OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

所有感等について

2012/11/13 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

当機種のシルバーのメカニカルなスタイル・OM−D譲りの性能に惹かれて、現在購入を検討中で先日近所のキタムラに出向き実機を手に取ってみました。程良い重さと金属の質感にがぜん購入意欲が湧き上がりましたが、運悪くバッテリー切れによりシャッターを切る事が出来ませんでした。そこで所有されている皆様にシャッター音や所有の満足感等をお聞かせ頂ければと思い投稿させていただきました。現在パナのGX1を所有しておりますが、若干、高感度とシャッター音(ミラーレスは全般的にこの様な音になるのでしょうか?)に不満があり買い替え検討中です。よろしくお願いいたします。

書込番号:15336688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/13 23:39(1年以上前)

なぜ、ここに、投稿を?

書込番号:15337161

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/13 23:56(1年以上前)

Youtubeでひっかからないかな?

E−M5所有していますが
 とくに嫌だなと感じることはないです。

EOS50Dもありますが、シャッター音だけは今でも好きになれません。

個人的にはD7000のシャッター音が好きです。

書込番号:15337262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/14 00:30(1年以上前)

>高感度とシャッター音(ミラーレスは全般的にこの様な音になるのでしょうか?)に不満があり

高感度に関してはセンサーサイズがm4/3ですのでそれ以上のサイズのセンサーを搭載したカメラにはかないません
シャッター音ですがミラーレスのためクイックリターンミラーがありませんのでフォーカルプレーンのシャッター音のみになりますのでm4/3のカメラはどれも対して変わりません

書込番号:15337429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/14 10:52(1年以上前)

買い替えなら、近日発売予定のNEX-6もチェックしてみてもいいと思います。(EVF内蔵ですし)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001556.J0000002790.K0000434047

書込番号:15338535

ナイスクチコミ!1


スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

2012/11/14 12:55(1年以上前)

みなさま、レスいただき有難うございます。やはりミラーレスに一眼のキレのあるシャッター音を求めるのは難しいのですね。又近いうちに展示してある実機で自分でも確かめてみます。

書込番号:15338907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/11/14 16:22(1年以上前)

所有感なら俄然OM-Dだと思いますね。
しかし画質処理はE-PL5が上だとの評価もありますから。
やはり実際触って比較するのが一番でしょうね。

書込番号:15339490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 16:26(1年以上前)

>若干、高 感度とシャッター音(ミラーレスは全般的にこの様な音に なるのでしょうか?)に不満があり買い替え検討中です。

高感度を加味して、NEXがEOS Mの二拓です。
同じ世代なら撮像素子の大きい方が有利です。

書込番号:15339507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/11/14 18:50(1年以上前)

魔法が使いたいさん

>当機種のシルバーのメカニカルなスタイル・OM−D譲りの性能に惹かれて、

OM-Dについてと勘違いされましたか?
E-PL5の事だからでしょう

書込番号:15340011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/14 23:23(1年以上前)

シャッター音てそんなに気になります?
慣れれば大丈夫と思いますが

書込番号:15341441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/14 23:41(1年以上前)

スレ違いですが、まあ、答えときましょう。

em5のシャッター音は、GX1とまるで違います。
GX1のような安物臭さはありません。
敢えていえば、「クシュッ」っていう感じで、小さくこもった音。
ハイテク的な、あるいは高性能な感じもします。
たぶん、これをいやだと感じる人はわずかだと思います。

書込番号:15341556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/14 23:48(1年以上前)

魔法が使いたいさんのコメントにひっかかりました。
本文にも「OM−D」とあったんで、てっきりEM5の音かと。
じゃなくて、e-pl5ね。

もってません。
けど、試写したときの記憶では悪くありませんでした。
GX1は、シャッター音に関しては最低。GF5より安物くっさいです。
それと比べたら、ずっといいですよ。

書込番号:15341589

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

2012/11/15 21:30(1年以上前)

本日展示中の実機をいじってきました。パナGX1と比べると自分的には嫌いなシャッター音ではありませんでした。むしろ好感が持てるいい音に感じました。かなり購入に傾いていますが、実際ご使用中の方は、高感度はいくつ位まで許容範囲でしょうか?

書込番号:15345152

ナイスクチコミ!1


S.pipiさん
クチコミ投稿数:16件

2012/11/16 17:10(1年以上前)

1600~3200は大丈夫

書込番号:15348324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/18 07:10(1年以上前)

>そこで所有されている皆様にシャッター音や所有の満足感等をお聞かせ頂ければと思い投稿させていただきました。

シャッター音をどう感じるか? はたまた、カメラ自体に所有する満足感を感じるか? などの『感じ方』は人夫々ですから、他人がどう感じようがご自分が満足感を感じればそれで充分かと..... (^^;;


>現在パナのGX1を所有しておりますが、

なら、m4/3システムの特徴を、満更知らない訳じゃぁない (^^)

メーカーが違っても、メカ的な部分が大きく変わる訳じゃないですから、『感触はパナソニックのGX1と大差ない』と思ってた方が良いでしょう


>若干、高感度とシャッター音に不満があり買い替え検討中です。

だったら、他のシステムに行った方が幸せになれると思いますが...... (^^)

先ずはご自分の『カメラに対する要求項目』に優先順位を付けることから始めると宜しいかと

もし、『高ISO感度耐性』が優先度第一位なら、撮像素子寸法がAPS-Cフォーマットよりも小さなm4/3は『最初に除外すべきカメラ』になるはず

とっとと他のAPS-C以上のフォーマット寸法のカメラに行かれることをお薦めします (^^)


シャッター音にしても、元々『レフミラーが無くて静音設計が出来る』のがm4/3の最大の魅力なのに、シャッター音が気に入らない(多分、『弱々しい音で迫力が無い』のが気に入らないんでしょうが)と云うのでは、本末転倒

これも、とっとと他のAPS-C以上の『ありきたりの一眼レフ』に行かれることをお薦めします (^^)


書込番号:15355827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/18 10:47(1年以上前)

 餃子定食さんなどのコメントの高感度が、センサーサイズの違いに勝てないってのは過去の話です。

EOS Mとの比較では、完全に追いついたか、私自身は追い越しているように見えます。
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_5.html
http://dslr-check.info/2012/1010.jpg
また、暗部ノイズの特性に関しては完全に追い越してます。
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_9.html
http://dslr-check.info/2012/1014.jpg

また、NEXとの比較でも過去ほどの差はない(ほぼ同じようなもの?)ですね。
http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_10.html

 実際撮っていて、過去の機種に比べると1段分以上程度高感度は改善されていると感じています。APS-Cにほぼおいつき追い越せそうなところまで来たと言っていいのではないでしょうか? また、実際の使い勝手として、手ぶれ補正が非常に強力なので、明るいレンズとの組み合わせで手持ちで星が撮れるほどです。
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/3716

また、DXOの比較テストでも高感度は
NEX>E-PL5>>EOS Mの順です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/839%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/826%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/813%7C0/(brand3)/Canon

と、いうかSONYセンサーが頑張りすぎなんですよねぇ(^^;

書込番号:15356525

ナイスクチコミ!4


スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

2012/11/18 13:04(1年以上前)

テレマークファン さん

レス有難うございます。
m4/3でもAPS−Cに並ぶ高感度性能まで来ているのですね。
最近の技術の進歩は目まぐるしいものがありますね。
今からキタムラに買いに行ってきます!

書込番号:15356968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/19 01:49(1年以上前)

R32GTS6997さん

 書き込みがお役に立てていたら幸いです。

 もし、更に暗いところでの写りの良さを生かそうと思ったら、シャッター速度優先モードで、手振れしない限界のシャッター速度で撮ると、ISO感度を自動的にISOを最適な値に調整してくれるので、便利ですよ。

 手ぶれ補正の使いこなしが、オリンパスの機種で更に高画質で撮るポイントの一つだと思います(^^)

書込番号:15360227

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/11/22 23:33(1年以上前)

高感度高感度言う人も実は暗い所であまり撮らない。

書込番号:15377168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

夜景はうまく撮れますか?

2012/11/13 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

E-PL5検討中です。

レンズキットで購入を考えていますが、夜景はどの程度撮れますでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15333254

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/11/13 04:14(1年以上前)

E-PL5 夜景
で検索すると、いろいろひっかかりますね(*^_^*)

ttp://yoko211.exblog.jp/19030472/
とか。

E-PL3よりグレードアップしてますね(^^♪

書込番号:15333410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/13 06:50(1年以上前)

三脚使えば昔の機種でも綺麗に撮れると思いますが、高感度を利用した手持ち夜景のことですね
OM-Dと同じイメージセンサーだからOM-Dとほぼ同等の高感度性能が期待できると思います

書込番号:15333545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/13 07:06(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000002790/picture/#tab

こちらが参考になるかもと思いましたが、多機種がたくさんですね?
「等機種」分のみに限定して、取り込みしてほしいと思います。

書込番号:15333570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/13 08:01(1年以上前)

綺麗に撮るならば、F5.6程度に絞り、一番下の感度で
三脚に付けて、シャッター速度は数秒で撮ります。

書込番号:15333674

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/13 13:01(1年以上前)

こんにちは
夜景は、どのカメラででも撮影可能です。
カメラ成りの、撮影術_方法を使います。
夜景撮影に付いて(カメラ遊遊塾)。
http://www.dowjow.com/workshop/technique/2008/09/8.php

書込番号:15334570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/13 15:55(1年以上前)

きちんとした?夜景を撮るなら三脚とレリーズを使用して低感度で撮れ、というご意見は正論です。

でも夜景スナップ程度なら、手持ちで十分に撮れます。古いGF1でもちゃんと撮れます。E-PL5なら楽勝だと思いますよ。

書込番号:15335035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/11/13 18:20(1年以上前)

>MA★RSさん、
ありがとうございます。
あ、検索かけてませんでしたっ。みなさんのご意見がききたくて。。
ほんとだ、この方きれえに撮ってますね。安心しました。

>Frank.Flankerさん、
ありがとうございます(^-^)/
三脚が一番よいのでしょうね。ただ、私、めんどくさがりなもので、、、
こんな私が手持ちで夜景をきれえに撮影できたらよいなと思ってしまっております。
でも、よさそうですね。

>じじかめさん、
このサイト、気づいてませんでした。ありがとうございます。
参考になります。みなさんほんと、お上手ですね。

>今から仕事さん、
アドバイスありがとうございます(^-^)/
今度ご指示通り、やってみます。

>robot2さん、
ありがとうございます(^-^)/
こんなサイトもあるんですね。まだ初心者なもので、、
これをみて、勉強します。

>みなとまちのおじさん、
ふたたび、アドバイスありがとうございます♪( ´▽`)
相変わらず、SONYと迷っていますが、いまはオリンパスよりです。
そこで、SONYはセンサーサイズが大きいので、夜景には当然強いと思うのですが、
オリンパスはどうなのか、心配になりまして。
でも、ちゃんときれいに撮れそうですね。安心しました。
すみません、関係ないのですが、みなとまちのおじさんは、FlashAirというSDカード
を使って、スマホにつなげたことありますか?


書込番号:15335440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/13 19:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そうですか、オリンパス寄りですか。オリンパスファンとしては少し嬉しくなります。(笑)

スマホとの連携ですが、残念ながらそちら方面には疎いもので・・・。
携帯もいまだにガラケーです。(苦笑)

どの程度の夜景を想定されているのかわかりませんが、古いパナGF1の駄作を少し。
手持ちです。正統派の方たちからは「三脚を使え!」という声が聞こえてきそうですが、気楽にスナップという場面で三脚は使いたくないのです。

このカメラの高感度性能は高くないですし、手ブレ補正機能もありませんが、これくらいなら手持ちでOKです。進化した高感度性能と手ブレ補正機能を内蔵したE-PL5なら遥かに綺麗な夜景が取れると思いますよ。

書込番号:15335704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2012/11/14 16:25(1年以上前)

FlashAirとスマホはEye-Fiよりは良さそうな気がします

書込番号:15339505

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/14 17:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

うめことうめおさん、こんにちは。

E-PL5にシーンモードがあり、その中の夜景モードにすれば設定を気にせず、撮れます。

三脚もあったほうがいいでしょうが、この手のカメラはスナップ中心で気軽に撮れることが売りですから手持ちで十分でしょう。(もっといい写真が撮りたくなったら三脚使ってマニュアルモードです。)

E-meisterというHPがあり、オリンパスのカメラでの撮り方が解説されています。
夜景・イルミネーションを撮ろうというページを紹介しておきます。

http://kassy2009.seesaa.net/article/172566776.html

添付の写真は同じセンサーを使ったOM-Dでの夜景で、撮影モードはシーンモードの夜景よりもっとずぼらなi-AUTOというモード(これにしておけば、カメラが状況を判断して、モードを設定してくれます。)で撮ったものです。
特に設定しなくてもすべてお任せのモードでシャッターを押すだけでこの程度は撮れるということであげておきます。

書込番号:15339665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2012/11/14 23:33(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん、
写真添付ありがとうございます! 私も三脚なしで、気楽に夜景が撮りたい派なのですが、こんなにきれえにとれるなら、手持ちで充分です。
E-PL5なら遥かに綺麗な…とは! すばらしい! 期待大です。でも、腕も必要そうですね。。笑。

>正直しょうじさん、
ありがとうございます。どうなんでしょうね。

>おりじさん、
写真添付ありがとうございます!!
ものすごいきれいに撮れてるんですけど〜。これでAUTOとは驚きです。
夜景モードでとったらどれほどすごいことになるんでしょう。。
というか、おりじさんがお上手なんでしょうね。スカイツリー、すばらしい!



書込番号:15341499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/15 07:38(1年以上前)

おりじ さん

お見事。特にひまわりとの組み合わせが良いです。

書込番号:15342439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/15 21:07(1年以上前)

うめことうめおさん、すみません。

 写真はすべて手持ちですが、1枚目は絞り優先(A)で撮った写真でした。1枚目だけカメラを構えて、手すりに肘をかけて撮ってます。i-AUTOというのはカメラが風景とかポートレートとか夜景とか判断してそのモードで撮る機能です。2枚目、3枚目はカメラが夜景と判断してシャッタースピード、絞り、露出を決めてます。

 私はISO感度をオート、1600を上限に設定していたのですが、カメラが夜景なのでブレにくいようにできるだけ早いシャッタースピードにしようとして絞り2.0、ISO1600となってます。

 けんちんじるさん、ありがとうございます。
 スカイツリー方面を通ったときにヒマワリに気づきました。9月だったので咲いている花が少なく、かえってよかったのかもしれません。

書込番号:15345013

ナイスクチコミ!1


ラビフさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 12:59(1年以上前)

うめことうめおさん、こんにちは。

 カメラはド素人で分かりませんが、スマホとの連携について、私の使用した感想で良ければご紹介します。

 まず私がこの機種E-PL5を購入したきっかけが、OLYMPUSのスマホ連携アプリ「OLYMPUS IMAGE SHARE 」がある事でした。

 SDカード・FlashAirの設定に手間取りましたが、一旦接続すると、あとは簡単にWi-Fiでスマホへ転送出来ます。

 私のスマホはauのhtcJ ですが、転送された写真はギャラリーの「OLYMPUS」のフォルダに保存され、その後は「共有くん」でサイズ変更をしたり、「Instagram 」でも「DECOPIC」「写真グリッド」などで加工後、facebookへ簡単にアップする事が出来ますし、パソコン画面でもきれいに写っています。

 しかも素人でも、キレイな写真を簡単に、外出先でもどこでも直ぐにアップ出来るのがとても嬉しいです。

 E-PL5をブログの写真用で使われるのでしたら、かなりオススメですよ! うめことうめおさん、こんばんは。

 カメラはド素人で分かりませんが、スマホとの連携について、私の使用感で良ければご紹介します。

 まず私がこの機種E-PL5を購入したきっかけが、OLYMPUSのスマホ連携アプリ「OLYMPUS IMAGE SHARE 」がある事でした。

 FlashAirの設定に手間取りましたが、一旦接続すると、あとは簡単にWi-Fiでスマホへ転送出来ます。

 私のスマホはauのhtcJ ですが、転送された写真はギャラリーの「OLYMPUS」のフォルダに保存され、その後は「共有くん」でサイズ変更をしたり、「Instagram 」でも「DECOPIC」「写真グリッド」などで加工後、facebookへ簡単にアップする事が出来ますし、パソコン画面でもきれいに写っています。

 しかも素人でも、キレイな写真を簡単に、外出先でもどこでも直ぐにアップ出来るのがとても嬉しいです。

 E-PL5をブログの写真用で使われるのでしたら、かなりオススメですよ!

書込番号:15347557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラビフさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 13:19(1年以上前)

同じ文章が重複して、申し訳ございません。

次回は気をつけますので、お許しください。

書込番号:15347629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/17 17:12(1年以上前)

>おりじさん、
ご丁寧に、詳細教えていただき、ありがとうございます(^-^)/
夜景も問題ないとわかり、昨日、E-PL5購入しました!
まだ操作は練習中です。 i-AUTOに頼ってしまいそうですが、いろいろやってみます。
またアドバイスをお願いすることもあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

>ラビフさん、
ありがとうございます(^-^)/
設定してしまえば、あとは簡単にできそうですね。
やってみます。

みなさま、昨日、購入しました!
夜景や風景、子どもの写真がうまく撮れるよう、練習してみます。
またアドバイスお願いします。

書込番号:15353130

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/17 17:58(1年以上前)

うめことうめおさん ご購入おめでとうございます。

ユーザー登録するとボディキャップレンズももらえるので、まずはユーザー登録してフォトパスに入りましょう。

それからオリンパスのHP のフォトパス
http://fotopus.com/

このページにWEB写真講座があります。プロの写真家が動画で解説しているので見られたらいいと思います。(動画は大変短く、気楽に見れます。結構ためになると思います。)

またオリンパスライブで10月30日に配信された「E-PL5発売記念 E-PL5徹底解剖」を見ることができます。
http://fotopus.com/olympuslive/index.html

i-AUTOではライブガイドを使って、明るさとか、鮮やかさとかいろいろ調整できるので侮れません。
慣れたらシーンモードでも撮ってみてください。

使い方とか設定が分からなくなったら、ここやオリンパスのサポートページで聞けばよろしいと思います。

それでは楽しいカメラライフをおおくりください。



書込番号:15353338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信32

お気に入りに追加

標準

Liteが取れたら

2012/09/20 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

なんか下位機種をだして市場動向見たりバグを修正したりしてLiteのない[E-P5]を出すのかな? なんか下位機種を先に発表するのは業界の常だけど。

なんか「有料モニター」みたいで・・・・

書込番号:15094319

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/20 16:09(1年以上前)

こんにちは
E-PL5は従来のE-P3の形状によく似ているので、
E-P3の系統はPL5に統合整理されたのか、
このあたりが私には判然としません。

OM-Dが出たので、モデル系列を整理したのかと思っていました。
E-P5は別個に出るのでしょうかね。出れば歓迎ですけど。

書込番号:15094389

ナイスクチコミ!5


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/20 16:16(1年以上前)

オリンパスの製品ページにはE-P3、E-PL5、E-PM2が並んで載っていますし、PENのスペシャルサイトにもPEN、PEN Lite、PEN miniそれぞれのページがありますので、単に後継機の出る時期の違いだけで、E-P3の後継機は出るような気がします。

書込番号:15094414

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2012/09/20 16:28(1年以上前)

こんばんは。
諸兄の貴重なご意見ありがとうございます。
なんか機種が多すぎてまちがいそうですね。

一連の規則性はあるのでしょうがややこしいです。
単純にたとえばE-P5やE-P4などのように上位か下位を一目見ればわかるように表示してもらいたいですね。または1桁台は上位2桁台はミドルクラス 3桁になれば入門機などにようにしてほしいですと思うのは、わたしの勝手なエゴでしょうか・・・エゴ ですね

その点キャノンやニコンはわかりやすいです。ただMarkIII などとなるとやはりわかりにくい 写真は機種の上位や下位で撮るものではないのは解るけど・・・

書込番号:15094450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/20 17:21(1年以上前)

>単純にたとえばE-P5やE-P4などのように上位か下位を一目見ればわかるように表示してもらいたいですね。または1桁台は上位2桁台はミドルクラス 3桁になれば入門機などにようにしてほしいですと思うのは、わたしの勝手なエゴでしょうか・・・エゴ ですね

そのとおり、全面的に賛成です

>ただMarkIII などとなるとやはりわかりにくい 

うーん
これは私はわかりやすいと思うのですが...

昔のキヤノンだったら後継機となるとニューオートボーイのように何でもニューを付けたし、後ろにニューを意味するNをつけたり改なんて付けたり
発売してしばらく経つとなんでニューなのって可笑しく感じる...
かなり脱線してますがF-1、F-1改、ニューF-1なんてカメラに興味ない人はよく分からんかったと思う
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/1971_f1.html?categ=crn&page=1966-1975
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1976_f1n.html?categ=crn&page=1976-1985
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1981_newf-1.html?categ=crn&page=1976-1985

書込番号:15094633

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/09/20 18:09(1年以上前)

結局、ニコンにしろキヤノンにしろ、規則性を知っている人にはわかりやすいし、規則性を知らない人にはわからない。

>単純にたとえばE-P5やE-P4などのように上位か下位を一目見ればわかる

オリンパスは4オンリーというのはあまり使わないみたいですが、
現在の規則性だとE-P5はE-P4の後継機で上位でも下位でもないということになります。
PENの規則性は上位機種から並べると
E-P>E-PL>E-PM
番号が大きいほど新しいというものです。

書込番号:15094782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/20 18:15(1年以上前)

P1/2 → PL1 → PL1s/PL2 → P3/PL3/PM1

とゆー世代ででてきたんで、それに習うと、

→ PL5/PM2 → PL6/PM3 → P5/PL7/PM5

あたりでも、おかしかねーんでねーか?





・・・と思ったが、

>その点キャノンやニコンはわかりやすいです。

なんだ、ただ難癖つけてーだけの輩かw

ちなみに
初級上 D70/D80/D90/D7000
初級下 D40/D40x/D60/D3000/D5000/D3100/D5000/D3200
中級 D200
APS上 D300/D300s
とかって、わかりやすいんけ???
D50ってどこに入んの?

あと、D30/D60/10D/20D/30D/40D/50D/60D/KD/KDN/KX/KX2/KX3/KX4/KX5/KX6/F/KX50正しく分類できる初心者さん大募集w

書込番号:15094802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/20 18:30(1年以上前)

いやまて、もしかして

初低 D40/D3000/D3100/D3200
初高 D40x/D60/D5000/D5100
中低 D70/D80/D90
中高 D200/D7000
高 D300/D300s

なんか?
あれ?? D70sとかD50とかはどこなんか???

うーむ、よーわからん・・・・だれじゃい、こんなんがわかりやすいとか言った奴ぁw

書込番号:15094866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/20 18:31(1年以上前)

>Liteが取れたら

わたしからLiteが取れたら、ただのEですよん。  ( ^ ≧^)

書込番号:15094872

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/20 19:24(1年以上前)

色々なところで書かせていただいておりますが、私の予想はE-P5はレンジファインダースタイルではないかと。

今回フォトキナでEPSONから発表されたEVF用の液晶パネルを使ったモデルになるのではないかと思うのですが。
そしてE-M5後継機か上位機にも使われると予想しております。

書込番号:15095086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2012/09/20 21:53(1年以上前)

ひとつ残念なのは、液晶が46万ドットのまま。 コンデジXZ-2や、パナの新型も92万ドットなので、せめてPL-5だけでも92万ドットにしてほしかった。

書込番号:15095918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/20 23:19(1年以上前)

E-P3の後継機は、アサヒカメラ10月号では、河田一規氏が170頁の新製品紹介記事で、「残念ながらペンシリーズ最高位モデルであるE-P3の後継機種はいまだ開発中ということで姿を現さなかったが」と書いてます。このように書いているところから、明らかにE-P3後継機は、将来的には出るの可能性が高いと予想します。

あとは状況証拠で言えば、レンズが17oF1.8のように金属鏡胴で出ると言うことは、同質のボディーの機種がなければ似合わないので、金属の質感をみせたE-P3後継機が出ないはずはないのではと、期待しています。

ただ、E-PL5のスタイルがE−P3にたいへん似ていますので、EVF外付けのタイプではもう1機種でくる必然性は失われているという理由から、E−P3後継機はEVF内蔵のPEN FTスタイルで来るのではないかと思います。フジのX-E1がPEN FTにも近いスタイルなので、オリンパスとしては、刺激を受けないはずはないのでは考えております。

書込番号:15096551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2012/09/20 23:31(1年以上前)

まぁカメラの型番はともかくとして
何を撮るかによって技量に見合ったカメラを選べばいいんじゃないですかねぇ。

ニコンもキャノンもたしかに上位や下位の見目けがつかないものも存在します。
杓子定規に考えることもないと思います。 概ねそうであるというだけです。

輸出用では上位規格はモデル名が変わらないが下位の機種は型式が変わりますね
訳のわからない機種名もあります。

にわかにカメラファンになった人にはカメラの型式はわかりにくいですね。
コンデジなんかさっぱり解らない。

ということで一件落着。乙彼〜。

あ、そうだついでにカメラの内外価格差・・・関係ないが特にバイクの価格差がひどい。

書込番号:15096638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/09/21 14:44(1年以上前)

デザインがほぼ同じというのが、どうもなぁ・・・・・

書込番号:15099116

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/09/21 15:01(1年以上前)

アーリーBさんにナイス100連打!
スマホで見て噴き出しちまった。
シャッター切るとき手に持つカメラは一つ。他の機種なんて気にしない。

PENシリーズは段々デザインが無個性になってる気がする。
オリンパスさん守りに入るにはまだ早いよ。

書込番号:15099170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/23 01:44(1年以上前)

ナイス100連打や
噴き出すポイントがあるのだろーか?


逆に悩まされてしまった・・・

書込番号:15107172

ナイスクチコミ!9


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/09/23 12:11(1年以上前)

こんな画像が張られてたんですけどね、コメント投稿してスレ見直したらもう消されてました。運営はどうでもいいところだけ仕事早すぎ。
http://f.hatena.ne.jp/washburn1975/20100904230128
二番煎じは興醒めなので、その後知らんぷり・・・。

書込番号:15108805

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/24 22:14(1年以上前)

あとからE-P5が出るなら、PL5を買った人は有料モニター
(というより志願モルモット?)という指摘もありました。

ま、そうかもしれないけど、いままでがむしろ、先に高級機を
買った人がかわいそうな展開(高級機と同じ撮像素子が廉価版
にもどんどん載せられていく=画質だけ言えば高いの買う意味
ないなぁ)だったので、ある意味、市場経済としては異常事態
だったのかもしれません。

ペン最高級型となるであろうE−P5が最後に出るのは、
高いお金を出す人の方がより満足度が高いという、きわめて
正常な姿になるわけだから、とってもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15116430

ナイスクチコミ!6


sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2012/09/30 14:14(1年以上前)

PENサイズはE-P3で終了でしょう。
PENシリーズとOM-Dの格差ほぼなくなってます。

PENデザインはLiteで、Liteやminiデザインはminiで。
E-PL5は、E-P3のグリップも使用可能です。

機能面ではE-P3プラスE-PL3で、MO-Dの性能追加。

後は別売オプションのファインダーがオリンパスLVF2並によければ
OM-Dの存在価値まで疑問を感じてしまう高性能かと思ってます。

書込番号:15141832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/30 15:13(1年以上前)

E-P5は出ない!!
ってはっきり明言してくれれば迷いなくE-PL5にいけるんだけどな〜。
ズーム要らないのでボディのみ56,363円。
OM-Dの技術が使われているんだったら試したい…でもE-P5出るんだったらそっちいい…^^;;

書込番号:15142056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/30 15:30(1年以上前)

連投すいません…。
私の欲しいE-P5は防塵防滴のないEVF搭載なしでデザインがPENシリーズを踏襲したものなんですよp〜〜^^;
これってE-PL5で十分なのかなぁ…^^;

書込番号:15142126

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 デジ一眼デビューしたいのですが…

2012/11/06 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

沢山ありすぎて悩んでいます。

LitePL5かminiPM2?
で迷っていたのですが…

・犬が好きでよく撮るので動きのあるものも綺麗に撮れる
これは一番に考えて悩んでいます(--;)

上記の2機に関しては
・チルト液晶
・タッチで簡単にフォーカス?を合わせられる
・アートフィルター
に魅力を感じました。

LitePL5に気持ちはよっていますが、
いざ買うとなると、他の機種でいいものがあるのでは??

と足踏みしてしまい購入に踏み込めません(;_;)

予算は6万5千円以内で考えてます。

アドレスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15304377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/06 21:47(1年以上前)

ニコンのD5100とかダメですか?

動き物は光学ファインダーがあった方が
撮影しやすいですよ?

ほぼ底値だと思いますので、
大きさが気にならなければ候補に含めても
良いのではないでしょうか。

書込番号:15304523

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/11/06 22:21(1年以上前)

PL5かPM2でいうと、ローアングルで犬を撮りたいとか、犬を抱えて一緒に写りたいって時にはPL5の方が良いですよね。

犬も種類によって大きさがぜんぜん違いますよね。大きさが違うと機敏さも違うでしょうから光学ファインダーの一眼レフじゃなければ難しいか、ミラーレスでも十分かが違ってくるような気もします。

書込番号:15304740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/11/06 22:27(1年以上前)

>犬が好きでよく撮るので動きのあるものも綺麗に撮れる

 いままではコンパクトデジカメを使っておられたのでしょうか?
 でしたら、背面液晶によるライブビューでワンちゃんの動きを追いかけることができましたか?
 できたのなら、気に入られたPL5でいいと思います。
 それが難しかったのなら、ファインダー付きでないと難易度は変わりませんから、m4/3でもファインダーのあるもの、あるいは、キヤノンのX5やニコンのD5100のような光学ファインダーを使ったカメラのダブルズームキットくらいで始めたほうがいいと思います。

書込番号:15304781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/06 23:08(1年以上前)

犬が走っているところにピントをキッチリ捉える撮影だと
このカメラだとオートフォーカスの性能的に不十分ですよ。

それ以外の用途でしたら
PL5でもPM2でも楽しめると思います。

どうしても動きがあるものを捉えたいなら
デジタル一眼「レフ」を購入されるほうがイイでしょう。

PL5/PM2のようにミラーレスのカテゴリで選ぶなら
nikonのV1/2 J1/2ですね。このカメラは動きものに対応する性能があります。
↓参考になるスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=15219252/#tab


書込番号:15305026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/07 00:56(1年以上前)

「1眼」と「1眼レフ」は違います。「レフ」という名前は、カメラに入った光を鏡で反射させる(Reflect)ことに由来し、こういう構造がない(だから鏡もない)1眼が「ミラーレス」です。当然ながら「ミラーレス」のほうが構造的に簡単で小型軽量にできます。

動いているものはミラーレスでは撮れない、と執拗に発言し続ける人たちがいます。しかし、このひとたちの多くがミラーレスのバリバリのユーザーではなく、思いこみによってそう発言していると思われます。実際には、ミラーレスでレースカーを撮っている方もおられます。また、ミラーレスであれ、1眼レフであれ、動いているものを撮るにはそれなりの練習を積まないと無理だと申しあげておきます。また、動きものとはいっても止まる瞬間があり、そこを狙うのが撮影の常道だとわたしは考えます。

スレ主さんが、カメラの大きさや重さをまったく気にしないなら、1眼レフも含めて検討されたらよいと思います。しかし、1眼レフはミラーレスの2倍以上の重量があり、大きさもかなり違います。そのため、取り回しにくく、持ち出すのも億劫にならないかと危惧します。

pl5とpm2の写りは同じです。おもな違いは、可動モニターか否か、モードダイヤルの有無、といったところです。ですので、これらが不要ならpm2でいいと思います。

書込番号:15305558

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/11/07 01:58(1年以上前)

ミラーレスでも動体は撮れますが。。

・流し撮り
 カメラにとってはAFの移動量が少なく楽
 人間にとっては動体に合わせて動かすのが難しい
・不規則に動くもの
 カメラにとって追従するのはAF次第
 人間にとってもファインダーに捕らえ続ける必要がある

電車はレールの上とか、動きが予測できるので、
動物より楽かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15259401/

犬の大きさとか、どんな動きかにも寄るかもですね^_^;

書込番号:15305686

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/07 09:03(1年以上前)

PL5ユーザーです。その他、EOSとNikon1も所有しています。

犬は飼っていませんが、もし撮影するならば…


1.外の元気犬

EOSで撮影すると思います。光学ファインダーを覗きながら、優秀な追尾AFで撮るのが簡単だと考えるからです。

EOSのデカさが許容できない場面では、Nikon1(私はJ1)で撮影すると思います。
ファインダーがありませんが、追尾AFは優秀だからです。

PL5は使いたいとは思いません。既述にある通り、止まっている瞬間を狙わなければなかなか…となるからです。腕のない私にはそれは面倒です。


2.座敷犬

最初にPL5に明るい単焦点を着けて撮ることを選択します。
同じシャッタースピードを深い被写界深度で設定しやすいし、可動液晶も使いやすいと思うからです。

しかし犬さんが動き出したらEOSに持ち帰ると思います。理由は前項と同じです。

Nikon1はあまり使いたくありません。光量が不足する環境では、AFの性能が落ちるからです。日が差し込んでいれば問題ないと思いますが、撮ってから判断するのが面倒なので、先にEOSとなります。


と、私ならこんな感じです。
皆、それぞれの特長を持っています。どれにするか?悩むというよりは、何を優先するかで解は定まってくると思われます。もちろん、触った感じ、見た目の感じ、というのを優先することもよくあることだと思います。

それでは、よきお買い物を。

書込番号:15306253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/07 09:51(1年以上前)

一眼レフとミラーレス(m4/3)をそれぞれ数台ずつ所有しています。
ミラーレスのバリバリのユーザーというわけではありませんが。

カメラには得手不得手というものがあります。
現時点ではミラーレスのコントラスト検出AFは精度はともかく、動体撮影では明らかに位相差検出AFの一眼レフに劣ります。

できない、というのではありません。横移動する被写体なら多少高速であってもコンティニュアスAFや追尾AFを駆使すれば、そこそこ撮れます。しかし、縦移動、例えば撮影者に向かって走ってくるワンコにピントを合わせるのは至難の業です。

結局歩留まりの問題になろうかと思います。一眼レフで成功率80%の場面で、ミラーレスだと40%以下という結果になる可能性は大です。「失敗もあるけど、たまにちゃんと撮れればいいや」とおっしゃるのならミラーレスでも大丈夫だと思います。

ただ、ここ2〜3年のうちに像面位相差検出AFの性能が飛躍的に向上する可能性があり、そうなれば一眼レフとミラーレスの動体撮影能力はあまり差がなくなるかもしれませんが。

それと個人的な意見ですが、動体撮影にはやはりファインダーは必須だと思っています。

書込番号:15306398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/07 10:59(1年以上前)

動きものにミラーレスは止めておいた方がいいでしょう。
動きものはキヤノンかニコン機が無難です。

オリンピックにミラーレスで挑んでいるプロはいません。

書込番号:15306620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/07 12:23(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
ご意見賜り、ありがとうございます。

「動きもの」しか撮らないのでしたら1眼レフに分があることは認めます。ただ、「ミラーレスは全然ダメ」と、頭から決めつけてしまう意見(他の方の意見です)を目にすると「それは違うだろう」と思います。また、仰るように「動きもの」の撮り方によっても両者の評価はかわるでしょう。

ここのスレ主さんの場合は、「動きもの」の比重が高そうなので「1眼レフもありかな」と思っています。しかし、初心者が「家族の記録、旅行、子供の運動会……などを撮りたいのですが、どんなカメラがいいでしょう」てな質問をしたとき、ことさら「動きもの」の撮影に注目して「1眼レフがいい」と決めつけてしまう方には無責任さを感じます。

初心者に「動きもの」なんて撮れるはずがありません。しかも、「動きもの」は全体の数%にしかならないはずで、その数%のために、非人道的にデカくて重い1眼レフを買うのはバカげています。その数%が犠牲になっても、軽くて扱いやすいカメラを買った方が撮影機会が増え、結果的に、より多くの写真を残せるだろうと考えます。

ここのスレ主も、この点、よくお考えいただきたいと思います。ともかく、今の1眼レフはデカすぎます、重すぎます。

書込番号:15306892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/11/08 14:43(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございますm(__)m
返事が遅れてしまい申し訳ありません。

悩んでいる中で、、、
やはりレフを買ってしまうと、気軽に持ち運べなくなってしまうのが難点かと感じました。

今後、本格的にカメラを使い込むようになったら、いつかデビューしたいと思います。

動物を撮るにあたっても少し妥協をしようかと思います・・・
撮る写真すべてが動きものではないかと思うので・・・
レフを買ってから本格的に撮り始めようと思います。

ご意見ありがとうございました。


改めて欲しい機能を見つめ直したところ・・・
・チルト液晶によるローアングル・ハイポジションからの撮影(自分撮りは使わないかと思います)
・液晶のタッチで撮影・フォーカス合わせ
を注目していて
・追尾フォーカス
・アートフィルターのような気軽なアレンジ
にも迷わされています。

周りの方々には
・撮像素子の大きいもの
も進められています・・・

そんな中で
オリンパスのものと、ソニーのNEX-5Nに行き着きました。
5Nは値段も安くなっていて揺らいでいます・・・
電池の持ちが悪いとのレビューが多いので気になります・・・

質問ばかりで大変申し訳ないのですが、上記の比較や、他にオススメのものが、あれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15311912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/11/14 15:49(1年以上前)

スクラッチメンさんはオリンピックの撮影をしたいわけじゃ無いのでミラーレスでも良いと思いますよ。
動き物の撮影には確かに現時点では一眼レフより劣っていますが将来は性能もほぼ変わらなくなると期待してます。
65,000円の予算であればE-PL5なら交渉次第でレンズキットが購入できると思います。
E-PL5でもNEX-5Nでもどちらも良いカメラですよ。
ただレンズが豊富なのがμ43マウントですね。
今後レンズを買い足すのであればE-PL5が楽しめる要素が高いと思います。

書込番号:15339383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 17:25(1年以上前)

手軽なのでE-PM2が良いのでは?
どんなに動体に強くても持ち出す機会が少なくては撮影の機会も減ります。
ミラーレスは手軽な分持ち出す機会が増えるのでペットとの外出にもお勧めです。

書込番号:15339684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/11/14 18:33(1年以上前)

主さんのコメントから察するに”手軽“に”コンデジよりワンランクアップ“が希望だと思います。
E-PM2かなぁ?

書込番号:15339931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 19:17(1年以上前)

E-PL5とE-PM2だったらチルトが欲しいか価格を抑えたいかの選択ですね。
チルトは便利なのでペット撮影時にも役立つと思いますよ。

書込番号:15340126

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2012/11/14 23:04(1年以上前)

NEX-5NとE-PL5のどちらかですか
非常に悩ましいですね…
レンズの豊富さなら断トツにE-PL5
しかし今後一眼レフを購入するのであればどちらでも良いと思います
あとはスクラッチメンさんの好みはどちらのデザイン?とかそんな所ですね

書込番号:15341332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 初ミラーレスはE-PL5かE-PM2か

2012/10/15 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

スレ主 non+さん
クチコミ投稿数:17件

現在E-620を使っています!!
旅行が趣味でカメラをもってあちこち行ってます。
風景や旅先でのスナップ、食べ物なんかを撮っています。
E-620+ 9-18mm F4.0-5.6 + 時々40-150mm F4.0-5.6
を基本セットとして持ち歩いてるんですが、重くて重くて・・・。
長時間持ってると肩こりが酷くて辛いです。

なので、思い切ってミラーレスを追加購入しようと思っています。
マイクロフォーサーズでも9-18mmをメインにする予定です。



が、肝心の本体がいまひとつ絞れていなくて・・・。
折角なので新型のE-PL5かE-PM2を検討しています。
オリンパスのホームページを見てもそこまで性能としては変わらないような?


・動画は撮りません!(あったら撮るかも)
・重視するのは写りの良さと軽さです。
・可動式液晶はE-620を使う限り、あったら便利かしら?というぐらいです。
なんか出っ張ってる感じがむしろ気になるような。
・自分で写るのが嫌いなので、自分撮りはしないです。

以上を踏まえるとE-PM2でも良さそう?と思ったんですが、E-PM2はダイヤルがないとのことで、モード切り替えが面倒そうなのが気になっています。
ダイヤルなしをサブ機などでお使いの方は違和感なく使えてますか??
ホールド感は期待していませんが、夜景手持ち撮りとかは無理?(E-620は撮れなくは無いというレベル)

また、既にE-PL5をお使いの方で、「いやいや、絶対E-PL5にすべき!」なんて意見もあればお聞かせください。


しばらく様子見のつもりだったけど、どちらも随分と評判が良さそうだったのでうっかりポチっとしちゃいそうです。
ご意見お待ちしております。

書込番号:15208104

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/15 19:36(1年以上前)

E-PM1ユーザーです。ついでにE-PL1も所有しています。(汗)
高感度性能がアップしたE-PL5とE-PM2、気になりますね。

E-PM2はたしかにダイヤルはありませんが、オリ機の場合はOKボタンを押せばほとんどの設定が呼び出せます。慣れの問題だと思いますよ。

どうせ買うんなら、高いほうを買っちゃえよ!という意見が多いかと思いますが、他にレンズ保護フィルターや液晶保護フィルム、できればVF-2・VF-3や単焦点レンズ(20mmF1.7や45mmF1.8など)も欲しい!となると、同じ(たぶん)センサーを搭載した兄弟機の安いほうを選択するのもアリかと思います。写りは変わんないんですからね。

書込番号:15208312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/15 19:40(1年以上前)

チルト式液晶が要らないなら、小型のE-PM2でいいと思います。
私はチルト式液晶と、モードダイヤルがほしいので、買うのならE-PL5になりますが・・・

書込番号:15208327

ナイスクチコミ!3


Altemaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/15 20:00(1年以上前)

E-PM2はタッチパネルで設定変更が可能なので、E-PM1に比べて使い勝手は
向上していますし、そもそも頻繁にモード変更しないのであればダイヤル
は必要ないのではないかと。。私はほぼAモードのままです。

こんな理由で、E-PL3からE-PL5ではなく、E-PM2に買い替える事にしました。
チルトが必要な時はE-M5を使いますので、サブは軽さ重視です。

書込番号:15208442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/15 20:10(1年以上前)

non+さん、どうも、

E-620をお使いで細かく設定を変えて撮影するのであれば、E-PL5、E-PM2の両機の操作性の悪さに愕然とするでしょう。

しかし、オート主体に撮影するであれば、コンデジ感覚で楽ちんです。

自分は、E-P3の後継機を狙っておりましたが、何時出るのか分からないので、E-PL5を購入しました。
E-P3と比べるとダイヤルが一つなくなって面倒だなぁ〜と思っておりますが、
じゃあE-PM2の操作性はもっと悪いのかと言うと使ったことはないのですが、想定してみるに大した違いがないのではと思うところです。

こればっかりは、個人の撮影スタイルよるところですが、自分であれば家庭内の環境が改善できるのであれば(笑
E-M5が欲しいですわ.......^ ^;

でも、両機ともE-M5と同じセンサーですのでイイ絵を出してくれるでしょう ^ ^

自分は、可動液晶にメリットがありますのでE-PL5 ですけど、それが必要ないのであればお安いE-PM2で良いかと存じます。

書込番号:15208473

ナイスクチコミ!3


スレ主 non+さん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/15 22:06(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。


みなとまちのおじさんさん

ミニとライト、どっちもお持ちの方の意見は参考になります!

>他にレンズ保護フィルターや液晶保護フィルム、できればVF-2・VF-3や単焦点レンズ(20mmF1.7や45mmF1.8など)も欲しい!

そうなんですよ(笑)。今後追加する予定なので、本体は安いに越したことはないのです。
操作に関してはやっぱり慣れですかね〜。





じじかめさん

やっぱり違いはチルト式液晶とダイヤルですね。

>私はチルト式液晶と、モードダイヤルがほしいので、買うのならE-PL5になりますが・・・

とのことですが、よろしければじじかめさんがこの2点が欲しい理由などお聞かせ願えませんか??
いらない!!と切って捨てて良いものか自分も悩んでおりまして・・・。





Altemaさん

E-M5もお持ちなのですね!!羨ましいです〜!
私も欲しいのですが、まずは軽さを重視した1機をGETしたいと思います。

タッチパネル、評判良いみたいですね。
操作性の不安がやはり大きいのですが、十字ボタンと決定ボタンで選ぶよりは楽ですよね。





レンホーさん
こんばんは!
設定自体を細かく変えることはよく考えたらないかもしれません。
旅行中のなんて、ゆっくり撮れないことが多々ありますし。
色々変えるとしたら、風景写真を撮りに行った時くらいですかね。

というか、やっぱりE-620からのミラーレスは、操作性悪く感じますか??
E-PL5とE-PM2どちらが操作性が良いか、の前にpenシリースの操作性を自分がどう感じるかを確かめねばならないようですね。

両方触ってみないといけないですね・・・。


書込番号:15209208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/15 23:39(1年以上前)

以前E-420を所有したことがあり、現在もE-1を使っています。
そりゃあ4/3一眼レフとm4/3の中でも限りなくコンデジに近い操作性のE-PMとでは比較になりません。

でも、OKボタンを押せば
○手ブレ補正の選択 ○色合いの調整 ○WB調整 ○単写・連写・タイマー設定 ○アスペクト比 ○RAW・JPEG等の選択 ○動画品質の選択 ○フラッシュ発光の選択 ○フラッシュ補正 ○測光方式 ○S-AF・C-AFなどの選択 ○ISO感度の選択 ○顔優先AFの選択 ○ムービー録音のON・OFF

などが簡単に設定できます。露出補正・絞りの設定も↑ボタンを押せば瞬時に設定可能です。これ以上何を望むのか!というところです。今手元にE-PM1を置いて書き込んでいます。(笑)

もっとも、E-PL5にはダイヤルがあるのでやっぱり使いやすそうですね。というか、E-PL1とE-PM1を比べて痛切に感じるところです。

書込番号:15209779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/16 00:10(1年以上前)

non+さん。こんにちは。

E-PL5も、E-PM2も持っていないので、参考になるかわかりませんが。
自分も、ちょっと前に、先代のE-PM1とE-PL3のどちらを買おうか、迷った経験があります。

それで、その時の結論として。
「画質が変わらないなら、コンパクトで安いPM1で」
って、PM1を購入したんですよ。

でも、撮影して初めて気付いたんですね。
縦位置で、撮影しても、画像が90度回転してくれない・・・。

自分は結構、縦位置を使うので、パソコンでいちいち直すのがめんどくさくって。
E-PM2でこれがどうなったのかは、知らないのですけど。
上位機種と下位機種って、意外な所で機能削ってたりするんですねぇ。

なので、もし購入されるのなら、上位機種のE-PL5を購入される事をお勧めしますよ。


あと、モードダイヤルなのですが。
みなさんは、そんなにモードを頻繁に変えるのでしょうか?

自分はむしろ、露出補正とかの操作性のほうが、気になってしまいます。

書込番号:15209920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/16 00:16(1年以上前)

>というか、やっぱりE-620からのミラーレスは、操作性悪く感じますか??
E-PL5とE-PM2どちらが操作性が良いか、の前にpenシリースの操作性を自分がどう感じるかを確か めねばならないようですね。

non+さん、それは確認された方がよろしいです。

すみません、自分は、DSLRのメイン機としてα900を使用しておりまして、E-620使用したことがないのでオリのホームページで概要を確認しただけで申し上げたわけですが、

α900くらいの大きさのカメラですと前後ダイヤル、AF/MF切換えボタン等の専用ボタンも多く操作はとても楽です。
E-620クラスでも、ダイヤル等各種専用ボタンが効率良く配置されていますよね。
でも小型をメリットとするm4/3は、それゆえ専用ボタン・ダイヤルなどの配置が限られてますので、ファンクションで設定の多くを呼び出す使用となっております。
そんなことはご承知かと思いますが、その仕様が自分の撮影スタイルに適しているのかは是非ご確認されるべきです。

自分の場合、あくまでもサブ機で、コンデジ感覚での使用と単焦点の名玉があるので、m4/3使っています。
てっいうか、NOKTON 25mm F0.95を使ってみたくてのめり込んだと言っていいでしょう ^ ^;

書込番号:15209961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/10/16 01:09(1年以上前)

黒猫HOUSEさん

>縦位置で、撮影しても、画像が90度回転してくれない・・・。
自分は結構、縦位置を使うので、パソコンでいちいち直すのがめんどくさくって。
E-PM2でこれがどうなったのかは、知らないのですけど。
上位機種と下位機種って、意外な所で機能削ってたりするんですねぇ。
なので、もし購入されるのなら、上位機種のE-PL5を購入される事をお勧めしますよ。

E-PL3 も自動回転はしませんので、この点に関しては、E-PM1 と E-PL3 で機能差はありません。
また、E-PM2 も E-PL5 も自動回転しますので、こちらも、この点に関しては、機能差はありません。

なお、再生時に自動回転するかどうかは、メーカー HP の各機種ページで、「主な仕様」タプをクリックし、「再生」欄の「再生機能」を見てください。
「回転再生(自動)」または「回転再生(手動)」と表示してあります。

書込番号:15210146

ナイスクチコミ!4


スレ主 non+さん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/16 09:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!




みなとまちのおじさんさん

なるほど、ミラーレスの操作はコンデジをイメージしたら良いんですね。
マニュアルモード付きのコンデジ・・・OKボタンで設定一覧を開いて、タッチで選択、とかだったら楽かもしれませんね。
実機で確認します。






黒猫HOUSEさん

>それで、その時の結論として。
>「画質が変わらないなら、コンパクトで安いPM1で」
>って、PM1を購入したんですよ。

思いっきり今の私の悩みを経験されてたのですね。
下位機種買って後悔するのは非常に悔しいですよね。
自動回転はE-620にも無いので、ここで知って「最近のデジカメってすごいなぁ」と思ってしまいました(笑)。何百枚も撮って、いちいち回転させてる現状ってすごい手間かも・・・。


確かに露出補正の方が頻繁にしますね!!
撮りながらでもカチカチ変更してますね。
E-PM1などをお使いの方はどうお感じでしょうか??




レンホーさん

お持ちじゃないのに調べてまでアドバイス頂きありがとうございます!
まずは実機で確認!ですね。
操作に関してはコンデジに近いと割り切って使ってみます。

>てっいうか、NOKTON 25mm F0.95を使ってみたくてのめり込んだと言っていいでしょう ^ ^;

そのレンズも面白そうですね!!!





メカロクさん

ありがとうございます。
どちらを買っても編集から回転がなくなるのは楽ですね。
参考になります!

書込番号:15210866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/16 09:55(1年以上前)

>確かに露出補正の方が頻繁にしますね!!
>E-PM1などをお使いの方はどうお感じでしょうか??

私も露出補正は頻繁にします。
で、E-PM1ですが
コントロールダイヤルの↑を押すと、絞り数値の変更と露出補正が1発で可能になります。
↑と↓で絞り数値の変更、←と→で露出補正ができます。
設定終了後、シャッターを半押しすれば即撮影可能です。

一眼レフからE-PM1に持ち替えると、ダイヤルを探して指が宙をさまよいますが(苦笑)、コンデジ並みだと割り切ってしまえば意外に使いやすいものです。

このカメラの欠点は、私の手には小さ過ぎることです!(笑)

書込番号:15210939

ナイスクチコミ!2


スレ主 non+さん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/16 10:33(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

>一眼レフからE-PM1に持ち替えると、ダイヤルを探して指が宙をさまよいますが(苦笑)、コンデジ並みだと割り切ってしまえば意外に使いやすいものです。

操作性についてはそれに尽きますね。
あとはE-PM2の登場を待ってから、触ってみたいと思います。






あと、チルト式液晶を重視されている方のご意見もお待ちしています。
現在うまく使えてないのですが、皆さんはどのように活用されてますか?

書込番号:15211039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/16 10:45(1年以上前)

スレ主さん
むだに空行を明けると見にくいと思いませんか。
以降よろしくお願いします。

書込番号:15211075

ナイスクチコミ!1


スレ主 non+さん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/16 10:54(1年以上前)

てんでんこさん
すみません!気をつけます!

書込番号:15211097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/16 11:44(1年以上前)

チルト式液晶は他のカメラで使っています。
地面すれすれの花や、建物を下から見上げて撮る場合には便利かもしれませんね。
私はあまり活用していませんが。(汗)

もしVF-2かVF-3の購入を検討されているのでしたら、チルトができますので、あまりこだわる必要はないかもしれません。

E-PL5のメリットは自分撮りができるという点にあり、ひとり旅には必携かもしれませんね。

書込番号:15211241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/16 14:17(1年以上前)

ローアングル撮影にはチルト式液晶が便利だと思います。(できれば縦位置にも使える
バリアングルのほうが便利ですが・・・)
モードダイヤルは、好みの範疇だと思います。
私はデジ一と同じ使い方がしたいので必要ですが、コンデジの使い方でよければ
メニューと液晶で設定すればいいと思います。

書込番号:15211706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/16 18:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

9-18mmもスリムで良いレンズだと思いますが、パナ7-14mmも捨てがたいですよ。
ちょっぴりお誘いでした。(汗)

書込番号:15212361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/16 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

NOKTON 25mm F0.95、開放

>あと、チルト式液晶を重視されている方のご意見もお待ちしています。
現在うまく使えてないのですが、皆さんはどのように活用されてますか?

自分は、チルト式液晶大変便利良く使ってますよ〜 ^ ^

添付した2枚のお猿さんの写真は、地面から5p位の高さでの撮影です。

しかもですこの地面、お猿さんの糞尿の香りがして.........(。 ̄x ̄。) ブーッ!

そんな時は、チルト式液晶大変便利です。
ビューファインダー VF-3ですと、自分も使用してますが、目をファインダー近づける必要があります。
でも、E-620も可動式液晶モニターを搭載してますのでお分かりでしょうが、チルト式液晶であれば、目は離れていても、ピントの位置の調整・確認、フレーミングが楽な姿勢で可能です。

あと、マクロ撮影、夜空の撮影なんか、私的には便利よく使っています ^ ^


NOKTON 25mm F0.95に興味ございますか、是非m4/3のこのレンズ板をご覧ください ^ ^;

f0.95は、フルサイズ用のレンズであれば100万ですよー..........^ ^;
でも、そちらの作りは別物ですけどね。

書込番号:15212613

ナイスクチコミ!1


スレ主 non+さん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/16 20:55(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

素敵な写真!ありがとうございます。
7-14mmも良いレンズみたいですね〜!
重さに私が耐えられるかにかかってきますね(笑)。
VF-2かVF-3の購入は検討しています!!
これも実物見たことないので一度試してみたいところです。


じじかめさん

ローアングルは確かに取りにくくなりますね。
一眼らしい操作とローアングルを割り切れるかどうかですね・・・。


レンホーさん

お猿さんの表情が良いですね!!
臭いなか撮ったようには見えません(笑)。
5cmの高さでは可動式でなければ十分にフレーミングも出来ないですものね。

『当たり前にあるものだと思っていたけど、失ってからその存在の大きさに気づいた』
みたいな、別れた恋人を歌った歌のようになりそうな気がしてきました(;´∀`)

NOKTON 25mm F0.95は将来のレンズ候補としてレンズ板をチェックしておきます!!

書込番号:15213016

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/10/16 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

旅カメラ

チルトモニター使って座ったまま撮影

タイムリーな事にこの日曜日にE-620(他E-410・E-PL2・XZ-1・GRD2等)持ちでE-PL5を買い足した友達と遊びに行きました。
...といってE-PL5とE-PM2のどちらがnon+さんにとってより良いかはわかりませんが(^^;)

自分撮りモニターですが、自分撮りしなくてもソファーで膝に乗ってきた猫とか、前の座席のチャイルドシートでスヤスヤ眠った子供の寝顔を後のシートから写すとか(今回実際にやった)みたいに使い道はあると思います。
無ければないように撮るだけのようにも思いますが...。

チルトは、テーブルの上の食べ物を高めの角度から写したいと思った時に席から腰を浮かさずに楽に撮れるとか、防波堤やテーブル等の上にカメラを置いて写すときに悩ましい姿勢でしゃがみこまなくても良いとかで、あれば便利だと思います。
愛用のE-3やE-M5では積極的に使っています。弱ったおっさんの足腰に優しいので。

E-620比での夜景手持ち撮りもファインダーで固定できない事を差し引いても同じようなレンズで楽になると思います。
撮りたい画角にあわせた明るめのレンズを用意できればかなり満足がいく結果を残せる...かな。きっと。

書込番号:15213404

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

この先の価格について。

2012/11/07 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

春休みにイタリアとトルコに行くので
この際カメラを新調しようと考えているカメラ初心者です。

せっかく買うのだからいいものを…
という安易な考えでミラーレス一眼を勉強してます。
電気屋さんに立ち寄るたびにいろんなカメラをさわって撮って遊んで…。
その中で一番気に入ったのがこのE-PL5です。
正直、このカメラの良さなんて微塵も理解できていないと思います。
(もちろんインターネットと店頭などで勉強はしていますが。)
なんというか、一目惚れしてしまったのです(笑)

しかしまだ発売して間もないということで、値段は学生の私にとっては厳しくて;;
購入するとしたらダブルズームレンズキットを買います。
レンズ交換こそがコンデジとの大きな違いだと思うので。
そこで、カメラに詳しい方々にお伺いしたいのですが、
このE-PL5を買うとしたらいつがいいと思いますか?

旅行に行くのは3月頭なので練習もちゃんとしたいので
2月初め、できれば1月の末には買いたいなと考えています。
sonyからNEX-5Rも発売されますし、年末商戦で買うのが一番いいですか?
それともキャンペーンが終わる1月6日以降のほうがいいですか?

皆さんの予想で一向に構わないので、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:15305542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/11/07 01:11(1年以上前)

デジカメは基本的には発売開始から半年で半額が通り相場です。むろん人気機種によりますが。
今のデジカメは画素数でいかにも高性能化を謳っていますが、肝心要の撮影素子(フィルムカメラのフィルムに相当するもの)はまったく変わっていません。標準を35mm版とすると撮影素子のフルサイズが35mm版に相当します。大体20万円以上の機種。ついで APS−C フォーサーズとなります。このサイズが大きくならない限りは基本性能は同じです。スタンダードの一眼レフやミラーレスはこのサイズです。これは35mm版の半分くらいですね。コンパクトデジカメはさらにちいさく35mm版の30分の一しか有りません。パソコン画面で見る限りはこれで十分です。大きく伸ばして印刷するならAPS−Cかフォーサーズの撮影素子をもったカメラが必要です。あなたの使い方しだい。使い方で選択、撮影素子で選択、レンズの明るさで選択、あとは倍率ですね。パソコンで楽しむだけなら倍率の高いコンデジカメラで十分です。2万円も出せば買えます。

書込番号:15305591

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/07 02:37(1年以上前)

>正直、このカメラの良さなんて微塵も理解できていないと思います。

このカメラの一番の良さは一眼レフより小さくて、一眼レフに負けないくらい高画質なところです
まず、デジタルカメラの画質に重要なのはレンズ、撮像素子(センサー)、画像処理エンジンなどです。
撮像素子が旧機種のE-PL3から性能がグンっと上がりました。
ソニー製の最新センサーなのでダイナミックレンジも広く高感度も良いです。
キヤノンのAPS-Cデジタル一眼レフの撮像素子よりE-PL5の撮像素子のほうがいいんです。
ですので、コンデジからのステップアップであれば画質で不満が出ることはないと思います。

>購入するとしたらダブルズームレンズキットを買います。
>レンズ交換こそがコンデジとの大きな違いだと思うので。

ダブルズームレンズキットはお買い得だと思います。
他にもオリンパス45mm F1.8、パナソニック20mm F1.7などの良い単焦点がありますので
ゆくゆくはこういうレンズも手にされるといいと思います。表現力があがりますよ。

>このE-PL5を買うとしたらいつがいいと思いますか?

1月末か2月初めでいいと思います。だんだん値段が下がります。
1ヶ月もあれば基本的な操作はできるようになると思います。

書込番号:15305742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/07 02:42(1年以上前)

anisakisu99さん
値段の事は、ようわからんけど
気にいったんやったらな。
海外旅行に、使いたいんやったら
練習、不良、なんか考えて
1ヶ月前には、買いたいな。

書込番号:15305748

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/07 06:16(1年以上前)

anisakisu99 さん、おはようございます。

E-PL5は評価の高い上位機種E-M5と同じセンサーを使って機能もほぼ同等、液晶画面も自分撮りができるなど力が入ったいいカメラと思います。

デジカメはだんだん安くなるので一般的に遅いほうが安く買えます。
やはり気に入ったデジカメを買うのが一番ですので、この値段なら買うと目標を決めて、価格comや販売店をウオッチされていればいいと思います。
狙いは書かれているように年末と1月末から2月上旬でいいでしょう。

わたしなら年末に6万円台でかえればキャンペーンも間に合うし上出来と思うので、キャンペーンまでに7万円未満を目標に探します。

目標を持って探すのは楽しいですよ。楽しんで頑張ってください。

書込番号:15305895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/07 07:08(1年以上前)

安くなるのは12月のボーナスシーズンか2月ころと思います。
イタリアは置き引きが多いので注意してください。

卒業旅行1月前 になったら、揃えるものとか、現地での注意事項とか
皆さん教えてくれるので、また、書き込みしてください。

書込番号:15305979

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/07 08:40(1年以上前)

こんにちは
今後の、価格の推移は誰にも判らないですが、同じメーカの今までの価格推移の傾向(下のグ
ラフのような)が参考には成ります。
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット [シルバー] の価格推移のグラフです。
http://kakaku.com/item/K0000418147/pricehistory/

現在は、価格.com の初期価格から20%程の値下がりですが、1年をクリックすると判りますが
つるべ落としの値下がり傾向に成っています。
波動を、描きながら値下がりしますので、ボーナス商戦の頃は上昇に転じるかもですが傾向としては下降です。
待てるのであれば、時間が経つほど良い事に成りますが、早く買ってカメラの操作に習熟する事も大切ですからね。

買った値段より下がっても、楽しむ時間を買ったと思えば気が楽ですよ。

書込番号:15306193

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/11/07 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

標準ズーム

20mmF1.7

コンデジ。

もし、マイクロフォーサーズのカメラを買うなら、レンズキットにして予算を押さえ、お金を付けたしパナソニックの20mmF1.7など明るくコンパクトなレンズを買い足した方が街中の撮影では便利かもしれませんよ。

ずっと速いシャッター速度で撮影できるので暗い所での撮影に有利ですし、
人と撮る時もコンパクトなので威圧感がなく、結果的にリラックスした表情で撮れたりとメリット大きいです。

書込番号:15306374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/07 14:04(1年以上前)

bohemian2011さん
パソコンで拡大トリミングをすることなら今のコンデジでもあります。
画質が荒くなってしまうので改善するためにも
ミラーレスを買ってみようと思いました。
今のコンデジも調べました。
私にとっては十分に満足のいくものかもしれませんが
なんせこの機種に一目惚れで…(笑)
高いものはバイトを今以上にすればいいだけの話なので、
欲しくなったものを買うというのが私のポリシーです。偉そうで申し訳ありません。
ご意見ありがとうございました。

GX1LOVEさん
地道に気になったレンズを買い足していきたいです。
ミラーレスや一眼レフは本体の画質に加え、レンズによって
よりよくなったりしますか?

nightbearさん
気に入ってしまったのです(笑)
1月末からテスト期間なのですが勉強そっちのけで
カメラを構えてしまいそうです;;

おりじさん
電気屋さんで働く知り合いがいるのでその人に頼み込んで
できるだけ安くしてもらおうと考え中です。
店頭でカメラを探すのはすごく楽しいです。
これが自分のものになったらなーと妄想してしまいます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:15307243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/07 14:05(1年以上前)

スレ主さん
将棋のルール(コマの動かし方を含む)を知っていますか? もし知らなくても、たぶん5分か10分あれば覚えられると思います。でも、ルールを知っただけでは勝てません。誰かがさしている場面(NHKの将棋の時間とか)を見ても、何もわからない(おもしろくない)はずです。

カメラも似たようなところがあります。「全部オートでシャッターを押すだけ」なら誰でもすぐにできますが、それでは、実際には使いものになりません。近ごろのカメラは設定項目も多く、操作も煩雑であるうえに、それを瞬時におこなえないとシャッターチャンスを逃がしています。

ですので、なるべく早く購入され、練習を重ねることをお奨めします。1カ月では話になりません。3カ月くらいはほしいですから、遅くても年内購入が目処でしょうね。正月には使う機会もあるでしょうし。

書込番号:15307247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/11/07 14:15(1年以上前)

今から仕事さん
買ったときのご報告と旅行に行く前にまた皆さんの
アドバイスをうかがうと思います。
その時はぜひ、協力してください。

robot2さん
>買った値段より下がっても、楽しむ時間を買ったと思えば気が楽ですよ。
この言葉すごく素敵です。その通りです。
今からでも買いたくなってしまいます;;
店頭でカメラに触ってわくわくしながら、とりあえず年末まで
待ってみようと思います。

一体型さん
その選択種は思いつきませんでした。
まだどんなレンズがどういう場面に適しているかは
曖昧にしかわからないので、とてもありがたいアドバイスです。
店員さんと話し合いながら考えてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:15307273

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/08 01:31(1年以上前)

通例ですと、決算期前の1月下旬から2月中旬くらいの時期に、どこもいったん在庫を掃くために安売りするので、そのくらい時期が狙い目ですね。

でも、旅行である程度使いこなしたかったら、年末のセール時期に入手して、まずは使ってみることをお勧めします。
ホワイトバランスと露出を理解するだけでも、撮影の楽しみの膨らみ方が、全然違いますよ。

書込番号:15310230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2012/11/11 21:19(1年以上前)

一昨日E−PL5購入しました。
良いですよコレ!

購入時期は上記に人が書いてるように安くなる1月末から2月あたりで良いとおもいます。

自分は年内のイルミネーション撮影で使いたくて買っちゃいましたけど。

後はレンズですね。
個人的にパナソニック20ミリF1.7の単焦点レンズを進めます。

屋内などでストロボ使用出来ない場所とかだと
ズームレンズ系だと結構キツイです。

標準ズームのレンズキットとパナの単焦点が良いとおもうけど。

ダブルズームは望遠側をどの程度必要かによりますよね。
景色とかなら全景とかが多い気がするし
40−150ミリだとPENだと×2倍になるので通常カメラの80ミリー300ミリ相当になるので300ミリとかで手持ちではブレやすいし。
レンズも大きいから柵とかあって近寄れない運動会とか1日フルで使う時くらいしか用がないかも?

数枚程度だとワザワザ付け替えないで標準ズームで間に合わせちゃったりが多いんですよね。

誰か知り合いや友達にオリンパスのPENシリーズかパナソニックのミラーレス持ってる人がいたらチョット使わしてもらうとか?
お店でレンズの大きさなどチェックしてみても良いと思うよ?

ちなみに自分はパナの20ミリ単焦点レンズでストラップをハンドストラップにして使ってます。
これだと少し大きめの上着ポケットとかに入るので街中スナップとかだとイチイチ鞄から出さないで撮れるので楽ですよ!

書込番号:15327451

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/12 04:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

花屋1

花屋2

壁のポスター

ドーナツ ボケ

パナの20mmF1.7は素晴らしいレンズです

パンケーキで小さいのに解像は良いです

ボケも素直で綺麗

なので、mFTには、もっぱらコレをつけていてきキットレンズなどはほとんど出番がないです

このレンズ、G2などのパナ機では手ぶれ補正が効きませんが、E-PL5などのオリンパス機ではボディー内手ぶれ補正があるのでより完璧でしょう

書込番号:15329026

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/12 04:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

林檎 ボケ味を見ましょう

ピーマン ボケ味を見ましょう パート2

林檎集団

パナ20mmパンケーキのボケ味を見る作例

単焦点で撮りだすと、ズームで撮るのがバカらしくなったりします

要するに何でも屋さんではなく専門職人だから性能は良いはずです

望遠でも、オリの45mmF1.8や75mmF1.8で撮りたいところです

後者は画質は最高の部類ですがちょっとお高いですが、45mmの方は安くて高画質です

書込番号:15329040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/11/14 17:11(1年以上前)

この先の価格が分かったら本当に良いのですか(笑)
今買ってすぐ使う事が価値のあるお金の使い方だと思いますよ。

書込番号:15339633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/14 17:28(1年以上前)

××さんの作例を拝見して言葉が出ません。

書込番号:15339694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 18:10(1年以上前)

キャンペーンの賞品が要らないならキャンペーン後に値切って安く買えそうですね
新商品が出るタイミングにオンラインショップで(オリンパス)ポイントアップキャンペーンも有ると思います
フォトパスに登録してポイントを貯める事をお勧めします

書込番号:15339841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 19:14(1年以上前)

年末商戦で安くなる!!!
と言いたいところですがまだ新機種ですから年末は無理でしょうね。
しか年末は池袋などの激戦区でポイント上乗せでの安値は期待できるでしょう。
何れにせよ都心部での購入が安く購入する為のカギだと思います。

書込番号:15340117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング