OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
158 | 22 | 2013年2月11日 09:45 |
![]() |
90 | 25 | 2013年2月4日 22:28 |
![]() |
1 | 8 | 2013年1月23日 09:51 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年1月18日 21:06 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月4日 16:48 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2013年1月4日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
人から教わったことはすぐに忘れますが、自分で苦労して調べたことは身に付きますよ。
書込番号:15701125
28点

2月2日に投稿しました私のスレへ掲載した写真は、ご相談の17mm・F1.8のレンズで撮影しております。
AFは早く起動し、なかなかです。
書込番号:15709069
3点

デカチクさんは、
>一眼レフフィルムは、15年以上使っていますので、手振れ防止の扱い方は知っていると自負しています。
のでしょ、
多くのサンプル写真が出まわっておりますし
当然に、ご自身で判断できるでしょう
話はちょっとそれますが、私は手振れあまり必要としないので
いまだ扱いは方を知ってると自負出来ないですが。
書込番号:15710359
10点

口幅ったいことを申しあげますが、貴殿のスレ乱立や不適切な場所へのスレ建ては、この掲示板サイトの秩序を乱しており、ひじょうに迷惑に感じております。このようなスレが増えると必要な情報が見つけにくくなり、多くの利用者の不利益にもなります。以上よくご理解の上、スレ建てor発言いただくようお願いいたします。もし、ご理解いただけないようでしたら、今後、一切の投稿をやめていただきたく強力に申し入れます。また、他の方々も発言を控えられるべきかと存じます。
書込番号:15711942
22点

>17mm f2.8
便利そうですが、このレンズは35mm換算で34mmF5.6相当ですので便利とは言いがたいと思います
このレンズが17mm F0.7なら幅が広く便利そうですが・・・
書込番号:15742859
1点

>35mm換算ですと、なぜF5.6となるのでしょうか
最終出力でわかります。
最終出力でみますと、フォーサーズはフルサイズより2段暗い相当だとわかります。
フォーサーズはフルサイズ比2段暗い相当なのです。
フォーサーズはボケないシステムだと感じます。
オリンパス板で画角のみ相当に変換して望遠に有利なんて書く方がいます
それでは35mm換算ではありません。
35mm換算とはフルサイズと同じ条件になるには
です。
書込番号:15743806
0点

>>フォーサーズはボケないシステムだと感じます。
あんたはボケボケだけどね(笑)
書込番号:15745558 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そもそもこのスレは17mmの2.8と1.8を巡る話で、
35mmの出る話では無く、全く不要。
被写界深度は浅い深いと言う表現が正しく、
暗い明るいと言う表現をする事態、誤り。
英語圏では明るいレンズをハイスピードと表現しているので、
その意味からすれば同じ被写界深度で2段早いシャッタースピードで撮れるとなれば、
フォーサーズは35mmに比べてハイスピードになっちゃうね。
被写界深度が同じならメリットは確実にあるって事。
書込番号:15745723
7点

>パンケーキレンズは便利なようですが、17mm1.8と比較して描写性能はどうなのでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のユーザーさんの作例です。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/45
こちらはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のユーザーさんの作例。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/28
スレ主さまは17mm1.8と17mm F2.8の描写性能が気になるようですね。それぞれのレンズの作例も一つの参考にしてみたら如何でしょうか?
>フォーサーズはフルサイズ比2段暗い相当なのです。
以前にもお伝えしましたが最も基本的な事ですがボケの量と明るさは別物です。
17mmF1.8は35mm判で、34mmF1.8で明るさは変化しません。ただしボケ(被写界深度と表現してもよいでしょう)は当然異なりますね。
ガイドブックさんはHNを変更されるたびに某掲示板でも有名な「レンプラの2段暗い説」をオリンパス板で繰り返し唱えておられますが、それが原因でHNが変わっても「レンズ」さんと分かってしまうですよ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357393315/
初心者ならいざ知らず、他にそんな頓珍漢な換算をする方はおりませんからね。
オリンパスのHP M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/index.html
スレ主さまがF値が気になるようでしたらメーカーのHPをご覧になればお分かりと思いますが、このレンズは35mm換算で34mmF1.8ですのでご安心ください。
書込番号:15745750
6点

>フォーサーズはフルサイズ比2段暗い相当なのです。
フルサイズよりもシャッター速度を二段も稼げるってお得だね!
書込番号:15745797
6点

私はキヤノンの「フルサイズ」使ってましたが、例のシャッター幕にオイルが噴いちゃうトラブルで2台やられ、キヤノンの「ものづくり」の方針に嫌気がさしてオリンパスにきました。
確かに素子の面積は約1/4ですが、撮れる写真はフォーサーズの方が素晴らしく、いまはE-5以外揃えました。
フルサイズのボケよりフォーサーズのボケ方の方が私は好きです。
フォーサーズでもボケが欲しいときはLeica 25mmF1.4やシグマ30(または50)mmF1.4
、ZD50mmF2.0マクロで充分です。
キヤノンフルサイズと違って開放から安心して使えますから♪
書込番号:15746255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フルサイズよりもシャッター速度を二段も稼げるってお得だね!
フルサイズで2段シャッタースピード上げてもノイズはフォーサーズよろフルサイズの方が少ないのでその点は得しないです。
書込番号:15746908
0点

やすぶんさん
>このレンズは35mm換算で34mmF1.8ですのでご安心ください。
嘘は安心できません。
17mm1.8は35mm換算で34mmF3.6相当のレンズです。
まだ理解できていらっしゃらないようですね(笑)
書込番号:15746925
0点

>確かに素子の面積は約1/4ですが、撮れる写真はフォーサーズの方が素晴らしく
コンデチック(パンフォーカス)が好きなんですね(^^)
それでしたらフルサイズより、フォーサーズ(μフォーサーズ含)が良いですね。
35mm換算で明るいレンズが少ないので、コンデチック(パンフォーカス)に近いシステムだと
思います。
書込番号:15746949
0点

>被写界深度が同じならメリットは確実にあるって事。
フォーサーズ(μフォーサーズ含)ではF0.7やF0.6クラスがないので、35mm換算で、被写界深度(画角を揃える)は永遠に同じになりません。
メリット以前の問題です。
書込番号:15746969
0点

けっきょくガイちゃんにとっては被写界深度が絶対で、シャッター速度はどうでもいい物なんだよ。
見ている世界が極めて狭く、わかったふりして写真の本質をまったく無視しているよね。
大判や中判でもレンズが暗ければ無価値なんでしょ?
書込番号:15747134
14点

大場佳那子さん
>被写界深度が絶対で、シャッター速度はどうでもいい物なんだよ。
先に書いていますが?
書込番号:15747910
0点

そして撮像面に正対する平面にしかピントが合わないレンズが出来上がりましたとさ。。。
めでたしめでたし。。。。。。。
=このスレ以下余白=
書込番号:15748204
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
コンデジからの買い替えで上記の二つで迷っています。
用途は、料理、花、ペットのネコ、空、風景などの撮影です。
コンデジで撮れる写真に物足りなさを感じ、ステップアップできるカメラが欲しいといろいろ見てきて半年ほどたちましたが結論が出ません。。「これ!」という機種、決め手があればすぐにでも購入したいと考えています。お詳しい方々のアドバイスをぜひぜひよろしくお願いいたしますm(__)m
今、SONY NEX5を知人から借りて使用していますが、風景もきれいですし、静物などは背景がしっかりボケる、という部分でコンデジとの違いを感じます。しかし自分の望む位置にピントが合わず時間がかかってしまうので、タッチで即座に欲しいところに合わせられるPEN Liteに魅力を感じています。
RX100は知人がよく撮影写真をSNSに載せていて見るのですが、難しい設定を(おそらく)何もせずに撮っているにしてはその写真のきれいさに驚くことが多いです。特に料理を写したときの背景のボケが美しく思えます。カメラ自体もコンパクトで取り回しがしやすいのも魅力です。
センサーサイズについて、PEN Liteが3/4に対してRX100がフルサイズなので、コンデジと言えどRX100の方がいいのかなぁと思ってしまったり、、、
ある量販店では、「(RX100を見て)もし、この価格を出すならPENの方がよい」と言われました。店員さん曰く、やはりRX100はコンデジであり、PENの方が撮る楽しみが得られるとのことで、ますます迷ってしまいます。
要領を得ない文章でスミマセン。
皆さまのお知恵を拝借したいのでよろしくお願いいたしますm(__)m
1点

早速ご回答くださったみなさま、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、RX100はフルサイズではありませんね(^_^;)
1インチセンサー、と書いてあったのをフルと勘違いしたみたいです。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15670169
0点

NEXですが、最新のNEX-5Rなら、タッチしたところにピントを合わせてシャッターを切れる機能がついてます(タッチシャッター機能)。
センサーサイズも3/4より大きいAPS-Cサイズです。
ステップアップされるのならNEX-5Rも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15670181
7点

間違えました。3/4じゃなくて4/3ですね。
失礼しました。
書込番号:15670353
1点

ミラーレスの良いところは、レンズ交換ができることだけど、せっかく買っても
セットレンズしか使わないのであれば、コンパクトな分、コンデジのほうが
いいということになる。
自分の子供とかペットを撮るくらいなら、コンデジで十分。
景色をものすごい広角で撮ったり、運動会での子供の表情を望遠で撮る
なら、ミラーレスのほうがいいね。ただし、運動会を重視するなら、
ミレーレスではなく、一眼レフのほうがいいね。
書込番号:15670422
3点

1インチコンデジのボケが美しい〜と感じたなら、それが満足出来るカメラなんです。
ミラーレスを買ってもどうせレンズ交換しないんだからコンデジで充分です。
本格的にとるなら一眼レフしかないし、ミラーレスはどっち付かずの中途半端なので
書込番号:15670538
4点

ニコンやキヤノンがミラーレスを真面目に開発しない理由は…
そこなんだよね!
書込番号:15670561
1点

三度失礼します。
>しかし自分の望む位置にピントが合わず時間がかかってしまうので
これってAFをもう少し使いこなせれば簡単に解決します。
中央1点にAF枠を固定して、シャッター半押しで狙ったところにピントを合わせ、
シャッター半押しのまま構図を調整したのちシャッター全押しで撮影。
いわゆるAFロックというやつです。
ちょっと練習すればできると思います。機械音痴のうちの嫁や、小学生の娘でも
できます(笑)
これができればカメラの選択肢はもっと広がると思いますよ。
興味がおありでしたら一度ご友人のNEXでお試しください。
でもタッチAFシャッターも確かに便利ですよね。PENのそれは特に高速ですし。
ただし指が太いとなかなか小さい範囲をピンポイントで押すのが難しいですけど(笑)
書込番号:15670619
5点

この中ではRX100
ステップアップして使いこなすならNEX
書込番号:15672170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナスチグマートさんの意見に大賛成、NEX-5Rになれば、比較の
対象にならないくらいでしょう。
もっとも、Jpegしか撮らないし、大きなプリントはしないと決断して
意思の固い方なら、どちらを買っても同じです。なげやりな言い方にな
りますが安い方を購入された方が良いでしょう。
しかし、タッチセンサーフォーカスと云う機能、案外と早く飽きが来
ますよ・・・。
ものぐさしないで、せめて、フォーカスぐらいはファインダー確認に
する方が楽しいと思うんですけどーーー。
書込番号:15673765
1点

予算はどれくらいでしょうか?
本体ぐらいの値段ならRX100が良いと思います。
もう少し出せてレンズも購入して行く予定なら
PL5やNEXなんかのミラーレスが良いと思います。
本格的に撮るならデジイチですが、大きさや重さで
持ち歩かなくなるくらいなら、ミラーレスぐらいのサイズで
検討するのが良いと思います。
私は普段持ち歩く為に、PM2にパナソニックのPZ 14-42mm
って電動ズームの小型なレンズにしています。
(以前は20mmにしてました)
いつも持ってて、いつでも撮れるってのが良いと思うのです。
PL5にパナの20mmのレンズを足して貰うとボケが良いので
小型化も出来て扱いやすくなると思います。
NEXのピント位置はBAJA人さんが書かれてる様に、AFの設定を
中央にして構図を替えれば、ある程度は調整できますので、
自分の望む写真が撮れる様になると思います。
RX100を持ってる知人にも同様の説明をしましたよ。
タッチでピント位置が調整できるPL5も簡単で良いですよね。
できるだけ、持ちやすく(写真を撮る時と移動の両方です)
写真が綺麗と思える機種を選ぶのが良いと思いますね〜
書込番号:15674632
2点

>センサーサイズについて、PEN Liteが3/4に対して
コンデジのPowerShot G1 Xはなんと!!センサーサイズがフォーサーズより大きいです!!
http://www.dmaniax.com/2012/01/10/canon-powershot-g1-x-sensor-siza/
書込番号:15674842
1点

↑
それを言っては駄目です!
オリンパススレでは禁句なんですよ!
オリパナ信者が真っ赤な顔で猛反撃しますから〜
コンデジより小さな撮像画質を搭載したミラーレスなんて。。。
書込番号:15675099
2点

楽しいですよ、マイクロ4/3。
45mm F1.8のレンズを使えば背景も綺麗にぼけます。
これだけ楽しいカメラをいつもバッグに入れて持ち歩けるというのは、
なかなか素晴らしいことだと思います。
一眼レフも所有していますが、やはり常に持ち歩くのは厳しいので。
RX100は非常に評判の良いカメラですね。
ポケットに入るサイズにこれだけの画質と機能を詰め込んだのは素晴らしい。
NEXシリーズはソニーの本気を感じる一眼カメラです。
ミラーレス一眼で画質を求めるのであればこれでしょうね。
個人的にはレンズが大きすぎると感じてパスしましたが。
結局のところ、画質・大きさ・価格のバランスを見て、
自分で落とし所を決めて買うことになると思います。
最高の性能が欲しければニコンD4とかになるんでしょうけど^^;
書込番号:15675439
8点

信者といえば、誰か様は、キャノンMをいや、キャノンを必死で擁護してたな。 それって...。 くだらないレスで失礼。 自分自身の事は互いにみえないものですね。
書込番号:15676515
8点

>それを言っては駄目です!
>オリンパススレでは禁句なんですよ!
>オリパナ信者が真っ赤な顔で猛反撃しますから〜
この書き方は酷いなぁ。
私はPowerShot G1 Xのセンサーの大きさのことを知らなかったため、
単純に良い情報だと思ったので、堂々と書けば良いと思うのですが、
なぜそれに「オリパナ信者」を絡めて禁句にする必要があるのか、
何か意図でもあるんですか?
最近コンデジに興味を持っていて、普段オリを使ってるから、
オリ以外のカメラを物色してるとこなので、センサーサイズは参考になりました。
上の方のレスで「レンズ交換しないんだからコンデジで充分」など、
コンデジの良さを考えれば、もっともな意見を書いてらっしゃるのに、
「信者」とか「禁句」とか要らなかったのでは?
書込番号:15682531
14点

>PowerShot G1 Xのセンサーの大きさのことを知らなかったため
以外に知られていないのかも知れませんね。
コンデジしては撮像素子大きいです。
書込番号:15685468
0点

レンズ交換が必要で(超広角から超望遠までの高倍率ズームコンデジに飽き足らなくなったら)、レンズ数本持ち歩いて、がちゃがちゃレンズ交換を頻繁にやって撮る。
…という状況でしたら、マイクロフォーサーズはレンズの種類も豊富で、小型軽量なので良い選択肢になります。
レンズ交換はしない、もしくはキットレンズ1本、2本のみ。あるいは交換レンズを運んでくれる助手が雇えるような状況だと、また話は変わってくると思いますが。
猫撮りだと、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8ですかね。ちょっと望遠気味かもしれませんが。
あるいは60mmマクロか。
書込番号:15686618
2点

PowerShot G1 X 見ました。コンデジにしては重め。
写りは良さそうだけど、これに味をしめると、結局レンズ交換式が欲しくなりそう。
あとスレ主さんにお薦めのカメラではないけど「CONTAX Tvs DIGITAL」(京セラ)が
非常に気に入りました。今日初めて存在を知り、価格.comの写真を見ました。
昔、友人からもらったフジのコンデジも500万画素(250万画素だったかも?)ながら良かったし、
昔のカメラの方が味があるような気がしてならない。
CCDとCMOSの差なんだろうか?詳しいことは知らないけど。
スレ主さんのコンデジからのステップアップにE-PL5は良いと思う。私も使ってます。
料理、花、ペットのネコ、空、風景どれも綺麗にとれる。
ただし素早いネコの動きを追うのは難しいかも。これは他のカメラも同じ。
走り回るわけじゃなければ大丈夫。
ペットの猫ではなく街の野良猫だと、標準レンズじゃ物足りないかも知れないけど、
とりあえずはレンズキット(もしくはダブルズーム)を購入して、
あとから必要なレンズをジックリ考えればいい。考えるのも楽しみのひとつ。
RX100は持ってないので比較はできないけど、手軽にコンデジRX100を使うか、
レンズ交換など余計な手間が増えるが綺麗に撮りたいか、その違いで選べばいいと思う。
たぶん両カメラの写真を比較しても、パッと見て大きく差がでるわけでもない。
でも何十枚に1枚ぐらいの割合でE-PL5でハッとするような写真が撮れてると思います。
昨年旅行に行った時に、友人が全てコンデジだったら、広角から望遠まで、
簡単に撮影できて、その点はずいぶん便利だと思った。(特に旅行には)
だから、ちょっとコンデジも興味持って、色々見て回ってました。(買うかどうかは別だけど)
でも撮れた画質はやっぱり違うから満足感があるし(自己満足かも)、
旅行以外にそれほど面倒臭さを感じたことがないので、大きさなども考えると
E-PL5は最適だと思います。
書込番号:15692735
4点

>ニコンやキヤノンがミラーレスを真面目に開発しない理由は…
>そこなんだよね!
Nikon V1やCanon Mは真面目に開発してないのでしょうか。
真面目に開発しないとNikon V1の爆速AFなんて実現しなかったのでは?。
NikonやCanonのミラーレス開発者の方々、しいてはユーザの皆さんに失礼だと思うけれど。
私はOLYMPUSを使っておりますが、OLYMPUS PEN E-PL5もいいですけど、E-PM2は同じ画質で値段が安いのでチルト液晶などが不要であればE-PM2などはお勧めですけど。f値の小さいレンズを使えばぼけも十分出せますよ。
同じレンズ交換式のカメラでも本格的な描写の一眼レフが必要か、あるいは小型軽量のM.4/3か、あるいはレンズ交換しない高級コンパクトか。スレ主様の撮影スタイル次第です。
私はOLYMPUS OM-D E-PM2 と高級コンパクトのFUJIFILM XF-1を使っています。
E-PM2で撮影した拙作を貼っておきます。
書込番号:15718418
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
この度E-PL5を購入しようと考えているのですが、ケースもまとめて買おうと思っています。そして今日roberuというお店のホルダー&ストラップhttp://shop.roberu.com/?pid=54043065
を見つけとても気になっています。
もしこのお店でこの機種に限らず、カメラケースを購入したことがある方、よければ質感などを教えてください。
書込番号:15626902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなかいい感じですね。
量産品ではない手作りのケースは、なるべく実際に触った上での購入がよろしいかと思います。
見た感じ、柔らかな革で質感がよさそうな反面、長期使用に側部などの剛性が耐えられるのか心配(ケース側にストラップが直付けされたタイプだと、問題ないですが)。
購入されたら是非また報告をお願いします。
書込番号:15626986
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
確かに純正のボディジャケットに比べると生地も薄いですし、三脚穴で固定するタイプでもないので耐久性は心配ですね。でもデザインとのトレードオフと考えると・・・
悩みますね・・・
書込番号:15628419
0点

あっ、うちで使ってますよ。ストラップですけど。
かみさんがネットで探してこれがいいというので購入しました。
http://shop.roberu.com/?pid=17442866
シルバーのPL5にコレの赤を付けてます。
先日、保育園のパパママ忘年会で、注目を浴びていました。
流石女性だけあって、良いものを選ぶなぁと感心しています。
革の質感はとても柔軟性のある感じです…
えぇぇーと…(汗)
私、カメラ周りに限らずファッションとかまったく関心がないので良い喩ができませんが…
サッカーのスパイクでいえば、カンガルー側みたいなフィット感があります。
書込番号:15628636
0点

ついでにですが…
私もかみさんの真似して(笑)、先日J1用に韓国のホニャララってメーカーの本革ハンドストラップを買ってみたのですが、これの質感はかなりイマイチでした(汗)
書込番号:15628667
0点

金具がちょっと気になりますね。
以前同じような革ストラップの金具で液晶に思いっきり傷つけたことあるので鞄にいれるときに結構気を使います。あと厚手の革だと鞄から出し入れするうちに何故かぐるぐると捩じれます。ペラペラのオリンパス純正が鞄に入れるなら使いやすかったりします。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/strap/csss101l_104l/index.html
書込番号:15630971
1点

>>韓国のホニャララってメーカー
>どこのものですか?
ホルスベンヌ ミラーレスハンドストラップHS-M2
です。
質感ですから主観が強いのですけれども…まあ値段なりとも言えますね。
文句言いながらも、J1に着けっぱなしにはなっていますが(笑)
書込番号:15658698
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
ミラーレスデビューしたばかりの初心者です。旅先での海、山などの風景や夜景と旅先での食べ物が主な被写体です。購入はレンズキットのみです。
今後の交換レンズとしてボケ感を楽しめて夜景に強くコスパの高そうな45oF1.8の単焦点や旅先に1本でオールマイティに使えそうな14-150oF4.0-5.6などに魅力を感じてます。
標準レンズがあるなら単焦点をこの場合選択した方が無難でしょうか?(予算的に2本は無理なので)
また今年ハワイ島のマウナケアに登るので9-18oの超広角レンズも魅力なのですが素人には難しいと聞きます。標準レンズの広角よりで撮っても迫力ある画像が撮れるでしょうか?
もっと標準ズームで勉強してからとは思いつつ、せっかくレンズ交換ができるカメラを買ったのでとりあえずニーズにあった1本が欲しく素人質問で申し訳ないんですがアドバイスいただけたらと思いつ質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:15580617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(●^∀^●)
花や物を立体的に後ろをぼかして撮るのはいつでも出来るので(被写体が子供さんとかでなければ)
とりあえず 迫った御旅行をメインに考えて良い、と思います♪
しかし、スレ主さんが迫力ある写真とイメージされる写真はどんなものかはわかりません(笑)
そこで、です
休日等に近場の山へ撮影に行かれてみては如何でしょうか?
体力作りにもなりますし(笑)
…え?体力には自信がある?それは失敬(笑)
まぁそこで山の木や滝や…綺麗と感じた物を沢山撮られて…もし
広角が必要!なら広角レンズを…
枝に止まる鳥や枝先の花や何かから広くまで交換の手間、時間すら惜しんで撮るなら高倍率を…選びましょう♪
まぁ安い高倍率コンパクトカメラとか広角で撮れるコンパクトを足すなんて言う方法もありますが(笑)
吾輩は一眼レフ持ってても必ず一台はコンパクトを持ち歩きます
何かの不具合で一眼レフで撮れなくても撮影は出来る様に…(^皿^)
書込番号:15580685
1点

こんばんは。
あくまで個人的な意見ですが・・。
旅ラバーさんがふだんどの焦点距離を一番お使いになるかで決まるように思います。
少なくともキットズームで14−42mm(換算28−84mm相当)でほとんどの焦点距離はカバーできるのですから、便利ズームの望遠側150mm(換算300mm相当)にどれくらい魅力を感じられるかです。
ちなみに、以前借りて使ったことがありますが、画質的にはキットズームと大差はないように感じられました。ここはやはりマイクロフォーサーズの魅力のひとつである単焦点レンズを1本追加されてはいかがでしょうか。
画質はズームレンズとは一線を画します。たぶん、驚いてE-PL5を見直されると思いますよ。コスパ的に20mmF1.7か45mmF1.8の2択になろうかと思います。どちらも優れたレンズですから、焦点距離で選ばれると良いでしょう。45mmは換算90mm相当になるので、スナップ的にはちょっと使いづらいかも?
どうしても望遠が欲しいということなら、40-150mm F4.0-5.6 Rを追加する手もあります。新品ですと最安店でも3万円以上しますが、オークション等をうまく利用すれば程度の良い中古品が1万円前後で探せます。
9−18mmですが、別に初心者さんだから難しいということはありません。特にマウナケア山からの広々とした眺望をおさめたい!という用途にはピッタリだと思います。ただ、高価ですし、単焦点レンズをメインに考えると予算オーバーですね。そこでこんなアイテムはいかがでしょう。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
標準ズームレンズの先端に取り付けて使うコンバージョンレンズで、量販店で1万円前後だと思います。14mm×0.79倍で換算約22mm相当になります。これなら簡単に超広角の世界が楽しめると思いますよ。
書込番号:15580992
4点

おはようございます。
みなとまちのおじさんさんもすでに指摘されていますが。、
ボケを楽しみたいのであれば単焦点レンズ、標準レンズよりも近づきたいのであれば望遠レンズ(または高倍率ズームレンズ)です。
単焦点レンズについては、45oF1.8だとやや遠めに写るため、座った状態で料理を写すどを想定するのであれば、20oF1.7あたりがお手頃ではないでしょうか。
集合写真で、みんなを画面に収めたい場合にも、45oだと後ろに離れなくてはなりません。
また、20oのはパンケーキタイプで薄いので、普段の持ち歩きにもバッグにそのまま入れるのも簡単です。
広角レンズは、「標準の14oでどうしても物足りない」と強烈に感じた場合に、購入を検討されるのは良いと思います。
書込番号:15584264
1点

超広角という画角は撮影が難しいということはありません。みなとまちのおじさんさんの投稿画像がいいお手本になります。
ディスプレイでみて、ここからここまでという範囲が決まったら。それを中央にもって来てシャッターを切ります。出てくる画像は上下に樽型か糸巻き型になるのですが、今はボディ内で補正してくれます。
ボディにパノラマ写真を合成する機能も入っていますので、最初から超広角ズームを買わなくてもある程度まで満足できる画像が得られます。腕が上がってから考えるのもグッドです。
書込番号:15584552
1点

旅ラバーさん こんにちは。
あなたが一番撮りたい物に最適な交換レンズを最初に選択されればいいと思います。
キットズームが有れば通常の撮影は間に合うでしょうが、もっと広角で撮りたいならば広角ズーム、もっと遠くから大きく撮りたいのであれば望遠ズーム、ピントの合った被写体以外を綺麗にボカしたいならば開放F値の小さい単レンズ、等倍まで大きく撮りたいならばマクロレンズなど現在標準ズームを使用していてあなたの撮りたい画角(焦点距離)のレンズを検討されたらいいと思います。
超広角レンズは遠近感がものすごく強調されるので、カメラを垂直から少し傾けただけで肉眼で見た感じから全然変わってしまう為、難しいかも知れませんが逆に面白い写真になる場合もありますので引きのないところでもっと広く撮りたい場合はこれしか選択肢がないと思いますしチャレンジされたら良いと思います。
書込番号:15584593
0点

旅ラバーさん
私も、最近買った初心者です。
ダブルズームキットと、45mm、f.1.8のレンズを買いましたが、子供と風景ばかり撮っています。
メインはいつの間にか45mmになっていました。
風景は確かに45mmだと、つらいかもしれません。
まぁ、そこは努力次第で頑張ろうかなぁと。
料理の写真も撮っていたので、下手ですがご参考までにどうぞ。
書込番号:15584960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅ラバー さん、こんばんは。
45mm/F1.8が最も満足度が高いと思います。
ただ、ハワイへの旅行についてですが、14-150mmは確かにレンズ交換不要で便利なんですが、重いですよ。本体が小さいE-PL5だと、余計に重く感じます。登山をして、風景を撮るなら望遠不要、珍しい鳥や動物を撮るなら望遠必要です。
広角には、みなとまちのおじさん さんが紹介されてるワイドコンバーターが良いでしょう。
望遠不要なら単焦点45mmを購入するのが良いと思います。
書込番号:15604879
1点

スレ主さん
画角的には望遠ズームを奨めたいです。かといって、14-140はオールインワンみたいなレンズだし、使用時、呆れるほど長くなるのでお奨めしません。長く伸びるのは40-150も同じで、いずれにせよオリの望遠レンズはファインダー像が揺れる(ブレ補正はシャッターが切れるときに働く)ので使いにくいです。本機には「レンズ内ブレ補正優先」の設定がありますので、パナの45-175mmがよいと思います。これならファインダー像は揺れませんし、このレンズはインナーフォーカス、インナーズーム(長くならない)なのでコンパクトで使いやすいと思います。
書込番号:15605043
0点

皆さまへ
沢山の返信ありがとうございました。
そして大変お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
皆さんの意見を参考にさせていただき、最初のレンズはとりあえず単焦点にしてみようと思います。20oF1.7と45oF1.8でまたまた悩んでいるんですが、とりあえずもう少しカメラを触って練習して本当に欲しい画角を決めてから買うことにしようと思います。
また超広角レンズに関しては、アドバイスいただいたように最初ワイドコンバーターレンズで試してみようと思います。
本当に貴重なご意見を沢山ありがとうございました。
書込番号:15637281
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
このE-PL5、なかなかコスパが良さそう、
現状、OM-Dと3万弱の価格差がありますが、
ミラーレスを、ファインダー覗いて使うことは
まずない私としては、液晶が問題でして、
日中など、OM-Dとどちらが見やすいんでしょうか?
液晶の大きさはOM-Dの方が大きいのかな。
1点

日中明るいところでの、背面液晶の視認性は似たり寄ったりです、見にくくは成るが良いと言う事は無いですからね。
明るい所では、ファインダーを使う方が楽です。
液晶ファインダーの、視認性が良いと思われる方を選ばれたらどうでしょうか。
書込番号:15548216
0点

E-5、SZ-20との3台体制でE-PL5を気に入って使っています。
16:9の横長モニターなので動画撮影の時は良いのですが、静止画を4:3で撮影している時はちょっと小さいな〜と感じます。OM-Dは使っていませんが3:2モニターなので店頭では16:9も4:3も程々の大きさに感じます。
大きさ以外は特に不満を感じていません。
書込番号:15550641
0点

液晶はOM-DもE-PL5ももう少し頑張ってほしいと私は思っています。
後継機、もしくはE-P5に期待してます。
書込番号:15566376
0点

OM-Dは61万ドットの3:2
E-PL5は46万ドットの16:9
一世代前から進化してないのが残念…。
書込番号:15567196
0点

見やすさには個人差がありますからね…。
E-P3と然程変わらないので有れば大差はないと思いますよ。
書込番号:15569569
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
E-PN5の購入を検討していますが、望遠レンズを着けるか着けないか迷っています!!
用途、シチュエーションによって人それぞれかとは思いますが、望遠レンズを買ってよかった(^^)、買う必要はなかった(・Д・)など、エピソードやアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:15522657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとで望遠ズームを買い増しすると高くつくので、割安なダブルズームキット。
また、ほかにコンデジなど望遠をカバーするカメラをお持ちで無い場合もダブルズーム、というのが無難な答えです。
が、私の場合同じキット構成のE-PL2では標準ズームのみのキットを選びました。
理由は、望遠では背面液晶で動いている被写体を捕まえるのが難しいと思ったからです。
使ってみると、標準ズームの望遠端42mmはちょっと物足りなく、60mmぐらいまで望遠できたらと思っています。
書込番号:15522783
2点

標準ズームだけですと、コンパクトデジカメでいうところの3倍ズームにしかなりません。それで十分とお考えなら、それでもいいと思います。
ただ、望遠と聞くと遠くの物を写すことだけを考えがちですが、例えば、お花をアップで撮って前後をボカすなんてこともできます。後になって必要だからと追加で買うと割高になるので、ダブルズームで購入されることをおすすめします。
書込番号:15522828
2点

こんにちは
レンズ購入は、どんな対象でも撮れるように準備する!の観点で揃えます。
Wズームキットにされた方が良いです。
望遠ズームは、遠くのものを撮るだけでは無く、近くの対象を撮る時にも使います。
書込番号:15522840
0点

後から買うと割高ですしね・・・
売却しても損はあまりないというメリットも。
書込番号:15522925
2点

標準ズームのキットとの価格差が価格comの最安比較で1.5万円ほどあります。
1万円ならともかく1.5万円ですから、すぐ使う予定がない場合は買わないほうがいいと思います。
使っているうちにだんだんわかってきますので、あとから、安価(2.5万円位)で性能がいいオリンパスの単焦点レンズMZD45mmf1.8とか1本で標準域から望遠まで賄えるMZD14-150mm、同じマイクロフォーサーズ規格のパナソニックのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm(3.3万円位で私は望遠ズームはこちらの方がいいと思います。)を買う方がいいのではないでしょうか。
子供さんの運動会とか発表会、ディズニーのショーを撮りたいとか1年以内に使いそうな状況があるならダブルズームキットにしましょう。
書込番号:15523436
2点

望遠ズームが300mm相当でいいのならダブルズームキットがお買い得ですが
もう少し望遠が必要ならレンズキットにして、望遠レンズは別購入になります。
書込番号:15523969
0点

ai@caさん
予算が、いけるんやったら
買っとく。
書込番号:15526445
0点

後から買うと高くつくのでダブルズームと言いたいところですが、うちの嫁は標準ズームしか使ってません。
以前E-PL1でダブルズームを購入しましたが標準ズームしか使わなかった為望遠はドナドナしました。
用途にもよると思いますのでご参考までに。
私でしたら標準ズームをと聞かれたら純正ならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを選びます。
レンズキットの付属レンズよりも広角であり望遠である便利でコンパクトなレンズですね。
なのでボディ単体でもありかなと思います。
レンズキットとあまり金額差がないのでレンズキットでもいいと考えます。
書込番号:15541879
0点

短い標準レンズだけじゃ飽きちゃう。望遠レンズで遠くを撮るのじゃなく、絞り開放で是非近くを撮って下さい。
背景(前ボケも)が大きくボケて楽しいですよ。
書込番号:15542086
0点

価格差15,000円ですがその値段で40-150oのレンズを購入すると30,000円ちょっとです。
折角レンズ交換ができるカメラを持っているのに1本固定じゃ勿体無いと思うので予算に余裕があればダブルズームを買って損はないと思います。
書込番号:15566907
0点

15000円でズームレンズが一本つくなら持っててもいいかな〜と思います。
書込番号:15568615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





