
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 26 | 2014年4月5日 10:12 |
![]() ![]() |
35 | 31 | 2014年4月7日 22:04 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2014年4月4日 13:34 |
![]() ![]() |
24 | 26 | 2014年3月24日 03:08 |
![]() ![]() |
57 | 25 | 2014年4月2日 20:49 |
![]() |
8 | 8 | 2014年3月20日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
こちらのカメラにファインダーはありますか?
http://s.kakaku.com/item/K0000489503/
このlumixと迷っています。
被写体は、赤ちゃんです。
アドバイスお願いします。
書込番号:17376766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PM2にはファインダー(EVF)は内蔵されていません。
別途、オプションでVF-3、VF-4の外付けEVFが用意されてますので、そちらを使います(^^)
ただし、外付けEVFを使うとフラッシュが取り付けられませんので、ご注意ください。
書込番号:17376806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーではありません。
ファインダー色々あるようです。
>http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html
ここからお選びください。
書込番号:17376808
0点

内蔵してないですが、外付けありますよ。VF-2/3/4あたりが付くのでは。
解像度で言ったらVF-4が断然オススメですが、高いです。
http://kakaku.com/item/K0000509855/
書込番号:17376812
1点

E−PM2にファインダーは内蔵されていません。必要なら外付けの電子式ビューファインダーを別途購入してください。
パナのGF6もファインダーは無いです。こちらは外付けのファインダーも無かったと思います。
書込番号:17376820
0点

ファインダーはありませんが、別途、購入で下記のファインダーが取り付け可能です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html
書込番号:17376824
0点

オリンパスではEVFファインダー内蔵がOMD。外付けがPENです。
書込番号:17376829
1点

皆様ありがとうございます。
ファインダーなくても普段の撮影に支障はありませんか?
またこのカメラ、AFは速いですか?
皆様ならどちらのカメラ購入されますか?
書込番号:17376830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
外だとファインダーあったほうが撮りやすいです。
といいますか外だと液晶見づらいんですよね。
外付けファインダーならVF-4が良いです。
VF-3持ってますが見づらいです(^^;
室内なら液晶でも問題無いでしょうけど。
赤ちゃんならファインダーより明るい単焦点レンズのほうが活躍しそうですが・・。
こういうのとか
http://kakaku.com/item/K0000617304/
こういうのとか
http://kakaku.com/item/K0000508918/
ファインダーの予算を考えてるならレンズに回しても良いと思います(^^)
書込番号:17376896
0点

こんにちぅわん♪
ファインダーは一眼レフカメラに慣れてる人は必要としている方は多いです。
背面液晶は晴天時に日光が反射して見づらいことがあるので、その際ファイ
ンダーがあると助かりますね。
それと動いている被写体を撮る際もファインダーでないと難しいこともある
ようです。
わたくしは背面液晶しか使いませんが、静止物しか撮りませんし、晴天時も
特に困ったことがありません。
候補に挙げられているE-PM2とGF6は両方持っていますが、カメラ本体そのも
のはどちらも大差ないと思います。
厳密にはE-PM2の方が高感度に強いとかあるようですが、GF6はバリアングル
とWiFiも付いているのでどちらも甲乙つけがたいです。
ただし、付属する標準・望遠ズームですが、写りこそ大差ないものの、E-PM2
に付属のものはロック操作など煩わしいことと、ズーム時非常に伸びるので
不格好ですし嵩張ります。
GF6に付属のものはほとんど伸縮がなく非常に評判のいいズームレンズです。
ことダブルズームキットに関しては、わたくしならGF6を選びます。
書込番号:17376909
3点

E-PM2にVF-2を付けています。
日中屋外だと液晶が反射で見づらいので、やっぱりファインダーが欲しくなります。室内や暗所限定なら問題は少ないと思いますが。
AF速度については、ハイハイする赤ちゃん程度ならまったく問題ありません。エントリークラスの一眼レフと比較しても遜色はありません。
GF6との比較ですが、動画性能とチルト液晶を重視するかどうかでしょうね。オリンパスの動画はお世辞にも優れているとは言えませんし、可動式液晶は赤ちゃんとのツーショットや下から見上げるといった構図を狙うには最適です。いっぽう、E-PM2は外付けEVFやストロボなどが使えるという拡張性が魅力です。
書込番号:17376912
1点

赤ちゃんや小さな子供さんはチルト液晶の方が写しやすいですよ。
ちょっと高くてもE-M10が良いですよ。
http://kakaku.com/item/J0000011722/
書込番号:17376942
1点

AFの速さは可もなく、不可もありません。
実用的ですよ。
書込番号:17377042
2点

みなさん言ってますように、電子ファインダーVF−4は素晴らしいですよ。2万円少々ですが、全く高いとは思いません。
PEN mini E-PM2は入手が難しくなってきているようです。僕は昨年末に買いましたが、その時点ですでに売り切れの量販店もあったほどです。もし欲しいなら、早めにおさえたほうがいいかもしれませんね。いいカメラですよ。僕は愛用機になっています。アートフィルター機能が楽しいですね。
写真は、ドラマチックトーンというアートフィルターで撮った3月末、晩冬の雪原風景です。
書込番号:17377133
3点

室内で赤ちゃん撮りならVFはそれほど必要は無いと思います。
野外でモニターに太陽が反射する時や、300mmズームやマクロなどレンズのブレがシビアなケースだとVFが効果を発揮します。
赤ちゃん撮りには、それほど優先順位は高くないので、後でVFの必要を感じてから、その時購入の検討しても遅くないです。VFの予算2万円で、まず45mmF1.8か、25mmF1.8の明るい単焦点を先に買った方が良いと思いますよ。
家族の写真を撮るなら、液晶がひっくり返って自撮りできるPL5の方がいいかな〜?と思います。
書込番号:17377371
1点

個人的にはPM1に惚れているのでPM2を買わないと思うけども…
性能的にはすばらしくバランスのいい名機であるのがPM2だと思います
デザイン好きなら間違いなく買いのカメラ♪
書込番号:17377479
2点

E-P5ですが、多分AFスピードは同じようなものでしょう。
スイッチを入れピントを合わせシャッターを切るまでの動画です。
レンズによってスピードは変わってきます。
前半はパナソニックの20mmF1.7、後半がオリンパスの17mmF1.8。
GF6はフラッシュが内蔵されているけど弱め。
E-PM2はフラッシュは外付けのものが同梱されていて、GF6のものより1.4倍遠くまで光が届きます。
拡張性があるので別売りのフラッシュやEVFファインダーを付けることも可能。
書込番号:17377546
2点

外付けEVFでも撮影に不便さはありませんが、持ち運び時に意外に嵩張ります。
書込番号:17377877
2点

買うなら絶対vf4にしましょう。現在世界最高のEVFです。倍率もフルサイズ1眼レフと同じ(大きいということ)で、見やすさの点ではそれより優れています! 価格は2万強ですが、性能を考えれば全然高くありません。
まかり間違ってもfv3やvf2を買ってはいけません。「安物買いの銭失い」になるだけです。
書込番号:17377972
0点

ファインダーが気になるのでしたら、G5かG6が良いと思います。外付けは邪魔で面倒臭いです。
G5のファインダーはなかなか良いですよ♪
書込番号:17378104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動く被写体にどの程度対応できるかここの方々に
教えてもらうといいです
私はミラーレスで動きものを撮ったことないので
アドバイスはできません。
書込番号:17378148
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
E-PM2 を使っているので、こちらで質問します。
現在、キットレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R を
使用しています。
旅行に行くに当たり、もう少し広角のレンズが欲しいと考えています。
候補は、
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
WCON-P01
です。
12-50は、中古なら1.5〜2万でも買えそうなので、中古も候補です。
12-32は、小さい(薄い)のが魅力です。
反面、32mmまでしかないのが不満点です。
12-50は、ワイド側が50mmまであるのと、マクロ的に使えるのが魅力です。
反面、レンズ長が長いのが不満です。
使用時に長いのは良いのですが、収納時はコンパクトが理想なのです。
WCONは、安いのと11mm始まりなのが魅力です。また、費用が抑えられるのも
魅力です。
反面、14-42に付けると全長が長くなるのが不満です。
いずれも暗めのレンズなのは承知の上での購入検討です。
ちなみに
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
フィッシュアイ
は、候補外です。
これらは良いレンズだとは思うのですが、E-PM2では使用を予定していません。
いずれOM-Dを購入することがあれば、検討したいと思ってます。
ということで、上記3候補から選ぶなら、皆さまならどれを選びますか?
ぜひ、参考にさせて下さい。
0点

パナの12-32をE-PM2で使うと歪曲補正されず大きく歪むらしいです。
12-50は個体差が激しいらしいので、中古で買われる場合、しっかり
テスト撮影されることをオススメします。
書込番号:17351961
2点

大きさ重視のようなので12-32mmがいいような気がしますが、モンスターケーブルさんの話が本当ならば確認した方がいいですね。
お店で試し撮りさせてもらうのが一番だと思います。
書込番号:17351984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欧米よりアジアさんがE-PL5でテストしてらっしゃいます。
12mmの歪曲が気になるかどうかは使う人次第でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586789/SortID=16899324/ImageID=1747985/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586789/SortID=16899324/
書込番号:17352050
1点

taku2001bさん
ごめん参考になりません。
1.12-40mmF2.8Pro コストパフォーマンスは最も優れてる・・・と思う。
12-50mmと防塵防滴を含め用途がまる被りになります。マクロ機能も簡易マクロ0.35倍に対し0.3倍で撮れます。画質を求めて最終的にたどり着くか、最初から逝くか〜の違いのような気もします。
PM2で使っても、レンズが太くて座りが良いですよ。
2.9-18mm フィルターが使えるのと、コンパクトなこと、広角域を広くカバー
3.12-50mm最初は欲しかったけど、Proレンズが出て魅力が色褪せて来たかな? 単品で買うよりOMDとのキット購入の機会をうかがったほうがいいような気がします。
2万以下なら中古もありですね。個体差大きいようなので、買う前に要チェックですね。
ワイコンは、太陽が視界に入った時、ハレやゴースト耐性どのくらいか心配です。画質はもともとのキットレンズより更に悪くなります。
LUMIX G VARIO 12-32mmは、星や花火撮れないですね。暗い所で、MF無限遠固定ができないです。レンズ自体の性能は高そうです。MF使わないで良いかがポイントだと思います。
私はProレンズ1推しですが、現実的な落としどころは12-50mmの中古狙いかな?
14-42mmEZパンケーキズーム+ボディキャップ魚眼という選択肢もありそうです。
ゆがみ補正かけると魚眼も広角みたいでしたよ。ワイコンよりオススメな気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617305/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17265006
書込番号:17352474
2点

モンスターケーブルさん
情報ありがとうございます。
12-32は、画像が歪むのですね。
リンク先も見てみました。
特にワイド側が歪んでいるように見えます。
ワイド側が欲しくて購入を検討しているので、悩みますね。
ツバ二郎さん
そうなんです、大きさも重要なのです。
ですが、湾曲は気になります。
TideBreeze.さん
やっぱり、そうなりますよね。
ただ、382gはE-PM2には合わないような…。
いずれ、12-40mmF2.8Proにたどり着くかもしれませんが、その場合は
ボディも変えると思います。
E-PM2は買ったばかりなので、暫くはこれで行きたいと思っています。
9-18も検討はしたのですが、自分の使い方ですと今のところ旅行に行く時位
しか使い道がなく、4.5万出すなら頑張って12mm/f2.0を買うかもしれません f^-^;
ワイコンは、元のレンズより画質が悪くなるのですね。
それは、残念です。
今のところ、MFは使う予定はありません。
なので、12-32でも問題ありません。
星や花火は、また別に明るいレンズを買うかもしれないので、これらの
レンズで撮れなくて問題ありません。
屋外での建物、風景がメインになると考えています。
お三方の意見から12-50がよさそうに思えてきました。
書込番号:17352834
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000323108&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
私はE-M5に12-50をつけてますがかなり大きいので、E-PM2には12-32のほうが似合うと思います。
書込番号:17352934
2点

>旅行に行くに当たり、もう少し広角のレンズが欲しい
なら、(候補外ですが)オリ9-18mmがバッチリだと思います。他のパナ12-32mmや12-50mmは購入する価値があまりないと思います。
WCON-P01 なら広角専用として購入もありですが、いずれ他のレンズに買い替える可能性があるなら無用になるかもです。
買うなら中古で12-50mmが最良の選択かなぁ。マクロもあるし。
書込番号:17352965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初は広角側が広がっておっ!て思うかもしれませんが
直ぐに慣れて
14から12になっても劇的な変化はないかもしれません
書込番号:17353041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補外に入ってないので
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
が、標準ズームとも焦点距離がかぶらなくてオススメ。
と、言っても却下されると思うので。
どうしたいのですかね、今ある標準ズームは。
新しく買ったレンズしか使わないということですかね?
何でもかんでも、適度にできるようにするなら、各種コンバーションレンズで妥協するのが一番だと思います。
ワイコン、クローズアップ、そろえて用途において、付けは外しすれば良いのではないですか?
私なら、良いレンズそろえますけど。
書込番号:17353174
1点

以下、主観の強い発言です。
PM2+12-32mmでけっこう撮りましたが、歪曲はほとんど気になりませんでした。もし気になるなら、オリの現像ソフトで修正すればいいかと。基本、建物は直線で構成されているので歪むと困る、という考えは理解できますが、実際、そういうことに拘って撮った写真は、よく写っているものの、つまらないものが多いんじゃありませんか。
32mmでは望遠側が足りないのは確かです。世の中には寄れない被写体が少なくありません。42mmと32mmでは差を感じます。しかし、たかだか42mmではねえ、とも言えます。わたしは、パナの45-150mmをたいてい一緒に持ち歩いています。使わずじまいのことも多いですが、超コンパクトで写りに文句なく価格も安いです。
書込番号:17353325
1点

広角が欲しくて、14mm始まりを12mm始まりのレンズを購入しても差は殆どありませんよぉ(^^)
ましては買い替えでないなら画角が被りまくりです(^^;
差を付けるなら、本来M4/3用としては、私も使いますがパナ7-14mmかオリ9-18mmだと思うのですが
望遠側にも欲があるみたいなのと、高額になるのがお嫌っぽいのでここで提案♪
ボディーキャップレンズ BCL-0980(ブラック)
http://kakaku.com/item/K0000617305/
新しく発売された本気のボディキャップ(笑)
これは1万以下でボディキャップとして、持ち運び時私も重宝しています(笑)
もしくは同じくMFですが
SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT
http://kakaku.com/item/K0000330711/
フィッシュアイですが超広角を安く楽しく遊びましょう(笑)
12-50は使っていましたが、PM2には・・・・ナガッポソイのでちょっと似合わない気がしますが(^^;
書込番号:17353423
5点

じじかめさん
そうなんです、12-50は長さが不満なのです。
12-32は小さくて良いですね。
にゃ〜ご mark2さん
ただ、そんなに旅行に行く訳でもないので…。
> 12-32mmや12-50mmは購入する価値があまりない
なぜですか?
キットレンズなので、敢えて買わなくても、ということでしょうか?
ぜひ、理由をお聞かせ頂ければと思います。
gda_hisashiさん
12mmと14mmの差はあまりないですか?
であるなら、キットレンズのままで良いのですが。
hiderimaさん
7-14mm、候補から外し忘れました (^-^;
これは高いので、検討外です。
御察しの通り、却下です。すいません。
なるほど。コンバージョンレンズを取り揃えるという方法があるのですね。
> どうしたいのですかね、今ある標準ズームは
もし、広角レンズを買った場合は、今あるレンズは、防湿ボックスへ直行です。
売っても二束三文だと思うので、新たに買う予定の広角レンズのバックアップです。
てんでんこさん
E-PM2と12-32を持っていらっしゃるのですね。
実際に使っている方の意見は参考になりますね。
多少の歪みは仕方ないと思っています。
今のところ、望遠レンズは購入予定はありません。
望遠レンズを買うなら、コンデジを買って補うと考えています。
そのうち、野鳥とか撮るようになったら、望遠にも手を出すかもしれませんが。
esuqu1さん
やはり、12mmと14mmは差はないのですか。
であるなら、資金を貯めて単焦点の購入資金に充てようと思います。
BCL-0980の画像、綺麗ですね。
これは9mmなのですね。
なるほどなるほど。
書込番号:17355166
0点

24mm相当と28mm相当では劇的に変わりませんが、それなりに違いますよ。
わたしは12-32mmがいいと思います。
写りの評判がいいのと1本、コンパクトなレンズを持っていると便利だと思うから。
多分、手振れ補正もE-PM2より12-32mmの方が優秀(レンズ手ぶれ補正優先をONにする必要あり)。
仮に効きが同じくらいだとしてもシャッター半押し中も手振れ補正が有効になる、動画も光学式補正になる(電子式はこんにゃく現象を増幅するときがある)とメリットがあります。
本当は予算があれば12-32mm+45mmF1.8がいいと思う。
ぶっちゃけ高価な17mmF1.8より45mmF1.8の方が写りがいいです。
書込番号:17355849
1点

taku2001bさん、おはようございます。
>なぜですか?
具体的な説明をしておらず申し訳ありませんでした。他の方も仰ってますが、広角側に2mmの差があるだけで、画角が被りまくるのがツライです。
さらにパナ12-32mmは、オリンパスのボディーではMF出来なかったはずです。僕は、多少の歪みよりMF出来ないことが嫌ですね。余談ですが、GX7には最適なレンズなんですけどねぇ。
オリ12-50mmは、12〜50mmの焦点距離・マクロ・防塵防滴と欲張り過ぎたためか、写りの評価が低いです。またレンズ長が長いため、せっかく小型ボディーのE-PM2が…って感じです。^^;
結局は、9-18mm以外はあまりオススメできません。
書込番号:17356009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12-50mmは50mmまであると思わないほうが良いです。
簡易マクロ(42mm固定)のために50mmまで取ってあると言っていいくらい
50mmはもさっとした画しか撮れません。
それでも12mmと簡易マクロと防塵防滴が魅力なレンズですが
E-PM2ですと防塵防滴は意味を成さないです。
12mmと14mmは比較しなければ気になりませんが
比べれば明らかにワイド感が違います。
たかが2mmされど2mmです。そこに拘るかどうかは人それぞれでしょう。
でもさほど画質の向上は望めないであろう12-32mmを単品で買うのはもったいないような気がします。
あくまでキットレンズですからいずれGM1の値下がりとともにレンズは安く出回ります。
自分もそうなったら手に入れてみたいなぁと思います。
買うなら候補外とされているレンズのどれかだと思います。
広角に限らず屋内や夜景用にもう少し明るい(F値の低い)レンズもいずれ欲しくなると思いますよ。
書込番号:17356287
1点

おはようございます。
スレ主さんがお持ちのレンズとワイドコンバーターを使っています。
広角域って始終使う訳でないので、意外とレンズ交換が面倒だったりします。
交換中のゴミの混入も嫌ですし…。
その点コンバーターだと先端に被せるだけなのでゴミの混入の心配もせずにスピーディーに着脱できます。
私の場合、小さい巾着袋に入れてバッグの片隅に放り込んで居ます。
画質の低下を指摘される方もいらっしゃいますが、私の眼力では判りませんでした(笑)
書込番号:17356432
1点

候補外ということでしたので、先日は書きませんでしたが
個人的にはもう少しお金を貯めてオリの9-18mmがコンパクトでいいと思います。
撮影する時にニョキッと伸びるのがちょっと気になりますけど(^_^;)
私は将来的には一眼(APS-C)の12-24mm F4をオリの9-18mmに置き換えたいと思っています。
書込番号:17358164
1点

こちらの標準ズームにワイコンつけて撮影していました。
画質を求め、また画角を広げたいと考え、43の9-18を買い足しました。
画角は確かに広がりましたが、画質は本気で比較しても顕著な差がありませんでした。
フレア耐性とかそういうあたりはさすがに違うのだろうけれど、フレアが出たら出たで使いようだし、、。
特に入口としてはワイコンを強く推奨します。マジで良いです。
それで不満を感じたら、奮発して7−14に行くのが幸せじゃないかなぁ、、。
(9-18、ワイコンと比較して良くはなっていないと書いたけど十分良いし画角も広いので、とりあえず使ってます。何気なく、出動率は手持ちの中で最高です。でも、ワイコンの手頃さと比較すると目まいが、、。)
書込番号:17358180
1点

一体型さん
12-32はオリのボディでも、レンズ内補正が有効になるのですか?
それは良いですね。
45mm/F1.8は、お薦めの方が多いですね。
お値段も手ごろなので、いずれ手に入れたいと思っています。
ところで、12-32に使えるレンズフィルターってあるのでしょうか?
にゃ〜ご mark2さん
説明ありがとうございます。
そういうことなのですね。
個人的には、MFを使うことは殆どないので、自分的には12-32でも問題ないです。
12-50は、写りが今いちなのですね。
残念です。
valusさん
12mmを使うのは、今のところ旅行に行く時位です。
なので、明るいレンズでなくてもいいかな? と思って、上記3候補を上げています。
いずれ、明るいレンズは欲しくなるとは思いますけど。
vincent 65さん
14-42RUとワイコンをお持ちなのですね。
画質低下も然程ないということなら、俄然第一候補になりますね。
ちなみに14-42RUにレンズフィルターを付けたまま、ワイコンは取り付けはできないのでしょうか。
また、ワイコンを付けた場合、exif情報って変わるのですか?
ツバ二郎さん
9-18をお薦めなのですね。
これ推しの方は、多いですね。
3万台なら欲しいのですが…。
Rzymeさん
Rzymeさんも14-42RUとワイコンをお持ちなのですね。
しかも『強く推奨』とのこと。
ちなみにワイコンを付けたままだと結構長くなりますよね?
書込番号:17358746
1点

自分で何をしたいかよく考えようよ。
お金を掛けずに、軽量コンパクトに持ち歩けて、もう少し広角が欲しいってなら、ワイコンで良いんじゃないのかな。
画質云々に反応するなら、どの程度の画質が欲しいか考えよう。突き詰めると、単焦点レンズってことになって、本数も増えて金額も嵩む。撮影のときはレンズ交換も頻繁にしなきゃいけない。
E-PM2で高価なレンズの使用を考えず、OM-Dを買ったら検討するってのはよくわからない。最初は1台のボディでいろいろなレンズを使うってもんじゃないかな。300mmF2.8にE-PM2を付けて木星の縞や土星の輪を撮る事もできるし、自分で可能性を消し去るというのはどうかと思う。
書込番号:17358853
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
先日、近くの電気屋で、E-PM2の店頭展示品を購入しました。
よくよく調べると、店頭展示品に関してあまりいい話を聞かないので、レリーズ数などを調べてみると、5000回でした。私が購入してから2000枚ぐらいは撮ったと思うので、購入時には約3000枚前後撮られていたと思います。
一つ疑問なのですが、このカメラのシャッターの耐久性は何回ぐらいまでなのでしょうか?
PM2や、兄弟機種、昔のPENなどをお持ちの方は、今のレリーズ数を書いていただけると幸いです。
他のアドバイス等も、お願いします。
1点

詳しいことは判りませんが、5万回ぐらいは大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:17350818
3点

やはり、そのくらいなんでしょうかね。
個人的にはもう少し持って欲しいところですが(笑)
個体差もあるのでしょうが、何件か具体的な数字を知りたいので少し待ちます
書込番号:17351034
1点

10万回は無理かも。
シャッターの、耐久回数を書いてある機種も有りますが、それも目安でその前に故障する事も有りますし、
逆にそれより長く使える事も有ります。
手に入れた、カメラですから気にせず楽しく撮られた方が良いです。
故障は、シャッター以外にも有りますし、気にしだしたらきりが無いです。
何かあったら、修理をすれば良いと思う事にしましょう。
書込番号:17351040
4点

3万から5万くらいでしょう。もっといくかも・・・。
通常はまず寿命まで撮らない。撮らないうちに別のところが故障したり、新製品がでて
買ってしまう。シャッター寿命で交換したなんて話は滅多に聞いたことがない。もちろん、
いることはいるでしょうが・・・
一番もったいないのは、製品の劣化をおそれて、写真を撮らないこと。
池波正太郎の小説読んでたら、剣豪は必ずしも銘刀を使わない。銘刀を持つと、
剣が痛むのを恐れて、自分が切られてしまう可能性が増えるから・・・。よく
チャリーンなんてやってますが、あれはすさまじく歯こぼれします。実際は
チャリーンなんてことはないそうですが・・・。ぶすっと突き刺して終わり。
突きがもっとも効果的。
書込番号:17351088
3点

たしかにそうですね。
気にせずにとって、壊れた時はその時という考えのほうがいいですね。
書込番号:17351111
1点

E-M5が10万回なのでE-PL、E-PMシリーズは5万回くらいじゃないのかな?
書込番号:17351186
1点

私は1/4000秒ということで、PL/PMもM5と同じ部品を使ってるような気がします。
メーカー保証しないだけで、実力10万あたりでないかな〜?(期待ですが)
壊れるまで使い込んでみましょう(爆)
PM2の過去スレでシャッター壊れたとか交換とかはまだ見て無い気がします。
書込番号:17351864
1点

メーカーで公表しているのは、目安にしかできないかと
実際には気にしたことないです。
まあ、写真で食っている人など故障したら困る人は、
シャッター回数を決めて、
事前にユニットを交換する人もいるでしょうし…
壊れてから直す人も…
10万回と言っている物でも
壊れるときはすぐに壊れるし…
持つときは持つし…
使用環境でも違うかな??
書込番号:17351932
1点

TideBreeze.さん
たしかにそうなんですよ。PM2に限らず、もうかなり前のPM1でも、シャッターの寿命で故障というスレは検索しても見つかりませんでした。
結構耐久性ありそうな感じですね。オリンパスは。
okiomaさん
そうですね。個体差が大きいと思うので、気にしないことにします。
それから、ケーズデンキで購入したのですが、有料の延長保証(3年)に入ってるので、シャッターユニットも対象に含まれていると嬉しいんですが。
知恵袋などでは保証でシャッターを修理したという人もいるので、大丈夫であることを願うのみです。
3年すぎれば、高性能な新しいカメラがでていることでしょうから。
書込番号:17352132
0点

オリンパスじゃないですがパナのGF1で12万ショットを超えても元気に動いています。
11万ショット超えたあたり(うろ覚え)でシャッター閉まったまま、開かなくなったのでがついに寿命か?と覚悟したんですが、マウントボックス不良?という事で修理後 何もなかったようにシャッター切れてます。
E-PL5は3万ショットを超えましたが、こちらも元気です。
連射を多用することもなく普通に使うぶんには、あまりシャッター寿命は気にしなくても良いんじゃないでしょうか?
書込番号:17352372
4点

別にPENに限らずどのメーカーでもシャッター寿命で買い換える人は稀。
大抵の人はカメラに対して飽きがきて買い換える。
シャッター寿命より、愛着の寿命の方が遥かに短い。
書込番号:17353449
4点

皆さん有難うございます。
先日の旅行で、1000枚近く撮ってみて、やっぱり写真を取るのは楽しいなと、改めて実感しました。
あまり小さいことにこだわらずに楽しんでカメラを使っていきたいと思います。
では。
書込番号:17358897
0点

ミラーレスでシャッターの寿命が来たとか壊れたとかあまり聞かないので心配いらないと思います。
シャッターより先に故障する部分があると思いますが、その前に新しい機種がほしくなるんじゃないでしょうか。
書込番号:17378668
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
E-PM2購入の際には非常にお世話になりました。
あれから色々な場所にいき、多くの写真を撮り写真をとる面白さに日々感動しています笑
撮影にも慣れてきたところで、自分の用途にあったレンズが欲しいなと思い、プロである皆様のご意見をいただきたく投稿させていただきました。
今のところ単焦点の明るいレンズが欲しいなと思っています。
風景や夜景などを綺麗に撮りたいなと考えています。
候補では
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
などです。
値段的には5万円までが限界かなと思っています。
また単焦点を購入される方の多くがお子さんやペットの撮影のためとおっしゃっているのですが、風景には単焦点は向かないのでしょうか?
長文になり、また初歩的な質問で申しわけございません、よろしければご回答お願いいたします。
書込番号:17328218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロどころか初心者ですが、(汗)
E-PL6ユーザーです。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 の値下り待ってます。実質2.5万円位を目安にしてます。キャンペーン待ち?
>風景には単焦点は向かないのでしょうか?
風景は絞って撮るのでそれ程明るいレンズを必要としないだけでむかないのとは違うと思います。
>単焦点を購入される方の多くがお子さんやペットの撮影のためとおっしゃっているのですが、
室内で動きもの撮影の場合明るいレンズでないとシャッタースピードがかせげずブレるからだと思います。
>風景や夜景などを綺麗に撮りたい
三脚利用すればキットレンズで充分撮れると思います。
書込番号:17328265
1点

風景写真に限れば、短焦点は向いていません。
撮影場所が制限される場合、うまく構図に収められないからです。
撮影技術について書いてある本には風景写真を撮るならズームをレンズ使えと書いてあります。興味があるなら実際に1冊買って読んでみると良いです。
表現のバリエーションとして絞りを開けることができるのは嬉しいですが、多くの場合、絞って撮ることが多いので明るいレンズも必要ありません。夜景、夕暮れは三脚を使ったほうが効果的です。
その上で、短焦点を使うなら普段のスナップ用途だと思います。これまで撮ってきた写真を見て、自分が気に入ってる写真の焦点距離レンズを買うのが良いと思います。
書込番号:17328276
3点

にゃっきらーさん こんにちは
この3本ですが 広角・標準・望遠と画角が違いますので 一度お持ちの標準ズームで 同じ位の焦点距離にしてどの焦点距離が使いやすいか確認して レンズ決めるといいと思いますよ。
後 夜景の場合 明るいレンズよりは 標準ズームに三脚の方が綺麗に写ると思います。
書込番号:17328298
1点

まず、今持っているはレンズ14-42ですかね?
それで一番欲しいい焦点距離のレンズを見つけ出すことが必要かと、
それには、沢山今持っているもので沢山撮ることかと。
撮ることによって焦点距離のものが必要か分かってきます。
夜景で綺麗に撮るためには、三脚を使用して長時間露光がよいかと思います。
単焦点のレンズであっても同じかと。
もちろん三脚を使わない場合、明るいレンズの方が撮れる可能性は広がりますが…
それと、風景には単焦点が向くとか向かないかは関係ないかと。
この焦点距離なら風景は良くないとか、あのレンズならこう使うなど、
そのようなものはありません。
その人の考え方次第、使い方次第かと。
ただ、決まった画角より、より自分好みに変えられるズームの方が便利です。
書込番号:17328409
1点

14-42mmU型は解像力が低いようなので風景のような高い解像力が要求される被写体なら差が出ると思いますよ。
基本的には欲しい画角のレンズがよいと思います。
写りに関しては17mmF1.8より45mmF1.8の方がいいです。
25mmF1.8は持っていませんが、45mmF1.8と同等かそれ以上という評価が多いようですね。
書込番号:17328417
0点

こんにちは。PL5とGF5ユーザーです。
慣れてきた頃に次のレンズが欲しくなってくるもの。
今のレンズ…多分キットの14ー42だと思いますが、具体的にどこの焦点域を多く使われているかで、候補の中のものから選ばれると良いですね。
また、風景には向かないというより使い方次第です。
単にだだっ広く撮るのであれば現在の標準ズームでも充分ですし、さらに広角ズームでも追加すれば…と思います。
そうではなく、見せたいとこ中心に切り出す方法であれば、選んだ単焦点を活用することができます。
場合によっては望遠も使うこともありますね。
まぁ、ただ単焦点を追加したいというのであれば、スタンダードなといいますか標準域になる25mmF1.8というとこでしょう。
定番中の定番ながら、はずせないというやつでしょう。
最近のオリンパスはなかなかな意欲作を出してくるようで、あとあとに45mmF1.8でも追加すれば、一通り文句なし?といったとこでしょう。
書込番号:17328525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃっきらーさん、はじめまして
風景や夜景といっても、広角で広く写したいのか標準〜望遠で切り取りたいのかによって選ぶレンズが変わってきます。
皆さんが書かれたようにお持ちのズームレンズで、撮りたいシチュエーションでどの位の焦点距離が好みなのか調べた方が良いです。
または、購入候補のレンズの焦点距離に予め合わせておいて、イメージした範囲と差が少ない焦点距離のレンズを選ぶと良いでしょう。
単焦点の場合は、カメラを構える前にある程度イメージ作りが必要なので、イメージした範囲と差が少ない焦点距離の単焦点が使いやすいです。
それと、単焦点では自分が動いて写る範囲を調整します。
ズームではイメージもせず漠然とカメラを構え、ズームして写る範囲を決める事が多いのではないでしょうか?
ズームの良い所でもあるし、悪い所でもあります。
写真学校では50mm(フォーサーズなら25mm相当になります)1本をじっくり使いこむそうです。
「写真をとる面白さに日々感動しています笑」と感じているのでしたら、自分に合った焦点距離のレンズを1本買ったら、それ1本だけ付けてトコトン使ってみる事をお勧めします。
私はPM2ではキットズームとボディキャップレンズしか持っていませんが、フジのカメラでは35mm1本で出掛ける事が殆どです。
それでもそのレンズの焦点距離なりに工夫して、どうにでも撮れるものです^^
私は、PM2は高感度もそこそこ強いと思っています。ブログに掲載するサイズ位ならISO8000でも気にならないかな。
参考になるかどうかわかりませんが、ボディキャップレンズ(単焦点)1本で撮った写真と高感度ISO8000の夜の写真を貼らせて頂きます。
書込番号:17328573
2点

にゃっきらーさんの質問の趣旨から外れるかもしれないけど
風景なら12-40mmF2.8Pro(約7万)って選択肢もありますよ〜。
12mm、14mm、17mmあたりの広角の単焦点が欲しかったけど、なかなかお手ごろな価格のが無くて私はズームにしました。
風景で使うなら17mmF1.8、パナ20mmF1.7、25mmF1.8、シグマ19mmF2.8あたりかな〜? 12mmF2.0は高いですね。
45mmは人間のポートレート向きで、風景に使うと狭い気がします。
(標準ズームのテレ端でずっと風景を撮る感じです。)
風景写真は被写体との距離が遠いことが多いので、遠い被写体は撮影者がかなり動いても画角というか場面はあまり変わらないですね。また撮影場所から動けないことも多いです。 風景写真を撮るときにフレーミング(風景の切り取り)の自由度が無いのはきついですね。私なんかは動かしてみるまでイメージがわかなかったりします。
単焦点ってどんなもんか、お試しですすめるなら、私はまだ買えてませんが、25mmF1.8(3万)かな?25mm(換算50mm)は標準レンズと呼ばれて使い易い画角だと思います。45mmも良い写りだと思いますが出番が少ないかもしれません。
書込番号:17328622
3点

風景の場合、写りにこだわるようになると(例えば遠くの木々の葉がもやっとしないなど)キットレンズでは物足りなくなります。
そんな時用にMZD12-40mmF2.8やLUMIX G VARIO12-35mmF2.8などの高級レンズが有ります。
しかしこれらのレンズは高価です。
単焦点レンズは比較的安価にそれらの高級ズームレンズと同等かそれ以上の写りが期待できます。
その代わりズームレンズのような便利さがない訳です。
風景・夜景だったら三つの中では私の経験上MZD17mmF1.8が一番良いように思います。
書込番号:17328723
1点

好きな画角は人によって違いますので、ズームレンズで同じ位置から、候補の焦点距離に合わせて確認すると良いと思います。
また、撮影場所にもよるので、数カ所で確認する方が良いと思います。
迷った時はズームレンズを検討すれば良いです。
書込番号:17328812
0点

皆様ご丁寧なお返事ありがとうございます!
レンズについて非常に勉強になりました。
今持っているのは皆様がおっしゃっているとおり、レンズキットについていたレンズです。
焦点距離の確認やってみたいと思います、私は風景だけでなく、建物やお寺や神社などを撮影するのもすきで、全体像を綺麗に撮りたいと思っているので、どちらかというと広角の方があっているのかな
と考えています。
しかし、明るい単焦点レンズでボケを楽しみたいとも思っています。
この場合、17mmか25mmどちらを購入したらいいのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申しわけございません。
書込番号:17328846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロではないですが、風景ならばどちらかと言えば広角がいいと思います。
撮り方にもよりますけど45mmは画角が狭いと思います。
レンズが違いますがパナのPZ 14-42mmと20mm F1.7の写真を比較した時に20mmの写りに驚きを覚えたことがあります。
それと匹敵する物がMZD12-40mmF2.8やLUMIX G VARIO12-35mmF2.8などの高級レンズということになると思います。
12-35mm F2.8を手に入れてからズームできる便利さから20mm F1.7の出番が減りました。
風景などの解像感を考えると標準ズームより単焦点や高級ズームの導入がいいと思います。
風景なので絞ることが多くなると思いますが、解像感はやはり上だと思います。
予算からすると17mm、20mm、25mmあたりがいいのではないかと思います。
夜景撮影には三脚を使った方がいいと思います。
書込番号:17328855
2点

風景中心なら、17mmが使いやすいと思います。
書込番号:17329022
1点

にゃっきらー さん
はじめまして。私もEPM2を使っています。EPL1でマイクロ一眼デビューしました。最初に買ったのはEPL1のパンケーキキット。レンズは17mmF2.8でした。ボケはあまり期待できませんでしたが、それでもブログ用の写真撮影は十分でした。広角で風景撮りには最適でしたが、一層ボケを利かした写真が撮りたくて最終的にパナの20mmF1.7(旧型)を購入し、絞り開放の写真さsつ栄をエンジョイしています。
このレンズAFが遅い、作動音が気になるとのコメントが多いいですが、私は大好きです。マレーシアに旅行した際の写真を添付します。ただ現地で感じましたのは20mmですと画区的にちょっと狭いかな?という気がしました。
まずはご自分でで標準ズームでいろいろ撮影され、お決めになられてはと思います。私も今や撮影は単焦点オンリーです。足ズームを使って撮影しています。
風景の撮影に単焦点?という気もします。やはり単焦点レンズはスナップ・テーブル写真がその威力を発揮するのでは友思っています。
書込番号:17329132
0点

まぁ、むごいこと言うようですが、単焦点って一個では完結しないレンズだと思うんです。
結論はこの3つ全部要ります
@M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
AM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
BM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
C番外 60mmF2.8 MACROも 必携レンズ
あとは自分で何が一番欲しいか、フトコロとも相談して優先順位をつけるだけです。
今まで撮った写真を振り返って、使う頻度の多い焦点距離に近い物から買ってゆけばいいと思います。
値段が高いのが嫌なんだけど、たぶん有用なのは17mmF1.8が1番、次が25mmF1.8でしょう
(コストパフォーマンスは25mmF1.8の方が良さそうです。)
間を取ってLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-Kという手もあります。(このパターンの人も多いです)
どっちを選んでも それに見合った見返りはあると思います。お好きな方で(^_^)
書込番号:17329194
4点

> にゃっきらー さん
こんばんは。
E-PM2ユーザーです。私も、一眼レフ(ミラーレス含む)は経験半年の、初心者です。(「プロ」ご指名でしたが、ごめんなさい。)
私は、45mmF1.8を使っていますが、風景写真は難しいです。作例を添付しますが、風景の一部を切り取る形になるので、撮影センスがないことが分かってしまいます。
それと、レンズの選択肢ですが、「安価なもの」であれば、サードパーティーの「シグマ」などはいかがでしょうか。私は使ったことがないのですが、評判は悪くなさそうです。19mm,30mm,60mmがあります。リンクは19mm。
http://kakaku.com/item/K0000476454/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ところで、単焦点レンズを買いたい、と思っていらっしゃる理由は、どのようなものでしょうか。キットレンズのこんなところが気に入らない、困っている、という具体的な例がありますと、「プロ」の皆様から、的確な回答をいただきやすいかと思います。(本当に詳しい方ばかりで、勉強になります。)
マイクロフォーサーズ用の単焦点レンズの一覧を、以下ブログに書いています。オリンパスのほか、パナソニック、シグマのレンズも使えますよ。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1072.html
書込番号:17329233
0点

みな様、私のような素人の質問に優しく丁寧に質問していただきまして、本当にありがとうございますヽ(≧▽≦)ノ
パナソニックの20-F1.8も素晴らしいレンズのようなので検討していきたいです、ありがとうございます。
単焦点レンズを買おうと思った理由は、ボケがしっかりでる写真を撮りたいと思ったのと、明るいレンズで風景を撮影したいと思ったからです。
用途に合わせてレンズの使い分けが出来たらいいのですが、何分予算との関係でそれも難しいです。
ですので、このふたつを出来るだけ実現出来る単焦点レンズはないかなと思い質問させていただきました。
マツジョンLGさん
とんでもないですヽ(≧▽≦)ノ
どの皆様も私からしたらプロなので、尊敬してます。
オリンパス以外のマイクロフォーサーズのレンズのご紹介ありがとうございます。
あまり高いレンズを購入できないので、色々検討していきたいと思います。
書込番号:17329359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20mmF1.7が普通で他のレンズがめちゃくちゃ速いという言い方もできるけど、どちらにしろピントを合わせるのに他のレンズの倍以上時間がかかります。E-P5との組み合わせだとコンデジ(Powershot s110)にも負けます。
17mmF1.8と20mmF1.7の画質と画角の違いはこんなものです。
写りに関して正直、あまり変わらないです。マクロ性能もほぼ同じ(17mmF1.8の最短撮影距離の実測値は約18cm)。
大きく違うのは画角と携帯性とAFスピードですね。
書込番号:17329618
0点

25mm1.8
おすすめしたいと思ったんです、広角的にも望遠的にも撮れます(撮り方で工夫、ズームがないので動きが必須)、ボケも出せます。基本を学べます。(ズームに頼らない構図)
でも、今まで使って(14-42)
14mmでも広角ですよね?
全体を撮りたいのであれば、超広角しかありません。私は、9-18が標準(9mm)レンズになってます。
超広角体験してみてください。
書込番号:17330211
1点

明るさも画質も重さも、あらゆる点で単レンズが優ってます。ただ、画角が変えられないだけです。しかし、画角が変えられなければ自分が移動すればいい場合が少なくありません。
どれか1本なら25mmをお勧めします。わずかに画角が狭いですが、絞りを変えたり、構図どりを変えたりしたときの表現の幅が広いレンズです。昔の一眼レフはどれも、この画角のレンズが標準レンズでした。
書込番号:17330458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
今までコンデジを愛用してましたがやはりきれいな写真を残したいと思い一眼の購入を検討中です。
現在、GRVとF900EXRを使ってます。
OLYMPUS PEN mini E-PM2
SONY α NEX-7
PENTAX Q7
クチコミ、レビューなどを見てこの3種で今悩んでいます。
いずれも予算は出来るだけ低く6万前後(中古での購入も検討中です…)
初期費用を抑え使ってみようと思っている所です。
実際触ってみて気になっているのはOLYMPUS PEN mini E-PM2になります。
新品でも中古での値段的にこちらは大差がないので増税前の今月中に購入出来ればと思っているところです。
旅先での景色、建物、食事などをメインに撮っているので人物の撮影はほとんどありません。
普段旅先では一日に300〜800枚ほど写真を撮るのでバッテリーの持ちも気になるので、予備のバッテリーも同時に購入するつもりです。
一眼を持つのは初めてになるので初心者でも簡単に使うことが出来ること、持ち運びが苦にならないことも含めてアドバイス頂けると助かります。
宜しくお願いします。
1点

ブランク6℃さん
OLYMPUS PEN mini E-PM2に、
決まってる感じゃなぁ。
書込番号:17326635
2点

ブランク6℃さん、お早うございます。
OLYMPUS PEN mini E-PM2が良いかと思いますよ。
Q7も時と場合によってはお勧めですが、いかんせんセンサーが小ぶりです。特にボケを言われる方にとっては、少し不利な機種です。
当機で400枚は撮れるのですが、
>一日に300〜800枚ほど写真を撮るのでバッテリーの持ちも気になる・・
と言うことでしたら、予備バッテリーもご購入された方が良いかと思います。
現在お持ちのGRVとF900EXRのうち、サブ機としてF900EXRを持ってゆかれるなら、当面は予備バッテリー購入はなくても大丈夫かとも思います。マクロと超望遠レンズの代わりをF900EXRに任せられたら良いかと思います。
なお、E-PM2について、マニュアルが若干不親切かと思います。
ご購入後、是非ともすぐにスーパーコンパネモードに設定されておくと、使い勝手が格段に増しますよ。
書込番号:17326764
4点

ブランク6℃さん
こんにちは(^∇^)
個人的には、 mini E-PM2が良いと思います^^
PENTAX Q7は、画質は普通のコンパクトと
大差ないようですし
SONY α NEX-7は、もう古いかな?
バッテリーの持ちも?
ですし・・・今更買うのも・・・?
な気がします(((^_^;)
なので、綺麗な写真を大量にとなると
mini E-PM2が良いと思います^^
書込番号:17326799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PM2を買うなら急いだ方がいいですよ〜。あと残ってる色は銀と赤だけだと思います。
PL5も4万ちょいぐらいまで下がってきてるので、自分撮りする人はこちらも検討してみてください。
書込番号:17326878
4点

この機種でいいと思いますが、売っているお店が少なくなりましたね。
書込番号:17326901
1点

おはようございます。
3つの中からぜひオリンパスへどうぞ・・
当該機は所有していないのですが、同じメーカーのミラーレスを・・・
800枚お撮りになるのでしたら、
予備バッテリーは二つあったほうがいいような気がします。
私の場合、だいたい400枚から500枚撮ります。
予備バッテリーは1つだけで
それでギリギリ間に合っています。
カメラに入っているバッテリーが
いつもフル充電というわけではなく、
使い始めたら、すぐにマークが二つになった時に
予備が二つあれば安心できる・・・と思ったことが何回かありましたので・・
書込番号:17326905
2点

PMでしょうね。
トータルで機材を小型化できますからね。
NEXもよいと思いますが…レンズなどはそれなりに大きくなります。
Qシリーズは嫁の愛機ですが…結構、いい仕事をしてくれます。
ただ、GRとの兼ね合いもありますから…オリンパスは面白いです。
書込番号:17326982
3点

コンデジで遊びたいという感覚であればQ7でしょう。
上位品質のボディーで撮りたいのであればα7でしょう。
追加で比較的選択肢の多いレンズ群から選択し、レンズを取り替えて使うならE-PM2でしょう。
レンズを増やしていくならE-PM2が良いと思いますよ!!
書込番号:17327184
1点

E-PL5も安くなってきましてのでお勧めですよ。
画質は変わらないけど、EVFが内蔵しない機種ですから
PL5のチルト液晶は屋外晴天下では撮影がし易くなります。
価格帯が違いますがNEX-7もそうですね。
でもこの価格帯ならEVF内蔵の E-M5もオススメです。
書込番号:17327332
1点

こんにちは。
ここではPM2が良いと思います。
Q7はちょっとクセのある絵作りの傾向があり、好き好きがわかれるかと思います。
リコーのGRシリーズに慣れているのなら、ちょっと対局の位置にいるといって良いでしょう。
勿論、受け入れ安い人も多いので、否定はしませんが。
また、NEXー7はユーザーでもありますが、伝統的?にバッテリーの持ちが悪いことがネックでしょうね。
ただ画質の傾向は、中間色持ち上げの傾向で柔らかく、この中では全ての撮影用途に対応できそうなのですが。
初心者であれば、第一候補のPM2は難しそうに見えて何てこともないことも多く、すんなり使っていけそうかもです。
何よりそれまであった古臭いイメージが払拭され、おしゃれになってきたこともあげられます。
またそういったアイテムで演出することができる、幅広い機種でもあります。
画質はちょっとカタめですが、そう違和感もないかと思います。
ただ、PM2は入手が難しくなってきており、もし逃した場合は同じように安くなっているPL5を求められても良いでしょう。
こちらも、モードダイヤルがついたくらいで実質はPM2と変わりません。
液晶画面が固定式ではなく、角度などを変えられるといったとこが良いとこでしょう。
このPL5も持ってますが、ミラーレスもここまで進化したのだと思わせる機種でもありますね。
書込番号:17327405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その3機種の中ならE-PM2が良いでしょう。
ただし、一眼はレンズに投資してなんぼであって標準ズームしか使わないのであれば、画質が良くて明るいレンズのG1XやG1 X MarkII等の高級コンデジの方が満足度が高いのではないかと思います(ただしこれらはレンズ交換できません)。
将来的にレンズを追加する予定があるか否かも含めて考えたほうが、結果的に安く済むと思います。
書込番号:17327535
2点

コストパフォーマンスはE-PM2ほどではないですがチルトできるE-PL5も安くなってるようですね。
書込番号:17327578
2点

> ブランク6℃ さん
こんばんは。
E-PM2ユーザーです。私も、一眼レフ(ミラーレス含む)は使用経験が半年の、初心者です。
初心者が使った場合に、どの程度の写真が撮れるのか、参考になればと思い、サンプルを掲示します。すべて本体とセットのレンズ(キットレンズ)を使ったものです。旅先での景色、建物食事がメインとのことですので、家族で旅行したときの写真を選びました。いかがでしょうか。
普及型のコンデジ(価格2万円くらい)と比べると、以下2点が優れていると感じます。
・背景をボカした写真を撮りやすい。
・暗い場所でも画質が劣化しにくい(ザラザラしない)。
電池の持ちですが、だいたい200〜300枚程度(私の場合、2〜3日)だと思います。
携帯性に関してですが、撮影時にはレンズをビヨーンと伸ばさないといけないのが、気になります。首に下げていると、少しうっとうしく感じるかもしれません。このあたりは、実際に触ってみて、納得されてからの購入をお勧めします。
ただ、残念なことにこのカメラ、店頭でなかなか現物を見ることができなくなりました。ズームキットで3万円以下、ダブルズームで4万円以下ならば、買って損はないと思います。本体で費用を抑えておけば、あとあと交換レンズを買う楽しみを残せます。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:17329131
2点

ブランク6℃ さん ♪
おはです^o^
わたしもPM2に一票♪
でも今からなら TideBreeze. さん も
書かれていますが、価格差も大差無くなってきた、PL5でも良いと思います^o^
少しだけ重くなるけど、ダイヤルがある分操作感はUPするし、また可動する液晶はあっても損は無いかと思います♪
バッテリーは予備はあった方が良いと思いますが、ノンストップで進行するイベント以外なら小まめにチャージできるし(コンセントさえあれば)後から購入でも良いかと思います。。
※先日3時間、380ショットしましたがバッテリーは最後に点滅しました^o^
第一印象を繰り返す^o^
素晴らしいPhotoLifeを♪
書込番号:17334562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆々様、有難う御座います。
色々悩みましたが。。。
実際触って一番気になってたE-PM2を本日注文しました!!
明後日には手元に届く予定です。
初めての一眼に緊張していますがどんな写真を撮ることが出来るのか一番楽しみです。
現在も一眼については色々勉強をしてますが実際、実機を触ってみない事には分からない事もあると思うのでその際はまたお力をお貸し頂けると幸いです^0^
書込番号:17339526
5点

ブランク6℃さん、今日は。
お疲れ様でしたが、E-PM2に決まりましたね。
先に書かせていただきましたが、ぜひスーパーコンパネの設定を有効にしてお使いください。
使い勝手が格段に便利になりますよ。
では、いろんな被写体に向かわれ、楽しく写真をお撮りください。
ブランク6℃さん、ようこそE-PM2組に!
書込番号:17339587
3点

ところで、ブランク6℃さん、
ボディーカラーは?
書込番号:17339590
1点

ブランク6℃さん
まちゃなぁ。
書込番号:17339852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初歩的なことかもしれませんが、教えて下さい。
また、適切か分からないのですが、PM2持ちですのでこちらで質問させていただきました。
E-PM2で作成したRAW (.ORFのファイルがそれですよね?)を
付属ソフトのOLYMPUS Viewer 2で加工後RAW現像しようと思っているのですが、
その項目内にピクチャーモードを変更するものがなくて困っております。
どうすれば変更可能ですか?JPGでなく、RAWからなのですから、当然できますよね。
ちなみにニコンでは、D3100で撮ったRAW画像を、やはり付属ソフトのViewNX2で現像する際に
まずピクチャーコントロールを変えるのが自分のデフォルトで、
その後にホワイトバランス→シャドー→輪郭強調→コントラストといじっていく感じなので、
ピクチャーコントロールと相同なピクチャーモードが変えられないということは、
僕にとってはRAW現像する意味が全くなくなるくらいのことなのです。
すでにPM2で数千枚撮りましたが、RAW現像できずにいます。。。
本当に、初歩的なことと思いますが、簡潔にで構いませんので是非教えて下さい。
OLYMPUS Viewer 2では解消しないことであれば、一応その詳細も教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

内容がよくわからないのですが、、、
一度RAW編集したデータを再度編集したい、という事でしょうか。
それ程使い込んでいないのですが「書き出す」とjpegに変更されてた様な。
jpegだとできないのでは。
一回で編集すればいいのでは。
今、手元にPCないので検証出来ません。違ったら失礼しました。
書込番号:17321561
1点

パクシのりたさん、こんばんは。
ピクチャーモードというのは、仕上がり(Vivid・Natural・Flat・i-finishなど)のことでしょうか? であれば、別添画像のとおり選択できますけど‥
的外れでしたらご免なさい。
書込番号:17321564
1点

3ではRAW現像で
アートフィルター、露出補正、ホワイトバランスの下
仕上がり
ここですよね?
2でも似た感じだったと思います。
どなたか・・・
書込番号:17321565
1点

あ゛ーーーーーーっ!!!!!
>みなとまちのおじさん
絵を出していただいてありがとうございます!
別タグあるんですね・・・・編集タグの中、ずっと探してましたorz
解決です!!!
書込番号:17321592
1点

みなさんありがとうございました。
しんちゃんののすけさんのは答えではないような?
ちょうど3人だったので、オマケでーす
書込番号:17321600
1点

無事解決したようだけど、Olympus Viewerは 2より3が使い易いですよ〜。
・操作が2より軽いみたいです
・RAWとJPEGまとめて表示にするとすっきりします。
・カメラから取り込み後、ファイル削除にすると楽チンです。
ユーザーはただでDLできるので、お早めにDLしてください。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/
書込番号:17322522
1点

TideBreezeさん
情報ありがとうございます。さっそくダウンロード&インストールしました。
・確かに動きが軽い気がします。
・僕は毎日2フォルダ作ってRAWとJPG分けてました。。。
・カメラ・SDHCから自動取り込みではなく、ファイルとしてコピーしてます。
通し番号でファイル作ってるので毎日削除してもいいのですが、
いっぱいになるまでは消さず、いっぱいになったら次のカードという使い方で、
3枚のカードでグルグル回してます。つまり、しばらくはオリジナルファイルが
カードに残っている状態。もしもの場合の保険です。
書込番号:17322874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





