OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ のクチコミ掲示板

(3823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初の一眼としてEP-M2を考えています!!

2013/07/25 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

今月中に自分への誕生日プレゼントとして購入する決意をしました(*'▽'*)

そこで質問なのですが、
此方の商品はメーカー保障は付いてるのでしょうか?
有料で延長保障を付ける方が良いですか?

今まで使用してたコンデジやPC等、
全て電器屋で直接買ってた為、
ネットでの購入は初めてなので正直なところ不安もあります。
当たり前な事ですが、機械類を乱暴に扱ったりする事ないので、
家の家電の殆ど、保障に頼った事が一度もありません。
(寧ろ大型家電の買い替えで設置工事をして貰う時、業者さんに『何年前の物ですか?』と聞かれる程物持ちの良い家系です。笑)


なので、自分の中では決して安い買い物ではない為
有料保障が必要なのか否か…悩んでます。

保障付けて良かった!と言う経験や、
私の様に保障に頼った事がない方、

アドレス宜しくお願い致します(>_<)

書込番号:16400313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/25 01:20(1年以上前)

つけておけばいいんじゃないですか。
何が起こるかわからないですよ。

書込番号:16400459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/25 01:37(1年以上前)

 お近くにキタムラがあれば、キタムラネットに無料登録して、ネットで購入すればここの最安値とほぼ同額で、自宅への配達も、店舗での受け取りも可能です。
 
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/155217

 あるいは今時の家電量販店は、ネット販売価格にも対抗します、とうたってるところもあるのでここのデータを持って交渉してみるのも手だと思います。

 オリンパスユーザーではありませんが、ネット通販は何度か利用経験があり、メーカー保証もつきますが、近頃はキタムラなどがネット価格に対抗してくれるので、万一のトラブルの対応を考え店舗での購入にしています。店舗購入なら分からないことが出て来てもも聞けますしね。

 延長保証は精神安定剤のようなものだと思ってます。入ってれば安心ですが、私の場合使ったのは一度だけです。

書込番号:16400492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/25 02:00(1年以上前)

●ぴかちぅ●さんこんばんは。

ゲーム機に例えますと据え置き機(WiiやPS3)と携帯機(DSやPSP)の故障率なら携帯機の方が高いと感じますので、据え置きの大型家電が壊れない家系でも携帯する精密機械のデジカメには保証を付けたほうがいいんじゃないかと思います。
操作ダイヤルやシャッター幕などの可動部分もありますし、後々レンズを買い足してレンズ交換する時には、大なり小なりコツンとぶつけます。

液晶保護フィルムやレンズ保護フィルター代をケチっても初めてのデジカメなら保証は付けておいたほうがいいと思いますよ。液晶画面やレンズ前面が多少傷ついても撮影出来ますので。

せっかくの高画質なカメラですから使って、撮ってナンボだと思いますので、故障を怖がらずにガンガン使い倒して欲しいです。

書込番号:16400535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/25 04:28(1年以上前)

アドレスは教えらえません(笑)

延長保証は、いらない派です。
販売店の有料保障は、自分の過失による故障の場合、
修理費の一部または全部を自己負担する方式がほとんどです。

カメラが勝手に壊れるのってだいたい初期不良か、経年劣化による故障ですよね。
前者なら1年のメーカー保証で対応、後者が起こる頃には新機種が欲しくなってるでしょう。

あと転んで怪我した時に持っていたカメラも壊れたなどの場合、
傷害保険で携行品の損害も補償してくれるものもあります。
またクレジットカードで支払いなら、カードによってはショッピング保険が使えるケースもあります。

故障のリスクを減らす手立てとしては、マメに手入れをして壊れかけを早めに発見することですね。
オリンパスはときどき無料点検キャンペーンをやりますので、
保障が切れる直前に診てもらっておくと安心だと思います。場所は東京か大阪に限られますが・・・。

あとユーザー登録をしてフォトパス会員になれば、無料のスタンダード会員でも修理費10%off、
年会費2,940円のプレミアム会員になれば30%offです。いざ修理が必要な時にプレミアム会員なるのもありです。

書込番号:16400634

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/07/25 05:30(1年以上前)

つけなくていいんじゃないですか。
何も起こらないかもしれませんよ。




自己責任とか当たり前のことまで書かないと、怒られるのかな?????

書込番号:16400677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/25 05:51(1年以上前)

こんにちは

当然ですが新品ならネットで買っても1年間のメーカー保証は付いてきますね
延長保証に関しては保険みたいなものだし、付けるか付けないかは個人の判断でしょう
ただし保証内容は店によって変わりますし、5年といっても1度限りのものとか、修理費の一部負担とかいうのもありますからよく確認されるのが良いかと思います

ちなみに私は延長保証には入りません。(昔、入ったことはあったけど)

書込番号:16400691

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/25 06:51(1年以上前)

カメラの場合は物損(使用者による過失保障)でも対応できるものであればつけますが
そうでなければあまり意味は無いのでつけません。

そして大手量販店の長期保証だと上記に対応している物は少ないと思います。
必ず保証の適応範囲をご確認ください。

ちなみにこの間BDレコーダーのHDDドライブが購入1年半後に故障して
長期保証を利用しました。
HDDは消耗品扱いで長期保証対象外になっているお店が多いので
対応できるお店で購入しておいて助かりました。

書込番号:16400773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/07/25 09:41(1年以上前)

●ぴかちぅ●さん、こんにちは

> 此方の商品はメーカー保障は付いてるのでしょうか?
当然付いてます。

>有料で延長保障を付ける方が良いですか?
メーカー保証だけでだいじょうぶです。
カメラって案外こわれません。(自然故障)

保険はビジネスです。みんなから保険料を集めて、事故があったときはそこから支払いますが、結局、保険会社は儲かっているわけです。その利益や経費は保険料の一部です。つまりは確率的(マクロ的)には保険をかけると損なのです。ただ、個々の事例を考えれば、確率は「1」か「0」ですから、「保険に入っていてよかった」と思うことはありますが、長い目で見ると(あるいはマクロ的に考えると)「保険会社利益=被保険者の損失」になっています。(実際にはその他に運用益があるが、それは考えないことにする)

それでも、被保険者にとって、万一の場合ひじょうに大きな負担になるものに関しては保険にはいるメリットはあります。火災保険や自動車保険などがその例です。しかし、たかだか3万円カメラに保険など入る必要はないと思います。くり返しますが、カメラって自然故障は少ないです。そこそこあるのは初期不良ですが、これは当然メーカー保証になります。

書込番号:16401125

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2013/07/25 18:14(1年以上前)

こんばんは。

結構、カメラ、レンズはネット購入していますが、
わたしは、長期保証はつけたことはないです。
今までで故障したことはないですね…。

その前に手放している物もありますが…。

初期不良は考えられますが、メーカーの1年保証で大丈夫だと思います。

あくまで、個人としての意見ですが…。

書込番号:16402332

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/25 22:34(1年以上前)

一概には言えませんが。

ネットの価格は魅力的ですが、万が一の初期不良等を迅速に行える店頭での購入が安心です。
メーカー保証は、購入日から一年です。あくまでも通常仕様での適用です。

近くに、カメラのキタムラがあれば、カメラの使い方も教えてもらえると思うのでお薦めです。

書込番号:16403281

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/25 22:36(1年以上前)

購入後はメーカーに製品登録をすると、カメラのファームウェア等の更新情報が送られるのでした方がいいですよ。

書込番号:16403297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/08/02 02:35(1年以上前)

沢山のご意見有り難うございます!!

保障の有無、2択に対し様々な意見を頂けて大変参考になりました◎

×アドレス→○アドバイス (笑)
有り難うございますm(_ _)m

初一眼、大切に使おうと今回は保障無しを選択しました。
不調の主な原因は初期不良が多いんですね。

カメラとしては手頃な価格ですが、
長年コンデジユーザーの私にとっては勇気ある買い物で、
それが出来た事にとても満足しています◎

手にした瞬間、愛着持って大事に扱おうと心掛けようと改めて思いました。

数年後には本格一眼を手にしたいです(●´ω`●)

カメラの知識は独学(しかもコンデジ)なので未だ全然使いこなせてないですが、
今は併用しながら良き相棒に、
ゆくゆくはサブ機になるよう沢山撮影しながら勉強していこうと思います◎

書込番号:16427601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/02 09:18(1年以上前)

これもじゅうぶん本格一眼ですよ。

安いカメラを買うと使い方も安易になって、結果、たいした写真も撮れずじまいになりがちです。でも、本機は、ひじょうにポテンシャルの高いカメラです。限界を試すような使い方をしてみるとなかなかの実力であることがわかります。ただ、そのためには、キットレンズだけでは足りなくなってくることを付言しておきます。

ともかくも、センサー性能に関しては各方面から高い評価を得ているよいカメラです。カメラを信頼して撮影に望んでくたさい。

書込番号:16428119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日付がリセットされる

2013/07/20 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

スレ主 Juice-gtさん
クチコミ投稿数:16件

バッテリーを抜いて本体を保管してますが、保管6日後バッテリーをセットしてE-PM2の電源を入れたところ日付がリセットされてました。

以前も数日間バッテリー抜いた状態で同事象が発生してます。

これは仕様なのでしょうか?
それともパソコンのように日付保存用のボタン電池があるのでしょうか?

ちなみにE-PM2購入して2ヶ月です。

ご存じの方、ご教授願います。

書込番号:16386531

ナイスクチコミ!0


返信する
urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2013/07/20 20:46(1年以上前)

取説の99ページをご覧ください。

書込番号:16386569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/20 20:57(1年以上前)

E-PM2ユーザーです。
仕様というか・・
こちらもご参考に。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1

他メーカーですと市販のボタン電池を採用して交換できるものもあるようですが、オリンパスの場合は基盤に固定されているので不具合があるとメーカー修理扱いになります。過去にもかなりのスレがあります。

手元のオリンパス機ですと、C5050・E-10・E-PL1・E-PM1は既にアウト! E-PM1に至っては購入後半年で御臨終になりました。今のところE-1・XZ-1・E-PM2は無事なようですが。

はじめてこの現象に遭遇すると??と思われるかもしれませんが、気にしないほうがよろしいかと思います。私の場合、古くからのオリンパスファンなので全然気になりません(苦笑)

書込番号:16386610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/20 21:09(1年以上前)

GPSを内蔵してくれれば時刻合わせの必要は無くなる
のですがね。

書込番号:16386649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 21:57(1年以上前)

日時はボタン電池ではなくキャパシタに蓄えられた電気で保持されていると思います
バッテリーを数日間も抜いてしまうと放電して日付がリセットされるの電池は長時間抜かないようにしたほうが良いと思います

書込番号:16386819

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/20 22:42(1年以上前)

こんばんは
仕様です。
カメラの保管は、長期間の使わないのなら別ですが、バッテリーを抜く必要は有りません。
バッテリーを外すと、日付がリセットされるのは普通の事です。

書込番号:16386997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/21 03:12(1年以上前)

Juice-gtさん
メーカーに、電話!

書込番号:16387574

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/21 08:42(1年以上前)

保管する場合、長期にわたって使用しないのであれば
わざわざバッテリーを抜く必要はないかと。
保管時にバッテリーの消耗を気にするのであれば、
予備バッテリーを購入しておきましよう。

書込番号:16387941

ナイスクチコミ!0


スレ主 Juice-gtさん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/21 09:07(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました。

取説や参照URLを確認しました。
バッテリーを抜くと日付は1日程度しか保持されないようですね。。

長期間使用しない場合、バッテリーを抜いてくださいと説明書に書かれていたので使い終わったらバッテリーを抜いて保管してました。
「長期間」の表現が抽象的...

最低でも月1回使うのでバッテリーは入れっぱなしが良さそうですね

書込番号:16387990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/21 11:15(1年以上前)

仕様ですから、どうシヨウもありませんね?

書込番号:16388347

ナイスクチコミ!2


koichi999さん
クチコミ投稿数:18件

2013/07/23 12:10(1年以上前)

>>仕様ですから、どうシヨウもありませんね?
シヨウがないなぁ?(-.-)

書込番号:16394928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 18:10(1年以上前)

バッテリー抜いて保管した事ないなぁ…。
GPS内蔵は是非してほしいですね〜

書込番号:16415831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。

パナのコンデジを購入予定だったのですが、E−PM2ボディをプレゼントで頂きました。
手持ちのレンズがないので、コンデジの購入予算でレンズを購入することにしました。

3万円以内の予算で色々な場面で使えるレンズが欲しいです。
よく使いそうな場面は、室内で猫を撮ったり、屋外でかわいい鳥とかを撮ってみたいです。

また、中古品は抵抗感があるので、未使用品にしたいです。

ヤフオクならキットレンズのばら売りが安く手に入るので、それがねらい目かなぁと思ってます。
ヤフオクだとだいたいこのぐらいの値段で未使用品が手に入れられそうです。

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U R 8,000円
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm 15,000円
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 22,000円
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 15,000円

LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 7,000円
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II 13,000円
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 17,000円
LUMIX G 14mm/F2.5 16,000円


3万円以内で初心者にお勧めのレンズの組み合わせはどれになりますか?
ここのあげたい以外でもお勧めがあれば教えてください。

パナのレンズの方が評判がいいような気がしているのですが、初心者には大差ないですか?
パナとオリでお勧めの方があればそれも教えていただきたいです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:16385482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/20 14:05(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000055876_K0000439789_K0000261399&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

予算内は前の2本ですが、45mmは室内では長杉ですし、パナ20mmはAFが遅いようです。

書込番号:16385514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/20 14:14(1年以上前)

サイズが少し長くなりますがオリンパスの12-50mmレンズは良いですよ
何といっても広角が換算24mmから使えてマクロ機能も付いているのが魅力です

コンパクトにまとめるならパナソニックのPZ14-42mmもありだと思います
ボディーとのマッチングも考えるなら格安で売っているオリンパス13-42mmだと思うのですが・・・・・

ちなみにパンケーキレンズも欲しいのならパナソニックGF3のダブルレンズキットが14mmの単焦点レンズと14-42mm込みで28000円程度で購入できますのでお買い得だと思います
ついでにオリンパスPEN mini E-PM1 ツインレンズキットだと17mmの単焦点レンズと14-42mm込みで27000円程度です

もはやボディーはおまけ的感覚です(笑

書込番号:16385531

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2013/07/20 14:15(1年以上前)

私も
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U R & M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
の二本に1票。屋外の鳥撮影に、望遠レンズは必須ですね。

あえていえば、室内の動く被写体にキットレンズではシャッタースピード不足となる可能性があります。
標準ズームレンズを見送り、単焦点レンズ+望遠レンズの組み合わせもよいかと思います。

予算内に収めようとすると、下記いずれかでしょうか。

LUMIX G 14mm/F2.5  + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm または
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (2万円前後) + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm

http://kakaku.com/item/K0000041123/

書込番号:16385536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 14:26(1年以上前)

室内の猫をノーフラッシュで撮るのなら単焦点レンズが必要。
屋外でのかわいい鳥とはどんな鳥なのかわかりませんが、小さい野鳥なら超望遠レンズが必要でしょうから猫用とは別のレンズを買う必要が出てきますし、予算的には厳しいですね

予算内でどちらもとなると
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U R 8,000円
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 17,000円
ということになると思いますが、レンズも暗いために室内の猫は感度を上げて撮影するしかありませんし、望遠ズームで大きな鳥は撮れても小鳥は難しいように思います

また、鳥の方をあきらめて猫中心でなら、できればもうチョットだけ予算追加で20mm F1.7が良いと思います
20mm F1.7の新型が出ましたが、外観変更だけなのでお買い得は旧タイプのこのレンズ。
AFは遅めですが、ボケのある写真も撮れ評判の良いレンズです
http://kakaku.com/item/K0000055876/

予算オーバーしたくないなら候補の中では
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 15,000円 かなと思います

書込番号:16385558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2013/07/20 14:30(1年以上前)

機種不明

PM2ボディ買取価格

ゆり(^^♪さん、こんにちは。私は2週間前にPM2買いました。

>>E−PM2ボディをプレゼントで頂きました。

完全未使用なら買い取り価格2万円です(添付画像参照)

そしてPL5ダブルレンズキット(5.2万円)かPM2ダブルレンズキット(4.3万円)を
新規に買われれば良いと思います。

PM2ダブルレンズキット
 http://kakaku.com/item/J0000002794/
PL5ダブルレンズキット
 http://kakaku.com/item/J0000002791/

>>ヤフオクだとだいたいこのぐらいの値段で未使用品が手に入れられそうです。

未使用品と言っても実際は店頭展示品だったり、修理再生品だったりしますから、
完全新品を探した方が無難です。それと、長期保証も付けた方が安心ですよ。

書込番号:16385572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/20 14:35(1年以上前)

ゆり(^^♪さん
ご購入おめでとうございます。

PM2は、価格やデザイン・サイズ等が初心者向けの廉価版という位置付ですが、実はカメラとしては中級やそれこそ仕事でも使える位の写真が撮れるボディです。
存分に楽しんで沢山撮りまくって下さい。

さてレンズですが、予算の範囲で収めるならまずは M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U R ですね。
これを基本として今後のレンズ展開を考えれば良いでしょう。

加えて同時に買うとすれば(撮りたい対象を考慮すると)M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 又は M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 になってくると思います。

45oは価格以上の画質とシャープ感、F1.8のボケの楽しさを味わえますが、室内で近くの被写体を(画面内に入れて)撮る時に思うように寄れない分、多少の工夫か慣れが必要かしれません。
オリンパスプラザで聞いても、このレンズだけは採算度外視でも“レンズを交換して画質の違いを楽しむ”事をもっとユーザーに伝えたいという思いがあるようです。
2万半ば前後でこの画質のレンズが手に入るのはスバラシイです。

17oは逆に画角が広い為、室内撮影時に被写体をフレーミングし易いです。
F値が2.8という事もあり、14−42oのF3.5よりは多少光量に対して有利です。
が、このレンズは(設計思想的?に)45oほどの解像感を得られないかもしれません。
その辺はあくまで個人主観によって変わりますが、ネット上のレビューを探してみると大抵そのようなコメントが見つかるはずです。

個人的には45oがおススメです。
画質やボケ、レンズの持つ明るさ等、画角が少し狭い&17oよりも被写体に寄れない・・の点をトレードオフしても45oレンズの良さは充分に納得出来るはずです。

ちなみに、被写体にもっともっと寄ってドアップで撮りたい!という欲求が芽生えたら、少し高いですがM.ZUIKO/60oマクロ、もしくは14−42oにマクロコンバーター(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/)を装着してみる、という楽しみ方もあります。

オリンパスサイト内の作例>>

PM2+14−42o
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=186&lens=37#resultList
PM2+45o
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=186&lens=40#resultList
PM2+17o
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=186&lens=28#resultList


パナとオリンパスのレンズではパナの方が評判が良いと感じる・・というくだりですが、たぶん個人個人によっての感じ方の差です。
はっきりとどちらの会社が良い、と断言は誰にも出来ないでしょう。
レンズ1本1本によっても違いがありますし。
ただ、ごくたまに出てくる相性によるトラブルを考えると、(初心者さんなら、慣れるまでは)ボディとレンズは同じ会社で合わせた方が良いかな、とは思います。

パナレンズ1本1本に関しては、僕は所有していないので詳しい事はお話出来ません。


また、ヤフオク等での入手を考えているのれあれば尚更、オリンパスなら保証書のコピーでも対応してくれる可能性が高いです(100%断言はできませんが)。
入札前に、欲しいと思う商品にまず、
「保証書の原本又はコピーを付けてくれるか」
「原本又はコピーに、レンズのシリアルナンバーの明記があるか」
を必ず確認して下さい。

あとは、出品者が出品しているレンズを防湿庫等で保管しているかどうかも、出来れば確認した方が良いと思います。
いくら未使用・新品とは言え、出品者が購入してから現在までどんな環境で保管していたか&どれ位時間が経っているかによって、レンズの“健康状態”も多少変わってくると思いますので。

良い買い物が出来る事を祈ってます。
楽しいカメラライフ、早く始めて下さいね!!

書込番号:16385592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/20 14:37(1年以上前)

ゆり(^^♪さん こんにちは

予算3万と言うことですが まずは M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U Rだけ購入し 使ってみて 足りない焦点距離のレンズや 単焦点レンズ考えた方が良いような気がします。

書込番号:16385595

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2013/07/20 14:53(1年以上前)

 限られた予算内で・・上記の中からですと
 個人的にはパナの標準ズーム+オリの45mm
 理由
 パナズーム:レンズ手振れ補正がPM2でも使える。
 オリ45mm:標準家庭の居間では大きく写りすぎますが・・外ならばっちり(邸宅、広い施設内ならF1,8が生かせます)
 オークションでの購入は注意深く・・。
 選択肢は他にもありますので、ご自身の用途と使い勝手に合わせて・・。遠くも撮りたい、動画も撮りたい、マクロも他で変わります。
 レンズ交換を楽しんで頂ければ。
 ちなみに私はPM2ではパナ20mmF1,7+パナPZ14−42を使ってます。(サイズ優先です)

書込番号:16385640

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/20 16:10(1年以上前)

初めてであれば、純正の14-42mmF3.5-5.6 Uが良いかと、
オークションに関しては、動体保障、保管条件などを考えると
ある程度のリスクがあることも考えていた方が良いですね。

高くても、初めてであれば
尚更カメラ屋、もしくはキタムラなどのネットで購入した方が良いかと。



書込番号:16385845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/07/20 21:01(1年以上前)

じじかめさん
餃子定食さん
浅利さかむしさん
Frank.Flankerさん
モンスターケーブルさん
コレイイ!さん
もとラボマン 2さん
urazahnさん
okiomaさん

皆様ご回答ありがとうございました!

E−PM2は機種を指定して、プレゼントしてもらったものなのでとても楽しみにしてます。


カメラ付きのレンズキットを購入する、なーんて斬新?なアイデアもあったりして、
皆様のご意見とても参考になりました。


広角短焦点+望遠ズーム
標準ズーム+望遠ズーム
標準ズーム+45ミリ
こんな感じでしょうか?

皆様のご意見を参考に、もう少しレンズ選びを楽しく悩みたいと思います。


ヤフオクについても色々なご忠告ありがとうございます。
オリンパスのレンズには「保証書のコピーで保証が受けられる」と明記してあるオークションもあるので、
コピーで保証が受けられるかサポートセンターに確認してみます。


又質問になって恐縮ですが、レンズが故障するってイメージがあまり沸かないのですが、
レンズも初期不良や1年以内の故障って多いのでしょうか?


書込番号:16386625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/20 22:36(1年以上前)

広角短焦点+望遠ズーム・・たぶん、ある程度カメラを知ってる人の選択です(^^ゞ 初心者さんでこの組み合わせはかなりツウかも☆

標準ズーム+望遠ズーム・・一番無難な、良くも悪くもオーソドックスなパターンです。 この2本でとりあえずはレンズ交換カメラの、(現在自身が持つレンズラインアップの)良いところとそうでないところが解るでしょう。

標準ズーム+45ミリ・・人にもよりますが、Wズームキット付属の望遠ズームって“買ったは良いがなかなか使わない(使えない)”レンズになってしまう事が多いようです。その“替わり”になるかどうかは解りませんが、少なくとも45oなら「レンズを交換して、写真が変わる楽しみ」を体感できます。


レンズの初期不良や1年以内の故障に関しては、もう運でしょうか・・(^^ゞ
ほとんどソレに当たる事はないかと思われますが、100%ないとも断言できないのがツライところで。
どうしても心配ならやはり、店舗等で新品購入して尚且つ延長保証を付ける・・しかないでしょうね。

オークション等で安く手に入る分、未使用とは言えその辺のリスクを含むから安い、と考えるしかないと思います。

個人的には、レンズは全て店舗で新品購入してます。
これまでにもう色々と(売却したものも含めると)20〜30本位買いましたが、1本だけ初期不良で返品し(2回交換してもダメだったので)、縁がないと購入→所有自体を諦めた事があります。
また購入後の1年以内の故障は未経験です。

書込番号:16386977

ナイスクチコミ!1


LazyBirdさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2013/07/20 23:00(1年以上前)

PM2は上級機と変わらない画質なので、単焦点レンズを使うと標準ズームは使いたくなくなると思います。最初から綺麗に写る単焦点レンズを使うことを勧めます。見たとおり綺麗に写るのが一番楽しいですよ。多少の画角の不便さはしばらく我慢するのは、次へのいいステップになると思います。私も購入したばかりです。純正のジャケットもつけるとおしゃれなだけでなく、とても持ちやすくなりますよ。軽くて上級機より使いやすいです。
私には標準ズームは短命でしたので。

ご参考に。

書込番号:16387073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/07/20 23:05(1年以上前)

本気で写真を覚えたいのなら、最初は単焦点一本ですね。
候補の仲ではM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8でよろしいかと。

書込番号:16387096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/21 10:27(1年以上前)

ゆり(^^♪様

こんにちは。
レンズは故障よりも「傷」が心配ですね。
本当に大切に扱わないとすぐに傷が付き、使えなくなってしまいます。
なのでオークションはおすすめできません。レンズが粗雑に扱われている可能性があります。
新品購入をお勧めします。
さらに、予め保護用フィルターを購入しておき、新品レンズの開封時に装着すると良いですよ。

さてレンズですが、本体+キットレンズでの購入が大変お得です。
レンズ単体での購入はとても高く、経済的とは言えません。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 U Rはオールマイティなレンズで、どのキットにも付いてます。
問題は、明るい単焦点レンズか望遠レンズかの選択ですね。
室内で猫ちゃんを撮影するなら明るい単焦点(M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8)、
屋外で鳥を撮るなら望遠(M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm)が活躍してくれそうです。

購入してダブった本体は、PM2が故障した時の予備にしたり、売却して備品購入の資金にすれば良いかと。
ストラップ、バック、レンズ保護プロテクター、液晶フィルム、SDカード、防湿ボックスなど、
結構備品にお金かかりますので。

書込番号:16388225

ナイスクチコミ!1


LazyBirdさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2013/07/21 11:42(1年以上前)

未使用のキットズームが眠ってます(笑)

書込番号:16388409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/07/21 13:38(1年以上前)

コレイイ!さん
好きな言葉は半額wさん

ありがとうございます。

故障の件、とても参考になりました。

カメラは初心者ですが、ヤフオクはかなりのベテランなので、
その程度の故障率ならオークションのメリットを取ります(笑)

ねこ、鳥、色々使える便利の3パターンのレンズを予算内に収めるのが無理なのがわかりました(笑)

悩んだ結果、まず1本目は色々な場面で無難に使えるレンズははずせないので、
オリ標準ズームか軽くて薄いパナの電動標準ズームにしようかなと思います。

そして2本目は鳥より猫を重視することにして、明るい短焦点にしようかなという気になってきました。
なんだかこの時点で予算がオーバーしそうな気がします・・・。

望遠ズームか評判の良さそうな45ミリの単焦点はその先でしょうか。

皆様色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:16388721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/07/21 14:12(1年以上前)

オリンパスカスタマーサポートセンサーから保証書の件についてメールで返事が来てました。

転載は不可とありましたので要点だけ。

・保証書は原本のコピーでもok
・購入日・店舗印が必要。
・店舗印がなければ、「購入日・購入製品名・価格・販売店舗名」の 4点の記載がある納品書(コピー可)やオンラインショップの場合は購入時のメールの添付が必要。

国際保証書に加え保証書のコピー、店舗印がなければ購入時のメールでも可なんて、
かなりユーザーフレンドリーなメーカーですね。

オリンパスの好感度かなり上がりました(笑)

書込番号:16388799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メニュー表示が・・・。

2013/07/17 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 shokora_hさん
クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明

電源投入時(正常に表示される)

数秒後、このような表示に変わります

またまた初歩的な質問ですみません。

撮影状態で画面のタッチパネルの部分を変に触ってしまったのか、それ以降一部の情報の表示が消えてしまうようになりました。
詳しくは画像を見て頂ければと思います。
最初の1秒前後はまともにされて、その後おかしくなります。

説明書は一応隅から隅まで読んだつもりでしたが、元に戻す方法を見つけられませんでした。

恐れ入りますが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16374255

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shokora_hさん
クチコミ投稿数:18件

2013/07/17 02:24(1年以上前)

E-PL3の画面表示で再確認してみたら、自動的に表示が切り替わるのですね。
E-PM2でも、もう何枚も撮っているのに気づきませんでした。(泣)
恥ずかしい・・・。
ご迷惑をお掛けしました。
自己解決です。

※しかし2時間も悩んでいました・・・。(;_;)

書込番号:16374270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/07/17 16:40(1年以上前)

infoボタンを押すと表示が変わりますね。

書込番号:16375893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/07/18 23:24(1年以上前)

自己解決したようで良かったですね。 PM2の設定をいじるついでにPL3では使わなかったスーパーコンパネを
表示して使ってみたけど、私にはライブコントロールの方が使い易い気がしました。

PL3だとiAUTOで「OK」ではライブガイド表示にしかならなかったけど、PM2はiAUTOでも「OK」でライブコントロールが表示されますね(^_^)

書込番号:16380657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4

2013/07/20 07:00(1年以上前)

私も同じことで疑問に思っていました
ただ、バッテリー表示も出たりでなかったりしますね
これはよく分かりません
電源オン時しか表示しないのでしょうか
あとスーパーコンパネ表示もオンにしても何が変わったのかよくわからないです
表示の、一連をオンにしてみたところ
使いづらくなって元に戻しました

書込番号:16384386

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイアルの不調は?

2013/07/15 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4


 コントロールダイアルが・・だんだんに反応が悪くなりました。使いすぎでしょうか?
 拡大しようとすると、逆に縮小になったり・無反応だったり他、常時ではありませんが、思ったとおりに反応しなくなってしまいました。
  皆様のPM2では十字キーボタン機能も含めて調子は如何でしょうか、使用頻度の高い、多機能スイッチは華奢なんですかね?
 オリプラザに行ってきます。3年保証はありがたいです。(まだ1年未満ですが)
 PS の昼食は何処か、お勧めはありますか?

書込番号:16367659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/15 11:12(1年以上前)

わたしのコントロールダイヤルも不調です。過剰反応をします。近々入院させたいと思っています。

書込番号:16367679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/15 11:14(1年以上前)

形ある物はいつか・・・・
保障がある内に修理ですね。

書込番号:16367687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/15 11:20(1年以上前)

>オリプラザに行ってきます。3年保証はありがたいです。(まだ1年未満ですが)
 PS の昼食は何処か、お勧めはありますか?

どこのプラザかわかんないし・・・・・  (°_。) ?

もし、今日行かれるんなら、プラザわお休みだとおもうけど。
小川町ならカレー屋さんが多いよね。  炎炎炎> (~Q~;;) からいぃ〜〜

書込番号:16367702

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4

2013/07/15 12:47(1年以上前)

 同じ症状の方がいらっしゃるんですね・・。
 それほど、手荒に扱ったつもりはないのですが。
 
 guu_cyoki_paa さん
 
 小川町です。すいません。
 平日か土曜日に行きます。
 お茶の水界隈は学生時代を含め、10年超を過ごしたところですが、変わってしまい、不案内になってしまいました。
 カレーですか・・エチオピア?(行ったことないですが)カツカレーが大好物です(メタボです)、日差しが暑いし、大汗かきそう。
 冷やし中華の方が・・・一緒にでラー油たっぷりで餃子を食べれば同じか?

書込番号:16367965

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/07/15 17:33(1年以上前)

                       
>小川町ならカレー屋さんが多いよね。

 
  " カレー臭 "  ・・・・・ (^u^)プププ
           
         

書込番号:16368799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/07/15 22:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008198/SortID=16360533/
上のスレッドで、ねこ みかんさんが紹介されているサンダーバードカフェなんて
AKBカフェみたいで楽しそうですね。

 >>ここでお昼もいいですよ^^
 >>http://www.paselabo.tv/thunderbirds/index.html

urazahnさん
 >>お茶の水界隈は学生時代を含め、10年超を過ごしたところですが

 スキーの板探しのついでに必ず寄ってたキッチン南海が懐かしいです。

書込番号:16370110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮りには相当の技術が必要ですか?

2013/07/14 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

先月末に高倍率コンデジ(パナFZ200)の板で、皆さまにご相談に乗って頂き、やっぱり動き物は一眼レフが一番いいんじゃないかというご回答を頂きました。
そこで、α57に決めたつもりだったんですが、やはり大きいかな、持ち出さなくなるかな?という心配が出てきて、まだ購入には至っていません。

そして、ミラーレスも含めて、こちらの掲示板等を夜な夜な見させてもらっていたんですが、このE-PM2の板で、バスケットの試合や雨のサッカーの試合の写真をアップされている方がおられて、物凄い衝撃を受けてしまいました。

ミラーレスでも、頑張れば動き物を撮れるのか、プロの技術と立派なレンズがないと素人ママには到底厳しいものなのか、教えてください。

書込番号:16365613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/07/14 21:06(1年以上前)

豚狸狐猫さん、こんばんは
>ミラーレスでも、頑張れば動き物を撮れるのか、プロの技術と立派なレンズがないと素人ママには到底厳しいものなのか、教えてください。

撮り方の問題もあると思いますし、撮れないことはないと思いますが、歩留まりの問題だと思います。
極端な話、連写など使って例えば100枚撮って数枚いいのがあればいいと思えば撮れないことはないと思います。
子供の動きくらいならば、常に動き回っているわけではないからそれなりに撮れるのではないかと思います。
ただし、一眼レフの方が歩留まりがいいのは間違いないと思います。

プロの技術なんて普通の人は持ち合わせていないですから心配しないで大丈夫だと思います。
ただ、基本はある程度覚えておいた方がいいとは思います。

書込番号:16365648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/14 21:07(1年以上前)

素人ママには無理です。素直に一眼レフを買って下さい。

書込番号:16365652

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/14 21:11(1年以上前)

そうですね、
スレ主さんの力量を判断することはできませんので
何ともです。

腕の差も大きいかと思います。

かといって機械にたよってからといっていいものが撮れるとも限らないし…

でも、腕のない私は機械に頼ります。

書込番号:16365668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/14 21:18(1年以上前)

撮れないことはないですよ
パナの高倍率コンデジでも撮れますからね

ただファインダーがないと液晶では天気が良い日は見づらいですし構えも安定しにくくブレ安くなります
また液晶を見ながら連写で動きものを追いかけるのはタイムラグと像消失時間があるのでフレームの中央で捉え続けるのは難しいですからシャッターチャンスを一発でしとめるようにされた方が良い結果が得られると思います

書込番号:16365703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/14 21:19(1年以上前)

サッカーは分かりませんが、バスケには明るいレンズが必要です。
このカメラでバスケの試合を撮っている作例は素晴らしいものですが、単焦点の明るいレンズを使っていたかと。
すなわちズームでないということ。
その分、ISO感度を上げずに撮れるので問題ないのですが、決まった画角になります。

で、それでも良いのなら良いのですが、一眼レフにしておけば、ズームF2.8で撮れる便利さ。ファインダーで撮れる便利さ。構図を決めやすい。高感度に強いことなど。

とにかく「楽」ということです。

カメラは高級機になるほど、楽に撮れる。けど重くなる(^_^;)
どこで妥協するかですね。

また、極端に言えば、パン、無限遠、ボケもいらない、外でのバスケならコンデジでも撮れるということですね。
どのくらいの質の写真が撮りたいのかも肝かと。

因みに、一眼レフ(高感度の強い)で単焦点を使えばもっと綺麗に撮れるということです。

参考まで。

書込番号:16365706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/14 21:19(1年以上前)

レンズ交換式だと、ダブルズームキットで初めて、必要に応じてレンズを用意する資金はありますか?

頑張っても無理なものは無理です。

状況に応じてのレンズの用意は必要ですので、無駄の出ないような投資計画を立ててください。

屋外の子供撮影でしたら、キットレンズだけでも十分かもしれません。・・・コンデジでも良いかも?

書込番号:16365709

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/14 21:20(1年以上前)

豚狸狐猫さん こんにちは

どのカメラでも 使いこなせれば 完璧とは行かないと思いますが有る程度の写真は撮る事は出来るとは思いますし 一眼レフでも使いこなせなければ 上手く撮れないと思います。

その為 どのカメラでも 技術が必要ですが 一眼レフの方が努力は少なくて済むかもしれません。

書込番号:16365712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/14 21:27(1年以上前)

>ミラーレスでも、頑張れば動き物を撮れるのか、・・・

 スポーツ撮影なら被写体の動きを予測することが大切でしょう。また、ライブビューでは動体追尾の難易度が上がると思いますので、別売の外付けの電子ファインダーを使ったほうが歩留まりは上がると思います。

 後は試行錯誤しながらご自身に合った設定を見つけて練習あるのみかな。ミラーレス一眼を使ったことは無いですし、現時点で購入すつもりもないですが、頑張れば不可能じゃないと思います。

書込番号:16365754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/07/14 21:28(1年以上前)

スレタイにある『子供撮り』には技術よりも愛情が重要だと思いますが、バスケやサッカー等のスポーツ系は撮る技術に加えて
プレーの流れを読む力が必要です。

プレーを読む技術とポジション取りを間違えなければ、ミラーレスでも何とかなるかもしれませんが、普通は無理でしょうね。


ただ、別スレでは『屋内外での子供を成長記録』と書かれていますが、コチラのスレではバスケ、サッカーなどを持ち出され、
いったい『何』を撮りたいのか良く分かりません。

もう少し整理されてからスレを立てられては如何でしょうか?

あと、『動き物』がお子さんを指すとしたら、この表現は止めといた方がイイですよ。

書込番号:16365758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/14 21:40(1年以上前)

PENで動きものを撮るにはこの辺りが参考になりそうですがいかがでしょう?

PENで子供の運動会写真を撮ろう!
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
あとはこちらとか?
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/index.php

結局持ち出さないと写真は撮れないので、PENが良いと思いますがいかがでしょう?

 走ってくるのをバシャバシャっと全部オートフォーカスで連続で撮るってのなら、一眼レフ(α55もEVFなのでダメ)で、中級機(10万円ぐらい)でレンズも10万円ぐらい出さないと満足できないと思いますよ。

 たま〜に子供のバスケやサッカーを撮りたいってだけなら、PENで十分だと思います。
 まずは動きを読むことですね〜 それが出来ればミラーレスでも、ちゃんと撮れますよ〜

書込番号:16365802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/14 21:41(1年以上前)

結局1台ですべてをまかなうカメラはありません。
E-PM2で撮れる・撮れないという話ではなく、どれだけちゃんと写った写真が残るか、という話です。
100枚撮って、納得いく写真がどれだけ残るか。
普通の人は10枚程度撮ってうまくいかなければ、あきらめますが
100枚程度撮れば、何枚か撮れているものがあるかも、レベルで考えるか
10枚撮って2〜3枚はいいんじゃないか、というレベルを求めるか。
(これを歩留りといいます)

もちろん、腕があがれば、AF性能が優秀じゃなくても、置きピンなどで歩留り自体はあがるかもしれませんが、
その代り、「今自分が撮りたい」、という瞬間に撮るというより
「今なら撮れるという瞬間がくるまで待つ」スタイルになります。

私の場合、自分の子どもは前者で撮りたいスタイルなので
重くても、大きな機材を持ち歩くタイプです
(これがえらいとか言いたいわけではなく、自分がやれる撮り方は機材に頼った方法しかできないので、
 仕方なくこうしているだけです)。

理想を言えば、2台程度持っておいて、場合に応じて使い分けるほうがよいと思います。

書込番号:16365804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/14 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

OMD+35-100/F2.8 ちょこまか動くミッ○ーだって数撃ちゃしとめられます

OM-D+12-35/F2.8 トリミング トラくんだって

OM-D+12-35/F2.8 しろくまくんだって、数撃ちゃあたります

もし、同じ人が一眼レフとミラーレスカメラを使ったとして、歩留まりが現時点で良いのは間違いなく一眼レフでしょう。(数年後にはわかりませんが)

しかし、もし初心者が一眼レフ、カメラに知識がある人がミラーレスを使ったら、歩留まりは逆転する可能性もあります。

動体を撮るには、腕ももちろんですが、適切な設定(特にシャッタースピード)をした上で連写し、後で良いものを選択する、ということが普通の人の撮影パターンではないかと思っています。

もし動体を重視するのであれば、一眼レフを買うのが無難ではありますが、どちらにせよ、カメラまかせではそれなりな写真しか撮れませんので、きちんと勉強する、持ち出すということが大事になります。

ただ、スレ主さんが仰るように、一眼レフは大変にかさばるので、持ち出さなくなる可能性って大きいんですよね。
世の中に、たまのイベントしか使われていないKISSデジがどれだけあるだろうかと思う時があります。

それならば、携帯性の良いミラーレスを購入し、動体はとにかく気合と連写で乗り切って(ダメなものはダメと諦める気持ちも大事)、少しでも多く撮影に持ち出し、カメラの経験と知識を深めるというのもアリです。

1年もカメラを趣味にしていれば、ミラーレスでも満足できる写真が撮れるようになるかと思いますよ。


書込番号:16365918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/07/14 22:16(1年以上前)

まず、プロはミラーレスを使わないでしょう。
なぜなら、それだけリスクがあるということです。
簡単にいえば、プロの技術を持ってしてもむずかしいものはむずかしいわけです。

難しいので、プロはミラーレスの30倍くらいの値段の機材を使うわけです。
あるプロは100枚撮って、その中で一枚、光るものが見つかると言ってました。
その人は別にスポーツとか撮るプロではなくて、普通に家族写真をとって、写真集をだしています。

ちゃんとした写真を残したいのなら、重さなんて関係ないとおもうのですが、、、

それでなくともα57って十分軽いとおもいますけど。

もし、コンデジより少しマシな写真でいいというのなら、躊躇なくミラーレスに行ってください。

書込番号:16365934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/14 22:28(1年以上前)

リサイズする際にEXIF情報削除しちゃいました(汗)

>>はるくんパパさん
日本カメラ2012年12月号で、プロを含むカメラマン10人に2012年で一番使用したカメラを尋ねたところ、5人がOM-Dと答えています。
動体を撮る仕事でミラーレスを使おうというプロは当然に少ない?いない?と思いますが、それ以外の分野ではミラーレスカメラが浸透してきているという認識です。
プロが商品の撮影に使っても、十分に使えると考えているということだと思っています。

書込番号:16365992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/14 22:30(1年以上前)

お子さんの運動会程度だったら、ミラーレスで
いけるんじゃないですか。
屋内のバスケとかは、ある程度の知識と
技術が必要だと思います。
でも実際撮っている方がいるのですから
頑張り次第だと思います。

書込番号:16365999

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/07/14 23:04(1年以上前)

持ち運びか?
撮影か?

どちらに手間をかけるかを選ぶだけだと思いますよ。
手間をかけずに入手できれば楽なんですけどねぇ。

書込番号:16366166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/07/15 00:20(1年以上前)

正直、カメラが本当に好きかで決まると思います。(興味、やる気) でも一つずつ勉強すれば出来ますよ。本屋さんでも初心者用の本出てますので、それを見て勉強してもいいかもしれません。そんなに深く考えずチャレンジです。

書込番号:16366470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/07/15 07:27(1年以上前)

kenta_fdm3さん

ご指摘ありがとうございます。
日本カメラ12月号は買ってないので、何とも言えませんが、10人中5人というのは、サンプル数が少なすぎて、統計学的にあまり意味がないように思うのですが、いかがでしょうか?しかも、プロを含むってどう理解すればいいかわかりません。
それと、商品撮影ですか?
プロが商品撮影で使ったからと言って、スレ主さんのいわゆる"動きもの"に対してどうかという問いに対する答えとして、商品撮影の例を引き合いに出されるのはスレ主さんに有益だとお考えですか?

一方で、かつてOMシリーズが機材重量を大幅に軽くしたことにより、ネイチャー系フォトグラファーに与えた恩恵は、計り知れないものがあると理解しています。

いま、ちょうど、敬愛するヘルムート ニュートンがCanon Dial 35を使っていたという記事をみました。

これは、前言を撤回せざるを得ません。


最初に戻って、E-PM2で、例えば運動会、バスケ、サッカーを撮るのに、プロ並みの腕が必要かというスレ主さんへの回答としてはどうなりますか?

あしからず

書込番号:16367032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/15 07:32(1年以上前)

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼しますm(__)m

技術・・・というより、「知識」が必要です^_^;

写真がフィルムや撮像素子(センサー)に写るためには「光の量」と、その光を写し撮る「時間」が必要です。
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る
=速いシャッタースピードで写真が写せる=動く被写体でもピタリと静止した写真が写せる。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間が係る」
=シャッタースピードを遅くしないと写真が写らない=動く被写体を写すとブレブレ写真になる。

この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通・・・フィルムでも、デジタルでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・全て同じ法則(ルール)で写真が写ります。

人間の目と言うのは、優秀でもあり、いい加減でもアリ^_^;^_^;^_^;
晴天の屋外の景色も・・・蛍光灯下の我が家ん団欒も・・・素早く「瞳孔」を調整する事で、大差の無い自分に都合のよい明るさで映像を脳内に映し出してくれますけど。。。
本当は・・・コレを機械で明るさを測定すると・・・50〜100倍位明るさに差があります。。。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・人間の目では明るく見える「我が家の団欒」と言うのは「暗闇同然」と言う事です。。。

さらに・・・もう一つ。。。^_^;
写真(静止画)と言うのは・・・
「あ! 今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても時すでに遅し。。。
「あ!」と、思ってから、おもむろにカメラを取り出し、マゴマゴと被写体にカメラを向けたのでは、決してその瞬間を写真に収める事が出来ません。

動画やビデオで有れば・・・録画を回しっぱなしにして、被写体を「追いかける」ように撮影すれば、やがて被写体が良いアングルに向きなおったり、偶然にハプニングシーンを収める事が可能ですが。。。
写真は、その様に撮影する事が出来ません^_^;
写真は「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さないと・・・その瞬間には間に合わない道具なんです。。。
つまり、「予定」や「予測」と言う作業をしないと・・・動く被写体を写真(画面)に収める事が出来ない物なんです。

オートフォーカスも動画と静止画では違います。。。
動画では・・・「追尾」でOK♪
被写体を追いかけて・・・多少遅れても最終的に追いつけば・・・そのマトモな映像に見えますけど。。。
静止画では・・・「追尾」ではダメで・・・「動体予測」が必要。。。
シャッターボタンを押して・・・実際にシャッターが切れるまでの「タイムラグ(コンマ数秒)」の間に。。。
動く被写体が、ここまで移動するだろう??・・・と言う場所に先回りしてピントを動かさないと。。。
その瞬間に「ピント」の合った写真をゲットする事が出来ないんです。。。

この様に・・・
かつて人類が・・・太陽が東から登って西に沈むさまを見て・・・「天が自分の周りを回っている」。。。
「天動説」を信じていた時代に。。。
いやいや!・・・本当は「自分(地球)が太陽の周りをクルクル回りながら周回しているんだ!」。。。
と言う「地動説」を理解するエネルギーが必要って事です。。。^_^;^_^;^_^;

動く子供は・・・
電子レンジでチン!・・・と料理が出来上がる様に撮影する事が出来無い被写体なんです。。。
自分で、市場に行って食材を仕入れ・・・包丁を振るって下ごしらえして・・・鍋とフライパンを使って調理しないと。。。上手に撮影出来ない被写体って事です。。。

カメラ任せに撮影するのではなく・・・自分の意思で撮影する。。。
「法則」に逆らって・・・ズル賢く撮影する「悪知恵」・・・良く言えば「工夫」をしないと上手に撮れないって事です。。。

決して・・・難しい「職人技」までは必要がありません。

ご参考まで♪

書込番号:16367046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/15 08:53(1年以上前)

>>はるくんパバさん

おはようございます。こちらの勝手な横レスに回答頂きありがとうございました。
私も以下のように回答します。

>>サンプル数が少なすぎて、統計学的にあまり意味がないように思うのですが、いかがでしょうか?
私が先にあげた例は、はるくんパバさんの

>>まず、プロはミラーレスを使わないでしょう。
という発言への反証のつもりであげたものです。
なので、統計的な意味は全くありません。ただし、取材した中で半数の人間が使っているということは、プロの方にもきちんと認められているのだという意味は持つとは思っています。

>>しかも、プロを含むってどう理解すればいいかわかりません。
私はその10人全てがプロカメラマンかどうかわからなかったので、先の表現となりました。
恐らくはほとんどはプロカメラマンの方だと思いますが、一部、カメラ好きの著名人である可能性もあるので、そのような表現としました。

>>プロが商品撮影で使ったからと言って、スレ主さんのいわゆる"動きもの"に対してどうかという問いに対する答えとし>>て、商品撮影の例を引き合いに出されるのはスレ主さんに有益だとお考えですか?
私の書いたコメントは、残念ながらスレ主さんあてのものではなく、はるくんパバさんへのコメントでしたので、スレ主さんには有益にはならないでしょう。
そして、私には、はるくんパバさんのプロは使わないという発言が、動きものに限定してのコメントなのか判断つきませんでした。
その為、動きものでは使われていないと思うが、商品撮影の分野ではプロも十分に使っているようですよ、という意味でコメントさせて頂きました。

>>E-PM2で、例えば運動会、バスケ、サッカーを撮るのに、プロ並みの腕が必要かというスレ主さんへの回答としてはどう
個人的な経験から考えると、歩留まりの問題さえなければ、プロ並みの腕が無くても、大量にシャッターをきりさえすれば、その中から何とか合格点に値する写真は出てくると思っています。
もちろん、この瞬間こそバッチリ撮りたい!という想いに答えるのは難しいと思います。

私の前の発言にあるように、現状では一眼レフの方が有利なのは間違いないです。歩留まりという面では一眼レフのほうが良いでしょう。
しかし、一眼レフだからといって、10枚撮ったら満足できる写真が10枚あるかっていうとそうではなく、個人的な経験からすると、100枚とって、満足できるのは数枚。
それがミラーレスとなれば、300枚とって、数枚といったところではないかと思っています。
実際、自分の知る人で完全な素人が予算の関係上からE-PM1しか買えなかったにも関わらず、それで立派なスポーツ写真を撮ってる人を知っています。
もちろん、プロ並みの写真とは言えませんが、素人が十分に満足できるであろうレベルになっています。

結局はどこで満足するか?諦めずに写真を撮るか、ということなのだと思っています。

最初に戻って、私は、トピ主さんが重い機材を持ち出す機会に不安を持っているのであれば、軽い機材でまずは写真を撮る習慣をつけることこそが大事だと考え、トピ主さんはミラーレス機にしたほうが無難だと考えています。

書込番号:16367219

ナイスクチコミ!8


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング