
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 25 | 2013年8月3日 14:11 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2013年8月2日 09:18 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2013年7月29日 18:10 |
![]() |
22 | 7 | 2013年7月26日 23:08 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2013年7月21日 14:12 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月20日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
お初にお目にかかります。
カメラはド素人で、10年前に一度デジカメを買ったぐらいです。
なんの心境の変化か、カメラに魅せられてしまいました^^;
少しご教授お願いしたいと思いまして質問させていただきます<(_ _)>
主に夜景撮影、高校野球の撮影、静止しているもの(花・景色など)の撮影を考えています。
購入候補としては、
@PENminiE-PM2 ダブルズーム
みなさまの評価もよく、画質もけっこうよさそう
AQ10 ダブルズーム
とにかくデザインが気に入りました!フラッシュついてる!
BPEN lite E-PL3
とにかく安価で気に入りました!
以上3点です。
この3機種で、できればランク付けしていただき、長所・短所を教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
0点

こんばんは。
E-PM2とE-PM1(E-PL3と同センサー)を持っています。
完全に個人的意見ですが、次のとおりです。
楽しさ Q10>E-PL3>E-PM2
高感度 E-PM2>E-PL3>Q10
Q10は何といってもあの凝縮されたミニチュア感がたまりませんし、E-PL3はティルト式液晶が何かと便利です。しかし、高感度性能を求めるならやっぱり新型センサーのE-PM2のほうがE-PL3よりは優れていると思います。Q10はさすがに1/2.3型センサーの悲しさで高感度性能を求めるのは可哀想でしょう。
高校野球の撮影ですが、内野ならE-PL3やE-PM2のダブルズームキットの40−150mmで足りると思いますが、外野あるいは外野スタンドから内野を撮るといった場合には望遠がちょっと足りないかもしれませんね。その場合にはデジタルテレコン機能を使えばそこそこいけるでしょう。
書込番号:16423345
1点

なお、E-PL3・E-PM2ともにコンパクトな外付けフラッシュが同梱されています。付けっ放しにしておいても邪魔になりませんよ。
書込番号:16423357
3点

みなとまちのおじさん様
さっそくのご返信ありがとうございます^^
みなさんの主観がお聞きしたかったので、とても参考になります^^
性能的にはQ10が圧倒的に低い気がしていたのですが、撮影に関しては楽しいのですね^^
オリンパスには外付けフラッシュがついているのですね^^;調査不足で申し訳ないです<(_ _)>
私、趣味でロードバイクに乗っていますので、ポタリングのお供にと思いまして^^
楽しいのはとてもいいですね^^
今週末あたりに購入予定なので、高校野球が始まったらお試し感覚で撮ってみたいと思います♪
大変参考になりました^^ありがとうございます!
今後ともごひいきに^^
書込番号:16423469
0点

あばたろすさん、こんばんは。
私も最初、PL3にしようかと思ったのですが画質の良さに惹かれてPM2にしました。
使い勝手もタッチパネルで使いやすく超オススメです。
とはいうものの、カメラは嗜好性の強いもの。最終的にはデザインの好みで決め
られて良いと思います。
>>主に夜景撮影、高校野球の撮影
スポーツ写真は、ミラーレスより普通の一眼レフの方が撮りやすいですよ。
夜景だったらミラーレスでも全然問題ありません。
作例は1枚目がPM2で撮ったヤフオクドーム、2-4枚目がα57で高速連写した巨人軍
松本哲也選手の打撃フォームの連続写真です。2枚目は5枚を貼り合わせています。
書込番号:16423913
4点

>あばたろすさん
バッターを高速連写で撮影する程度の写真でしたらE-PM2でも簡単に撮れます。
写真はE-PM2で撮影した横浜スタジアムのナイトゲームです。
ポタリングに携行されるのであれば、重くてかさばる一眼レフは避けたほうがいいでしょう。
私はロードではなくクロスバイクですが、E-PM2を携行してポタリングすることもあります。
候補に挙げた三機種の中では、E-PM2は性能面で優れている部分が多いです。
とはいえ、最終的には店頭で手にとって試用して気に入ったものを
購入されたほうが後悔は少ないと思います。
書込番号:16424229
3点

あばたろすさん
私はPM2(先月)とPL3(1月購入)のユーザーです。
PL3は安いといっても Wズームが3万切ってた底値からはずいぶん値上がりしてると思います。
今買うならPM2がお得だと思います。
私の認識はでQ10はレンズ交換のできるコンデジだと思ってます。プラモ感覚が楽しい人にはアリかもしれませんが、写真を撮る事が趣味の人にはおすすめしません。
風景はPM2とキットレンズでもきれいに撮れると思います。
心配な事項
野球を撮る前提だと、75-300mm(約5万)のズームレンズが無いときびしいかもしれません。Wズームの長い方40-150mmではズームが足りず力不足かなと思います。
花撮りにはまると、60mmマクロレンズ(約4万)が必要になります。
いっぺんに買う必要はありませんが、いずれのレンズも本体よりはるかに高いので、注意が必要です。この辺もふまえて、高倍率ズーム搭載のコンデジにするか、ミラーレスにするか考えた方が良いですよ。
書込番号:16424244
2点

買えば写せそうないい写真あるが
ダブルキットが2台も買えるレンズで作例出されたら初心者勘違いするだろ
書込番号:16424305
4点

>zippo23さん
E-PM2での野球の写真が75mm F1.8でしか撮影してなかったもので、
なんだか申し訳ないですね。
惑わすつもりであればEXIFからレンズ情報削除するでしょうね。
現在の75mm F1.8の価格はE-PM2ダブルズームキット2つ分より安いですね。
マイクロフォーサーズのレンズでは高額の部類に入りますが。
http://kakaku.com/item/K0000380214/
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー] 最安価格(税込):\73,499
http://kakaku.com/item/J0000002794/
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット 最安価格(税込):\42,384
また、あばたろすさんの撮影対象である「高校野球」であれば
おそらくナイトゲームではないと思いますので、
75mm F1.8 を購入する必要はありません。
書込番号:16424561
3点

みなさんおはようございます(^^)
たくさんのご返信ありがとうございます(^^)
モンスターケーブルさん
Salverさん
綺麗な作例&アドバイスありがとうございます(^^)
とても参考になります(^^)
野球は追い追いレンズを買ってからでも問題ないので、とりあえずダブルズームを買ってから考えたいと思います(^^)
TideBreezeさん
みなさんお持ちのカメラと技術は素晴らしいくてびっくりします。
初めての一眼レフになるので、練習用と割り切りいっぱい撮りたいと思います(^^)
zippo23さん
お気遣いありがとうございます(^^)
PM2もPL3も最安値の店が行動範囲内なので、どちらかにしようと思います。
書込番号:16424841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
高感度画質なら、間違いなくE-PM2が優れています。
ただし、日中の高校野球撮影となると、背面の液晶は非常に見づらくなる可能性が高いです。
それを考慮にいれ、液晶がチルト式のE-PL3を選択するもしくは外付けEVFを買うという選択肢もありかと思います。
ちなみに自分だったら、E-PM2&EVFの組み合わせを選択します。
書込番号:16425198
1点

チルト式モニターが欲しくてE-PL3を使ってましたが、さらなる画質アップ(?)を狙ってE-PL5に買い替えました。
E-PL3でもISO1600ぐらいまでは許容範囲だと思います。
書込番号:16425598
1点

細かいポイントは既にユーザーの皆さんがコメントされてますが、僕もPM2をイチオシです!
最近値下がりが進んでるようで、何気にレンズキットが3万を切りそうですし。。。
書込番号:16425994
1点

浅利さかむしさん こんばんは^^
バリアングルのPL3は魅力的ですね^^
やはり高感度はPM2ですか。
EVFはある程度使ってみてから買う予定でいました^^
VF-3が安くていいなと思っています^^
じじかめさん こんばんは^^
なるほど〜。PL3でもすごくきれいな写真撮れるもんですねえ。
じじかめさんの技術あってこそだと思いますので、目標にさせていただきます^^
コレイイ!さん こんばんは^^
結局みなさんの意見を聞いてPM2にしようと思いました^^
ダブルズームが大阪日本橋にて最安値を記録しています^^
明日近くを通るのでふらっと買いに行こうかと画策中ですw
みなさま大変貴重な意見をありがとうございました<(_ _)>
上記の通り、E-PM2を明日買いに行こうと思います^^
購入後ご報告及びお礼、さらにレビューをさせていただこうとおもいます^^
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:16426407
2点

>ダブルズームが大阪日本橋にて最安値を記録しています
ちなみに良ければ、日本橋のどちらかも情報共有出来ませんか?
フラっと行く“だけ”じゃなく、ぜひその手にされる事を祈ってます(笑)
良い買い物を♪
書込番号:16426875
1点

コレイイ!さん遅くなりました><
日本橋の「eightloop」と「大阪ボンバー」が書き込み当時の最安でした^^
現在「大阪ボンバー」さんは売り切れてますが、「eightloop」さんは在庫がある模様です。
eightloopさんで触らせていただければいいんですけどねw
梅田のヨドバシカメラで何機種か触らせていただいた感想では、
どれも使いやすいと思いましたorz
現在PM2で、赤と黒どっちにしようか悩んでます♪
書込番号:16427071
0点

コメントありがとうございます。
価格コム内での表示としての意味だったんですね。
わざわざすみません。
てっきり、「価格コムには情報が上がってないけど、店頭価格を自分の目で見て来ました」的な情報かと勘違いしてしまったようです。
それにしても安いですね。
標準ズームのみのレンズキットも8月中には3万円切りそう?!
書込番号:16427480
0点

みなさんありがとうございました(^^)
無事PM2を手に入れることができました(^^)
悩んだ末、黒を選びeightloopさんで購入(^^)
まだ箱も開けてませんが(笑)
早く帰宅して弄りたいです(^^)
書込番号:16429147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。
たぶん最初は難解な操作性に悩むと思います。
バッテリーを充電している間に、ひととおりマニュアルに目を通しましょう。
もしわからないことがあれば、遠慮なく質問しましょう。
写りは良いカメラです。
書込番号:16429200
1点

あばたろすさん、PM2ゲットおめでとうございます。
PM2はホント高感度に強くて、花火も「手持ちで」撮れたりしますから
遊び倒して下さい。
作例4点はPM2のISO12800〜25600で西日本大濠花火大会を手持ちで撮ったものです。
レンズはボディキャップレンズのBCL-1580です。
●PM2で撮った「手持ち花火」1080p 261MB↓
http://www.youtube.com/watch?v=B77kMOthUcY
書込番号:16429396
2点

みなとまちのおじさんさん
モンスターケーブルさん
こんばんは^ ^ありがとうございます(^^)
今からがんばってマニュアル読みます♪
ボディキャップレンズすごいですね(^^)
あまり高くないのに綺麗に撮れてますね(^^)
購入考えたいと思います(^^)
これからいろいろわからないことがあると思いますので、みなさんよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16429701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あばたろすさん、毎度どうも!
PM2の設定は、下のブログの解説が分かりやすいです。
とにかく自分が良く使う機能を複数のボタンに割り当てられるので
上位機PL5/6やOM-D、P5などと使い勝手は変わらなくなります。
http://zuikore.typepad.jp/zuikore/2012/10/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%82%E3%81%88%E3%81%9Ae-pm2.html
ところで、買ったお店で購入特典の「ことりっぷカメラバッグ」は
貰いました? 色はどれだったですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16366622/ImageID=1618447/
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130301c/
書込番号:16429937
1点

モンスターケーブルさん、いつもありがとうございます^^
ご紹介いただいたブログをさっそく見てみます^^
コトリップバッグは、購入店が正規販売店じゃないためもらえませんでした^^;
いただけると助かったのですが・・・^^;
盆休みまではあんまり暇が作れそうにないので、それまでにバッグを買おうと思っています(*^_^*)
書込番号:16429957
0点

購入おめでとうございます。
手に入れたからには、たくさん撮って、いっぱい楽しみましょう!
書込番号:16430788
0点

コレイイ!さんおはようございます(^^)
ありがとうございます(^^)
昨日は充電と設定で終わってしまいました(笑)
弄るだけでも楽しくて仕方ありません(^^)
がんばっていっぱい撮りまくります(⌒▽⌒)
書込番号:16431216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
ことりっぷバッグ無しは残念でしたね。当面Wズームでの運用だと、少し大きめのウェストバッグタイプが良いかも知れませんね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001211997/index.html
背中にベルト通しがありウェストバッグとして使えます。購入初期に使ってました(VFつけっぱなしだとはみ出て具合悪かったです。)
値段が2000以下だと
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KH-FX400-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0FX-400-BK/pd/100000001001346139/
あたりが、今後レンズ増えても使えそうですね。
アマゾンのスリングバッグも約\2000だけど、PM2には少し大きいかも?でもバイク乗りにはスリングバッグ良いですよ。
カメラバッグは店舗で現物を触ってみて気に入ったのを買ってください。通販はかなりバクチになります(^o^;)ヾ
ではでは 良いカメラライフを
書込番号:16432015
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
今月中に自分への誕生日プレゼントとして購入する決意をしました(*'▽'*)
そこで質問なのですが、
此方の商品はメーカー保障は付いてるのでしょうか?
有料で延長保障を付ける方が良いですか?
今まで使用してたコンデジやPC等、
全て電器屋で直接買ってた為、
ネットでの購入は初めてなので正直なところ不安もあります。
当たり前な事ですが、機械類を乱暴に扱ったりする事ないので、
家の家電の殆ど、保障に頼った事が一度もありません。
(寧ろ大型家電の買い替えで設置工事をして貰う時、業者さんに『何年前の物ですか?』と聞かれる程物持ちの良い家系です。笑)
なので、自分の中では決して安い買い物ではない為
有料保障が必要なのか否か…悩んでます。
保障付けて良かった!と言う経験や、
私の様に保障に頼った事がない方、
アドレス宜しくお願い致します(>_<)
書込番号:16400313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つけておけばいいんじゃないですか。
何が起こるかわからないですよ。
書込番号:16400459
0点

お近くにキタムラがあれば、キタムラネットに無料登録して、ネットで購入すればここの最安値とほぼ同額で、自宅への配達も、店舗での受け取りも可能です。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/155217
あるいは今時の家電量販店は、ネット販売価格にも対抗します、とうたってるところもあるのでここのデータを持って交渉してみるのも手だと思います。
オリンパスユーザーではありませんが、ネット通販は何度か利用経験があり、メーカー保証もつきますが、近頃はキタムラなどがネット価格に対抗してくれるので、万一のトラブルの対応を考え店舗での購入にしています。店舗購入なら分からないことが出て来てもも聞けますしね。
延長保証は精神安定剤のようなものだと思ってます。入ってれば安心ですが、私の場合使ったのは一度だけです。
書込番号:16400492
0点

●ぴかちぅ●さんこんばんは。
ゲーム機に例えますと据え置き機(WiiやPS3)と携帯機(DSやPSP)の故障率なら携帯機の方が高いと感じますので、据え置きの大型家電が壊れない家系でも携帯する精密機械のデジカメには保証を付けたほうがいいんじゃないかと思います。
操作ダイヤルやシャッター幕などの可動部分もありますし、後々レンズを買い足してレンズ交換する時には、大なり小なりコツンとぶつけます。
液晶保護フィルムやレンズ保護フィルター代をケチっても初めてのデジカメなら保証は付けておいたほうがいいと思いますよ。液晶画面やレンズ前面が多少傷ついても撮影出来ますので。
せっかくの高画質なカメラですから使って、撮ってナンボだと思いますので、故障を怖がらずにガンガン使い倒して欲しいです。
書込番号:16400535
1点

アドレスは教えらえません(笑)
延長保証は、いらない派です。
販売店の有料保障は、自分の過失による故障の場合、
修理費の一部または全部を自己負担する方式がほとんどです。
カメラが勝手に壊れるのってだいたい初期不良か、経年劣化による故障ですよね。
前者なら1年のメーカー保証で対応、後者が起こる頃には新機種が欲しくなってるでしょう。
あと転んで怪我した時に持っていたカメラも壊れたなどの場合、
傷害保険で携行品の損害も補償してくれるものもあります。
またクレジットカードで支払いなら、カードによってはショッピング保険が使えるケースもあります。
故障のリスクを減らす手立てとしては、マメに手入れをして壊れかけを早めに発見することですね。
オリンパスはときどき無料点検キャンペーンをやりますので、
保障が切れる直前に診てもらっておくと安心だと思います。場所は東京か大阪に限られますが・・・。
あとユーザー登録をしてフォトパス会員になれば、無料のスタンダード会員でも修理費10%off、
年会費2,940円のプレミアム会員になれば30%offです。いざ修理が必要な時にプレミアム会員なるのもありです。
書込番号:16400634
3点

つけなくていいんじゃないですか。
何も起こらないかもしれませんよ。
自己責任とか当たり前のことまで書かないと、怒られるのかな?????
書込番号:16400677
1点

こんにちは
当然ですが新品ならネットで買っても1年間のメーカー保証は付いてきますね
延長保証に関しては保険みたいなものだし、付けるか付けないかは個人の判断でしょう
ただし保証内容は店によって変わりますし、5年といっても1度限りのものとか、修理費の一部負担とかいうのもありますからよく確認されるのが良いかと思います
ちなみに私は延長保証には入りません。(昔、入ったことはあったけど)
書込番号:16400691
0点

カメラの場合は物損(使用者による過失保障)でも対応できるものであればつけますが
そうでなければあまり意味は無いのでつけません。
そして大手量販店の長期保証だと上記に対応している物は少ないと思います。
必ず保証の適応範囲をご確認ください。
ちなみにこの間BDレコーダーのHDDドライブが購入1年半後に故障して
長期保証を利用しました。
HDDは消耗品扱いで長期保証対象外になっているお店が多いので
対応できるお店で購入しておいて助かりました。
書込番号:16400773
1点

●ぴかちぅ●さん、こんにちは
> 此方の商品はメーカー保障は付いてるのでしょうか?
当然付いてます。
>有料で延長保障を付ける方が良いですか?
メーカー保証だけでだいじょうぶです。
カメラって案外こわれません。(自然故障)
保険はビジネスです。みんなから保険料を集めて、事故があったときはそこから支払いますが、結局、保険会社は儲かっているわけです。その利益や経費は保険料の一部です。つまりは確率的(マクロ的)には保険をかけると損なのです。ただ、個々の事例を考えれば、確率は「1」か「0」ですから、「保険に入っていてよかった」と思うことはありますが、長い目で見ると(あるいはマクロ的に考えると)「保険会社利益=被保険者の損失」になっています。(実際にはその他に運用益があるが、それは考えないことにする)
それでも、被保険者にとって、万一の場合ひじょうに大きな負担になるものに関しては保険にはいるメリットはあります。火災保険や自動車保険などがその例です。しかし、たかだか3万円カメラに保険など入る必要はないと思います。くり返しますが、カメラって自然故障は少ないです。そこそこあるのは初期不良ですが、これは当然メーカー保証になります。
書込番号:16401125
5点

こんばんは。
結構、カメラ、レンズはネット購入していますが、
わたしは、長期保証はつけたことはないです。
今までで故障したことはないですね…。
その前に手放している物もありますが…。
初期不良は考えられますが、メーカーの1年保証で大丈夫だと思います。
あくまで、個人としての意見ですが…。
書込番号:16402332
0点

一概には言えませんが。
ネットの価格は魅力的ですが、万が一の初期不良等を迅速に行える店頭での購入が安心です。
メーカー保証は、購入日から一年です。あくまでも通常仕様での適用です。
近くに、カメラのキタムラがあれば、カメラの使い方も教えてもらえると思うのでお薦めです。
書込番号:16403281
0点

購入後はメーカーに製品登録をすると、カメラのファームウェア等の更新情報が送られるのでした方がいいですよ。
書込番号:16403297
1点

沢山のご意見有り難うございます!!
保障の有無、2択に対し様々な意見を頂けて大変参考になりました◎
×アドレス→○アドバイス (笑)
有り難うございますm(_ _)m
初一眼、大切に使おうと今回は保障無しを選択しました。
不調の主な原因は初期不良が多いんですね。
カメラとしては手頃な価格ですが、
長年コンデジユーザーの私にとっては勇気ある買い物で、
それが出来た事にとても満足しています◎
手にした瞬間、愛着持って大事に扱おうと心掛けようと改めて思いました。
数年後には本格一眼を手にしたいです(●´ω`●)
カメラの知識は独学(しかもコンデジ)なので未だ全然使いこなせてないですが、
今は併用しながら良き相棒に、
ゆくゆくはサブ機になるよう沢山撮影しながら勉強していこうと思います◎
書込番号:16427601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これもじゅうぶん本格一眼ですよ。
安いカメラを買うと使い方も安易になって、結果、たいした写真も撮れずじまいになりがちです。でも、本機は、ひじょうにポテンシャルの高いカメラです。限界を試すような使い方をしてみるとなかなかの実力であることがわかります。ただ、そのためには、キットレンズだけでは足りなくなってくることを付言しておきます。
ともかくも、センサー性能に関しては各方面から高い評価を得ているよいカメラです。カメラを信頼して撮影に望んでくたさい。
書込番号:16428119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
バッテリーを抜いて本体を保管してますが、保管6日後バッテリーをセットしてE-PM2の電源を入れたところ日付がリセットされてました。
以前も数日間バッテリー抜いた状態で同事象が発生してます。
これは仕様なのでしょうか?
それともパソコンのように日付保存用のボタン電池があるのでしょうか?
ちなみにE-PM2購入して2ヶ月です。
ご存じの方、ご教授願います。
0点

E-PM2ユーザーです。
仕様というか・・
こちらもご参考に。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1
他メーカーですと市販のボタン電池を採用して交換できるものもあるようですが、オリンパスの場合は基盤に固定されているので不具合があるとメーカー修理扱いになります。過去にもかなりのスレがあります。
手元のオリンパス機ですと、C5050・E-10・E-PL1・E-PM1は既にアウト! E-PM1に至っては購入後半年で御臨終になりました。今のところE-1・XZ-1・E-PM2は無事なようですが。
はじめてこの現象に遭遇すると??と思われるかもしれませんが、気にしないほうがよろしいかと思います。私の場合、古くからのオリンパスファンなので全然気になりません(苦笑)
書込番号:16386610
1点

GPSを内蔵してくれれば時刻合わせの必要は無くなる
のですがね。
書込番号:16386649
1点

日時はボタン電池ではなくキャパシタに蓄えられた電気で保持されていると思います
バッテリーを数日間も抜いてしまうと放電して日付がリセットされるの電池は長時間抜かないようにしたほうが良いと思います
書込番号:16386819
2点

こんばんは
仕様です。
カメラの保管は、長期間の使わないのなら別ですが、バッテリーを抜く必要は有りません。
バッテリーを外すと、日付がリセットされるのは普通の事です。
書込番号:16386997
2点

Juice-gtさん
メーカーに、電話!
書込番号:16387574
0点

保管する場合、長期にわたって使用しないのであれば
わざわざバッテリーを抜く必要はないかと。
保管時にバッテリーの消耗を気にするのであれば、
予備バッテリーを購入しておきましよう。
書込番号:16387941
0点

みなさま返信ありがとうございました。
取説や参照URLを確認しました。
バッテリーを抜くと日付は1日程度しか保持されないようですね。。
長期間使用しない場合、バッテリーを抜いてくださいと説明書に書かれていたので使い終わったらバッテリーを抜いて保管してました。
「長期間」の表現が抽象的...
最低でも月1回使うのでバッテリーは入れっぱなしが良さそうですね
書込番号:16387990
0点

仕様ですから、どうシヨウもありませんね?
書込番号:16388347
2点

>>仕様ですから、どうシヨウもありませんね?
シヨウがないなぁ?(-.-)
書込番号:16394928
0点

バッテリー抜いて保管した事ないなぁ…。
GPS内蔵は是非してほしいですね〜
書込番号:16415831
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
手ごろなミラーレス機を購入する予定です。
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのデザイン・価格に心は傾いているのですが、ほぼ同価格帯であるα NEX-3NLが「APS-C」センサーだと知り、悩んでおります。
画質的には、どちらが有利になるのでしょうか。
1点

両機とも持っていませんが、レンズの数で比較すればオリンパスの方が多いと思います。
オリンパスのボデーでもパナソニックのレンズも使う事も出来ます。勿論手ブレ補正も機能します。
書込番号:16403615
1点

E-PM2ユーザーです。
どういう基準で「画質」を判断するかですが・・
単純に考えれば、APS-CセンサーのNEX3NLのほうが高感度性能と階調性については有利でしょうね。また、換算焦点距離と絞り値が同程度であれば、ボケについても有利でしょう。
両機のキットズーム同士ならあまり描写は変わらないんじゃないかな? 写りの良い単焦点レンズを使えばAPS-Cとm4/3の描写が逆転することも十分あり得ます。ま、広角好きの私としてはNEXの16-50mm(24-75mm相当)の広角側が魅力ですが。
ちなみに、SONYのピクチャーエフェクトは撮影時に設定したものから変更することはできませんが、オリンパスのアートフィルターはRAWで撮っておけば現像時に自在に適用・変更できます。
書込番号:16403845
3点

単純に、
・高感度撮影が多い(屋内とか)
・ボカした写真を撮りたい
、、、ならAPS-CセンサーのNEXが有利です。。。
これに強い拘りがなければ
デザイン的に気に入ってるE-PM2が良いと思います。。
書込番号:16403969
3点

NEXはセンサーサイズが大きいので、ボケとか高感度ノイズには有利です。
でも標準ズームならどちらの機種でも満足なボケは得られませんし単焦点レンズを買うということになればオリには45mmF1.8というボケやすいレンズもあります
http://kakaku.com/item/K0000508919/
また、画質は撮像素子のみできまるわけではありません
画質を決める一番の要素はレンズ。
マイクロフォーサーズ機は優秀なレンズが多く、数も豊富です。
それに対しNEXは本数も少ないですが16mmのような評判のかんばしくないレンズもあるし、望遠系も弱いですね
m4/3は35mm換算で600mmくらいまで用意されていますがNEX用のレンズは35mm換算で315mm位までのレンズしか用意されていませんし、運動会やちょっとした望遠撮影では35mm換算400mm程度は欲しくなるものですから
NEXのデザインも私的には好きではないですし、私ならE-PM2かな
書込番号:16403994
3点

E-PM2とNEXの5N、F3を持ってます。
センサーそのものの性能は大きい分
やはりNEXの方が有利に感じます。
キットの標準ズーム同士の比較でもボケ量、暗所性能に相応の差があります。
(と言っても1段にも満たない程度ですからこれを小さな差と感じる人もいるかも)
別途交換レンズを購入することを考えるなら
20mm F1.7や45mm F1.8等コンパクトで描写が素晴らしいレンズが揃っている
E-PM2の魅力が大きくなります。
という事でキットレンズ以外使わない>NEX3NL
いろいろとレンズ交換を楽しみたい>E-PM2
がイイのではないでしょうか?
書込番号:16404205
5点

>画質的には、どちらが有利になるのでしょうか。
画像を見てセンサーサイズを当てられる人は皆無だと思います。
その程度、有利です。
書込番号:16405229
4点

一日の間にたくさんのご教授を頂き、ありがとうございます。
NEXシリーズは、レンズの種類が少ない事等、気づかなかったことがたくさんあり、大変参考になりました。
今週末、お値打ちなE-PM2を探しに、お店廻りをします。
書込番号:16406595
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
はじめまして。
パナのコンデジを購入予定だったのですが、E−PM2ボディをプレゼントで頂きました。
手持ちのレンズがないので、コンデジの購入予算でレンズを購入することにしました。
3万円以内の予算で色々な場面で使えるレンズが欲しいです。
よく使いそうな場面は、室内で猫を撮ったり、屋外でかわいい鳥とかを撮ってみたいです。
また、中古品は抵抗感があるので、未使用品にしたいです。
ヤフオクならキットレンズのばら売りが安く手に入るので、それがねらい目かなぁと思ってます。
ヤフオクだとだいたいこのぐらいの値段で未使用品が手に入れられそうです。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U R 8,000円
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm 15,000円
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 22,000円
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 15,000円
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 7,000円
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II 13,000円
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 17,000円
LUMIX G 14mm/F2.5 16,000円
3万円以内で初心者にお勧めのレンズの組み合わせはどれになりますか?
ここのあげたい以外でもお勧めがあれば教えてください。
パナのレンズの方が評判がいいような気がしているのですが、初心者には大差ないですか?
パナとオリでお勧めの方があればそれも教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000055876_K0000439789_K0000261399&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
予算内は前の2本ですが、45mmは室内では長杉ですし、パナ20mmはAFが遅いようです。
書込番号:16385514
0点

サイズが少し長くなりますがオリンパスの12-50mmレンズは良いですよ
何といっても広角が換算24mmから使えてマクロ機能も付いているのが魅力です
コンパクトにまとめるならパナソニックのPZ14-42mmもありだと思います
ボディーとのマッチングも考えるなら格安で売っているオリンパス13-42mmだと思うのですが・・・・・
ちなみにパンケーキレンズも欲しいのならパナソニックGF3のダブルレンズキットが14mmの単焦点レンズと14-42mm込みで28000円程度で購入できますのでお買い得だと思います
ついでにオリンパスPEN mini E-PM1 ツインレンズキットだと17mmの単焦点レンズと14-42mm込みで27000円程度です
もはやボディーはおまけ的感覚です(笑
書込番号:16385531
3点

私も
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U R & M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
の二本に1票。屋外の鳥撮影に、望遠レンズは必須ですね。
あえていえば、室内の動く被写体にキットレンズではシャッタースピード不足となる可能性があります。
標準ズームレンズを見送り、単焦点レンズ+望遠レンズの組み合わせもよいかと思います。
予算内に収めようとすると、下記いずれかでしょうか。
LUMIX G 14mm/F2.5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm または
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (2万円前後) + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
http://kakaku.com/item/K0000041123/
書込番号:16385536
1点

室内の猫をノーフラッシュで撮るのなら単焦点レンズが必要。
屋外でのかわいい鳥とはどんな鳥なのかわかりませんが、小さい野鳥なら超望遠レンズが必要でしょうから猫用とは別のレンズを買う必要が出てきますし、予算的には厳しいですね
予算内でどちらもとなると
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U R 8,000円
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 17,000円
ということになると思いますが、レンズも暗いために室内の猫は感度を上げて撮影するしかありませんし、望遠ズームで大きな鳥は撮れても小鳥は難しいように思います
また、鳥の方をあきらめて猫中心でなら、できればもうチョットだけ予算追加で20mm F1.7が良いと思います
20mm F1.7の新型が出ましたが、外観変更だけなのでお買い得は旧タイプのこのレンズ。
AFは遅めですが、ボケのある写真も撮れ評判の良いレンズです
http://kakaku.com/item/K0000055876/
予算オーバーしたくないなら候補の中では
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 15,000円 かなと思います
書込番号:16385558
1点

ゆり(^^♪さん、こんにちは。私は2週間前にPM2買いました。
>>E−PM2ボディをプレゼントで頂きました。
完全未使用なら買い取り価格2万円です(添付画像参照)
そしてPL5ダブルレンズキット(5.2万円)かPM2ダブルレンズキット(4.3万円)を
新規に買われれば良いと思います。
PM2ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000002794/
PL5ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000002791/
>>ヤフオクだとだいたいこのぐらいの値段で未使用品が手に入れられそうです。
未使用品と言っても実際は店頭展示品だったり、修理再生品だったりしますから、
完全新品を探した方が無難です。それと、長期保証も付けた方が安心ですよ。
書込番号:16385572
2点

ゆり(^^♪さん
ご購入おめでとうございます。
PM2は、価格やデザイン・サイズ等が初心者向けの廉価版という位置付ですが、実はカメラとしては中級やそれこそ仕事でも使える位の写真が撮れるボディです。
存分に楽しんで沢山撮りまくって下さい。
さてレンズですが、予算の範囲で収めるならまずは M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U R ですね。
これを基本として今後のレンズ展開を考えれば良いでしょう。
加えて同時に買うとすれば(撮りたい対象を考慮すると)M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 又は M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 になってくると思います。
45oは価格以上の画質とシャープ感、F1.8のボケの楽しさを味わえますが、室内で近くの被写体を(画面内に入れて)撮る時に思うように寄れない分、多少の工夫か慣れが必要かしれません。
オリンパスプラザで聞いても、このレンズだけは採算度外視でも“レンズを交換して画質の違いを楽しむ”事をもっとユーザーに伝えたいという思いがあるようです。
2万半ば前後でこの画質のレンズが手に入るのはスバラシイです。
17oは逆に画角が広い為、室内撮影時に被写体をフレーミングし易いです。
F値が2.8という事もあり、14−42oのF3.5よりは多少光量に対して有利です。
が、このレンズは(設計思想的?に)45oほどの解像感を得られないかもしれません。
その辺はあくまで個人主観によって変わりますが、ネット上のレビューを探してみると大抵そのようなコメントが見つかるはずです。
個人的には45oがおススメです。
画質やボケ、レンズの持つ明るさ等、画角が少し狭い&17oよりも被写体に寄れない・・の点をトレードオフしても45oレンズの良さは充分に納得出来るはずです。
ちなみに、被写体にもっともっと寄ってドアップで撮りたい!という欲求が芽生えたら、少し高いですがM.ZUIKO/60oマクロ、もしくは14−42oにマクロコンバーター(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/)を装着してみる、という楽しみ方もあります。
オリンパスサイト内の作例>>
PM2+14−42o
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=186&lens=37#resultList
PM2+45o
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=186&lens=40#resultList
PM2+17o
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=186&lens=28#resultList
パナとオリンパスのレンズではパナの方が評判が良いと感じる・・というくだりですが、たぶん個人個人によっての感じ方の差です。
はっきりとどちらの会社が良い、と断言は誰にも出来ないでしょう。
レンズ1本1本によっても違いがありますし。
ただ、ごくたまに出てくる相性によるトラブルを考えると、(初心者さんなら、慣れるまでは)ボディとレンズは同じ会社で合わせた方が良いかな、とは思います。
パナレンズ1本1本に関しては、僕は所有していないので詳しい事はお話出来ません。
また、ヤフオク等での入手を考えているのれあれば尚更、オリンパスなら保証書のコピーでも対応してくれる可能性が高いです(100%断言はできませんが)。
入札前に、欲しいと思う商品にまず、
「保証書の原本又はコピーを付けてくれるか」
「原本又はコピーに、レンズのシリアルナンバーの明記があるか」
を必ず確認して下さい。
あとは、出品者が出品しているレンズを防湿庫等で保管しているかどうかも、出来れば確認した方が良いと思います。
いくら未使用・新品とは言え、出品者が購入してから現在までどんな環境で保管していたか&どれ位時間が経っているかによって、レンズの“健康状態”も多少変わってくると思いますので。
良い買い物が出来る事を祈ってます。
楽しいカメラライフ、早く始めて下さいね!!
書込番号:16385592
1点

ゆり(^^♪さん こんにちは
予算3万と言うことですが まずは M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U Rだけ購入し 使ってみて 足りない焦点距離のレンズや 単焦点レンズ考えた方が良いような気がします。
書込番号:16385595
1点

限られた予算内で・・上記の中からですと
個人的にはパナの標準ズーム+オリの45mm
理由
パナズーム:レンズ手振れ補正がPM2でも使える。
オリ45mm:標準家庭の居間では大きく写りすぎますが・・外ならばっちり(邸宅、広い施設内ならF1,8が生かせます)
オークションでの購入は注意深く・・。
選択肢は他にもありますので、ご自身の用途と使い勝手に合わせて・・。遠くも撮りたい、動画も撮りたい、マクロも他で変わります。
レンズ交換を楽しんで頂ければ。
ちなみに私はPM2ではパナ20mmF1,7+パナPZ14−42を使ってます。(サイズ優先です)
書込番号:16385640
1点

初めてであれば、純正の14-42mmF3.5-5.6 Uが良いかと、
オークションに関しては、動体保障、保管条件などを考えると
ある程度のリスクがあることも考えていた方が良いですね。
高くても、初めてであれば
尚更カメラ屋、もしくはキタムラなどのネットで購入した方が良いかと。
書込番号:16385845
1点

じじかめさん
餃子定食さん
浅利さかむしさん
Frank.Flankerさん
モンスターケーブルさん
コレイイ!さん
もとラボマン 2さん
urazahnさん
okiomaさん
皆様ご回答ありがとうございました!
E−PM2は機種を指定して、プレゼントしてもらったものなのでとても楽しみにしてます。
カメラ付きのレンズキットを購入する、なーんて斬新?なアイデアもあったりして、
皆様のご意見とても参考になりました。
広角短焦点+望遠ズーム
標準ズーム+望遠ズーム
標準ズーム+45ミリ
こんな感じでしょうか?
皆様のご意見を参考に、もう少しレンズ選びを楽しく悩みたいと思います。
ヤフオクについても色々なご忠告ありがとうございます。
オリンパスのレンズには「保証書のコピーで保証が受けられる」と明記してあるオークションもあるので、
コピーで保証が受けられるかサポートセンターに確認してみます。
又質問になって恐縮ですが、レンズが故障するってイメージがあまり沸かないのですが、
レンズも初期不良や1年以内の故障って多いのでしょうか?
書込番号:16386625
0点

広角短焦点+望遠ズーム・・たぶん、ある程度カメラを知ってる人の選択です(^^ゞ 初心者さんでこの組み合わせはかなりツウかも☆
標準ズーム+望遠ズーム・・一番無難な、良くも悪くもオーソドックスなパターンです。 この2本でとりあえずはレンズ交換カメラの、(現在自身が持つレンズラインアップの)良いところとそうでないところが解るでしょう。
標準ズーム+45ミリ・・人にもよりますが、Wズームキット付属の望遠ズームって“買ったは良いがなかなか使わない(使えない)”レンズになってしまう事が多いようです。その“替わり”になるかどうかは解りませんが、少なくとも45oなら「レンズを交換して、写真が変わる楽しみ」を体感できます。
レンズの初期不良や1年以内の故障に関しては、もう運でしょうか・・(^^ゞ
ほとんどソレに当たる事はないかと思われますが、100%ないとも断言できないのがツライところで。
どうしても心配ならやはり、店舗等で新品購入して尚且つ延長保証を付ける・・しかないでしょうね。
オークション等で安く手に入る分、未使用とは言えその辺のリスクを含むから安い、と考えるしかないと思います。
個人的には、レンズは全て店舗で新品購入してます。
これまでにもう色々と(売却したものも含めると)20〜30本位買いましたが、1本だけ初期不良で返品し(2回交換してもダメだったので)、縁がないと購入→所有自体を諦めた事があります。
また購入後の1年以内の故障は未経験です。
書込番号:16386977
1点

PM2は上級機と変わらない画質なので、単焦点レンズを使うと標準ズームは使いたくなくなると思います。最初から綺麗に写る単焦点レンズを使うことを勧めます。見たとおり綺麗に写るのが一番楽しいですよ。多少の画角の不便さはしばらく我慢するのは、次へのいいステップになると思います。私も購入したばかりです。純正のジャケットもつけるとおしゃれなだけでなく、とても持ちやすくなりますよ。軽くて上級機より使いやすいです。
私には標準ズームは短命でしたので。
ご参考に。
書込番号:16387073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本気で写真を覚えたいのなら、最初は単焦点一本ですね。
候補の仲ではM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8でよろしいかと。
書込番号:16387096
0点

ゆり(^^♪様
こんにちは。
レンズは故障よりも「傷」が心配ですね。
本当に大切に扱わないとすぐに傷が付き、使えなくなってしまいます。
なのでオークションはおすすめできません。レンズが粗雑に扱われている可能性があります。
新品購入をお勧めします。
さらに、予め保護用フィルターを購入しておき、新品レンズの開封時に装着すると良いですよ。
さてレンズですが、本体+キットレンズでの購入が大変お得です。
レンズ単体での購入はとても高く、経済的とは言えません。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U Rはオールマイティなレンズで、どのキットにも付いてます。
問題は、明るい単焦点レンズか望遠レンズかの選択ですね。
室内で猫ちゃんを撮影するなら明るい単焦点(M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8)、
屋外で鳥を撮るなら望遠(M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm)が活躍してくれそうです。
購入してダブった本体は、PM2が故障した時の予備にしたり、売却して備品購入の資金にすれば良いかと。
ストラップ、バック、レンズ保護プロテクター、液晶フィルム、SDカード、防湿ボックスなど、
結構備品にお金かかりますので。
書込番号:16388225
1点

未使用のキットズームが眠ってます(笑)
書込番号:16388409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コレイイ!さん
好きな言葉は半額wさん
ありがとうございます。
故障の件、とても参考になりました。
カメラは初心者ですが、ヤフオクはかなりのベテランなので、
その程度の故障率ならオークションのメリットを取ります(笑)
ねこ、鳥、色々使える便利の3パターンのレンズを予算内に収めるのが無理なのがわかりました(笑)
悩んだ結果、まず1本目は色々な場面で無難に使えるレンズははずせないので、
オリ標準ズームか軽くて薄いパナの電動標準ズームにしようかなと思います。
そして2本目は鳥より猫を重視することにして、明るい短焦点にしようかなという気になってきました。
なんだかこの時点で予算がオーバーしそうな気がします・・・。
望遠ズームか評判の良さそうな45ミリの単焦点はその先でしょうか。
皆様色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:16388721
0点

オリンパスカスタマーサポートセンサーから保証書の件についてメールで返事が来てました。
転載は不可とありましたので要点だけ。
・保証書は原本のコピーでもok
・購入日・店舗印が必要。
・店舗印がなければ、「購入日・購入製品名・価格・販売店舗名」の 4点の記載がある納品書(コピー可)やオンラインショップの場合は購入時のメールの添付が必要。
国際保証書に加え保証書のコピー、店舗印がなければ購入時のメールでも可なんて、
かなりユーザーフレンドリーなメーカーですね。
オリンパスの好感度かなり上がりました(笑)
書込番号:16388799
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
またまた初歩的な質問ですみません。
撮影状態で画面のタッチパネルの部分を変に触ってしまったのか、それ以降一部の情報の表示が消えてしまうようになりました。
詳しくは画像を見て頂ければと思います。
最初の1秒前後はまともにされて、その後おかしくなります。
説明書は一応隅から隅まで読んだつもりでしたが、元に戻す方法を見つけられませんでした。
恐れ入りますが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

E-PL3の画面表示で再確認してみたら、自動的に表示が切り替わるのですね。
E-PM2でも、もう何枚も撮っているのに気づきませんでした。(泣)
恥ずかしい・・・。
ご迷惑をお掛けしました。
自己解決です。
※しかし2時間も悩んでいました・・・。(;_;)
書込番号:16374270
1点

infoボタンを押すと表示が変わりますね。
書込番号:16375893
0点

自己解決したようで良かったですね。 PM2の設定をいじるついでにPL3では使わなかったスーパーコンパネを
表示して使ってみたけど、私にはライブコントロールの方が使い易い気がしました。
PL3だとiAUTOで「OK」ではライブガイド表示にしかならなかったけど、PM2はiAUTOでも「OK」でライブコントロールが表示されますね(^_^)
書込番号:16380657
0点

私も同じことで疑問に思っていました
ただ、バッテリー表示も出たりでなかったりしますね
これはよく分かりません
電源オン時しか表示しないのでしょうか
あとスーパーコンパネ表示もオンにしても何が変わったのかよくわからないです
表示の、一連をオンにしてみたところ
使いづらくなって元に戻しました
書込番号:16384386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





