OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ のクチコミ掲示板

(6502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ歪み補正の設定

2013/01/30 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:277件

キットレンズを購入したのですが、レンズの歪みが気になります。
ニコンP7100のときには、歪み補正のONとOffの設定項目があったかと
思うのですが、説明書を何度みても、これについての記載が見つかりません。
本機種は、自動的にレンズを認識して歪み補正も自動的に設定されているので、
ONとOFFは設定できないという理解でよろしいでしょうか?
本機種をお使いの型でご存知の方はご教授いただければと存じます。

書込番号:15690491

ナイスクチコミ!0


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/01/30 03:09(1年以上前)

カメラjpegでは歪曲補正は自動でかかっていて、offにはできません。
rawで撮って、olympus viewer2で現像すればoffにしたり、手動で強めに掛けたりできます。

書込番号:15690509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/01/30 03:49(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
普通に撮影した場合も歪みを感じるのですが、
それでも自動補正はやはりかかっているのでしょうか?

書込番号:15690564

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/30 09:34(1年以上前)

レンズによっては、自動補正が掛かっていても画像に歪を感じる事は有ります。
歪_歪曲は、レンズの性能差でも有ります。
出来ればRAWで撮って、画像ソフトで修正が最良ですが、気にしない方法も有ります。

書込番号:15691147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/30 09:43(1年以上前)

広角で近くで撮ると、ある程度の歪曲はやむをえないと思います。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/

書込番号:15691179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/01/30 10:04(1年以上前)

了解です。ありがとうございました。

書込番号:15691236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/30 10:28(1年以上前)

>rawで撮って、olympus viewer2で現像すればoffにしたり、手動で強めに掛けたりできます。

olympus viewer2で歪曲補正offにできるの?  (・_・ヾ 


デカチクさん

オリンパスさんとしてわ、控えめに補正しているっぽいので、
少し歪曲が残っているよーに見えますね。  i(・-・*)

気になるよーであれば、歪曲補正のできるソフトで調整してあげるのがいいかもね。 ・。・) 了

書込番号:15691305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/30 11:31(1年以上前)


 >気にしない方法

 それ、いいね。

書込番号:15691481

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/01/30 12:52(1年以上前)

機種不明

>olympus viewer2で歪曲補正offにできるの?
RAW現像ではなくて編集のタブの歪曲補正で、
「レンズ情報を使用する」のチェックボックスを外すとふにょんとなりますよん。

デカチクさん
このキットの14-42mmは元が歪曲強めなので、補正も完全ではないかもしれませんね。
あんまり強く補正をかけると周辺の解像力が低下するし、画角も狭くなるしで、ほどほどに抑えているんでしょう。
私も建物とかあまりとらないので、ほとんど気にしてません。

書込番号:15691725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/30 14:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

補正ナシ

補正アリ(Viewer 2)

レンズ情報使用しない(Viewer 2)

3の操作画面

kanikumaさん

>RAW現像ではなくて編集のタブの歪曲補正で、
>「レンズ情報を使用する」のチェックボックスを外すとふにょんとなりますよん。


えとね


それ勘違いしてますね。  i(^ー^* )
「レンズ情報を使用する」のチェックボックスお外しても補正されてるんです。
Viewer 2で歪曲補正なしの画像わ出力できませんよん。  \(o‥o)

こー書いても、ご理解いただけなさそーなので、添付画像貼っておきます。
(ほかのスレからの使いまわしでわるいんだけど、歪曲度合いだけの比較です)

1:補正ナシ (歪曲補正offで現像できるソフト)
2:補正アリ (Viewer 2)
3:レンズ情報ナシ (Viewer 2)
4:3の操作画面


ってことで、Viewer 2でレンズ情報使用しなくても、
その画像わすでに歪曲補正されてるんですよん。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:15691943

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/01/30 15:07(1年以上前)

あー確かに違いますね((゚m゚;)
しかも3枚目→2枚目より、1枚目→2枚目の方が差が大きい。
完全補正なしのraw現像を自分で握ったおにぎりだとすると、OV2のレンズ情報を使用しないは、
保存料無添加のコンビニのおにぎり(だけどpH調整剤は入ってる)ってかんじでしょうかね。
ちょうど、市販の現像ソフトを使ってみっようかと思ってたところなので、自分でも試してみますわ。

書込番号:15692112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PM1、E-PL3と検討中です

2013/01/04 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

スレ主 K.A.1982さん
クチコミ投稿数:68件

現在購入を検討中ですが、この商品と 「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインズームキット」と「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」とで悩んでいます。
もちろんE-PM2の方が新製品なので性能が良いのだろうと思っています。
電気店で聞いたところによると、大きな違いはタッチパネルの有無と、レンズの違いによる暗い場所での撮影に向いているかということでした。
タッチパネルはそんなに重視していないのですが、暗い場所での撮影というところに引っかかっています。
例えば、結婚式の会場のような薄暗い場所で撮影した際、もしくは夜景などを撮影した際、E-PM1やE-PL3では被写体を綺麗に写せないのでしょうか?
また、価格.comのランキング(満足度、売れ筋)でE-PM2が E-PM1やE-PL3より下なのも気になっています。
この3機種の写り方の違いや、より具体的な使用感の違いなどをご教授いただけないでしょうか?
また、皆様がこの3機種のどれかを購入するとしたらどの機種を購入されますか?(金額は関係ないとして)
理由も合わせて教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:15570820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/04 21:39(1年以上前)

こんばんは。E-PM1ユーザーです。

>レンズの違いによる暗い場所での撮影に向いているかということでした
そんな店員さんがいるお店では買い物したくないですねー。E-PM1・E-PL3・E-PM2のキットの標準ズームレンズは同じものですよ。

むしろ、センサーの違いによる高感度性能の違いというべきでしょうね。E-PL3とE-PM1は同世代のパナ製センサーで画質はほぼ同等ですが、E-PM2は新世代のSONY製センサーで高感度性能が飛躍的にアップしています。

>例えば、結婚式の会場のような薄暗い場所で撮影した際、もしくは夜景などを撮影した際、E-PM1やE-PL3では被写体を綺麗に写せないのでしょうか?
これはスレ主さまがどれくらいまで高感度ノイズを許容できるかだと思います。一眼レフのようなノイズ感が少ない画像をお求めなら、やはりE-PM2の一択でしょうね。ISO感度を上げられますから、手ブレ防止・被写体ブレ防止にも有利です。

>価格.comのランキング(満足度、売れ筋)でE-PM2が E-PM1やE-PL3より下なのも気になっています
ここの満足度や売れ筋というのはあまり参考にならないですけどね。(苦笑) 自分撮りが流行のようですからどうしてもE-PL5のほうが注目されますし、マイクロフォーサーズがある程度普及したので、新機種購入を控えている方が多いのも理由かもしれません。

>この3機種の写り方の違いや、より具体的な使用感の違いなどをご教授いただけないでしょうか?
写り方の違いについてはアップされた画像やメーカーのサンプル画像を参考にしてみられては?
使用感(E-PM1以外の2機種は量販店で触った程度ですが)については、
○E-PM1 
薄いので男性の手だとホールドしづらいかも。ダイヤルがないので、こだわる人には向かないかも。
○E-PL3
チルト液晶が花などの撮影には便利かも。
○E-PM2
なんといっても高感度性能。タッチシャッターは人に渡して「ここをタッチしてネ」という時には便利かも。

書込番号:15570950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/04 21:45(1年以上前)

こんばんは(o^∀^o)
PM2がPM1やPL3より良くなったのは
レンズでは無く、センサーですね♪

ま、吾輩ならパナのGX1電動ズームを買いますが(笑)←完全に性能では無く好みの問題です
え?聞いて無い?(笑)
同じレンズ(マウント)が使える仲間って事で(^皿^)

PM2やPL5からソニー製のセンサーになったらしいです
暗所に必要な高感度に対するノイズ耐性が、かなり良くなった…との事ですね

PM2の評価が低い理由………?
PM1やPL3は比較対象がパナGF3等でした

PM2やPL5はOMDやAPSーCの一眼レフとの比較を余儀なくされているのでは無いでしょうか?(いずれも格上扱い?まぁ、個人的には一長一短だと思いますが)

書込番号:15570988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度4

2013/01/04 22:23(1年以上前)

E-PL2、E-PL3とE-M5を使用してます。
この中でE-M5は、E-PM2と同じセンサーです。

まず、E-PM2の評価についてですが、まだ値段が高いことによると考えられます。
E-PL3とE-M5では、やはりE-M5の方が高画質ですので、E-PM2とE-PL3(PM1も)でも、PM2の方が上の画質でしょう。

次に暗い場所での撮影ですが、そもそも結婚式などで撮影するならば、付属や内蔵ストロボでは無く、光量がある外付けストロボを用意するのが良いかと思います。
光量があるストロボで、バウンスやデフューズ発光などを行うことで、被写体を綺麗に撮影できます。
ストロボを使えないなら、明るいレンズを用意するのも手です。

なお、PM2ならば、他の方もおっしゃるように暗いところに強いですので、標準ズームでもある程度綺麗に撮影できることが期待できますね。夜景などにも強いでしょう。

最後に自分ならば、PM2を選びます。
やはり、PL3やPM1よりも高画質ですので…

書込番号:15571215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/05 00:20(1年以上前)

まあ、高感度画質優先なら圧倒的にPM2、PL5でしょうね…

ISO400くらいまでとかなら差が出にくいので
安い旧型がお勧めだが(笑)

個人的にはデザインの問題でPM1かPL3を選ぶし
さらにピンクがあるからPM1しかありえないな(笑)

書込番号:15571873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度4

2013/01/05 00:20(1年以上前)

こんばんは

E-PM1とE-PM3は使ったことがないのでわからないですけど、E-PM2推します。

AF速いし、デザインも最初期のOLYMPUS PEN E-P1に近づいています。(E-PM1で少し冒険したためか。。)

E-PL5もいいのかも知れませんが、同じセンサで写し出す写真としては同じであの価格差はありえないと思ったのでボタンの少なさを少し嘆きつつE-PM2にしました。軽いです。

もし我慢できるのであれば後3か月位立ってくると値段もこなれてくると思います。

ということでE-PM2はお勧めです。できれば小型の単焦点との組み合わせがいいと思います。

書込番号:15571876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/05 11:34(1年以上前)

E-PM2やE-PM5のセンサーはDXO等確かに良くなってますが 
そこまで高画質が必要かどうかではないでしょうか?、
価格と使い方によってはE-PL3もいいと思います。

書込番号:15573598

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/06 00:02(1年以上前)

キットレンズも暗いし、センサーの差は大きいよ。
パナのセンサーはG1からずーと変わってないといっていいほど、進歩しなかった。少しでも良いと思ったのはGH2くらいかな。GF3やらPL3やらパナもオリンパスもパナセンサー12Mで高感度は実質RAWだと全く進歩しなかった。

OM-Dがソニー製を使い、未だに高価である。PL5、PM2は私も買ったが確かにOM-Dと画質は変わらないかもしくは良い。センサーの関係、OM-Dとの関係もあり今迄みたいに発売したらすぐ2万などにはならないのはしょうが無いと思う。パナソニックもついにGH3ではソニーセンサーを導入してしまった。

今PM1, PL3はもう買う対象では無いと思います。僕も持ってますが売ってもただみたいなので、昼間たまに使ってます。

パナはセンサーはダメだったけどNEXのレンズより遥かに良いレンズを国産で作っているよ。

書込番号:15577557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/06 19:48(1年以上前)

PM2 使ってます。
凄くいいですよ。
これだけシンプルだと操作性なんか二の次に思えます(笑)
ただ一点だけ。
シャッターボタンの所の裏蓋の隙間結構開いてるのあります。
あちこちデモ機見ましたが全て程度の差はありますが空いてます。
今までのpenではなかったかと。
わたしはこのシンプルさにゾッコンなんで気にしてませんが、気になるかたは高くてもPL5なのかな。

書込番号:15581664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 00:11(1年以上前)

>E-PM1やE-PL3より下なのも気になっています

たたき売り状態なのでランキングも上がります。
(安く買った人は評価も甘くなる)

書込番号:15657629

ナイスクチコミ!4


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 02:48(1年以上前)

E-PL5とE-PM2だったら少々悩みますがその3機種ならE-PM2一択だと思います。

書込番号:15658078

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/01/30 10:04(1年以上前)

E-PM2、E-PM1、E-PL3から選ぶなら(予算が問題なければ)、E-PM2でしょう。

結婚式場とか薄暗い室内での撮影を主体にされるなら、キットで付いているレンズでは厳しいモノがありますので、12mm F2.0とか17mm F1.8、45mm F1.8(以上オリンパス)、25mm F1.4(パナソニック、LEICA)あたりの明るい単焦点レンズを買い足し。
ちょっとレンズが太くなるのが気にならないのならば、パナソニックのレンズ12-35mm F2.8というのも。

書込番号:15691237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正について

2013/01/21 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

現在、EOS60DとNEX5Nを使っており、本気用と出張用に使い分けています。
出張時の荷物を軽くする為にNEX→当機種への買い換えを考え、ヨドバシ新宿西口店で触らせてもらいました。
14〜150ミリを付け試し撮りすると、どうも画像がすっきりしません。14〜42ミリでも結果は同じ。
試しに手持ちのNEX5N18〜200LEと比べましたが明らかにNEXが上でした。
比較画像がないので申し訳ないのですが、どうも手ブレ補正がうまく働いていない模様。
SSは320(isoは確認せず)出ていたので、ブレるハズがない(実際NEXはブレていませんでした)のですが…
買って帰るつもりが一気に萎んでしまいました。
実際にお使いの方にお聞きしたいのですが、手ブレ補正は十分に機能していますでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:15648823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/01/21 01:19(1年以上前)

お店に置いてあるのは散々いじられていますからね・・・
別のお店でも触って見られることをおススメします。

書込番号:15648896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/01/21 01:24(1年以上前)

モンスターケーブルさん
そうなんです。雑誌などの評価とは余りにかけ離れていたもので…
展示品の問題だと思いたいのです。
既に買う気だったもので、安心して購入したいのです。

書込番号:15648906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/01/21 02:34(1年以上前)

展示品の設定がいじられまくっていて…
実は“手ブレ補正オフ”だった、なんてオチはないですよね?

書込番号:15649016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/21 02:37(1年以上前)

さすらいの旅芸人さん、こんばんは。

モンスターケーブルさんが仰るように弄られているということは、
設定が弄られているうちに、どう変更されているかもありますね。

手振れ補正のon/offや手振れモード設定、撮像の調子の設定のほか、
モニターの設定もグシャグシャになっているかもしれませんね。

しかし、3インチモニターで分かるほどヒドイというのは凄いですね。

拙はOM-Dのサブに使用していますが、特に問題はありません。
ただ、モニターのドット数はだいぶ少ないので見栄えはいけません。。。

拡大してブレが確認できるようでしたら、
手振れ補正が怪しいかもしれませんね。

書込番号:15649021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/21 06:56(1年以上前)

ロケット小僧さんがおっしゃるように、手ブレ補正モードはOFF・全方向・縦方向・横方向の4つがあります。この点を確認されましたか?

書込番号:15649206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/21 07:37(1年以上前)

撮影した場所は同じですか。
カメラ屋さんの店内は明るく見えるようで、カメラに
取っては暗いです。
iso感度が高いと、画質劣化、低ISOで撮影すると手ブレ。

書込番号:15649265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/01/21 07:41(1年以上前)

MWU3さん。
手ブレ補正に関してはモニターで全方向にセットされているのを確認しました。
その上での画像になります。

書込番号:15649272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/21 07:41(1年以上前)

できれば他のお店で、もう一度確かめるほうがいいと思います。

書込番号:15649273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/01/21 07:48(1年以上前)

今から仕事さん。
14〜150ミリと18〜200ミリの比較はほぼ同じ場所を撮っています。
NEXはisoオートで1/320、f6.3、epm2は1/320は確認しましたが、絞り、isoは確認できてません。

書込番号:15649283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/01/21 09:20(1年以上前)

おはようございます。14-150の望遠端であっても、換算300mmですから、シャッタースピードがそれだけあれば、手ブレ補正は関係ない気がします。仮にオフでもしっかりと構えていれば恐らくブレません。故障や構え方が悪い可能性の方が高いのでは?

書込番号:15649444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/21 09:26(1年以上前)

?と思った時は、お店の方に聞くのが一番です。
出来れば、関心の有る機種はお店に行く前に、メーカーサイトに有るPDFの使用説明書をざっと読まれた方が良いです。
使用中の機種と機能の差が判る。
お店で試す時も困らない。

書込番号:15649453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/01/21 09:30(1年以上前)

quiteさん
私もそう思い、何度かトライしてみました。
また、NEXも同条件で撮影しています。
その結果NEXとは明らかに差があったので、皆様にお聞きしております。
どちらにしてもじじかめさんの言われるように、別の店舗で再度触ってみたいと思います。

書込番号:15649464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/01/21 09:36(1年以上前)

robot2さん
そうですね。取説は見ておいた方がいいかもしれませんね。
今回は店員さんと各設定を確認しながら試し撮りしました。
i-auto/全方向手ブレ補正での結果になります。

書込番号:15649476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/01/21 09:38(1年以上前)

NEXで問題ないのであれば故障の可能性が高そうですね。オリとニコン、以前はペンタも使ってましたが、オリの手ブレ補正はよく効きますよ。本機種も使ってますが、今のところ問題なしです。

書込番号:15649481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/21 09:43(1年以上前)

液晶モニターの違いと言うことはないですか?ソニーやイオス96万ドット、オリンパスは、46万ドットです。嫁が、L1を使ってますが、液晶上はぼんやりしてても、コンピュータでは、くっきり写ってます。自分のイオスキスは、液晶は、くっきりですが、実際は自分の手ブレで、がっかりです。

書込番号:15649491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/21 10:07(1年以上前)

手振れ補正を気にするなら、OM-Dにしましょ。

心底すごいと思いますよ。各種テストでも確認されているし・・・
難点は雑音と故障しやすいことかな・・・。

どっちにしても、背面液晶では細かいことはわかりませんね。

書込番号:15649559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 10:56(1年以上前)

手ぶれ補正は故障のリスクありますね。
レンズ内であれば故障したレンズを変えればいいのですが、ボディ内はボディを修理しないといけないので、撮影出来なくなります。

だから私はボディ内に手を出しにくい(汗)

書込番号:15649673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/01/21 11:40(1年以上前)

デジタル系さん。
EM5は候補に入れておりません。
あくまでも「出張時の荷物を軽くする」事が目的ですので…
出張カバンにはあのペンタの出っ張りが響くんです。

書込番号:15649780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/01/21 11:42(1年以上前)

ペンペンXさん。
液晶の差はあるかもしれませんね。
今日寄れたら再度確認してみます。

書込番号:15649787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/01/21 11:49(1年以上前)

ガイドブックさん。
私もずっとレンズ内補正ばかり使ってきたのでそこは気になります。
200gの差でソニー→オリンパスを検討しています。やっぱりレンズが重いとバランスが…

書込番号:15649803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています!!操作性は如何ですか??

2013/01/19 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:190件 男子カメラ 

ニコワンのレンズラインナップに納得していない為
「J1」からの買替えを検討しています。
現在のところ「NEX6」と「GX1」「E-PM2」の三機種まで絞り込んでおり
マイクロフォーサーズにした場合「GX1」「E-PM2」のどちらが幸せになれか
自分なりに検討中です。。。??
気合の入れた撮影は「D700」に任せてしまうので
用途としてはホボ「スナップ」と「記録写真」になるかと思われます。
いまのところ「E-PM2」のスタイリッシュなフォルムに惹かれていますが
心配な部分は操作性です。
あと、いまさらモデル末期の「GF1」を購入するのもどうかと思いまして。。。
ユーザーの方々の率直なアドバイスを御教授いただければ幸いです。
特に「AFモード」「ホワイトバランス」「ISO感度」「露出補正」が
直感的に操作出来るかが心配です。
ちなみにニコワン以前は「E-P1」を使用していました。

書込番号:15640022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/01/19 13:28(1年以上前)

rui20040805さん、こんにちは。

> 心配な部分は操作性です。

それでしたらもう、お店で直接触ってみるしかないと思います。
気になるポイントも絞られてるようですので、そこを重点的にチェックされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15640230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/01/19 13:44(1年以上前)

E-PM1オーナーですが店頭でE-PM2を触ったかぎりほぼ操作性は大きく違わないので
レスさせていただきますね。

ダイヤルもチープだし、ボタンも少ないので
D7000ののようにすばやく直感的に確実に設定変更するのは
なかなか難しいです。

イメージとしては一眼レフ機よりワンアクション多いという感じでしょうか。
たかだかボタン一押しの違いですが一眼レフユーザーには余計にそう思います。

操作性・レスポンスを求めるカメラではない、と思いますよ。
この小ささでこの画質、っていうカメラなので
そこはトレードオフする部分だと思います。


でも画質はホンモノですね(笑)

書込番号:15640284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件 男子カメラ 

2013/01/19 14:03(1年以上前)

>secondfloorさん
早速のコメントを有難うございます!!
実機は自宅横のヤマダ電機と
行きつけのキタムラで確認済です。
信頼しているキタムラの店長に指導して頂き
実際の細かい設定等も行ってみました。
たいへん贅沢なお願いなのですが
実際の撮影現場でスマートな撮影設定が行えたかどうかの感想を
皆様から教えて頂ければと思いカキコミさせて頂いた次第です!!
また、実際の撮影時に気になること等が有りましたら
教えていただけると助かります。

書込番号:15640358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/19 14:04(1年以上前)

こんにちは(゚▽゚)/
操作性ならP7700一押し♪

吾輩の好みはGx1電動ズームかな♪
モデル末期ゆえに…レンズ代金+αなお買い得価格です☆…あくまでも好みです(笑)

書込番号:15640361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 男子カメラ 

2013/01/19 14:11(1年以上前)

>さわるらさん
画質はホンモノですね。。。そうそうソコなんですよ!!
操作性だけを考えれば迷わず「GX1」なんですけど
筐体のフォルムと画質を考えると「E-PM2」がどうしても捨てがたいんです。。。
さわるらさんの経験からして「E-PM1」の設定で戸惑ってしまい
シャッターチャンスを逃しちゃったなんて事は有りましたか??
シャッターチャンスを逃さない程度の操作性の鈍さだったら
画質優先で「E-PM2」に行っても良いかなぁ〜なんて考えたりもしています!!

書込番号:15640392

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/01/19 14:13(1年以上前)

カスタムメニューのボタンの機能割当で
「ホワイトバランス」「ISO感度」「露出補正」は
Fnボタン、録音ボタン、ダイヤル右、ダイヤル下のいずれかに割り当て変更できます。
「AFモード」は割当できないようなので
「OKボタン」を押して表示される設定項目から選んで変更する必要がありますが、
最後に変更した項目が選択されるようになっているので、他の設定をOKボタンを押して変更しなければ「OKボタン」を押した時には常に「AFモード」が選択されています。(実質OKボタンがAFモードボタン)

書込番号:15640401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 男子カメラ 

2013/01/19 14:20(1年以上前)

>ほら男爵さん
せっかく奨めて頂いたのにゴメンなさい。。。
NEX6を検討材料にあげている事からもご察し頂ける通り
センサーサイズでNGです。
僕もP7700は確かに良いカメラだと思います。
次期モデルでは「1インチセンサー」あたりを積んでくれたら
更に売れる気がするのですが。。。技術的に難しいんでしょうかね!!

書込番号:15640434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 男子カメラ 

2013/01/19 14:29(1年以上前)

>zorkicさん
貴重なアドバイスを有難うございます。
そうか!!そういう手も有りますか!!
カスタマイズしてしまえば操作性も少しは楽になりますね。
でも「ホワイトバランス」「ISO感度」「露出補正」の中で
どれを優先させて「Fnボタン」に貼り付けるかが悩みどころ。。。
やはり頻度の高い「露出補正」でしょうかね??
zorkicさんは「Fnボタン」になにか割り当てられていますか??
お教えいただけると幸いです。


書込番号:15640468

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/01/19 14:39(1年以上前)

露出変更ボタンはダイヤル上になっているので割当変更不要ですね。
私はFnボタンは拡大表示につかっています。
設定項目で「ISO感度」と「AFモード」は隣だけど
「ホワイトバランス」だけ上8つ、下5つなので
「ホワイトバランス」を右ダイヤル(もともとフラッシュ)に割り当てています。

書込番号:15640514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 男子カメラ 

2013/01/19 14:52(1年以上前)

>zorkicさん
貴重な情報を有難うございます!!
ネットから拾ってきた電子版の取説と
キタムラで貰ってきたカタログを見ながら確認していますが
上手くカスタマイズしてしまえば
いま使用している「J1」と遜色ない感じで
操作性がアップしそうな感じがしてきました。
あとでヤマダに行ってファンクション機能の使い勝手を確認して来たいと思います。
とりあえず僕的には「Fnボタン」に
「露出」を割り当てる方向で考えてみますよ!!
zorkicさん。。。感謝です (-^〇^-)

書込番号:15640563

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/01/19 19:02(1年以上前)

rui20040805 さん こんばんは。

E−5のサブにE−PL3を使ってました。
露出補正は背面の回転ダイヤルに割り当てられるので、あとはFnボタン、ムービーボタンに何かを割り当てればサブとしては十分と思います。

書込番号:15641587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4

2013/01/19 21:02(1年以上前)

こんばんは

最大の不満点は「絞り"ダイアル"が無い」ことにつきます。
E-P1にはあります。ちなみに背面ダイアルは露出補正用に割り振られています。
(逆の方が自然だと思うのは私だけ?)

絞りの調整は上下"ボタン"ですが、ちょっとイラつきます。

小さなコンデジのFUJIFILM XF-1でもちゃんとついてるのに。。

プログラムオートで撮影するのであれば問題ないのですが、当然単焦点では開放絞りでボケ狙いが多いことを踏まえると絞りの変更をダイアルでやりたいというのが本音です。

その代りにかなりの軽量化を達成しているのは評価できます。

私はE-P1でも重く感じる軟弱物なので、この軽量化とのトレードオフなら仕方がないかと思っています。

またE-PL5との価格差や重量差を考えると身軽な方がいいです。

書込番号:15642140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4

2013/01/19 21:15(1年以上前)

追伸です。

悪いとこばかり書いたようですが、タッチシャッターは便利です。

なぜか初期設定では使用できないようになっていたのですが、AFは速いと言えます。

(E-P1よりはるかに速いです。迷いも少ない。)

他スレでも同じことを書きましたが、ここは評価◎です。

書込番号:15642203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 男子カメラ 

2013/01/19 22:03(1年以上前)

>zorkicさん
すこし勘違いをしてしまいました。
露出変更ボタンはダイヤル上になっているので割当変更不要なんですよね!!
先ほどヤマダでファンクション割当機能を試しましたが
駄目駄目な店員が操作方法を理解しておらず断念。。。
急遽、馴染のキタムラに行って店長に相談
何とか「zorkicさん」と同じ設定になる様に再現していただきました。
たしかに初期設定より各段に操作性がアップしますね。
ちゃっかり価格も相談して来たのですが
最低でもキタムラネットの価格には値引きしてくれるそうなので
来週くらいには購入してしまいそうな勢いです♪



書込番号:15642483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 男子カメラ 

2013/01/19 22:12(1年以上前)

>おりじさん
3箇所に割当できれば予想以上に使い勝手が向上しそうですね!!
どうせい同額のカメラ(GX1・E-PM2ともにレンズキットが4万程度)
を購入するのであれば、画質は少しでも良いに越したことは有りませんから。。。
ありがとうございます「おりじさん」を含めた
皆さんのコメントから「E-PM2」へ僕の気持ちが強く傾いています!!

書込番号:15642544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 男子カメラ 

2013/01/19 22:19(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
確かに現行のPENシリーズはAFが速くなりましたよね!!
爆速自慢のニコワンを愛用していたので
マイクロフォーサーズのAF速度に戻れるか不安だったのですが
無用な心配だったみたいです。
あとタッチフォーカスは「J1」に無かった機能なので
少し楽しみにしている所なんですよ。
貴重な情報を有難うございました!!

書込番号:15642580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/01/20 00:11(1年以上前)

>「E-PM1」の設定で戸惑ってしまい
>シャッターチャンスを逃しちゃったなんて事は有りましたか??


あまりそういった撮影で使用していないので逃した経験はさほどないですが
電源オン起動時間、スリープ復帰時間にはイラっときますね。
AFフレームもすばやく選択出来ないので(多点はもともと使わない)
フォーカスロック多用してます。

そこらへんも考慮すると失敗も少なくなると思います。

書込番号:15643204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/01/20 00:17(1年以上前)

レトロとデジタルさん

>最大の不満点は「絞り"ダイアル"が無い」ことにつきます。
 E-P1にはあります。ちなみに背面ダイアルは露出補正用に割り振られています。
 (逆の方が自然だと思うのは私だけ?)

「背面ダイアル」とは、縦型のダイヤルのことで、もうひとつは、やはり背面にある、「OK」ボタンの周りの円形ダイヤルですよね!?

「確か入替できた筈!」とは思いましたが、取説では、ハッキリとは判らなかったので、(今は殆ど使っていないため)放電し切っていたバッテリーを充電して、E-P2 の実機で確認しました。
 *E-P1 と E-P2 は、EVF 使用可否以外、基本的には同じだったと思います。

その結果、「A」(絞り優先)モードの場合、デフォルト設定では、仰る通り、円形ダイヤルには「絞り」が、縦型ダイヤルには「露出補正」が割付けられていますが、「MENU」 > 「歯車マーク B ボタンダイヤル」 > 「ダイヤル機能」> 「A」 で、上記機能を入替えたり、他の機能を割付けることもできることが、確認できました。
なお、「P」「S」「M」各モードでも、割付け機能の入替や変更ができます。
お試しください。

なお、私は、「絞り」の変更よりも「露出補正」を多用するので、回し易い縦型ダイヤルに「露出補正」が割付けられているデフォルト設定の方が、使い易いと思っています。
 *E-M5 や E-5 も、デフォルト設定(後ダイヤル:「絞り」/前ダイヤル:「露出補正」)のまま使っています。

書込番号:15643234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4

2013/01/20 01:56(1年以上前)

>メカロクさん 

レスありがとうございます。ただ私の表現があまりに稚拙で伝わりにくかったのだと思いますが、これはE-P1では、E-PM2の背面ダイアルを指しております。

E-PM2は縦型ダイアルが存在しないのです。背面のOKボタンの周りのダイアルだけなのです。

本日OLYMPUSのサポートセンタにも確認したのですが、この1つのダイアルで絞り(あるいはシャッタースピード)と露出補正を行うことになります。

⇒ダイアルを回して絞りを動かすことはできないけれど、ダイアルを回して露出補正をすることはできます(初期設定)。

取扱説明書と先ほどまで格闘してようやくある程度のところまで使いやすくすることができました。

それはOKボタンの周りのダイアルを上下に押すと絞りが変わり、左右に押すと露出補正になるという落としどころでした。(ダイアルを回しても露出補正が可能です。)

カスタム設定で動画ボタンをoffにすることで可能になります。

⇒スレ主様

 ご参考になれば幸いです。

書込番号:15643590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 男子カメラ 

2013/01/20 11:16(1年以上前)

>さわるらさん
起動時間に関しては電源を何時も「ON」にしている派なので問題なさそうです。
バッテリー食いますけどシャッターチャンスは逃したく有りませんから。。。
あと僕も多点は使用しない派なのでフォーカスロックの情報には感謝です!!
その辺り、キタムラに再度いって試してみたいと思います♪
在庫が有ったら買ってしまいそうな勢いなので怖いんですけどね (*´∀`*)

書込番号:15644785

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正はどんなもんでしょう?

2012/12/24 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4
別機種

EM−5に続き、お買い得情報に釣られE−PM2を購入したものです。
 ボデイ内手振れ補正の効きが前者に比べ、かなり弱いと思い(ピタッと止まらない)皆様の感想を伺いたいのですが、・・。ONでもOFFでもあまり変わらないような気がして。
 ただパナの手振れ補正スイッチの無いレンズ(手持ちは14−42PZ、45−175)でもレンズ手振れ補正が使えるようになり、こちらは画面がぴたっと止まります。何故か、その項目が連写のところにあるのは不思議ですが・・
 「こんなもんです」ならよいのですが・・・。

書込番号:15525601

ナイスクチコミ!3


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/24 23:14(1年以上前)

PEN LiteとPen miniは手ぶれ補正が弱いそうです。
補正効果はOM-Eが一番高くて次にPENで、その次がPEN liteとPEN miniだそうです。
LiteとMiniには廉価版の手ぶれ補正機構が使われているようで効き目も低いらしいです。
特にシャッタースピード1/100秒付近で逆に手ぶれしやすくなるそうです。

書込番号:15525663

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2012/12/24 23:52(1年以上前)

GF1,PM1,PL3を使ってますが、パナの方が効いてる気がしますσ(^_^;)

こんなもんかな、って感じでは(^◇^;)

書込番号:15525868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/12/25 00:38(1年以上前)

> LiteとMiniには廉価版の手ぶれ補正機構が使われているようで

アナタのこの言い分,前から気になっていたんだけど,これの根拠は?
 わざわざ廉価版の装置なんか別に設計したら激しくコストアップに繋がるのは自明の理でしょ?

 手ブレ補正装置は,ブレを検知するセンサーの取り付け位置によってその効果が大きく左右される,と,OM-D E-M5の開発者がインタビューで語っております( ゆえにペンタプリズムがないのにあの「三角お屋根」があるんですって。最も効果を発揮するソコに検知センサーが載ってるそうです。)。
 つまり,LiteやMiniではセンサーの取り付けスペースに余裕がなく,最適の場所にセンサーを設置できないからその結果としてブレ補正の効果が弱くなっている……

と考えるのが最も自然ですよね?

書込番号:15526092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/25 01:09(1年以上前)

urazahnさん

>(ピタッと止まらない)
>こちらは画面がぴたっと止まります。

確認ですが、(ピタッと止まらない)は、撮った画像のことですか?
それとも、撮影前のモニター画像やファインダー画像のことですか?
もし後者であれば、E-M5 以外の機種には、「半押し中手ぶれ補正」が搭載されていないので、止まらないのが正常です。


せっこきさん

少なくとも、PEN シリーズと E-M5 では、手ぶれ補正装置の構造が、全くの別物です。
 *前者はガイドレールに沿って動き、後者は空中浮遊していて、自由に動け、回転もできる。
また、それ以外の機種でも、細かい区分けは失念しましたが、確か、アクチュエーターとして超音波モーターを採用したものと、ステッピングモーターを採用したものの2種類あった筈です。
 *ステッピングモーター式は、E-620 で初採用だったと記憶しています。

書込番号:15526231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/12/25 01:22(1年以上前)

メカロクさん
 あ,どうも補足をありがとうございます (^^;

E-M5とPENとで仕組みが異なるのは重々承知しています。
 で,言葉足らずでしたが,無印PEN(E-Px)とLiteやMiniとで補正の効果に差があるのは,廉価版の装置云々ではなく,検知センサーの設置場所の違いで検出精度に差が出ているだけに過ぎない。
ってことを指しているだけです。

これは,E-3(E-5)とE-510(E-520)でも同様のことを過去に開発者が語ってます。
装置としては同じもの(超音波駆動)だが,E-3(E-5)とE-510(E-520)とではブレ検知センサーの取り付け場所が異なっていて,E-3では最適な場所を無理を言って確保しそこにセンサーを載せたが,E-510ではスペース的に余裕がなく,最適な場所へセンサーを載せることが出来なかった…
という主旨のコメントを何かのインタビューで残しています。

# ちなみに超音波駆動はE-3,E-5,E-510,E-520のみで,PENは全てスッテピングモーターですね。

書込番号:15526275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/12/25 01:41(1年以上前)

すみません,あまりカンケーの無いことにスレッドを伸ばしたくはないのですが,書き忘れてしまって (^^;

無印PEN(E-Px)と言えどもセンサーの置き場所の自由度がLiteやMiniに比べて有利というほど大きくはないので,おそらくはどれもこれも大同小異の場所へセンサーを置いているのだと思います。
 しかし,無印とLiteやMiniとで条件的に最も異なるのは「筐体の仕様」ですね。無印だけが金属ボディです。
 金属ボディを採用することで重心の位置も変わっているハズですし,レンズを装着したときの偏心の度合いも無印と Lite/Miniとでは異なるはずです。さらに重たくなった分だけ,慣性の影響も異なるはずです。
 これらの要因がブレ検出精度にかなり影響するであろうことは容易に想像できますよね。

これらの要因が無印とLite/Miniとを比較したときにブレ補正の効果に差を生じるのだと考える方が,廉価版装置を持ち出すよりも遙かに現実味を帯びていると,そう思いませんか?
ってことです。

だから廉価版装置を持ち出すその根拠は?,と問うているわけです。
 少なくとも私は廉価版装置の存在なんて耳にしたこともないですから。

書込番号:15526339

ナイスクチコミ!4


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2012/12/25 02:41(1年以上前)

メカロクさん 
 止まらないのはLVF、背面液晶の半押し時です。おっしゃる通りと思っていたのですが、EM−5ではレンズ手振れ補正のON/OFF設定がありませんので、ボデイ内補正ONLYですが、すごく効きます。(また、パナレンズでに補正ON?/OFFスイッチのあるものはレンズ側の手振れ補正の使用可だそうですが、持ってません)
 上記、スイッチの無いPANAレンズをボデイ側のレンズ手振れ補正設定ONで使うとLVF、背面液晶共にピタット止まるので、心配になりました。 OVFではないので、止まるものと思ってました。・・
 半押し中はボデイ内手振れ補正は効かない。
 ということは全押した瞬間に補正が働くという解釈でよろしいのでしょうか?
 

 

 

書込番号:15526462

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2012/12/25 02:56(1年以上前)

別機種
別機種

E-PL3

GF1

ボデイ内手ぶれ補正だと、止まらないですよ(>_<)

シャッター切るときに、センサーを補正して
手ぶれを補正します。

どっちもそれなりに補正は効くと思いますが、
見た目に止まる方が、効いてる感じはしますね^_^;

MFレンズをアダプタ経由で使用する場合は
ボディ内じゃないと使えないので、PEN
じゃないと。。ですが。

書込番号:15526488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/25 07:05(1年以上前)

urazahnさん>
ご自身でまとめてらっしゃる認識で合っていると思います。
一般的なボディ内手ぶれ補正は、露光時以外は手ぶれ補正効果はありません。
OM-Dのボディ内5軸手ぶれ補正ユニットがかなり特殊ですね。

OM-Dは、動画撮影時にも手ぶれ補正ユニットが働きます。
PENシリーズは、動画時は電子式に切り替わります(画角が変わる?)。


あと、PENシリーズの手ぶれ補正ユニットには仕様違いで2種類ありますね。
E-P3、Lite、Miniは「効果3段」、E-P2、E-P1は「効果4段」ですね。

<Q: E-P2 と E-P1 の主な違いについて教えてください>
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001550

<Q: E-P3、E-PL3、E-PM1 のおもな違いを教えてください。>
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003528

廉価版…というより、内蔵フラッシュの有無に関連があると
聞いたことがあるのですが、ソース未確認です。ごめんなさい。

書込番号:15526707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/25 09:48(1年以上前)

>ボデイ内手ぶれ補正だと、止まらないですよ(>_<)

>シャッター切るときに、センサーを補正して
手ぶれを補正します。

E-M5わボディー内手ぶれ補正だけど、シャッター半押しで手ぶれ補正が働き、
ファインダーやモニターで確認できるんだよん。  ヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:15527049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/25 10:13(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html

ご参考まで。

書込番号:15527112

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2012/12/25 11:15(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

トピ主さん、M5持っててご存知ですし、メカロクさんも
記述してるので、M5は除外で^_^;


E-PM2+手ぶれ補正付きパナレンズ(レンズ手ぶれ補正ON) ⇒ファインダー像がとまる
E-PM2+手ぶれ補正なしオリレンズ(ボディ手ぶれ補正) ⇒ファインダー像がとまらない
ということで。。

書込番号:15527261

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/25 13:11(1年以上前)

>せっこきさん
>> LiteとMiniには廉価版の手ぶれ補正機構が使われているようで
>アナタのこの言い分,前から気になっていたんだけど,これの根拠は?
>わざわざ廉価版の装置なんか別に設計したら激しくコストアップに繋がるのは自明の理でしょ?

LiteとMiniの廉価版手ぶれ補正は、オリンパスが設計しているのではなくて既存の安い中国製のものを買ってるそうです。
PENの手ぶれ補正とLite・Miniの手ぶれ補正の効果が激しく違うのも根拠になるかと思います。

書込番号:15527643

ナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/25 13:15(1年以上前)

>せっこきさん
>だから廉価版装置を持ち出すその根拠は?,と問うているわけです。
>少なくとも私は廉価版装置の存在なんて耳にしたこともないですから。

そんなことを言われましても…
私は廉価版の手ぶれ補正の話を聞いたので書いただけです。。。
なので廉価版手ぶれ補正のことに関しては、私は「〜そうです」「〜らしいです」という表現で書きこんでいます。

書込番号:15527654

ナイスクチコミ!8


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2012/12/25 20:44(1年以上前)

皆様、お教え頂き、大変参考になり、ありがとうございました。
これで枕を高くして?眠れます。
Merry Christmas & Happy New Year!

書込番号:15529105

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2012/12/27 23:05(1年以上前)

個人的には、どうでもいいけど。。

OM-D E-M5
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/075/75419/
金属も肉厚でコスト高そうですね(^^♪

E-620
http://www.olympus.com.au/Products/Digital-SLR/Bodies/E-620.aspx
E-620用に新開発だとか。。

E-P1
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/16/news064.html
E-P2
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328209.html
E-P3
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_456734.html

P1からP3の間でも若干設計変更入ってるようです。。
プレート形状が一部変わってますね。。

M5とP3の違い
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120418_524068.html

E-PL1
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/reports/06/epl_b.html
軽量化の為に、金属からプラスチックに変更

E-PL3
http://www.ephotozine.com/article/new-olympus-pen-cameras--lenses-and-accessories-16818
手ぶれ補正は分かりませんが、シャッターユニットは
PL3向けに新開発みたいですね。



コストダウンの為に、機種によってパーツは変えない、
という考え方もありますが、
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/reports/06/epl_b.html
このレポートみると、小型・軽量化を追及するに
あたって、かなりパーツの設計を変更してるように見えます。

センサーが同じでも違っててもいいですが、
E-P3とE-PM2/E-PL5との間で、効き方が同じなのか違うのか
は興味あります(^^♪

GF1とPM1,PL3だと歩留まりは
GF1>>PM1,PL3

トピ主さんもM5>PM2みたいなので、
機構の違いかも知れませんし、ファインダー像が
止まることによる、効果もあるかもですね(*^_^*)

でもシャッター押すときにぶれやすいというのも
あるので、機種にあわせて効果のある方法で
撮ればいいのかも^_^;

書込番号:15537640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2013/01/03 00:33(1年以上前)

こんばんは

体感として少なくともE-P1の手振れ補正よりE-PM2の手振れ補正が効いてると思います。

E-P1は「うそ。。機能があったの?」って感じでしたが、E-PM2は「えっ・・ブレてないじゃない。」ってレベルです。ちなみにE-PM2が取り立てて優秀とは思っていませんが効果を感じたということです。

⇒無茶苦茶なアナログ表現ですみません。本日両機種を操作してそんな感じを受けました。

OM-Dは持っていないのでわかりませんが、絶対そこまでの機能ではないことは想像できます。

書込番号:15562170

ナイスクチコミ!0


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2013/01/03 01:53(1年以上前)

 レトロとデジタルさん このスレの経緯について、ご理解ください。
 今まではキヤノンオンリーで、ボデイ内手振れ補正付きはEM−5が初めての購入でした。
 手持ちの複数のオリ・パナ両レンズとも半押しでぴたりと止まり、そういうもんだと考えておりました。
 それがPM−2を買い増ししたら
 1、オリレンズは半押しでは止まりませんでした。
 2、14−42PZに代表されるパナレンズ(レンズ内手振れ補正付き+レンズに手振れ補正スイッチ無し)はPM−2(PL−5も?)からの新機能?(レンズ内手振れ補正優先)のおかげで、半押しで止まりました。
 
 その結果本機のボデイ内手振れ補正機能が故障?或いは弱い?のかと疑問を持ち、本スレを立ち上げました。
 途中、思わぬ方向に議論が進み、多くは削除されましたが、個人的には大変な勉強になりました。
 また、質問には適切な回答を頂き解決済みにさせて頂いております。
 それにしても、今回レンズ補正優先機能が組み込まれたことは、レンズに補正ON/OFFスイッチの無いパナレンズ(14−42PZ,45−175PZ他)を所有、購入予定の皆様には大変良かったのではと・・。
 ただ、EM−5にある水準器が省かれているのが、眼力と姿勢の悪い、私にはちょっと辛いです。あとVF−2は良いですね・・。(値段が、ちょっと高いけど、汎用性があります)
 
 
 

書込番号:15562438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2013/01/03 02:04(1年以上前)

urazahnさん

すみません。そういう複雑な経緯が読み取れず、「解決済」であったにも関わらず余計なレスをしてしまったようです。お詫びいたします。

ご迷惑をおかけしました。レス削除の方法がよくわからないのですが、貴殿の紳士的なご回答にて当方のレスが不適切であると判断しております。

レス削除の方法は良くわからないのですが、ご存じであれば削除の程教えていただきたく存じます。また貴殿の方で削除していただいて問題ございませんので、その旨ご連絡させていただきます。

書込番号:15562457

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2013/01/03 07:40(1年以上前)

レトロとデジタルさん
 ご丁寧な書き込み、ありがとうございます。
 削除の必要性は全く、ございません。と申しますか、削除なさらないでください。同じ感想をお持ちの方も多数いらっしゃるとぞんじます。 参考になると・・・。
 削除された議論は、オリンパスの手振れ補正ユニットの能力とコストについてでした。
 廉価版(コストダウン)=低手振れ性能?低下・・・から入りました。その事実の検証の有無・・・といった内容です。(私の質問の主旨からかい離してしまいました)
 レトロ・・さんのPM−2の方が・・・は、買い替え・追加購入をお考えの方には大変参考になるご報告とぞんじます。私も書き込みは多くございませんが、同じカメラ(写真)好きとして、
 他のことも、感想他、積極的に書き込み、お教え頂けるよう、お願いいたします。urazahn 拝

書込番号:15562778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜボディーのみは受注生産なのか?

2012/12/14 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

今日、とある量販店で、レンズキット=46200円、ボディーのみ=46400円、というのを見かけました。理屈の上では、レンズキットを買って「レンズは要らないから引き取って」というと、「はい、では200円お支払いください」ということになりますね。パナ機ではこれまでにもちょくちょくあったと聞いていますが、実際に、こういう逆転状態を目撃したのははじめてでした。

それはさておき、PM2の場合、ボディーだけの需要が多いはずなのに妙な売り方をしますね。現在ボディーだけだと約1カ月待ちらしい。ボディーもレンズキットも値段は大差ないとはいえ、意味もなくレンズキットを買うのは気に入りません。これって、抱き合わせ商法で、商法違反とかにはならないんですか。

本来付属品であるべきレンズフードを別売りにするかと思ったら、要らないレンズを無理矢理買わせる(現在ボディーのみは約1カ月待ちらしい)。せっかくいいカメラを作っているのに会社の印象は悪いです。とても残念……。

書込番号:15477918

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/14 18:15(1年以上前)

あらかじめ受注生産と歌っているなら、抱き合わせ販売は、販売店側の裁量であり、生産会社とは別です。
生産計画にそって生産して販売(卸)をしているなら問われません。

書込番号:15477986

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/12/14 18:21(1年以上前)

てんでんこさん

こんばんは。

抱き合わせ商法という言葉の意味について、
貴殿のご理解は一般的なそれと異なるようです。

いずれにせよ、自分は印象が悪いとは全く思いません。

書込番号:15478004

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/14 18:31(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは

レンズセットと ボディではレンズセットのほうが売りやすいですし 量販店も大量購入で価格落とせますので レンズセットは安く出来ますが 
量販店はボディだけ大量購入しても売れ残り心配ですので購入しないとなると メーカーも作らなくなり 
少量生産ではコストもかかり 値段も下がらないので ボディは高いと思いますよ。

実際 ボディが高いのではなく レンズセットが安くなっているだけの状態のように見えます

書込番号:15478031

ナイスクチコミ!17


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/12/14 19:22(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは
まだまだミラーレスのターゲットはエントリーユーザーですから、ボディのみは大して売れない。だから受注生産は真っ当な判断だと思いますよ。
そして価格は市場によって決まるので、メーカーの責任ではありません。
安い店舗は売れないボディのみは取り扱わないので、結果高くなります。
お気持ちは分からないでもないですが、大量生産の時代だからこういうものだと割りきるしかありません。
素直にレンズキットを買って、要らないレンズはさっさと売ってしまいましょう。
中古屋に並んだキットレンズがどうなるかなど気にせずに。

書込番号:15478200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/14 19:31(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001538_J0000001539

こんな例もありますし、どうしてもレンズを買ってもらいたい為の嫌がらせかも?
レンズキットを買って、レンズを売ればいいのですが、面倒ですね?
私はメーカーの思惑に反して、E-PL3のボディのみを購入しました。
ヨドバシで「受注生産の為1週間ぐらいかかります」と売り場では言われましたが
翌日に入荷連絡がありました。

書込番号:15478237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/15 09:51(1年以上前)

本筋からそれて申し訳ありません。

「受注生産」と言う呼び方がそぐわない気がするのですが。
レンズキットと単品売りのボディは同じ物だと思うのですが、特に何か変更しているのでなければ生産は一括で、最終的にキットと別の形で販売するだけのような気がします。素人考えですが。

「受注生産」より「受注販売」の方が分かりやすくないですか?

書込番号:15480566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2012/12/15 11:43(1年以上前)

 ↑ 箱を「受注生産」しているのかも?  ^^);

書込番号:15481060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/15 17:19(1年以上前)

本当に受注生産していたら、もっと高い価格になりそうな気がします。

書込番号:15482388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2012/12/15 19:42(1年以上前)

私も今週家電量販店にて価格最安値店よりも安い提示があったので、納期確認してもらうとなんと4〜5週間とのこと。(ブラックボディ)
まったく売る気がないのかわかりませんが、4〜5週間後はその値段安くないじゃんと思いつつ発注してしまいました。
次から次へと出してくるメーカーらしく在庫は厳禁なんですかね。(笑)

書込番号:15483001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2012/12/15 21:14(1年以上前)

メーカー寄りの発言だけナイスがたくさんついてますね。異様です。

「抱き合わせ」の正確な意味は知りませんが、こういう語を使ったのは警告の意味もあります。発売から日柄も経ってレンズ付なら在庫もあるのです。だから、いくら受注販売(たしかに「受注製造」じゃないですね)とはいっても数日待ちで入荷して当然でしょう。しかるに、1カ月待たせるのは「無理矢理レンズも買わせようとしているのだ」とわれても仕方ありません。

「ボディー単体はあまり売れない」というメーカーおよび個人の考えは、わたしには納得できません。本機はPM1等からの買い換え需要が少なくない機種だと思っていますし、「1カ月待ち」はそれを如実に表わしています。もし如実に表わしていないというなら、オリは誠実に対応していない(たいした数でもないのにわざと待たせている)ことになります。これまでにも前科が何度もあるように、このメーカーはわけのわからん対応でユーザーを混乱させますね。困ったこっちゃ。

以上の発言に際してベアグリルスさんとじじかめさんの発言を引用させていただいました。ありがとうございます。

書込番号:15483476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2012/12/15 21:20(1年以上前)

nikon142470200さん
入荷時点で価格が下がっている場合はクレームを付けたらいいと思います。ただし、悪いのは販売店ではなくオリであり、値下がり分はオリが補償せよ、という話をすればいい。交渉は穏やかにすべきですが、主張が通らなければキャンセルすればいいでしょう。こちらには、それを合理的に説明できる材料はじゅうぶんにあります。

書込番号:15483514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/15 21:53(1年以上前)

一人で空転してますねw
にちゃんねる等で発言の作法を勉強されたらいかがでしょうか。

書込番号:15483718

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/16 11:49(1年以上前)

ボディ買い替えユーザーが冷遇されている感は大いにありますね。

短いスパンで多機種を出し続けていれば、当然ボディ買い替え需要は増加するでしょう。

何度も自社製品を購入してくれる客に対して即応しないのは、商売としても上手くない気がします。

書込番号:15486232

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/18 16:43(1年以上前)

>てんでんこさん

>>意味もなくレンズキットを買うのは気に入りません。

いや、レンズキットの方が安いわけですから「意味はある」のでは
ないでしょうか。レンズキットのレンズが要らないなら、捨てて
しまっても金銭的なデメリットはありません。ですから「商法違反」
には当然ならないわけです。

まあ、私なら同じレンズを既に持っていても、予備として置いておくか
(何らかの事故で割ってしまうこともあるわけですから)、オークションで
売るかしますけどね。たぶんそれが大多数(ほとんど)の人の取る行動
であろうと思います。

>>「抱き合わせ」の正確な意味は知りませんが、

>>これって、抱き合わせ商法で、商法違反とかにはならないんですか。
と最初に書き込んでおられるわけですから、「抱き合わせ」の意味を
「完璧に調べろ」とまでは言いませんが「ある程度は調べるべき」では
ないでしょうか。

書込番号:15496399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2012/12/21 22:25(1年以上前)

ベアグリルスさん
たしかに「受注生産」ではなく「受注販売」ですね。

オリというのは、ときどき、不可解なことをするメーカーです。ひじょうに良心的なモノ作りをするかと思えば、ユーザーを翻弄するような販売を平気でやる。どうも意思決定機関が複数あるように感じられます。

それはさておき、本件に関していえばオリは不誠実です。先日オリのひとと話す機会があり、おもいっきり皮肉をいっておきました。

書込番号:15511120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4

2013/01/01 04:25(1年以上前)

そうですね。

キタムラカメラなどを覗いても逆転現象とまではいかないまでもほぼ同じような価格だったのでげんなりしました。。

諦めかけていたのですが。。
amazonは在庫があって、レンズキットとの比べても6000円位安かったのでボディのみポチリました。標準zoomが増えても何も幸せになれません。

標準ZOOMは(MSCついてないけれど)E-P1ので十分です。

書込番号:15554561

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング