OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2013年1月4日 12:31 |
![]() |
13 | 2 | 2012年12月27日 21:37 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2013年1月4日 16:59 |
![]() |
15 | 8 | 2013年1月4日 15:18 |
![]() |
15 | 23 | 2012年12月22日 10:52 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2013年4月13日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
11月に購入しほぼ毎日使っていました。
3日前に、使用中突然フリーズ状態になりました。
電源ボタンも不能、画面も変わらず、カードエラーが出たままです。
サポセンに連絡しいろいろ話しましたが解決できません。
最後に、カメラを送付することになりました。
そこで、電池を抜いて入れなおすことを提案されました。
入れなおすと全て解決です。
リセットしたことになりますね。
パソコンやIPOTや他の電子機器類でもリセットはよくあります。
このカメラもそんな事態になった方がいらっしゃるでしょうかお尋ねします。
また、フリーズした場合電池を入れなおすのは問題ないのでしょうか。
初期不良としてクレーム出来る問題でしょうかね。
よろしくお願いします。
0点

1回のフリーズでクレームは必要ないのではないでしょうか?(お互いの手間という点で)
次にフリーズしてからでいいと思います。
書込番号:15534731
3点

じじかめさん、ご意見有難うございます。
判りましたので次まで我慢します。
ところで、フリーズをご存じない方は注意なさったほうがいいですよ。
慌てないで焦らないでサポセンに連絡してみてくださいね。
わりとよくあることなのですから。
取説には書いてないですがね。
書込番号:15534927
1点

書込番号:15535025
0点

わたしは一回交換しておいた方がいいと思いますけど。
ハード的な要因だった場合、マージンがぎりぎりになってることを示してるので、我慢してても再発します。たまたまギリギリ品にあたったということなら、一回の交換で治る可能性が高いし。
ソフト的な要因だった場合は治りませんけど、それはそれでサポートの参考にもなるでしょう。もし、このまま放置したら、会社としては「ソフトであると切り訳が出来ない」という分類になってデバッグに回らない可能性も高いです。
ソフトの場合は、操作の癖でバグが出たり出なかったりすることがあるので、バグを出しやすい人が居るとデバッグの助けになります。
交換したら「ハードではない」という一次切り分けができますが、交換しない場合は何も進捗しません。
書込番号:15535057
0点

オリンパスさん、ニコンさん、リコーさんのデジカメ使ってるけど
いままでフリーズしなかったカメラわ無いですよん。 /(・。・)
電源off,onで復帰しない場合、バッテリーの出し入れで復帰させるのわ
なんとなく常識みたいになっちゃってますね。 ( ^ - ^")/
書込番号:15535261
7点

突然のフリーズに驚かれたと思います。
フリーズですが起こる機器も意外と多いですのでそんなに慌てなくても良いですよ。
基本的には機器類の多くは電源ボタンの長押し、またはバッテリーの入れ直しで復活します。
ただ撮影中などでしたら機器にはまず影響はないと思いますが記録メディアへ影響が出る場合があるのでフリーズしてもMAX5分くらい(少なくとも記録メディアへのアクセスランプが点灯中は)バッテリーは抜かずに放置して下さい。
ちなみにニコンのD800/Eの話ですがバッテリーが残り少なくなると撮影中に(電源が落ちるのではなく)フリーズする場合がありますが、お使いのカメラのバッテリー残量は半分以下になっていませんでしたでしょうか?!
また、ほぼ毎日お使いとのことでバッテリーの劣化も考えられます。
バッテリー残量の表示はあくまでも目安です。バッテリーの個体差で残量表示は当てにならないモノも存在します。(社外製はもちろん純正品でも同じです)
自動車で言えばガソリン残量メーターも同じです。個体差でシッカリと残量表示する個体もあれば本当に減らないとメーターが動かず減りだすと早くメーターが減っていく個体もあります。
精度とか品質は最高品質で当たり前と思いがちですが実のところそうではありませんのでハズレとかアタリではなく個体差は存在しますので心を大きくして大らかに付き合って下さい。
バッテリーの要素が大きいですがカメラの問題でしたらいずれはプログラム修正で治ると期待していますがそれまでは電源の入れ直し、または長押し&バッテリーの入れ直ししてみて下さい。
撮影楽しんで下さいね。
書込番号:15535273
1点

こんにちは
私はこのカメラを所有していませんが、気になったので書き込ませていただきます。
カードエラーでの不具合の場合、メモリーカードの状態が良くないこともあります。
ご存知かもしれませんが、カメラ本体内でのフォーマットによって、メモリー内部が安定して、現象が解決する場合もあります。
例えば、画像の消去などを繰り返すと、データーの断片が沢山残ってしまうので、メモリーが安定動作しなくなります。この場合は故障ではありません。
カメラ内部でのフォーマットを時々されているようでしたら、原因が本体側かメモリーカード側かの切り分けは個人では難しいと思われますので、保障期間内にメモリーカードごとメーカーに預けて、点検してもらうのも一つの手ですね。カメラメーカーの修理拠点では、メモリー自体の異常があるかを点検できるところが多いです(オリンパスも確か出来たはずですが、念のため確認してみてくださいね。)。私自身は別のカメラですが、カードエラーが出てメモリー点検依頼をした時に、メモリーカードの読み込み部分が不良だったことが何回かあります。
ごく最近もカードスロットの不具合がみつかり、そのカメラの場合はカードスロットがメイン基板上に載っているため、メインメイン基盤ごとの交換になりました。この場合、保障期間が過ぎていれば高額修理になったかもしれません。
書込番号:15535287
2点

フリーズに関する質問に、沢山の方からご返事をいただきました。
私も、カメラやPCその他で何度もフリーズした経験があります。
仕方がないとはいえ嫌なものですね。
このカメラは、使い勝手が良くて満足しています。
大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15536333
1点

こんばんわ。
私の持っている機種と同じ現象ですかね?
私の場合も一度きりでそれ以来順調です、儀式みたいなものでしょう。性能はピカイチなのですが。稚拙ですがISO3200で撮った写真を載せますね、お互いに頑張って上達しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=15326835/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=E%2DPL5+%83t%83%8A%81%5B%83Y#tab
書込番号:15540332
0点

フリーズは誰しも経験しますよね。
サポセンも初めに電池を抜く指示をしていれば慌てないですんだのに。。。。
書込番号:15568503
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
みなさま
この機種に興味を持っています。
アートフィルターが楽しそうだなと思っていますが、
アートフィルタブラケット機能は、一度に何パターンのアートフィルタを撮ることが出来るのでしょうか。
仕様書にも載っていなかったと思いますので、投稿させてもらいました。
よろしくお願いします。
0点

えとね
全部の種類撮れるはずだよん。(個々のフィルターごとにon,offができる)
それプラス、ピクチャーモード内の項目であれば、アートフィルター以外の組み合わせも可能。
ただ、アートフィルターの中で細かくエフェクトが選択できるのわ、
その中の一つだけが記録できるはず。 (・。・)ノ
たとえば、メロンパン、焼きそばパン、チョコレートパン、アンパンのアートフィルターパンが
あったとしたら、全部注文できるけど、アンパンの中のアンコわ、白アン、黒アンのどちらかしか選べない
って感じだとおもうよん。 (・◇・)ゞ
書込番号:15534571
12点

guu_cyoki_paaさん
返信ありがとございます。
エフェクトはともかくとして、アートフィルターは設定次第で、
ワンショットで好きなだけ撮れるという情報は朗報です。
パナのfish-eheを付けて、アートフィルターで撮ってみたいなと思っていました。
購入に関しては、まだ決断していませんが前向きに検討します。
書込番号:15537242
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
こんばんは、ミラーレス一眼デビューをしたいと思っている者です。一眼レフは既に所持しているのですが、重いところが難点でしてちょっとした散歩などへなかなか持ち出しにくく悩んでおり、ミラーレス一眼をサブで購入しようか検討中です。
検討中のカメラなのですが、OLYMPUS PEN Lite E-PL5 か SONYのa NEX C-3D で悩んでおります。
OLYMPUSの方は画質がSONYの方に比べ良いなと思いますし、SONYの方に比べ高感度ですし...。しかしSONYの方はコストパフォーマンスが素晴らしいなと、軽いし...。
主に人、動物を撮影したいと考えております。
カメラの事をまだまだ知らない素人ですが、アドバイス下さいましたら有難いです。よろしくお願いします。
書込番号:15514932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よもももさん
やっぱり1眼レフは重いでしょ。それで、軽快なカメラがほしいというのでしたらPLがいいでしょう。NEXはレンズがどうしても大きく重くなります。両機の実用性能の差はわずかですので、今回は小型軽量なものを選ばれたらどうでしょうか。
それから、動物を撮る → 動いているものを撮る → 1眼レフやnikon1がよい……という意見が出されるかもしれませんが、気に留めないほうがいいでしょう。動物を撮るといっても走り回っているところばかりを狙うだけではないでしょうし、そもそも、全体のショット数の中で動物はそんなに多くないはずです。
書込番号:15515159
2点

女性ならオリンパスペンでしょう
中にはX-Pro1の方もいましたが
書込番号:15515171
2点

一眼レフが重いと感じるならミラーレスも大きくて携帯性は悪いですよ〜
レンズが巨大で重いのでカバンにすら入りません。
ここはハイエンドコンデジしかありません。軽くて軽快で写真を撮る楽しさを満喫できます。
書込番号:15515311
3点

よもももさんこんばんは。
PL5が買えるのならPL5がオススメです。
高感度画質もAPS−C並に綺麗になりましたしボディ内蔵手ブレ補正が付いてますので、将来パンケーキレンズやマクロレンズを買った時に少し有利かと思います。
後はやっぱり、アクセサリーとしてのカメラとして見てもPENの方がカワイイですね。
動物は一緒に暮らしている犬や猫なら標準ズームでいいですが、動物園の動物ですと距離があるので望遠ズームレンズが欲しいですね。って言うか個人的には必須です。…ってそういう時は一眼レフを持っていきますね。失礼しました。
書込番号:15515425
1点

よもももさん
一眼をお持ちで重さが気になるのでサブということなら、私もハイエンドコンデジをおすすめします。
こんなあたり
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000002800_K0000418168_J0000001277_K0000409705
自分はSonyのRX100を使っています。ZX-2とも散々悩みましたが。
携帯性重視のサブとしてはばっちりです。
私もサブとしてPenを購入しようかとさんざんかなりやまみましたが、
ミラーレスは本体が小さくてもやはりレンズが重くかさばります。
Penならいっそ単焦点パンケーキレンズにするのもいいかもしれませんね。
書込番号:15515431
1点

こんばんは◎^▽^◎
コンパクトに持ち歩くなら…PL5にパナソニックの電動ズームを足すとか如何でしょうか?
勿論、ハイエンドコンパクトもありだと思います
G1Xなんかどうでしょう?
あるいはXZ2やX10、G15など明るく描写の良いレンズな魅力あるカメラは沢山ありますね
携帯性ならRX100がやはり描写にも優れて良いと思いますが…
満足感はスレ主さん次第ですのでね(笑)
書込番号:15515761
1点

画質で選ぶなら、むしろセンサーサイズの大きいNEXという気がしますが・・。
E-PL5の強みは豊富なレンズラインナップや、ボディ内手ブレ補正かと思います。
まあ、どちらを選んでもよくできたカメラですから、後悔はないと思いますよ。
書込番号:15516448
2点

ハイエンドコンデジがミラーレスより軽いとはかぎりません。
ニコンP7700は約345g(電池・カード抜き)ですが、パナGF5Xは標準ズームレンズ付きで
約320gと一部のハイエンドコンデジより軽くなっています。
書込番号:15518677
1点

じじかめさんは、
まだ初心者だから早トチりしてますね〜
レンズのズーム比を揃えてからコメントして下さいね!基準を無視するのは素人ですよ!
ソニーのRX100なんか望遠まで使えて100gちょいなんだから。。。
書込番号:15518879
1点

そらそら、スレ主さんを混乱させる発言が出てきたのでフォローしておきます。
一般論としてはセンサーサイズの大きい方が有利です。しかし、PL5(=EM5)のセンサーは優秀でAPS-C機と差がないとする評価者が多く、まして発売時期の早いNEX3と比べると前者のほうが「良」と考えるべきでしょう。スレ主さんの最初の発言の通りです。
書込番号:15519120
3点

PM2とC3使ってますがセンサー性能はそれほど違いません。違いは操作性。ともにダイヤルがないけどC3は少し設定変更し難いです。(PL5はダイヤルありますけど) ポートレートレンズはE50とMZD45で性能も値段も同水準でいいレンズ。重さは体感的には両機に両レンズつけて2台もっても一眼レフ(+明るい標準レンズ)1台より軽い。E50の方が少し大きめ、NEXはセンサーサイズ分レンズも大きめ。ボケは並べてみるとAPS-Cの方がよいし2倍以上の性能差はないのでレンズの大きさが我慢できるならC3。操作性と大きさを優先させるとPEN。性別は全く関係なしg
ハイエンドコンデジでのポートレート撮影はボケを活かしたいなら物足りない。
と書くとフルサイズと早合点の極端なレスする「エキスパート」の方もいるけど(軽さならコンデジで)、重さとボケ量などのバランスをうまくとったことで(サブとしても)ミラーレスのシェアが拡大していることを認めてもよい頃合い。
書込番号:15520102
5点

NEX-C3にするのでしたら、NEX-5Nの方がコストパフォーマンスが良いと思います。
NEX-5Nの高感度も良いです。
E-PL5とNEX-5Nを比べると、互角のような気がします。
宮崎あおいか北川景子、これで悩んで私は両機買いましたが。(笑、嘘です。)
今後レンズを追加する可能性がお有りでしたら、E-PL5にしておいた方が良いと思います。
あと、デザインは好みです。
PENを持ってる女性は素敵ですが、NEXを持ってる北川景子も・・・。(笑)
書込番号:15522597
0点

たくさんのコメントありがとうございます!
みなさんすごくカメラに詳しくて...!!
やはり意見割れますね(>_<)
それほど、どちらのカメラも素敵カメラだという事を再確認しました。
もう一度、お店へ行って持った時の感じだとかを比べてみたいと思います(^_^)
本当にありがとうございました!
書込番号:15525843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

μフォーサーズはレンズが多いので(PanasonicもOlympusと同じ規格で出してます)これからレンズを買い足すのであれば面白いと思いますよ。
書込番号:15566915
0点

どのカメラも買っちゃえば愛おしいものです(笑)
あとは自分がどこまで使いこなせるかなので頑張ってください。
書込番号:15568626
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

違うみたいだよ。 (・・)>
書込番号:15513537
8点

違いますよ^^
5軸にはなっていません。
OM-D E-M5との価格差がここにも現れていますね^-^
書込番号:15513979
3点


皆様ご回答ありがとうございます。
妻用に購入しようと悩んでいたのですが、
自分が5軸の手ぶれ補正を試せるチャンスかもwなんて思っちゃいまして^^;
どうもありがとうございました!
書込番号:15517488
0点

E-P5は5軸手振れ補正にならないかと少し期待しています…。
EVFは要らないので。。
書込番号:15566925
0点

E-P5の発表は2月までにはありますかねぇ。
首を長ーくして待ってますが信憑性のある噂は今市。
でも「全く新しいPEN」期待しちゃいます。
http://digicame-info.com/2012/12/m43-16.html
書込番号:15568645
0点

E-P5に5軸手振れ補正とEVFを搭載してしまったらE-M5の影が薄くなると思いますが…。
しかしそれくらい搭載していないとE-PL5で良いとおもってしまいますし。
E-P5気になりますね。
書込番号:15569182
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
先日購入したばかりですがクチコミ等を見ていると単焦点レンズがほしくなってきてしまってます・・。
まだ右も左も解らない素人ですが。
画角的には17mmF1.8 辺りが希望なのですが標準レンズのF値で比べるとやはり明らかに明るいですよね?!
室内撮り(子供6歳と4ヶ月)や夜景、イルミネーション等差が出ますでしょうか?その前に腕を磨くのは解っていますがオリオンの割引期限で迷っています・・・。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>室内撮り(子供6歳と4ヶ月)や夜景、イルミネーション等差が出ますでしょうか?
室内や夜景、イルミネーション撮影に有利になります。
またボケを使った表現もしやすくなりますよ。
書込番号:15508715
0点

そりゃ明るいレンズのほーが、暗い場面でわ有利だよん。
F1.8とF3.5だと、2段明るいから、4倍速いシャッター切れるもん。
F3.5でシャッタースピード1/5秒のとこ、F1.8だと1/20秒でいけちゃう。 (・。・)ノ
書込番号:15508719
9点

るいぼーさん、こんにちは。
17mm F1.8というと、最近発売されたばかりのレンズですよね。
それでしたらまだ値段も高めですし、またE-PL5も購入したばかりとのことですので、しばらくは現状の機材を使い込まれてみてはいかがでしょうか。
そのうち17mm F1.8も値下がりすると思いますし、より御自身の撮影スタイルに合ったレンズが見つかるかもしれません。
ちなみに私の撮影スタイルでは、焦点距離が固定され、また被写界深度が浅くなりがちな単焦点レンズは、あまりイルミネーションの撮影には向いてませんでした。
書込番号:15508871
1点

こんにちは
単焦点は、ズームと違って画角が一定で制約が有りますが、対象に近づいたり、離れたり勉強に成りますし楽しいですよ。
明るいレンズですから、その事が差_メリットです。
絞り値の段数(1段刻み)
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
シャッタースピード、ISO感度の1段は、2倍か1/2に成ります。
書込番号:15509001
0点

るいぼーさん こんにちは
ズームレンズはどの焦点距離でも 画質良くなるよう設計してるとは思いますが 全ての焦点距離で 最高画質は難しくある程度の妥協は有りますが 単焦点の場合 ひとつの焦点距離だけですので無理の無いレンズ設計も出来 画質も良いと思います。
後イルミネーションですが 高ISO感度使えるようになり レンズも明る ズームレンズよりは 手持ちで撮りやすく成りますが 本当は少し絞って三脚が安心して撮影できると思います
書込番号:15509003
0点

Green。さん
ボケも得られやすくなるんですね。そこはすごく魅力的です。
guu_cyoki_paaさん
ですよね。コンデジよりは標準レンズでも写りはいいですがまたその上を考えると単焦点。魅力的です。
nightbearさん
スイマセン。現像したときの粗さ?とかです・・・。解りづらいですね・・・。
secondfloorさん
やはりまだ早いですかね。今のレンズを活かしきれてないですし・・・。
もぉ少し経験を積んだほうが解ってきますかね。
robot2さん
自分の足で画角を決める。なんかそそられます・・・。
段数も勉強になります。
もとラボマン 2さん
イルミ等はやはり有利ですね。画質もいいとなると・・・悩みます。
でも三脚はあったほうがいいんですね。
書込番号:15509072
2点

単焦点レンズをご所有されたことがないなら、とりあえず一本ていう気持ちで買えばいいですよ。
あとは、どんくらいの距離から?どういう大きさに?撮りたいか?で焦点距離が変わります。
これはキットのズームで確認できますよね?
一般的にポートレート風(バストアップ)だと…
・室内で25mm(換算50mm)
・屋外で42.5mm(換算85mm)
なんていうのがベーシックだと思いますが、大人と6歳と4ヶ月じゃこれもまた変わりますので…
とりあえず、17mmF1.8と45mmF1.8と両方買ったらどうですか?
子供撮りはさっさと機材をそろえる方が、後悔しないと思いますよ。
書込番号:15509201
1点

こんにちは。
>室内撮り(子供6歳と4ヶ月)や夜景、イルミネーション等差が出ますでしょうか?
皆さん仰るように差は大きいですね。
F値が小さいので背景がぼかしやすく印象的な写真が撮りやすいと思います。
室内でのお子さん撮りには画角的にも使いやすいですし、速いシャッターが
切れますので、手ブレや被写体ブレの確率が減り、良画像率も上がると思います。
イルミはいろんな撮り方があると思います。大きな玉ボケを作りたければ
やはり明るいレンズは有利ですね。
撮り方にもよりますが、F1.8の大口径とはいえ実焦点距離は18mmと超広角域
ですので、被写体から少し離れると被写界深度も深くなり、パンフォーカス気味
の画も撮りやすいかと思います。
>その前に腕を磨くのは解っていますが
「欲しい&買える」のでしたら早く買うほうが吉かと思います。
レンズなんて実際使ってみないと、なかなかご自身に合うかどうか分かりません。
合えば使い続ける、合わなければ手放して別のレンズを物色する。そんなものだと
思います。
早くご自身で確かめてみてください。最新のレンズですし価格的にもそんなに
お安い部類ではないので、画質は期待できそうですね。今日発売でチラホラ作例も
上がってきていますが、けっこういいレンズではないかと思います。
ま、なんにせよ単焦点は楽しいですよ(笑)
書込番号:15509212
0点

不比等さん
とりあえず1本。・・・いい響きです。ポチっとしちゃいそうです。
実は45mmF1.8もそそられてます。こっちのほうが背景ボケはよりボケるのでしょうか?後は画角ですよね?欲張りなもんで背景が良くボケて時にはパンフォーカスでも撮りたいです。
両方は・・・金銭的に難しいです。(泣)
BAJA人さん
楽しいですか!17mmF1.8はパンフォーカスもいけておいしそうですね!!
合わなければ次・・・そぉですね。使ってみないと解りませんよね!!
書込番号:15509300
0点

るいぼーさん
F1.8→F8
F5.6→F8
ちゃうで。
書込番号:15509314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふたたびこんにちは。
45mmF1.8もいいですね。
17mmF1.8と比べるとボケは圧倒的に45mmですね。17mmF1.8もボケるとは
言っても、キットズームと比べての話です。ボケ量はやはり大口径の望遠には
かないません。
両方がベターですが、どちらか一本なら17mmF1.8が先でしょうか。
汎用性の高い画角ですから、慣れればこれ一本でけっこうなんでも撮れちゃうと思います。
キットズームの出番がなくなってしまうかも・・・
また、ボケ重視で45mmを先に買うのももちろんありです。ただし室内では
望遠が効き過ぎておそらく使いにくいかと思います。
このへんは使用者の方の考え方次第ですね。
書込番号:15509374
0点

同じ被写体を同じくらいの大きさで撮るならほとんど変わりませんよ。
ただ、写り方はけっこう違います。
17mmF1.8は持っていないので20mmF1.7と45mmF1.8の比較画像をアップしますね。
広角の方が遠近感が強調されるので迫力がでるし、
標準から中望遠レンズの方が肉眼で見た印象に近く写ります。
ポートレートで中望遠レンズが好んで使われる理由の1つ。
あと、この2本のレンズはよれる距離は違うけど、画角も違うのと45mmF1.8はスペックよりよれるので実際のマクロ性能にあまり違いはなかったです。
書込番号:15509419
2点

>両方は・・・金銭的に難しいです。(泣)
↑そこを無理矢理なんとかすることを強くオススメしますが(笑)
どちらか?ならば…
A.汎用性の17mm
B.かわいく撮れる45mm
C.めんどくさくなったら間の25mm
ですね。
私は、マンション住まいなのでリビングも広くないですが、室内で換算100mmだって使いますよ。
娘がカワイク写りますから♪
書込番号:15509488
0点

nightbearさん
素人には???です。スイマセン。読解力がなくて。
BAJA人さん
ミラーレスにした一番の理由のひとつにボケる写真が撮りたいのがありますので45mmもいいですよね。ただ汎用性で17mmが最初はベターですかね?!
キットズームの出番がなくなるのは何だか寂しいです。それほどいいということでしょうか!?
一体型さん
確かに同じように見えます。・・・レンズ難しいです・・・。
不比等さん
赤ちゃんのみで考えれば45mmで決まりなんですが6歳(屋外)や風景もと考えると17mmがいいのかなぁと・・・。値段は45mm魅力ですよね!!
書込番号:15509737
0点

中古45f1.8と20f1.7となら17f1.8の予算で買えるかな。
最近20f1.7が中古店にものすごいたくさん並んでいるけどリニューアルの噂でもあるんでしょうか。
書込番号:15509840
0点

zorkicさん
その選択もありですね。
パナはAF遅いとありますが素人ですからわからなそうですし・・・。
候補にします。
書込番号:15509864
0点

るいぼーさん
レンズ開放では、
画像の四隅が、
少し暗くなるからな。
書込番号:15509881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>ただ汎用性で17mmが最初はベターですかね?!
標準ズームの14-42mmをお持ちですから、それで17mmあたりと42mmで固定して、
それぞれでしばらく撮りまくってみてください。
その焦点距離の単焦点レンズの画角的な使い勝手が、だいたい掴めるのでは
ないかと思います。
一般的には室内で45mm(換算90mm)ですと、赤ちゃんや幼児以外はアップの
写真になることが多いかと思います。体全体をフレーミングしたくても、それ以上
後ろに引けなければ標準ズームに交換することになります。
17mm(換算34mm)ですと、アップにしたければ被写体に近づけばいいですし、
引きで撮りたければ自分が後ろに下がることである程度対応が可能かと思います。
人それぞれ感じ方や住居環境が違いますので、一度上で書いたことを試して
みられてはと思います。
>キットズームの出番がなくなるのは何だか寂しいです。それほどいいということでしょうか!?
これも人それぞれかと思います。
私としてはキットズームは暗い(F値が大きい)ですから背景ボケが物足りないのと、
ISOオートで高感度にバンバン上がるのが気になって、GF5では20mmF1.7が付けっ放し
になっています。(スイマセン他機種ですが・・・)
もう少しボケが欲しいと45mmF1.8も購入検討中です(笑)
書込番号:15510203
0点

皆さんが単焦点レンズのメリットを書いてくださってますので、逆にズームレンズのメリットを書かせてもらいます。
室内撮りでも、イルミネーション撮りでも、基本的に同じですが、、、被写体の形や、背景との組み合わせが気に入り、その写真を撮りたいと思ったら、そこに撮影ポイントを定めたあと、ズームを使って、余分な背景を消したり、被写体の大きさを決めたりします。
しかし単焦点レンズでは、ズームができないので、これを足ズームで代用すると、被写体の形や、背景との組み合わせが変わってしまいます。
例えば、イルミネーションツリーと街並みの組み合わせが綺麗で、ただ少し遠いので、近づいてみたら、印象がガラリと変わってしまった、ということになります。
もちろん単焦点レンズの明るさは魅力ですが、このようにズームレンズのズームも十分魅力的な機能だと思います。
書込番号:15510400
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
はじめまして。
今年子供が産まれ、子供の成長をきれいな写真で残したく、5年前のコンデジからミラーレス一眼への買い替えを検討している勉強中のカメラど素人です。 的外れな質問などあるかもしれませんが、ご容赦ください。
主な用途は、まだ動けない赤ちゃんの室内撮り、少ししたら室内や外での動く子供の撮影です。
普通の一眼レフは大きく重いので妻からNGが出ています。
予算は5万〜6万くらいで検討しています。
価格.comで過去のミラーレス一眼おすすめの口コミ・値段などから、ほぼPL3に決めかけていたのですが、最新のPL5とPM2が出たことを知り、迷ってしまいました。(平日に妻が使うことも考え、タッチパネルAF&撮影が出来た方が使い易そうで)
下で同じくPL5とPL3を迷われている方の口コミでPL5はPL3からセンサーがソニー製に変わり、暗所での撮影感度が大幅にアップしているので、迷わずPL5をおすすめするという方が大勢いらっしゃいました。
また色々な口コミでおすすめされているパナソニックの20mm F1.7という明るい単焦点レンズにも興味があります。
そこで質問ですが、暗所でPL3にパナのレンズを装着して撮影した場合とPL5の標準レンズキットで撮影した場合では大きな違いが出るのでしょうか(どちらがよりよい か)。
またPL5かPM2のボディにパナのレンズを買って、単焦点レンズのみで普段使い出来るでしょうか。(単焦点レンズ の特長が良く分かっていないので的外れな質問でしたらすみません)
価格的にはPL5の標準レンズキットが約6万、PL3の標準レンズキット+パナのレンズで約6万と考えるとどちらが良いか迷ってしまいます。可動式液晶を諦めれば、予算オーバーですがPM2ボディ+パナレンズも視野に入ってきます。
長文&駄文で申し訳ございませんが、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:15501170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず,E-PL5の方がよさげー,と思います (^^;
カメラの写りは,確かに高感度特性などは撮像素子の性能に大きく依存しますけど,だからといって撮像素子だけで画質が決まるモノでもありません。撮像素子から送られてきた映像情報から画像を生成する「画像処理エンジン」も重要な存在です。
今のカメラはデジタル製品ですから,この「画像処理エンジン」は新製品ほど進化していると捉えて間違いないと思います。
ってことで,一つ前のモデルのE-PL3よりも,現行モデルのE-PL5の方が良いのではないかと,そう思うわけですね。
で,単焦点レンズというのは,ズームレンズと違って焦点距離が変えられない,つまり大きく拡大することも広々とした範囲を撮るためにワイドにすることも出来ない,単機能のレンズ,とでも言えば良いでしょうかね。
ですから単焦点レズですと,遠くのモノを大きく写したいと思えば自分が近くまで歩み寄らなければなりませんし,広い範囲を写したいと思えば,自分が後ろへ下がって撮るしか無いわけです。下がれる場所があればそれでもOKですが,狭い部屋で後ろへは下がれない,という時に単焦点は困っちゃうワケですね (^^;
つまりレンズが単機能な分だけ,自分の足で稼いで構図を決めなければならないという,そういう不便さが伴います。しかし単機能な分だけ,画質(=レンズの描写性能)そのものはズームレンズよりも優位であると,一般論としてそういうことも言えます。
そういったことから考えますと,いつでも気軽にパッと撮れて画質もソコソコにという方が日常を切り取るカメラとしては最適ではないかと思いますので,まず最初に買う物としては
E-PL5に標準ズームレンズ
の組み合わせがBetterな選択ではないかと,そう思います。
室内撮りが多いのであれば,高感度特性に優れるE-PL5が最適解だと思いますし。
書込番号:15501414
3点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトが高感度画質の比較ができますが、E-PL5が同じ画像が未掲載につき
同程度の画質と思われるE-M5で比較してみました。(ISO3200で)
書込番号:15501537
1点

PL3→PL5や
PM1→PM2で最近こういうスレ多いですね。
思うのですが今回のモデルチェンジをクルマで例えると
内外装一新程度のフルモデルチェンジではなく
エンジン&プラットホームから新設計のフルモデルチェンジかと。
両方を選択できるラッキーな期間に
旧機種をお求め易く入手されるか
どうせならと最新機種を入手されるか
このあたりは価値観によるので難しいところだと思いますが
僕は最新機種をオススメします。
書込番号:15501585
6点

先月末からPM2とパナの20mmを普段使いにしている者ですA^^;)
余りカメラに慣れられて居ないのですと、標準レンズがある方が
良いと思いますが・・・
PL3も持っていましたが(おい 重かったのと画質が良いとの事で
PM2へと入れ替えてしまいました(汗
なのでご質問の比較はできなので申し訳ありません。
暗い所では20mmを付けている方が良いと思うのと、20mm自体の画質と
ボケが良いのでぜひ持って貰いたいとは思いますね。
自分がスナップとテーブルフォトが多いので20mmのみでも
ある程度は撮影ができます。
しかし、全体を撮りたいが下がれないとか、寄れなくて大きく写したい
ってのが出来なくて悔しい思いもした事がありますので、
使い分ける為にも標準ズームと20mmを持たれる事をお勧めします。
PL5とPM2では重さが重いと持ち歩かないだろうとPM2を選択、
PL3とPM2ではタッチパネルAF&撮影ができるのでPM2を選択って
流れに私はなりました。
PL5の方が色々と設定の変更やバリアングルで選ばれるのも良いかと思います。
そうなると予算が・・・とループしそうですがA^^;)
書込番号:15502746
3点

短期間の間に返信ありがとうございます。
>せっこきさん
単焦点レンズだとズーム機能が無いのですね。初心者なので標準レンズから始めたいと思います。
PL5の標準レンズキットが良さそうですね。
>じじかめさん
比較画像ありがとうございます。
PL3に比べるとE-M5の方が滑らかでやさしい雰囲気に感じて、個人的に好きです。
となるとPL5の方が好みに合っていそうです。
>ASHIUさん
PL3とPL5では単なるマイナーチェンジではなく、違う機種に近いと考えた方が良いのですね(自動車関連の仕事をしているので、例えが分かりやすかったです)。
最新機種に心惹かれてしまいますね。
>Ryoucyanさん
やはり標準レンズがあった方が良いのですね。
パナの20mmは皆さんが絶賛しているのでいつか欲しいとは思いますが、まずは標準レンズでの撮影に慣れるところから始めたいと思います。
皆さんのアドバイスのお陰で、自分にはPL5の標準レンズキットが良いかなと思いました(いつかは単焦点レンズも欲しいですが)。
後は価格なのですが、他の口コミに載っているオリンパスのオンラインショップでMy Epson優待と10%Offクーポンにポイント2000Pで62,500円(3年保証+予備バッテリー付)に対し、amazonが58,200円から更に5%Offで55,300円になるみたいです。
安いにこしたことはないのでamazonに惹かれていますが、両社の価格差は約7,000円で、ほぼ予備バッテリー分に相当するのですが、予備バッテリーは必要でしょうか。
自分はこまめに充電するほうなので、バッテリーは1日もてば十分と考えています。
追加の質問で恐縮ですが、アドバイスお願い致します。
書込番号:15503009
1点

方向性が決まって良かったですね〜
20mmはAFが遅いですが(汗 良いレンズですので
入手されて下さい〜
PM2ですが、使ってみた感想としては電池持ちは
良い様に思いますので、まめに充電されるなら
大丈夫かと思います。
私みたいに2〜3日旅行とかに行かれる場合は
予備を買われておくと安心です。
あると言う安心感でどんどん写真が撮れますので(^^
予備バッテリーはオークションで安く仕入れましたので
私ならアマゾンで安く買うかなと思いますA^^;)
書込番号:15503071
1点

>Ryoucyanさん
返信ありがとうございます。
やっぱり値段の安さは魅力的ですよね(汗;
Amazonは子供用品などで最近よく利用してます。ただ梱包が雑なので高価な精密機械ではちょっと不安が残りますが…
それを含めての価格設定だと思うので、後は購入者の自己判断ですね。
もう少し悩んでみます(笑)
書込番号:15503618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL3からE-PL5に買い換えました。
日中屋外の明るいところでは大きな差はないかと思いますが、解像感はやや向上しているという印象です。
暗所については圧倒的にE-PL5に軍配があがります。E-PL5の高感度耐性はかなり向上してますので、室内や暗所では比べ物になりませんよ。
東京駅の同じ場所でE-PL3とE-PL5の画像がありますので比較に貼ってみます。
どちらもjpeg撮って出し、無加工、リサイズで大きさだけ合わせています。
E-PL3ではISO1000、E-PL5ではISO2000ですがそれでもE-PL5の方がノイズも少なくキレのある画像です。
どちらも手持ち撮影です。
ただし、E-PL3は標準の14-42mm、E-PL5は12mmF2とレンズの性能差もありますが・・・
あとレンズは、パナの20mmも悪くないとは思いますが、もう少し広い画角のほうが使い勝手はいいと思います。新しく出たオリンパスの17mmなんかはいいかもしれないですね。
個人的には12mm一本で十分と言う気もしています。(他に標準と45mmもってますが12mmばっかり使ってます)
書込番号:15513737
2点

>P2-tomomoさん
比較の写真ありがとうございます。
やっぱり暗い場所や夜での撮影はPL5の方が明るいですね。
明日、もう一度実物を確認してからPL5を買おうと思います!
素人の質問に優しく回答を下さった皆さん、本当にありがうございました
。
書込番号:15514916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL3とE-PL5なら断然E-PL5がお勧めですよ。
私も今買う事が可能ならE-PL5が欲しいです…。
私が所持しているのはE-P3なので暫く様子を見ています。
書込番号:15566204
0点

OM-Dからセンサーか変わってますからね〜。
徐々に価格も安くなってきていますが…。
年末のオリンパスオンラインショップ以下の価格になるには時間が掛かりそうですね。
昨年に情報収集をしていなかった自分が恨めしいです。。
書込番号:15567343
0点

フリーはやしさん
オリオンの上限のみ15%ですがEPSON会員価格と10%OFFは1/11までやってますよ!!
書込番号:15569043
0点

Olympus Pen Lite E-PL5についてお尋ねします。
Niconの安いコンパクトカメラを買って間もなく(保障期間はちょっと過ぎています)すぐに起きる充電切れに困り、もう少しよいカメラが欲しくなりました。カメラについては素人なのですが、カメラ店で説明を聞いたり操作させてもらい、多くのカメラの中からやっとOlympus Pen Lite E-PL5を選びました。手にもしっくり収まりましたが、最後の最後にフラッシュが内臓されていないことを知り、決断が揺らぎました。コンパクトカメラにはフラッシュが内臓されていて、いちいちそれを脱着させる必要がなかったので、私のように素人が使いこなせるかと不安になりました。フラッシュが脱着式になっているデメリットやメリットを教えていただけますか?なぜそんなに不便なことをするのでしょう?それ以外(といっても素人の判断ですが)は気にいったのですが。よろしくお願いいたします。
(Niconのカメラの故障は、関係ないのですが、諦めきれず書いてしまいました。充電がすぐに3日ほどできれてしまうのです。別問題ですね、すみません。)
書込番号:16008668
0点

ハッピイはなさん
4/4からE-PL5のユーザになりました。まだ使いこなせていませんが、このE-PL5は良いカメラです。
>フラッシュが脱着式になっているデメリットやメリットを教えていただけますか?
着脱式になっているメリットは"カメラをコンパクトにできる"。これに尽きます。
ミラーレス一眼は、コンデジに比べるとレンズが太くて長いので コンデジと同じような簡単なポップアップ式フラッシュだと、レンズ自体でフラッシュ光が遮られて右下の方が影になったりします。なので 内蔵フラッシュはパンタグラフ機構の高くまで持ち上げるフラッシュにする必要があります。参考のために E-PL2の内蔵フラッシュの画像を貼っておきます。
フラッシュをカメラに内蔵するにはパンタグラフ折りたたんで格納する必要があってかなりかさばります。大まかには、E-PL5にフラッシュ内蔵したら E-P3くらいの大きさになると考えてもらって良いです。オリンパスは E-PL2→E-PL3の代替わりで 内蔵フラッシュを止めてコンパクトなサイズを取りました。
デメリットは、わかってらっしゃると思いますが、同梱の外付けフラッシュをフラッシュを使う時に付けないといけない、それ以前にカメラと一緒に持って行かなければならない、付ける手間も必要ということですね。フラッシュを家に忘れることもあるでしょう。
ところで、何時フラッシュを使うのでしょう? コンデジだと、暗くなるとノイズが増えて画質が悪くなるんで 直ぐにフラッシュ使う癖が自然についてきます。E-PL5は センサが新しくなって高感度特性が良くなり めっぽう暗いところに強くなりました。
作例は ISO 6400まで上げてノーフラッシュで撮りましたがL版プリントするには十分な画質です。さらに、手振れ補正があるのでスローシャッターにも強いです。と、言う訳で コンデジよりフラッシュ焚かなくても撮れるシーンが多いです。
もちろん、マイクロ一眼を使いこなすために知識を勉強して、感度を上げる設定を習得したり、手振れしないようにしっかり構える練習をしたり、出来れば 17mm F1.8や20mm F1.7などの明るい単焦点レンズを用意する必要はありますので 手放しでフラッシュは要らないとは言いませんが、工夫すれば使わなくて済むことが多いです。
私は、元から近場だけテカる不自然なフラッシュ写真は大嫌いなんですが E-PL5を使うようになって 本気でフラッシュ要らね〜と確信して元箱から出してもいません。
書込番号:16010522
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





