
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 26 | 2014年3月24日 03:08 |
![]() |
8 | 8 | 2014年3月20日 00:29 |
![]() |
15 | 14 | 2014年3月16日 00:01 |
![]() |
61 | 23 | 2014年3月13日 18:55 |
![]() |
21 | 7 | 2014年3月12日 23:31 |
![]() |
84 | 32 | 2014年3月11日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
E-PM2購入の際には非常にお世話になりました。
あれから色々な場所にいき、多くの写真を撮り写真をとる面白さに日々感動しています笑
撮影にも慣れてきたところで、自分の用途にあったレンズが欲しいなと思い、プロである皆様のご意見をいただきたく投稿させていただきました。
今のところ単焦点の明るいレンズが欲しいなと思っています。
風景や夜景などを綺麗に撮りたいなと考えています。
候補では
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
などです。
値段的には5万円までが限界かなと思っています。
また単焦点を購入される方の多くがお子さんやペットの撮影のためとおっしゃっているのですが、風景には単焦点は向かないのでしょうか?
長文になり、また初歩的な質問で申しわけございません、よろしければご回答お願いいたします。
書込番号:17328218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロどころか初心者ですが、(汗)
E-PL6ユーザーです。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 の値下り待ってます。実質2.5万円位を目安にしてます。キャンペーン待ち?
>風景には単焦点は向かないのでしょうか?
風景は絞って撮るのでそれ程明るいレンズを必要としないだけでむかないのとは違うと思います。
>単焦点を購入される方の多くがお子さんやペットの撮影のためとおっしゃっているのですが、
室内で動きもの撮影の場合明るいレンズでないとシャッタースピードがかせげずブレるからだと思います。
>風景や夜景などを綺麗に撮りたい
三脚利用すればキットレンズで充分撮れると思います。
書込番号:17328265
1点

風景写真に限れば、短焦点は向いていません。
撮影場所が制限される場合、うまく構図に収められないからです。
撮影技術について書いてある本には風景写真を撮るならズームをレンズ使えと書いてあります。興味があるなら実際に1冊買って読んでみると良いです。
表現のバリエーションとして絞りを開けることができるのは嬉しいですが、多くの場合、絞って撮ることが多いので明るいレンズも必要ありません。夜景、夕暮れは三脚を使ったほうが効果的です。
その上で、短焦点を使うなら普段のスナップ用途だと思います。これまで撮ってきた写真を見て、自分が気に入ってる写真の焦点距離レンズを買うのが良いと思います。
書込番号:17328276
3点

にゃっきらーさん こんにちは
この3本ですが 広角・標準・望遠と画角が違いますので 一度お持ちの標準ズームで 同じ位の焦点距離にしてどの焦点距離が使いやすいか確認して レンズ決めるといいと思いますよ。
後 夜景の場合 明るいレンズよりは 標準ズームに三脚の方が綺麗に写ると思います。
書込番号:17328298
1点

まず、今持っているはレンズ14-42ですかね?
それで一番欲しいい焦点距離のレンズを見つけ出すことが必要かと、
それには、沢山今持っているもので沢山撮ることかと。
撮ることによって焦点距離のものが必要か分かってきます。
夜景で綺麗に撮るためには、三脚を使用して長時間露光がよいかと思います。
単焦点のレンズであっても同じかと。
もちろん三脚を使わない場合、明るいレンズの方が撮れる可能性は広がりますが…
それと、風景には単焦点が向くとか向かないかは関係ないかと。
この焦点距離なら風景は良くないとか、あのレンズならこう使うなど、
そのようなものはありません。
その人の考え方次第、使い方次第かと。
ただ、決まった画角より、より自分好みに変えられるズームの方が便利です。
書込番号:17328409
1点

14-42mmU型は解像力が低いようなので風景のような高い解像力が要求される被写体なら差が出ると思いますよ。
基本的には欲しい画角のレンズがよいと思います。
写りに関しては17mmF1.8より45mmF1.8の方がいいです。
25mmF1.8は持っていませんが、45mmF1.8と同等かそれ以上という評価が多いようですね。
書込番号:17328417
0点

こんにちは。PL5とGF5ユーザーです。
慣れてきた頃に次のレンズが欲しくなってくるもの。
今のレンズ…多分キットの14ー42だと思いますが、具体的にどこの焦点域を多く使われているかで、候補の中のものから選ばれると良いですね。
また、風景には向かないというより使い方次第です。
単にだだっ広く撮るのであれば現在の標準ズームでも充分ですし、さらに広角ズームでも追加すれば…と思います。
そうではなく、見せたいとこ中心に切り出す方法であれば、選んだ単焦点を活用することができます。
場合によっては望遠も使うこともありますね。
まぁ、ただ単焦点を追加したいというのであれば、スタンダードなといいますか標準域になる25mmF1.8というとこでしょう。
定番中の定番ながら、はずせないというやつでしょう。
最近のオリンパスはなかなかな意欲作を出してくるようで、あとあとに45mmF1.8でも追加すれば、一通り文句なし?といったとこでしょう。
書込番号:17328525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃっきらーさん、はじめまして
風景や夜景といっても、広角で広く写したいのか標準〜望遠で切り取りたいのかによって選ぶレンズが変わってきます。
皆さんが書かれたようにお持ちのズームレンズで、撮りたいシチュエーションでどの位の焦点距離が好みなのか調べた方が良いです。
または、購入候補のレンズの焦点距離に予め合わせておいて、イメージした範囲と差が少ない焦点距離のレンズを選ぶと良いでしょう。
単焦点の場合は、カメラを構える前にある程度イメージ作りが必要なので、イメージした範囲と差が少ない焦点距離の単焦点が使いやすいです。
それと、単焦点では自分が動いて写る範囲を調整します。
ズームではイメージもせず漠然とカメラを構え、ズームして写る範囲を決める事が多いのではないでしょうか?
ズームの良い所でもあるし、悪い所でもあります。
写真学校では50mm(フォーサーズなら25mm相当になります)1本をじっくり使いこむそうです。
「写真をとる面白さに日々感動しています笑」と感じているのでしたら、自分に合った焦点距離のレンズを1本買ったら、それ1本だけ付けてトコトン使ってみる事をお勧めします。
私はPM2ではキットズームとボディキャップレンズしか持っていませんが、フジのカメラでは35mm1本で出掛ける事が殆どです。
それでもそのレンズの焦点距離なりに工夫して、どうにでも撮れるものです^^
私は、PM2は高感度もそこそこ強いと思っています。ブログに掲載するサイズ位ならISO8000でも気にならないかな。
参考になるかどうかわかりませんが、ボディキャップレンズ(単焦点)1本で撮った写真と高感度ISO8000の夜の写真を貼らせて頂きます。
書込番号:17328573
2点

にゃっきらーさんの質問の趣旨から外れるかもしれないけど
風景なら12-40mmF2.8Pro(約7万)って選択肢もありますよ〜。
12mm、14mm、17mmあたりの広角の単焦点が欲しかったけど、なかなかお手ごろな価格のが無くて私はズームにしました。
風景で使うなら17mmF1.8、パナ20mmF1.7、25mmF1.8、シグマ19mmF2.8あたりかな〜? 12mmF2.0は高いですね。
45mmは人間のポートレート向きで、風景に使うと狭い気がします。
(標準ズームのテレ端でずっと風景を撮る感じです。)
風景写真は被写体との距離が遠いことが多いので、遠い被写体は撮影者がかなり動いても画角というか場面はあまり変わらないですね。また撮影場所から動けないことも多いです。 風景写真を撮るときにフレーミング(風景の切り取り)の自由度が無いのはきついですね。私なんかは動かしてみるまでイメージがわかなかったりします。
単焦点ってどんなもんか、お試しですすめるなら、私はまだ買えてませんが、25mmF1.8(3万)かな?25mm(換算50mm)は標準レンズと呼ばれて使い易い画角だと思います。45mmも良い写りだと思いますが出番が少ないかもしれません。
書込番号:17328622
3点

風景の場合、写りにこだわるようになると(例えば遠くの木々の葉がもやっとしないなど)キットレンズでは物足りなくなります。
そんな時用にMZD12-40mmF2.8やLUMIX G VARIO12-35mmF2.8などの高級レンズが有ります。
しかしこれらのレンズは高価です。
単焦点レンズは比較的安価にそれらの高級ズームレンズと同等かそれ以上の写りが期待できます。
その代わりズームレンズのような便利さがない訳です。
風景・夜景だったら三つの中では私の経験上MZD17mmF1.8が一番良いように思います。
書込番号:17328723
1点

好きな画角は人によって違いますので、ズームレンズで同じ位置から、候補の焦点距離に合わせて確認すると良いと思います。
また、撮影場所にもよるので、数カ所で確認する方が良いと思います。
迷った時はズームレンズを検討すれば良いです。
書込番号:17328812
0点

皆様ご丁寧なお返事ありがとうございます!
レンズについて非常に勉強になりました。
今持っているのは皆様がおっしゃっているとおり、レンズキットについていたレンズです。
焦点距離の確認やってみたいと思います、私は風景だけでなく、建物やお寺や神社などを撮影するのもすきで、全体像を綺麗に撮りたいと思っているので、どちらかというと広角の方があっているのかな
と考えています。
しかし、明るい単焦点レンズでボケを楽しみたいとも思っています。
この場合、17mmか25mmどちらを購入したらいいのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申しわけございません。
書込番号:17328846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロではないですが、風景ならばどちらかと言えば広角がいいと思います。
撮り方にもよりますけど45mmは画角が狭いと思います。
レンズが違いますがパナのPZ 14-42mmと20mm F1.7の写真を比較した時に20mmの写りに驚きを覚えたことがあります。
それと匹敵する物がMZD12-40mmF2.8やLUMIX G VARIO12-35mmF2.8などの高級レンズということになると思います。
12-35mm F2.8を手に入れてからズームできる便利さから20mm F1.7の出番が減りました。
風景などの解像感を考えると標準ズームより単焦点や高級ズームの導入がいいと思います。
風景なので絞ることが多くなると思いますが、解像感はやはり上だと思います。
予算からすると17mm、20mm、25mmあたりがいいのではないかと思います。
夜景撮影には三脚を使った方がいいと思います。
書込番号:17328855
2点

風景中心なら、17mmが使いやすいと思います。
書込番号:17329022
1点

にゃっきらー さん
はじめまして。私もEPM2を使っています。EPL1でマイクロ一眼デビューしました。最初に買ったのはEPL1のパンケーキキット。レンズは17mmF2.8でした。ボケはあまり期待できませんでしたが、それでもブログ用の写真撮影は十分でした。広角で風景撮りには最適でしたが、一層ボケを利かした写真が撮りたくて最終的にパナの20mmF1.7(旧型)を購入し、絞り開放の写真さsつ栄をエンジョイしています。
このレンズAFが遅い、作動音が気になるとのコメントが多いいですが、私は大好きです。マレーシアに旅行した際の写真を添付します。ただ現地で感じましたのは20mmですと画区的にちょっと狭いかな?という気がしました。
まずはご自分でで標準ズームでいろいろ撮影され、お決めになられてはと思います。私も今や撮影は単焦点オンリーです。足ズームを使って撮影しています。
風景の撮影に単焦点?という気もします。やはり単焦点レンズはスナップ・テーブル写真がその威力を発揮するのでは友思っています。
書込番号:17329132
0点

まぁ、むごいこと言うようですが、単焦点って一個では完結しないレンズだと思うんです。
結論はこの3つ全部要ります
@M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
AM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
BM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
C番外 60mmF2.8 MACROも 必携レンズ
あとは自分で何が一番欲しいか、フトコロとも相談して優先順位をつけるだけです。
今まで撮った写真を振り返って、使う頻度の多い焦点距離に近い物から買ってゆけばいいと思います。
値段が高いのが嫌なんだけど、たぶん有用なのは17mmF1.8が1番、次が25mmF1.8でしょう
(コストパフォーマンスは25mmF1.8の方が良さそうです。)
間を取ってLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-Kという手もあります。(このパターンの人も多いです)
どっちを選んでも それに見合った見返りはあると思います。お好きな方で(^_^)
書込番号:17329194
4点

> にゃっきらー さん
こんばんは。
E-PM2ユーザーです。私も、一眼レフ(ミラーレス含む)は経験半年の、初心者です。(「プロ」ご指名でしたが、ごめんなさい。)
私は、45mmF1.8を使っていますが、風景写真は難しいです。作例を添付しますが、風景の一部を切り取る形になるので、撮影センスがないことが分かってしまいます。
それと、レンズの選択肢ですが、「安価なもの」であれば、サードパーティーの「シグマ」などはいかがでしょうか。私は使ったことがないのですが、評判は悪くなさそうです。19mm,30mm,60mmがあります。リンクは19mm。
http://kakaku.com/item/K0000476454/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ところで、単焦点レンズを買いたい、と思っていらっしゃる理由は、どのようなものでしょうか。キットレンズのこんなところが気に入らない、困っている、という具体的な例がありますと、「プロ」の皆様から、的確な回答をいただきやすいかと思います。(本当に詳しい方ばかりで、勉強になります。)
マイクロフォーサーズ用の単焦点レンズの一覧を、以下ブログに書いています。オリンパスのほか、パナソニック、シグマのレンズも使えますよ。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1072.html
書込番号:17329233
0点

みな様、私のような素人の質問に優しく丁寧に質問していただきまして、本当にありがとうございますヽ(≧▽≦)ノ
パナソニックの20-F1.8も素晴らしいレンズのようなので検討していきたいです、ありがとうございます。
単焦点レンズを買おうと思った理由は、ボケがしっかりでる写真を撮りたいと思ったのと、明るいレンズで風景を撮影したいと思ったからです。
用途に合わせてレンズの使い分けが出来たらいいのですが、何分予算との関係でそれも難しいです。
ですので、このふたつを出来るだけ実現出来る単焦点レンズはないかなと思い質問させていただきました。
マツジョンLGさん
とんでもないですヽ(≧▽≦)ノ
どの皆様も私からしたらプロなので、尊敬してます。
オリンパス以外のマイクロフォーサーズのレンズのご紹介ありがとうございます。
あまり高いレンズを購入できないので、色々検討していきたいと思います。
書込番号:17329359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20mmF1.7が普通で他のレンズがめちゃくちゃ速いという言い方もできるけど、どちらにしろピントを合わせるのに他のレンズの倍以上時間がかかります。E-P5との組み合わせだとコンデジ(Powershot s110)にも負けます。
17mmF1.8と20mmF1.7の画質と画角の違いはこんなものです。
写りに関して正直、あまり変わらないです。マクロ性能もほぼ同じ(17mmF1.8の最短撮影距離の実測値は約18cm)。
大きく違うのは画角と携帯性とAFスピードですね。
書込番号:17329618
0点

25mm1.8
おすすめしたいと思ったんです、広角的にも望遠的にも撮れます(撮り方で工夫、ズームがないので動きが必須)、ボケも出せます。基本を学べます。(ズームに頼らない構図)
でも、今まで使って(14-42)
14mmでも広角ですよね?
全体を撮りたいのであれば、超広角しかありません。私は、9-18が標準(9mm)レンズになってます。
超広角体験してみてください。
書込番号:17330211
1点

明るさも画質も重さも、あらゆる点で単レンズが優ってます。ただ、画角が変えられないだけです。しかし、画角が変えられなければ自分が移動すればいい場合が少なくありません。
どれか1本なら25mmをお勧めします。わずかに画角が狭いですが、絞りを変えたり、構図どりを変えたりしたときの表現の幅が広いレンズです。昔の一眼レフはどれも、この画角のレンズが標準レンズでした。
書込番号:17330458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初歩的なことかもしれませんが、教えて下さい。
また、適切か分からないのですが、PM2持ちですのでこちらで質問させていただきました。
E-PM2で作成したRAW (.ORFのファイルがそれですよね?)を
付属ソフトのOLYMPUS Viewer 2で加工後RAW現像しようと思っているのですが、
その項目内にピクチャーモードを変更するものがなくて困っております。
どうすれば変更可能ですか?JPGでなく、RAWからなのですから、当然できますよね。
ちなみにニコンでは、D3100で撮ったRAW画像を、やはり付属ソフトのViewNX2で現像する際に
まずピクチャーコントロールを変えるのが自分のデフォルトで、
その後にホワイトバランス→シャドー→輪郭強調→コントラストといじっていく感じなので、
ピクチャーコントロールと相同なピクチャーモードが変えられないということは、
僕にとってはRAW現像する意味が全くなくなるくらいのことなのです。
すでにPM2で数千枚撮りましたが、RAW現像できずにいます。。。
本当に、初歩的なことと思いますが、簡潔にで構いませんので是非教えて下さい。
OLYMPUS Viewer 2では解消しないことであれば、一応その詳細も教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

内容がよくわからないのですが、、、
一度RAW編集したデータを再度編集したい、という事でしょうか。
それ程使い込んでいないのですが「書き出す」とjpegに変更されてた様な。
jpegだとできないのでは。
一回で編集すればいいのでは。
今、手元にPCないので検証出来ません。違ったら失礼しました。
書込番号:17321561
1点

パクシのりたさん、こんばんは。
ピクチャーモードというのは、仕上がり(Vivid・Natural・Flat・i-finishなど)のことでしょうか? であれば、別添画像のとおり選択できますけど‥
的外れでしたらご免なさい。
書込番号:17321564
1点

3ではRAW現像で
アートフィルター、露出補正、ホワイトバランスの下
仕上がり
ここですよね?
2でも似た感じだったと思います。
どなたか・・・
書込番号:17321565
1点

あ゛ーーーーーーっ!!!!!
>みなとまちのおじさん
絵を出していただいてありがとうございます!
別タグあるんですね・・・・編集タグの中、ずっと探してましたorz
解決です!!!
書込番号:17321592
1点

みなさんありがとうございました。
しんちゃんののすけさんのは答えではないような?
ちょうど3人だったので、オマケでーす
書込番号:17321600
1点

無事解決したようだけど、Olympus Viewerは 2より3が使い易いですよ〜。
・操作が2より軽いみたいです
・RAWとJPEGまとめて表示にするとすっきりします。
・カメラから取り込み後、ファイル削除にすると楽チンです。
ユーザーはただでDLできるので、お早めにDLしてください。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/
書込番号:17322522
1点

TideBreezeさん
情報ありがとうございます。さっそくダウンロード&インストールしました。
・確かに動きが軽い気がします。
・僕は毎日2フォルダ作ってRAWとJPG分けてました。。。
・カメラ・SDHCから自動取り込みではなく、ファイルとしてコピーしてます。
通し番号でファイル作ってるので毎日削除してもいいのですが、
いっぱいになるまでは消さず、いっぱいになったら次のカードという使い方で、
3枚のカードでグルグル回してます。つまり、しばらくはオリジナルファイルが
カードに残っている状態。もしもの場合の保険です。
書込番号:17322874
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
使い始めて2ヶ月程、まだまだ外に持ち出しての撮影は少ないのですが、今日久々に天気が良かったので外に持ち出しました。
昼間だったのですがキットの標準ズームの開放F値で撮ろうとしたらシャッタースピードが合わず点滅してしまいます。
ISOを200まで下げ、絞りを絞れば撮るには撮れたのですが、このような状況で開放で撮るにはやはりNDフィルターが必須なのでしょうか??
パナソニックの20ミリは必須だと聞いたのでフィルターを買ったのですが標準ズームでも必要になるとは思わなかったので。。
皆さんの標準ズームでも晴れればアウトですか??
書込番号:17216621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これISO200始まりなのに
1/4000が限界なんですねえ。
ISO100、1/8000出るカメラと比べて
二段も不足してることになりますから、
F3.5でも雲無し晴天だと厳しいのでは?
ISO100、1/8000出るカメラに
F1.8のレンズをつけて開放で撮ってるのと同じ条件、
といえば感じつかめますかね。
書込番号:17216682
1点

SS上限が1/4000secなので、絞りを調整してもそれを超えてしまう状況なら、NDフィルター使用するしかないですね。
特にどうしても開放で撮りたい場合、
キットレンズでもNDフィルターがいることも普通にあるのではないでしょうか?
書込番号:17216698
1点

>キットの標準ズームの開放F値で撮ろうとしたら
14−42mmの14mm側の開放F値3.5ですよね?
あり得ると思いますよ。この画像は1/1000秒・F5.6ですが、絞りをF3.5にした場合は約1/3000秒になります。これよりもちょっとでも明るいシーンだとシャッター最高速度1/4000を超えてしまいますからね。
やはり標準ズームでもNDフィルターが必要な場合もあると思います。
書込番号:17216730
1点

まさりょお!さん こんばんは
>このような状況で開放で撮るにはやはりNDフィルターが必須なのでしょうか
お考えの通り シャッタースピードが上限でも足りず 露出オーバーに成った状態なのだと思いますので 開放使いたいのでしたらNDが必要になると思います。
書込番号:17216753
1点

こんなに早く返信頂きましてありがとうございます!
みなさんのお答えで標準ズームでも普通にフィルターが必要になる事があるのが納得できました。
ただ今後レンズを色々そろえていってもレンズ毎にフィルターが必要になってきそうな…
皆さんは昼間に開放で撮る事はあまりされないのでしょうか??
それとも色々な口径のフィルターを準備されてるものなのでしょうか??
書込番号:17216786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
そりゃ、普通にあると思いますよ^_^;
晴天=Ev14
Ev14=F8.0(Av6)+SS1/250秒(Tv8)・・・ISO感度100ですから。。。
ISO200 F8.0+SS1/500秒
ISO200 F5.6+SS1/1000秒
ISO200 F4.0+SS1/2000秒
ISO200 F3.5+SS1/2500秒
ISO400 F4.0+SS1/4000秒・・・限界
ISO400 F3.5+SS1/5000秒・・・オーバー!
ISO800 F4.0+SS1/8000秒・・・オーバー!
ISO感度が1段上がってたら、もうダメですよ^_^;^_^;^_^;
ISO200始まりのカメラや・・・明るいレンズ使ってたら・・・
ピーカンの晴天や・・・夏の海山だったらNDなけりゃアウト・・・てのが普通です。
書込番号:17216810
0点

NDは開放時だけじゃないよ
明るい日中の滝 海 などを絞り込みスローで流して撮るためにも使ったりする
ND8 16 400 とPLはいつもポケットに入れてるけど
いちいち口径にあわせて買うのは勿体無い
一番口径の大きなレンズにあわせてフィルターを買い
ステップアップリングを使う
ステップアップリング
http://www.marumi-filter.co.jp/film/04.html
これが安上がり
書込番号:17216951
2点

> ただ今後レンズを色々そろえていってもレンズ毎にフィルターが必要になってきそうな…
皆さんは昼間に開放で撮る事はあまりされないのでしょうか??それとも色々な口径のフィルターを準備されてるものなのでしょうか??
購入したレンズ(の口径)毎に、ND; PLフィルターなどを取り揃えています。ステップアップリングを使うと、最適なフードが使えないので、レンズの口径毎にフィルターを揃えています。
書込番号:17217365
2点

大変参考になります!ありがとうございます。
ステップアップリング、便利なのがあるんですね!
フードの関係もあるとの事で悩ましいですが値段を考えると購入してしまいそうです。
マルミのページ見させて頂きましたが、今私はパナの20ミリ用に46ミリ口径のフィルターを一つもってますが37ミリ→46ミリのステップアップリングは無いのですね。。
どちらにしてももう一つフィルターは買わないとダメっぽいです。。
ケチってはダメなんですね。
書込番号:17217394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写す被写体にもよるんですが・・・結論は要ります。(無いよりは持ってた方が良いです)
撮影者がサングラス欲しいなと感じるような時は、カメラもNDが欲しいですね。
でも、キットレンズって、もともと被写界深度の浅さがウリのレンズではないので、1〜2段程度絞って使った方が、開放よりきれいに撮れると思うのですが。
臨機応変に1/4000以上では絞って使う人や、被写体が遠景なら絞っても影響が無いので、NDは不要かもしれません。
NDは絶対必要かというと、無くてもしのげると思いますが、花火の白飛び防止に、ND8くらいは持ってても良いかも知れませんね。
パナ用をお持ちなら、37mm→46mmステップアップリングで、パナ20mmF1.7のNDと共用するといいでしょう。
ワイド端で使用するときはフィルターの重ねがけやケラレに注意してください。
雪降ってから、たまたまお日様が出てたので窓の外を写したらF5.6まで絞りました(^_^;)ヾ
書込番号:17217478
3点

ステップアップリングは
アマゾンでマルミがすぐに見つからないけど 37-46mmはありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OCYHXA/
ヨドバシで 送料込み \420 ポイント付き(爆)
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-MARUMI-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-V37-46mm/pd/000000110189602017/
書込番号:17217560
1点

TideBreeze.さん、具体的にありがとうございます。
37→46mmのリングもあったのですね!
早速注文致しました。
スローシャッターも難しそうですが楽しそうでこれから色々と勉強していこうと
思います!
他の皆様も本当にありがとうございました!
また色々と教えて下さい。
書込番号:17217702
1点

ステップアップリングでフィルターを付けたら、純正フードは使えないと思ったほうがいいと思います
ねじ込み式の探してみるしかないでしょうか
書込番号:17237046
0点

1/4000秒が、最高シャッタースピードのボデイの場合は開放だと適正露出に成らない時が有るのは仕方が無いです。
しかし、高価なライカでさえ1/4000秒だしニコンのフルサイズ機Dfもそうです。
昔のフイルム機は、1/2000秒も有りました。
ボデイがそうなら、それなりに撮る事に成りますのでNDは必須です。
ただ、使う事による画質劣化は仕方が無いです。
最高シャッタースピードが、幾らなのかはカメラ購入時のとても大事な留意点の一つです。
NDを付けて、開放で撮る対象はなんでしょうか。
感度を下げて、絞って撮られた方が良いです。
今は、ローパスフィルターさえ画質劣化の要因だと外す機種が何機種も有る時代に成りましたが、その要因の最たるものを
使うのはどうしても仕方が無い時、それも絞って使う時の方が良いです。
ぼかしたいのでしたら、対象と背景の距離を取るようにします(そのような対象を探された方が良いです)。
ズームの場合は、長い方を使います。
対象に近づく。
絞り値は、出来れば開放側に振るのですが、F8でもボケる時はボケます。
書込番号:17307611
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
こちらの機種大変気に入ってるのですが、一点不満を申し上げますとグリップが小さく
ホールド感が良くないことなんです。
E-PL5ですとメーカー純正の交換グリップがあるようですが、E-PM2にはないようです。
そこで社外品で大型のグリップを探してみたのですが見つかりませんでした。
どなたかお心当たりある方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

E-PM2 のグリップは
両面テープ止めなんで
交換出来ないので
商品としての物が存在してないかと・・・
http://machikane3.exblog.jp/20924266
E-PL5なんかだと、ネジ止めなので交換グリップはあるんだね
なので自己責任でグリップを外して
自分で作るしかないのでは?
書込番号:17145623
3点

こんばんは。
グリップベルトを使うのはいかがでしょうか。
http://acru.jp/blog/information/12455
書込番号:17145647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソンミ452さん
グリップの上から
ラバーを、貼って
持ちゃすくする。
書込番号:17146404
1点


E-PL5用を買って、両面テープで貼ってみるとか・・・(?)
書込番号:17147034
1点

ボディケースにもう一票。ハクバのならグリップを全部覆うカタチでグリップ感が増すし、本革で雰囲気もなかなか。ヨドバシネットで3千円しなかったのでお得だと思います。
書込番号:17147729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソンミ452 さん ♪
こんちくわ♪
わたしのPM2もボディケースです♪
父がオーダーで作ってくれたですw
オーダー?見た感じあんまり他の方と変わらないけど^_^;
でも持ちやすさと汚れ対策にばっちりです♪
わたしもバディ!ケースに一票♪
バディケースです♪
書込番号:17147945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

- )・・・
l - )・・・
lω - )・・・・
lω - ) < 肝心なこと!?)
バディケースあるとグリップ代わりになります^_^;
chao!
書込番号:17148114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソンミ452さん、今晩は。
遅ればせながらですが、私もボディーケースを使っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16968623/#16969685
このケース確かに安いですが、大変使い勝手も良いです。
既出の通りハクバの製品です(Amazon経由で購入しました)。
↓
片側だけスナップ止めのフックを外すと、そのまま大きくボディーを外せ、
SDカードやバッテリー交換が楽にできます。
当然グリップ性能も良くなっています。
書込番号:17148183
3点

Amazonのサイト貼り忘れていました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AYP7CPC/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
ちなみにホワイトボディーの私は、レッドのケースを購入しました。
落ち着いたレッドで大いに気に入っています。
書込番号:17148204
4点

皆さんこんばんぅわん♪
相変わらず我ながらおバカな質問してしまったなと思いつつ、多数の方々のご回答
に感謝とともにビックリ仰天なソンミです(^^;
うちの4姉妹さん
リンク拝見しました。あれはちょっとわたくしにはりぃむぅだと思いました(^^;
グリップは諦めました。ありがとうございます♪
Green。さん
グリップベルトなるものがあるのですね!発想の転換ですね。
いつもどうもありがとうございます♪
nightbearさん
おぅっ!ってわたくしにはりぃむぅです(^^;
ありがとうございます♪
PENTAXにどっぷりさん
ボディケースですか!?それは思いつきませんでした。
ありがとうございます♪
じじかめさん
一瞬グラッときましたが、ちょっと勇気がありません(^^;
ありがとうございます♪
オープンプライスさん
やはりボディケースがオススメなのですね。
ありがとうございます♪
mhfgさん
お父様の手作りとはすんばらすぃ〜ですね!
わたくしもパパと呼んでいいですか?( ̄▽ ̄)
ありがとうございます♪
じんたSさん
やはりボディケースがオススメなんですね。ネジ一つで着脱可能なんですね。
ふむふむ。ありがとうございます♪
おかげさまで決まりました!自分好みのボディケースを探してみようかと思います!!
皆さんどうもありがとうございました〜♪
書込番号:17148455
3点

ソンミ452さん、今晩は。
ボディーケースご購入に傾きそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16922975/#16931402
も参考にしてください。
ここに書きましたとおり、このケースは三脚穴はありません。
三脚を使う必要がでてきた場合、ケース素早く外せるので、問題ないかとは思います。
こう書いていますが、
私自身は三脚を使っておりません(家のフロアに立てたままで、今まで一度も使ったことがありません)ので、この状態での使用実感はありません。
書込番号:17148588
2点

じんたSさん ぅわゎん♪
はい!ボディケースにしようと思いマッス!!
わたくしも今のところ三脚は夜景撮りの時しか使わないです。
ですので、ぜ〜んぜんもうまんたいデッス!
何度もわざわざありがとうございました〜♪
書込番号:17148684
2点

ソンミ452 さん ♪
こんばんわ♪
>お父様の手作りとはすんばらすぃ〜ですね!
ちゃうちゃう(^◇^;)
うちのパピーはそんなんできませんて♪
ケース屋さんに革チェンジなどお願いしたみたいです^o^
書込番号:17149288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mhfgさん ぅわゎん♪
あらまあそうでしたか。それでも素敵なお父様ですね!
・・・い、いけない。レザークラフトしているダンディのイメージが脳内に(^^;
書込番号:17149346
3点

w
それw
こわいこわい(^◇^;)
想像しちゃったw
書込番号:17149373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうとっくに解決済みでしょうが(^_^;)ヾ
私は三脚用のクイックシューが常にお尻に着いているので、自分では考えてませんが、ヨドバシでカメラケースを探してたらハクバのボディケースが安かったので、ご紹介しときます。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-DBC-EPM2RD-%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-OLYMPUS-PEN-mini-E-PM2-%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001001667923/
\3000越えだと思ってたのに、\2720と、結構安くなってました。
残り赤だけ 在庫わずか とか言われると、押さえで買っておこうかとか、つい反応してしまいますね。
書込番号:17190901
1点

TideBreeze.さん こんばんぅわん♪
これはお安いですね!お得な情報ありがとうございました〜♪
書込番号:17190980
2点

ソンミ452さん
そんな事ないでぇ。
書込番号:17298184
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
お掃除(^-^)かな
書込番号:17296526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


|トイレ|・ω・)ノハイッ
押すと液晶面をクリーニングしてくれます*.+゚☆(゚ω゚,,)゚+.*
書込番号:17296612
4点

なるほど!!
センサークリーニングだったんですね。
納得です。
押さなくても、自動ですよね? ^^;
書込番号:17296677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様、紛らわしいレスすいません^^;
もちろんクリーニングは自動です。
さくら印さんのレスは画像の液晶が汚いぼくへのレスかと...(汗)
書込番号:17296701
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
ここのスレが適当か判らなかったのですが、ご容赦下さい。
E-30 を持っていて、気に入っています。
レンズも 12-60SWD、50-200SWD と持っていて、これらの組み合わせで
自分が撮りたいものは殆ど賄えます。
しかし、E-PM2 を購入してからめっきり、E-30の出番が減りました。
最大の理由は重量です。
E-30 + 12-60SWD で、約1.3kg、E-30 + 50-200SWD で、約1.7kgです。
動きものも殆ど撮らないので、E-PM2で充分です。
使わなくても手元に置いておくのもありかとは思うのですが
あまり使わないもの良くないのではないかとも思っています。
機械ですので動きが悪くなったり、レンズはカビが生えたりとか。
であるなら、やはり4/3系は手放し、当面はM.ZD のレンズを充実させ、
将来的にOM-D 系にステップアップもありかなと思っています。
個人的には、この4/3系を手放すのは惜しいと思っているのですが。。。
ちなみに、M4/3系で手元にあるものは
E-PM2
14-42/F3.5-5.6II R
17mm/F1.8
60mm/F2.8
です。
もし、皆さんならどうしますか?
1.4/3系は手放し、M4/3系を充実させる
2.今のシステムは維持し、M4/3系を少しずつ充実させる
3.4/3、E-PM2は手放し、OM-D系に移行する (^^;
4.その他
今のところ、4/3、M4/3以外のマウントには興味がないので
これを一本化するか併用するかです。
個人的な話ではありますが、ネガティブなレスはご容赦頂けると幸いです。
以上、ご興味のある方はレス下さい。
宜しくお願いします。
1点

E-M1を導入して両方のレンズを使う、というのはどうですか?
書込番号:17156508
9点

こんばんは。
せっかくの良いフォーサーズレンズをお持ちなので、
アナスチグマートさんに同じく、(MMF-3と)E-M1がいいように思います。
書込番号:17156559
4点

>皆さんならどうしますか?
他の方はわかりません! 私の場合は、実質E-M1買ってから、これしか使ってません!!!
E-P3とかE-5は休眠中で、レンズはすべてE-M1にて運用中です!
・・・・そして、E-M1 + ZD150 が意外とお気に入り中!!?
書込番号:17156639
6点

横レス失礼します。
>めぞん一撮さん
ZD150、超うらやまです。やっぱり、最高ですよねー (^o^
書込番号:17156694
1点

せっかくのZDレンズをドナドナするのはちょっと寂しいですね。
MZDレンズにない何かがあるような‥気もします。
もしE-M1に移行されるとしても、ZDレンズを使うのならアダプターは必要になりますから、とりあえずMMF-3を導入されてみては?
私はE-PM2にMMF-1経由で14-54mm(初代)を付けてみましたが、動きもの以外なら、そしてちょっとした忍耐心があれば(笑)、そこそこ使えますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
書込番号:17156699
4点

こんにちは、
>E-30 + 50-200SWD
バランスは、こちらが良いと思います、
MMF-3は、自分は不安に感じます。
でも、使い方しだいですかね、
2.今のシステムは維持し、M4/3系を少しずつ充実させる
自分は、これを選択しました、
仕事では、E-5・E-30です、M4/3系は家庭用です。
後あと、また欲しくなりませんかね?処分しても、かなり安いし(・.・;)
書込番号:17157079
3点

悩ましいですね。でも、即M1を買わねば無くなる訳でもないので、しばらくフォーサーズレンズは休眠してもらって、M1mkIIの登場を待つのはいかがでしょう?
やはり像面位相差AFが載ってないと、ズイコーレンズはきついのかなと感じます。緊急性が無ければ、mkII登場でコストダウンした後継機か、初代の値下がりを待つのも手かなと思います。
ズイコーレンズを処分するのは勿体無い気がしますね。
書込番号:17157383
2点

こんばんは。
ところどころから、2.の要素が見えていますので、いよいよの時まで残されておくほうが良いと思います。
ズイコーマイスターの息がかかり、安価なレンズでさえ手を抜かない姿勢の意気込みが感じられるもの、手放してしまうのは簡単ですが、再び欲しくなってくることも考えられますが、集めることは難しくなってくることも予想できます。
E−M1に移行するときまで、まだ時間がある?かと思いますので、ゆっくり考えられてはどうでしょう。
そのうちに、「フォーサーズファンが望んでいたもの」が出てこないとも限りませんし。
たとえm4/3であっても、核心をついたもの。
希望はあると思いますよ。
ニコンやキヤノンのフルサイズを使っていますが、このジャンルも新鮮味ある別の世界がありますね。
m4/3ユーザーでもありますが、まだまだ埋没するには早過ぎるジャンルだと見ています。
書込番号:17157474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます、
自分は 4/3機、 E-300 、 E-510 、 E-30 、 E-5 と 4台持ち、 しかるに m4/3機所有ゼロという、
根っからの ノーマル4/3党です、
お尋ねの件にお答えしますと、 自分なら 4/3機は 使わなくとも、そのまま温存しておきます、
処分しようとしても、あまりの安値にがっかりされること 必至です d(-_^)
ならば、密閉シールボックスに カメラ用乾燥剤と一緒に入れて、棚の奥にでも保管しておく方がよっぽど良い
自分も長期保存の E-300 なども、たまぁ〜〜に、持ち出してみたりします
使いにくいことこの上なしですが、出してくる画には、その都度 喜びを感じたりしてます、
それと・・・・ 4/3機は 現在、開発 "凍結" 扱いにはなってますが、将来、状況の変化で復活しないとも限りません
そのときのためにも、レンズもお持ちになってたほうがいいとおもいますよ
しかし、復活・・・・ って、ハハハ♪ 夢物語ですかね〜 f ( ^ ^ )
書込番号:17157576
4点

E-PM2で十分満足できるのなら、4/3の機器は手放していいと思います。(値段にもよりますが)
書込番号:17157756
1点

一応レンズの救済はされたことになってると思うので
レンズは持ってても良いかもしれませんが
重くて使わない。PM2で充分
というなら、寝かせておかないで使いたい方に回してあげた方が
レンズも幸せかなと思います。
書込番号:17158301
3点

みなさま
短時間の間に多くのレス、ありがとうございます。
また、1点下記漏れがありました。
MMF-3も所有しており、たまにE-PM2に4/3レンズを付けてみたりしています。
しかし、AFの違いからフォーカス速度が圧倒的に遅く、4/3との
組み合わせでも持ち出すこともなくなりました。
40-150/F4.0-5.6も持っており、こちらは軽いので、たまにMMF-3とセットで
持ち出したりしています。
このレンズはファームアップしてみましたが、やはりフォーカス速度は遅いですね。
アナスチグマートさん
Digic信者になりそう_χさん
はい、E-M1気になります。
しかし、ボディが増えるのは、家庭の事情(笑)で厳しいかと思ってます。
この場合は、E-30を手放すのが前提条件になってしまいます。
ただ、そうなると、原資が…。
めぞん一撮さん
E-M1に加え、E-P3、E-5もお持ちなのですね。
それはそれで、うらやましいです。
しかもZD150まで所有とは…。
みなとまちのおじさんさん
そうなんです。
ZDレンズのドナドナは、悩みどころです。
いずれ、OM-Dにステップアップした時に、また活躍するかもとも思っています。
その反面、MZ.PROも気になったりしています。
本体をMZDにするなら、レンズもMZDでいいのではないか、とも思ったり…。
STYLUSさん
>後あと、また欲しくなりませんかね?
可能性は大いに『あり』です(笑)
なので、今、手放すべきかが悩みどころなんです。
TideBreeze.さん
はい、悩ましです。
今のところ、OM-D購入予定はありません。
暫くは、E-PM2で行く予定です。
E-PM2を買い替えか、増機の場合は、OM-Dの可能性もあります。
また、PENになるかもしれませんが(笑)
やはり、レンズの処分はもったいないですかね。
Hinami4さん
オリオンを見ると、12-60SWD、50-200SWD共『お届けまでに2〜3週間』となっています。
もしかして、そのうち受注生産とかになるのでは?
入手困難になるのでは? とも危惧しています。
その時に『やっぱり欲しい』と思っても入手できないのかなあ、と。思ったりもしています。
syuziicoさん
将来、4/3は復活しますかね?
E-7(?)とかE-50(?)とか出してくれるとうれしいのですが。
じじかめさん
ヤフオクでの価格を見ていると、12-60SWDは3〜4万、50-200SWDは7万前後ですかね。
E-30も2万位でしょうか。都合10万ちょいくらいですかね。
これを元手に、MZDレンズを…とも思ったりしてます。
むむまっふぁさん
> 寝かせておかないで使いたい方に回してあげた方がレンズも幸せかなと
それは一理あると思うのです。
ということで、まだまだ悩み中です。
書込番号:17158511
0点

思いっきり私見を述べます。
「サイズパフォーマンス」「コストパフォーマンス」の両方を考えると、PM2+vf4(最近ファインダーの必要なときは、もっぱらこれを使っています)はたぶん現状で世界一のカメラでしょう。重量を気にされているのでしたら、4/3は処分してm43に移行するべきです。万一、VF4をお持ちでないならすぐにご購入ください。
「4/3レンズの性能は……」という話は耳タコですが、それは「フルサイズの絵は……」と同様に、実際には無意味な比較です。差はあっても、それが実際の写真(最終出力状態での画質)に現れる機会は希ではないでしょうか。それより、フットワークを軽くすることこそが、よりよい成果を上げるいちばんの方法だと思います。
ただ、そこまでドライに考えられるかどうか、です。4/3ユーザーもフルサイズユーザーも、そしてレフ機ユーザーも、それができない守旧派なんです。客観的に判断して、4/3とm43(レンズのこと)に何の差があるというのですか?
とはいうものの、とくに趣味で撮っていると「質感」「使用感」「所有する喜び」などにこだわりが出てきてしまうものです。その意味でPM2は安物カメラのひとつでしかないと思います。まあ、m43には他のカメラもありますが。
どういう結論を出されるのもご自由ですが、個人的には、一日でも早く守旧派が悔い改め、ミラーレスに移行することが、結局、全体の利益(みんなが軽量コンパクトかつ高性能のカメラを使えるということ)になると信じて疑いません。
書込番号:17158556
2点

えらく狭い見聞の私見に口を挟むのもアレだが
>それが実際の写真(最終出力状態での画質)に現れる機会は希ではないでしょうか。
ズームであってもSHGの描写は圧倒的だよ。
うっかりSHGを手にしてしまったばっかりに、性能に惚れてオリンパスから離れるタイミングを逃してしまった。
HGも光学性能は極めて信頼出来る。HGとSHGが手元にあると、わざわざμ4/3のレンズを買う理由が小ささ以外に見当たらない。
そして4/3レンズを使うならE-M1は現状で最強。
もっと色んな物を見たり聞いたり体験してみることをお薦めするよ。>つなみてんでんこさん
書込番号:17158596
17点

OM-D E-M1
思いっきり私見・・・・ に、さらに思いっきり 私見的つっこみを入れさせてもらいます f ( ^ ^ )
カメラ・写真は、趣味性の高い道楽・・・・ ということに意義をはさむ人は居ないとおもいます、
もちろん、カメラ・写真を生業としているプロカメラマン、評論家さんとは別の次元のはなしです、
あくまで 個人の責任でやってる趣味の世界のことだから、自分の機材で得られる写真に 個人で 十分に満足感を得ることが
出来れば、それは幸せなこと、
そのレベルは人によって まちまち・・・・ 超高画質でなければ 絶対に満足できない人も居るだろうし、
ボケボケの甘い画質でも、そのときの自分の感動が表現できてる写真ならば それだけで嬉しい人も居るでしょう、、
カメラ・レンズの重さ、携帯性についても同じこと、 とにかく 1グラムでも軽量でなければ困る人も居て当然、
逆に、自分が望む画を得るためには、アスレチックのダンベル並みの荷物になっても構わない という人も居るはずです、
いろんな見方、考え方があって当然の趣味の世界のことではないでしょうか?
皆が一律に "右へならえ" 的に進む風潮には、大いに疑問を感じるところです、
たとえ、ごく ごく 少数派ではあっても、その考え方や持ち物には敬意をもって接したいと、自分は常々注意しているところです
思いっきり私見・・・ を批判してる訳ではありませんので、どうか 誤解なさらぬように f ( ^ ^ )
上記理由にて、てんでんこさんのご意見も、なるほどなぁと 十分に納得して読ませていただきました、、
書込番号:17158810
2点

> ズームであってもSHGの描写は圧倒的だよ。
> うっかりSHGを手にしてしまったばっかりに、性能に惚れてオリンパスから離れるタイミングを逃してしまった。
> HGも光学性能は極めて信頼出来る。HGとSHGが手元にあると、わざわざμ4/3のレンズを買う理由が小ささ以外に見当たらない。
> そして4/3レンズを使うならE-M1は現状で最強。
激しく同意。
ただ,最後の一行は…… (;^_^A アセアセ…
だけど(苦笑
こちらでは有無を言わさず毎日のように氷点下で撮影していますが,ZUIKO DIGITALですとMMF-3を介さなきゃならないのでトラブルがつきまといます。
殆どはMMF-3部分での電気接点の接触不良で,なおかつ必発ではありませんが,それでもここぞという時にEVF真っ黒,ってのはさすがに信頼性という点で問題ありです orz
ちなみに気温がプラスの環境下ではこのようなトラブルは起こらないので,低温がきっかけであることは間違いないです。
このMMF-3がらみトラブルの解消と,像面位相差AFの性能があともう少し良ければZDの常用が実用範囲になるのに (^^;
ってのが私の今のところの感想。
一方で,低温下でE-M1のバッテリーの保ちが悪いというスレもありましたが,私の場合は悪いような気配はないですね。E-5よりは少し撮影可能枚数が減る,という程度。
ということで,信頼性一番なのはやっぱりE-5です。
E-M1,もーちっと頑張ってくれー (^^;
と,以上は少々蛇足(汗
ってことでスレ主さん,ZUIKO DIGITALのHGレンズを手放すのはしばらく待った方が良いと思いますよ。2Lでプリントアウトしてもその違いが分るくらいですから。
E-M1は「4/3レンズも使える機体」第一号ですから,それなりに無理しているところもあって,使っていて正直フラストレーションが溜まることもあるってのが現状です(笑
ですが,いずれ出てくるであろう「4/3レンズも使える機体」第二号では,かなりの部分を克服して十分に実用的な機体になることは間違いないだろうと,そういう感触を感じながらE-M1を使ってます。
ただ,その第二号がいつ出てくるか分らないのが玉に瑕ですけど(笑
E-M1にM.ZD12-40/F2.8 PROというレンズで撮ってますけど,MTF等の性能曲線はこちらの方が良いと言われてますが,実際に出てくる絵を見ますと,ZD12-60やZD14-54の方が,私の目には好ましい絵に見えます。
それに,ZD50-200に匹敵する描写を備えた望遠ズームレンズはm4/3レンズには無いです。
今年中にM.ZD40-150/F2.8PROなるレンズを出す予定になっているようですが,望遠端が50mm "も" 短いのでZD50-200の代替にはなりきれない気がしますし。
E-M1にM.ZDを付けて使ってみて改めて思うのは,4/3のZUIKO DIGITALレンズ群は非常に素直な描写をしてくれる,ということ。これだけは確かに言えますね。
ZDの梅(STD)レンズでも,その素直な描写には改めて感心することもあります。
ってことで,現状を維持しつつ,「4/3レンズも使える機体第二号」の登場をまったりと待つ,のはどうでしょう?(笑
まぁ,被写体が動体でなければ,E-M1にZDでも十分に実用範囲なので,E-M1を検討してみる,というのでも良いとは思いますが。
E-M1でも,ZD12-60であればけっこうサクサクとAFが動きますので,動体を追わなければ普段使いに困らない性能であることは保証します(笑
ZD50-200はそれに比べると動きがややモサっとした感じでしょうか。AFもちょっと迷いやすい傾向があります。
一度モノは試しに,MMF-3とZD12-60を持って,どこかでE-M1に装着して試されてみては?
書込番号:17158814
6点

↑ OM-D E-M1 ・・・・と書き始めて、急にこのコメントに変更したため、不注意にも残ってしまいました、
たいへん 失礼しました m(_ _)m
書込番号:17158820
0点

12-60SWD や 50-200SWD はE-M1のような大きなグリップがないと、使う気にならないと思う。AFもE-M1以外遅い。
良いレンズなのは認識してますが(持ってません)キッパリ諦めて資金確保に回し、m4/3システムの充実の方が良いです。
未練があるのなら、慌てて売る必要はないでしょう。
将来的にE-M1とか大きなグリップ付カメラを買うかも知れないし。
E-PM2はたとえOM-Dを手に入れても、手放す必要ないのでは?
書込番号:17158912
1点

50-200SWD は良いですね。ネットにアップされてる写真を見た限りですけど、ZD50mm Macroの写真と見間違えそうになります。
欲しいレンズの第一候補ですが、買わないのは重そうなので使用頻度が少ないと判断。私自身、望遠自体をあまり使わないというのが一番の理由。
所有の400g以上のフォーサーズレンズも、PENの時は徐々に稼働率が低下しました。重くてかさばるから。
重いフォーサーズレンズを使う場合は、フォーサーズボディ(E-510)を持ち出してました。小型のPENと同時持ち出し。
E-M5は持ってないのでフォーサーズレンズとのバランスは解りませんが、E-M1はフォーサーズレンズ・オンリーにしたいぐらいの気持ちで、今のところ使ってます。その気にさせるカメラですね。
初心者レベルの私には、重いレンズはやっぱりつらいです。レンズに見合うボディが必要ですね。
書込番号:17158946
1点

MMF-3をお持ちで、12-60mmと50-200mmのSWDコンビもお持ちだとE-M1をオススメしたいところなんですけど、
重さが理由でE-30の出番が減っているのであれば、M4/3への完全移行というのもありだと思います。
4/3と比べて軽いM4/3のボディでも、4/3レンズをつけると結構重くなるので。
でも、E-M1+12-60mm、E-M1+50-200mmって良い写りするんですよねぇ。(^_^;)
自分が立てたスレッドですが、参考までに、、、。
E-M1で撮ってきました。〜動物編〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16726531/#tab
書込番号:17158947
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





