
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 11 | 2014年3月25日 00:21 |
![]() |
57 | 11 | 2014年3月24日 03:56 |
![]() |
84 | 32 | 2014年3月11日 22:10 |
![]() |
5 | 1 | 2014年1月14日 17:52 |
![]() |
36 | 4 | 2014年1月10日 00:40 |
![]() |
67 | 11 | 2014年1月5日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
下のスレに書き込みする時に、ヨドバシネット見てたんだけど、
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-OLYMPUS-PEN-mini-E-PM2-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-OLYMPUS-PEN-mini%EF%BC%88%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%8B%EF%BC%89-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%EF%BC%8BM-ZUIKO-DIGITAL-14-42mm-F3-5-5-6II-R%EF%BC%8BM-ZUIKO-DIGITAL-ED-40-150mm-F4-0-5-6R-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001001616480/
もう全色販売終了で特価情報にもならないけど、赤だけ最終\27800まで下がったみたいです。(他色は\39800ぐらいで終了)赤レンズキットも\22800か〜、たぶん展示品特価かなんかだと思うけど、それにしても赤だけ、赤(字)になったのでは?
あと近所(秋田県)のキタムラのアウトレットコーナーにシルバーのレンズキット\24800が一台ありました。
ネット情報に頼らず自分の足で実店舗を回ってみると、最後の一個とかまだ掘り出し物があるかもしれませんね。
6点


ヨドバシの価格は多分、店頭展示処分品が川崎のアウトレットに並んだ時の価格と思います。
ヘタすると中古以下の程度のモノが、、、
書込番号:17312304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1月の話ですが、川崎市内のヤマダでもWズームが3万弱でした。
最近、カメラに限らず、ヤマダはどの店舗でも価格コムの最安値とほぼ同じかそれより安くなりますね。
書込番号:17312307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格は安いですが、触手が動きません。
panasonicのG1も、もう一歩だし、この機種も
同様です。
後継機を期待します。
書込番号:17312338
1点

>触手が動きません
えとね
「食指が動く」「触手が伸びる」だよん。 <(・∀・)>
書込番号:17313136
19点

>panasonicのG1も、もう一歩だし・・・
そんな機種ありましたね。昔使ってましたが・・・
書込番号:17313314
2点

黒で278なら買いそう。レンズ売って実質2万円ね。
書込番号:17313349
2点

10%くれるよね。なら、レンズ売っぱらって実質1.7万ほど。う〜ん、買って黒に塗るか……
書込番号:17313353
2点

じじかめさん
他の色は\39800でしたね。黒だけ少し高かったかな?
サンディーピーチさん
川崎のヨドバシアウトレットは、ほとんど行かなかったので、あまりなじみがないですが、アウトレットなら、ぼろぼろなのがありそうですね。
quiteさん
へぇっヤマダでもありましたか。 (@o@;)
今から仕事さん
PM2はメイン機で使ってますが、PM2の弱点の、手ぶれ補正の強化、EVF搭載、モニタの大画面化、wifi搭載で、M10がPL6/PM2の後継機だと思いますよ。
guu_cyoki_paaさん
喉から出るのはどっちでしょう?
てんでんこさん
赤いとAFが三倍速いかもしれません(嘘)。
書込番号:17315455
1点

PM2はG1より良くなってると思うんですが…。
しかしダブルズームが27,800円って事は、レンズ2本の価格を考えると…。。
むしろボディがおまけ??!!
とんでもない価格ですね。
書込番号:17338586
0点

なべ夜間派さん
まぁ、最後の訳あり品だったであろうなと想像してます。そう思わないと神経が持ちません。(^_^;)ヾ
普通はアマゾンのタイムセール\34800あたりが順当なところだと思います。
書込番号:17341864
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
週末の天気が怪しいので、仕事の合間をぬってCP+に行ってきました。(ストラップ貰いました)
戻ってから気づいたのですが・・カメラ映像機器総合カタログのオリのページにP−M2が未掲載です。
ということは・・・小型で重宝していたのですが・・・だったら残念。
4点

出ないようなウワサは以前からありますね。とくにGM1以降は小型機の概念が変化しており、PM2の後継機ではなく、GM1の対抗機となるものが出るんでしょうか。それとPM系は少々路線が違い、並行発売されてもいいと思いますが、そうじゃないんでしょうね。PM2は従来型の小型m43の完成型(もう進化させにくい)といえ、なくなるのは寂しくもあり不安でもあります。ま、オリ版のGM1はEVFが使えると思いますので、それにも大いに期待していますが。
書込番号:17186250
2点

PM3じゃなくて、PM2.5の情報ならこちらにあります。 (へへ)ヾ
http://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/
書込番号:17186277
20点

urazahnさんこんにちは。
コンパクトな新型ズーム 14−42mm EZも発売されるようですからコンパクトボディが売りのPM2の後継機も期待したいですね。
メーカーさんとしては厳しいでしょうがPM2に14−42mm EZをキットにしてお買得価格で出してくれるとユーザーさんも増えそうな気がします。個人的にはPM2の完成度もかなりのものだと思っているので。
見た感じのコンパクトさ重視でPM1のデザインに回帰するのも新規ユーザーさんにPL6と差別化できて良さそうですね。
書込番号:17186623
4点

> PM3じゃなくて、PM2.5の情報ならこちらにあります。 (へへ)ヾ
それって、 中国製らしいねぇ d(-_^)
書込番号:17186758
12点

なかなかの田舎者さん
>見た感じのコンパクトさ重視でPM1のデザインに回帰するのも新規ユーザーさんにPL6と差別化できて良さそうですね。
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウンウンウン ←はげしく同意
ついでにE-PL6も回帰してほしいです。
書込番号:17187229
3点

出ても価格が、、、
結局PM2の様に投げ売り状態になってから人気が出る。(汗)
書込番号:17187230
3点

guu_cyoki_paaさん
思わず、どんなカメラかと、リンク先をクリックしそうになりまちた。
今年これまで最高のギャグだわww
書込番号:17187775
2点

>それって、 中国製らしいねぇ d(-_^)
PM2も中国製ですし・・・
書込番号:17190308
7点

天気、凄いしCP+・・空いてるかと。防塵・防滴・・E−M1の出番かな?
そのE−M1のスレも凄いです。・・返信数の新記録?
まったりと・・PM3+新標準ズームキットを期待していたのです。
20mmF1,7とで「お手軽お出かけセット」完成を目論んでいました。
中国製でも、汚染物質は困ります・・。
書込番号:17191059
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
ここのスレが適当か判らなかったのですが、ご容赦下さい。
E-30 を持っていて、気に入っています。
レンズも 12-60SWD、50-200SWD と持っていて、これらの組み合わせで
自分が撮りたいものは殆ど賄えます。
しかし、E-PM2 を購入してからめっきり、E-30の出番が減りました。
最大の理由は重量です。
E-30 + 12-60SWD で、約1.3kg、E-30 + 50-200SWD で、約1.7kgです。
動きものも殆ど撮らないので、E-PM2で充分です。
使わなくても手元に置いておくのもありかとは思うのですが
あまり使わないもの良くないのではないかとも思っています。
機械ですので動きが悪くなったり、レンズはカビが生えたりとか。
であるなら、やはり4/3系は手放し、当面はM.ZD のレンズを充実させ、
将来的にOM-D 系にステップアップもありかなと思っています。
個人的には、この4/3系を手放すのは惜しいと思っているのですが。。。
ちなみに、M4/3系で手元にあるものは
E-PM2
14-42/F3.5-5.6II R
17mm/F1.8
60mm/F2.8
です。
もし、皆さんならどうしますか?
1.4/3系は手放し、M4/3系を充実させる
2.今のシステムは維持し、M4/3系を少しずつ充実させる
3.4/3、E-PM2は手放し、OM-D系に移行する (^^;
4.その他
今のところ、4/3、M4/3以外のマウントには興味がないので
これを一本化するか併用するかです。
個人的な話ではありますが、ネガティブなレスはご容赦頂けると幸いです。
以上、ご興味のある方はレス下さい。
宜しくお願いします。
1点

E-M1を導入して両方のレンズを使う、というのはどうですか?
書込番号:17156508
9点

こんばんは。
せっかくの良いフォーサーズレンズをお持ちなので、
アナスチグマートさんに同じく、(MMF-3と)E-M1がいいように思います。
書込番号:17156559
4点

>皆さんならどうしますか?
他の方はわかりません! 私の場合は、実質E-M1買ってから、これしか使ってません!!!
E-P3とかE-5は休眠中で、レンズはすべてE-M1にて運用中です!
・・・・そして、E-M1 + ZD150 が意外とお気に入り中!!?
書込番号:17156639
6点

横レス失礼します。
>めぞん一撮さん
ZD150、超うらやまです。やっぱり、最高ですよねー (^o^
書込番号:17156694
1点

せっかくのZDレンズをドナドナするのはちょっと寂しいですね。
MZDレンズにない何かがあるような‥気もします。
もしE-M1に移行されるとしても、ZDレンズを使うのならアダプターは必要になりますから、とりあえずMMF-3を導入されてみては?
私はE-PM2にMMF-1経由で14-54mm(初代)を付けてみましたが、動きもの以外なら、そしてちょっとした忍耐心があれば(笑)、そこそこ使えますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
書込番号:17156699
4点

こんにちは、
>E-30 + 50-200SWD
バランスは、こちらが良いと思います、
MMF-3は、自分は不安に感じます。
でも、使い方しだいですかね、
2.今のシステムは維持し、M4/3系を少しずつ充実させる
自分は、これを選択しました、
仕事では、E-5・E-30です、M4/3系は家庭用です。
後あと、また欲しくなりませんかね?処分しても、かなり安いし(・.・;)
書込番号:17157079
3点

悩ましいですね。でも、即M1を買わねば無くなる訳でもないので、しばらくフォーサーズレンズは休眠してもらって、M1mkIIの登場を待つのはいかがでしょう?
やはり像面位相差AFが載ってないと、ズイコーレンズはきついのかなと感じます。緊急性が無ければ、mkII登場でコストダウンした後継機か、初代の値下がりを待つのも手かなと思います。
ズイコーレンズを処分するのは勿体無い気がしますね。
書込番号:17157383
2点

こんばんは。
ところどころから、2.の要素が見えていますので、いよいよの時まで残されておくほうが良いと思います。
ズイコーマイスターの息がかかり、安価なレンズでさえ手を抜かない姿勢の意気込みが感じられるもの、手放してしまうのは簡単ですが、再び欲しくなってくることも考えられますが、集めることは難しくなってくることも予想できます。
E−M1に移行するときまで、まだ時間がある?かと思いますので、ゆっくり考えられてはどうでしょう。
そのうちに、「フォーサーズファンが望んでいたもの」が出てこないとも限りませんし。
たとえm4/3であっても、核心をついたもの。
希望はあると思いますよ。
ニコンやキヤノンのフルサイズを使っていますが、このジャンルも新鮮味ある別の世界がありますね。
m4/3ユーザーでもありますが、まだまだ埋没するには早過ぎるジャンルだと見ています。
書込番号:17157474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます、
自分は 4/3機、 E-300 、 E-510 、 E-30 、 E-5 と 4台持ち、 しかるに m4/3機所有ゼロという、
根っからの ノーマル4/3党です、
お尋ねの件にお答えしますと、 自分なら 4/3機は 使わなくとも、そのまま温存しておきます、
処分しようとしても、あまりの安値にがっかりされること 必至です d(-_^)
ならば、密閉シールボックスに カメラ用乾燥剤と一緒に入れて、棚の奥にでも保管しておく方がよっぽど良い
自分も長期保存の E-300 なども、たまぁ〜〜に、持ち出してみたりします
使いにくいことこの上なしですが、出してくる画には、その都度 喜びを感じたりしてます、
それと・・・・ 4/3機は 現在、開発 "凍結" 扱いにはなってますが、将来、状況の変化で復活しないとも限りません
そのときのためにも、レンズもお持ちになってたほうがいいとおもいますよ
しかし、復活・・・・ って、ハハハ♪ 夢物語ですかね〜 f ( ^ ^ )
書込番号:17157576
4点

E-PM2で十分満足できるのなら、4/3の機器は手放していいと思います。(値段にもよりますが)
書込番号:17157756
1点

一応レンズの救済はされたことになってると思うので
レンズは持ってても良いかもしれませんが
重くて使わない。PM2で充分
というなら、寝かせておかないで使いたい方に回してあげた方が
レンズも幸せかなと思います。
書込番号:17158301
3点

みなさま
短時間の間に多くのレス、ありがとうございます。
また、1点下記漏れがありました。
MMF-3も所有しており、たまにE-PM2に4/3レンズを付けてみたりしています。
しかし、AFの違いからフォーカス速度が圧倒的に遅く、4/3との
組み合わせでも持ち出すこともなくなりました。
40-150/F4.0-5.6も持っており、こちらは軽いので、たまにMMF-3とセットで
持ち出したりしています。
このレンズはファームアップしてみましたが、やはりフォーカス速度は遅いですね。
アナスチグマートさん
Digic信者になりそう_χさん
はい、E-M1気になります。
しかし、ボディが増えるのは、家庭の事情(笑)で厳しいかと思ってます。
この場合は、E-30を手放すのが前提条件になってしまいます。
ただ、そうなると、原資が…。
めぞん一撮さん
E-M1に加え、E-P3、E-5もお持ちなのですね。
それはそれで、うらやましいです。
しかもZD150まで所有とは…。
みなとまちのおじさんさん
そうなんです。
ZDレンズのドナドナは、悩みどころです。
いずれ、OM-Dにステップアップした時に、また活躍するかもとも思っています。
その反面、MZ.PROも気になったりしています。
本体をMZDにするなら、レンズもMZDでいいのではないか、とも思ったり…。
STYLUSさん
>後あと、また欲しくなりませんかね?
可能性は大いに『あり』です(笑)
なので、今、手放すべきかが悩みどころなんです。
TideBreeze.さん
はい、悩ましです。
今のところ、OM-D購入予定はありません。
暫くは、E-PM2で行く予定です。
E-PM2を買い替えか、増機の場合は、OM-Dの可能性もあります。
また、PENになるかもしれませんが(笑)
やはり、レンズの処分はもったいないですかね。
Hinami4さん
オリオンを見ると、12-60SWD、50-200SWD共『お届けまでに2〜3週間』となっています。
もしかして、そのうち受注生産とかになるのでは?
入手困難になるのでは? とも危惧しています。
その時に『やっぱり欲しい』と思っても入手できないのかなあ、と。思ったりもしています。
syuziicoさん
将来、4/3は復活しますかね?
E-7(?)とかE-50(?)とか出してくれるとうれしいのですが。
じじかめさん
ヤフオクでの価格を見ていると、12-60SWDは3〜4万、50-200SWDは7万前後ですかね。
E-30も2万位でしょうか。都合10万ちょいくらいですかね。
これを元手に、MZDレンズを…とも思ったりしてます。
むむまっふぁさん
> 寝かせておかないで使いたい方に回してあげた方がレンズも幸せかなと
それは一理あると思うのです。
ということで、まだまだ悩み中です。
書込番号:17158511
0点

思いっきり私見を述べます。
「サイズパフォーマンス」「コストパフォーマンス」の両方を考えると、PM2+vf4(最近ファインダーの必要なときは、もっぱらこれを使っています)はたぶん現状で世界一のカメラでしょう。重量を気にされているのでしたら、4/3は処分してm43に移行するべきです。万一、VF4をお持ちでないならすぐにご購入ください。
「4/3レンズの性能は……」という話は耳タコですが、それは「フルサイズの絵は……」と同様に、実際には無意味な比較です。差はあっても、それが実際の写真(最終出力状態での画質)に現れる機会は希ではないでしょうか。それより、フットワークを軽くすることこそが、よりよい成果を上げるいちばんの方法だと思います。
ただ、そこまでドライに考えられるかどうか、です。4/3ユーザーもフルサイズユーザーも、そしてレフ機ユーザーも、それができない守旧派なんです。客観的に判断して、4/3とm43(レンズのこと)に何の差があるというのですか?
とはいうものの、とくに趣味で撮っていると「質感」「使用感」「所有する喜び」などにこだわりが出てきてしまうものです。その意味でPM2は安物カメラのひとつでしかないと思います。まあ、m43には他のカメラもありますが。
どういう結論を出されるのもご自由ですが、個人的には、一日でも早く守旧派が悔い改め、ミラーレスに移行することが、結局、全体の利益(みんなが軽量コンパクトかつ高性能のカメラを使えるということ)になると信じて疑いません。
書込番号:17158556
2点

えらく狭い見聞の私見に口を挟むのもアレだが
>それが実際の写真(最終出力状態での画質)に現れる機会は希ではないでしょうか。
ズームであってもSHGの描写は圧倒的だよ。
うっかりSHGを手にしてしまったばっかりに、性能に惚れてオリンパスから離れるタイミングを逃してしまった。
HGも光学性能は極めて信頼出来る。HGとSHGが手元にあると、わざわざμ4/3のレンズを買う理由が小ささ以外に見当たらない。
そして4/3レンズを使うならE-M1は現状で最強。
もっと色んな物を見たり聞いたり体験してみることをお薦めするよ。>つなみてんでんこさん
書込番号:17158596
17点

OM-D E-M1
思いっきり私見・・・・ に、さらに思いっきり 私見的つっこみを入れさせてもらいます f ( ^ ^ )
カメラ・写真は、趣味性の高い道楽・・・・ ということに意義をはさむ人は居ないとおもいます、
もちろん、カメラ・写真を生業としているプロカメラマン、評論家さんとは別の次元のはなしです、
あくまで 個人の責任でやってる趣味の世界のことだから、自分の機材で得られる写真に 個人で 十分に満足感を得ることが
出来れば、それは幸せなこと、
そのレベルは人によって まちまち・・・・ 超高画質でなければ 絶対に満足できない人も居るだろうし、
ボケボケの甘い画質でも、そのときの自分の感動が表現できてる写真ならば それだけで嬉しい人も居るでしょう、、
カメラ・レンズの重さ、携帯性についても同じこと、 とにかく 1グラムでも軽量でなければ困る人も居て当然、
逆に、自分が望む画を得るためには、アスレチックのダンベル並みの荷物になっても構わない という人も居るはずです、
いろんな見方、考え方があって当然の趣味の世界のことではないでしょうか?
皆が一律に "右へならえ" 的に進む風潮には、大いに疑問を感じるところです、
たとえ、ごく ごく 少数派ではあっても、その考え方や持ち物には敬意をもって接したいと、自分は常々注意しているところです
思いっきり私見・・・ を批判してる訳ではありませんので、どうか 誤解なさらぬように f ( ^ ^ )
上記理由にて、てんでんこさんのご意見も、なるほどなぁと 十分に納得して読ませていただきました、、
書込番号:17158810
2点

> ズームであってもSHGの描写は圧倒的だよ。
> うっかりSHGを手にしてしまったばっかりに、性能に惚れてオリンパスから離れるタイミングを逃してしまった。
> HGも光学性能は極めて信頼出来る。HGとSHGが手元にあると、わざわざμ4/3のレンズを買う理由が小ささ以外に見当たらない。
> そして4/3レンズを使うならE-M1は現状で最強。
激しく同意。
ただ,最後の一行は…… (;^_^A アセアセ…
だけど(苦笑
こちらでは有無を言わさず毎日のように氷点下で撮影していますが,ZUIKO DIGITALですとMMF-3を介さなきゃならないのでトラブルがつきまといます。
殆どはMMF-3部分での電気接点の接触不良で,なおかつ必発ではありませんが,それでもここぞという時にEVF真っ黒,ってのはさすがに信頼性という点で問題ありです orz
ちなみに気温がプラスの環境下ではこのようなトラブルは起こらないので,低温がきっかけであることは間違いないです。
このMMF-3がらみトラブルの解消と,像面位相差AFの性能があともう少し良ければZDの常用が実用範囲になるのに (^^;
ってのが私の今のところの感想。
一方で,低温下でE-M1のバッテリーの保ちが悪いというスレもありましたが,私の場合は悪いような気配はないですね。E-5よりは少し撮影可能枚数が減る,という程度。
ということで,信頼性一番なのはやっぱりE-5です。
E-M1,もーちっと頑張ってくれー (^^;
と,以上は少々蛇足(汗
ってことでスレ主さん,ZUIKO DIGITALのHGレンズを手放すのはしばらく待った方が良いと思いますよ。2Lでプリントアウトしてもその違いが分るくらいですから。
E-M1は「4/3レンズも使える機体」第一号ですから,それなりに無理しているところもあって,使っていて正直フラストレーションが溜まることもあるってのが現状です(笑
ですが,いずれ出てくるであろう「4/3レンズも使える機体」第二号では,かなりの部分を克服して十分に実用的な機体になることは間違いないだろうと,そういう感触を感じながらE-M1を使ってます。
ただ,その第二号がいつ出てくるか分らないのが玉に瑕ですけど(笑
E-M1にM.ZD12-40/F2.8 PROというレンズで撮ってますけど,MTF等の性能曲線はこちらの方が良いと言われてますが,実際に出てくる絵を見ますと,ZD12-60やZD14-54の方が,私の目には好ましい絵に見えます。
それに,ZD50-200に匹敵する描写を備えた望遠ズームレンズはm4/3レンズには無いです。
今年中にM.ZD40-150/F2.8PROなるレンズを出す予定になっているようですが,望遠端が50mm "も" 短いのでZD50-200の代替にはなりきれない気がしますし。
E-M1にM.ZDを付けて使ってみて改めて思うのは,4/3のZUIKO DIGITALレンズ群は非常に素直な描写をしてくれる,ということ。これだけは確かに言えますね。
ZDの梅(STD)レンズでも,その素直な描写には改めて感心することもあります。
ってことで,現状を維持しつつ,「4/3レンズも使える機体第二号」の登場をまったりと待つ,のはどうでしょう?(笑
まぁ,被写体が動体でなければ,E-M1にZDでも十分に実用範囲なので,E-M1を検討してみる,というのでも良いとは思いますが。
E-M1でも,ZD12-60であればけっこうサクサクとAFが動きますので,動体を追わなければ普段使いに困らない性能であることは保証します(笑
ZD50-200はそれに比べると動きがややモサっとした感じでしょうか。AFもちょっと迷いやすい傾向があります。
一度モノは試しに,MMF-3とZD12-60を持って,どこかでE-M1に装着して試されてみては?
書込番号:17158814
6点

↑ OM-D E-M1 ・・・・と書き始めて、急にこのコメントに変更したため、不注意にも残ってしまいました、
たいへん 失礼しました m(_ _)m
書込番号:17158820
0点

12-60SWD や 50-200SWD はE-M1のような大きなグリップがないと、使う気にならないと思う。AFもE-M1以外遅い。
良いレンズなのは認識してますが(持ってません)キッパリ諦めて資金確保に回し、m4/3システムの充実の方が良いです。
未練があるのなら、慌てて売る必要はないでしょう。
将来的にE-M1とか大きなグリップ付カメラを買うかも知れないし。
E-PM2はたとえOM-Dを手に入れても、手放す必要ないのでは?
書込番号:17158912
1点

50-200SWD は良いですね。ネットにアップされてる写真を見た限りですけど、ZD50mm Macroの写真と見間違えそうになります。
欲しいレンズの第一候補ですが、買わないのは重そうなので使用頻度が少ないと判断。私自身、望遠自体をあまり使わないというのが一番の理由。
所有の400g以上のフォーサーズレンズも、PENの時は徐々に稼働率が低下しました。重くてかさばるから。
重いフォーサーズレンズを使う場合は、フォーサーズボディ(E-510)を持ち出してました。小型のPENと同時持ち出し。
E-M5は持ってないのでフォーサーズレンズとのバランスは解りませんが、E-M1はフォーサーズレンズ・オンリーにしたいぐらいの気持ちで、今のところ使ってます。その気にさせるカメラですね。
初心者レベルの私には、重いレンズはやっぱりつらいです。レンズに見合うボディが必要ですね。
書込番号:17158946
1点

MMF-3をお持ちで、12-60mmと50-200mmのSWDコンビもお持ちだとE-M1をオススメしたいところなんですけど、
重さが理由でE-30の出番が減っているのであれば、M4/3への完全移行というのもありだと思います。
4/3と比べて軽いM4/3のボディでも、4/3レンズをつけると結構重くなるので。
でも、E-M1+12-60mm、E-M1+50-200mmって良い写りするんですよねぇ。(^_^;)
自分が立てたスレッドですが、参考までに、、、。
E-M1で撮ってきました。〜動物編〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16726531/#tab
書込番号:17158947
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
私は神社のおみくじで中吉を当てました。
今年は待人(綺麗な女性)に巡り合えるそうなので
思い切ってe-PM2を買っちゃいました。
書込番号:17072110
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
2014年1月3日付けで、
とぷーくぷさんから、2014/01/03 00:18 [17027889]で、
Olympus作成によるビデオ情報http://www.ustream.tv/recorded/27157273
をご紹介いただき、非常に有用な情報でありがたく思いました。
とぷーくぷさんお勧めのスーパーコンパネ設定方法について、
ビデオだけではわかり辛いところもありましたので、
そのエッセンス部分について、設定手順を動画にしてみました。
ご参考にしていただければ幸いです。
11点

素晴らしい!!
PCのスキルが高いと、こんなんことも出来るのですね。
今日大人気のE-PM2の新たなオーナー達にとって、最高のプレゼントです。
動画作成、ありがとうございました♪
書込番号:17034525
5点

じんたSさん♪
こんばんわ♪
あっw
あけましておめでとうございます♪
先日のとぷーくぷさんからの動画を見て初めてこのスーパーコンパネ?の存在を知りました^_^;
あれほんとにびっくりしたんですよ^_^;
また新たにご紹介して頂いて感謝です♪
これ・・・結構知らない方多いのでわ^_^;
そんなことないか^_^;
素晴らしいですね♪
書込番号:17034563 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とぷーくぷさん、mhfgさん、今晩は。
>先日のとぷーくぷさんからの動画を見て初めてこのスーパーコンパネ?の存在を知りました^_^;
これ、わたしも全く同じなんです。
E-PM2の唯一不満な点が、階層を踏まないと使いたい設定を呼び出せないものもあることでした。
・・・昨日、これが全くの誤解だとわかりました(近々、レビュー内容でも再評価する予定です)。
このスーパーコンパネのモードを呼び出しておくだけで、当機の使い勝手が断然違ってきますね。
とぷーくぷさん、本当にありがとうございました。
(やはりマニュアルには、眼を通しておく必要がありそうですね。でも、めんどくさがりな私は、なかなか・・・。)
みなさん、これからもよろしくお願いします。
※(Olympus関係者の方へ(ご覧でしたら、次期機種ではよろしくお願いします))便利なこのスーパーコンパネ、初期設定モードで表示されているようにできなかったんでしょうか? このモードこそ、われわれ初心者には、非常に便利な機能です。不要な人のみあとで消せる設定が、望ましかったように思います。
書込番号:17034843
10点

知っている者からすれば「何をいまさら」ですが、思い出してみると、はじめのころは、ちょっとした設定の変更方法がわからずメニューをあちこち探し回っていましたね。いまでも、メニューの整理の仕方に場当たり的なところがあると感じます。はじめてのひとにすれば、オリ機って、windowsみたいなものかなあ?
ともかく、こういうのがあると助かりますねえ。ご苦労さまです。
書込番号:17054610
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
皆さん、はじめまして、あけましておめでとうございます。
私は昨年暮れ、レンズキットが2万6千円くらいで出ていた時にこの機種を買いました。
「金欠なので諦めよう」と暫く我慢していたのですが、敬愛するblackfacesheepさんがレビューをされていることを知り、ついに我慢が出来なくなったのであります。
ところで、この直前のスレでも触れられておりますが、同梱の取説は非常に分かりにくいですね。
私もスーパーコンパネの出し方が分からず、ネットで検索して、ようやく理解しました。
今のところ最大の不満点はこの取説だったりして・・・・。
実はオリンパスがUSTREAMに、このカメラの設定法を詳しく解説した動画をアップしています。
ちょっと過去の書き込みを見ても触れられていないみたいなので、御存知でない方も多いのではないでしょうか?
ちょっとグダグダな展開の動画なので最初から見ると厳しいですが、25:52辺りからメニューの解説が始まりますので、「設定法がよく分からん!!」とお悩みの皆様、是非御覧下さい。
http://www.ustream.tv/recorded/27157273
この情報が新規にこの機種を求められたお仲間のお役に立てば、幸いです。
17点

とぷーくぷ さん♪
こんにちわ♪
>スーパーコンパネの出し方が分からず
これびっくりでした^_^;
良くみなさんのカキコで拝見していた"スーパーコンパネ"ですが、本日動画をみてわかりました!
こんな表示があったとは^_^;
取説自体いっさい見ないでカメラいじるわたしも悪いのですが^_^;
ありがとです♪
書込番号:17028554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mhfgさん
>取説自体いっさい見ないでカメラいじるわたしも悪いのですが^_^;
スーパーコンパネの呼び出し方は、取説を熟読しても分かりません!あはは。
この機種を購入する前に私もいろいろと調べまして、「タッチスクリーンでこのスーパーコンパネがあれば、メニュー階層に深く潜っていかなくても済むな!」と期待しておりました。
なので取説だけで設定できなかったときはオステリーを起こしまして、製品登録時のアンケートで散々悪たれてやりましたよ。オリンパスに。
「同時期の上級機に迫る(ほぼ同じ?)機能をダイヤルのないボディーに与えよう」というのですから、UIに関しては相当な離れ業が必要だったのでしょう。
とっつきは難解な操作法のカメラですが、仕組みが分かると「良く出来ているなぁ」と思います。
動画が役に立ちましたようで、嬉しいです♪
書込番号:17028668
4点

>製品登録時のアンケートで散々悪たれてやりましたよ。
わかります♪
次期モデルで要改善ですよね〜♪
でも確かになんであんな位置に設定が隠れていてって^_^;
初期にこれがいっぱつで表示されていたら?
もっともっとシンプルに操作できるかなと思いました^o^
なんか優先順位が違う気がしてしまいますよね^_^;
ほぼ同様の設定画面ですがPanasonicさんだとディスプレイ?表示?をプッシュしていると普通にでますから^_^;
といいつつPM2が大好きです♪
肩肘張らずに気軽に持ち出せて綺麗な写真が撮れる^o^
わたしのとてもお気に入りです^o^
書込番号:17028737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説P.83の「スーパーコンパネを使う」の前に、スーパーコンパネの表示方法(P.72)も一緒に書いておかないと戸惑いますよね。
スーパーコンパネは表示項目が多すぎて、ずっとライブコントロールを使ってましたが、諧調を撮影時にコントロールしたくて、最近スーパーコンパネに変えました。スーパーコンパネの出し方を忘れて、表示スィッチを探し当てるのにメニュー総当りしました(^_^;)ヾ
こちらも取説より判り易いと思いますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/epm2/index.html
あと、撮影ワンポイントアドバイスも参考になると思います(写真をクリック)
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/index_mft.html
書込番号:17028811
4点

とぷーくぷさん、今日は。
良いサイトお教えいただきありがとうございます。
早速見てみましたところ、内容はさて置き、
アシスタント女性が非常に的確な喋りをされていて、この点でも、より興味深く(笑)拝聴することができました。
書込番号:17029186
4点

>mhfgさん
私もE-PM2たいへんに気に入っています!いいカメラですよね。
>TideBreeze.さん
追加のリンク御紹介、ありがとうございます。
私も事前に存じてはいたんですが、気が短い愚か者で・・・。
あの「じわ〜っ」と次へ行く感じが、どうにもたまらないのであります。
でも、一度見ておく価値は有りますよね。
>じじかめさん
同意致します。取説に関しては、mhfgさんも仰るように、改善が必要ですよね。
>じんたSさん
本当に!何度か見ているとあのコンビ、傑作ですよね。
メインで説明している方は、オリンパスでは結構「偉い人」のようです。
横でちょこんと行儀良くしていて、時折遠慮がちに言葉を添えてくるアシスタントさん、愛らしいですよね♪
書込番号:17029323
3点

とぷーくぷさん、こんにちは。
名前が出ていたので出て来ました・・・お高いご評価をいただき、ありがとうございます♪
ところで、スーパーコンパネ、このエントリを見るまで使ったことがありませんでした。(爆汗^^;)
だいたいライブコントロールだけで用が足りてしまっていたのですね。
私、横着な撮影なんですよ。
基本的にRAW撮りしておいて、後でLightroomで追いこむと言う。
最近は現場での撮影とポストプロセスの比率、シブロクぐらいになってるんじゃないかな・・・^^;
でも、使ってみると、スーパーコンパネ、便利ですねえ♪
こんな便利なものを今まで知らなかったとは・・・う〜みゅ、教えていただき、感謝にたえません。
ありがとうございました〜。^^v
書込番号:17030514
4点

>blackfacesheepさん
どうもですー!!
実は、「昔の名前」で書き込んでいた時、K200D板で御一緒したことがあったんですよ。
「同じカメラを使っていて、こうもスゴイ写真を撮る人がいるんだなー」と、感動したことを憶えております。
私は3年程前に大病をして、闘病資金を捻出する為にシステム一式を売り払う憂き目に遭いました。
足が駄目になったので、もうレンズ交換式には手を出さないつもりでいたんですが・・・。
矢張り駄目ですね。「この値段なら買える!」「blackfacesheepさんも使っている!」と思ったら、我慢が出来ませんでした。
スーパーコンパネは、本当に便利ですね。
ダイヤルが無いE-PM2ですが、これがあるお陰でメニューに潜らずにタッチパネルでワープして設定項目が選べるので、たいへん重宝しております。
blackfacesheepさんの影響で思い切って購入したE-PM2、やはりとても良いカメラです。
本当に手に入れて良かったと思います。
今度ブログにもコメントさせて頂きますね。
よろしくお付き合い下さい♪
書込番号:17030701
7点

とぷーくぷさん、こんにちは。
お〜、Pentax K200D板で御一緒しておりましたか♪
あのカメラ、CCDならではの発色の良さが光る名機でしたね。
ダイナミックレンジは大して広くないのに、印象的な光と影が撮れるカメラで、どピーカンの青空を撮るには最高のカメラでした。
ご病気は大変ですが、どうぞお大事になさってください。
Pen miniシリーズは小型軽量、持ち歩きに苦労せず、写真の楽しさを味わわせてくれる素敵なカメラだと思います。
ぜひこのカメラで、素敵な写真人生をお過ごしください。^^
書込番号:17034921
4点

>blackfacesheepさん
私事の病気の話にお気遣い頂きまして、ありがとうございます。
このスレを御覧の皆さん、スレ主自ら話を横道に逸らしてしまい、申し訳ありません。
デジタルでの一眼入門がAPS-Cだったもので、恥ずかしながら4/3フォーマットを多少見くびっていた私ですが、使ってみて目から鱗が落ちました。
購入前にはblackfacesheepさん他、沢山の皆さんの作例を参考にさせて頂きまして、「まあ良く写るじゃないか!」と感心していましたが、実際に自分でその性能の良さを体験して一層驚いております。
この機種はm4/3フォーマットの最大の利点である小型化を追求した機種である為、UIに工夫を凝らした分、購入直後には難解な操作法に困惑する方も多いことかと思います。
紹介させて戴いた動画は多少歯切れが悪いものの、E-PM2の設定法を徹底的に説明していますので、操作方法にお悩みの皆さんは是非一見されますよう、重ねてお薦め致します。
質問をして答えを募るようなスレではないので、ここは一応閉じずにおこうと思います。
このスレッドは「E-PM2の操作・仕様法に関して有用な情報を紹介したい」という趣旨で建てましたので、他に良いサイトなど御存知の方が居られましたら追加で御紹介下さいませ。
レスを下さいました皆さん、ありがとうございました♪
書込番号:17036389
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





