
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 32 | 2014年3月11日 22:10 |
![]() ![]() |
43 | 13 | 2014年2月8日 18:15 |
![]() |
61 | 23 | 2014年3月13日 18:55 |
![]() |
38 | 14 | 2014年2月5日 22:38 |
![]() |
9 | 4 | 2014年2月2日 20:43 |
![]() |
32 | 24 | 2014年2月6日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
ここのスレが適当か判らなかったのですが、ご容赦下さい。
E-30 を持っていて、気に入っています。
レンズも 12-60SWD、50-200SWD と持っていて、これらの組み合わせで
自分が撮りたいものは殆ど賄えます。
しかし、E-PM2 を購入してからめっきり、E-30の出番が減りました。
最大の理由は重量です。
E-30 + 12-60SWD で、約1.3kg、E-30 + 50-200SWD で、約1.7kgです。
動きものも殆ど撮らないので、E-PM2で充分です。
使わなくても手元に置いておくのもありかとは思うのですが
あまり使わないもの良くないのではないかとも思っています。
機械ですので動きが悪くなったり、レンズはカビが生えたりとか。
であるなら、やはり4/3系は手放し、当面はM.ZD のレンズを充実させ、
将来的にOM-D 系にステップアップもありかなと思っています。
個人的には、この4/3系を手放すのは惜しいと思っているのですが。。。
ちなみに、M4/3系で手元にあるものは
E-PM2
14-42/F3.5-5.6II R
17mm/F1.8
60mm/F2.8
です。
もし、皆さんならどうしますか?
1.4/3系は手放し、M4/3系を充実させる
2.今のシステムは維持し、M4/3系を少しずつ充実させる
3.4/3、E-PM2は手放し、OM-D系に移行する (^^;
4.その他
今のところ、4/3、M4/3以外のマウントには興味がないので
これを一本化するか併用するかです。
個人的な話ではありますが、ネガティブなレスはご容赦頂けると幸いです。
以上、ご興味のある方はレス下さい。
宜しくお願いします。
1点

E-M1を導入して両方のレンズを使う、というのはどうですか?
書込番号:17156508
9点

こんばんは。
せっかくの良いフォーサーズレンズをお持ちなので、
アナスチグマートさんに同じく、(MMF-3と)E-M1がいいように思います。
書込番号:17156559
4点

>皆さんならどうしますか?
他の方はわかりません! 私の場合は、実質E-M1買ってから、これしか使ってません!!!
E-P3とかE-5は休眠中で、レンズはすべてE-M1にて運用中です!
・・・・そして、E-M1 + ZD150 が意外とお気に入り中!!?
書込番号:17156639
6点

横レス失礼します。
>めぞん一撮さん
ZD150、超うらやまです。やっぱり、最高ですよねー (^o^
書込番号:17156694
1点

せっかくのZDレンズをドナドナするのはちょっと寂しいですね。
MZDレンズにない何かがあるような‥気もします。
もしE-M1に移行されるとしても、ZDレンズを使うのならアダプターは必要になりますから、とりあえずMMF-3を導入されてみては?
私はE-PM2にMMF-1経由で14-54mm(初代)を付けてみましたが、動きもの以外なら、そしてちょっとした忍耐心があれば(笑)、そこそこ使えますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
書込番号:17156699
4点

こんにちは、
>E-30 + 50-200SWD
バランスは、こちらが良いと思います、
MMF-3は、自分は不安に感じます。
でも、使い方しだいですかね、
2.今のシステムは維持し、M4/3系を少しずつ充実させる
自分は、これを選択しました、
仕事では、E-5・E-30です、M4/3系は家庭用です。
後あと、また欲しくなりませんかね?処分しても、かなり安いし(・.・;)
書込番号:17157079
3点

悩ましいですね。でも、即M1を買わねば無くなる訳でもないので、しばらくフォーサーズレンズは休眠してもらって、M1mkIIの登場を待つのはいかがでしょう?
やはり像面位相差AFが載ってないと、ズイコーレンズはきついのかなと感じます。緊急性が無ければ、mkII登場でコストダウンした後継機か、初代の値下がりを待つのも手かなと思います。
ズイコーレンズを処分するのは勿体無い気がしますね。
書込番号:17157383
2点

こんばんは。
ところどころから、2.の要素が見えていますので、いよいよの時まで残されておくほうが良いと思います。
ズイコーマイスターの息がかかり、安価なレンズでさえ手を抜かない姿勢の意気込みが感じられるもの、手放してしまうのは簡単ですが、再び欲しくなってくることも考えられますが、集めることは難しくなってくることも予想できます。
E−M1に移行するときまで、まだ時間がある?かと思いますので、ゆっくり考えられてはどうでしょう。
そのうちに、「フォーサーズファンが望んでいたもの」が出てこないとも限りませんし。
たとえm4/3であっても、核心をついたもの。
希望はあると思いますよ。
ニコンやキヤノンのフルサイズを使っていますが、このジャンルも新鮮味ある別の世界がありますね。
m4/3ユーザーでもありますが、まだまだ埋没するには早過ぎるジャンルだと見ています。
書込番号:17157474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます、
自分は 4/3機、 E-300 、 E-510 、 E-30 、 E-5 と 4台持ち、 しかるに m4/3機所有ゼロという、
根っからの ノーマル4/3党です、
お尋ねの件にお答えしますと、 自分なら 4/3機は 使わなくとも、そのまま温存しておきます、
処分しようとしても、あまりの安値にがっかりされること 必至です d(-_^)
ならば、密閉シールボックスに カメラ用乾燥剤と一緒に入れて、棚の奥にでも保管しておく方がよっぽど良い
自分も長期保存の E-300 なども、たまぁ〜〜に、持ち出してみたりします
使いにくいことこの上なしですが、出してくる画には、その都度 喜びを感じたりしてます、
それと・・・・ 4/3機は 現在、開発 "凍結" 扱いにはなってますが、将来、状況の変化で復活しないとも限りません
そのときのためにも、レンズもお持ちになってたほうがいいとおもいますよ
しかし、復活・・・・ って、ハハハ♪ 夢物語ですかね〜 f ( ^ ^ )
書込番号:17157576
4点

E-PM2で十分満足できるのなら、4/3の機器は手放していいと思います。(値段にもよりますが)
書込番号:17157756
1点

一応レンズの救済はされたことになってると思うので
レンズは持ってても良いかもしれませんが
重くて使わない。PM2で充分
というなら、寝かせておかないで使いたい方に回してあげた方が
レンズも幸せかなと思います。
書込番号:17158301
3点

みなさま
短時間の間に多くのレス、ありがとうございます。
また、1点下記漏れがありました。
MMF-3も所有しており、たまにE-PM2に4/3レンズを付けてみたりしています。
しかし、AFの違いからフォーカス速度が圧倒的に遅く、4/3との
組み合わせでも持ち出すこともなくなりました。
40-150/F4.0-5.6も持っており、こちらは軽いので、たまにMMF-3とセットで
持ち出したりしています。
このレンズはファームアップしてみましたが、やはりフォーカス速度は遅いですね。
アナスチグマートさん
Digic信者になりそう_χさん
はい、E-M1気になります。
しかし、ボディが増えるのは、家庭の事情(笑)で厳しいかと思ってます。
この場合は、E-30を手放すのが前提条件になってしまいます。
ただ、そうなると、原資が…。
めぞん一撮さん
E-M1に加え、E-P3、E-5もお持ちなのですね。
それはそれで、うらやましいです。
しかもZD150まで所有とは…。
みなとまちのおじさんさん
そうなんです。
ZDレンズのドナドナは、悩みどころです。
いずれ、OM-Dにステップアップした時に、また活躍するかもとも思っています。
その反面、MZ.PROも気になったりしています。
本体をMZDにするなら、レンズもMZDでいいのではないか、とも思ったり…。
STYLUSさん
>後あと、また欲しくなりませんかね?
可能性は大いに『あり』です(笑)
なので、今、手放すべきかが悩みどころなんです。
TideBreeze.さん
はい、悩ましです。
今のところ、OM-D購入予定はありません。
暫くは、E-PM2で行く予定です。
E-PM2を買い替えか、増機の場合は、OM-Dの可能性もあります。
また、PENになるかもしれませんが(笑)
やはり、レンズの処分はもったいないですかね。
Hinami4さん
オリオンを見ると、12-60SWD、50-200SWD共『お届けまでに2〜3週間』となっています。
もしかして、そのうち受注生産とかになるのでは?
入手困難になるのでは? とも危惧しています。
その時に『やっぱり欲しい』と思っても入手できないのかなあ、と。思ったりもしています。
syuziicoさん
将来、4/3は復活しますかね?
E-7(?)とかE-50(?)とか出してくれるとうれしいのですが。
じじかめさん
ヤフオクでの価格を見ていると、12-60SWDは3〜4万、50-200SWDは7万前後ですかね。
E-30も2万位でしょうか。都合10万ちょいくらいですかね。
これを元手に、MZDレンズを…とも思ったりしてます。
むむまっふぁさん
> 寝かせておかないで使いたい方に回してあげた方がレンズも幸せかなと
それは一理あると思うのです。
ということで、まだまだ悩み中です。
書込番号:17158511
0点

思いっきり私見を述べます。
「サイズパフォーマンス」「コストパフォーマンス」の両方を考えると、PM2+vf4(最近ファインダーの必要なときは、もっぱらこれを使っています)はたぶん現状で世界一のカメラでしょう。重量を気にされているのでしたら、4/3は処分してm43に移行するべきです。万一、VF4をお持ちでないならすぐにご購入ください。
「4/3レンズの性能は……」という話は耳タコですが、それは「フルサイズの絵は……」と同様に、実際には無意味な比較です。差はあっても、それが実際の写真(最終出力状態での画質)に現れる機会は希ではないでしょうか。それより、フットワークを軽くすることこそが、よりよい成果を上げるいちばんの方法だと思います。
ただ、そこまでドライに考えられるかどうか、です。4/3ユーザーもフルサイズユーザーも、そしてレフ機ユーザーも、それができない守旧派なんです。客観的に判断して、4/3とm43(レンズのこと)に何の差があるというのですか?
とはいうものの、とくに趣味で撮っていると「質感」「使用感」「所有する喜び」などにこだわりが出てきてしまうものです。その意味でPM2は安物カメラのひとつでしかないと思います。まあ、m43には他のカメラもありますが。
どういう結論を出されるのもご自由ですが、個人的には、一日でも早く守旧派が悔い改め、ミラーレスに移行することが、結局、全体の利益(みんなが軽量コンパクトかつ高性能のカメラを使えるということ)になると信じて疑いません。
書込番号:17158556
2点

えらく狭い見聞の私見に口を挟むのもアレだが
>それが実際の写真(最終出力状態での画質)に現れる機会は希ではないでしょうか。
ズームであってもSHGの描写は圧倒的だよ。
うっかりSHGを手にしてしまったばっかりに、性能に惚れてオリンパスから離れるタイミングを逃してしまった。
HGも光学性能は極めて信頼出来る。HGとSHGが手元にあると、わざわざμ4/3のレンズを買う理由が小ささ以外に見当たらない。
そして4/3レンズを使うならE-M1は現状で最強。
もっと色んな物を見たり聞いたり体験してみることをお薦めするよ。>つなみてんでんこさん
書込番号:17158596
17点

OM-D E-M1
思いっきり私見・・・・ に、さらに思いっきり 私見的つっこみを入れさせてもらいます f ( ^ ^ )
カメラ・写真は、趣味性の高い道楽・・・・ ということに意義をはさむ人は居ないとおもいます、
もちろん、カメラ・写真を生業としているプロカメラマン、評論家さんとは別の次元のはなしです、
あくまで 個人の責任でやってる趣味の世界のことだから、自分の機材で得られる写真に 個人で 十分に満足感を得ることが
出来れば、それは幸せなこと、
そのレベルは人によって まちまち・・・・ 超高画質でなければ 絶対に満足できない人も居るだろうし、
ボケボケの甘い画質でも、そのときの自分の感動が表現できてる写真ならば それだけで嬉しい人も居るでしょう、、
カメラ・レンズの重さ、携帯性についても同じこと、 とにかく 1グラムでも軽量でなければ困る人も居て当然、
逆に、自分が望む画を得るためには、アスレチックのダンベル並みの荷物になっても構わない という人も居るはずです、
いろんな見方、考え方があって当然の趣味の世界のことではないでしょうか?
皆が一律に "右へならえ" 的に進む風潮には、大いに疑問を感じるところです、
たとえ、ごく ごく 少数派ではあっても、その考え方や持ち物には敬意をもって接したいと、自分は常々注意しているところです
思いっきり私見・・・ を批判してる訳ではありませんので、どうか 誤解なさらぬように f ( ^ ^ )
上記理由にて、てんでんこさんのご意見も、なるほどなぁと 十分に納得して読ませていただきました、、
書込番号:17158810
2点

> ズームであってもSHGの描写は圧倒的だよ。
> うっかりSHGを手にしてしまったばっかりに、性能に惚れてオリンパスから離れるタイミングを逃してしまった。
> HGも光学性能は極めて信頼出来る。HGとSHGが手元にあると、わざわざμ4/3のレンズを買う理由が小ささ以外に見当たらない。
> そして4/3レンズを使うならE-M1は現状で最強。
激しく同意。
ただ,最後の一行は…… (;^_^A アセアセ…
だけど(苦笑
こちらでは有無を言わさず毎日のように氷点下で撮影していますが,ZUIKO DIGITALですとMMF-3を介さなきゃならないのでトラブルがつきまといます。
殆どはMMF-3部分での電気接点の接触不良で,なおかつ必発ではありませんが,それでもここぞという時にEVF真っ黒,ってのはさすがに信頼性という点で問題ありです orz
ちなみに気温がプラスの環境下ではこのようなトラブルは起こらないので,低温がきっかけであることは間違いないです。
このMMF-3がらみトラブルの解消と,像面位相差AFの性能があともう少し良ければZDの常用が実用範囲になるのに (^^;
ってのが私の今のところの感想。
一方で,低温下でE-M1のバッテリーの保ちが悪いというスレもありましたが,私の場合は悪いような気配はないですね。E-5よりは少し撮影可能枚数が減る,という程度。
ということで,信頼性一番なのはやっぱりE-5です。
E-M1,もーちっと頑張ってくれー (^^;
と,以上は少々蛇足(汗
ってことでスレ主さん,ZUIKO DIGITALのHGレンズを手放すのはしばらく待った方が良いと思いますよ。2Lでプリントアウトしてもその違いが分るくらいですから。
E-M1は「4/3レンズも使える機体」第一号ですから,それなりに無理しているところもあって,使っていて正直フラストレーションが溜まることもあるってのが現状です(笑
ですが,いずれ出てくるであろう「4/3レンズも使える機体」第二号では,かなりの部分を克服して十分に実用的な機体になることは間違いないだろうと,そういう感触を感じながらE-M1を使ってます。
ただ,その第二号がいつ出てくるか分らないのが玉に瑕ですけど(笑
E-M1にM.ZD12-40/F2.8 PROというレンズで撮ってますけど,MTF等の性能曲線はこちらの方が良いと言われてますが,実際に出てくる絵を見ますと,ZD12-60やZD14-54の方が,私の目には好ましい絵に見えます。
それに,ZD50-200に匹敵する描写を備えた望遠ズームレンズはm4/3レンズには無いです。
今年中にM.ZD40-150/F2.8PROなるレンズを出す予定になっているようですが,望遠端が50mm "も" 短いのでZD50-200の代替にはなりきれない気がしますし。
E-M1にM.ZDを付けて使ってみて改めて思うのは,4/3のZUIKO DIGITALレンズ群は非常に素直な描写をしてくれる,ということ。これだけは確かに言えますね。
ZDの梅(STD)レンズでも,その素直な描写には改めて感心することもあります。
ってことで,現状を維持しつつ,「4/3レンズも使える機体第二号」の登場をまったりと待つ,のはどうでしょう?(笑
まぁ,被写体が動体でなければ,E-M1にZDでも十分に実用範囲なので,E-M1を検討してみる,というのでも良いとは思いますが。
E-M1でも,ZD12-60であればけっこうサクサクとAFが動きますので,動体を追わなければ普段使いに困らない性能であることは保証します(笑
ZD50-200はそれに比べると動きがややモサっとした感じでしょうか。AFもちょっと迷いやすい傾向があります。
一度モノは試しに,MMF-3とZD12-60を持って,どこかでE-M1に装着して試されてみては?
書込番号:17158814
6点

↑ OM-D E-M1 ・・・・と書き始めて、急にこのコメントに変更したため、不注意にも残ってしまいました、
たいへん 失礼しました m(_ _)m
書込番号:17158820
0点

12-60SWD や 50-200SWD はE-M1のような大きなグリップがないと、使う気にならないと思う。AFもE-M1以外遅い。
良いレンズなのは認識してますが(持ってません)キッパリ諦めて資金確保に回し、m4/3システムの充実の方が良いです。
未練があるのなら、慌てて売る必要はないでしょう。
将来的にE-M1とか大きなグリップ付カメラを買うかも知れないし。
E-PM2はたとえOM-Dを手に入れても、手放す必要ないのでは?
書込番号:17158912
1点

50-200SWD は良いですね。ネットにアップされてる写真を見た限りですけど、ZD50mm Macroの写真と見間違えそうになります。
欲しいレンズの第一候補ですが、買わないのは重そうなので使用頻度が少ないと判断。私自身、望遠自体をあまり使わないというのが一番の理由。
所有の400g以上のフォーサーズレンズも、PENの時は徐々に稼働率が低下しました。重くてかさばるから。
重いフォーサーズレンズを使う場合は、フォーサーズボディ(E-510)を持ち出してました。小型のPENと同時持ち出し。
E-M5は持ってないのでフォーサーズレンズとのバランスは解りませんが、E-M1はフォーサーズレンズ・オンリーにしたいぐらいの気持ちで、今のところ使ってます。その気にさせるカメラですね。
初心者レベルの私には、重いレンズはやっぱりつらいです。レンズに見合うボディが必要ですね。
書込番号:17158946
1点

MMF-3をお持ちで、12-60mmと50-200mmのSWDコンビもお持ちだとE-M1をオススメしたいところなんですけど、
重さが理由でE-30の出番が減っているのであれば、M4/3への完全移行というのもありだと思います。
4/3と比べて軽いM4/3のボディでも、4/3レンズをつけると結構重くなるので。
でも、E-M1+12-60mm、E-M1+50-200mmって良い写りするんですよねぇ。(^_^;)
自分が立てたスレッドですが、参考までに、、、。
E-M1で撮ってきました。〜動物編〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16726531/#tab
書込番号:17158947
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
あれから
こちらのE-PM2を購入。
届いてから撮影を楽しんでいます。
ただいま金欠のため
キットレンズのみ。
別売りのファインダーもまだ買っていませんが
素人なりに試行錯誤しながら
撮っています。
動きものには賛否両論でしたが
私には充分な機種でした。
サッカー撮影も頑張っています。
まだ決定的な写真は撮れていませんが
私なりに大満足です。
皆様にお世話になりましたので
お礼をかねて書き込みました。
画像は頑張ってる証です(笑)
初心者ですので辛口コメントお許しくださいませ。
スポーツモードで撮り
Eye-FiでiPhoneに転送
そのまま貼り付けてます。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:17152715 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

お見事です^^)v
ここから将来の香川や本田が生まれるんですね!
書込番号:17152857
2点

一枚目、少林サッカーを思い出したのは私だけでは無いはず?
砂埃の表現、ボールをあえて写さない
など、やっぱり写真に一番必要なのはセンスですね!
書込番号:17153066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キットレンズを一年近く使いましたが、12mmの広角が足りない以外は気に入ってました。
使い込めば、自分が何mmを良く使うのか、次に欲しいレンズは何か、見えてくると思いますよ。
日中の屋外だと、VFの入手が楽しみですね。
私はサッカーとか全く撮らないけど、スポーツ撮影も面白そうですね。 撮影楽しんでくださいね。
書込番号:17153519
2点

一枚目おもしろいですね。
この子いいロック歌手になれると思います(゚∇^d)
書込番号:17153934
2点

ミラーレスで、なおかつスポーツモードでも、ここまで撮れるのですね。
2枚目を見ると、SSは1/1000より、高速でしょうね。
センサーが小さいので、この手の写真だと、顔にカリッと、来ませんね。
ほとんどの人は、これで全然問題ないレベルでしょう。
今度は、蹴った瞬間を、狙って下さい。
足や頭に、ボールがあたった瞬間を。
書込番号:17154238
2点

あこはさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。お母さんが応援するとお子様も頑張ると思いますので、用意など自分で出来る事には手を貸さず暖かい言葉で応援してあげると良いと思います。
走ってきた勢いがボールに伝わる様な良いキックをしていると思いますが、キックの瞬間などの撮影では良いキックに関してはどのタイミングで撮られても良い写真が出来ると思います。
但しストッキングが少し大きいのが気になります。
書込番号:17154311
2点

うまく撮れていると思います。サッカーはEVFがないと難しいと思いましたが、バッチグーですね。
書込番号:17154646
2点

皆様 ありがとうございます。
一枚目はうちのエースで息子の仲良しさん。
で、二枚目がうちの子です(^_^;)
他のお子さんを撮ると
まぁまぁな物が撮れるのですが
自分の子になると…
今後もこちらで勉強させていただきながら
良い瞬間を撮れたらと思っています。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17155803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、こんばんは。
上手に撮られていますね、スポーツモードが物足りなくなったら自分で設定してみましょう。
使い込んでいくとなかなか面白いですよ、この機種。
書込番号:17159846
1点

モッツァレラ55様
購入するまでは、ありがとうございました!
色々と迷いはありましたが、購入して後悔はありません。
いずれは一眼レフも欲しいとは思っていますが
今の私にはピッタリの機種を見つけることができたのもモッツァレラ55様を始め
皆様のお陰だと思っております。
書込番号:17163396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星マークをきちんとはりましょう。
何事も丁寧にすることが上達の早道です。
書込番号:17166593
1点

ご指摘ありがとうございます。
微妙にズレてますね(^_^;)
気をつけます。
書込番号:17166806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
こちらの機種大変気に入ってるのですが、一点不満を申し上げますとグリップが小さく
ホールド感が良くないことなんです。
E-PL5ですとメーカー純正の交換グリップがあるようですが、E-PM2にはないようです。
そこで社外品で大型のグリップを探してみたのですが見つかりませんでした。
どなたかお心当たりある方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

E-PM2 のグリップは
両面テープ止めなんで
交換出来ないので
商品としての物が存在してないかと・・・
http://machikane3.exblog.jp/20924266
E-PL5なんかだと、ネジ止めなので交換グリップはあるんだね
なので自己責任でグリップを外して
自分で作るしかないのでは?
書込番号:17145623
3点

こんばんは。
グリップベルトを使うのはいかがでしょうか。
http://acru.jp/blog/information/12455
書込番号:17145647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソンミ452さん
グリップの上から
ラバーを、貼って
持ちゃすくする。
書込番号:17146404
1点


E-PL5用を買って、両面テープで貼ってみるとか・・・(?)
書込番号:17147034
1点

ボディケースにもう一票。ハクバのならグリップを全部覆うカタチでグリップ感が増すし、本革で雰囲気もなかなか。ヨドバシネットで3千円しなかったのでお得だと思います。
書込番号:17147729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソンミ452 さん ♪
こんちくわ♪
わたしのPM2もボディケースです♪
父がオーダーで作ってくれたですw
オーダー?見た感じあんまり他の方と変わらないけど^_^;
でも持ちやすさと汚れ対策にばっちりです♪
わたしもバディ!ケースに一票♪
バディケースです♪
書込番号:17147945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

- )・・・
l - )・・・
lω - )・・・・
lω - ) < 肝心なこと!?)
バディケースあるとグリップ代わりになります^_^;
chao!
書込番号:17148114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソンミ452さん、今晩は。
遅ればせながらですが、私もボディーケースを使っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16968623/#16969685
このケース確かに安いですが、大変使い勝手も良いです。
既出の通りハクバの製品です(Amazon経由で購入しました)。
↓
片側だけスナップ止めのフックを外すと、そのまま大きくボディーを外せ、
SDカードやバッテリー交換が楽にできます。
当然グリップ性能も良くなっています。
書込番号:17148183
3点

Amazonのサイト貼り忘れていました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AYP7CPC/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
ちなみにホワイトボディーの私は、レッドのケースを購入しました。
落ち着いたレッドで大いに気に入っています。
書込番号:17148204
4点

皆さんこんばんぅわん♪
相変わらず我ながらおバカな質問してしまったなと思いつつ、多数の方々のご回答
に感謝とともにビックリ仰天なソンミです(^^;
うちの4姉妹さん
リンク拝見しました。あれはちょっとわたくしにはりぃむぅだと思いました(^^;
グリップは諦めました。ありがとうございます♪
Green。さん
グリップベルトなるものがあるのですね!発想の転換ですね。
いつもどうもありがとうございます♪
nightbearさん
おぅっ!ってわたくしにはりぃむぅです(^^;
ありがとうございます♪
PENTAXにどっぷりさん
ボディケースですか!?それは思いつきませんでした。
ありがとうございます♪
じじかめさん
一瞬グラッときましたが、ちょっと勇気がありません(^^;
ありがとうございます♪
オープンプライスさん
やはりボディケースがオススメなのですね。
ありがとうございます♪
mhfgさん
お父様の手作りとはすんばらすぃ〜ですね!
わたくしもパパと呼んでいいですか?( ̄▽ ̄)
ありがとうございます♪
じんたSさん
やはりボディケースがオススメなんですね。ネジ一つで着脱可能なんですね。
ふむふむ。ありがとうございます♪
おかげさまで決まりました!自分好みのボディケースを探してみようかと思います!!
皆さんどうもありがとうございました〜♪
書込番号:17148455
3点

ソンミ452さん、今晩は。
ボディーケースご購入に傾きそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16922975/#16931402
も参考にしてください。
ここに書きましたとおり、このケースは三脚穴はありません。
三脚を使う必要がでてきた場合、ケース素早く外せるので、問題ないかとは思います。
こう書いていますが、
私自身は三脚を使っておりません(家のフロアに立てたままで、今まで一度も使ったことがありません)ので、この状態での使用実感はありません。
書込番号:17148588
2点

じんたSさん ぅわゎん♪
はい!ボディケースにしようと思いマッス!!
わたくしも今のところ三脚は夜景撮りの時しか使わないです。
ですので、ぜ〜んぜんもうまんたいデッス!
何度もわざわざありがとうございました〜♪
書込番号:17148684
2点

ソンミ452 さん ♪
こんばんわ♪
>お父様の手作りとはすんばらすぃ〜ですね!
ちゃうちゃう(^◇^;)
うちのパピーはそんなんできませんて♪
ケース屋さんに革チェンジなどお願いしたみたいです^o^
書込番号:17149288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mhfgさん ぅわゎん♪
あらまあそうでしたか。それでも素敵なお父様ですね!
・・・い、いけない。レザークラフトしているダンディのイメージが脳内に(^^;
書込番号:17149346
3点

w
それw
こわいこわい(^◇^;)
想像しちゃったw
書込番号:17149373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうとっくに解決済みでしょうが(^_^;)ヾ
私は三脚用のクイックシューが常にお尻に着いているので、自分では考えてませんが、ヨドバシでカメラケースを探してたらハクバのボディケースが安かったので、ご紹介しときます。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-DBC-EPM2RD-%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-OLYMPUS-PEN-mini-E-PM2-%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001001667923/
\3000越えだと思ってたのに、\2720と、結構安くなってました。
残り赤だけ 在庫わずか とか言われると、押さえで買っておこうかとか、つい反応してしまいますね。
書込番号:17190901
1点

TideBreeze.さん こんばんぅわん♪
これはお安いですね!お得な情報ありがとうございました〜♪
書込番号:17190980
2点

ソンミ452さん
そんな事ないでぇ。
書込番号:17298184
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
シングルターゲット小サイズとグループターゲットのやり方がわかりません。
マニュアル35Pを見てるのですが、どのボタンを押すのか具体的なことの
記載がありません。
よろしければお教えください。
2点

この機種は持っておりませんが
まず最初に十字ボタンの左側を押す。
次に、INFOボタンを押す。
次に、十字ボタンの上下ボタンを押す
するとターゲットが次から次へと変わります。
と思います。
書込番号:17144237
2点

INFOボタンを押してから上下ボタンです。
書込番号:17144242
2点

チャンネルベースさん
technoboさん
無事操作できました。ありがとうございました〜♪
書込番号:17144302
1点

ソンミ452さん、今晩は。
すでに解決済みの当スレなので、蛇足になってしまいましたが、設定手順を書き出しました。
よろしければ、みなさんご参考にしてください。
ソンミ452さん、このスレ使わせていただき済みません。
手順の概略は、AFモードに入った後A〜Cの写真です。
(ちなみに私の機では、スーパーコンパネモード@から入っております)。
書込番号:17144496
4点

じんたSさん こんばんぅわん♪
とてもわかりやすい画像付き解説ありがとうございます。
ばっちり操作できました(^O^)
ところで大変恐縮ですがこの場を借りて教えていただけないでしょうか?
スーパーコンパネなんですが、カスタムメニューにてONに設定したのですが、
表示させるにはどのボタンを押せばよいのでしょうか?
ググってみたのですがわかりませんでした(>_<)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17144645
4点

ソンミ452さん、今晩は。
買物に出ており、返信が遅くなり済みませんでした。一寸前のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=17034239/に掲載しております。
使い勝手が一気に向上しますので、ぜひソンミ452さんも導入してお使いください。
書込番号:17144729
4点

ソンミ452さん、
上述しました設定にしていただくと、
バック液晶面右のダイヤルボタンのOKを押すだけで、
先のスーパーコンパネが起動します。
ホントに便利ですよ。
私も2014年1月3日付けで、とぷーくぷさんから、
YouTube上にありますOlympusの設定方法等のビデオをご紹介いただき、
初めてこのスーパーコンパネを知りました(少々恥かしい↓です)。
それまでは階層下のモード呼び出しのみが当機の不満でした(笑)。
2014年1月3日付けで、
ソンミ452さん、当機は非常に良い機です。お互い撮影を楽しんでゆきましょう。
書込番号:17144772
3点

なんとか設定できました(^^;
いや〜これいいですね!まるで別機種に生まれ変わったかのようです。
これからはもっと撮影が楽しくなります(^O^)
それにしてもこちらの製品のマニュアルは不親切ですね。
肝心な部分が不明瞭なことが多いです。製品がいいだけに残念ですね。
じんたSさん ホントに本当にほんと〜〜〜にありがとうございました!
書込番号:17144932
3点

ソンミ452さん、お疲れ様です。
このモードの使い勝手、いいでしょう!
こういう機能こそ、メーカーの初期設定モードに入れておくべきかと思っています。
そういう意味で、Olympusの営業技術は一寸下手かもしれないですね。
私もOlympusの一眼は初めてでしたので、
このサイトで教えていただくまで、こういうモードがあることを半年ほど知りませんでした(笑)。
マニュアルもキチンと見ないといけません(苦笑)。
でもやはり、面倒臭いです。
書込番号:17144986
3点

じんたSさん 度々ありがとうございます♪
>このモードの使い勝手、いいでしょう!
ホントいいですねぇ、もっと多くの人に広めたいです(^O^)
>このサイトで教えていただくまで、こういうモードがあることを半年ほど知りませんでした(笑)。
うふふ、わたくしはじんたSさんのおかげで得しちゃいました♪
実は今日2台目をポチっちゃいましたので嬉しさ倍増デッス!
書込番号:17145037
3点

ソンミ452さん、赤と黒とをお持ちのようですね。
場所や気分で使い分けできますね。
ちなみに、私が持っておりますのは白です。
これがまた、良い色合いをしていますよ(笑)。
書込番号:17145059
3点

スレに重ねてすいません。
私もスーパーコンパネを出したいのですがP,Aモードにして右ダイヤルのOKボタンを押しても
出てきません、設定を一度リセットしないと出てこないのでしょうか?
ご指導願います。
書込番号:17155837
1点

モッツァレラ55さん こんばんぅわん♪
「ART」「iAUTO」「SCN」「Aとか」それぞれのモードでOKボタンを押し、
次にINFOボタンを押すといけると思います。
書込番号:17155867
1点

ソンミ様、おっしゃる通りのやり方でスーパーコンパネを出すことができました、ありがとうございます。
書込番号:17156795
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
アクセサリシューに外付けマイク(SEMA-1)を三脚にフェルト布を巻きつけたものにタイピン(付属の)で接続し(雑音を防ぐため)知り合いのライブの動画を撮る際、その辺にあったぼろぼろのアナログテレビにAVケーブル(CB-AVC3)でつなぎモニター代わりにしたところショボショボの目にも具合がよかったのですが電源のない戸外での撮影には当然無理です。VF-3でしたか外付けファインダーも持っていますが構図を決める位でマニュアルフォーカスで細かいピント合わせなど老人には許してくれません。そこで7インチ位で充電式の(2時間くらいは持ってほしい)テレビモニター、お奨めのものがあればお教えいただけないでしょうか、Pm-2にはAVケーブル用とHDMIマイクロコネクターとがあります。キャノン製品にはタブレットが接続できるとは聞いていますがうらやましく思っています。年金暮らしです。できる限り安価なものを望んでいます。
2点

アマゾンで「ポータブル モニタ」で検索してみました
安いのでというとこんな感じかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0050DXR8O/ 10型で\8,700 AV入出力端子とバッテリー駆動はありそうです
ページ見ただけ未使用での評価です。
あとポータブルGPS、DVDプレーヤー、タブレットで探すといいかもしれません
昔ホットシューに着けるタイプのモニタも3万くらいでありましたが、いずれも手持ちではきびしそうです。
VF3をVF4に変えてみる: 視度調整が±1広くなっています。VF3では老眼を補正しきれてなくて良く見えなかった可能性があります。自分の目とVFのピントが合えば、デジタルズームX2と虫めがね拡大やMFアシストを使ってピントの追い込みができるはずです。
ピントの追い込みはカメラに任せて、自分は構図のみを確認、液晶をタッチAFでシャッターを切るスタイルにする
これだとお金は掛かりません。
最終的には、カメラという枠組みを離れて、カメラ付きのiPADもしくはカメラ付きタブレット端末を買うのが一番早いかもしれません。お昼のタウン情報番組で、案内人がiPADで写真を撮ってて、こんな時代なんだな〜と感じてしまいました。
書込番号:17143384
3点

せっせのおじさんさん
外付けモニターを検討されてるようですが、VF3に関してのコメントがあったので少し書き込みしました。
同じEVFでも、VF3と2又は4では全然見えの良さが違います。
僕はVF3と4を持ってますが、3を買う時に2と比較したところ、価格程の違いがあまり感じられずに安い方の3を選びました。
でも4は格が違います。
もし可能であれば、プラザ等へ行かれてVF4を覗いてみて下さい。
書込番号:17143428
2点

お二人様、早速のアドバイス、ありがとうございます。ポータブルDVDプレーヤーという手がありましたね。私も古いのを一応持ってますがAV出力はあっても入力はひっくり返して探してもないようです。amazonで買えば一番安上がりですね。ファインダーのいいのも欲しいし。ipadは時々撮っていますが45mm F1.8でぼけ写真を狙っているのでチョット。
ともあれ、こんな年寄りに親切なアドバイスに感謝申し上げます。もう少し悩んでみます(暇人には楽しい悩みかも?)
書込番号:17144027
1点

VF4はお店で試してみることをお勧めします。 あと、キャノンの一眼だとVFの間にオプションで視度調整レンズを売ってて、本体調整±3に補正レンズ(-5、-3、+3、+5)とあるので、乱視や緑内障、加齢黄班変性などの病気でない老眼なら、(オリンパスをあきらめたとしても)まだカメラをあきらめるのは早いと思いますよ。
あ、このへんどうでしょう?
http://www.thanko.jp/product/2604.html
【HDMI入出力対応カメラ用5インチ液晶モニター】HDMIカメラ用モニターに5インチが登場!HDMIの入力・出力端子を搭載した800x480ピクセル小型モニター!
800x480の割りに¥17800と、いつもは安いサンコーが割高感ぷんぷん
すなおに大きいモニターのカメラを選ぶか、WiFiを使えるカメラを検討した方が、結果として安上がりかもしれません。
タブレットのモニタは安くて高性能だけど、HDMIでなくUSB繋ぎだし、なかなか良い製品が無いですね。
書込番号:17145023
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
今までXZ-1メインで花を中心に風景を 撮ってきました。
写りは、大満足でしたが 操作性が神経質で失敗も多いです。
簡単にXZ-1並に綺麗な写真撮れるカメラを 求めてPM-2Wズームキット購入しました。
感想は、これだけ簡単に綺麗に撮れるカメラに感動しました。
まさに理想のフルオートカメラでした。
望遠レンズも鳥や他の生き物も素人の私でも撮影でき大満足してます。
ただうまく撮影できたXZ-1と比べるとやはり風景、特に花に関しては、XZ-1の方が綺麗です。
やはりズームキットのレンズでは、満足できません。(あくまでもXZ-1と比べて)
風景を撮影する前提でXZ-1を 凌駕するレンズを 教えて頂ければ嬉しいです。
やはり安くで綺麗に撮影できるレンズは、45ミリF1.8などの単焦点レンズかな?
できたらズームレンズ希望です。
話は、それますがペンタックスのMX-1がレンズがF1.8-2.5でXZ-1と同じスペックですね。
MX-1は、簡単に綺麗に撮れるのかな?
1点

>ただうまく撮影できたXZ-1と比べるとやはり風景、特に花に関しては、XZ-1の方が綺麗です。
実写を見てないのでどの辺がどう綺麗なのか?
何が不満なのか?イマイチ判りませんが、
PM2の画像の方がくっきりシャッキリ写らないってことなのでしょうか?
もしかしてセンサーサイズが大きくなってピントがシビアになったために、
PM2の画像がピンボケなのかもしれません。
この場合は撮り方に問題があるのかもしれませんし、
もしくはキットズームのレンズに問題が合って
ピントがズレている可能性もありますよ。
それに45ミリF1.8って風景には微妙ですよ。
花撮りには良いですが、それでも寄れないレンズなので不満は出るかも。
ただ撮れる写真は一級品ですけどね!
標準ズームで画質を求めるならこれかな
http://kakaku.com/item/K0000575072/
PM2のキットズームはそこまで酷くは無いと思うので、
一度何故画質に不満があるのか良く精査した方が良いと思います。
書込番号:17139090
4点

本当にレンズの問題なのですか?
現在のセットでも、ちゃんと合えばきれいに撮れるのではないでしょうか?
普段使いで綺麗なんですから。
書込番号:17139115
1点

風景なのか花なのか?花畑?でしょうか?
PM2で使える最高のズームはMZD12-40mm proですね。これでしょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000575072/
でも、マッツン75さんも仰るように、撮り方の問題が無いとも言えませんので、
納得いかない画像をアップされてみてはどうでしょう?
書込番号:17139124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつも初心者 さん 今日は。
マイクロフォーサーズのE−P5、E−M5を使っていて、最近XZ−2を入手しました。
写りも良く、操作性も快適で結構気に入りましたが、画質となるとその差は大きいなと感じてます。
特に花撮りの場合は比較になりません。
風景ですが、コンパクトデジカメの方がピントが合う範囲が広いので、例えば撮影条件のいい晴天時でXZ−1を明らかに凌駕する写真を撮るのは難しいような気がします。
ズームレンズで明らかに凌駕すると思われるのは、オリンパスの12−40mmF2.8とパナソニックの12−35mmF2.8でしょうが、これでは回答になりませんね。
どういう写真が(画角が)好みかで異なりますが、オリンパスの広角ズームMZD9−18mmなら満足されると思います。
またMZD12mm、17mmなら明らかに勝ります。
45mmF1.8はすばらしいレンズですが、風景には焦点距離が大きすぎるのではないでしょうか。
それでしたら2月末に発売予定の25mmF1.8のほうが、まだ使いやすいと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/index.html
12mm、17mm、45mmで撮った写真をアップしておきます。(45mmは花です。)
カメラはEM−2と同じ撮像センサーのEーM5、E−P5です。
(投稿画像の説明で12mmF1.8は2.0の誤りです。すみません。)
書込番号:17139172
2点

XZ-1とE-PM2の画像をアップしたほうが、解決策が出し易いと思います。
書込番号:17139386
5点

> 特に花に関しては
マクロ撮影はコンデジも得意分野ですしXZ-1は特に評判が良いので
ピントが決まればキットレンズより有利かもしれませんね。
風景に関してはキットレンズといえど解像度はXZ-1に勝ち目はないと思います。
スレ主さんの好みの絵作りかどうかという事ではないですか?
それだけXZ-1も個性的な絵を出す良い機種ですね。
書込番号:17139782
0点

XZ-1とE-PM2、両方持っています。
まあ、XZ-1のレンズは特別なので、比較されるE-PM2のMZD14-42mmがちょっと可哀想かもしれません。あのレンズに比肩するのは単焦点レンズ(17mmF1.8・20mmF1.7・25mmF1.4・45mmF1.8あたり)か、ズームならMZD12-40mmF2.8かパナの12-35mmF2.8くらいじゃないと厳しいかと思います。
と言って、MZD14-42mmの描写はそんなにひどいものではないと思います。じじかめさんがおっしゃるように両機で撮った写真をアップされてみては?
書込番号:17139816
5点

いろいろな意見ありがとうございます。
まず訂正しなければいけない事に気がつきました。
PM-2がXZ-1が劣るような表現したことにお詫びします。
PM-2を愛用してる方に不快な書き方したこと誠にすみません。
高感度、AF、の性能、その他、圧倒的にPM-2の方がすぐれてます。
私は、ズームキットのレンズの絵よりXZ-1のレンズの絵の方がが好きでこれは、個人の好みでした。
誤解を招く書き込みしたこと反省してます。
今は、PM-2の方がメインで愛用してます。
風景撮影、前提でズームキットより綺麗に撮れるレンズ教えて下さい。
マッツン75様、レンズ紹介ありがとうございます。
参考にします。
AF性能は、PM-2がすぐれてるので失敗が少なく綺麗に撮れてます。
hiderima様、PM-2の方が簡単に綺麗に撮れてます。
kanikura様、私の表現が悪かったけどPM-2のスペックが高いので欲が出てもっと綺麗に撮りたい願望が出て
レンズ沼にはまりそうです。
やはり12-40プロですか?
ハードル高いですね。
おりじ様、綺麗な写真アップ、ありがとうございます。
やはり単焦点レンズ、すばらしいです。
予算の関係で25ミリF1.8と45ミリ1.8揃えるか28-40F2.8プロか迷ってます。
でもプロレンズ、PM-2で真価発揮できるでしょうか?
じじかめ様、これは、好みの問題ですね。
私は、ズームキットよりXZ-1の絵が好きでPM-2,XZ-1両機ともすばらしいカメラです。
私の表現が悪かったです。
むむまっは様、XZ-1、CCDも影響してますが花、風景に関しては、私にとってズームキットレンズより
好みの絵を 写してくれます。
でもPM-2は、操作性は、圧倒的にすぐれてます。
書込番号:17139935
1点

写真の写りはレンズです。
E−PM2につけても十分性能を発揮できます。
ただ今までのメインがXZ−1でデジタル一眼にステップアップされたのですよね。
大きさ、重さ、値段も考慮してE−PM2にされたと思います。
12−40は大きく、重すぎるような気がします。
XZ−1で撮られた風景写真をアップしてくださるとアドバイスがしやすいです。
書込番号:17140597
1点

あ、プロレンズPM2で使ってますよ〜。 まだ逆に、レンズに使われてるだけかな?
PM2を買い換えてもレンズはずっと付いてくるから、早いうちに買った方がお得かもしれません。
でもレンズ単品買いより、M5+プロレンズキットのようなのが出てきた時に、さくっと買うのがおすすめです。
(待ちきれなかった自分が悲しい)
PM2比ではレンズが多少重いけど、ちゃんと構えれば、バランスは問題無いです。
風景がメインなら、25mmF1.8なんかどうでしょう? 風景だと12mmくらいは欲しいところだけど、12mmF2.0だとプロレンズが買えちゃうし、17mmF1.8も4万程度と微妙です。 25mmって、風景にはちょっと長いけど、ほぼ自分の見た感じ、ぐらいの画角になると思いますよ。\35280だからプレミアムユーザーだと¥2.7万くらいかな?
パナの20mmF1.7よりは安く買えると思います。
花は、60mmF2.8マクロをオリンパスポイント20%オフ期間にオリンパスオンラインで買うのがお勧めです。
書込番号:17141267
1点

低感度の画質はレンズによるところが多いので、レンズにこだわったXZ-1の方がよく写ってもそれほどおかしくないと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/8
こちらのサイトの中程に比較画像がありますがボケ具合も望遠域はXZ-1と14-42mmならほとんど違いないようです。
45mmF1.8なら画質は確実に越えられるだろうけど(わたしが持っている4本の単焦点の中でも一番写りがいいです)、現実的に45mm1本ですませるのは難しく、他にパナソニックの14mmF2.5等買わないときついと思います。
さらにマクロ機能はXZ-1はもちろん標準ズームより格段に弱く、用途に合うか微妙です。
http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-om-d-e-m10-analisis-fotos-muestras_11353
こちらのサイトを見ると新型パンケーキズームは厚みが半分以下になっているにもかかわらず14-42mmU型より写りがいいみたいですよ。
現時点では中程の比較画像はリンクが間違っていて左側が新型ズームです。
急ぎでなければ新型ズーム製品版の使用レビューがでるのを待ってみてはどうでしょう?
書込番号:17141757
0点

そんなXZ-1がアマゾンのタイムセールで15980円です。
書込番号:17142484
0点

EM-2
改めて見ると下手な写真で恥ずかしい。
PM-2の性能を発揮させてません。
RAWで補正すればもっとましになりますがJPGのまま今は、オートで撮影して失敗の少ないことに感動して
使用してる初心者です。
書込番号:17146952
0点

TideBreeze様、プロレンズ装着して使用されてるのですね。
アドバイスありがとうございました。
参考になります。
みなとまちのおじさん様、
XZ-1の書き込みでXZ-1の使いこなし方、本当にさんこになりありがとうございました。今回のアドバイスも感謝です。
一体型様、レンズの具体的な説明、本当に参考になりました。
ありがとうございました。
今回、まずこんど発売される25mmF1.8購入することにしました。
25mm使ってみて様子を見て ステップアップします。
書込番号:17146986
1点

ピクチャーモードはポートレート、シャープネス−1、彩度−1で使っています。 |
標準レンズ14-42mm、望遠側で撮影。 |
同じく標準レンズ14-42mm、望遠側で撮影。 |
これは45mmF1.8で撮影したものです。 |
>いつも初心者 さん
E-PM2ユーザーです。私も昨年9月に初めてデジタル一眼を買った、初心者です。
すでに解決済みのようですが、当方もコンデジ(オリンパス防水コンデジTG-630)からの移行で、画質に違和感を感じた経験をしたため、参考になればと思い、投稿致します。
評価の高いE-PM2ですが、初期設定のままだと、あるいは「iAuto」で撮影すると、色がややドギつく、輪郭がはっきりしすぎ、のような印象がありました(あくまでも個人的に)。このため、最近は、画質の設定を変更して撮影しています。具体的には、次のようにしています。
・ピクチャーモード:ポートレート
・コントラスト :±0
・シャープネス :−1
・彩度 :−1
・階調 :オート
上の設定には、SETUPの撮影メニュー1「ピクチャーモード」で→ボタンを押します。または、「スーパーコンパネ」でも設定できます。すでにご存知か分かりませんが、スーパーコンパネの表示方法は、過去スレに詳しい解説があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=17034239/
iAutoだと上記設定は有効にならないので、プログラムオートや絞り優先オートを使います。好みもあると思いますが、私の場合、上のようにしたら、コンデジに近い、自然な色合いに感じるようになりました。
UPされた写真を拝見すると、初期設定で私が感じた印象に近いような雰囲気(色キツイ、輪郭強い)があります。ご推察の通り、レンズの問題なのかもしれませんが、レンズは高価なので、買う前に本体側の設定を、いろいろ試してみることをオススメ致します。このカメラは多機能なので、RAW現像での補正内容とほぼ同様の内容を、カメラ内で設定できるはずです。(すでに試しているようでしたら、ごめんなさい。)
書込番号:17149139
0点

いつも初心者さん、こんばんは。
E−PM2で撮られたお写真、素敵だと思います。
ただ ちょっと色彩がきついですね。
マツジョンLG さんがかかれているように、設定をかえれば解決すると思います。
撮影モードをPかAにして、ピクチャーモードの仕上がりをナチュラルに(ポートレートはひと肌がきれいになるモードです。気に入ればこれでもいいですが、まずはナチュラルから試してください。)、その他は マツジョンLG さんのとおりです。
あと、背景がちょっと目につくので、絞りを開いて(Aモードにして数値を最低にします。)撮ってみてください。
このような状況なら45mmf1.8で絞りを開くと背景がぼけます。
それからXZ−1と同じような写真はE−M2のキットレンズでも撮れるはずですし、このキットレンズで撮れなければ、どんなレンズに替えても撮れないと思います。
書込番号:17149359
1点

私も最近 E-M1 12-40PRO を購入したんですが、スレ主さんと同じく、今まで使ってたXZ-2の方がキレイとゆうか、好みの絵だ…。せっかく大枚はたいて購入したのに…。と思っていました。
暗い夜景等は、5軸手ブレ補正で圧倒的に E-M1の方がキレイとゆうか比べ物にならないのですが、昼間の風景やペット、料理は、XZ-2の方がいい感じの絵が撮れるなあと思っていました。
現在、いろいろ設定を調整して、なんとか好みの絵に近づきつつあるかなあ。
私の場合は、XZ-2でいつもvividで撮っていたせいもあるのか、どうもE-M1に絵は繊細では有るがインパクトに欠ける印象でしたので、Naturalでシャープネスと彩度を+1にしてます。(E-M1のvividはドギツ過ぎ)
これで、メリハリの有るハデな絵に成りました。
スレ主さんは、XZ-1とPM-2なんで微妙に条件は違うかもですが、センサーは同じなんで、たぶん同じ感覚なのでは…?
コンデジの方がパッと見でキレイに見えるようメリハリ、派手目な絵作りで、それに慣れていて、物足らないのでは。
書込番号:17149611
0点

takataroさんの場合はレンズが12-40PROなので絵作りの問題だと思いますよ。
E-PL1の頃はオリンパスは
Natural 派手
iFinish/Vivid ド派手
といった感じでしたけどE-P5では
Natural 普通
iFinish/Vivid 派手
になっていました。
E-PM2+14-42mmUとXZ-1ならセンサーの性能はE-PM2の方が高いにしてもレンズ描写力はXZ-1の方が上でしょう。
ネット上の神レンズの評価は大げさですがAFスピードにそれほどこだわりがないなら携帯性、明るさ、画質、画角の使い安さ、値段を考えるとパナソニックの20mmF1.7はオススメですよ。
他の要素はともかく解像力に限定すれば45mmF1.8より上です。
書込番号:17149797
1点

いつも初心者さん
25mmF1.8は私も欲しいけどまだ使ったこと無いレンズなので、本当に良かったのか、アセッです(^_^;)ヾ
花撮りだと 早いうちに60mmマクロの入手もおすすめしますよ。
マクロレンズを持つと、45mmF1.8をあまり使わなくなるから、45mmは勧めて良いか微妙です。
本体の設定はマツジョンLGさんも言ってられましたが、赤・黄色は特に色飽和を起こしやすいので、色がのっぺりしてきたら、彩度を下げるといいです。
撮影の基本モードは静物だとA(絞り優先)が、絞りと露出のコントロールができ、撮り易いと思います。
ISOオート(上限8000)にしたら、最強のバカチョンカメラモードになります。
天候でも左右するので、ホワイトバランスもRAW+JPEGで撮っておけば、後で修正が利きます。普通は撮ってだし、気になる写真は修正というスタイルが良いのでないでしょうか?仕上げをナチュラル/ビビッドや諧調ハイキーやファンタジックフォーカスを使うと違った雰囲気になりますよ。せっかく編集ソフトがタダなのでオリンパスビュワーに慣れてください。
書込番号:17150029
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





