出したらカビにやられていたことがありますが、チョコチョコ使ってればカビは気にしなくても大丈夫と思います。
あとは、交換レンズ、バック、三脚、一脚、ストロボ、と色々ありますが、撮影スタイルで必要なレンズや機材は違うので、必要になった時に用途にあったものを買ったほうが無駄にならないと思います。
書込番号:15213991
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
ペンシリーズで書き込みがありました「動画でのコンニャク現象」は
この新しい機種になってから解消されたのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001546/SortID=13426038/
4点

別スレに書きましたが、私もこれが1番気になります。
今まではカメラ(フォーサーズ)とムービー(ザクティ)を持ち出してたんで、これが一台で済むと非常に助かります。
先日E-PM1を買いましたがコンニャクでした。けど手ぶれ補正OFFでマシになりました。
パナのフォーサーズ用レンズを持ってるので、レンズ側の手ぶれを試せばよかった。
E-PL5はレンズ側の手ぶれをONにすると、ボディ側の手ぶれが勝手にOFFになるらしいので、その点は評価できます。
レンズ側ON、ボディ側OFFが一番良いらしいので。
E-PM1にはそんな機能なかった。全て手動でON、OFF。
問題はE-PL5がレンズ側手ぶれ補正のないオリのレンズでどの程度かが知りたいです。
でもE-PM1のボディ手ぶれOFFの画面を見た限り、上記の機能があれば許せるような気がしてきた。
コンニャクに関係なく、ムービー撮る時はあまりカメラ側を動かしたくないので。
書込番号:15195583
1点

まだ見てないのでわかりませんが。
OM-Dと同じセンサーということで、センサー的には以前のE-PL3より読み出し速度が速くなった分、E-PL3よりはコンニャク現象は改善されてると期待できるかも。
けどE-PL5には、OM-Dの5軸手ブレ補正がPL5には搭載されてないところや、動画は電子式手振れ補正のみというところで、ちょっと心配かもですね。
ハード的に見ると動画ではOM-Dの方が有利だと思いますが、後発のE-PL5で何かしらのソフトウェア的に改善されてるかどうかが気になるところです。
近々出るであろうファーストインプレッションやレビューを待つしかないのかな。
書込番号:15195752
4点

メーカーに問い合わせてみるとか・・・
書込番号:15198147
1点

ファイヴGさん、ここにしか咲かない花さん、じじかめさん、ありがとうございます♪
返信遅れてすみません。
ペンシリーズを買おうかと思っている矢先、「こんにゃく現象」があると価格コムで知り、
断念をしています。
確かに、オリンパスに直接聞けばいいのでしょうが、メーカー側の視点での回答となってしまうだろうと思いここで質問させてもらいました(ここでは親切でいろいろな人の意見が聞けるので)。
EOS−Mは画像の書き込みが遅いなどとのカキコミがあり、また、メーカーの対応が悪いようで。。。そんな情報は雑誌には記載されませんからどうしてもここに質問したくなってしまうのです♪
書込番号:15202303
2点

こんにちは。なかなか有力な情報が得られませんね。
私もyakisoba777さん同様、メーカーの視点ではなく、ユーザー視点の情報が知りたいです。
E-PL5ではないのであまり参考になりませんが、先日購入したE-PM1のことを書いてみます。
手ぶれ補正ONだと、カメラを動かすたびに画面がプルプル揺れますが、
カメラを動かさなかったり(手持ち)、ゆっくり動かす場合はまし。
でもコンニャクが気になって、かなり使いづらい。
手ぶれ補正OFFの場合、コンニャク現象が軽減されました。
というか無くなったと言ってもいいぐらい。
まだまだ試す機会が少ないものの、この結果には驚きでした。
ただし「手ぶれ」が効かないため、よくぶれるような気がします。
私はこのカメラの動画をオマケぐらいに考えてますが、そういう人には十分と思います。
パナの手ぶれ補正付レンズも試しましたが、マイクロではなくフォーサーズ用レンズ。
レンズ補正ON、ボディ補正OFFでコンニャクはなくなりました。
コンニャクのことしか考えずに試したので、「手ぶれ」を試してません。
ちなみにフォーサーズレンズだったせいかC-AFでAFが追ってくれませんでした。
手ぶれ補正OFFでコンニャク現象は無くなるものの、手動でいちいち切り替えるのは面倒くさい。
できれば動画撮影した際に「自動で手ぶれがOFF、撮影が終われば元の状態に戻る」となれば使いやすいです。
今回のE-PL5(E-PM2も?)は、パナのレンズを使用してレンズ側をONにすると、
自動でボディ側がOFFになるそうです。なのでパナの手ぶれ補正付レンズ(スイッチ付のみ?)があれば、
コンニャクの件は解消できるといえます。
では肝心のオリのレンズを使う場合はどうなのか?
・手ぶれ補正ONのままでもコンニャク現象が起きないのか?
・動画の際に自動で手ぶれ補正がOFFになるのか?
今回コンニャク現象は歩きながら撮影して試しました。歩く振動でプルプル揺れる。
立ち止まった状態やイスなどに座って撮影すると、手ぶれがまた違った感じになるかも。
書込番号:15208216
0点


ファイヴGさん、
検証と疑問点をわかりやすく説明してもらい大変参考になりました!
実際にやって、しかも書き込みまでしてもらい、助かります。
正直うれしいですね♪♪♪
別スレ見ました、「コンニャク現象」解消されているようですね。
ありがとうございました。
書込番号:15214572
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
初めまして☆
E-P3を1年ほど愛用しています!
ですが、簡単に自分撮りができる可動式液晶画面が魅力的すぎて、E-P3を手放してE-PL5に買い替えるか本気で悩んでいます。
売るなら、早い方が良いとわかってはいるのですが、予約をして待ちに待って手に入れたE-P3を手放す勇気が足りず、踏み出せないのです。とても気に入っていて、大切に使って来たので、初めての一眼カメラということもあり、愛着があります。
ただ、E-P3を使用している内に、自分含めての、ちょっとした2人撮りなどの難しさを痛感したり、E-P3を他の人に渡して撮ってもらっても、ピントが合っていないことばかりでした。
三脚を使わずに、気軽に日常や旅行先などで自分撮りを楽しみたいという想いが募り、E-PL5が欲しいと思ったのです。
踏み切れず、優柔不断で申し訳ないのですが、ぜひみなさんの意見が聞きたくて、相談させて頂きました!
よろしくお願い致します!
書込番号:15174780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し買取価格が下がる可能性もありますが、E-PL5を買って使ってみてから決めるのが
無難だと思います。
書込番号:15176545
1点

☆デジタル系さん
調べて頂いてありがとうございます!
確かにヤフオクは不安です涙
そうですよね!もっといろいろ見てみます!
☆写真楽さん
そうなんです!構図も考えて自分撮りできたら、すごく良いなぁと思ったのです!
アドバイスありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
書込番号:15177371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> sasayakana さん
資金の問題が、無いんやったら2台で行くけどな。
同感です。私は最近E-M5を買ったが、それまで持っていたE-PL1は予備機として手元に置いています。
書込番号:15177412
1点

こんにちわ
P3だと液晶モニターが可動しないから自分撮りが出来ないんでしょうか ある程度練習したら勘が掴めるような気がしますが もしくは資金があるなら単純に買い換えてしまう 他人に撮ってもらう時のなか抜けは仕方ないですね
書込番号:15177447
0点

写画楽さん
>水平垂直のガイド表示ができなくなります。
もし、液晶上の撮影時の罫線表示のことをおっしゃっているのなら、
E-PL5でも、またE-PL3でも、表示されますよ。
うちのE-PL3は表示させてますから。
書込番号:15178336
0点

sasayakanaさん
ご存じかもしれませんが、念のため。
E-P3は、フラッシュが本体に内蔵されていますが、E-PL5は付属のフラッシュを
ホットシュー(レンズの上あたりの金具です)に外付けする形になります。
お使いの状況で、フラッシュを多用されるようでしたら、店頭などでご確認ください。
ただ、E-PL5は、高感度に強い撮像素子が使われています(OM-D画質の謳い文句です)ので、
フラッシュを使わなくても撮れるものが増えるかもしれませんが。
また、本体の大きさも、横幅は一回りPL5が小さくなっています。
私は、E-P3は大きすぎると感じましたが、この辺はひとそれぞれですので。
書込番号:15178409
1点

★momo_1993さん
ありがとうございます!
そうですね!他の方に撮影してもらうと、ピントが合わないというより、手ぶれです!
シャッターの押し方といいますか…コンデジのようには、なかなか簡単に撮ってはもらえないです><撮ってあげるだけじゃなく、私自身も一眼カメラで写りたい願望が強くなりました!
★ayamanekoさん
調べて頂いてありがとうございます!!
参考にさせて頂きます!!
写真素材を販売したり、コンテストに応募したり、写真作品を作って販売したりと、日常を含めるとカメラの使用頻度は高いです!ですが贅沢な2台持ちをする余裕もなく、買い替えるか他に方法があるかで悩んでいます*
★nightbearさん
ありがとうございます!
残念ながら、金銭的にも技術的にも、一眼2台持ちは手が出せないです(涙)
XZ-2が、自分撮りできる機種でしたら、コンデジと一眼の2台持ちも視野に入れられたのですが*
書込番号:15180608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★ASHIUさん
ありがとうございます!
そうなんです…ガツンときました。愛着がある分、可動式液晶に憧れつつも、手放し、買い替えるかをとても悩んでいます。
じっくり考えて、みなさんの意見を参考にさせて頂き、後悔しない選択をしたいです!
カメラのことを考えるのは楽しいですが、私にとって究極の選択で参りました><
書込番号:15180654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★kanikumaさん
ありがとうございます!!!
サイトを見させて頂きました!!
こんなのがあるんだぁ!!と、ビックリしました!
後付けできる可動式液晶の存在を全く知らなかったので、
教えてくださりありがとうございます!!
選択肢が増えました!
書込番号:15180687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★MA★RSさん
ありがとうございます!コンデジだと気軽に撮ってもらえるのですが、一眼だと困惑されてしまうのです…撮り直しもお願いしづらく、旅行先などで気軽に自分撮りできたらすごく良いなぁと思いました*難しいですね><
★じじかめさん
ありがとうございます!
金銭的に余裕があればそうしたいのですが、現実はとても厳しいです(T_T)
★ringou隣郷さん
ありがとうございます!資金問題は厳しいです(涙)
とても悩みます(・・;)
★くろりーさん
ありがとうございます!
P3で、ただ顔だけを撮るのでしたら、全く問題はないのですが、背景や構図も少しこだわりたいです。買い替えに踏みきれないのはP3への愛着が大きいかもですが、PL5も魅力的なので本当に悩みます。わがままですよね。
書込番号:15180770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし、液晶上の撮影時の罫線表示のことをおっしゃっているのなら、
>E-PL5でも、またE-PL3でも、表示されますよ。
水平垂直をガイド表示できる「電子水準器」の話です。
E-P1、P2 、P3、OM-Dには装備されています。
使ってみるとわかりますが、超広角域などではとても便利です。
書込番号:15180786
0点

★夢心さん
ありがとうございます!!
水平垂直表示は縦と横に出るメーターみたいなやつですよね?
風景を撮影する時に便利でした!
フラッシュは特に使用してないので内蔵されてなくても大丈夫です!
私も、E-P3は少し重くて大きいかなと思いましたが、持った感じがすごく好きです☆
PL5魅力的なので本当に悩みます(T_T)
書込番号:15180809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sasayakanaさん
下取り価格が、下がるかもしれんけど
出てから考えても、ええんちゃうんかな。
書込番号:15181986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★nightbearさん
再度ありがとうございます!!
そうですよね、私もそう思います><
PL5の発売を待って、しばらく様子見をします!!
ありがとうございました☆
書込番号:15182257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sasayakanaさん
おう!
書込番号:15182423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーが全く違うのでE-PL5は魅力的ですよね〜^^
そして私も子供と2人で写る事が出来るのでちょっと迷ってます。
E-P5が発表になってくれれば迷いはきえるんだけどな〜。
お互いじっくり悩みましょう^^;;
書込番号:15185807
0点

sasayakanaさん
解決済みですけど、ご参考になれば。
私は先日E-P3をオークションで売却し、E-PL5をオリンパスに注文しました。
オークションの場合、売る方より買う方にリスクがあるので、
それほど気にする必要もないと思います。
E-P3のレンズキットで、4〜5万前後で取引されていると思います。
私もE-P3を残すか、E-PL5に変更するかでさんざん悩みました。
E-P3は確かに質感や持っている満足感は高いのですが、
E-M5(E-PL5と同じセンサー搭載)の写りと比較するとかなり辛いものがあります。
特に家の中や暗い場所では、比較になりません。
又、E-P3と比較して、E-PL5はかなり小さく、
重量もおおよそ42g(本体のみ)も軽いので、持ち運びには便利です。
大きさの比較サイトです。
<http://camerasize.com/compare/#382,155>
E-P3のグリップなども使用できるので、E-PL5がお奨めです。
書込番号:15185846
0点

私もP3 を買って一年ぐらい経ちます。
迷いましたが見送ります。
ディスプレイが46万ドットと言うことなので、P3の方が液晶画質は良いのかな。
ちなみに、XZ-2には可動式92万ドットのディスプレイです。(自分撮りは出来ません)と言うことは、来年ぐらいにはこのディスプレイのμ4/3機が出ると信じてます。
後は、iso100〜になったら買い換えます。それまではP3で行きます!
書込番号:15237522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL5とE-M5が同じ撮像素子や画像処理エンジンだとすると、
「E-P3とE-PL5では、後者の方が画質が良いのか?」
という点は疑問に思います。
E-M5を使用したことがありますが、どう設定してもノイズリダクションが“私には”強すぎる印象でした。
Googleで、「e-m5 ノッペリ」(E-M5とノッペリの間にはスペースを入れます。)と検索してみて下さい。同様の印象を持つ方がいるようです。
E-PL5もE-M5と同じようなソニーっぽい画質なのかなぁ。それともオリンパス流のチューニングを施してきているのでしょうか・・・。
それと水準器はあると風景撮りにはやはり便利だと思います。
書込番号:15249173
0点

やはりE-P5(仮)待ちが最善だと思います。
今急いで購入すると後悔しそうです。
E-P5の発売までにはE-PL5の価格も下がっているでしょうし。
書込番号:15263409
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

ankakesupagetさん
デジタルは、新製品の方が、ええんやけど。
フィーリングもあるからな。
書込番号:15154080
0点

俺なら小さいカメラはデザイン重視なので
E−P3かE−PL3かE−PM1買う(笑)
PL5、PM2は眼中に全く入らない
書込番号:15154085
0点

E-PL5のほうがお勧めです。OM-Dと同じセンサーなので高感度にも強くダイナミックレンジも広いそうです。
E-P3も高画質ですけど、E-PL5のほうがもっと高画質というのが一般的な見解に思えます。
というわけで画質重視ならE-PL5、好みにもよりますがデザインとか質感重視ならE-P3ですかね。
書込番号:15154129
3点

とりあえずEPL5のレビューを待ちましょう。あと1週間もすれば分かります。
私はオリンパスプラザで現物を見て外観は断然EPL5です。もうEPL3のチープ感はありません。しかも、センサーがOMDと同じでノイズが少ない、バリアングル液晶でマクロや動画撮影にも有利、EP3より軽い。こんにゃく現象が解消or改善されていればEPL5を買うつもりです。
書込番号:15154375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チルト式液晶が必要でなければ、気に入ったほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:15154758
0点

自分ならP3は選択肢に無いけど、、、
画質の改善が期待できるし、ニューリクレールを(リアルタイムで)使いたいし。
書込番号:15154886
0点

>仮に値段か同じくらいなったとしたら…
こんにちは
価格は、その時点での商品の価値を表していますが、デジ一も勿論そうです。
悩んだ時は、実売価格の高い方にされた方が良いです。
それが、最新機種ならなお更です。
書込番号:15155082
0点

値段か同じくらいなら私ならE-PL5ですね
マイクロフォーサーズは撮像素子が小さくその分高感度特性が悪いので高感度に強くなったといわれる撮像素子のつんであるE-PL5の方が魅力を感じます
書込番号:15155102
3点

こんにちは
私はE-P1をかなり酷使してきたので、E-P3の値下がりを待ってそれへの更新を考えています。
インドでの通算2ヶ月だけでもかなりハードでしたが、その他3週間位の行程で数カ国をこなしてきました。
個人的にはE-P1への信頼度はかなり高いです。質感の高さと重量は伊達でなかったという感じ。
その信頼性がE-P3につながるのではという感触を持っています。
実効感度がそろっているという前提では新世代素子の高感度対応力は魅力的ですが
常用する基本感度から400くらいでのEP系の描写性や好みを重視するからです。
夜間撮影はかなり多いほうですが、F1.7 や1.8クラスのレンズを使えば
手ぶれ補正もあり、ISO400くらいでかなり粘れます。(ブログに実写例多数)
あと、E-P3の水平垂直が表示できるガイドが便利です。E-PL5にはなかったような。
自分は(超)広角系を多用するので、スナップ撮影でとても便利なのです。
書込番号:15155725
1点

E-P3を買うんだったらE-P5を待った方が良いと思いますよ。
でも今すぐ欲しいんだったらE-PL5かなぁ。
書込番号:15156007
1点

大変参考になるアドバイスをたくさん頂きましてありがとうございます。
僕は手が大きいのでEP3の方がサイズ的にもいいのかなと思っていましたがやはり一度EPL5の実物を見てから決めた方がいいのかなと思い直しました。
どうしてもすぐにいるというわけではないのでじっくり見極めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15171758
0点

ankakesupagetさん
値段の変動もあるしな。
書込番号:15174000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

突然の発売はないはずですから、まもなく発表されると思います。
書込番号:15152264
2点

どこのメーカーも発売日は前もって告知されます
ただし、店によっては予約客に対して前日夕方のフライング販売がなされることもあるようです
書込番号:15152875
1点

ホントに発表が遅いですね。オリンパスはいつもそんな感じがするね。
上旬ってのはいつまでだ。
PL3ボディともう一つレンズをつけての下取りを算段して、悶々としてる毎朝だよ。
犠牲になるレンズはどれだー
ちょっと価格が高いよね。
・・・ゴン
書込番号:15154814
2点

ボディも犠牲になるなぁー(笑)。
E-P3にE-PM1!!!!(これ、今年買ったばかりなのに)
書込番号:15155142
1点

LABI新宿西口で聞いたところ…
『ホントは5日予定だったんですけどねぇ…ちょっと遅れるみたいです。来週末くらいですかね…』
とのことでした。
ホントかどうかは分かりませんが。
書込番号:15155418
1点

書込番号:15155723
2点

吉岡清十郎さんamazonの情報有難うございます。
アマゾンもチェックしてましたが、見落してました。
12日ですか〜。
連休前に手に入れられるのかと思って、
連休中にいじり倒してみたかったんですが、ちょっと発売日が遅れるのは残念です。
書込番号:15155782
0点

10月12日ですか。
上旬じゃなくて中旬ですね。
E-P5の発表はいつでしょうか?
書込番号:15155960
1点

もう既に上旬ですからもし遅れるなら早めに発表した方が良いですね。キヤノンがこのところ発売日延期が相次ぎ、更に延期の発表をギリギリまで行わないことで不信感を買っています。反面教師にして欲しいです。
書込番号:15156143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのHPに正式発表がありましたね。
≪オリンパスイメージング株式会社は、先般2012年9月17日の発表時には「2012年10月上旬発売」とさせていただいておりました、「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」とその関連製品につきまして、下記のとおり、発売日を「2012年10月12日(金)」と決定しましたので、お知らせいたします。≫
書込番号:15163758
2点

中国云々の影響で発売日が大幅に遅れるようなこともなく、良かった良かった。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2012b/if121005epl5j.cfm
書込番号:15173548
2点

いよいよ明日ですか!
レポ楽しみですね〜^^
E-PL5かE-PM2、はたまたE-P5の発売を待つか揺れている私には本当に貴重なレポになりそうです。
書込番号:15185991
1点

本日発売という事で有楽町のビッグカメラに見に行きました。
値段は104800円でした。早速オリンパスの社員が居たので値段交渉しました。
価格.comの9万円台を引き合いに出しましたが、今日出たばかりだし、価格.comに出てるお店は
代理店を通していないのでその金額になります。こちらで購入された方が安心ですよ、と・・・・何が安心なのでしょうか?完全に逃げ道を作っているとしか思えません。全く値引く様子も無く、売る気無いなーと思ったのでそのまま帰って来ました。
都内の量販店に行かれた方、価格の情報をよろしくお願いします。
書込番号:15194742
1点

BIGHOLIDAYさん
池袋などのYAMADA電気で交渉されてはいかがでしょうか。私はOM-Dをこちらで購入しましたが、価格コムの最安値をプリントして見せたら、ポイント率を高くするなどして、結果的には価格COMよりも安くしていただきました。
ポイント制にはカラクリがあるので必ずしも得ではないかもしれませんけど。
ビックカメラは価格交渉に応じてくれない事が多いように感じます。「隣のYAMADAではもっと安かったけど?」と交渉しても断られるケースが多かったです。
書込番号:15195166
0点

>ここにしか咲かない花さん
コメントありがとうございました。やはり、ビッグカメラはダメなんですね〜
YAMADA電気に行く方が賢明ですか(汗)
ポイントは必ずしも得では無いんでしょうか?
ご指摘通り、週明けにYAMADA電気に行ってみます。
書込番号:15195213
0点

>YAMADA電気に行く方が賢明ですか(汗)
池袋店の場合ですがYAMADA電気は、隣接するビックカメラ池袋店よりは価格を下げてくれるケースが多かったです。
>ポイントは必ずしも得では無いんでしょうか?
結構微妙なケースがあるかもしれませんね。
例えば、10万円(ポイント10%)の買い物をしたら、1万円分のポイントが貯まります。
次回に同じ店舗で、溜まった1万円分のポイント分で1万円の商品(表示価格に10%ポイントと記載された商品)を購入したとしても、ポイント分で買い物したものにはポイントはつきません。0ポイントです。
もし現金で買い物したら1000円分のポイントが付く筈ですから、この時点で1000円損したことになりますね。
ネットの最安値などはポイント無しで現金値引ですから、比較したらどっこいどっこいってケースもあるでしょうし。ポイントの方が損しているケースもあると思います。
また、ポイントには有効期限があります。1年くらいで全ポイント失効することもありますので、時々買い物してこまめに更新しないと、うっかり失効してしまうケースもあります。
書込番号:15195524
0点

>ここにしか咲かない花さん
度々のご指摘ありがとうございました。
ポイントの件、確かにそうですね。その点も含めてYAMADA電気に行って、
再度購入を検討しよと思います。
結果はまたこちらにカキコミします。
書込番号:15195577
0点

BIGHOLIDAYさん
今の価格コムでの最安値が、\71,194(OLYMPUS PEN Lite E-PL5シルバー レンズキット)に更新されてますね。
もしヤマダ等の実店舗で交渉する予定でしたら、価格コムでの最安値をプリントアウトして持ってくと交渉がスムーズに行くと思います。頑張っててくださいね。
書込番号:15195662
0点

BIGHOLIDAYさん
私もこのカメラが欲しくて、有楽町のビックカメラと秋葉原のヨドバシカメラに行っちゃいました。値段はどちらも同じで\104800でポイントは10%でした。価格コムの値段伝えて交渉してみましたが、どちらもダメでした。ヨドバシカメラのオリンパスの人に聞いたら、確かに実質価格コムの方が\1000安いけど、今日すぐ持ち帰れることと、初期不良とか何かあった場合はすぐにお店で対応出来る方が安心ですよ。とBIGHOLIDAYさんと同じようなことを言われました。
結局、欲しくて早く使いたくてヨドバシカメラで買っちゃいました(≧∇≦)
さわりまくってたらこんな時間に(>人<;)
書込番号:15196540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DANGONNさん
コメントありがとうございます。
最近はどこも対応が悪くなりましたね。ネットでの価格を提示して
値段交渉するのが当たり前になってしまったので各社そういう対応をするようにと
会社から言われているのでしょうね。とりあえず、もう一度近所のヤマダ電気に行って交渉
してみます。私も早くPL5を手にしたいので・・・・
ありがとうございました。
書込番号:15199700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





