
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 21 | 2013年9月24日 00:11 |
![]() |
17 | 8 | 2013年9月4日 14:37 |
![]() |
9 | 5 | 2013年8月14日 23:14 |
![]() |
61 | 47 | 2013年11月10日 10:47 |
![]() |
48 | 28 | 2013年8月11日 22:02 |
![]() |
18 | 23 | 2013年7月18日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
皆さん こんばんは
PM2をようやく購入できました♪
ボディだけ探していたんですがオークションで約50ショットの撮影〜
をGET!しました。
保証書も1年近くも残っていて新品より1万円弱ぐらい安く落札できました♪
サブ機に使う予定なんですが軽くて使い易くチョイチョイ持ち出しそうです(^^ゞ
これからよろしくお願いしますm(__)m
3点

だんだん欲しくなる不思議なやつ…( ̄ー ̄)V
書込番号:16607545
3点

VF-4がうらやましいっス♪
E-PM2+VF-2使用者より
書込番号:16607970
2点

あ…誤解しないでね!
やつ…は、PM2と松永ですから(x_x;)
読み返してみて…怪しすぎる文章でした…Σ( ̄□ ̄)!
書込番号:16607982
1点

dossさん、ご購入おめでとうございます。安く手に入れられましたね。元もかなり安く、バーゲンプライスですが。
私も購入以来、ずっと通勤用の鞄にしのばせております。何気ない情景を撮りたいがために。
でも、家路を急ぐと、なかなか撮れないものです。で、今日の一枚、夕景をアップいたします。
安くても、画像に妥協しなくていい。なんて良いカメラでしょう。
書込番号:16608041
3点

dossさん
購入おめでとうございます!
ユーザーさんがレビューで書かれてましたが、本当にこのPM2は「小さな巨人」です。
サブという言葉に似合わないレベルの絵を出してくれますよ☆
書込番号:16608352
4点


皆さん こんにちは
沢山のレスを頂きありがとうございますm(__)m
■松永弾正さん
レスを頂きありがとうございますm(__)m
ちょっとだけ意味不明でしたが松永弾正さんのお人柄は他スレを
拝見しておりますので全然、大丈夫でした♪
気になさらないで下さいね(*^^)v
■みなとまちのおじさんさん
レスを頂きありがとうございますm(__)m
VF-4はE-P5のやつなんです(^^ゞ
両方に使えて経済的かな?と思いまして(*^^)v
■narumariさん
お祝いのお言葉とレスを頂きありがとうございますm(__)m
それと夕陽の綺麗な画像までありがとうございます♪
コンデジはたまに持ち歩くんですがPM2はレンズを付けると
ちょっとかさ張りそうなので仕事には持って行けそうもありません(^^ゞ
ってか!PM2を持ち歩いた日には途中で撮影に熱中してしまい
目的地に中々着きそうも無い気が〜
値段の割にはコスパの高いボディですよね♪
■コレイイ!さん
お祝いのお言葉とレスを頂きありがとうございますm(__)m
PM2は本当によく写りますよね♪
E-P5と見比べても解りません(^^ゞ
コスパの高いモデルとして長く使われるボディだと思います♪
■nightbearさん
レスありがとうございますm(__)m
>ハンドリングテスト!
またですか(^^ゞ 試し撮りはすでに終わっています(*^^)v
■モンスターケーブルさん
お祝いのお言葉とレスを頂きありがとうございますm(__)m
また素敵なヤフオクドームの画像もありがとうございます♪
これだけ小さく軽いと小さなレンズが欲しくなってしまいます(*^^)v
書込番号:16610390
1点

dossさん
おう!
書込番号:16610432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はPM2がメインですが(爆) こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:16612348
1点

皆さん こんばんは
■nightbearさん
毎度ありがとうございますm(__)m
■TideBreeze.さん
レスを頂きありがとうございますm(__)m
PM2がいつメインになってもおかしくないです(*^^)v
写りはE-P5と変わらないし軽いし〜♪
お互いに頑張りましょう〜m(__)m
書込番号:16615546
1点

dossさん
おう!
書込番号:16617260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーはE-M5と同等、AFはFAST AFで画質だけとれば全く遜色なし。良いレンズを付ければ更に良くなりますよ。
今バーゲンプライスなのはPM3が出てきそうな前触れなのかと思っていたら、4/3センサー搭載のハイエンド・コンデジをオリがリリースするかもっていう噂が出てきてますから、それがズームで出てきたらPMとほぼ被ってしまうためにE-PMxはディスコンにするのかもしれないです。まっ噂なんでひょっこりE-PM3がリリースなんて事もありますから*_*;。
書込番号:16617987
0点

皆さん こんにちは
■salomon2007さん
レスを頂きありがとうございますm(__)m
E-P5でとった画像で撮影した画像と比べてみても本当、解りません♪
75nn f1.8も持っているんですがやはりマクロ撮影が好きなので
75mmは出番がありません(^^ゞ
75mmは室内スポーツ用に購入したんですがAFが・・・
ハイエンドコンデジが出てもやはりマクロレンズには敵わないと
思いますので新しく出すならPM3にして欲しいと思っています(*^^)v
書込番号:16618103
1点

dossさん、おはようございます。
>>75mmは室内スポーツ用に購入したんですがAFが・・・
オリンパス機の高速連写は1コマ目でAF固定だったと思います。
それこそ置きピン連写で慣れるしか無いんじゃないかと?
マクロはMFメインですから純正にこだわることはないですね。
それこそマウントアダプタ経由でタムロン60mm F2なんて面白いと思います。
私はタム9ですがE-PM2では180mmなのでちょっと長過ぎかなと・・・
もっと短いのが良かったら、ソニー30mmF2.8マクロなんてのもあります。
E-PM2だと60mmとちょうど良くなります。150gで16000円です。
http://kakaku.com/item/K0000060632/
書込番号:16622398
0点

ソニーAマウント⇒μ4/3マウント変換アダプターで使用するなら軽めのDTレンズが良いでしょうね。
タムロンの60mmF2はソニー用を持ってますがDT30mmF2.8に較べたら大きくて重い(ガラスが詰まってますからしょうがない)ですからE-PM2だとちょいアンバランスです。ワーキングディスタンスが欲しいなら仕方ないですが。
でも変換アダプターが幾らか知らないのでアレですが、M.ZUIKO60mmF2.8単体の値段とアダプター+タムロン60mmF2.0Macroの値段を比較したら後者の方が高いかもしんないよ*_*;。
書込番号:16622685
0点

皆さん こんばんは
■モンスターケーブルさん
こんばんは レスありがとうございますm(__)m
>それこそ置きピン連写で慣れるしか無いんじゃないかと?
室内スポーツそんなにあまくは無いんです(^^ゞ
光量が足りない中、動いている人物を撮るので置きピンしても
被写体がブレブレに〜
ある程度は流しながら撮らないとなんです・・・
マクロはオリの60mmマクロが丁度よい感じです♪
フルサイズではシグマの150mmマクロを使っているので似た感じで撮れますが
PM2&60mmマクロでは軽くて手持ちだとよけいにブレてしまいます(^^ゞ
色々な情報をありがとうございますm(__)m
■salomon2007さん
こんばんは レスを頂きありがとうございますm(__)m
レスは私にでしょうか?それともモンスターケーブルさんに???
オリの60mmマクロを使っていますが軽くて手持ちの接近戦だと
よけいにブレてしまいます(^^ゞ
変換アダプターを使ってオリの50mm f2マクロは使ってみたいと
思っています♪
書込番号:16624067
1点

dossさん、皆さん、今晩は。
私も、一昨日、ゲットしました。
キタムラネットでレンズキット29800円、コンデジなみじゃないですか。
でも、画質は、素晴らしい。
何と言っても、アートフィルターが楽しい〜。
しかし、操作性はダメダメですね〜。(爆
背面液晶がタッチパネルなのだから、どうにかなりそうなものです。
しばらく、取説とにらめっこします。
書込番号:16624332
0点

キツタヌさん、ご購入おめでとうございます。
新しいU型のレンズですね。
中のシルバーはフィルターの銀色でしょうか?
オリンパス機にもばっちり似合いますね。うらやましい。
AF速度が改善されてれば買い替えも検討していたのですが....
でも使いやすいレンズですよね。
書込番号:16624579
0点

dossさん
ご購入おめでとうございます。
VF-4は評判いいですね〜
自分は大きくしたくないので付けないですが
あると便利ですよね(以前VF-2所有していました)
自分もまだ手に入れたばかりなので
”ハンドリングテスト”しなきゃ(笑)
書込番号:16624633
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
いいカメラです、買った最初は設定が想像以上に多かったので
なれなかったのですが、自分が使えるものだけとりあえず、使っているうちに
アートフィルター も素早く出せるようになり
一度にいろいろ撮れることも知りました
ノーマルで撮っていると
この背景はこのアートが似合うかなって思いながら撮っても
いろいろ試したくなるものですね
8点

たらこのこさん、とっても素敵ですけどライトルームで微調整してません?
書込番号:16512300
1点

モンスターケーブルさん,こんにちは
まったくの撮って出しJPEGです、
露出や傾き等はソフトでときどき修正しますが、この写真は手つかずです
書込番号:16512363
0点

お〜!南樽市場。
たまに、そこで仕入れた鮭を送ってくれる義理の姉がおります。その点だけ感謝、感謝。(^_^)
書込番号:16512922
1点

写ってる人が、長袖のジャケットをはおってたりしてる〜 \(◎o◎)/!
さ す が 、 ほっかいどー! 素敵なお写真を ありがとうございます♪
書込番号:16513227
2点

うさらネットさん,そうです良く分かりましたね、南樽市場です
おいしい物がたくさんそして安かったでした
syuziicoさん、こっちはもう秋です
いが栗も大きくなってきました
春の桜は負けますが
秋は早くお伝えできると思います
こちらこそありがとうございます
書込番号:16513324
4点

たらこのこさん、撮って出しなんですか!
3枚目のモノクロなんか私のPM2で撮る画よりコントラストが高い
ような気がするんですよね。気のせいでしょうか・・・
書込番号:16541755
0点

アートフィルターは暫くは遊ぶんですけどあまり使わなくなりがちですが。。
この写真は本当に素敵ですね!!
何気ない市場の風景もアートになっちゃうって凄い。
書込番号:16542687
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
松本選手 75mm F1.8で撮影 デジタルテレコン使用 JPEG撮って出し |
鶴岡選手 75-300mm F4.8-6.7 II で撮影 RAW現像 |
後藤選手 3ランホームラン 75-300mm F4.8-6.7 II で撮影 RAW現像 露出補正 |
磁気反転式スコアボード |
横浜DeNAベイスターズ ファーム のナイトゲーム、
横須賀スタジアム開催のイースタン・リーグ公式戦(対千葉ロッテマリーンズ戦)を
撮影してきました。
75-300mm F4.8-6.7 II と 75mm F1.8 を持っていきましたが、
75-300mm F4.8-6.7 II が使えたのは試合前の練習から2回表ぐらいまででした。
暗いレンズですとナイトゲームはやはり厳しいです。
横須賀スタジアムはあまり照明が明るくはないので、シャッタースピードを稼ぐのが
難しいですね。
5点

松本選手 バットが折れる 75mm F1.8で撮影 RAW現像 トリミング |
G.G.佐藤選手 75mm F1.8で撮影 JPEG撮って出し デジタルテレコン使用 |
工藤選手 75mm F1.8で撮影 JPEG撮って出し デジタルテレコン使用 |
筒香選手 75mm F1.8で撮影 JPEG撮って出し デジタルテレコン使用 |
G.G.佐藤や森本稀哲のような実績のある選手が二軍のポジションも危ういのは
寂しい感じがしましたね。
G.G.佐藤は無安打途中交代、森本は出番なしでした。
書込番号:16466674
4点

デジコンは重宝しますね。
これだけ撮れたら文句なしです。
書込番号:16466977
0点

デジタルテレコンはJPEGにしか効かないのでRAWでは本来の倍率になります。 |
清田選手 2ラン 75mm F1.8で撮影 RAW現像 トリミング 露出補正 |
西森選手 75mm F1.8で撮影 RAW現像 トリミング |
角選手 75mm F1.8で撮影 RAW現像 トリミング 露出補正 |
>てんでんこさん
VF-4とデジタルテレコンを併用すると被写体を大きく捉えられますから、
ピント合わせに重宝します。
デジタルテレコン使用時もスモールAFターゲットが使用できればいいのですが、
AF枠の大きさは通常サイズになってしまいますね。
(もちろん、デジタルテレコンで拡大しているのでスモールAFターゲット相当なのですが)
スイングするバットにすれ違うボールの影が映るようなシビアなタイミングの写真は
連写では撮りにくいので、単写でタイミングを合わせています。
打撃フォームや打った後の動きも捉えたい場合は、連写で撮影しています。
書込番号:16467260
0点

Salverさん、よく撮れてますね。
ファームの試合は基本的に入場無料(ドーム球場だと1000円)なので
気楽に撮影するには良いですよね。
ヤフオクドームだとF5.6でISO1600まで上げて1/800秒がやっとでした。
書込番号:16467944
0点

>モンスターケーブルさん
ベイスターズのファームも入場料1000円でした。
YOKOSUKA STAR☆NIGHT 2013というファームのイベントだったので、
キャパが大きくない横須賀スタジアムでは内野席では立ち見が出るくらいの盛況でした。
横須賀スタジアムは玉避けのネットやフェンスが結構高めに張ってあって、
写りこみを避けるために、内野席の最後列から撮影することになりました。
内野の観客席から選手までの距離は近めで、
デーゲームならキットの望遠ズームでもバッターやピッチャーは大きく撮影できそうです。
書込番号:16470204
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
E-PM2 花火テスト撮影 in 唐津2013@ |
E-PM2 花火テスト撮影 in 唐津2013Aドラマチックトーン |
E-PM2 花火テスト撮影 in 唐津2013Bカメラ内RAW合成 |
E-PM2 花火テスト撮影 in 唐津2013C |
佐賀県唐津市での九州花火大会に行って来ました。
今回はPM2での初めての花火撮影ということで、ライヴバルブ+ケーブルレリーズ
で撮ってみました。PM2には花火撮影モードがありますが、これは次回テスト予定。
使用機材
デジカメ:PEN Mini E-PM2
レ ン ズ:M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [キットレンズ]
三 脚:ベルボン カルマーニュ N5425
ケーブルレリーズ:ケンコー リモートコード オリンパス用 OP12
http://www.amazon.co.jp/dp/B003THO24G/
20点

今回、花火打ち上げ場所が3枚目のような唐津城の裏手と思っていたら、実際は
もっと左側で手前に民家があるという、ちょっと???な位置での撮影でした。
14-42mm F3.5-5.6 II Rは、そもそもレンズに無限遠のポジションがありません。
画角を変えるたびにMFでピント合わせするのは至難の技で、結局手前の民家に
AFで合わせてシャッターを切るというイレギュラーな撮影となりました。
書込番号:16366654
5点

PM2のオマケで貰った「ことりっぷカメラバッグ」 |
カメラバッグの内側の色がホームページと違う |
PM2レンズキットにボディキャップレンズ、ケーブルレリーズを入れても余裕です |
500均の折りたたみ傘にペットボトルまで入っちゃいます |
今回は、PM2の購入特典で貰った「ことりっぷカメラバッグ」で撮影に行きました。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130301c/
カメラバッグの内側の色が、オリンパスのホームページでは赤になっていますけど
私が貰ったバッグはアイボリーです。これはこれでお洒落なので別に良いですけど。
真ん中の間仕切りを外すと、PM2レンズキットにボディキャップレンズ、ケーブル
レリーズ、さらに500均の折りたたみ傘にペットボトルまで入っちゃいます。
手前のポケットには可変NDフィルターなどが入れられるのでとても気に入ってます。
書込番号:16366709
7点

モンスターケーブルさん
ごっつぅーええゃんかー!
書込番号:16367044
0点

お見事♪
ちなみに、最近の僕はカメラバックじゃなく、帆布工房さんのショルダーバックを使ってます。
ドンケ的なデザインと、ナショナル・ジオ的な配色が好きです。
書込番号:16367102
1点

>14-42mm F3.5-5.6 II Rは、そもそもレンズに無限遠のポジションがありません。
>画角を変えるたびにMFでピント合わせするのは至難の技で、結局手前の民家に
AFで合わせてシャッターを切るというイレギュラーな撮影となりました。
画角を変えたら、できるだけ遠くのものでAFしてMFに切り替えるってのは、イレギュラーってことはないですよ。
最近のレンズは無限遠の指標があっても、正確ではないですし、昔のレンズでも厳密に言えば無限遠マークで、ぴったり無限遠か?というとそうでもないので、自分で合わせた方が正確ですね〜
書込番号:16367117
0点

モンスターケーブルさん、おはようございます。
いやあ、さすがですねえ。
そうそう、このレンズってピントリングがクルクル回るんで、無限遠とかわかんないですよね。
おまけのバッグですが、僕のときは黒色は終了で、白色しかありませんでした。
40半ばのオッサンが使うには恥じらい(?)があるので、高1の娘がGF5を入れて使ってます。
娘はタオルやらデカイ財布やら、ごちゃごや一緒に入れてるみたいですが、
ペットボトルは一緒に入れてなかったです (^^;
黒は内部の色を変えて増産されたかもしれませんね。
書込番号:16367152
0点

おぅ、さっそく花火大会買いですか。きれいに撮られましたね。3枚目のお城が光ってますね。
書込番号:16367211
0点

花火がキレイですね。E-PM5のオマケで貰ったバッグはベージュだったので使ってません。
外側(横)にペットボトル用メッシュが欲しいと思います。
書込番号:16367420
1点

大濠花火大会が本番ですね
場所取りが花火撮りより困難そうですが
(^_^;)
書込番号:16367539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん まだE-PM5は発売されてませんよ〜*_*;。
E-PM2のWZKをキタムラネットショップで購入しましたが、もうおまけが品切れだったのか何も付いて着ませんでした残念*_*;。
書込番号:16367781
3点

素晴らしい!
使いこなしてますねー。
花火・・撮ったことないですけど、今年は人混みの中で頑張ってみたくなりました。
普段は深夜・早朝、人の殆どいない所の写真が多いので・・犬に咬まれるか、おやじ狩りに会うか、職務質問を受けるか・・結構怖いです。
書込番号:16367875
1点

素敵な花火の写真を撮られていますね!
私も今週日曜日にE-PM2で初花火撮影しましたが、下のスレでお分かりかと思いますが、ノイズ低減がオンであったのもあり、随分と良いシーンを逃しちゃいました。(泣)
私もMFで撮りましたが、ズームを変える度にMFのアシストを使って花火にピントを合わせ直ししたりで結構大変でした。(汗)
でも写りは以前使っていたEOS KISS Xよりは良いと思っています。
私もモンスターケーブルさんと同じくオマケでもらったバッグを使っていますよ。
私の場合は中は赤でした。
オマケにしては中々の出来で、しばらくこのバッグが主役になりそうです。
書込番号:16369238
0点

nightbearさん、こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
個人的には場所的な問題から60点の出来だったのですが、次回頑張ります。
松永弾正さん、毎度コメントありがとうございます。
>>帆布工房さんのショルダーバックを使ってます。
>>ドンケ的なデザインと、ナショナル・ジオ的な配色が好きです。
オシャレな感じが良いですね。
個人的には雨天時に濡れてもOKなバッグの方が扱いやすいです。
その点、オマケバッグは元手がタダなので手荒に扱える点も◎です。
テレマークファンさん、こんばんは。
花火撮影はMF撮影が基本なので、AFで撮ること自体がイレギュラーなんですわ。
花火は一瞬の勝負なので、AF合わせてる0コンマ数秒がもったいないんです。
愚痴っても仕方ないので、たくさん撮ってPM2に慣れようと思います。
最初は7700iさん、こんばんは。
>>おまけのバッグですが、僕のときは黒色は終了で、白色しかありませんでした。
あちゃー、それは残念でしたね。
>>娘はタオルやらデカイ財布やら、ごちゃごや一緒に入れてるみたいですが、
ことりっぷバッグは小さいようで結構入るんですよ。
これに100均の「ショルダー(肩)パッド」を付ければ完璧です。
TideBreeze.さん、こんばんは。
>>3枚目のお城が光ってますね。
他の写真もお城のバッグに花火が来るように撮るはずだったのですが、
情報収集ミスで60点の出来になっちゃいました(^L^;;
じじかめさん、こんばんは。
>>外側(横)にペットボトル用メッシュが欲しいと思います。
そうなんです!
ペットボトル用メッシュが付いてたら完璧ですね。
katanafishさん、コメントどうもです。
>>場所取りが花火撮りより困難そうですが(^_^;)
そうなんですよ。
通常は3時間前に行って場所取りするのですが、下手に知ってる街だったので
失敗してしまいました。
>>大濠花火大会が本番ですね
本番は8/13(火)の関門海峡花火と考えています。
salomon2007さん、毎度どうもです。
>>E-PM2のWZKをキタムラネットショップで購入しましたが、
>>もうおまけが品切れだったのか何も付いて着ませんでした残念*_*;。
えっー! そんなことがあるんですか!
店長さんに言えば他店の在庫を取り寄せてくれると思いますよ。
urazahnさん、コメントどうもです。
>>普段は深夜・早朝、人の殆どいない所の写真が多いので・・
お気持ちは良く分かります。
昔と違い、日中のストリートスナップも気を遣いますよね。
博多祇園山笠の撮影も見物人を入れたくないので、ほとんどライヴビューの1/13秒で
流し撮りしてました(→添付画像)
shokora_hさん、こんばんは。
>>ズームを変える度にMFのアシストを使って花火にピントを合わせ直ししたり
それは大変だったでしょう。
次々と上がる花火をテンポ良く撮るには慣れが必要です。
カメラごとに癖があるのでNDフィルター使ったりと試行錯誤ですね。
>>オマケでもらったバッグを使っていますよ。
>>私の場合は中は赤でした。
裏山しい!もとい羨ましい! 中が赤だと高級バッグと見間違いますね。
それから玄光社ムックの『スローシャッターバイブル』おススメです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4768304338/
書込番号:16369516
2点

モンスターケーブルさん
その画像・・・
書込番号:16370941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おーー、土居流れ!
おいさーおいさー
ちなみに私は千代流れです
書込番号:16372177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、済みません、別のカメラです。
実はPM2でも流し撮りやってみたんですがAF追随できなくて惨敗でした。
katanafishさん、七番山笠・千代流ですか!
事前に分かってたら千代流の追っかけやったのに(笑)
書込番号:16372770
3点

モンスターケーブルさん
おう!
書込番号:16374472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花火の写真・・・お見事です♪素晴らしい(ノ´▽`)ノ♪
書込番号:16384183
0点

私も地元の花火を撮ったので便乗して(^o^;)ヾ
花火は4秒〜10秒くらいがきれいかなぁと思ってましたが、今回はND16をかまして長時間露光してます。
動画も撮ったつもりだったのですが、PL3ではシャッターで動画が撮れてたのにPM2は動画モードでもシャッターでは動画は撮れないことが判りました。 動画撮ってたつもりのあの時間はいったい何?(^o^;)
試さなかったけど、ISO200だったので、PL3でも問題無く撮れそうでした。
書込番号:16387404
4点

TideBreeze.さん、テクマルさん、nightbearさん、皆さん、おはようございます。
昨夜、福岡県みやま市で花火撮ってきました。
実はα57と2台体制だったのですが、α57メインで撮ったのと、PM2のNDフィルターを
忘れてしまったので、PM2はショボイ作例しか撮れていません。済みません(^L^;;
第37回みやま納涼花火大会(福岡県みやま市)
撮影日時:2013年 7月20日
打上げ数:8000発
↓α57+DT18-135mm+可変NDフィルターの作例はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=16387919/
TideBreeze.さん、3枚目凄いですね!
PM2は基準感度がISO200なので、NDは強めに掛けた方が良いかも知れませんね。
動画はですね、通常は動画は撮らない設定にしてある(RECボタンはピント拡大に設定)ので、
メニュー画面から動画を選択してやって動画を撮るというパターンです。
書込番号:16387985
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
PL3からの引越しです。
オリンパスオンラインで6月から¥39800→¥34800になってて気になってはいたのですが、7月になってクーポン復活。15%+5%+クーポンで、約¥26000となります。待っててもオリオンはこれ以上は下がらなさそうなので、今が潮時かなと思いました。
買い増しの目的は高感度の強化とスモールAFターゲットの2点です。
月末の花火大会に合わせて、(お届けまで2〜3週間かかります)慌てて日曜に発注したら、なんと翌日発送で
昨日到着でした。(これで請求も7/10で請求されたら、ピ〜ンチ(^o^;))
結局 アマゾンで頼んだ液晶保護フィルム(エツミETM9110 PM1用)が、今日到着で、追い越されました。 PM2用ETM9111が3ヶ月待ちだったのでPM1用にしました。変わらないよね。
Fnボタンを AF/MFに
ムービーボタンを デジタルテコン
ストロボボタンを ISO
に振り直して、PL3とほぼ同じ使い勝手になりました。
スモールAFターゲットは、取説読んでも設定の仕方がどこに書いてるか判りませんでしたが、AF35点ターゲットにして、モニターの左下のアイコンを適当にいじくってたら、スモールターゲットになりました(爆)
45mmF1.8を付けて小雨の庭先を試し撮りしてみました。お散歩レンズに良いですね。
アバウトなユーザーですが、ご先達の皆さんよろしくお願いします。
7点

やあ!おめでとうございます。
私の場合は到着に約2週間かかりました。これ、キャップレンズを嵌めればZX-1よりコンパクトですよ。
12mm単焦点は高価でやや後悔していましたが、最近このレンズの出番があってようやく買って良かったと思うようになりました。60oマクロにはまっています。
スモールターゲットは私の場合は十字ダイヤルの9時の位置を押すとグリーンの碁盤目が出ます。ただ、デジタルテレコン使用中はターゲット枠が拡大されてしまいます。
しかし、このカメラのスモールターゲットは本当に使いやすいです。もう、本当に買って良かったと思っています。
バリバリ画像を上げてください。
書込番号:16353069
3点

TideBreeze.さん、PM2ゲットおめでとうございます。
オリンパスオンラインって安いんですね。
私は量販店のポイント引いてレンズキットを約3万円で購入−ポイント10%なので
実質2万7千円でした。
花火大会は私も狙ってて、PM2の初陣は14日(日)の佐賀県での九州花火大会で、
ボディキャップレンズで撮る予定です。みんなで花火の作例アップしまくりませんか?
書込番号:16353299
1点

TideBreeze.さん
ご入手おめでとうございます。
設定のくだりを、「そうです、そうです」と思いながら読みました。
わたし自身はfnボタンをAEロックに使っていますが、75mmで作例のような近い被写体だとMFは必要ですね。
アバウトなユーザーだなんてとんでもありません。
スモールターゲットができて、ほんとよかったです。
これまで、ピントが後ろに抜けてしまうことが多発していたのではないでしょうか。
だから、MFにされたという側面もあるのでしょうね。
でも、コサイン誤差が無視できるなら75mmでもMFの出番は減ると思います。
また作例アップされるのを楽しみにしています。
書込番号:16353954
1点

■レンブラントラブさん コメントありがとうございます。
12mmの単焦点をお持ちですか。うらやましいですね。私も広角欲しいとは思ってますが、経済力から9-16mmあたりになりそうです。12mmの単焦点なら、星野写真ねらえますね。
60mmマクロはこの間入手しました。
>しかし、このカメラのスモールターゲットは本当に使いやすいです。もう、本当に買って良かったと思っています。
PL3で75-300mmを使ってると、ピントが良く後ろへ抜けるなぁと思いました。PM2の実力は追々実感したいと思います。
■モンスターケーブルさん コメントありがとうございます。
>オリンパスオンラインって安いんですね。
>私は量販店のポイント引いてレンズキットを約3万円で購入−ポイント10%なので実質2万7千円でした。
え゛っ、私はボディのみで2.6万なので、レンズ込みだと3万4千円程度になると思いますよ(^o^;)ヾ
モンスターケーブルさんの方が全然安く買えています。
ショップと違って、待ってても、もう下がらないと思いました。
こちらの花火は田舎の花火なので、ちょっとしょぼいんですよねー。ほとんど単発で構図が縦長になってしまいます。花火の作例お待ちしてます。
■てんでんこさん コメントありがとうございます。
実は貧乏人なので75mmは持ってないんですよ。 一番安い45mmを3年保証付きで買いました。(^o^;)ヾ
45mmでも前ボケもすっと融けてくれるので、前ボケからめた構図が使えますね。
75mmF1.8は相当すごそうだけど、高すぎてたぶん買えません。
私は親指AFがまだしっくりこなくて、今はMF/AFの方がフィーリングが好いなと思いました。
マクロと300mmではMFは重宝してます。でもPM2のスモールターゲットでAFが今までより活躍しそうですね。
東北はまだ梅雨の最中なので、梅雨明けたらPM2を持って外の景色を撮りに出かけたいなぁと思います。
書込番号:16355873
4点

追加購入しました。
ストラップ:エツミE-1832
両端の根元がラッチ機構になってるので、不要な時は簡単に外せます。水中ハウジングや車載に便利そうです。あとは使ってて外れないか、使い込んでみないと判らないですね。
今日ようやく雨が止んだので、仁賀保高原の土田牧場と元滝へ行って来ました。さすが連休中、両方とも観光客だらけで、笑ってしまいました。
書込番号:16365765
3点

TideBreeze.さん、滝の写真が良いですね。
九州で言うと熊本県の菊池渓谷みたいですね。
東北だったら、ねぷたもありますし、花火も大曲の全国花火競技大会など
有名な花火大会が目白押しじゃないですか!
http://hanabi.walkerplus.com/list/ar0200/
書込番号:16370190
1点

スレ主様
恥ずかしながら質問があるのです。
スレ主様の滝の画像! あのようなシャッタースピードを遅くした画像を撮りたいと昨日渓谷に行ってきました。
ライブガイドボタンでも撮れるのですが、「S」で長めに設定したところ「Fが22」になってしまいます。撮れた画像は白とび画像でした。失敗です。
帰宅して調べると「M」設定でいけそうな感じなのですが、「M」でよろしいでしょうか。
書込番号:16370318
2点

モンスターケーブルさん コメントありがとうございます。
元滝は落差数mの小さな滝ですが、苔の風情の良いところです。 昨日は観光バス2台も連なって観光客が押し寄せたのにはびっくりしましました。普段はそんなに人の多いところではないんですが、昨日は多かったです。
花火情報ありがとうございました。 でも田舎もんなので、基本的に人ごみは苦手です。(^o^;)ヾ
大曲の花火大会は秋田県とは思えない混雑ぶりで、完全に都市機能マヒになるので毎年地元ではニュースになってます。もう抽選終わってますが、ペア席\5000、升席\23000と、けっこうなお値段でした。隣の市ですがなかなか行けません。来年はがんばって抽選に挑戦してみようかな?
地元は月末で5000発予定です。
書込番号:16370619
0点

レンブラントラブさん 質問の件ですが
私は37mm→52mmのステップアップリングを使用
ND16+ND16と2枚重ねで ND256相当にしています。
37mmだとマルミのND8しかないので52ΦのケンコーのND16を使ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003Z58SFG/ref=oh_details_o03_s01_i01?ie=UTF8&psc=1
お手軽にだとNDX(可変NDフィルター)の安いのもあります。
http://www.amazon.co.jp/Hanwha-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-UMA-NDF37-ND2-5~ND400-Variable/dp/B0086UTYNU/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1373903505&sr=1-1&keywords=ndx%E3%80%8037mm
NDは日中のスローシャッターや、花火の白飛び抑制に使えますので検討してみてください。 これを使わないと日中は最大絞りにしてもきついと思います。
書込番号:16370686
3点

スレ主様
ご返答ありがとうございます。
設定に関係なくフィルターを使うということですね。
次回試してみます。
スレ主様、松永さんの滝の画像を、ああいうのを私も撮ってみたい。
あああああ!!! そんな感じです。
書込番号:16371821
2点

レンブラントラブさん、TideBreeze.さん、こんばんは。
TideBreeze.さんがリンクされている可変NDフィルター(ND2.5〜ND400)を使っていますが
実はこの商品、メモリが11あって実質ND2.5〜2048なんですよ。
で、使ってみた感じでは、9絞り分減光のND512まで使える感じです。
これを超えると変な模様が出ますが、元々ND2.5〜ND400として売っているので問題ありません。
これで送料込1,999円なんですから激安です。
ちなみに、フィルター無しで1/8000秒の時に、ND512だと1/32秒で撮れます。
ND2 ・・・1絞り分減光
ND4 ・・・2絞り分減光
ND8 ・・・3絞り分減光
ND16 ・・・4絞り分減光
ND32 ・・・5絞り分減光
ND64 ・・・6絞り分減光
ND128・・・7絞り分減光
ND256・・・8絞り分減光
ND512・・・9絞り分減光
ND1024・・・10絞り分減光
ND2048・・・11絞り分減光
書込番号:16372659
1点

モンスターケーブルさん ありがとうございます。
以前こちらでお世話になってPLフィルターは持っているのです。NDは必要ないだろうと思っていましたが勘違いでしたね(汗・・・)
すぐにでも購入できそうなので時間が出来次第やります。
コンデジXZ-1には内蔵のNDフィルターがありますね。
PM2お気に入りのようで良かったですね。
書込番号:16373738
0点

モンスターケーブルさん 詳しい解説ありがとうございました。
私がNDXを買ったのは去年の金環食が話題の頃で、NDやNDXめっちゃめちゃ高かった気がします。
\6000→\2000程度に現在落ち着いているので、買い頃かな?とは思います。
NDXの注意点は、絞りすぎるとXマークが出ることと、装着後フィルター径サイズが一段大きくなります。
EOS・KissでGreenLかな?中国製NDXを使ってて、なんか色合い変化と画質が粗くなってる気がしたので、今回はケンコー製を使ってみました。 ゼータも使ってみたいけど、ゼータク言えないです。
レンブラントラブさん、カメラの設定を書き忘れたけど、ND使えばAモードの好きなF値で大丈夫です。
書込番号:16374216
1点

TideBreeze.さん、おはようございます。
えっー!6000円もしたんですか!
中国のアリババだと、卸値が1個約200円ですね。
ちなみに、アマゾンのURLって一見長ったらしいですけど、下のように縮められます。
http://www.amazon.co.jp/Hanwha-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-UMA-NDF37-ND2-5~ND400-Variable/dp/B0086UTYNU/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1373903505&sr=1-1&keywords=ndx%E3%80%8037mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B0086UTYNU/
書込番号:16374625
2点

モンスターケーブルさん
去年に比べたらずいぶん安くなったものです。というか去年は金環食特需だったんでしょうね。
でもアリババで\200ですか、笑っちゃいますね。(^o^;)
アマゾンはページurlまんま使ってました。長かったでしたね。
今日は赤滝を撮りに行ったら、連日の雨で大分雪が無くなったけどまだ道が無いっ。雪渓を伝って行ってみたけど通路が雪解けの小川に変わってるようすで、長靴でもぬかりそうなので途中で断念しました。(標高1200mですが日陰はまだ残雪ありますよ〜。)
書込番号:16377624
2点

TideBreereさん
NDフィルター 2枚 購入しました。
PLフィルターより重さと厚みがありますね。日曜の外出時に届いたので、実はまだ使っていません。
特に42ミリの方は使う頻度が多いと思って、楽しみにしています。
ありがとうございました。
あのリスの画像、犬の画像(シべリアンハスキー?)可愛い!。
モンスターケーブルさんの示されて表。メモします。ありがとうございました。
失敗した蝶の画像ですが、どうかと思いながら投稿させてください。なにか、普通の黒アゲハと違うみたいなんです。
まだ調べていません。
書込番号:16396996
1点

レンブラントラブさん
NDを入手されましたか。着々と布陣が整いましたね。
先日花火を撮ってたら、ND16でなく、ND8も試したくなりました。
写真は羽に光沢があるので、たぶんカラスアゲハだと思います。
http://www.insects.jp/kon-tyokarasua.htm
書込番号:16397167
0点

TideBreezeさん モンスターケーブルさん
先週、購入したNDフィルターを持って渓谷に行ってきました。
現地では数日前に危険なほど大雨が降ったとかで滝の水量は怒涛の勢い!。
という画像報告です。
ありがとうございました。
書込番号:16437666
2点

全て ベルボン社の3脚使用。
シャッターはレリーズでなく、2秒×2連のタイマーシャッターを使用。
書込番号:16437701
1点

レンブラントラブさん 夏に渓流は涼しくて良いですね〜。
シャッタースピードをいろいろ変えて撮って見ると、発見があって楽しいですよ。
今日は筋肉痛で動けません。
書込番号:16439747
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
|
PM2+ボディキャップレンズBCL-1580 |
BCL-1580 15mm F8 |
BCL-1580 15mm F8 |
BCL-1580 15mm F8 |
ボディキャップレンズBCL-1580を買いました。
お店でPM2に装着し、そのまま空港へ行き試写してきました。
PM2自体買ったばかりで、どういう設定で撮るとオリンパスブルーが再現できるか
分かりませんが、今日はi-FINISH(強)+WB晴天+シャッター優先で撮りました。
短いですが、手持ちで動画も撮りました。(動画手振れ補正モード1)
http://www.youtube.com/watch?v=iHpfyEqZXn0
6点

済みません。
顔アイコンが旦那になってました(爆)
書込番号:16346186
5点

動画、ありがとうございます。
液晶で確認しながら、使ったりします。
安いレンズですが、ファンの方も有り、使い方で面白くなりそうです。
書込番号:16346218
0点

画質がどうかより、楽しいレンズですね。
レトロな感じを、出すのに良いと思います。
書込番号:16346264
1点

作例ありがとうございます。^^
「ボディキャップレンズ」、いい味出してますね♪
>顔アイコンが旦那になってました
↑しかも「怒」のアイコンになっていたので、思わず
笑ってしまいました。(笑)
書込番号:16346274
0点

高感度ノイズ低減は「OFF」にしてあります。
実は、昨日「Normal」で撮った時に、ちょっとくすんだ?色合いだったので
どうやったら濃い藍色が出るかと試行錯誤中です。今のところ、i-FINISHの
マイナス補正か、VIVIDで撮ると良い感じです。ちなみに、ジオラマで撮ると
i-FINISHとVIVIDの中間みたいな空の色になりました。
ga-sa-reさん、コメントありがとうございます。
まさに「究極のお散歩レンズ」ですね。これだとポケットに入っちゃいます。
動画は、iPadで飛行機の動画を撮られている方がいて、その方に刺激されて
私もちょこっと動画を撮ってみたんです。
robot2さん、こんばんは。
ホントに遊び心に溢れた楽しいレンズですよね。
ますますPM2にハマっちゃいそうです♪
安達功太さん、こんばんは。
済みません。旦那とID共有してるので、たまにこういう失敗が・・・
今度は45mm F8のボディキャップレンズ(BCL-4580)を出して欲しいです。
書込番号:16346300
4点

めちゃくちゃ楽しんでおられますね(笑)!
顔アイコン…旦那そっちのけ?で楽しんでる奥様へのご主人様の生霊かもしれませんよ(笑)……ああ…くわばらくわばら!
書込番号:16346574
0点

ボディキャップレンズ。
厳密にマニュアルフォーカスも出来るし、パンフォーカスでのお気楽撮影もカンタン。
周辺さえ目をつぶれば画質も嬉しい。
私も一時期、E-PL2とセットで毎日持ち歩きしてました(^^)
PL2でどうやっても撮影出来なかった暗いところでも、PM2なら感度を上げて対応出来そうですね(^^)
書込番号:16346660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジョイされてますね!
なんか僕も欲しくなってきました。(^ ^)
書込番号:16347111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF2の永久装着(コンデジGF2)になっています。
書込番号:16347491
0点

松永弾正さん、最初は7700iさん、うさらネットさん、こんばんは。
ボディキャップレンズ、安いのに凄く愛着が湧いてきます。
ラフモノクロームで撮った小冊子『デジモノ×ステーション』を載せます。
スキマスイッチの記事が載ってました。
かづ猫さん、コメントありがとうございます。
>>PL2でどうやっても撮影出来なかった暗いところでも、PM2なら感度を上げて対応出来そうですね(^^)
実はキットレンズで真っ暗闇の神社の猿を撮ろうとしたのですが全滅。
どうしたものかと思っていたのですが、BCL-1580ならイケそうですね♪
書込番号:16349003
0点

BCL-1580って純正レンズなのに、レンズ名も焦点距離もF値も、価格コムで
表示されないのって気分的に嫌ですね。
書込番号:16351701
0点

そもそもオリンパスはレンズじゃなくアクセサリーとして売ってますからね〜。
名前がそっくりそのままスペックになってますし。
コイツ真ん中だけ、やたらとしっかり解像しますよね(笑)
書込番号:16351732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンスターケーブルさん
CPU は勿論、電子接点さえ持たないので、仕方ないですね。
それに、「レンズ」ではなく「レンズ関連アクセサリー」扱いです。
書込番号:16351755
0点

ご購入おめでとうございます。
動画も撮られるなら、 動画・アートフィルター「ジオラマ」も面白いですよ〜。コミカルな10倍速動画が簡単に撮れちゃいます。(撮ってる間が長いのはタイムラプスと変わりませんが・・・。)
書込番号:16352239
0点

[16351701]のレスで添付している画像ではちゃんと15mm、F8と出てますよ^o^/。
書込番号:16352403
0点

モンスターケーブルさん
>BCL-1580って純正レンズなのに、レンズ名も焦点距離もF値も、価格コムで
>表示されないのって気分的に嫌ですね。
オールドレンズ使うようになると表示が無いのは慣れてきます。
ただし、このレンズは 焦点距離と絞り値が固定なので後で写真見る時に悩まなくてすみます。
E-PM2の手ぶれ補正用の焦点距離のデフォルト値が15mmなので、この1本だけ使っている時は問題ないんですが、何種類もオールドレンス使い出すと、「あっちゃ〜 手ぶれ補正用の焦点距離そのままだった〜」ってことがよくあります。
なので ファームアップの時に m4/3s以外のレンズの名前と焦点距離と開放F値をセットで登録しておいて レンズ装着する時にリストから選んで 入力できるようにして欲しいんですけどね。さらにExifにも反映できたら嬉しいんですが...
ふだんは このレンズつけて街撮りしてます。
書込番号:16352465
0点

テレビ見ながらウトウトしてたらこんな時間になっちゃいました(汗;;
kanikumaさん、メカロクさん、salomon2007さん、こんばんは。
なるほど
「レンズ」ではなく「レンズ関連アクセサリー」扱いなんですね。
その割には中心部の解像度が素晴らしいので錯覚してしまいます。
TideBreeze.さん、コメントありがとうございます。
>>動画・アートフィルター「ジオラマ」も面白いですよ〜。
動画のアートフィルターも出来るんですね!
今度いろいろ試してみようと思います。
BOWSさん、作例ありがとうございます。
モノクロのせいでサラリーマンが闇に吸い込まれるような面白い画ですね。
>>ふだんは このレンズつけて街撮りしてます。
35mm換算30mmと街撮りには使いやすい焦点距離なのと測距しないで
撮れるので「速写スナップ」には最強だと思ってます。
書込番号:16353278
0点


モンスターケーブルさん
貝塚公園??
あの展示されてる飛行機に懐かしさを思い出しまして
違ってたらゴメンナサイ
書込番号:16357739
0点

ga-sa-reさん、こんばんは。
万華鏡おもしろいですね。他にも楽しみ方が色々ありそうです。
katanafishさん、ご名答です。
DH−114ヘロンという4発プロペラ機で45年前に福岡市に寄贈されたものだそうですね。
この近所に昭和の町並みを再現した古着屋さんがあったのですが、倒産してパチンコ屋に
なっちゃいました。
書込番号:16359293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





