
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 20 | 2013年3月5日 14:49 |
![]() |
30 | 39 | 2013年3月5日 14:44 |
![]() |
25 | 17 | 2013年3月5日 14:40 |
![]() |
5 | 5 | 2013年3月5日 14:37 |
![]() |
8 | 9 | 2013年3月3日 18:39 |
![]() |
5 | 9 | 2013年3月3日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
PM2のズームレンズキットの購入を検討しています。
今回が初めての一眼レフカメラなので、本体の他に揃えておいたらいいものがあれば教えていただけませんか?
例えば、レンズキャップなんかは、ズームレンズキットには2つ付属してますでしょうか?
それとも1つ別に注文したほうが良いのでしょうか?
ちなみに用途はペットを撮ったり、旅行などで持ち運んだりしようと思っています。
よろしくお願い致します_(._.)_
0点

Wズームキットであればレンズ一本に付きキャップは一個付属しているハズです。
あと最も必要なのは”やる気”でしょうか・・・・
書込番号:15674243
1点

液晶保護フィルム
メモリーカード
ブロアー(掃除に使います)
あとは純正で付いてきますけどストラップ選びなんかも楽しいですよ。
書込番号:15674267
1点

>ブローニングさん
ありがとうございます。
キャップは買う必要ないのですね!
やる気・・・難しくて投げ出さないために、本も購入しようと思います(笑)
>スカイドッグさん
ありがとうございます。
SDカード!すっかり忘れていました(笑)
約7日間旅行にでるのですが、これくらいの旅行だと大体どのくらいのメモリーが必要ですかね?
1月31日までのキャンペーンに応募して、FlashAirの8ギガカードを貰う予定でいます。以前のデジカメの4ギガのSDも一応持ってますが、十分でしょうか?
書込番号:15674298
0点

>約7日間旅行にでるのですが、これくらいの旅行だと大体どのくらいのメモリー
>が必要ですかね?
撮影頻度によりますので多分一概には言えないのでは?。
1週間は結構長いので個人的には8G×2枚くらい(SUNDISKの)買い足しておくと思います。
旅行先で調達可能であればそこで買い足すのもいいかもしれませんが、旅行終わっても使えるのでいいかなと思いますが。
それとカメラバッグはどうされますか?。
7日の旅行だとそれなりの荷物になりますが、カメラとレンズの収納方法についても検討された方が良いかと思います。
書込番号:15674392
1点

SDカードの容量ですが、こればかりは使い方によるので・・。
E-PM2は1600万画素ですから、アスペクト比4:3で撮るとして、シーンにもよりますがRAWで1枚14〜15MB、JPEGで3〜4MBくらいでしょうか。8GBは8000MBですから、大雑把にみてRAWで約500枚、JPEGで約2000枚は楽に撮れるでしょう。
その前にバッテリーがドロップしますから、予備バッテリーの心配をしたほうがいいかもしれませんね。また、大容量のSDカードを少数持つよりも、トラブルに備えて小容量のカードを数枚持つという考え方もあります。私はこちらのほうです。
書込番号:15674459
0点

>レトロとデジタルさん
ありがとうございます。
以前1400万画素デジカメで4ギガカード1枚で6日間の旅行に行った際、最終日あたりでカードがいっぱいになり、写真を消さなきゃいけなくなった事を思い出しました・・・。
カメラバッグに関しては、ズームレンズも入る肩掛けタイプのものを吟味中です♪
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
私はおそらく、交換して取り出したカードを紛失する派ではないかと思います・・・(笑)
みなさんの意見を参考に、8ギガSDをもう1枚買おうかなぁと思います。
書込番号:15674549
0点

慣れないうちは、気づくとレンズに触る・汚すなどしてしまいがちですので、プロテクトフィルターもご用意した方が。
自分は、ケンコーのMCプロテクターを主に使用しています(1000〜2000円?)
場合によってはマルミも使ってます。
それに、レンズのホコリを飛ばす「ブロアー」(1000円前後)、レンズを拭くためのクリーニングペーパー(数百円)などもあれば便利ですね。
書込番号:15674705
1点

>かづ猫さん
ありがとうございます。
存在自体しらないものでしたが、必要そうですね・・・!
レンズフィルターですが、EM2だと、37mm、58mmのものを2つ購入したらいいでしょうか?
書込番号:15674863
0点

そうですね、
メモリーカードは必要と思われる容量を
万が一のことを考え複数枚持っていた方がよろしいかと。
8G2枚なら3〜4枚はあった方が…
あとは必要に応じ、液晶保護フィルム、保護フィルター、
予備バッテリー、クリーニングキット、ブロワーあたりですかね。
カメラやレンズを入れるものも考慮した方が良いかと。
専用のカメラバッグなどではなく、適当な大きさのバッグに、
カメラやレンズをタオルやフリース、キルティングの布に包んで入れるだけでも
クッション代わりになります。
書込番号:15674911
1点

>レンズフィルターですが、EM2だと、37mm、58mmのものを2つ購入したらいいでしょうか
それで良いです
ケンコーかマルミのプロテクトフィルターがいいでしょう
書込番号:15675275
0点

保護フィルターはマルミとケンコーが両横綱でどちらでもいいですが
旅だとマルミが若干いいかも知れません。∵キャップが綺麗に填るので落としにくい、汚れが着いても拭きとりやすい
SDカードは8Gx複数枚のリスク分散もいいですが、今だと16G@class10がコスパ的にはお勧め
特にRAWで撮ったり動画撮りする場合は、16G>8Gx2だと思います
書込番号:15675374
0点

>FLank.Flankerさん、悠々2さん
ありがとうございます。
フィルターですが、やはり名の知れたメーカーのものを使ったほうがいいでしょうか・・・?
楽天で検索してみたら、メーカーは分かりませんが、600円程度(レンズのサイズ関係なく均一価格)のものがあったので、ケチってそれにしようかとおもったのですが・・・^^;
SDカードに関しては、貰う予定のFlashAirでiphoneに画像を保存して使えば、容量に関しては問題ないかなー?と思ってます。
書込番号:15675455
0点

一応「MC(マルチコート)」と書かれてあるものを最低限お選びください(できれば「両面MC」を選ぶ)
MC(マルチコート)でないと、表面反射が多く、フレアが出やすいです。また表面コートが均一でないと反射ムラも出ます。
いずれも写りを著しくスポイルします(ぼんやりしたり部分的にテカったりフレアが出たり、汚れが着きやすく落ちにかったり)
このへんはやはりまともなメーカーの物が安心ではあります。
詳しいことは分かりませんが、大きさ問わず\600ポッキリは無名メーカーでたぶん中華製でしょ?
きちんと作られていればそれでもいいですが・・・・^^;
粗悪なフィルターは、いちいち外さないとまともに写らないまさに「単なる保護ガラス」となります^^;
書込番号:15675813
2点

>どのくらいのメモリーが必要ですかね?
画素数、画質の設定にもよります。
もし動画を撮るなら、かなり多めに準備しておいたほうがいいと思いますけど。
個人的には、1日(静止画のみ)で16GBを2、3枚使う場合も・・・・・・。
どちらに旅行されるのかわかりませんが、いまどきはコンビニでも売っているので、
いざとなったら現地調達できそうにも思えますが。
(もし海外でもSDなら入手はそんなに難しくないのでは?(海外はよく知りませんが。))
書込番号:15675882
0点

mrnstさん
シュパ!シュパ!
マイカラーフィルター!
書込番号:15675991
0点

>お答えいただいた皆様
ありがとうございます。
とりあえず今日、カメラと必要そうなものをポチろうと思います(●^o^●)
とても参考になりました。ありがとうございました♪
書込番号:15676599
1点

mrnstさん。
良いお買い物になりますように(^^)
書込番号:15676719
0点


mrnstさん
おう!
書込番号:15677889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
子供の撮影用に単焦点レンズの購入を考えています。
本機種にベストな単焦点レンズをご紹介いただくことは
可能でしょうか?
ざっとみたところ、パナの20mm 1.7f オリンパスの45mm 1.8mmが
評判がよいように思えます。
あと、本キッドレンズは、解像度が低いようですが、パナの
電動沈胴型の14−42mmのレンズを買い増しする価値はあります
でしょうか?
以上ご教示いただければ幸いです。
2点

パナソニック20mmf1.7の解像力は驚異的なものがありますが、ミラーレス最初期の設計なのでAFが遅いです。
お子さんを撮るにはちょっとイライラするかもしれません。風景などを撮るには問題ない程度ですけどね。
広角気味ならオリンパスの17mmf1.8、標準ならパナソニックの25mm/f1.4の方が良いでしょう。
14-42mmの標準ズームはどれも似たような性能で、画質を求めるならパナ電動ズームを買っても意味がないと思います。
あれはコンパクトさが売りですから。画質重視のズームならパナソニック12-35mm。
またはアダプター装着でフォーサーズの14-54mmf2.8-3.5Uもアリかもしれません。大きさが大問題ですが(^^;
書込番号:15690527
3点

ご回答ありがとうございます。
レンズ描写力としては、17mm 1.8と20mm 1.7では
どちらのほうがすぐれているのでしょうか?
予算があまりないので、後悔のない買い物をしたいと
思っています。
お勧めのパナの標準ズームですが、現在いくらくらい
でしょうか?PM2との相性は問題ないでしょうか?
書込番号:15690568
0点

画角は…お持ちのレンズで一番使う焦点距離、或はその近くが良いと思いますよ?
書込番号:15690719
1点


おはようございます。
20mmF1.7を所有しています。
kanikumaさんのおっしゃるとおりだと思います。
20mmF1.7は解像力は素晴らしいですが、描写がやや固めでお子さん撮りには向いていない気がします。45mmF1.8は線が細めで人物撮りやポートレートに向いていると思いますが、焦点距離が長すぎるので使いこなしが難しそうですね。
17mmF1.8については、アップされた画像を見る限りでは45mmF1.8に似た描写傾向ですね。興味があって店頭で試したことがありますが、さすがに最新設計のレンズ、20mmF1.7と違ってAFもストレスが少ないです。焦点距離が問題なければ、お勧めだと思います。
12−35mmF2.8はこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000378040/
参考に
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
パナレンズとオリボディ(あるいはその逆)の相性についてよく議論されますが、実際に使ってみて不具合は感じません。12−35mmF2.8にはレンズ内手ブレ補正がないので、オリボディのボディ内手ブレ補正とどちらを使うか?なんて悩む必要もありませんしね。
>本キッドレンズは、解像度が低いようですが
それは単焦点に比べて、という評価じゃないでしょうか? 特に14−42mmのようなキットズーム(パナ電動ズームを含めて)は価格的に制約を受けているので、とび抜けて描写が優れたレンズを求めるのは酷というものです。このクラスのキットズームを何本か使ったことがありますが、過不足のない描写ですよ。
一番解像感が高くて「お、使えるね」と思ったのはパナ14−45mmです。
http://kakaku.com/item/K0000027535/
レンズが沈銅しないので(引っ込まない)、携帯性を重視する方には向いていないですが。
書込番号:15690856
0点

私も画角を優先した方が良いと思います。私だと使いやすい画角なら25mmか20mmです。
書込番号:15690870
0点

この機種を持っていませんが
PanasonicのGH1GH2GH3にPanasonic20mmF1.7と12-35F2.8を
付けています。
表記したレンズは写りが良いのでお勧めです。
電動ズームは、小さくなるので、持ち運びが楽になるズームレンズと
割り切って考えた方が良いです。
書込番号:15690896
2点


みなさんのご意見ありがとうございます。
X VARIO 12-35mmは、最低価格でも7万円しますね。高い・・・!
これだけお金を払っても素晴らしい描写をするのでしょうか?
気持ち的には、17mm 1.8がよいのですが、何しろ値段が高い。
二万代になれば、すぐに買うのですが。。。これくらいまでに下がりますかね?
書込番号:15691203
0点

みなとまちのおじさんさん
>12−35mmF2.8にはレンズ内手ブレ補正がないので、オリボディのボディ内手ブレ補正とどちらを使うか?なんて悩む必要もありませんしね。
いや。ついてますって。レンズ内手ブレ補正。(^^;
E-M5で使ってますが、太目のレンズなので、そこが気になると厳しいかも。
付け替えお試しができる店頭で、12-35をE-PM2に付けてご確認を。
手ブレ補正ですが、12-35mmの場合、動画主体ならレンズ側。静止画主体なら本体側で良いと思います。レンズ側はレンズの物理スイッチなのでOFFにするのは簡単です。
あと、シグマの30mm、19mmも価格急落(新型発表もありましたが)なので、交換レンズのお試し購入という観点からもお勧めかと。
書込番号:15691213
1点

CRYSTANIAさん、ご指摘ありがとうございます。
「POWER O.I.S.」を見落としておりました。(汗)
店頭で試した時、全然気がつかなかったもので・・。いやいや失礼しました。
たいへん魅力的なレンズなのですが、GF1・E-PL1・E-PM1しか持っておらず、m4/3用のレンズにそこまでお金をかける気にもなれず、悩ましいところです。
スレ主さま、お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:15691230
0点

パナの14−42の沈胴式レンズのMTF曲線をみると、すこぶるよいように
思うのですが、キットレンズから乗り換える価値はあまりないでしょうか?
書込番号:15691245
0点

デカチクさん
こんにちは。E-PM2で10か月と3歳の子どもの写真を撮っているものです。
レンズは過去所有も含めてオリ17mm F1.8、オリ17mm F2.8、パナ20mm F1.7、パナ25mm F1.4、オリ45mm F1.8、パナ12-35mm F2.8の使用経験ありです。
まずデカチクさんが単焦点に何を求めるかによると思います。
もう少し情報をいただければ的確なアドバイスができるかと思います。
大きな背景ぼけが欲しいのか、小型軽量にしたいのか、暗いところでも被写体ぶれせずに撮りたいのか、屋内と屋外どちらが重視か、日常のスナップ重視か、ポストカードのような印象的な写真重視か、などなど。それともまだ漠然としていますか??
また、今お使いのキットレンズではどのあたりでズームを使うことが多いか、もしくは好みか?
あと、パナの電動ズームのメリットはより強力な手ぶれ補正とさらに小型になることでしょうか。
画質は買い替え費用の割には大した変化はないと思います。
書込番号:15691391
0点

405RSさん アドバイスありがとうござます。
@大きなボケがほしいです。
A小型軽量がよいです
Bスナップ重視です。
Cキットレンズでは、20から25mmくらいが多いです
書込番号:15691410
0点

デカチクさん こんにちは
小型軽量 ボケが綺麗であれば 20oで良いような気がします 確かにAF動きは遅いですが 子供を追っかけてなど ハードな使い方しない限り 普通に使う分にはAF速度気にならないと思います
後 電動ズームする場合ですが レンズ単品で買うより GF5などのセットで買った方が 割安ですので購入の際 どちらにするかよく考えた方が良いと思いますよ
書込番号:15691442
0点

2歳の娘を撮っているPL5のユーザです。
>@大きなボケがほしいです。
>A小型軽量がよいです
>Bスナップ重視です。
>Cキットレンズでは、20から25mmくらいが多いです
これを全て満たすのは難しいですよ。
例えば、20mmF1.7で子供を主題に背景ボケを撮るには、そこそこ寄らなければなりません。
バストアップ以上を入れると、背景はぼやっとはしますが、それをボケ写真というか言わないかは人それぞれの領域になると感じます。
また、20mmF1.7でのAF-Cは、個人的に子供撮りには使い物にならないと感じてますので、子供撮りにこの1本って感じのレンズじゃないでしょうね。
キットレンズとの使い分けという観点では、45mmF1.8が分かり易いと思いますよ…使ったことはありませんが(汗)
また構図に子供の全身を入れて、広角域でボカしたいなら、それはもはやm4/3の守備範囲ではないと思います。
あれですよ…ぐぅーと背景の奥行きを確保して、子供にそこにいなさい、こっち向きなさいって撮るならば、20mmF1.7で背景ボケ写真行けますけどね…多分そんな撮り方じゃないですよね?
予算が潤沢ではないようですから、なおさら割り切りが必要な選択をされていると思います。
書込番号:15691500
0点

折角の超小型軽量PM2!コンデジ並の小ささにはほんと驚きますよね。
私もM4/3使っていまして、始めての単焦点レンズはパナの20/1.7の描写の素晴らしさを知り合いに教えて頂きまして、そのとき高額な25/1.4よりもこちらを選びました。
決めた理由は、「お金をかけずに納得するレンズ」(笑)
お金を出したらいくらでもいいレンズあります、それではダメでした。
当時はパナG2使ってまして、オールドレンズだけで遊んでいましたので、キットレンズの14-42mmさえ使わない状態でした。
だけども値段では考えられない描写力、ボケと高性能に値段で即決!
今はOM-D E-M5に機種は変わっていますが、それでもこの20/1.7はメインレンズです^^
確かに動画撮影ではAFが遅くて使い物になりません。写真でもAF迷うときもあります。
でも、それを補う価格と描写(笑)
同じセンサーですので、参考にOM-D+20/1.7貼っておきます。
予算が許すなら、重くなりますがパナ25/1.4でしょうね・・・
でも、小さい折角のカメラ。軽い20/1.7が重さも値段も軽くいいよなぁ〜って
昨日、サブ機に買うならPM2に20/1.7付けっぱなしだよなってソフマップで見てました(笑)
ほんと軽く小さいモンスターですね^^
書込番号:15691511
1点

デカチク様。
別機種(OM-D E-M5)でですが、子供撮りに単焦点メインで使ってます。
MZD 17/F2.8、MZD 45/F1.8、SIGMA 19/F2.8、SIGMA 30/F2.8 を使ってますが、最近はSIGMAの2本ばかりです。
45ミリは画角が狭すぎて家の中で使いにくい、17ミリはAFが遅い。
ということで、SIGMAメインですが、これは悪くないです。
残念ながら、ARTへの切り替えがあるようで、現時点で流通在庫のみとなりそうですが、安価なので一度試されてはいかがでしょうか?
ボケは開放でも十分使えるレンズなので、被写体に近ければそれなりです。
書込番号:15691513
0点

デカチクさん、こんにちは。
私20mmが良いと思います。
大きさと価格がOKならば25mmの方がボケも大きく出来て、シャープに写るので良いです(^^)
20mmのAFが遅いと言われ、確かに遅いのですがAFしている間に子供が居なくなるとか、そういうレベルではありませんのでご安心を(笑)
ただ、最短撮影距離で撮った後に遠くの被写体を写すといった条件ですと、クゥワーッ、ピピッという感じで遅いです。
スナップのように似たような距離でAFを繰り返す場合は、普通にボタンを押せばピピッて感じでAFします。
参考にGF1+20mmで撮った写真を貼っておきます(*^^*)
書込番号:15691552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

電源ONで動作しますので、クリーニングしたいときは電源ON/OFFを繰り返します(^^)
書込番号:15694146
5点

ご回答ありがとうございます。
全くダストリダクションの音が
聞こえないのですが、私のカメラは本当に作動しているのでしょうか?
書込番号:15694285
1点

ダストリダクションですが、SSWFという装置で超音波振動を起こしています(表現に若干自信なし)
超音波ですので音は聞こえなくて正解です(^^)
他社みたいに「クリーニング中」とでも表示してくれれば心配無いんでしょうね・・・
書込番号:15694351
1点

作動中はモニターに表示されますね。
書込番号:15694431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作動中はモニターに表示されるとのことですが、一度もその表示があったことは
ないのですが、故障でしょうか?
書込番号:15694689
1点

電源オン時にセンサークリーニングが作動しますが表示されるかどうかは分かりません
でもフォーサーズ、マイクロフォーサーズのクリーニング機構は他社機に比べてとても優秀です
写真を撮ったら撮像素子についたゴミが目立っているのでしょうか?
ゴミが認められないのなら故障はしてないと思いますが、もしゴミが取れなくて困っているのならクリーニング装置が作動していないのかもしれませんのでメーカーSCで見てもらうと良いと思います
書込番号:15695108
0点

電源ON直後に起動して、すぐ終わる感じなので、よく見てみないと気付きにくいと思います。
(E-5の方では、"ココッ"という感じの音と振動が僅かに伝わる気がしましたが。)
書込番号:15695111
2点

E-PL3ですが、電源ON時には表示されないようです。
絞って撮影してみて、ゴミが写らなければ大丈夫だと思います。
心配なら、保証期間中にサービスセンターでチェックしてもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:15695803
0点

じつに不快。使ってる人間がそうだといってるのよ。ユーザーならちゃんと確かよ。非ユーザーは確信がないなら発言しないで。何が事実かわからなくなってまうでしょ。
書込番号:15697880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこさん
なるほど、スイッチを入れたときに右上にマーク(□☆)が表示されますね。
今まで全然気づきませんでした。どうもありがとうございました。
それにしても、取説では、22ページの画面表示にも、102ページのダストリダクションの解説にも書かれていないのは何故なんですかね。
書込番号:15698243
0点

スイッチを入れたときに右上にマーク(□☆)が表示されますねとのことですが、私はスイッチw入れた時も、何らそのようなマークが表示されません。故障でしょうかね?
書込番号:15698876
1点

デカチクさん
亀レスですみません。
写真の右上のマークです。ただし、電源投入直後の約1秒間しか表示されないので、ちょっと気づきにくいかもしれません。
確認してみたら、E-M5でも同様の表示が出るようです。
蛇足ですが・・・
オリンパスの場合、ダストリダクションは、E-1から搭載されているのですが、E-1には動作確認表示がなかったので、本当に動作しているのかちょっと不安になることがありました。
そこで、E-300以降の機種では、ダストリダクションの動作中はSSWFランプが点滅するようになりました。
ただし、取扱説明書を見ると、E-PL1以降の機種(E-PL1, E-PL1s, E-5, E-PL2, E-P3, E-PL3, E-PM1)については、SSWFランプが省略されたようですね。
おそらく、E-M5以降は形を変えて、再び動作表示を行うようになったということだと思います。
もし、E-M5, E-PL5, E-PM2で写真のような表示が出ないとしたら、メーカーサービスに出した方がいいと思います。
書込番号:15718689
3点

ご返信ありがとうございます。毎回は当該マークはでませんが、時々、当該マークが
出るようです。時々マークが出るという理解よろしいでしょうか?
それとも、毎回のONとOFFのときに必ず出るのでしょうか?
書込番号:15718968
0点

電源スイッチをonしたときには必ず出ます。offの時は(ダストリダクションが動作しないので)表示されません。
また、スリープ状態から(シャッターボタンを押して)復帰したときも、(ダストリダクションが動作しないので)表示されません。
私のカメラはこんな感じです。
書込番号:15722888
0点

>取扱説明書を見ると、E-PL1以降の機種(E-PL1, E-PL1s, E-5, E-PL2, E-P3, E-PL3, E-PM1)については、SSWFランプが省略されたようですね
EーPL2では電源ON時に画像のマーク出ます
確かに説明書にマークが出ることも意味も載ってませんね
このスレ読んで初めてマークが出ることとその意味に気付かされました
フレールさんのおかげで、このスレが自分にとっては大変有意義なものとなりましたw
書込番号:15728691
0点

ダストリダクションはオリ機の特徴でこれが無ければ屋外でのレンズ交換は考えられません。
自動にふるふるしてくれるところも優秀ですね。
書込番号:15851943
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
オリンパスブース来場特典ストラップはなくなっていると思ったら
最終日の14時くらいでもまだ余っていたようです。
個人的には、シグマの60mmF2.8とタムロンの14-150mm F/3.5-5.8が気になりましたね。
SH-50の三軸フォト手振れ補正を次期PMには搭載して欲しいと説明員に要望してきました。
269gのSH-50に三軸フォト手振れ補正を搭載できるなら、PMでも搭載できそうなので。
2点

パナソニックブースで説明員に「コンパクトなVARIO PZ 14-42mmとE-PM2は良く似合いますね。レンズ側手振れ補正も使えますし。」と言ったら実に微妙な顔をされました。
書込番号:15714265
3点

>レンブラントラブさん
PM2は携帯性と画質を両立させつつも、廉価で良い機種なんですがね。
オリンパスとしてプッシュしたいのはPL5なんでしょうね。
書込番号:15722253
0点

E-P1の時は布のしたにオレンジの弁当箱型のカメラが入っていたんですよね?w
書込番号:15851937
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初めてミラーレスのカメラを買います。
子どもの運動会を望遠で撮れれば、その他はなるべく小さく持ち運び
できればいいなと思っています。
レンズキットとダブルレンズキットはどちらを購入した方がよいのでしょうか?
こちらの口コミを読んでいても理解できないほどの素人です。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

こんにちは
運動会を撮るのなら望遠が必要になりますからお買い得なダブルズームを買うと良いです
ただしこの手のミラーレス機は運動会は撮れないことはないですが、どちらかといえば苦手ですから前もって公園で走っているところを撮ったりして練習しておい方が良いです
書込番号:15799852
2点

撮影範囲の広がる、レンズが2本付属するダブルズームキットをオススメします。
■「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」
→風景やお散歩写真に良いと思います
ただのレンズキットにはこのレンズが付きます
■「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」
→150oの望遠を生かして遠くのものを撮影できます、
運動会もこちらが主になかと思います
書込番号:15799854
2点

前の方が言われているように
子供の運動会で、遠くの子供をUPで撮影する為には、ダブルズームキットに付属している 40-150mmの望遠ズームレンズが必要になると思います。
レンズキットとダブルズームキットの価格差は13000円くらいですから、その2つを選択肢に考えているのであればダブルズームキットの方がお勧めです。
ただし、この機種は、走っている子供に急にピントを合わせるのは得意ではないですから、例えば、公園で走り回っている遠くの子供を撮影してみるなど事前に練習しておいた方が良いと思います。かく言う私も昨年子供の運動会で使いまして何枚か失敗してしまい反省することしきりです。
このカメラは小さくて写りもよくてとてもよいカメラですが、動体の高速なピント合わせが最大の欠点です。
もし運動会にもの凄く重点を置かれるのであれば他の機種も選択肢としてありだと思います。
書込番号:15799914
1点

みなさん早速の回答ありがとうございました。
まとめてのお礼で失礼いたします。
遠くの人を写すのであればダブルズームキットが良いようですね。
レンズキットに望遠が付属しているというわかりやすい回答ありがとうございます。
運動会を撮りたいですが、この機種を買いたい気持ちが勝っているので
少し練習してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:15800032
1点

こんにちわ。
私はE−PM2で室内のウサギの写真を撮っていますが、よく動き回るので枚数をこなして一番ピントの合ったものを残すようにしています。動体撮影が苦手と書かれている方が多いのですが、運動会などは屋外でシャッタースピードが速ければうまく撮れると思います。軽いので手が疲れることもあまりないでしょう、デジタル一眼レフには移行できない有利さです。
書込番号:15800781
2点

迫力ある画像ですね。
私も上手く撮れるように購入後練習しようと思います。
軽いというのもこの機種の魅力ですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:15801061
0点

このサイズで運動会がびしっと決まれば向かう所敵なしですね。
取りあえず今後に期待してダブルズームで。
書込番号:15840349
0点

運動会を撮りたいなら取りあえずズームが2本あれば安心ですよね。
キットレンズなので使ってるうちに物足りなくなると思うので次のレンズを買い足すと面白いですね。
書込番号:15843002
0点

ご親切にありがとうございました。
やはりダブルズームキットがよさそうですね。
お手頃なお店を探して購入しようと思います。
みなさん回答ありがとうございました。
こちらで〆させていただきます。
書込番号:15844192
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
おはようございます。
E−PM2を発売日に購入して標準レンズで室内ウサギの写真を撮っています。
激しく動き回るのでニンジン等を置いて撮影していますが、動きのある一瞬を撮ってみたいと思うようになりました。
手持ちは
@標準ズーム
A望遠ズーム
Bボディキャップレンズ
です。
現在、標準ズームで撮影していますがisoを上げないとうまく(ブレない写真を)撮れないので次の一本を検討しています。
室内、現在の大きさくらいで撮れるぞというレンズをご教示願います。
よろしくお願いいたします。
0点

連投失礼します。
@標準ズーム
A望遠ズーム
はダブルズームキットのレンズです。
書込番号:15809427
0点

Exif情報ですとF4・ISO3200ですね。
単焦点の明るいレンズを使えばもう少しISOを提げることができます。
http://kakaku.com/item/K0000439789/
http://kakaku.com/item/K0000418170/
http://kakaku.com/item/K0000268305/
http://kakaku.com/item/K0000268304/
http://kakaku.com/item/K0000261399/
http://kakaku.com/item/K0000055876/
このうち、45mmF1.8は焦点距離が長すぎますし、20mmF1.7はAFが遅いので(所有しています)動き回るウサギさんには辛いかもしれません。
ちょっとお高いですが、パナのLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4が一番向いているように思います。
書込番号:15809525
1点

添付の写真の感覚でいくなら
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000439789/
パナのLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. も良いですが
動体・一瞬のシャッターチャンスを撮るのに十分なAFスピードがないので
特に初心者には17mm/1.8が有利です。
被写体と離れて撮るなら
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000268305/
17mm、45mmの焦点距離は標準ズームと同じ感覚なので
どれくらいの画角かは標準ズームで試してみてください。
一般的には離れて撮影するのが基本だと思うので
ペット撮影に注力するなら45mmF1.8が良いんじゃないかな〜と思います♪
書込番号:15809537
1点

かわいい・・・♪
良いですね、もふもふ。
パナ 25mm/1.4
オリ 17mm/1.8
のどちらかが良いかな、と思います。
ただ、14mmでこの感じ、ですもんね。
パナの25mmだとここまでは寄れませんよ。
焦点距離はこの写真よりは伸びるものの、あまり寄れるレンズではないので、も少し小さく写るかな。
最短で撮る分には、17mmの方がよれますし、少し大きく写せます。
毎回のようにここまで寄るのでなければ、個人的には25mmの写りが好ましいと思うので、お薦めです。
ニンジン置いて、少しのけぞり気味で撮るような感じになると思いますが。
書込番号:15809615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違った・・・
のけぞるほどじゃないと思います。
ニンジン置いてその少し後方から、になると思いますよ。
書込番号:15809624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画角とAF速度で17mmF1.8に一票!
書込番号:15809878
1点

ISO 800以下にしたほうが良さそう。うさちゃんの胸のあたりのノイズが気になる。
スレ主が気にならないなら、これでもいいとは思うけど。
室内で、近接して、フォーカスをなるべく広範囲にするのは、どのカメラでも難しい。
うさちゃんがずっと対象なら、カメラとかレンズよりも、ライティングに金をかけた
ほうがいいかも。ただ、まともにライティング製品そろえると、カメラの値段を
大幅に超えてしまう。窓からの光を使うとかして工夫すれば安く済む。レフ板を
使うのも一法。
書込番号:15810204
1点

みなとまちのおじさん さん
さわるら さん
grgL さん
じじかめ さん
デジタル系 さん
みなさん、ありがとうございます。
17mm F1.8
25mm F1.4
45mm F1.8
がよいとのこと、その中でも17mm F1.8を三人の方に推していただきました。単焦点は切れのある写真が撮れるようでウサギの眼にピントを合わせることが出来るのでしょうか。ライティングも勉強になります、レフ版は一枚持っているので早速使用してみます。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:15811152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





