OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画時のiso

2013/04/05 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:49件

こんにちは、
この機種は動画のときのisoは3200が
限界なのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:15980428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 00:35(1年以上前)

でかちびExさん

私は、E-M5のユーザで、E-PL5のユーザでは有りませんが、
E-M5もE-PL5もほぼ同じだろうと思いますので、お答えします。

ダイヤルを動画モードにして、マニュアル設定にすると、
ISOは3200が上限になります。
ISO4000以上はグレーアウトしています。
ISOオートでも上限が同じだと思います。
動画モード時にISOオート設定ができませんし、P/S/Aモードのときの上限をISO250
に設定しておいても、しっかり明るく撮影できてます。
これはE-M5の場合ですので、もしE-PL5をお持ちならば確認してください。

ご質問が「ISO3200が限界なのでしょうか」と言う聞き方なので
ISO3200の時のノイズが我慢できるかは個人の感覚で限界が決まりますからね。
まぁ普通に考えれば仕様の事でしょうけど、
きちんと質問しないと、答えが返ってこないかなぁと...
でかちびExさんは、E-PL5をお持ちなのでしょうか。
この事を指して、どのような疑問をもたれたか教えてください。

書込番号:15982545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/04/06 06:07(1年以上前)

カズオウさん
ありがとうございます

そうですね、説明が不足してました、
すいません。

最近、pl5を買いましてm4/3なら動画もキレイで連続で動画も撮れそうなのでこちらにしました。

動画の場合常用感度まで上げられると思ってまして
他の一眼がそうだったので、(キヤノン一眼が増感まで上げられる様ですが、)

iso3200以上では選択肢なくなる、と言うことでですね。
ありがとうございます。

書込番号:15982987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルテレコン

2013/03/24 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 タカ 22さん
クチコミ投稿数:4件

初心者で解らないので教えてください。
購入を検討しているのですが、標準レンズだけにするか、望遠レンズも必要か迷っています。
デジタルテレコンという機能は、デジタルズームみたいな機能なのでしょうか。
画質がある程度良ければ望遠レンズを使わなくても望遠撮影が可能でしょうか。
ヨロシクお願いします。

書込番号:15930643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2013/03/24 08:40(1年以上前)

>デジタルテレコンという機能は、デジタルズームみたいな機能なのでしょうか。

そうです。単に、周辺部のデータを捨てるだけです。

書込番号:15930733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/24 08:48(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index6.html

画質補完しますので、普通のデジタルズームよりはいいと思います。

書込番号:15930763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/24 08:50(1年以上前)

同根の仕掛けですが、ちょっと実装が違います!

まず倍率が固定です!

そしてraw+jpegモードで撮ると、ファインダーとjpegはズームした画像ですが、rawは元の大きさの画像です!

おうちに帰ってから、PCでやりなおしができます!!

書込番号:15930767

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ 22さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/24 08:52(1年以上前)

鈍素人さん
回答ありがとうございます。
画質的にはどうなのでしょうか。

書込番号:15930773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/03/24 08:57(1年以上前)

>デジタルテレコンという機能は、デジタルズームみたいな機能なのでしょうか。
そのとおりです。
RAWで記録するとデジタルテレコン・オン/オフしても画像が変わりません。JPEGだけ
2倍画像になります。 画質的には中央部をトリミングした状態です。
 WEBなんかではデジタルテレコン・オンでもほとんど差が判らないですが、あくまでも最後の手段として、普段はあまり使いたくないですね。
 ズームレンズはキットで買えるうちに買っておいた方がお買い得かと思います。
(キットレンズじゃなく、不満感じてから 後でパナの40-175mmやオリの75-300mm買い足す手もありますが、キットズームよりは割高になります)

書込番号:15930787

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ 22さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/24 08:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

書込番号:15930788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/24 09:50(1年以上前)

デジタルテレコンとデジタルズームは違います

一般的にデジタルズームは画面中央部をトリミングのように切り取り、そのとき設定している画素数まで拡大して保存するので画質は劣化します。

デジタルテレコンはテレコンを装着したときのように倍率を上げる機能で、あらかじめセンサーの中央部分の一定の範囲のみ使用するようにクロップして(あたかも小さいセンサーを使用しているように)レンズの35mm換算となる焦点距離をあげるもの。

デジタルズームとデジタルテレコンの相違点はデジタルズームは設定した画素数で記録されますが、デジタルテレコンでは記録画素数は小さくなるし最大画素数での使用はできなくなるという点
デジタルズームはテレ端のみしか使えないけど、デジタルテレコンはズーム全域が1.5倍あるいは2倍の焦点距離にシフトしたみたいなもの。

書込番号:15930996

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/24 10:00(1年以上前)

オリンパスのはRAWでも撮れるみたいなのでRAWで撮った場合は当てはまらないですね

書込番号:15931037

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/24 11:27(1年以上前)

こんにちは

すでに書き込みされていますが、イメージとしてはデジタルーズームはカメラ側でトリミングされていると解釈してもいいです。

プリントサイズにもよりますがカメラ側で記録画素を最大にしてトリミングするのは駄目ですか?
トリミングの際に構図を調整できるメリットもあると思います。

書込番号:15931358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/24 11:39(1年以上前)

パナのEXズーム等は画素数が少なくなりますが、オリンパスのデジタルテレコンは
画素数がそのままで少なくなりません。(メーカー問合せ済み)

書込番号:15931401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/24 11:44(1年以上前)

タカ 22さん

必ずしも正しい回答ばかりではないようですし、言葉足らずの回答もあるようですので・・・

OLYMPUS の E-PL5 などのサイトでは、「2倍のワンプッシュデジタルテレコンを搭載。(中略) TruePic Yによる優れた画質補完性能により、高画質なオリジナルサイズで出力します。」とありますが、これだけでは判りにくいですよね。

先ず、E-PL5 のデジタルテレコン(以下、「DT」と略します)は、2倍固定です。
ただし、装着しているレンズがズームレンズなら、ズーム全域に渉って2倍になりますので、レンズキットに付属する標準ズーム(14-42mm)なら、 DT [ON] で、28-84mm のズームレンズと同じ範囲が写ります。
 * DT [OFF] で、14-42mm ですから、両方合わせると、14-84mm の範囲が写せることになります。
 *ダブルズームキットの望遠ズームは 40-150mm ですので、レンズキットの標準ズームだけでは、DT を [ON] にしても、
  望遠ズームの望遠端(150mm)で DT [OFF] の場合の 0.56 倍までの大きさでしか撮れません。
 *もうお判りのように、望遠ズームでは、DT の[OFF] と [ON]の併用で、40-300mm の範囲が撮れることになります。
 *これでも、ダブルズームキットでなくレンズキットで間に合うかどうかは、人それぞれであり、スレ主様しか判断できません。

次に画質ですが、単なる 1/2 クロップ(撮影の段階で撮像素子の一部分のみで画像を捉えること)なら、画素数は元の 1/4 になりますが、OLYMPUS の DT では、元の画素数まで上げてあり、その際に「画素補完」が行われるため、単なるクロップやトリミング(暗室やコンピュータ上での写真の画像処理において、画面の一部だけを切り出す加工のこと)よりも、精細な画像が得られる・・・とされています。
 *「画素補完」については、例えば次のサイトを参照してください。
   http://kotobank.jp/word/%E7%94%BB%E7%B4%A0%E8%A3%9C%E9%96%93
 *ただし、飽く迄「画素補完」ですから、焦点距離が元々2倍の同品質レンズを使った場合よりも画質が低下するのは、
  自明の理だと考えます。
 *従って、ズームレンズの場合は、望遠端までは DT を使わず、それを超える焦点距離が必要な場合のみ、
  (ズームは望遠端に固定して) DT を使うのが良いと考えます。

次に、 DT が反映されるのは JPEG だけで、RAW には反映されません。
 *私は、RAW 派ですので、基本的には DT は使いません。
 *ただし、視力が衰えて、拡大しないと MF(マニュアルフォーカス) が厳しくなって来たので、EVF(電子ビューファインダー)で
  「拡大表示」を多用しますが、動きものの場合、最低倍率の5倍でもフレームアウトし易いため、
  DT を使うことが、偶にはあります。
  ・同時保存の JPEG は、RAW 現像しないコマを捨てるため、および RAW 現像時に、同時保存の JPEG より良くするための
   比較用として使いますが、上記の場合は、RAW に写っている範囲が判らないため、無補正のまま RAW 現像して、
   同時保存の JPEG と差し替えています。


Frank.Flankerさん

>デジタルテレコンでは記録画素数は小さくなるし最大画素数での使用はできなくなる

これは、明らかに間違いですよ!
 *念のため、手元にある E-M5 で、DT [OFF] と [ON] の双方で撮影し、確認しました。
  結果は、双方とも、4608×3456 (E-M5 の最大画素数。E-PL5 も同じ)でした。

>デジタルテレコンはズーム全域が1.5倍あるいは2倍の焦点距離にシフトしたみたいなもの。

スレ主さんは、E-PL5 についてご質問されており、E-PL5 にはない「1.5倍」は混乱を招き兼ねないので、「言わずもがな」ではないでしょうか?

書込番号:15931421

Goodアンサーナイスクチコミ!8


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2013/03/24 14:24(1年以上前)

当機種
当機種

17mmF1.8

17mmF1.8 テレコン使用

E-PL5のデジタルテレコンについての内容でしたので、たまたまテレコンの有り無しで撮影していた写真を掲載します。

1枚目はごく普通に撮影。
2枚目は同じ場所からテレコン使用にて撮影。

まだあまり自信が無いので写真のサイズが小さ目ですが、比較して頂けると分かりやすいのでは。

書込番号:15932004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/03/25 11:47(1年以上前)

似たような機能なのに、パナソニックとオリンパスで実装方式が異なるから、混乱するみたいですね。

パナソニック機の場合
・画像の縦横サイズが小さくなる。
・後日にトリミングするソフトで切り出しても、(ソフトによる劣化が無いなら)ほぼ同じ。
・raw記録時は行えない。(現像処理やJPEG加工でトリミングするのは可能)

オリンパス機の場合
・画像の縦横サイズは同じ。
・トリミングした後、拡大する補完処理が加わるため、理論上は画質は悪化する。(よほど大きく印刷したり拡大表示しないと気にならないレベルではある。)
・raw記録時は元の拡大前の画像を記録する。

パナソニックの場合、「iAズーム」とか呼んで、トリミングとデジタルズーム(補完処理あり)を組み合わせた機能を持つコンデジやビデオカメラもありますんで、更にややこしいことに……



>画質がある程度良ければ望遠レンズを使わなくても望遠撮影が可能でしょうか。
やはり、「ここぞ」と言う時や、暗所などで絞り開放、高ISOによる望遠撮影などの場合は、光学ズームのみのほうが画質は上になります。
長編を800pxとか1440pxとかに縮小してWeb公開するなら、デジタルテレコンも後日ソフトで切り出し加工しても、あまり変わらないかなぁ。デジタルテレコンのほうが手間はかかりませんけど。

撮影時の表示が拡大されるので、フォーカスの合ってる/合ってないが、少しチェックし易い…というのはあるかもしれません。

書込番号:15936055

ナイスクチコミ!5


スレ主 タカ 22さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/25 19:26(1年以上前)

皆さん、色々と教えていただきありがとうございます。
勉強になりました。
まずは望遠無しで購入したいと思います。
使ってみて望遠の必要を感じたら購入でも良いかと思いました。

書込番号:15937497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易防水?の方法について

2013/03/10 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 nemunimoさん
クチコミ投稿数:15件

防水対策について質問です。

暖かい季節が到来し、水辺での撮影機会も増えてきました。

そこで、最近心配なのが防水対策です。

本格的に水中へ沈める時はハウジングが必要だと思いますが、ビーチ等で撮影するときはそこまでしなくても良いのでは?と思っています。

多少濡れても良いように、コンデジのような汎用性のある簡易防水プロテクターってありますか?

もしくは、上記の目的が果たせるような手段があれば教えてください。

書込番号:15873163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/10 10:15(1年以上前)

僕はその様なシチェーションではハウジングを使用しています。

ビデオに関しては簡易的なハウジングがパナから発売されていましたが今は不明です。

簡易的な物を探すよりも防水機能をうたっている製品を購入するのはいかがでしょうか?

書込番号:15873196

ナイスクチコミ!0


sei?さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 11:14(1年以上前)


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/03/10 11:31(1年以上前)

雨の中でビデオカメラや一眼レフ、コンデジを使う場合は、私はカメラをタオルでくるんで撮影しています。
少々雨がかかっても、カメラに直接水滴等が当たらないので、防水、防滴対策の無いカメラでも大丈夫でしょう。
但し、くるんだタオルが水で滴る程濡れたまま使うのはダメですよ。

撮影後はカメラの外装の湿気を拭き取って、風通しの良い所に置いておく様にして、これで何年もカメラを
使用していますが、何も問題は無いですよ。

水中撮影でもしない限りわざわざ高価なプロテクターの様なモノを買わなくても良いでしょう。
カメラをカバンに入れて持ち出す時は、クッション材も兼ねてタオルをいつも一緒に入れておいています。
撮影中の突然の雨でも対処出来ます。
水辺の撮影でも同じです。

ご参考までに...。

書込番号:15873487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/10 13:07(1年以上前)

誤って落水してしまっても保護してくれるのではないかと。

http://www.dicapac.jp/wp_slr_view.html

書込番号:15873862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 13:10(1年以上前)

sei?さんの商品は簡易式でその場しのぎには十分でしょうね。
しかしレビューを読むと歪みが気になるとのコメントも…。
あくまで簡易式なので完璧を求めるのであればOM-Dしかないかと思います。

書込番号:15873873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/10 18:41(1年以上前)

ビーチだと砂や塩が凄いし、自分も濡れてたりするので、ディカパックのような多少でも水中に持って行けるものの方が結果的に扱いが楽です。そうなると電動ズームできるコンデジの方が便利だなと思うようになるんですけど。

書込番号:15875226

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/03/11 09:45(1年以上前)

「雨ニモマケズ塵ニモマケズ」はお手頃価格ではありますが、レンズ面がそれほどクリアではありません。

一般的な一眼レフ用の潜水が使用できますが……E-PL5だと、ちょっと大きいかも。
DiCAPacαとかAQUAPACという商品名であります。
AQUAPAC http://www.aquapac.jp/?pid=41842796

一眼レフ用でしたら、DiCAPacα、AQUAPACでズームレンズの操作もできなくはないです。

使用するレンズによっては、DiCAPacαのコンデジ用(オリンパスのXZ系やパナソニックのLX系が入るタイプ)も使用可能です。

DiCAPacα、AQUAPAC、雨ニモマケズ塵ニモマケズをLUMIX GH2で使いましたが、
写り、操作性:DiCAPacα>AQUAPAC>雨ニモマケズ塵ニモマケズ
着脱、取り回し:AQUAPAC>雨ニモマケズ塵ニモマケズ>DiCAPacα
お値段:雨ニモマケズ塵ニモマケズ>>DiCAPacα、AQUAPAC
…といった感じ。

私個人としては、AQUAPACが使い易かったです。
DiCAPacα、AQUAPACは並行輸入品とかで、価格が安いものがときどきAmazonとかにも出てきます。

書込番号:15877777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/13 09:11(1年以上前)

nehさんの方法に一票。不完全だと自覚しつつ慎重に扱うだろう。そこがいい。

書込番号:15885894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nemunimoさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/15 21:31(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
一眼レフ用はいくつかあるんですね〜
大変参考になりました!
教えて頂いたサイト等を参考に試してみようとおもいます。

書込番号:15896119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2013/03/08 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。GF3W⇒PL5レンズキットに買い替え検討中の者です。
本日ソフマップの買取査定でこのような金額になりました↓
* GF3レンズキットセット ¥17000
* バラ売り ボディ\6500
レンズ  G14mm F2.5 ASPH \5400
レンズ  G Vario 14-42mm F3.5-5.6 ASPH \3200

PL5を購入するにあたって不要な物は買取に出そうと思っているのですが、レンズの事が全く分からない素人なのでアドバイスお願いします↓

@ やはり同じメーカーPL5レンズキットのレンズM.ZUIKO DIGITAL 14−42mm F3.5−5.6 URをそのまま使用するのがいいのか。
A ブレ補正のあるGF3のG Vario 14-42mm F3.5-5.6 ASPHを使用する方がいいのか。
(腕の問題もありますがぶれてしまう写真が多く、ボディのブレ補正+レンズのブレ補正にしてと考えていたのですが、今日の店員さんにどちらかのブレ補正をOFFにしないとダメと言われました・・・そうなのですか?)

撮りたい写真は料理・犬・子供の背景ぼかしで、近いうちにLUMIX G 20mm F1.7の購入も考えています。

長くなりましたがアドバイスお願いいたします。

書込番号:15865108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/08 16:56(1年以上前)

パナの手ブレ補正レンズを使う場合は、レンズ又はボディの手ブレ補正をOFFにすることになっています。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001200-1

レンズはどちらも同じようなものですが、E-PL5のボディのみの購入は割高ですから
レンズキットの購入がいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002789_J0000002790

書込番号:15865173

ナイスクチコミ!3


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 17:10(1年以上前)

じじかめ様:返信ありがとうございます。
なるほど、ブレ補正はやはりそうだったんですね・・・知りませんでした。
ボディ内ブレ補正・レンズ内ブレ補正の場合は皆さまどちらをOFFにしてるのですか?

書込番号:15865218

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/03/08 17:11(1年以上前)

G14mm F2.5は取っておいて、G14-42mmは売却。
E-PL5はレンズキットで購入。またはWズームキットで購入。

……に1票


G14-42mmって、レンズに手ブレ補正のON/OFFスイッチが無いヤツですよね?
そのレンズでしたら、OLYMPUS機に付けた場合は、レンズ側手ブレ補正はONにできません。
全部カメラ側の手ブレ補正でやることになります。

G20mmは、今となっては設計が古めで、動作が遅め&動作音が大きいというのがありますんで、一度、店頭で動作しているところを確認してみるのをお勧めします。

犬、子供撮りでしたら、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8あたりもよろしいかと。
料理写真は、G14mmで大丈夫か、G20mm、LEICA DG 25mm、シグマの19mm、30mmあたりから。

書込番号:15865220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/03/08 17:14(1年以上前)

cheru92さん、こんにちは。

手ブレ補正機能の両使いについては、じじかめさんが書いてくださってますが、不可能なので、ボディと14-42mmは売却、14mmも使用頻度によっては売却、このような方法でいいと思いますが、、、
ただそこまでして、E-PL5に買い換えるメリットはあるのかな?という感じもします。

なので目的にもよりますが、先に20mm F1.7を購入して、ボディの買い替えはもう少し待ってみるのもいいように思いました。

書込番号:15865229

ナイスクチコミ!4


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 17:28(1年以上前)

CRYSTANIAさま:ご返信ありがとうございます。
G14-42mmはレンズに手ブレ補正のON/OFFスイッチが無いレンズですので、全部カメラ側の手ブレ補正になるのですね、勉強になりました!!(勝手な思い込みをしておりました、私)

おススメして頂いたレンズをこれから勉強してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:15865275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/08 17:33(1年以上前)

cheru92さん、こんにちは。

皆さんからアドバイスがありましたが、
拙からもひとつ。(~_~;)

>@ やはり同じメーカーPL5レンズキットのレンズ
>M.ZUIKO DIGITAL 14−42mm F3.5−5.6 URをそのまま使用するのがいいのか。

キットで購入して、どちらかを売ってしまうのが一番でしょうか。
売るのはどちらでも良いと思います。
操作感や見た目、微妙でしょうがサイズや重さなどで決めてください。(~_~;)
性能を期待するレンズとは違いますんで、
いずれ単焦点レンズの導入や高性能ズームを導入して、
あまり使わなくなる可能性があるレンズですんで。。。。。

G14mm F2.5 ASPHは使い易い焦点距離ですんで、
当面のあいだ残してお使いになられてはいかがでしょうか。

>A ブレ補正のあるGF3のG Vario 14-42mm F3.5-5.6 ASPHを使用する方がいいのか。
>(どちらかのブレ補正をOFFにしないとダメと言われました・・・そうなのですか?)

そうです。(~_~;)
そういう意味では、ボディ内手振れ補正のあるオリンパスは有利ですね。
マウントアダプターを使って古いレンズを使うような
汚れた趣味(笑)に走っても使い勝手が良いです。

>撮りたい写真は料理・犬・子供の背景ぼかしで、
>近いうちにLUMIX G 20mm F1.7の購入も考えています。

料理にはもう少し広角側のレンズの方が良いかもしれませんね。
(現用で不満がなければG14mm F2.5 ASPHでも良いと思います)
ワンちゃんのポートレートにはもう少し望遠側にレンズ(25〜45oくらい?)
背景のなかを動き回る姿には20oでも良いかもしれませんね。
お子さんの背景ぼかしも、25〜45oくらいの方がいいかもしれません。

これらは、お使いのズームで焦点距離を固定して調べてみましょう。

その辺りのご相談はまた別の機会にでも。(~_~;)

書込番号:15865291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2013/03/08 18:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
E-PL5は私、GF5(以前はGF1)は妻が使っています。

GF3を\6,500で売却して、\52,000出してE-PL5に買い替える価値を感じません。

同じレンズですと、出てくる絵はPCモニター上で等倍で見ないと解らない程度の違いです。

レンズは、LUMIX G 20mm F1.7を購入予定でしたら、先ず買っちゃいましょう。
GF3のまま20mmf1.7を付けて撮影して見て下さい。撮影モードをA(絞り優先)にして、f1.7でお気に入りの小物や犬・子供を撮影して見て下さい。現在持っているレンズとは別物の写真を撮る事が出来るはずです。

それからでも本体の買い替えを考えるのは、遅くは無いと思います。

載せた写真は、妻がGF5に20mm/f1.7を付け、室内で撮ったものです。共にf1.7だと思います。参考になればと思います・・・。

書込番号:15865578

Goodアンサーナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/08 20:43(1年以上前)

 すいません。E−PL5とE−PM2から、レンズ手振れ補正優先モードが付いたとおもうのですが・・

書込番号:15866009

ナイスクチコミ!5


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 20:55(1年以上前)

secondfloorさま:アドバイスありがとうございます。
先ほど店頭でGF5+20mm F1.7を試してきました!
口コミで音がする・AFが遅い等色々ありますが、素人なのでそこまで遅く感じませんでした。私が撮りたい背景ぼかしの素敵な写真が撮れそうなレンズですね。
来週旅行に行くので焦っていたのもあるので、この週末にじっくり考えてみようと思います。

書込番号:15866066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/08 21:02(1年以上前)

>G14-42mmはレンズに手ブレ補正のON/OFFスイッチが無いレンズですので、全部カメラ側の手ブレ補正になるのですね

騙されてますよ!!!

E-PL5なら、任意に選べます!!!

また、レンズ内補正を優先すれば自動的に本体内は切れますし、逆もしかりです!! そもそも、両方同時ONはできません!

基本的に、価格.comの常連さんには気を付けた方が良いですよ!!!!

書き込み数が多い人ほど、知らないカメラについてテキトーな創造で書いていきますので!!!



ちなみに、E-M5以外はシャッター半押し中に画像が補正されるレンズ内補正の方が、望遠になるほど使い勝手がいいです!!!

明るくて高性能なレンズでも手振れ補正できるのが本体内蔵型の強みです!!!

双方の良いとこどりができるE-PL5を、ぜひご活用ください!!!!!!

書込番号:15866098

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 21:05(1年以上前)

ロケット小僧さん:ご返信ありがとうございます。
先ほど店頭でPL-5+ZUIKO 45mm F1.8/ 17mm F2.8を試してみました。とても綺麗にぼかせて魅力的なレンズですね。撮る用途によってレンズを選べる楽しさを分かるまで時間がかかると思いますが頑張って勉強してみます。またその時にアドバイスして頂けたらと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:15866116

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 21:14(1年以上前)

deep-sea/takeさま:素敵な写真ありがとうございます。
実は私も奥様が撮られた様な感じの写真が撮りたいのでとても参考になりました。
先ほど初めて店頭でGF5+20mm/f1.7で撮ってみたのですが、私でも良い感じに撮れてとても気に入りました。
同じレンズだと出てくる絵はPCモニター上では確かに一緒ですよね・・・PL-5のAFの速さには惹かれるのですがもう少し考えてもいいのかもしれません。
ちなみにGF5では画面タッチでシャッターを押されてますか?私はそうしてるのですがぶれてしまう写真が多く、旅行に行った際の写真が残念な結果になった事もあります。
この週末は肘を固定して撮るのを練習してみます。

書込番号:15866170

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 21:22(1年以上前)

urazahnさま:ご返信ありがとうございます。
レンズ手振れ補正優先モードの件、勉強不足ですみません。メーカーによって異なりますよね、これから調べてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:15866204

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 21:33(1年以上前)

めぞん一撮さま:アドバイスありがとうございます。
色々と調べてみて自分がとてもマヌケな質問をしていた事が恥ずかしいです・・・。
使うレンズによって設定を選べるのは便利ですね!先ほど店頭で試したのですがとても魅力的なカメラでしたので、じっくり考えてみたいと思います。またアドバイスお願いします、ありがとうございました。

書込番号:15866259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/09 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

GF3からE-PL5に買い替えとのことですが、ご不満な点は何でしょうか?
GF3もそんなに悪いカメラではないと思うのですが・・。

ところで
>ちなみにGF5では画面タッチでシャッターを押されてますか?私はそうしてるのですがぶれてしまう写真が多く、旅行に行った際の写真が残念な結果になった事もあります

とのことですが、タッチシャッターは明るい場所ですと十分なシャッタースピードを確保できるので手ブレすることはまずないのですが、暗所や夜景ですと、カメラを片手でホールドすることになりますから、シャッタースピードの低下と併せて手ブレの危険性が非常に高くなります。

AFポイントを自分で決めるということが基本になりますが、できれば中央1点で合わせてみてください。両ひじの力を抜いて柔らかく曲げ、カメラをなるべく目に近付け、左手の親指と人差指でレンズを下から支えるように、右手も力を抜き、丸めるようにして優しくシャッターボタンを押し込んでみてください。たぶん手ブレの回数が激減すると思いますよ。

みなさんが勧めておられますが、G20mmF1.7は良いレンズです。用途によっては焦点距離が長すぎる45mmF1.8よりも、まずはこちらをお求めになってみてください。ボケも生かせますし、古いGF1だって手持ち夜景くらい撮れます。

書込番号:15867241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/09 11:07(1年以上前)

>撮りたい写真は料理・犬・子供の背景ぼかしで、近いうちにLUMIX G 20mm F1.7の購入も考えています。

LUMIX G 20mm F1.7は最短撮影距離が20pと被写体にかなり寄れるレンズなので料理の写真を撮るには向いています。35o換算で40o相当(準広角)なので近づけるとお皿に歪みが出ますが、レストランでカメラを取出し、座ったままさっと1枚撮ることができるので便利です。コンデジの電動ズームで「ウィーーン」とやっている間に撮影が終えています。また室内でのお子さんやペットのアップを狙うのにも良いでしょう。

このレンズはAFが遅いとよく言われますが、動体撮影でなければ遅いと感じることはありません。

書込番号:15868485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2013/03/09 18:00(1年以上前)

機種不明

cheru92さん こんにちは。
>ちなみにGF5では画面タッチでシャッターを押されてますか?

液晶のタッチではなく、シャッターボタンで撮影している様です。

手振れが心配な様ですが、手振れはシャッター速度が遅いのが原因だと思いますので、panaの20mm/f1.7などの明るいレンズで、絞りを1.7や2.5位にするか、ISO感度を上げてシャッターの速度を上げる事で、改善すると思います。

今度は部屋でのペットの写真です。GF5 20mm/f1.7 モードはAで、f1.7か2.0位です。
ブログに載せてる写真を持ってきたので、加工しちゃってます。

書込番号:15869915

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/09 22:42(1年以上前)

みなとまちのおじさんさま:アドバイスありがとうございます。
また素敵なお写真で夜景などもこんなに綺麗に撮れるんですね!!ますます私の撮り方が問題だという事が分かりました・・・実はGF3で撮った写真がぶれてしまっている写真が多く、ボディ内補正のあるE-PL5に買い替えようという安易な考えからなのです。
機種を変えたところでも撮り方の問題だと思いますので、みなとまちのおじさんさまから教えて頂いた構え方を練習してみようと思います。またアドバイス頂けたらと思います、どうもありがとうございました。

書込番号:15871278

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/09 22:50(1年以上前)

けんちんじるさま:ご返信ありがとうございます。
昨日店頭にてG20mmF1.7で初めて撮ってみたのですが魅力的なレンズで、私でもこんな写真が撮れるんだと思わず喜んでしまいました!!アップに向いているとの事でまずはレンズ購入から一歩ずつ進もうかと思います。機種は後継機が次々と出ますし、とりあえずGF3で練習を重ねてみますね。アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:15871313

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/09 22:58(1年以上前)

deep-sea/takeさま:再度ご返信ありがとうございます。
可愛いワンちゃんですね♪私もこういう写真を目指しております・・・。
G20mmF1.7などの明るいレンズで絞りを1.7や2.5位ですね、頭にインプットしておきます!!
まずはレンズ購入してシャッターボタンで押すように設定し、みなとまちのおじさん様からのアドバイスがあったAFポイントを中央1点に合わせてみようと思います。
何枚もの写真な写真のアップありがとうございました。

書込番号:15871348

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

京都旅行

2013/03/02 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 kannay52さん
クチコミ投稿数:98件

少し先になりますが、GWに京都旅行を予定しています(1人で)。
その際PL5も持っていくつもりですが、レンズをどうするか悩んでいます。

今所持しているのはパナ20mmと14-42mmPZ、オリ45mmです。
最近広角に興味があり、9-18mmを出来るだけ早いうちに買おうと思ってるのですが、旅行に持っていって画角等が京都の街並みに合うのかどうか分からず、踏ん切りがついていません。
皆さんのアドバイスをいただけたらなと思っていますのでよろしくお願いいたします。
ちなみに、撮影するのは風景や京都の街並みがメインの予定です。

あと、実は京都は3度目なのですが、前回前々回とも趣味(新選組)に走ったため、清水寺と祇園、御所以外のメジャーな寺院等には行ったことがなかったりします(^_^;)
なので、全て回れるかは分かりませんが、皆さんのオススメスポットを教えてくださいm(_ _)m

書込番号:15839992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/02 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

金閣寺

南禅寺

天竜寺

銀閣寺

14-42の1本で十分ですね。
旅行中にレンズ交換するよりは荷物は手軽にして軽快に散策するほうが京都旅行は楽しいです。

書込番号:15840086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/02 21:05(1年以上前)

現在お持ちのレンズで十分間に合うと思います。私だったら14mmの単焦点を加えて14.20.45
mmの単焦点だけかもしれません。

書込番号:15840099

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/03/02 21:23(1年以上前)

こんばんは。
京都旅行、楽しみですねぇ♪

私も14-42mmだけ、に一票を。

撮影が目的の旅行ならいざ知らず、なんとなくそうではなさそうですし・・・勝手に想像してごめんなさい^_^;
いっぱい名所を回って楽しんで、取り回しの良いカメラとレンズでパシャパシャと(^^)
たまに気の利いた写真も撮ってみたり、自分も入れてみたり。
カメラを旅のアクセント、程度に。
そんなのが楽しいと思いました。

お一人の旅でもそう思いますし、どなたかと連れだってなら尚更。
以前、旅先で一緒に行った家人に「何しに来たの?」と言われてから気をつけてます、私。

書込番号:15840190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/03/02 21:37(1年以上前)

お一人、と書かれてましたね、すみません。

それと、9-18mmくらいなら、バッグに入れといても良いかもしれませんね。使わなかったとしても、たいした荷物にもなりませんし。
画角は心配ないと思いますよ。
寺社を入れて背景まで広く撮るとか、整然とした町並みの奥行きを、なんて。
フッと考えても悪くない気がしました。
いち下手っぴいの考えですが^_^;

おすすめは・・・
私もさんざん行っていながら、ガイドブックにあるようなところばかりで・・・
ガイドブックに載るようなところでも、自分なりの見方をしてみたり、とか?
ダメかなぁ(×_×;)

とにかく、楽しめると良いですね♪

書込番号:15840272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/03/02 21:44(1年以上前)

レンズについては、パナ20mm。または、14-42mmPZで良いと思います。
路地や山門撮影時には全体を捕える広角も良いですが広角過ぎると他でのアングルに苦慮されるのではと思います。

京都のお薦めスポットについては下記に(当方もグルメ情報合わせて)書いてありますので参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15330130/#tab
↑は紅葉情報ですが基本的に紅葉=新緑ですので同じだとお思い下さい。

京都は京都でもいろんなジャンルがありますので清水寺と祇園、御所以外と言えば、天龍寺などの嵐山界隈や、大政奉還の二条城、知恩院の山門も見応えあります。
また、梅の時期は終わっていますが北野天満宮。下鴨神社もお薦めです。
ちなみに…京都観光のサイト→ http://kyoto.gp1st.com/
あと河原町(京極通り)近くの錦小路も面白いです。

もう既に行かれたとのことですが、新緑の時期の清水寺も良いですよ。
お寺ももちろん東山界隈も良いですし、何といっても良いお店が揃っています。
甘味処としても都路里さんや鍵善さんや文の助茶屋さんなど揃っています。

良い御旅行で楽しんで下さいね!

書込番号:15840311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/02 21:56(1年以上前)

kannay52さん、こんばんは。

おお、良いですねぇ。
京都はフォトジェニックな街ですんで楽しんできてくださいな。

さて、拙でしたら、
17of1.8か25of1.4のどちらか一本を付けて街をプラプラするでしょうか。

14-42oがあれば持っていくかもしれませんね。
目当ての場所では、必要に応じてレンズ交換するかもしれませんし。
撮り位置が限定される場合も多いですし、
微妙なフレーミングを必要とする場合はズームが便利です。

余裕があれば45oも持っていくかもしれません。
街の顔を切り取るには便利なレンズです。

お目当ての9-18oですが、
旅行ではどちらでもいいかな、と言う感じです。
かなり気合を入れて写真を撮ろう、
というときは広角ズームも持って行きます。
(寺社や庭、山では便利です)

拙は、気合写真(下手ですけど。。。)のときは、
一眼レフになりますんで、
同じM4/3のOM-Dはスナップで多用しています。
ですんで、だいたい17oと25oの2本を持って歩くことが多いです。

京都でも移動中は単焦点一本のプラプラ歩き、
試してみてはいかがでしょうか。

寺社は見どころが沢山ありますが、
拙は庭をメインに見て歩くことが多いです。
名庭をいろいろ調べて、ぜひ回ってみてください。

あと、鞍馬山は大好きです。
叡山電車好きということもありますが。。(~_~;)
貴船でイノシシ鍋もおつです。
5月では川床は残念ながらまだでしょうか。

そうそう、知恩院前の一澤帆布にぶらりと寄って、
カメラバッグによさそうな鞄を当ってみるのも良いですね。
ぜひ立ち寄ってみてください。

では、楽しんできてくださいね。

書込番号:15840379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 22:25(1年以上前)

14-42mmに一票。
しかし余裕があれば9-18mmを持っていっても!と言うのも皆さんと同意見です。

書込番号:15840536

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/03/02 22:40(1年以上前)

レンズで、街並みに合うとか、合わないとか関係ないかと思います。
どうのレンズで撮るかは、撮影者の考え方次第で主観です。

より広角が欲しいと思えば購入するのもよいかと。
9-18oが必要か判断できないのであれば、
現場でどのレンズを使うか判断できますか?

私も、14-42o1本にしますね。
他のレンズを持って行って、あれこれ悩んで考えるよりよいかと。
広角になるほど、私はアングルなどで難しいと感じます。




書込番号:15840630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/02 23:27(1年以上前)

申し訳ないですけど、カメラバックに一澤帆布はあり得ません。
売っているかどうかじゃなくって生地が薄い帆布は生地としては丈夫ですけど、カメラバックとしてはダメですよ。
(…ていうか昔はカッコ良かったけど経営者が相続で揉めてからデザインも物としても良くないし…別にアンチじゃないですけど)

京都は平安神宮の神苑は被写体の宝庫ですよ〜
平安神宮近くの六盛のスフレも美味しいのでオススメ(^Q^

書込番号:15840890

ナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2013/03/02 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

14-42mmでも行けそうな気がします。9-18mmも超広角レンズとしては、物凄く小型なレンズなので、可能なら欲しいところですけどね。

GW頃は、黄砂の影響で青空が少ないのが広角には厳しいところです。

GWごろなら、藤、サツキ、牡丹が見頃ですね。
写真は、平等院の藤、三室戸寺のサツキ、乙訓寺の牡丹です。市内から、やや離れた場所なので、プランに入れにくいかもしれませんが…

書込番号:15840940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/03 02:24(1年以上前)

rascal-xさん、2枚目のサツキ良く撮れてますね。
レンズはズミルックス25mm F1.4 ですか?

書込番号:15841491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/03 02:31(1年以上前)

>>凸東雲凸さん

これはこれは、レスありがとうございます。
kannay52さん、ちょっと失礼してスレをお借りしますね

>申し訳ないですけど、カメラバックに一澤帆布はあり得ません。

そんなに申し訳がらずとも大丈夫ですよ。
以下の理由があるんで、凸東雲凸さんもぜひお使いになってみてください。

>売っているかどうかじゃなくって
>生地が薄い帆布は生地としては丈夫ですけど、
>カメラバックとしてはダメですよ。

拙は、40年以上カメラバッグとして愛用していますが、
(というか写真機用に転用するのは昔から定番です)
インナーやクッションケースを使うのでまったく問題ありませんよ。
昔は今みたいにインナー単品が少なかったんで自作もしたもんです。(~_~;)
レンジファインダーで軽快なシステムにはぴったりですよ。
もちろん中型や大型は一眼用にも使ってます。

帆布については、拙が愛用しているビリンガムやフォグ、そしてドンケ
(ご存じと思いますが全部カメラバッグの定番です)
なども同じような薄い布ですんで変わりはありません。
ドンケなぞ戦場カメラマンや報道のようなハードな環境での
定番というかアイコンみたいなバッグですね。

もちろん、一眼レフと大量のレンズの場合はドンケかテンバ、
レンジファインダーの場合はアルチザン&アーティストなども使います。
リュックタイプではロウプロやラムダ。
長距離搬送にはペリカンなどが多いでしょうか。

なにせ半世紀近く写真やってきて、しかも鞄フェチなんで溜まりました(笑)

>(…ていうか昔はカッコ良かったけど
>経営者が相続で揉めてからデザインも物としても良くないし

大丈夫、無事解決してますよ。
ずーっと店を守り続けた信三郎さんが無事引き継いでます。
ですんで、
「…ていうか昔はカッコ良かったけど」の「昔」まんまですよ。
これは紛争中も変わっていませんでした。
ほとんどの商品が何十年も定番ですんで昔も今も同じです。(~_~;)
「昔はカッコ良かったけど」と思ってらっしゃるなら今も同じですよ。

もしかしたら、凸東雲凸さん、
5年ほど前に信三郎さんが「一澤頒布」を名乗れなくなって
「一澤伸三郎」ブランドで近くにお店を出していた(数年間の)時期に、
途中から割り込んだお兄さんのやっていた粗悪品のお店(元の店)で
ご覧になられたか購入されたんじゃないですか?
昔からのファンの皆さんは、ちゃんと信三郎さんのお店に行ってましたよ。

>…別にアンチじゃないですけど)

いえいえ、おそらく感違い(「カンチ」がい)(笑)なんでしょう。
もう一度お店にいってみてくださいな。
「カッコ良かった」と仰る昔と同じ商品が並んでますよ。

ただ、お店には限られた商品というか色しかないのが毎度のことです。
古いお客さんは型番と色などを指定して気長に待ちます。
ご自分の使い易いように改修も引き受けてくださいますよ。
通販もやってますんで、遠くの方でも便利になりました。

ちなみに、こちらで各型番の商品見てみると、
古い方は、昔から変わらないことが分かりますね。

http://www.ichizawa.co.jp/products/#/_/shoulder/_/

しかもカメラバッグに使わなくちゃいけないようなのがいっぱい(笑)
まるでビリンガムやドンケみたいですね。

友人はフィッシングバッグに愛用してます。
これも定番の英国製ハーディーズと同じような感じですね。
(拙は、これをカメラバッグに使ってます。昔はカメラバッグありました)
もちろん内部はゴム引きのインナーを使います。

凸東雲凸さんも、ぜひ使ってみてくださいな。
拙のカメラ棚には、補修に補修を重ねて数十年という一澤がいくつもあります。
良いもんですよ。

ちょっと長くなってしまい申し訳ございませんでしたが、
京都にしか実店舗はありませんし、せっかくの京都旅行なんでいかがですか。

書込番号:15841505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/03 02:34(1年以上前)

kannay52 さん
9ー18mm 
ズームレンズやからな。

書込番号:15841510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/03 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

南禅寺の水路閣

新島襄・八重さんの旧宅

北野天満宮の近くの上七軒

金閣寺

こんにちは。

大阪に在住で、お隣の京都にはよく行きますが、京都の建物を撮られるには、広角があった方がいいです。お持ちの14ー42の14ミリからで十分いけます。
ですので、14−42ミリのレンズ一本で大丈夫だと思います。


>>皆さんのオススメスポットを教えてくださいm(_ _)m

南禅寺から哲学の道を、徒歩で北に北上し、銀閣寺へいき、そこから西へ30分徒歩かタクシーで、NHK大河ドラマ「八重の桜」の縁のある同志社女子大学、近くにある「新島襄・八重さんの旧宅」などをその時にもし展示会をやっていましたら見学しても面白いと思います。
展示会が無かったら、近くの下鴨神社参拝もいいと思います。
そこから更に西へ徒歩で30分ぐらいで、北野天満宮と近くのお茶屋さんなどが並ぶ上七軒の町屋の保存地区を見学し、そこから北へ徒歩で15分で、金閣寺の見学は如何でしょうか。
金閣寺から京都駅へのバスは出ています。
徒歩が多くてすみません。。(^^;


哲学の道は、歩行者専用道路ですが、途中、京都の町を見渡せたり、趣きのある道です。
同志社女子大学の「八重の桜」関連の展示は、ゴールデンウイーク中に行っているかどうかは、確認された方がいいです。

http://www.dwc.doshisha.ac.jp/events/2012/11/18_1.html



書込番号:15841905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/03 08:19(1年以上前)

12mm、17mm、50mmがあれば十分
花見小路の町家、北野天満宮なんか良いですよ

信三郎帆布は丈夫でデザインもよく小型カメラのバックとしても良いです。
ナショナルジオグラフィック、ドンケも使ってる生地です。

書込番号:15841919

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2013/03/03 09:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
サツキはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6です。オリンパスのm4/3では、古いタイプの標準ズームです。

書込番号:15842054

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4

2013/03/03 10:26(1年以上前)

京都旅行良いですね。
修学旅行で出かけた事のある娘もまたいつか行ってみたいと話していたので、私もいつか出かけてみたいです。


現在お持ちのレンズ3本は私も所持しています。
それぞれそう大きくはないので、バッグへ詰め込めるようでしたら持参していけたらとも思いますが、少しでも軽くする目的であれば、20mmと45mmの組み合わせか14-45mmと45mmの組み合わせだとシーンに合わせて使いわけしやすいかなと思います。

20mmと45mmはどちらも明るいレンズなので、夜景やフラッシュをたかずとも照明のみで撮影しやすいと思います。
ズームと45mmの組み合わせなのは、屋外や日中はズーム中心で、45mmの方は先程と同様に。
少なくとも45mmは外せないと思いますよ。
カメラ機能のデジタルテレコンを使用すると45mmのレンズを2倍の90mmで撮影した場合と同様に望遠での撮影も可能になります。

購入を検討なさっている広角のレンズも気になりますよね。
ただ、京都の中でもどの観光地へお出かけになるかによってはさほど使用しないかもしれません。
街中では今お持ちのレンズで賄えると思いますよ。

書込番号:15842303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/03 13:04(1年以上前)

GWの京都旅行素敵ですね!
私なら単焦点の20oで手軽に
そしてズーム一本位にすると思います。

書込番号:15842916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/03 15:11(1年以上前)

別機種

E-PL3/PZ14-42

12-50なら1本でいけるでしょうが、PZ14-42でもほぼ大丈夫だと思います。

書込番号:15843389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/03 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

基本PZ14-42でいいと思いますが、単焦点、必ず好きな焦点距離のものを一本、バッグに忍ばせてください。室内〜夜にあったほうが良いです。街角スナップにもぜひ使ってください。

GWなら、下鴨神社の境内前の糺の森の新緑がいいですね。
普段なら深遠な雰囲気が少し明るくなります。
そのまま足をのばして叡山電鉄で鞍馬もしくは八瀬のほうへ足を伸ばすと、市内より遅れて八重桜ぐらいは見れる可能性高いです。

中心街で、市場というと京都の雰囲気の定番、錦商店街ですが、三条会商店街がおすすめ。京都の西の中心部に位置し、堀川通り〜千本通りの間約800mのアーケードが連なる、地元民が多い商店街です。町家を改装した雑貨店や飲食店・カフェも、錦ほど観光客ズレしていません。
元祖抹茶ソフトの店、矢野自作園があります。
下鴨神社の近くの出町商店街もいいですが、少し短め。ふたばの豆餅はここの定番品です。GWなら大行列かな?

地元のせいか、あまりメジャースポットに行ったことはありません。
それでも京都らしい写真は色々撮れます。老舗の看板であったり、古い町名表示板だったり。

書込番号:15845102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

現在PENTAX K'xダブルズームを使っていますがさすがに重いのでもう少し気軽に持ち運べる物をと考えています。
使用目的は子供の運動会、野球観戦、動き回るペットを撮影しています。
ミラーレスだと出来栄えはかなり落ちるのは承知の上ですが、AF機能が充実している点に魅かれています。
またこの他にも何かありましたらあわせてアドバイス願います。

書込番号:15790038

ナイスクチコミ!2


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/20 01:03(1年以上前)

機種不明

E-PL5とK-x

画質では特に高感度ではNEX-5RもE-PL5もK-xより良いですよ〜。
E-PL5とK-xのISO 6400の比較画像を添付しますのでご覧ください。

でもミラーレスは動体撮影は苦手です。お書きのミラーレスの中ではニコン1 J3がいいかもしれません。
ただしニコン1 J3はNEX-5RやE-PL5ほど高画質ではありません。

風景ならミラーレスはいいカメラだと思いますが、動体撮影が多いとちょっとお勧めしにくいです。
でもミラーレスでは動体撮影は無理というわけではありません。

書込番号:15790083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/20 01:04(1年以上前)

>使用目的は子供の運動会、野球観戦、動き回るペットを撮影しています。

うーん
いずれもミラーレスは苦手としている分野でどちらかといえば一眼レフの得意分野ですね
候補の中で動きものに強いのはニコン1ですけど
動き回るペットが室内だと厳しいかもしれません

買い替えよりは買い足しにしておいて、使っていて一眼レフのKxが不要ということになればその時にKxを処分すれば良いかと思いますが...

書込番号:15790088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/20 01:05(1年以上前)

>子供の運動会、野球観戦、動き回るペット

この時点でミラーレスを選択するなら、ニコンの1シリーズしかありませんね。次点でNEX-5R/6で
しょうか。ただミラーレスの背面液晶のみの機種は、屋外晴天下だと液晶そのものが見えにくいため
出来れば、ニコン1ならV1かV2、ソニーならNEX6をお勧めしたいところです。

標準ズームが変らないですが、NEXとニコン1では望遠レンズのサイズが全く違います。正直NEXで
55-210などのズームを持ち歩こうとすると、一眼レフと大差ないでしょう。ニコン1の欠点を言えば
センサーサイズが小さいため、高感度、つまり夜景や夜のスナップなどに弱い点と、シャッタース
ピードや絞りなどをあまり細かく設定して、マニュアル的に使うと言うよりも、オートでカメラ任せ、
というコンパクトデジカメの感覚で、でも動体・スポーツに極端に強く連写が効く、というところ
です。

V2は本体自体が一見大きく見えますが、これに10-100の新しい10倍ズーム、もしくはJ3に10倍ズーム
1台あれば大抵の撮影はこなせてしまいます。

書込番号:15790090

ナイスクチコミ!4


スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

2013/02/20 02:19(1年以上前)

Gx1LOVEさん
ありがとうございます。
確かに良さそうですね。以前よりISOのムラについては気になっていました。参考にさせていただきます。

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
自宅で撮影するペットの場合重さは重視しませんよね!
屋外撮影用として探す事に絞ろうと思います。

その先へさん
V2、NEX6のご提案ありがとうございます。確かに良いカメラですね。お高い分今思い返すと検索には引っかからない訳ですね。予算も書けば良かったですね。もう少し待たないとですかね…


書込番号:15790261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/20 02:23(1年以上前)

でしたら、背面液晶のみになりまっすが、J2/J3が無難だと思います。
使用の目的だけ拝見した限りでは、オリンパスとパナソニック、キヤノンのミラーレスは厳しいですね。

書込番号:15790268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/02/20 02:35(1年以上前)

E-PL5 のAFは超爆速です。ここの口コミは偏った方(アンチ)がいっぱいいて、特にオリンパス板は荒れる傾向にあります。

参考になる意見もあれば、当機種を使ったことすらないアンチの偏った意見もいっぱいあります。もちろん細かく見れば製品の得手不得手もあるのですが。

まずは実際に店頭でAF速度を店頭で試してみてください。そして、nanaっちさんの使用用途に合うかどうかを確認してみてください。

おそらくですが、E-PL5 のAFの超高速ぶりに驚くと思いますよ。

書込番号:15790286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/20 02:46(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

スペックシート上でも、所詮、コントラストAFとしては高速でしょうけれど、AF追尾で秒3.5コマ
のAFと、ハイブリッドAFでまがりなりにも、秒15コマ連写が可能なJ3。比べるべくもありません。

現状、旧機種のJ1とV1をテストしていますが、動体性能に関しては、ただ「コントラストAFで爆速」
とは全く違う次元にあります。一度、お試しになれば分かりますよ。

書込番号:15790299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/20 02:48(1年以上前)

最近のコントラストAF機は確かに爆速AFだけども…

動体に追従するのはやはり苦手ですからね

書込番号:15790303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/20 03:00(1年以上前)

>http://review.kakaku.com/review/J0000001558/#tab

自身で動体予測の例を見せられるレベルではございませんが・・・旧機種のV1ですら、
ドッグランなどを撮影され、AFに定評のあるD700やD7000の代わりになると評価している人も
見受けられます。

こっちはメーカHPでのすので鵜呑みには出来ませんが・・・
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/features01.htm

少なくとも一眼レフメーカとして、スポーツや鳥の撮影にも使えるとうたっている性能は
伊達ではありませんよ? 一度ターゲットロックすれば、位相差AFを使った3Dトラッキング的な
AF追従も実現しております。

高速連写秒8コマ※AF連動しません なんて書いていませんからね。

書込番号:15790308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/02/20 03:02(1年以上前)

>秒15コマ連写が可能なJ3。

なるほど。連続AF追従では弱点と言われるミラーレス機なのに、J3なら一眼レフ機を遥かに超えちゃってますね。その点は天晴れ。でもE-PL5も連写速度はなかなかですよ。そこいらの高級一眼レフよりも連写速度は速い。

運動会で高級一眼レフ機もJ3を前にしたら全滅ってことですかね。

スレ主様。実際に店頭でいじって確かめてみてください。
E-PL5のタッチシャッター、液晶をタッチするだけで瞬時にピントが合焦してシャッターが切れますよ。
http://olympuspen.com/jp/pen/e-p3/#/?page=fast_af

書込番号:15790309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/20 03:29(1年以上前)

解ってないなあ・・・コントラストAFの瞬発力的なAfの早さの問題でなくて、
位相差AFとAF追従としての動体向けAFは全く異なりますよ・・・
ここにしか咲かない花さんって、ニコンやキヤノンの上位機種で動体予測AF使った事あります??
ニコンのAFなんて基本瞬発力は、常にキヤノンに一歩劣ります。しかしいったん捉えれば追従する
性能はどちらも素晴らしいんですよ。

そういう次元で、J3やV2は動体撮影性能を持ったミラーレスと言う事なんですよ。
いちいち走り回っているペットにタッチAF? 運動会で走ってくる子供に合わせられますか?

V2以外はマニュアル操作は向かないし、マイクロフォーサーズの機種に比べると解像度や画質は一歩
劣るのは事実です。(パナのGX1比でもニコン1シリーズはやっぱりセンサーの小ささなどでデメリ
ットはあります。何にせよ、高感度はせいぜいISO800ぐらいまでです。

スナップや風景、ポートレートや旅の友なら、オリンパスのE-PL5のほうが良いでしょう。
しかし、質問者が求めているフィールド、用途においては現状、ミラーレスではニコン1でなければ
素直に、ニコン・キヤノン・ソニーの一眼レフ(α含む)を勧めます。

ハイエンド一眼レフの件はここでは、脱線していく話ですので、出すべきではないでしょう。

書込番号:15790329

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/02/20 03:37(1年以上前)

まあ、その先へさんがアンチオリンパスなので、いつも否定的な書き込みしかしない事に対しての皮肉も含めてだったんですけどね。

その先へさんって、オリンパス機を一度でも使ったことあります?

>いちいち走り回っているペットにタッチAF? 運動会で走ってくる子供に合わせられますか?

合わせられますよ。E-M5を運動会で使いました。
あなた本当に使ったことあります?

書込番号:15790335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/20 05:59(1年以上前)

以前はキヤノンの5D3とか7Dを、今はニコンのD600とオリンパスのE-M5を使っています。
マイクロフォーサーズじゃ撮れないということではなく、連写で撮る際には、OVF機の方が被写体を追うのにはるかに楽です。
また、EVF機でもニコン1のような位相差AFを積んだカメラの方が、胴体追従性は高いです。
E-PM5もシングルAFの速度は早いですし、運動会くらいならポジションを左右に動く方向に撮れば撮れるとおもいます。
でもやっぱり他の機種の方が楽ですね。

書込番号:15790431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2013/02/20 06:44(1年以上前)

PEN大好きなんですが…ここは中古のKー5ボディの買い増しって選択肢はないのかなぁ?
Kー5にするだけでかなり変わると思うんだけど。
今使用されてるレンズ資産も生きてくるしね。

書込番号:15790493

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

2013/02/20 09:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます
Nikonだとピントが合うのを探すために半押しを
PENだと指でタッチする動作が必要
どちらを選ぶかですね!?
では具体的にピントが合わなくて困る場面を説明しますと、運動会にしろ野球観戦にしろ周りのお母様方の話しだとネット越しにさしかかった時の撮影時にいつも苛立っている様子です。また最初からネット越ししか席がなかった場合も含めてですが…こういったシュチュエーションはお店ではちょっと…買った人でないと分からないですよね。
ミラーレスにはそこまで求めてはいけないのでしょうか?

書込番号:15790772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/20 09:29(1年以上前)

初めまして。横から失礼します

>Nikonだとピントが合うのを探すために半押しを
>PENだと指でタッチする動作が必要
>どちらを選ぶかですね!?

どちらも半押しでフォーカス可能です。
ただPENならタッチパネルでAF(&同時にレリーズ)って操作も可能って事で、無理にタッチしなくても大丈夫!

>ネット越しにさしかかった時の撮影時にいつも苛立っている様子です。

これはミラーレスだけでなく一眼レフでも同じでます。
マニュアルでピントを調整するしかないと思います。


書込番号:15790850

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/20 10:42(1年以上前)

ニコワンJ1とPL5のユーザーです。
その他一眼レフEOSなどで2歳の娘を撮っています。

ええぇっ…と…荒れるのは嫌ですけど…
動き回る子供を捉えるAFということでは、PL5が1,2枚落ちますよ。

だからどれが上とか下とかじゃなくて、PL5の特長はそこじゃないってことでダメでしょうか?

コンパクトなレンズがたくさんあって、それゆえ表現に幅があり、自分撮り液晶なので子供が液晶に写る自分と親を見て笑っているところをパシパシ撮れる。
交換レンズを3本持ち歩いたってどうってことないと感じます。
EOSで同じことしようと思ったらそれは覚悟の必要な荷物ですよ…私は覚悟してますが。

これはニコワンには、なかなか難しいですよ。現にレンズがチョットしかないし。3本持ち歩く組み合わせがない。
ただ、動き回る子供にピンを合わせ続けるのが得意なのは、誰が使ってもニコワンだと思うんですけどねぇ…(一眼レフは置いといて)。

まあ、ハイチーズ!ってのは、どのカメラでも同じ使い方で撮れるけど、それ以外は皆それぞれに個性があるので、自分が最も求める個性を持っているカメラ(システム)から手を付ければ良いと思いますよ。

>では具体的にピントが合わなくて困る場面を説明しますと、運動会にしろ野球観戦にしろ周りのお母様方の話しだとネット越しにさしかかった時の撮影時にいつも苛立っている様子です。また最初からネット越ししか席がなかった場合も含めてですが…こういったシュチュエーションはお店ではちょっと…買った人でないと分からないですよね。
ミラーレスにはそこまで求めてはいけないのでしょうか?

これは、使い方?の問題ですね(汗)
当初の動くモノ撮影とは別の課題か…と…

AFポイントを1点にすれば、たいがいのレンズ交換式カメラでこなせるはずですし…

それでダメなくらいネットから離れているならば、何を使ってもAFでは厳しいと思いますよ。取扱説明書に『これはAFが苦手です』って書いてある典型的な場面です。
もはやMF使う場面ではないですかねぇ。


で、私が思うには…

交換レンズを揃えないのであれば、ニコワンでよいと思います。

その上で可動液晶が欲しいならNEXだと思います。

レンズ交換式であることを楽しみながら子供撮りするならばPENが楽しいと思います。

ただ、これは私が思うだけで、前述の通りスレ主さまの優先順位で変わるのだと思いますよ。


でも、運動会と野球は、お手元の一眼レフで撮るのが間違いないですよ。
カメラの買い足しも楽しいのでよいですが、携行し易いカバンも検討したらどうですか?
持ち運び易さはカバンで全然違いますよ。

書込番号:15791038

Goodアンサーナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/20 12:37(1年以上前)

>運動会、野球観戦、動き回るペット
こんにちは
候補の機種で、AFの速いのは、Nikon1J3 になります。
撮像面位相差AF方式で、ニコンは最速と言っています(他の機種は、コントラストAFで動体の撮影はどちらかと言えば苦手)。
撮像素子が、小さい割には画質も良いです。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j3/index.html

書込番号:15791359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/20 13:05(1年以上前)

最近のコントラストAF(コンデジ含む)は、一発のAF(AF-S)速度は位相差AF同等以上の早さを持っていますが、動体追従(AF-C)は位相差AFの方がコントラストAFより早いです。

書込番号:15791487

ナイスクチコミ!4


スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

2013/02/20 16:34(1年以上前)

午後の紅茶ハイさん
ありがとうございます。
書き方おかしかったですねどちらも半押しでフォーカス可能ですね。
ネット越しの撮影に関しましては今のK'xではさほど問題ありません。
ただ皆さんのを見るとあまりにピンぼけなのでやっぱりミラーレスはこんな物なのかなと思ってしまうので…まあ技術は人夫々なので一概にはカメラのせいではないと言う事ですよね…

不比等さん
ありがとうございます
実際に使っている方からのアドバイス!よくわかります。今のカメラに関しては重さだけどうにかしたかったのです。
他のカメラに目移りしている状況は、一番は旅先等で身軽にしたいと思った事がきっかけですかね。
それからたいてい旅先で野球をみてかえる事になることが多いという事もありますが、運動会とペットは手持ちのカメラで行こうと思います。
なのでおっしゃるとおりカメラの使い分けを検討しようと思います。

robot2さん
ありがとうございます
Nikon1J3が使い勝手が良さそうな件とても良く分かりました。
前向きに検討してみようかと思います。

書込番号:15792122

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング