
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2014年4月2日 10:38 |
![]() ![]() |
24 | 26 | 2014年3月24日 03:08 |
![]() ![]() |
57 | 25 | 2014年4月2日 20:49 |
![]() |
7 | 9 | 2014年3月24日 08:24 |
![]() |
8 | 8 | 2014年3月20日 00:29 |
![]() ![]() |
10 | 22 | 2014年3月24日 03:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
http://www.amazon.co.jp/b?_encoding=UTF8&ie=UTF8&node=2221688051&ref_=gbdp_A2KBDZ96OJGIXK_B009C73DL0
アマゾンで32800円です。シルバー
ダブルズームなのでお徳かも。
3点

ヨ○バシ通販では「販売終了」ですね。
ここでもブラックのダブルズームは高騰。PL5と変わらない。
在庫が枯渇して来たのでしょうか。
大切に使おう。最近はPM2オンリーでレフ機は長期休暇です。
写楽なカメラです。
書込番号:17339216
6点

あはははは〜<("0")> あらまた歌舞伎なw
書込番号:17339299
1点

見なかったと、シルバーっくれる事にしましょう。
書込番号:17344102
2点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009C73DL0/ref=gb1h_img_c-2_3609_a8b57ba2?smid=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_t=101&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0B401K1748TA1K3GVDAN&pf_rd_i=2221688051&pf_rd_p=156373609
アマゾンタイムセールまたやっています。
消費税8%もなんのその。
表示は38469円ですが対象商品を見るをクリックすると32800円
数量100で10時35分現在44%カートに入っています。
ほしい人はチャンスかも
書込番号:17371773
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
E-PM2購入の際には非常にお世話になりました。
あれから色々な場所にいき、多くの写真を撮り写真をとる面白さに日々感動しています笑
撮影にも慣れてきたところで、自分の用途にあったレンズが欲しいなと思い、プロである皆様のご意見をいただきたく投稿させていただきました。
今のところ単焦点の明るいレンズが欲しいなと思っています。
風景や夜景などを綺麗に撮りたいなと考えています。
候補では
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
などです。
値段的には5万円までが限界かなと思っています。
また単焦点を購入される方の多くがお子さんやペットの撮影のためとおっしゃっているのですが、風景には単焦点は向かないのでしょうか?
長文になり、また初歩的な質問で申しわけございません、よろしければご回答お願いいたします。
書込番号:17328218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロどころか初心者ですが、(汗)
E-PL6ユーザーです。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 の値下り待ってます。実質2.5万円位を目安にしてます。キャンペーン待ち?
>風景には単焦点は向かないのでしょうか?
風景は絞って撮るのでそれ程明るいレンズを必要としないだけでむかないのとは違うと思います。
>単焦点を購入される方の多くがお子さんやペットの撮影のためとおっしゃっているのですが、
室内で動きもの撮影の場合明るいレンズでないとシャッタースピードがかせげずブレるからだと思います。
>風景や夜景などを綺麗に撮りたい
三脚利用すればキットレンズで充分撮れると思います。
書込番号:17328265
1点

風景写真に限れば、短焦点は向いていません。
撮影場所が制限される場合、うまく構図に収められないからです。
撮影技術について書いてある本には風景写真を撮るならズームをレンズ使えと書いてあります。興味があるなら実際に1冊買って読んでみると良いです。
表現のバリエーションとして絞りを開けることができるのは嬉しいですが、多くの場合、絞って撮ることが多いので明るいレンズも必要ありません。夜景、夕暮れは三脚を使ったほうが効果的です。
その上で、短焦点を使うなら普段のスナップ用途だと思います。これまで撮ってきた写真を見て、自分が気に入ってる写真の焦点距離レンズを買うのが良いと思います。
書込番号:17328276
3点

にゃっきらーさん こんにちは
この3本ですが 広角・標準・望遠と画角が違いますので 一度お持ちの標準ズームで 同じ位の焦点距離にしてどの焦点距離が使いやすいか確認して レンズ決めるといいと思いますよ。
後 夜景の場合 明るいレンズよりは 標準ズームに三脚の方が綺麗に写ると思います。
書込番号:17328298
1点

まず、今持っているはレンズ14-42ですかね?
それで一番欲しいい焦点距離のレンズを見つけ出すことが必要かと、
それには、沢山今持っているもので沢山撮ることかと。
撮ることによって焦点距離のものが必要か分かってきます。
夜景で綺麗に撮るためには、三脚を使用して長時間露光がよいかと思います。
単焦点のレンズであっても同じかと。
もちろん三脚を使わない場合、明るいレンズの方が撮れる可能性は広がりますが…
それと、風景には単焦点が向くとか向かないかは関係ないかと。
この焦点距離なら風景は良くないとか、あのレンズならこう使うなど、
そのようなものはありません。
その人の考え方次第、使い方次第かと。
ただ、決まった画角より、より自分好みに変えられるズームの方が便利です。
書込番号:17328409
1点

14-42mmU型は解像力が低いようなので風景のような高い解像力が要求される被写体なら差が出ると思いますよ。
基本的には欲しい画角のレンズがよいと思います。
写りに関しては17mmF1.8より45mmF1.8の方がいいです。
25mmF1.8は持っていませんが、45mmF1.8と同等かそれ以上という評価が多いようですね。
書込番号:17328417
0点

こんにちは。PL5とGF5ユーザーです。
慣れてきた頃に次のレンズが欲しくなってくるもの。
今のレンズ…多分キットの14ー42だと思いますが、具体的にどこの焦点域を多く使われているかで、候補の中のものから選ばれると良いですね。
また、風景には向かないというより使い方次第です。
単にだだっ広く撮るのであれば現在の標準ズームでも充分ですし、さらに広角ズームでも追加すれば…と思います。
そうではなく、見せたいとこ中心に切り出す方法であれば、選んだ単焦点を活用することができます。
場合によっては望遠も使うこともありますね。
まぁ、ただ単焦点を追加したいというのであれば、スタンダードなといいますか標準域になる25mmF1.8というとこでしょう。
定番中の定番ながら、はずせないというやつでしょう。
最近のオリンパスはなかなかな意欲作を出してくるようで、あとあとに45mmF1.8でも追加すれば、一通り文句なし?といったとこでしょう。
書込番号:17328525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃっきらーさん、はじめまして
風景や夜景といっても、広角で広く写したいのか標準〜望遠で切り取りたいのかによって選ぶレンズが変わってきます。
皆さんが書かれたようにお持ちのズームレンズで、撮りたいシチュエーションでどの位の焦点距離が好みなのか調べた方が良いです。
または、購入候補のレンズの焦点距離に予め合わせておいて、イメージした範囲と差が少ない焦点距離のレンズを選ぶと良いでしょう。
単焦点の場合は、カメラを構える前にある程度イメージ作りが必要なので、イメージした範囲と差が少ない焦点距離の単焦点が使いやすいです。
それと、単焦点では自分が動いて写る範囲を調整します。
ズームではイメージもせず漠然とカメラを構え、ズームして写る範囲を決める事が多いのではないでしょうか?
ズームの良い所でもあるし、悪い所でもあります。
写真学校では50mm(フォーサーズなら25mm相当になります)1本をじっくり使いこむそうです。
「写真をとる面白さに日々感動しています笑」と感じているのでしたら、自分に合った焦点距離のレンズを1本買ったら、それ1本だけ付けてトコトン使ってみる事をお勧めします。
私はPM2ではキットズームとボディキャップレンズしか持っていませんが、フジのカメラでは35mm1本で出掛ける事が殆どです。
それでもそのレンズの焦点距離なりに工夫して、どうにでも撮れるものです^^
私は、PM2は高感度もそこそこ強いと思っています。ブログに掲載するサイズ位ならISO8000でも気にならないかな。
参考になるかどうかわかりませんが、ボディキャップレンズ(単焦点)1本で撮った写真と高感度ISO8000の夜の写真を貼らせて頂きます。
書込番号:17328573
2点

にゃっきらーさんの質問の趣旨から外れるかもしれないけど
風景なら12-40mmF2.8Pro(約7万)って選択肢もありますよ〜。
12mm、14mm、17mmあたりの広角の単焦点が欲しかったけど、なかなかお手ごろな価格のが無くて私はズームにしました。
風景で使うなら17mmF1.8、パナ20mmF1.7、25mmF1.8、シグマ19mmF2.8あたりかな〜? 12mmF2.0は高いですね。
45mmは人間のポートレート向きで、風景に使うと狭い気がします。
(標準ズームのテレ端でずっと風景を撮る感じです。)
風景写真は被写体との距離が遠いことが多いので、遠い被写体は撮影者がかなり動いても画角というか場面はあまり変わらないですね。また撮影場所から動けないことも多いです。 風景写真を撮るときにフレーミング(風景の切り取り)の自由度が無いのはきついですね。私なんかは動かしてみるまでイメージがわかなかったりします。
単焦点ってどんなもんか、お試しですすめるなら、私はまだ買えてませんが、25mmF1.8(3万)かな?25mm(換算50mm)は標準レンズと呼ばれて使い易い画角だと思います。45mmも良い写りだと思いますが出番が少ないかもしれません。
書込番号:17328622
3点

風景の場合、写りにこだわるようになると(例えば遠くの木々の葉がもやっとしないなど)キットレンズでは物足りなくなります。
そんな時用にMZD12-40mmF2.8やLUMIX G VARIO12-35mmF2.8などの高級レンズが有ります。
しかしこれらのレンズは高価です。
単焦点レンズは比較的安価にそれらの高級ズームレンズと同等かそれ以上の写りが期待できます。
その代わりズームレンズのような便利さがない訳です。
風景・夜景だったら三つの中では私の経験上MZD17mmF1.8が一番良いように思います。
書込番号:17328723
1点

好きな画角は人によって違いますので、ズームレンズで同じ位置から、候補の焦点距離に合わせて確認すると良いと思います。
また、撮影場所にもよるので、数カ所で確認する方が良いと思います。
迷った時はズームレンズを検討すれば良いです。
書込番号:17328812
0点

皆様ご丁寧なお返事ありがとうございます!
レンズについて非常に勉強になりました。
今持っているのは皆様がおっしゃっているとおり、レンズキットについていたレンズです。
焦点距離の確認やってみたいと思います、私は風景だけでなく、建物やお寺や神社などを撮影するのもすきで、全体像を綺麗に撮りたいと思っているので、どちらかというと広角の方があっているのかな
と考えています。
しかし、明るい単焦点レンズでボケを楽しみたいとも思っています。
この場合、17mmか25mmどちらを購入したらいいのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申しわけございません。
書込番号:17328846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロではないですが、風景ならばどちらかと言えば広角がいいと思います。
撮り方にもよりますけど45mmは画角が狭いと思います。
レンズが違いますがパナのPZ 14-42mmと20mm F1.7の写真を比較した時に20mmの写りに驚きを覚えたことがあります。
それと匹敵する物がMZD12-40mmF2.8やLUMIX G VARIO12-35mmF2.8などの高級レンズということになると思います。
12-35mm F2.8を手に入れてからズームできる便利さから20mm F1.7の出番が減りました。
風景などの解像感を考えると標準ズームより単焦点や高級ズームの導入がいいと思います。
風景なので絞ることが多くなると思いますが、解像感はやはり上だと思います。
予算からすると17mm、20mm、25mmあたりがいいのではないかと思います。
夜景撮影には三脚を使った方がいいと思います。
書込番号:17328855
2点

風景中心なら、17mmが使いやすいと思います。
書込番号:17329022
1点

にゃっきらー さん
はじめまして。私もEPM2を使っています。EPL1でマイクロ一眼デビューしました。最初に買ったのはEPL1のパンケーキキット。レンズは17mmF2.8でした。ボケはあまり期待できませんでしたが、それでもブログ用の写真撮影は十分でした。広角で風景撮りには最適でしたが、一層ボケを利かした写真が撮りたくて最終的にパナの20mmF1.7(旧型)を購入し、絞り開放の写真さsつ栄をエンジョイしています。
このレンズAFが遅い、作動音が気になるとのコメントが多いいですが、私は大好きです。マレーシアに旅行した際の写真を添付します。ただ現地で感じましたのは20mmですと画区的にちょっと狭いかな?という気がしました。
まずはご自分でで標準ズームでいろいろ撮影され、お決めになられてはと思います。私も今や撮影は単焦点オンリーです。足ズームを使って撮影しています。
風景の撮影に単焦点?という気もします。やはり単焦点レンズはスナップ・テーブル写真がその威力を発揮するのでは友思っています。
書込番号:17329132
0点

まぁ、むごいこと言うようですが、単焦点って一個では完結しないレンズだと思うんです。
結論はこの3つ全部要ります
@M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
AM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
BM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
C番外 60mmF2.8 MACROも 必携レンズ
あとは自分で何が一番欲しいか、フトコロとも相談して優先順位をつけるだけです。
今まで撮った写真を振り返って、使う頻度の多い焦点距離に近い物から買ってゆけばいいと思います。
値段が高いのが嫌なんだけど、たぶん有用なのは17mmF1.8が1番、次が25mmF1.8でしょう
(コストパフォーマンスは25mmF1.8の方が良さそうです。)
間を取ってLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-Kという手もあります。(このパターンの人も多いです)
どっちを選んでも それに見合った見返りはあると思います。お好きな方で(^_^)
書込番号:17329194
4点

> にゃっきらー さん
こんばんは。
E-PM2ユーザーです。私も、一眼レフ(ミラーレス含む)は経験半年の、初心者です。(「プロ」ご指名でしたが、ごめんなさい。)
私は、45mmF1.8を使っていますが、風景写真は難しいです。作例を添付しますが、風景の一部を切り取る形になるので、撮影センスがないことが分かってしまいます。
それと、レンズの選択肢ですが、「安価なもの」であれば、サードパーティーの「シグマ」などはいかがでしょうか。私は使ったことがないのですが、評判は悪くなさそうです。19mm,30mm,60mmがあります。リンクは19mm。
http://kakaku.com/item/K0000476454/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ところで、単焦点レンズを買いたい、と思っていらっしゃる理由は、どのようなものでしょうか。キットレンズのこんなところが気に入らない、困っている、という具体的な例がありますと、「プロ」の皆様から、的確な回答をいただきやすいかと思います。(本当に詳しい方ばかりで、勉強になります。)
マイクロフォーサーズ用の単焦点レンズの一覧を、以下ブログに書いています。オリンパスのほか、パナソニック、シグマのレンズも使えますよ。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1072.html
書込番号:17329233
0点

みな様、私のような素人の質問に優しく丁寧に質問していただきまして、本当にありがとうございますヽ(≧▽≦)ノ
パナソニックの20-F1.8も素晴らしいレンズのようなので検討していきたいです、ありがとうございます。
単焦点レンズを買おうと思った理由は、ボケがしっかりでる写真を撮りたいと思ったのと、明るいレンズで風景を撮影したいと思ったからです。
用途に合わせてレンズの使い分けが出来たらいいのですが、何分予算との関係でそれも難しいです。
ですので、このふたつを出来るだけ実現出来る単焦点レンズはないかなと思い質問させていただきました。
マツジョンLGさん
とんでもないですヽ(≧▽≦)ノ
どの皆様も私からしたらプロなので、尊敬してます。
オリンパス以外のマイクロフォーサーズのレンズのご紹介ありがとうございます。
あまり高いレンズを購入できないので、色々検討していきたいと思います。
書込番号:17329359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20mmF1.7が普通で他のレンズがめちゃくちゃ速いという言い方もできるけど、どちらにしろピントを合わせるのに他のレンズの倍以上時間がかかります。E-P5との組み合わせだとコンデジ(Powershot s110)にも負けます。
17mmF1.8と20mmF1.7の画質と画角の違いはこんなものです。
写りに関して正直、あまり変わらないです。マクロ性能もほぼ同じ(17mmF1.8の最短撮影距離の実測値は約18cm)。
大きく違うのは画角と携帯性とAFスピードですね。
書込番号:17329618
0点

25mm1.8
おすすめしたいと思ったんです、広角的にも望遠的にも撮れます(撮り方で工夫、ズームがないので動きが必須)、ボケも出せます。基本を学べます。(ズームに頼らない構図)
でも、今まで使って(14-42)
14mmでも広角ですよね?
全体を撮りたいのであれば、超広角しかありません。私は、9-18が標準(9mm)レンズになってます。
超広角体験してみてください。
書込番号:17330211
1点

明るさも画質も重さも、あらゆる点で単レンズが優ってます。ただ、画角が変えられないだけです。しかし、画角が変えられなければ自分が移動すればいい場合が少なくありません。
どれか1本なら25mmをお勧めします。わずかに画角が狭いですが、絞りを変えたり、構図どりを変えたりしたときの表現の幅が広いレンズです。昔の一眼レフはどれも、この画角のレンズが標準レンズでした。
書込番号:17330458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
今までコンデジを愛用してましたがやはりきれいな写真を残したいと思い一眼の購入を検討中です。
現在、GRVとF900EXRを使ってます。
OLYMPUS PEN mini E-PM2
SONY α NEX-7
PENTAX Q7
クチコミ、レビューなどを見てこの3種で今悩んでいます。
いずれも予算は出来るだけ低く6万前後(中古での購入も検討中です…)
初期費用を抑え使ってみようと思っている所です。
実際触ってみて気になっているのはOLYMPUS PEN mini E-PM2になります。
新品でも中古での値段的にこちらは大差がないので増税前の今月中に購入出来ればと思っているところです。
旅先での景色、建物、食事などをメインに撮っているので人物の撮影はほとんどありません。
普段旅先では一日に300〜800枚ほど写真を撮るのでバッテリーの持ちも気になるので、予備のバッテリーも同時に購入するつもりです。
一眼を持つのは初めてになるので初心者でも簡単に使うことが出来ること、持ち運びが苦にならないことも含めてアドバイス頂けると助かります。
宜しくお願いします。
1点

ブランク6℃さん
OLYMPUS PEN mini E-PM2に、
決まってる感じゃなぁ。
書込番号:17326635
2点

ブランク6℃さん、お早うございます。
OLYMPUS PEN mini E-PM2が良いかと思いますよ。
Q7も時と場合によってはお勧めですが、いかんせんセンサーが小ぶりです。特にボケを言われる方にとっては、少し不利な機種です。
当機で400枚は撮れるのですが、
>一日に300〜800枚ほど写真を撮るのでバッテリーの持ちも気になる・・
と言うことでしたら、予備バッテリーもご購入された方が良いかと思います。
現在お持ちのGRVとF900EXRのうち、サブ機としてF900EXRを持ってゆかれるなら、当面は予備バッテリー購入はなくても大丈夫かとも思います。マクロと超望遠レンズの代わりをF900EXRに任せられたら良いかと思います。
なお、E-PM2について、マニュアルが若干不親切かと思います。
ご購入後、是非ともすぐにスーパーコンパネモードに設定されておくと、使い勝手が格段に増しますよ。
書込番号:17326764
4点

ブランク6℃さん
こんにちは(^∇^)
個人的には、 mini E-PM2が良いと思います^^
PENTAX Q7は、画質は普通のコンパクトと
大差ないようですし
SONY α NEX-7は、もう古いかな?
バッテリーの持ちも?
ですし・・・今更買うのも・・・?
な気がします(((^_^;)
なので、綺麗な写真を大量にとなると
mini E-PM2が良いと思います^^
書込番号:17326799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PM2を買うなら急いだ方がいいですよ〜。あと残ってる色は銀と赤だけだと思います。
PL5も4万ちょいぐらいまで下がってきてるので、自分撮りする人はこちらも検討してみてください。
書込番号:17326878
4点

この機種でいいと思いますが、売っているお店が少なくなりましたね。
書込番号:17326901
1点

おはようございます。
3つの中からぜひオリンパスへどうぞ・・
当該機は所有していないのですが、同じメーカーのミラーレスを・・・
800枚お撮りになるのでしたら、
予備バッテリーは二つあったほうがいいような気がします。
私の場合、だいたい400枚から500枚撮ります。
予備バッテリーは1つだけで
それでギリギリ間に合っています。
カメラに入っているバッテリーが
いつもフル充電というわけではなく、
使い始めたら、すぐにマークが二つになった時に
予備が二つあれば安心できる・・・と思ったことが何回かありましたので・・
書込番号:17326905
2点

PMでしょうね。
トータルで機材を小型化できますからね。
NEXもよいと思いますが…レンズなどはそれなりに大きくなります。
Qシリーズは嫁の愛機ですが…結構、いい仕事をしてくれます。
ただ、GRとの兼ね合いもありますから…オリンパスは面白いです。
書込番号:17326982
3点

コンデジで遊びたいという感覚であればQ7でしょう。
上位品質のボディーで撮りたいのであればα7でしょう。
追加で比較的選択肢の多いレンズ群から選択し、レンズを取り替えて使うならE-PM2でしょう。
レンズを増やしていくならE-PM2が良いと思いますよ!!
書込番号:17327184
1点

E-PL5も安くなってきましてのでお勧めですよ。
画質は変わらないけど、EVFが内蔵しない機種ですから
PL5のチルト液晶は屋外晴天下では撮影がし易くなります。
価格帯が違いますがNEX-7もそうですね。
でもこの価格帯ならEVF内蔵の E-M5もオススメです。
書込番号:17327332
1点

こんにちは。
ここではPM2が良いと思います。
Q7はちょっとクセのある絵作りの傾向があり、好き好きがわかれるかと思います。
リコーのGRシリーズに慣れているのなら、ちょっと対局の位置にいるといって良いでしょう。
勿論、受け入れ安い人も多いので、否定はしませんが。
また、NEXー7はユーザーでもありますが、伝統的?にバッテリーの持ちが悪いことがネックでしょうね。
ただ画質の傾向は、中間色持ち上げの傾向で柔らかく、この中では全ての撮影用途に対応できそうなのですが。
初心者であれば、第一候補のPM2は難しそうに見えて何てこともないことも多く、すんなり使っていけそうかもです。
何よりそれまであった古臭いイメージが払拭され、おしゃれになってきたこともあげられます。
またそういったアイテムで演出することができる、幅広い機種でもあります。
画質はちょっとカタめですが、そう違和感もないかと思います。
ただ、PM2は入手が難しくなってきており、もし逃した場合は同じように安くなっているPL5を求められても良いでしょう。
こちらも、モードダイヤルがついたくらいで実質はPM2と変わりません。
液晶画面が固定式ではなく、角度などを変えられるといったとこが良いとこでしょう。
このPL5も持ってますが、ミラーレスもここまで進化したのだと思わせる機種でもありますね。
書込番号:17327405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その3機種の中ならE-PM2が良いでしょう。
ただし、一眼はレンズに投資してなんぼであって標準ズームしか使わないのであれば、画質が良くて明るいレンズのG1XやG1 X MarkII等の高級コンデジの方が満足度が高いのではないかと思います(ただしこれらはレンズ交換できません)。
将来的にレンズを追加する予定があるか否かも含めて考えたほうが、結果的に安く済むと思います。
書込番号:17327535
2点

コストパフォーマンスはE-PM2ほどではないですがチルトできるE-PL5も安くなってるようですね。
書込番号:17327578
2点

> ブランク6℃ さん
こんばんは。
E-PM2ユーザーです。私も、一眼レフ(ミラーレス含む)は使用経験が半年の、初心者です。
初心者が使った場合に、どの程度の写真が撮れるのか、参考になればと思い、サンプルを掲示します。すべて本体とセットのレンズ(キットレンズ)を使ったものです。旅先での景色、建物食事がメインとのことですので、家族で旅行したときの写真を選びました。いかがでしょうか。
普及型のコンデジ(価格2万円くらい)と比べると、以下2点が優れていると感じます。
・背景をボカした写真を撮りやすい。
・暗い場所でも画質が劣化しにくい(ザラザラしない)。
電池の持ちですが、だいたい200〜300枚程度(私の場合、2〜3日)だと思います。
携帯性に関してですが、撮影時にはレンズをビヨーンと伸ばさないといけないのが、気になります。首に下げていると、少しうっとうしく感じるかもしれません。このあたりは、実際に触ってみて、納得されてからの購入をお勧めします。
ただ、残念なことにこのカメラ、店頭でなかなか現物を見ることができなくなりました。ズームキットで3万円以下、ダブルズームで4万円以下ならば、買って損はないと思います。本体で費用を抑えておけば、あとあと交換レンズを買う楽しみを残せます。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:17329131
2点

ブランク6℃ さん ♪
おはです^o^
わたしもPM2に一票♪
でも今からなら TideBreeze. さん も
書かれていますが、価格差も大差無くなってきた、PL5でも良いと思います^o^
少しだけ重くなるけど、ダイヤルがある分操作感はUPするし、また可動する液晶はあっても損は無いかと思います♪
バッテリーは予備はあった方が良いと思いますが、ノンストップで進行するイベント以外なら小まめにチャージできるし(コンセントさえあれば)後から購入でも良いかと思います。。
※先日3時間、380ショットしましたがバッテリーは最後に点滅しました^o^
第一印象を繰り返す^o^
素晴らしいPhotoLifeを♪
書込番号:17334562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆々様、有難う御座います。
色々悩みましたが。。。
実際触って一番気になってたE-PM2を本日注文しました!!
明後日には手元に届く予定です。
初めての一眼に緊張していますがどんな写真を撮ることが出来るのか一番楽しみです。
現在も一眼については色々勉強をしてますが実際、実機を触ってみない事には分からない事もあると思うのでその際はまたお力をお貸し頂けると幸いです^0^
書込番号:17339526
5点

ブランク6℃さん、今日は。
お疲れ様でしたが、E-PM2に決まりましたね。
先に書かせていただきましたが、ぜひスーパーコンパネの設定を有効にしてお使いください。
使い勝手が格段に便利になりますよ。
では、いろんな被写体に向かわれ、楽しく写真をお撮りください。
ブランク6℃さん、ようこそE-PM2組に!
書込番号:17339587
3点

ところで、ブランク6℃さん、
ボディーカラーは?
書込番号:17339590
1点

ブランク6℃さん
まちゃなぁ。
書込番号:17339852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
Amazon、本日のタイムセールにて販売中です!
http://www.amazon.co.jp/dp/B009C73DL0
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN mini E-PM2 ダブルズームキット シルバー
タイムセール特価:32,800円 (通常配送無料)
限定数:250
2点

安いですね。アマゾンの関係者でしょうか?(冗談ですが)
書込番号:17323420
1点

15日もタイムセールやってて34,800円でしたので注文し
17日到着したばかりで2,000円も値下げとは。
在庫も豊富のようなのでまだまだ下がるんでしょうかね
書込番号:17323452
0点

赤を注文しました。
赤は在庫数が15だったのでまあいいかと。
シルバーは在庫数多いのでもう少しさがりそうですね。
書込番号:17323675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のカメラの書き込みも確認しましたので気になって掲示板の投稿一覧見るとアレですね(笑)
書込番号:17324075
2点


ご紹介いただけるのはありがたいが、
自分は商品を確認したらクレジットカード会社のサイトを踏んでからもう一回検索して購入します。
紹介料を稼ぐのは自由ですが、こちらも享受できるサービスを選ぶ権利があります。
お互いに頑張りましょう(笑)
書込番号:17324426
1点

アフィリエイトのリンクになってますか?
特にそうは見えないのですが巧妙に仕組まれているんですかね??
例えそうだとしてもお得情報は助かるので気にしませんが口コミ一覧は笑っちゃいましたw
書込番号:17338577
0点

しかし現在その価格じゃないってことは限定数の250台が売れたって事ですね。
結構もうかったんじゃないでしょうか?
書込番号:17338580
0点

本日中またタイムセールで同じお値段です
このカキコミをみて、カカクさんやアマゾンさんを毎日みる日々。前回と個数は一緒で無事レッドを購入しました!
今見たところシルバーはまだタイムセール用の在庫あるみたいですね
コンデジからのデビューなので一から頑張ります
書込番号:17338977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初歩的なことかもしれませんが、教えて下さい。
また、適切か分からないのですが、PM2持ちですのでこちらで質問させていただきました。
E-PM2で作成したRAW (.ORFのファイルがそれですよね?)を
付属ソフトのOLYMPUS Viewer 2で加工後RAW現像しようと思っているのですが、
その項目内にピクチャーモードを変更するものがなくて困っております。
どうすれば変更可能ですか?JPGでなく、RAWからなのですから、当然できますよね。
ちなみにニコンでは、D3100で撮ったRAW画像を、やはり付属ソフトのViewNX2で現像する際に
まずピクチャーコントロールを変えるのが自分のデフォルトで、
その後にホワイトバランス→シャドー→輪郭強調→コントラストといじっていく感じなので、
ピクチャーコントロールと相同なピクチャーモードが変えられないということは、
僕にとってはRAW現像する意味が全くなくなるくらいのことなのです。
すでにPM2で数千枚撮りましたが、RAW現像できずにいます。。。
本当に、初歩的なことと思いますが、簡潔にで構いませんので是非教えて下さい。
OLYMPUS Viewer 2では解消しないことであれば、一応その詳細も教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

内容がよくわからないのですが、、、
一度RAW編集したデータを再度編集したい、という事でしょうか。
それ程使い込んでいないのですが「書き出す」とjpegに変更されてた様な。
jpegだとできないのでは。
一回で編集すればいいのでは。
今、手元にPCないので検証出来ません。違ったら失礼しました。
書込番号:17321561
1点

パクシのりたさん、こんばんは。
ピクチャーモードというのは、仕上がり(Vivid・Natural・Flat・i-finishなど)のことでしょうか? であれば、別添画像のとおり選択できますけど‥
的外れでしたらご免なさい。
書込番号:17321564
1点

3ではRAW現像で
アートフィルター、露出補正、ホワイトバランスの下
仕上がり
ここですよね?
2でも似た感じだったと思います。
どなたか・・・
書込番号:17321565
1点

あ゛ーーーーーーっ!!!!!
>みなとまちのおじさん
絵を出していただいてありがとうございます!
別タグあるんですね・・・・編集タグの中、ずっと探してましたorz
解決です!!!
書込番号:17321592
1点

みなさんありがとうございました。
しんちゃんののすけさんのは答えではないような?
ちょうど3人だったので、オマケでーす
書込番号:17321600
1点

無事解決したようだけど、Olympus Viewerは 2より3が使い易いですよ〜。
・操作が2より軽いみたいです
・RAWとJPEGまとめて表示にするとすっきりします。
・カメラから取り込み後、ファイル削除にすると楽チンです。
ユーザーはただでDLできるので、お早めにDLしてください。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/
書込番号:17322522
1点

TideBreezeさん
情報ありがとうございます。さっそくダウンロード&インストールしました。
・確かに動きが軽い気がします。
・僕は毎日2フォルダ作ってRAWとJPG分けてました。。。
・カメラ・SDHCから自動取り込みではなく、ファイルとしてコピーしてます。
通し番号でファイル作ってるので毎日削除してもいいのですが、
いっぱいになるまでは消さず、いっぱいになったら次のカードという使い方で、
3枚のカードでグルグル回してます。つまり、しばらくはオリジナルファイルが
カードに残っている状態。もしもの場合の保険です。
書込番号:17322874
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
職場で暗いところでの撮影や、動いてる人などをとることが多いのですが、コンデジではなかなかうまく撮ることができないです。
そこでミラーレスのE-PL5かE-PM2のどちらの方が暗いところや動いてるものの撮影に向いているんでしょか?
書込番号:17318271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジにもピンからキリまであります。
どのような機種で撮影されていますでしょうか?
また、状況によっては、一眼でも能力不足かもしれません。
書込番号:17318352
0点

暗さの度合いにもよりますが(人の認識が出来ないくらいとかは別として)
どちらも同じと考えて良いです。
別途レンズが必要となりますので
明るい(F値の低い)単焦点を買い足しましょう。
25mmF1.8とかですかね。
あとちょっとの知識があれば大丈夫でしょう。
書込番号:17318390
2点

両機の違いはモニターが可動式かどうかだけです。すでに発言があるように明るいレンズを買われるといいでしょう。
書込番号:17318407
0点

リコーのCX4です。
色味もあまりきれいに思いません。
書込番号:17318780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ教えていただきありがとうございます!手軽に持ち運ぶことができて、画質や暗いところにも強いようなカメラはありますか?
書込番号:17318816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX4は下記の条件は苦手です。(CX4使ってます)
> 職場で暗いところでの撮影や、動いてる人などをとることが多いのですが、コンデジではなかなかうまく撮ることができないです。
私は、室内の撮影にはニコンのP310(コンデジ)を使っています。
レンズが明るいのと、手振れ補正が強力なので使いやすいです。
ただ、動いている物は被写体ぶれを起こすので殆どのカメラで
失敗するでしょう。
お勧めは今安くなっているニコンのP330(コンデジ)ぐらいかな。
書込番号:17318996
1点

以前にCX2を使用していたことがありました。
テレマクロとか面白い機種ですが自分も色味が合わなくて一年で手放しました。
照明の暗いようなところはホワイトバランスも難しいので
RAWで撮影して後から変更できる機種が良いと思います。
ミラーレスは出来ますし、コンデジでも出来る機種もあります。
オリンパスならXZ-2は広角から望遠まで明るいレンズを使用してます。
今は価格も底値に近いのでお勧めだと思います。
書込番号:17319359
0点

暗い所に強いのはパナのGX7かな?
手ブレ補正が強力なのはM1/M5/P5が5軸、M10が3軸、 PM2は2軸です。
でもISO感度を上げる、明るいレンズをしぼり開放で使う、で、大体は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17319400
0点

はるおジャパンさん、おはようございます。
>手軽に持ち運ぶことができて、画質や暗いところにも強いようなカメラはありますか?
暗いところ、という話になりますと、よりセンサーサイズの大きなカメラを勧められると思います。
確かに、ノイズの少なさから言えば正論なのですが、それよりも暗いところでAFが効かなかったら、
もともこうもありません。MFに慣れた方なら大丈夫でしょうが。
LUMIXのローライトAFは凄いです。暗いところでもAFが効きます(下のG6でしたら、-3EV)。
ファインダー付きなので、手軽とまではいきませんが、それでも軽くて持ち運びしやすいですよ。
14-140mmの10倍ズームレンズが付いてきますので、まずはこれ一本で一通りの撮影が出来ます。
ファインダー付きのほうが、動くモノも追いかけやすいですし、カメラをしっかり固定できますので
手ブレも抑えられます。
■LUMIX DMC-G6H-K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000510125/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:17319624
3点

おはようございます。
E-PL5とPM2の画質差は皆無です。
大きな違いは
液晶が可動式か否か
モードダイヤル式か否か
です。
どちらも高感度特性に優れたミラーレス一眼カメラです。
ただ、暗がりでの撮影はISO(感度の増幅)を上げる必要性があり、単にノイズが出る荒々しい画像になりやすくなります。
これを少しでもキレイに撮りたい欲求を満たしてくれるのが、フラッシュライトや大口径のレンズ(巷で言われる明るいレンズ)です。
また、センサーサイズによってもキレイ具合が変わり、フルサイズ(35mm)が一番良い!
けど高級カメラで数十万円コースです^^;
とりあえずといってしまうと申し訳ないのですが、型落ちバーゲン中のE-PL5に45mm F1.8 / 25mm F1.8 を追加して様子を見て見るのも手です。
あとは、暗がりで液晶ディスプレイの明かりが気になる撮影場所であれば、電子ビューファインダーの追加も要検討です。
では、良いお買い物をー!
書込番号:17319864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はるおジャパンさん
暗所や動体撮影に向いたCX4以上の軽いカメラとのことで、
必ずしもレンズ交換の必要はないと思います。
CX4のスペックは10M pixel / 1/2.3型 / 28-300mm f3.5-5.6 / 標準ISO100-3200で、
これを超えるもので条件に見合った軽いコンデジとしてこの辺のものが挙がります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_se=2,3,5,8&pdf_Spec201=1200-&pdf_Spec204=3200-6400,6400-12800&pdf_Spec303=-28&pdf_Spec304=-1.4,-1.8&pdf_Spec308=-5.6
比較はこちらで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_K0000595684_K0000566012_J0000006290_K0000418742_J0000001277
僕だったらトータルでスペック見るとPowerShotかな。ズーム域通しで結構明るいレンズなので。
電池の持ちでG15、動画も考えるとG16、みたいな。
COOLPIXはP310持ってますが、望遠側が暗くて僕はあまりオススメではないです。
レンズ交換式カメラ(デジ一眼とミラーレス)は、普通に考えて重くなります。
PEN mini E-PM2にキット標準ズームでも、336gでPowerShotより重い。
センサーサイズも考慮して200-250gのものはこれら。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=2,4&pdf_Spec303=-250
これでコスパ考えたら、GF5かしら。ただ、パナはボディ内手ぶれ補正機構ないから、
手ぶれ補正付AFレンズを組み合わせるべきです。が、そういうレンズは少なく、6万円以上ですね。。。
E-PM2は弾切れで値上がり始めてるけど、ヤフオク探すと15000円〜でオススメかもしれません。
いずれにしてもデジ一眼なら、標準キットズームだと暗いからズーム諦めて明るく軽い単焦点ですね。
両方持っているわけではないので詳しくは分かりませんが、PL5とPM2の差はPL5がちょと重く厚いくらい?
性能はほとんど変わらないのではないでしょうか。
書込番号:17320291
0点

大きさが大丈夫でコンデジならXZ-2がお買い得だと思います。
書込番号:17320745
0点

XZ-2も確かにいいですね。CX4のズームが300mmだったんで、より長めを考慮してましたが、
そこを無視して値段考えたら僕もこっち押しかな。コロコロ変わってすみません。。。
スペック検索だとこんな感じだったか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec202=1200-1400&pdf_Spec303=-28&pdf_Spec304=-1.4,-1.8&pdf_Spec308=-2.8
しかし、PowerShot G15の撮影枚数がかっ飛んでるのはなぜ???
書込番号:17320815
0点

MFが可能な明るさ(画面上でピントの山がわかる)ならたいていAFでピントが合うと思いますよ。
AFでピント合わせができないほど暗いなら、距離指標がある17mmF1.8等のレンズでないと厳しいでしょう。
Power shot s110とE-P5+明るいレンズを持っていますが、手振れ補正の効き、高感度画質、レンズの明るさとすべての面でE-P5+明るいレンズの方が勝っているだけあって格段に暗所性能は高いです。そしてお値段も格段に高いです。
液晶のタイムラグの実測値はs110が0.11~0.12秒の間に対しE-P5が0.04~0.05秒の間と半分以下。
ただ、例えば明るいレンズのコンデジとE-PM2+暗い標準ズームであれば暗所性能は画質面は似たようなものでしょうし、AFに関しては明るいレンズのコンデジの方が有利かもしれませんよ。
書込番号:17320832
0点

書込番号:17320882
0点

キャノンのG15も性能、価格でE-PM2とどちらがいいのかと思うようになってきました。遠いところや動きに強いものを撮りたいならどちらがいいでしょうか?
書込番号:17326164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠いところとは?望遠で撮るということと考えると、
これまで300mmまでの望遠でしたから、G15だと約半分の140mmまでで、
絵の面積で言うと約4倍のところまでしか望遠できないことになります。
一方レンズ交換式なら、売っているレンズの限りまで可能です。
E-PM2ダブルズームキット買えば、CX4と同等の画角が得られます。
重さは336/413gになるしレンズは飛び出したままですので、CX4よりは大きく重くなります。。
そしてこれらキットレンズは暗いため、それらを使うのでは買い換えのメリットはあまりないです。
他のオススメにあるように、明るいレンズを付けるべきです。以下にも書いておきました。
動態性能が比較してどうか?はあまりよく分かりません。
逆に、幾つか明らかにしておいた方がよいと思われることを挙げておきます。
・画角(レンズ焦点距離)はどの程度が必要か
CX4は広角〜望遠の換算28-300mmのズームです。その範囲を犠牲にしたくないなら、
明るいコンデジでそれが可能なものはありません。上記のように、G15/G16の140mm f2.8が上限です。
E-PM2にすれば広角側は魚眼、望遠側は換算600mmまで幾らでも選択可能ですが、
すべての焦点距離域でCX4より明るいレンズを揃えることは困難ですし、かなりお金もかかります。
・予算がいくらまでか
実はこれが結構ネックだったり。5万以下を想定しているのだったら、以下いずれかから選べばよいかと。
(1) G15をただ買う。追加出費なし。画角域は減るが、レンズが明るくなるから暗いところにその分は強くなる。
(2) E-PM2ボディに明るいレンズ。5万以下だと最安値の中望遠単焦点45mm f1.8が買えるかどうか。
他の画角域が欲しくなったらその都度追加出費。広角・標準・望遠と揃えると+16万円くらい。
書込番号:17326564
0点

パクシのりたさん、他のみなさん
>CX4のスペックは10M pixel / 1/2.3型 / 28-300mm f3.5-5.6 / 標準ISO100-3200で、
これを超えるもので条件に見合った軽いコンデジとしてこの辺のものが挙がります。
>CX4は広角〜望遠の換算28-300mmのズームです。その範囲を犠牲にしたくないなら、
明るいコンデジでそれが可能なものはありません。上記のように、G15/G16の140mm f2.8が上限です。
ウゥ〜ン!
OLYMPUS の板なのに、そして、コンデジを推す人もあるのに、パクシのりたさん初めどなたからも、OLYMPUS STYLUS 1 の名が挙がらないのはなぜだろう?
価格.com の「スペック情報」によると、
CX4:10M pixel / 1/2.3型 / 28-300mm f3.5-5.6 / 通常 ISO100〜3200
STYLUS 1:12M pixel / 1/1.7型 / 28-300mm f2.8 / 通常 ISO100〜12800
G15:12M pixel / 1/1.7型 / 28-140mm f1.8-2.8 / 通常 ISO80〜12800
G16:12M pixel / 1/1.7型 / 28-140mm f1.8-2.8 / 通常 ISO80〜12800
少なくとも上記範囲のスペック上は、(35mm 判換算)焦点距離が同等以外は、全ての点で CX4 を上回っているし、G15/16 には広角側の明るさと低感度では譲るけれど、300mm 相当まであって F2.8 通しなのだから、総合的には上(*1)だろうから、「CX4 を超えるもので、これに見合ったもの」としては、G15/16 よりも断然 STYLUS 1 じゃないかなぁ〜!?
*ただし、軽さは、CX4(184 g) G15(310 g) G16(314 g) STYLUS 1(402 g) の順で、現時点の価格(価格.com 最安値)も、
CX4(\26,999 ) G15(\36,780) G16(\39,999) STYLUS 1(\52,452) の順ですね。
*確か、他社にも似たようなスペックのコンデジがあったと思うけど、興味がないので覚えていないし、調べてもいません(汗)
*1:スレ主さんは、
>遠いところや動きに強いものを撮りたいならどちらがいいでしょうか?
と仰っていて、これを受けて、パクシのりたさんは
>遠いところとは?望遠で撮るということと考えると、
これまで300mmまでの望遠でしたから、G15だと約半分の140mmまでで、
絵の面積で言うと約4倍のところまでしか望遠できないことになります。
と答えておられ、望遠では G15 が CX4 に大きく劣ることを認められています。
STYLUS 1 は、その CX4 と(35mm 判換算)焦点距離が同じで、広角端でも半絞り分、
望遠端では何と2絞り分も、明るくなっています。
私は何れも触ったことさえないので、使い勝手や画質などの違いは判りませんが、スペック以外にまずい点があって外すのであれば、候補として挙げた上で、その辺りを説明した方が、「初心者マーク」を付けて質問されているスレ主さんにとっては、有り難いんじゃないかなぁ〜!?
書込番号:17327049
1点

メカロクさん
STYLUS1押しでいいのではないですか。手軽に持ち運べる大きさ・重さとは思えませんが
書込番号:17330495
0点

これは私自身の基準ですが、室内で動くヒトを撮る場合の最低条件は
『シャッタースピード1/60 secでISO800』で、理想的には『シャッタースピード1/125 secでISO200』位。
f2.8通しの換算25.5-75mmズームでの子供撮影では、前者設定なら若干アンダー程度ですが、ガッサガサ。
理想の方だと-3もアンダーですよね。つまり、f1通しのレンズが必要。
元々の質問が『職場で暗いところでの撮影』でしたので、私は『職場の中でもより暗いところ』と取りました。
職場=暗いところなら、『職場・暗いところ』とか『職場のような...』になるはずですから。
そうなると、f1以下のレンズでも全然足りない状況であろう、ってことになる。
何が言いたいのかと言うと、とにかくレンズ開放値が明るいに超したことはない状況であると。
また、センサーサイズも単位面積当たりの画素数を考えれば大きいに超したことなし。
そこにCX4からの感覚で、手軽に持ち運べる要素を加えたら、やっぱG15かXZ2かで
少しでも望遠側のロスを気にしてるからG15なのですが。室内で300mm使う場面てまずないけど。
大体、遠いところ・動きに強い、などは、後から出てきた要素ですしね
こっちは他に幾らでも候補出るでしょうが、暗いところ撮影との両立はフラッシュでもたかないと
書込番号:17330618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





