
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2019年1月14日 10:06 |
![]() |
20 | 14 | 2018年10月9日 23:47 |
![]() |
22 | 12 | 2018年7月5日 04:01 |
![]() |
30 | 13 | 2016年6月9日 11:08 |
![]() |
12 | 6 | 2015年7月1日 18:37 |
![]() ![]() |
37 | 19 | 2015年3月15日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
全国的に有名な北九州市成人式。
自分はフジX-T20で撮りましたが、現地でE-PM2とキットレンズで撮ってるメディア関係者を発見。
その方の記事がありますので紹介しますね。
https://rocketnews24.com/2019/01/13/1163745/
こういう集合写真ではE-PM2 無敵ですね。
キットレンズの14-42mm1本勝負ってところが潔いと感じました。
7点

どうも。
プレス会場にたまに出入りしているのですが、皆さん使っている機材はバラバラですよ
ローカル新聞社はほぼエントリー機種のニコン・キヤノン
話しを聞いたら、地方駐在の連中は自腹と言っていたわ
そこで撮影者画像も新聞に掲載されて数百円の報酬を貰うだけだからコスト掛けられないよねー
雑誌関連は中級からプロ機だと相場が決まっていたのですが、こういう人たちでコンデジでも当たり前に使ってます。
特にインタビューする人は嵩張らない機材で効率よく仕事している
要領の悪いヤツほど高級機材に拘る(イベント主催者が用意した弁当は卑しく喰らうが)
そういう風景を引っくるめてイベントの情景全体を記録していますので、時代の変貌を感じるっす。。
今年はどれだけミラーレス機が登場するか期待
書込番号:22392479
5点

>現地でE-PM2とキットレンズで撮ってるメディア関係者を発見。
昔はライターにカメラマンが同行してたが、今は記者がカメラマンも兼ねるから
機材にはこだわらない。
デジタルだからインタビューの片手間に撮っても失敗が少ないし。
つうかメディア関係者つうより、関係者っぽい人ね。
カメラ板でも居るじゃん。
会社の行事で記録係で撮ってる人
写真館のヘルパー
初心者集めて撮影会開いてるだけの、何の肩書きも無い自称レッスン プロ
そこら辺の人間がまとめてプロっぽい発言するからややこしい。
>こういう集合写真ではE-PM2 無敵ですね。
キットレンズの14-42mm1本勝負ってところが潔いと感じました。
使ってる本人は何のこだわりも無いだろうと思う。
「当時、カメラ売り場でこれが一番安かったから買った」みたいな。
「一本勝負?コレしかレンズ持って無いっす」
書込番号:22392616
6点

皆さん、コメントありがとうございます。
>痛風友の会さん
皆さんバラバラでしたね。
オリンパスも結構いました。あとはニコキャノソニーでフジは自分だけかな。
読売新聞西部本社さんはEOS 5D4にF2.8の広角と望遠の2台持ちだったっけ。
今回は東京から有名らしいユーチューバーさんが来てて盛り上がってました。
>infomaxさん
まさに1万人のコスプレイベントですわ。
中国をはじめ国内外のメディア大集結するんで、衣装代200万円超えもザラ!
北九州市の親御さんは大変だなと痛感しました。
会場で会った中国メディア
https://www.pearvideo.com/
書込番号:22392626
1点

成人の皆さん、
おめでとうございます♪
若さとは無謀
無謀とは勢い
青春を爆発させちゃって下さい。
キラキラと輝く姿は日本を笑顔にしてくれるでしょう。
書込番号:22392632
3点

”今どきの若いヤツは・・・・”
って、ピラミッドに書いてあるそうです。
若さは無駄に消費されるものです。
ゲーテのファウストに、老人の知恵が若い時に得られれば・・・って書いてある。
いっぱい失敗しないと、知恵は得られない。失敗したくないという気持ちが進歩を
妨げる。
書込番号:22392664
2点

元記事の写真って地方の成人式臭満載ですね〜♪
写真そのものもコンデジ臭満載で、ちょうどイイ感じかな〜。
まあ、元記事の写真に登場しているような人たちは本の一握りなんでしょうけどね。
みんなイイコなんじゃないの???
書込番号:22392711
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
オリンパスはフルサイズを出さずmFTに注力するらしいです。mFT userの小生としては嬉しいことです。mFTを継続してもらえるのならフルサイズも出してもらいたいですが・・・。
で、PM3新型センサーで出て欲しいですね。EM-5(無印)userでもありますが、面倒ですが、ボタンを押してダイヤルを回せばPM2でほぼほぼEM-5と同じ事ができます。軽く持ち運びに便利!新型を期待しま〜す!
1点

PM3出て欲しいですね…
今のPENは実質PMとPLシリーズが無くなったようなものであり
小型軽量機が絶滅した状態なんですよね(´・ω・`)
書込番号:22157515
1点

E-PM3が出たらCマウントの超広角レンズで遊びたいにぁ。
書込番号:22157697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさま、あふろべなと〜るさま
キットの標準ズームや14 /2.5、20/1.7を使えば300g。コンデジですよ。機動性と高画質の両立です。VF4付けてproレンズでも問題なし。ミニマミストには代え難いカメラです。
書込番号:22157764
1点

>lulunickさん
今だにE-PM2が現役で2台持ちです。VF-4 / 2017付けて毎日持ち歩いております。
MFTはフォーマット小さいわけでこのサイズのものが出なければ意味ないです。
手ぶれ補正強化してからオリパナとも重量増に舵切りで小ささ軽さを軽視しすぎ。
実際今買える機種ないですからねー(GFが第一候補ですがEVF・手ぶれ補正なしでNG)。
書込番号:22157955
5点

>VF4付けてproレンズでも問題なし
つうか、外付け付けないとファインダー撮影出来ない
時点ですでにミニマムでないわな。
penfでファインダー内蔵になった途端に、あれ程活発だったVFシリーズ関連のスレが激減したのを見てもよく分かる。
書込番号:22158069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさま
コンデジ的になったり一眼的になったり。このサイズ欲しいですよね。ニッチツなんでしょうが 。
書込番号:22158779
1点

>lulunickさん
ニーズはそんなにないのかな?
小さいコンデジはそれなりに売れるわけで、
やっぱ小さく軽い事自体は正義でしょ。
そこに基本画質・暗所耐性高いものを、
という意味ではかなり必要と思いますけど・・・
PEN miniをさらに小さく機能は増強
GM5に大きさそのまま手ぶれ補正を!
はそれなりにニーズあると思いません?
>横道坊主さん
ファインダーは外付けですけど端子あるから付くには付くのですが、
GFとか最近のPEN Liteだと外付けすら選択できませんから・・・・
僕的にはMFT/PENはfでもliteでも大きく重すぎで
PEN mini以下であらねばというかんじです。
GM5はいい線行ってたのになー(手ぶれ補正フリーだったけど)
書込番号:22158828
2点

GM路線でいって欲しいな( *´艸`)
で、横に小さな端子を付けといて…OM-10みたいなダイヤルのマニュアルアダプターなんかのギミックも面白いかも( *´艸`)
エンプラ全開のPENも面白いかも(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22159283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさま
PEN miniをさらに小さく機能は増強
GM5に大きさそのまま手ぶれ補正を!
はそれなりにニーズあると思いません?
私は強くそう思います・・・
>松永弾正さま
OM-10みたいなダイヤルのマニュアルアダプターなんかのギミックも面白いかも
懐かしい!今や置物ですが・・・
書込番号:22159773
1点

>penfでファインダー内蔵になった途端に、あれ程活発だったVFシリーズ関連のスレが激減したのを見てもよく分かる。
penfの前から激減してたでしょ
すでにEVF使いたい人はE−M5、M10とかに流れてた
penfはE−Pシリーズのもとからのユーザーには高すぎて
penシリーズ離れを決定付けた面はあるけどね
書込番号:22159805
2点

>あふろべなと〜るさま
penfはE−Pシリーズのもとからのユーザーには高すぎてpenシリーズ離れを決定付けた面はあるけどね
そう思います。私の場合ですが、MainがEM-5なので、いつでもカバンに入れておくがSubがPENです。最ももとめるものが軽さ。機能や性能はある程度諦めてます。値段の点でもmainよりも安くあって欲しい(防塵防滴、レンジファインダー等盛り込む、上位機種を上回る・があれば別ですが)。pen顧客を維持したいのであれば新センサーを積んだpen10を出すことだと思います。
書込番号:22162732
0点

オリンパスは相当前にminiをやめると言っていました。
オリンパスはアクセサリーポートを省略する方向ですので、今後復活するのは望み薄です。
PENシリーズは3ライン造った際に下位が値崩れしたという苦い経験があります。
カメラを小さくまとめるのは大変なんですが、それを売価に反映できない。
残念ですが、買い手側の意識が招いた結果でもあると思います。
PL8が継続販売ですが、これがなくなると、アクセサリーポートが絶滅する可能性があります。
私はE-P3にVF-3を付けて使っていますが、外すとバッグへの収まりが良く、重宝しています。
PEN-Fは重装備で、その下がPL-9。
これでどうやって望遠撮影するの?って思いますけれど、実際のところEVFが数出ないというのもあるようです。
どうせ使われないなら取っちゃえ、という訳です。
アクセサリーによって上級機に近い使い方ができるエントリー機を用意し続けて欲しいとは思いますけどね。
書込番号:22163486
2点

>モモくっきいさま
>オリンパスは相当前にminiをやめると言っていました。
そうなんですか・・・ このクラスはエントリーかsub機に良いのに。何より実は高機能。これもはまる人ははまるとおもいます。
>オリンパスはアクセサリーポートを省略する方向ですので、今後復活するのは望み薄です。
EM-5にもVF4つけてますけどね・・・low angleにベンリ!
>PENシリーズは3ライン造った際に下位が値崩れしたという苦い経験があります。カメラを小さくまとめるのは大変なんですが、それを売価に反映できない。残念ですが、買い手側の意識が招いた結果でもあると思います。PL8が継続販売ですが、これがなくなると、アクセサリーポートが絶滅する可能性があります。
販売戦略にチト問題があったのかも。
レンズにしてもスタンダードクラスの改良。防塵防滴とか若干でも軽量化とかでいいので。重く高額なproレンズだけに偏るとそれではフルサイズとなってしまいます。ポリシーが伝えきれていないですよ。
>私はE-P3にVF-3を付けて使っていますが、外すとバッグへの収まりが良く、重宝しています。
同感ですよ。明るい環境や広角〜標準なら本体の液晶で十分ですがマクロ、望遠、夜景となると・・・。
>PEN-Fは重装備で、その下がPL-9。
これでどうやって望遠撮影するの?って思いますけれど、実際のところEVFが数出ないというのもあるようです。
どうせ使われないなら取っちゃえ、という訳です。
仕方ないのでしょうがこれではカメラマンが育たない?自ら高額な機種を何年かで買い換えてくれる層を手放している。ダイヤル数が少なく設定に手間取ってチャンスを逃す。その経験から上級機種を購入するのですから。Autoで時々すごくきれいと言っている層がマニュアルでいつでも綺麗に撮すには設定ができないと。
>アクセサリーによって上級機に近い使い方ができるエントリー機を用意し続けて欲しいとは思いますけどね。
全くその通り。EM-5を購入した層にOM1世代がいたことを忘れたのかな?
小型、軽量、堅牢で高画質。HDRやhigh resolutionも、マクロの深度合成等々高性能。がんばってほしいです。
書込番号:22168750
1点

戦略面で言えば、撒き餌ボディばら撒き作戦のパナに引きずられたのが大きいと思う…
書込番号:22171976
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
発売すぐにPM2を購入し、外付けEVF(∨F4)ともどもカバンに入れっぱなしで使用してます。EM5のサブの位置付けですが、
EXFがEM5より性能が良く、動きものを撮ることが少ないので、2台持ちの時以外はPM2でした。
軽くもっと小さいPM3が新型センサーで、出て欲しい!!このラインは無くなってしまうのでしょうか?残念。待っている人は多いと思うのですが。
5点

E-PLシリーズに集約されたように感じています。
PENのライン自体、微妙になってはきたかな〜?
私的には四角いカメラが必要なんですが…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20866269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準ズーム14―42EZ、明るい単焦点の20/1.7、14/2.5。これらと小さいカメラの組み合わせはコンデジ的。しかし写りははるかに良く、人目も引かず。カバンに入れておくには最適でした。いろいろ設定もできるし。私のような人はたくさんいると思うのですが・・・?
PM2は私の扱いのせいでしょうか、ボロボロです。カメラバッグではなく通常のカバンに毎日入れられ酷使されました。買い換えなんですが、私的には新型センサを積んだPM3が希望です。その可能性が低いようなので、スペックとCP的にEPL7かEM10Uなんですけど・・・。pasonicならGF9がいいかなとも思いますが、いざというときにEVFがない。レンジスタイルのGX7Uも考えてます。GM5なんてすご―く良いのですが現存しませんね。
設定もできないスマホとは写りも全然違うのに、評価されませんね。
書込番号:20866545
2点

mini=小さい。それだけでは住み分けが出来ないのかもしれませんね。
例えば
・NEX7に匹敵する薄いボディ、なのにチルト液晶、
・なのに、なのにグリップはE-M1を持ってるのかと思うくらいのフォルム
・17mm F2.8キットレンズならグリップの厚みで嵩張らない
・AF点数は少なくていい、でも手振れ補正は現状で一番強力なのを
僕はこんな感じなら買っちゃおうかなぁって思います。
PM1を持ってたことがあるだけの戯れ言でした。
書込番号:20866586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lulunickさん、こんにちは。
最近めっきり出番がないE-PM2ですが、OM-D E-M1 Mark II と同じセンサーを搭載したE-PM3が出れば良いですね。
書込番号:20866680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-PL7まではPEN Liteが付いてたのがE-PL8はPENだけになってしまいましたから、現在の販売事情を考えるとスマホに対抗できる価値観が無いと今以上のバリエーションを出すのは難しいのではと思います。
パナソニックは4kの機能制限付けてマイクロSDにして放熱スペース確保したGF9が小型化の限界で、国内向けのコストがかかる高品位コンパクトのGMサイズは無理があるけど、海外でも販売できるGX7Mk2の大きさでプラボディなら、ローコストで4kの熱制限はあるけどなんとか出せるということじゃないですかね。
書込番号:20867456
4点

>しま89さま
4kがないと売れないのですかね?2Kで私の場合は問題はないのですが?
あまり使わない動画のために重くなるのは.・・・。
サラット2Kで200g台前半。手ブレも5軸でなくていいです。広角~標準域。せいぜい60/2.8macroです。で、センサーは新型。1600万で高感度改善ならなお嬉しいです。妄想ですね。完全に。
書込番号:20867866
0点

まあ難しいところがあるのでしょうね。
デジカメ市場は縮小しつつあるので・・・。
レパートリーふやして、自分で自分の首を絞めるんじゃないかとか、経営者連中はそんなことを考えているのでは。
書込番号:20867902
1点

>lulunickさん
多分みなさん思いは同じかと。個人的にGM1は好きですし、4k無しの機種も有ればとは思いますが、4k付けて今流行りの自撮り、Wi-Fi.、簡単にボケが出せる機能持たせないと、m4/3の立ち位置とパナソニックの宣伝下手で確実にスマホに負けるかなと。
書込番号:20868651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lulunickさん
Olympusを使い続けている人の中にはE-PM3を密かに期待している人は多いかもしれません。私もその一人(E-PM2でミラーレス一眼デビュー、今はE-M5II)だったりします。
でも、そもそもOlympusを使い続けている人もそんなに多くないのに、その中で小型軽量にこだわる人となるとさらに数は少なくなるでしょうね。また、小型軽量と言う範疇でE-PM3をデザインすると、何を削ぎ落とすかという点で意見の一致(商品企画)は成立しがたい知れません。PanasonicからGM1、GM5が出ていましたけどもうディスコンになってますから、商品として売っていくにはあまりにニッチな分野だったのでしょう。
スペック的にE-M10IIということであれば、おそらくPen-Fも希望に近い存在のような気がします。E-M10IIやPen-Fからどの機能を削って200g前半(ともう少し小さく)したらいいでしょうか?
手振れ補正は3軸にしたところで220gは難しいかもしれません。
E-PM5IIのセンサーなら重さには関係なく搭載できると思います。
この際、中古のGM5を探すと言うのも手かもしれません。新品にこだわる必要は無いような気がします。この価値観はプライスレス(笑)ですから。
書込番号:20869036
2点

皆様グチにつきあって頂きありがどうございます。
将来的に新型センサのE―M5Vは購入しますので、そのサブ機の位置付けです。サブに機はCPをもとめます。ファインダーを覗かず撮ることも多く、タッチAFは欲いです。EM10VがでるころまでEP2でしのぎ、何を買うのか決めます。
ありがどうございました。
書込番号:20869388
0点

1年経ってるねえ。その間にPL9が出たけど、コンセプトはどんどん遠ざかっていく感じ。もう、無理そうですねえ。センサーさえ新しくしたら、あとはそのままでいい。
それだけ完成度高いってこと。ボタンダイヤルは最低限しかないけど、じつは操作性も優れている。問題はカスタマイズしないといけない点かな?
10000台限定、定価10万円じゃ無理なのかな?
書込番号:21837007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさま
返信ありがとうございます。気が付きませんでした。PM3 を待っている方はいることはいるのですね。おっしゃるようにWB、ISOも2〜3の動作で設定できます。面倒ですが、小型にこだわれば仕方がないこと。CPにすぐれ実はマニアックなよい製品だと思うのですが・・・
書込番号:21941790
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
最近PM2はお蔵入りになってましたが、万華鏡工作キットとともに復活〜っ(笑)
最初プロレンズで試したものの芳しくありませんでした。そこで眠ってた14-42mmIIRを取り出したら、あつらえたようにぴったり(笑)
ダイソーには万華鏡の完成品もありましたが、ばらすより工作キットが楽そうでした。
三面ミラーがかなりペラいので、ま、お試しレベルです。鏡筒と三面ミラーだけ使います。
鏡筒が約35mmφで37mmφプロテクトフィルターの内側にほぼジャストフィットします。あとはテープで固定して完成です(爆)
ワイド端はけられますが、17m,m位〜テレ端で使えます。
税込108円のお値段の割には遊べると思いますよ。
8点

万華鏡楽しいですね (*^^*)
書込番号:19927566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
売ってれば 後日試してみます∠(^_^)
書込番号:19927591
2点

14-42mm II R 持ってる。
駅上にダイソー入ってるな〜。
歩って4分だ。
あるかな?
書込番号:19927792
2点

>Green。さん
なかなか あなどりがたし 108円(爆)です。
でも冷静に考えると、定価100円でも材料費は10〜20円位なのでないでしょうか。
要領が判ったので、次はトイレットペーパーやサランラップの芯とホームセンターでアクリルミラーを買ってカットしてとか、お手軽にできそうですね。 上原ゼンジさんのブログでは マーブルチョコレートやチップスターが鏡筒として使われてました。
>オリエントブルーさん
>うさらネットさん
ダイソーの子供のおもちゃコーナーにありました。
取り付けは普通のプロテクトフィルターより枠の回転するCPLが良かったかな〜? 次回作を画策中です(笑)
書込番号:19928282
3点

TideBreeze.さん
エンジョイ!
書込番号:19928286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TideBreeze.さん
おうっ!
書込番号:19928340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイソーの子供のおもちゃコーナーにありました。
了解。
大人のおもちゃコーナーも欲しい。
店全体がそうだろう --- という意見もありそ。
書込番号:19928471
1点

面倒だから出来合いのほうを買ってきました。
が、ダイソーへ行くといつもこれで、色々違うものが。写真は一部。
なお、シガレットケースとして売っているポシェットは150円。他にエンジ/アイの計3色あり。
緩衝材は入っていませんが裏地付で、軽い降雨なら凌げそう。
万華鏡覗き見お写真は、合焦に一工夫必要でお預け。
書込番号:19939492
1点

あはははは〜<("0")>
あなた またいろんなものGetされたようで
ご苦労様でございます∠(^_^) お楽しみ下さいませ
書込番号:19939759
1点

>大人のおもちゃコーナーも欲しい。
ありますよね?
書込番号:19939780
2点

>うさらネットさん
>面倒だから出来合いのほうを買ってきました。
鏡胴とミラーしか使わないからたぶんキットの方が楽ですよ。焦点も筒先1cmぐらいから合焦します。
あと、ホログラム折り紙
3個で100円ターパーが電池2個でジャストサイズです。
>小鳥さん
ルービックキューブもどきとか、知恵の輪、ダーツとかもありますね。ただダーツは金属の針先なんで、少し危険かなと思いました。
書込番号:19940995
2点

>たぶんキットの方が楽ですよ。
組立のほうも手に取ったのですが、ケチして置いてきました。《精査》し過ぎでした。アドバイス多謝。
ダイソー面白すぎて、且つ歩って4分ですから、
行き出すと癖が付いて余分に買うので、100円Ni-MHは単三形・単四形 各10本以上遊んでます。
書込番号:19941693
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

エバラノタレさん、今日は。
今は自撮りのこともあり、
チルトを含めた可動式液晶が変に流行しているので、
その熱が冷めてくるまでは、どうやら企画に乗ってこないかと思います。
私の場合、この機の軽快さが気に入り購入しました。
同時期に出ていたチルト式液晶機は、初めから念頭にすらありませんでした。
書込番号:18922929
2点

E-PM2ユーザーです。
オリンパスも収益面で多機種を維持するのは厳しいのかもしれませんね。
E-M系(E-M1とE-M5系)・E-P系・E-PL系がありますから、E-PM2の後継機を作ってもそんなに儲からないのでは? 特に、E-PL系との違いは可動式液晶くらいで、E-PM2がそんなにコンパクト・軽量には感じませんし。
個人的にオリンパス機の魅力は、低価格帯のE-PM2でもマルチアクセサリーポートを備えていて、EVFや外付けフラッシュが使えるというところにあると思いますが、いっそパナのGM系のように拡張性を一切捨て去って、超軽量・コンパクトな路線に舵をきるのも面白いかもしれませんね。
書込番号:18922965
2点

こうなる可能性見越して長く使いたかったので、赤の予備で黒も買っちゃいましたw
もう赤とは呼べなくなってますが・・・
もしE-PM3的なのが出るとすれば、
・手ぶれ補正機能強化 (軸・強さの強化・PL7にはある半押し中手ぶれ補正追加) これだけでもいいなー
・GMシリーズに当ててもっと小さく軽く このへんまででもいい
・ISO100まで拡張 (擬似的に?他機種についても不明) 実質画質よくなるなら是非
・1/8000秒までとか電子シャッター可能にするとか(オリは電子シャッターやらない?)
あたり突いてくれば、なんだかんだ言ってボディ内手ぶれ補正はレンズ選択肢広いし
連写も液晶も動画も十分だしファインダー付くしで、GMシリーズ検討するヒトを取り込めそうです。
高倍率のネオ一眼コンデジよりはかなり画質よく&軽く(この差が大きいほど望遠端のなさ打ち消せるし)、
低倍率のレンズ明るいコンデジより望遠あるし(この重量差は逼迫/センサー大きいのは下回らないと)で、
そっちの一部も取り込む意気込みなら小ささ・軽さはセンサーサイズに次ぐ武器ですからねー
>みなとまちのおじさん
PL7とPM2は、重量比・体積比で25%程度軽く小さいんですが。。。
僕には全然違うものに思えます。P/PLだったら重くて絶対持たないからなおさら。
もうひとつ、外付けEVF切っちゃう方向性だとそれはもうPMではなくなってしまって、
ファインダー必須のヒトは買わなくなると思いますが・・・
書込番号:18923401
1点

>パクシのりたさん
>PL7とPM2は、重量比・体積比で25%程度軽く小さいんですが
あ、私が書いたのはE-PL7との比較じゃなくて、E-PM2と同級生のE-PL5のことです(汗)
E-PL5 110.5mm(W)× 63.7mm(H)× 38.2mm(D) 約325g
E-PM2 109.8mm(W)× 64.2mm(H)× 33.8mm(D) 約269g
E-PL7はデザイン面で魅力的ですね。多少大きく重くなりましたが、3軸手ブレ補正・Wi-Fi内蔵などポイントが高いと思います。
ファインダー問題は悩ましいところですね。E-PM2がブレークしたのは価格が暴落(と言っては言い過ぎかもしれませんが)してからですし、もしオリがE-PM2の後継機を考えるとすれば、EVFなどの拡張性はきっぱりと捨てて、超軽量・コンパクトなGM系の路線を踏襲するしかないと思うのですが。
でないと、E-PL系よりちょっとだけ軽量・ちょっとだけ安価だけがメリットで、液晶非可動式だと営業的に訴求力がないと思うのですよ。せっかくコンパクトなEZズームを開発したことですし、通勤バッグや大きめのコートにすっぽり収まるコンパクトでレンズ交換できる、そこそこ高画質のカメラ、E-PM系はそこを目指すしかないのでは。これならコンデジからのステップアップ組にも訴求すると思います。
拡張性を求める方にはE-P系とE-PL系が用意されていることですし、GM系と違ってボディ内手ブレ補正は便利ですしね。
書込番号:18923535
1点

出してもレンズキットで3万円以下にならないと買ってくれる人が少ないからなあ、、、
書込番号:18923640
3点

以前はPL系の良さを幾らアピールしても「PM2最高!」って、聞く耳を持たない人が多かったのだが、
様変わりしたなあ。
書込番号:18926572
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
ダブルズームキット購入して一年少々…
たまには望遠レンズを使おうと思った矢先、画面が真っ暗。
え、、、何これ、、、(((・・;)
とりあえず、この機種の「レンズ真っ暗」でネット検索…
ん?初期症状によくある症状みたい…
そういや、望遠レンズで撮った写真ないなぁ〜と思い、
購入したケー○さんへ…
etc.
保証期間数ヶ月過ぎてます。
で、部品交換で一万円程の費用…!Σ( ̄□ ̄;)アゥ…
OLYMPUS買うんじゃなかったと後悔しつつ、
別のレンズをネット検索…模索中(´-ω-`)
書込番号:18450803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンサク| ^ ^)σさん、こんばんは。
故障って確定ですか?
書込番号:18450813
1点

>OLYMPUS買うんじゃなかったと
購入した際に、一通りの動作確認等はされていないのでしょうか?
(カメラにかぎらず、ですが・・・・・・・・・・)
書込番号:18450840
2点

こんばんは。
お店で確認した時にメーカーに出すと言われて預けてます。
書込番号:18450869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手もとの40-150mm、そのままは絞り開放なので真っ暗なら絞りが
戻らないという故障ということなら.. ですが、使っていないと
いうことなので貼り付きかな。保管状態が気になるところです。
修理されるにはろ、新規購入にしろ初期不良でないとすると保管
方法も含めて検討要ですね。
書込番号:18450883
3点

こんばんは。
OLYMPUSファンの皆様に不快なワードでした、スミマセン!
最初、画面は写ってました。
使う場面がなかったので、眠ってた望遠レンズです。
書込番号:18450899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段使わなくても月に1回くらいは動作確認をした方が良いとですな。
伏字も意味無し。
きちんと店名を書き込むか、濁すなら『購入店に相談に』って感じに書き込めば良いんじゃいかな。
書込番号:18450923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどです!
!Σ( ̄□ ̄;)
保管方法!
そこかもしれません!
カバンに入れっぱなしでした…(。>д<)
書込番号:18450924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ためになります!
やっぱり、いい情報がたくさん…(^人^)アリガトウゴザイマス
保管の仕方、勉強します。
夜分、いろいろ、貴重な情報ありがとうございました♪m(__)m
これで、閉めさせていただきます、アリガトウゴザイマシタ。
書込番号:18450945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズがキチンとはまっていなかっただけかもしれませんよ。
接点が汚れていて、レンズを認識出来なかったのかもしれませんね。
書込番号:18451047
4点

レンズ真っ暗はレンズ交換したとき、たまに経験しますが、完全に装着されてないために真っ暗になってる気がします。
まずは接点の清掃して、レンズロックピンがかちっと言うところまで着脱し直しててみると、直るケースも多いんで無いかな〜?という気がしますよ。
書込番号:18451096
4点

ケンサク| ^ ^)σさん
メーカーに、電話!
書込番号:18451206
0点

保証期間過ぎるぐらいまでカバンに入れたままにしておいて…
初期症状で壊れてる?って、そんな取り扱いはレンズが可愛そうですよ
メーカーさんの責任だけとは、ちょっと思えなかったです
書込番号:18451342
3点

まあ、今後のために
持っているレンズは時たま使用しましょう。
保管条件で、
高温多湿の場所に長期間置いておくと
カビが発生することもあります。
カビが発生し、そのまま使い続けると、
ボディや他のレンズにも発生する確率が高くなります。
通常カビは空気中に存在していて目に見えませんが、
条件が整えば、コロニーを作って目に見えてきます。
目に見えたらそれなりの対応が必要になりますので、
カビが発生しないように対処しないといけません
で、カビの発生を防ぐには、適度の使用が必要となります。
保管場所も、かばんや押し入れなど風通しの悪い場所に長期間放置するが一番危険です。
長期間使わない場合は、防湿庫に入れたり、
定期的なシリカゲルの交換が必要になりますがドライボックスに入れておきましよう。
人間も同じで、使わないと関節も動きが悪くなったり動かなくなることも。
レンズも、時たま使っていたわってあげましょう。
書込番号:18452416
3点

かびだらかも
書込番号:18452516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OLYMPUS買うんじゃなかったと後悔しつつ
なんでもかんでもメーカーのせいにするのは良くないぞw
接点の清掃してなんて進めてる人がいるが、これはあくまでも自己責任で
被害を増やす事にもなりかねない。
接点まで掃除して万が一接点に傷でも入れば部品交換で一万円程の費用ではすまなかったかもね。
早く修理が終わって帰ってくると良いっすね。
書込番号:18452531
5点

たぶん、しっかりはめ直したら直る。
スレ主さんに聞きますが、マウントはユルユルじゃないですか?
書込番号:18460688
2点

こんばんはー。
E-PM2の本体のほうのマウントは結構遊びがある物も多く、カチッとはめすぎて真っ暗のままになるということがあります。
…まあ、これも修理期間外だと有料なんですが。
対処法としてははめた後1oぐらい元に戻せばいいのですが、面倒ですね
せっかくお金払ったので、治るまで面倒見てもらいましょう!
書込番号:18460991
0点

私もあまり使わないレンズがありますが、時々、取り出して撮影してますよ。
自分の部屋の写真ですが・・・。きちんとしたところで撮ろうとすると
おっくうですが、自分の部屋ならすぐ撮れるでしょう。
故障は器械であれば、必ず生じますよ。オリンパスは本体の故障は良く聞きますが、
レンズの故障はあまり聞かないですね。
書込番号:18581397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





