OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ のクチコミ掲示板

(6502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルター

2013/01/31 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:277件

フィルム時代には、PLフィルターをよく使って空を青くしたり葉の反射を
除去したりしていましたが、フォーサーズもPLフィルターを使うことにより
同じような効果は期待できますでしょうか?
フォーサーズ機でPLフィルターを使っているかたの感想をお聞かせ頂ければ
幸いです。

書込番号:15694868

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/31 02:30(1年以上前)

もちろん効果あります

空をより青くしたり、葉っぱの表面のテカリを除去したり、水面の映りこみを除去するのに役立つのはフィルム時代と同じです

書込番号:15695022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/31 07:32(1年以上前)

PL(C-PL)フィルターは、フィルムでもデジタルでも同じように働きます。
是非使ってみましょう!

書込番号:15695378

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4

2013/01/31 07:46(1年以上前)

ご存知とは思いますが、サーキュラーPLでないと、確かAFが誤動作します。

まったく知らない初心者が読む可能性を考え、老婆心ながらコメします。

書込番号:15695408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 08:41(1年以上前)

デジタルカメラでも、PL は効果が有ります。フイルムが、撮像素子に変わっただけですからね。
他のフイルター類も、同じように使用可能です。
C-PL フィルターの方が良いのですが、お持ちの PL も一応使って見て下さい。

書込番号:15695535

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4

2013/01/31 10:08(1年以上前)

先ほどのコメのあと気になって調べました。

位相差AFはサーキュラーPLでないとAFが誤動作する。
ペンなどのコントラストAFは、普通のPLでもAFは動く。ただし撮像素子周りのフィルターと干渉して、色合いがおかしくなる可能性が考えられる。

ようです。

つまり、ペンでもサーキュラーPLフィルターが望ましいようです。

よって、上記発言は一部訂正しますm(__)m

書込番号:15695742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/31 11:18(1年以上前)

そもそもPLフィルターはフィルム時代の遺物であり
使わない方が良いですよ。

とにかく色が濁ります。

色調を補正したいならパソコンでやりましょう!

書込番号:15695908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2013/01/31 11:30(1年以上前)

阪本様 ありがとうございます。
PLフィルターの色濁りは、かなりひどいものなのでしょうか?
つけた場合とつけない場合の効果は総合的にみてどちらのほうが
よいのでしょうか?

書込番号:15695955

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/31 11:44(1年以上前)

別機種
別機種

PL無し

PL使用

>どちらのほうがよいのでしょうか?
PL不使用では、画像ソフトで出来ない事が有りますので使われたら良いです。
特に、ガラスの反射、草木の葉の反射とか…

画質劣化は多少は有っても、使った方が良い場合が有ります。
使う場合は、抑えに使わないのも撮っておかれたら良いです。
そして、角度を変えて撮ったのと合わせて良いのを選択します。
貼りつけました、PL使用の画像はこれが良いと言うのでは有りません。

書込番号:15695982

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/31 11:55(1年以上前)

デカチクさん こんにちは

空を青くするなどの PL効果デジタルでも出ますが 超広角など空にムラが出やすい場合も有りますので 
自分の場合は 空の青さに対しては PLよりもソフトにより加工がコントロールしやすく 空に対しては PL使わなくなっています

でも 水面などの反射除去は PLフルターでしかできない為 この場合は よく使います。

書込番号:15696012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/31 12:33(1年以上前)

デカチクさん、こんにちは。

皆さんのご回答から、大体の所は見えてきたと存じます。

まず、偏光フィルターは反射光の偏光を除去・軽減するものですから、
受光体の種類によって、その効果が変わることはないと思います。
(フィルムやセンサーに到達する光を調整するものですので)

次に、その効用ですが、
Frank.Flankerさんがまとめたとおりです。

>PLフィルターをよく使って空を青くしたり葉の反射を
>除去したりしていましたが、

空が青くなったのは、空気中の水分などでの太陽光の反射から
偏光を軽減することで本来の空の色に近づいた訳です。
葉っぱのテカリの除去も同じ理屈で、
反射光の偏光を除去して、葉の色の反射光だけを取り入れる訳です。
つまり、被写体が持っている色(反射光)だけを取り出す効果ですね。

また、
被写体とカメラの間にある反射体の影響を軽減する効果もあります。
ガラス越しの撮影で、ガラスの反射を除去して写す場合や、
水面の反射を消して池の鯉を写す場合などですね。

ですんで、フィルムでもデジタルでも、
ポストプロセシングで調整できる範囲には限りがあります。
空の色などは、どちらでもある程度の調整は可能ですが、
葉のテカリや、水面やガラスの反射などは、
そもそも被写体の光のデータが無い場合が多いので
調整することはかなり難しくなると思います。

もちろん、使用した場合のデメリットもあります。
まず、f値が暗くなりますのでSSを稼げなくなります。
また、ガラスをプラスすることでの画質の劣化も考えられますが、
プロテクターフィルターの要不要の不毛な議論と同じと思います。

また、PLとC-PLの違いについてですが、
コントラストセンサーでは影響がないと言われますが、
露出計に偏光膜を使用している場合もありますので、
使いまわすことを考えるとC-PLをお奨めします。

C-PLフィルターは単にAFセンサーの干渉を防ぐだけでなく、
偏光の除去を調節することも大きな効用です。

ショーウィンドー越しの撮影でも、うっすらと反射を残して
街の風景を撮り込んだり、
水面の反射を少し残してノッペリとした鯉の写真になるのを防いだり、
グリグリしながらファインダーで確認して撮影してください。

このあたりになると、EVFよりもOVFの有り難味を感じます。

偏光フィルターは劣化しやすく消耗品ですので、
価格が高くなりますが、ぜひC-PLをどうぞ。(~_~;)

>PLフィルターの色濁りは、かなりひどいものなのでしょうか?

拙の拙い写真経験では実証されていませんが、
先の原理からすると、それほど気にするものではないと存じます。
色むらなどの問題もありますが、先ほどの調整で加減できます。
また、デジ時代なのですから使い分けも良いかと存じます。

光の原理を学ぶのにも良い素材ですので、
ぜひ試してみ見てください。
(あ、銀塩時代に使っておられたんですね)(~_~;)

書込番号:15696149

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/31 13:11(1年以上前)

PLフィルターでしかできない効果は当然あるので
使うべきところでは当然使うべきでしょう♪

PLフィルターはローパスフィルターに影響を与えるので
一応、デジタルでもC−PLの使用が推奨されています

だけどもPM2はローパスレスとの噂があるので
PLでも無問題かもしれない…
お持ちのをとりあえず使ってみるとよいかもしれませんよ♪


PS:
ガラスの反射や、はっぱの反射を
画像処理でどう除去するのか阪本氏に聞いてみたいな♪

書込番号:15696281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/31 13:22(1年以上前)

>フィルム時代には、PLフィルターをよく使って空を青くしたり葉の反射を
除去したりしていましたが、フォーサーズもPLフィルターを使うことにより
同じような効果は期待できますでしょうか?

出来るよ。時には劇的なまでの効果を得られる。

ただし、その使い方や留意点はみなさんがおっしゃってる通り。なんでもかんでもフィルター使えばベターになるってもんじゃないし、初めはインパクトがあって感動しても、インパクトがあるゆえにわりとすぐに飽きたりもする。

また、あなたの言うフィルム時代というのが具体的にいつのことかは知らんが、最近のC-PLってのは大変に優秀なものが出てる。

昔と比べるとかなりの薄型で、撥水性もよくて拭き取りやすく、そして汚れにくかったりね。また、昔のPLは色相そのものが変わったりするものも結構あったような気もするけど、最新のものは色相は変えることなく彩度はしっかりと整えて、見事なまでに補正してくる。でも、それが絵として良いか悪いかってのは別問題。あくまで好みの問題だから、自分の好き嫌いを知るためにも、色々なシーンで使ってみて試してみるといい。特にC-PLならクルクルしてその効果も自分好みに調節しながら撮れる。

あと、付け加えておくなら、基本的に順光時に目立った効果が得られやすいということと、C-PL使うと若干、暗い方にシフトするから、それも計算に入れて表現に応じて補正するなりしないなり、する必要があるかもね。

ちなみにだな、キレイな青空を撮りたいんなら、キレイな青空を撮るのが一番いいよ。

くすんだ青空をいくらフィルターやレタッチで補正したところで、たかが知れてる。合成すんならまた別の話だろうけどね。

また、キレイな青空を必要や好みに応じてフィルターやレタッチで補正すれば、表現的にもキレイさの引き出しが増える。

それを言っちゃ元も子もないか(笑)

書込番号:15696321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/01/31 17:54(1年以上前)

ハイ!皆さんと一緒の言葉になってしまいますが、効果はもちろんあります。私はLUMIXLX3のコンテジにつけてショーウィンドー撮ってま〜す。

書込番号:15697146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/02 11:53(1年以上前)

コントラストが強くなるというPLフィルターのデメリットもありますので、同じ構図で無しと有りを撮影しておいた方が後悔しないでしょう。

書込番号:15705289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2013/02/01 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:277件

キットレンズしか購入していなかったので、動物園での動物撮影に
望遠レンズを購入したいと思っています。また、人物のポートレート
撮影にも使えればと思っています。
皆様のおすすめのレンズはございますでしょうか?

書込番号:15700150

ナイスクチコミ!1


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/02/01 12:09(1年以上前)

オリンパスの40-150mm。これは単焦点ほどではないですが、なかなか出来が良いですよ。
ちょっとボケが固いですけど。
あと望遠単焦点としては60mmマクロ。これは文句無しにおすすめできます。

ところで、たくさん質問スレ立てられましたが、
適当なところで結論を出して締めないとレス付かなくなっちゃいますよ。

書込番号:15700586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:277件

2013/02/01 12:58(1年以上前)

パナの望遠とオリの望遠はどちらのほうがよいのでしょうか?

書込番号:15700746

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/02/01 19:25(1年以上前)

普通だったらレスがたくさん付きそうなお題なんですけどねww

書込番号:15701953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/02/01 22:38(1年以上前)

デカチクさん、こんばんは。

私は望遠ズームで最初に40-150を買って、次に75-300を買いましたが、結局は次に買った14-150がお薦めですね。
いずれもオリンパスのレンズですが、高倍率といえども、なかなかいい写りをするんじゃないかと思います。

書込番号:15702872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2013/02/01 22:57(1年以上前)

やはりオリの45−150の望遠がいいですかね?
単体で買うと結構高いですよね。何か安く買う方法は
ありますでしょうか?

書込番号:15702989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/01 23:42(1年以上前)

デカチクさん
↑?!

書込番号:15703265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/02/02 08:54(1年以上前)

nightbearさん

久しぶりにレス見て笑えました。

書込番号:15704506

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:201件

お邪魔します。つい最近この機種をを購入したものです。PM2はパナソニックの手振れ補正(POWER O.I.S.)にも対応しているとの事なので、実際にPM2にルミックスG XVARIO PZ 45-175をつけてみたのですが、ボディ内手振れ補正をオフにしてもレンズ内手振れ補正が作動しません。

 この機種の前はGX1を使っていましたが、その際は手振れ補正がきちんと効いているのを背面の液晶画面でも確認できていたと思います。(もうGX1は手元にないのでうる覚えではありますが)
 
 しかしこのカメラではどう見ても効いているようには見えませんし、感じません。望遠端にすると液晶の画面はブルブル、実際に撮った写真もブレブレです。勿論、私がへタレという事もあるでしょうが、GX1では同じ条件でも手振れ補正のおかげでブレブレにはなりませんでした。

 今もレンズ内手振れ補正への切り替えが分からず説明書を見たり、オリンパスやパナソニックのHPを見て調べましたが、対応していると書いているだけで、実際には作動させられません。
 
 そこでPM2やPL5を所有しておりこのレンズを使っている方に質問です。レンズ内手振れ補正に切り替える方法を知っていましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15698786

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/31 23:21(1年以上前)

その逆はどうですか?
ボデー(オリンパス)の手ぶれ補正をON。
レンズ(パナ)側をoffにするのが一般的だと思っていました。

一度試して下さい。

それでも駄目な場合はシャッター速度はどうでしょうか?
iso感度を上げる、絞りを海保気味にする等でシャッター速度をかせげると思いますが。。。

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:15698864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/01 00:02(1年以上前)

こんばんは。

とんちんかんでしたらごめんなさい。
設定でレンズ内手振れ補正優先をオンにしてください。
ボディのオンオフは関係ないです。
持ってないけど、気になって調べたことがあったもので、それでレンズ側の手振れ補正が無条件で効くはずです。

書込番号:15699088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/01 00:06(1年以上前)

マニュアルP72の
「レンズ側手ぶれ補正優先」はオンにしているのですよね

書込番号:15699109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2013/02/01 00:18(1年以上前)

そのレンズ側の手振れ補正のオンオフの操作方法が分からないんです。ボディ側はいじれるのですが…
 t0201さんのおっしゃる通り、他の操作等のセッティングでシャッター速度を稼ぐ方法はありますね。でもパナ手振れ補正(POWER O.I.S.)非対応なら諦めますが、対応となっているので、何とか利用したいと思っているんです。

書込番号:15699167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2013/02/01 00:30(1年以上前)

ロナとロベさん
そんな項目があったんですね(焦)。

Frank.Flankerさん
P72ページ…あ、ありました(焦)。なるほど、ここでセッティングできたんですね。マニュアルで手振れの項目ばかりを見ていました。早速やってみます。

書込番号:15699220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2013/02/01 00:51(1年以上前)

今確認し、なんとかできました。

 …教えて頂いた説明書の項目を見てもなかなかセッティングできず、手こずりました。この操作は初心者でもわかるんでしょうか?と勝手に思ってしまいます。 ま、多分私が機械音痴なだけですね(焦)。

 個人的に望遠レンズはレンズ内手振れ補正が好みなので助かりました。うん、これ、これです。とても快適になりました!。

t2021さん、ロナとロバさん、Frank.Flankerさんありがとうございました。 
 
 ちなみに反省として、これからは分からない事があれば、説明書は関係なさそうな項目でも隅からすみまで読みたいと思います。

書込番号:15699320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2013/02/01 01:01(1年以上前)

最後のお礼でロナとロベさんのお名前を間違えました、ごめんなさい。

書込番号:15699353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/01 14:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000410154/SortID=15080316/

こんな投稿もありました。

書込番号:15701103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2013/02/01 17:21(1年以上前)

?…じじかめさん、どういうことでしょうか?

書込番号:15701502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正のONまたはOFF

2013/01/30 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:277件

本機種の手振れ補正は評判が悪いようですが、
OFFにして撮影をしたほうがよいのでしょうか?
本機は、手振れ補正をONにしていてもあまり効果が
ないような気がします。みなさんはいかがですか?

書込番号:15691668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/30 16:35(1年以上前)

デカチクさん こんにちは

効きが弱いといっても 誤動作している訳ではないようですので ONのままで良いような気がします

でも 評判悪いのでしたら アップデートで対応してくれるといいですね

書込番号:15692386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/01/30 23:49(1年以上前)

世界最強のEM5には負けます。でも、使ってみるとpm1より良い印象。またパナレンズを着けてる場合、レンズ側のブレ補正を優先させる設定が本機&PL5から備わったことを申し上げておきます。

書込番号:15694531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4

2013/01/31 19:07(1年以上前)

私は最初期のデジタルPEN であるE-P1を保有してますけど、E-P1よりいいですよ。

あえて手振れOFFにする必要は感じません。

手振れしてるんだったら

・カメラをしっかり構える。
・シャッタースピード上げるため絞り優先で開放にする。
・ストロボ使用する。
・ISO感度を上げる

ですが。。手振れ補正ONにすることも手振れ防止の効果的な方法だと思いますよ。

書込番号:15697434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ歪み補正の設定

2013/01/30 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:277件

キットレンズを購入したのですが、レンズの歪みが気になります。
ニコンP7100のときには、歪み補正のONとOffの設定項目があったかと
思うのですが、説明書を何度みても、これについての記載が見つかりません。
本機種は、自動的にレンズを認識して歪み補正も自動的に設定されているので、
ONとOFFは設定できないという理解でよろしいでしょうか?
本機種をお使いの型でご存知の方はご教授いただければと存じます。

書込番号:15690491

ナイスクチコミ!0


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/01/30 03:09(1年以上前)

カメラjpegでは歪曲補正は自動でかかっていて、offにはできません。
rawで撮って、olympus viewer2で現像すればoffにしたり、手動で強めに掛けたりできます。

書込番号:15690509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/01/30 03:49(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
普通に撮影した場合も歪みを感じるのですが、
それでも自動補正はやはりかかっているのでしょうか?

書込番号:15690564

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/30 09:34(1年以上前)

レンズによっては、自動補正が掛かっていても画像に歪を感じる事は有ります。
歪_歪曲は、レンズの性能差でも有ります。
出来ればRAWで撮って、画像ソフトで修正が最良ですが、気にしない方法も有ります。

書込番号:15691147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/30 09:43(1年以上前)

広角で近くで撮ると、ある程度の歪曲はやむをえないと思います。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/

書込番号:15691179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/01/30 10:04(1年以上前)

了解です。ありがとうございました。

書込番号:15691236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/30 10:28(1年以上前)

>rawで撮って、olympus viewer2で現像すればoffにしたり、手動で強めに掛けたりできます。

olympus viewer2で歪曲補正offにできるの?  (・_・ヾ 


デカチクさん

オリンパスさんとしてわ、控えめに補正しているっぽいので、
少し歪曲が残っているよーに見えますね。  i(・-・*)

気になるよーであれば、歪曲補正のできるソフトで調整してあげるのがいいかもね。 ・。・) 了

書込番号:15691305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/30 11:31(1年以上前)


 >気にしない方法

 それ、いいね。

書込番号:15691481

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/01/30 12:52(1年以上前)

機種不明

>olympus viewer2で歪曲補正offにできるの?
RAW現像ではなくて編集のタブの歪曲補正で、
「レンズ情報を使用する」のチェックボックスを外すとふにょんとなりますよん。

デカチクさん
このキットの14-42mmは元が歪曲強めなので、補正も完全ではないかもしれませんね。
あんまり強く補正をかけると周辺の解像力が低下するし、画角も狭くなるしで、ほどほどに抑えているんでしょう。
私も建物とかあまりとらないので、ほとんど気にしてません。

書込番号:15691725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/30 14:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

補正ナシ

補正アリ(Viewer 2)

レンズ情報使用しない(Viewer 2)

3の操作画面

kanikumaさん

>RAW現像ではなくて編集のタブの歪曲補正で、
>「レンズ情報を使用する」のチェックボックスを外すとふにょんとなりますよん。


えとね


それ勘違いしてますね。  i(^ー^* )
「レンズ情報を使用する」のチェックボックスお外しても補正されてるんです。
Viewer 2で歪曲補正なしの画像わ出力できませんよん。  \(o‥o)

こー書いても、ご理解いただけなさそーなので、添付画像貼っておきます。
(ほかのスレからの使いまわしでわるいんだけど、歪曲度合いだけの比較です)

1:補正ナシ (歪曲補正offで現像できるソフト)
2:補正アリ (Viewer 2)
3:レンズ情報ナシ (Viewer 2)
4:3の操作画面


ってことで、Viewer 2でレンズ情報使用しなくても、
その画像わすでに歪曲補正されてるんですよん。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:15691943

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/01/30 15:07(1年以上前)

あー確かに違いますね((゚m゚;)
しかも3枚目→2枚目より、1枚目→2枚目の方が差が大きい。
完全補正なしのraw現像を自分で握ったおにぎりだとすると、OV2のレンズ情報を使用しないは、
保存料無添加のコンビニのおにぎり(だけどpH調整剤は入ってる)ってかんじでしょうかね。
ちょうど、市販の現像ソフトを使ってみっようかと思ってたところなので、自分でも試してみますわ。

書込番号:15692112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PM1、E-PL3と検討中です

2013/01/04 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

スレ主 K.A.1982さん
クチコミ投稿数:68件

現在購入を検討中ですが、この商品と 「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインズームキット」と「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」とで悩んでいます。
もちろんE-PM2の方が新製品なので性能が良いのだろうと思っています。
電気店で聞いたところによると、大きな違いはタッチパネルの有無と、レンズの違いによる暗い場所での撮影に向いているかということでした。
タッチパネルはそんなに重視していないのですが、暗い場所での撮影というところに引っかかっています。
例えば、結婚式の会場のような薄暗い場所で撮影した際、もしくは夜景などを撮影した際、E-PM1やE-PL3では被写体を綺麗に写せないのでしょうか?
また、価格.comのランキング(満足度、売れ筋)でE-PM2が E-PM1やE-PL3より下なのも気になっています。
この3機種の写り方の違いや、より具体的な使用感の違いなどをご教授いただけないでしょうか?
また、皆様がこの3機種のどれかを購入するとしたらどの機種を購入されますか?(金額は関係ないとして)
理由も合わせて教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:15570820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/04 21:39(1年以上前)

こんばんは。E-PM1ユーザーです。

>レンズの違いによる暗い場所での撮影に向いているかということでした
そんな店員さんがいるお店では買い物したくないですねー。E-PM1・E-PL3・E-PM2のキットの標準ズームレンズは同じものですよ。

むしろ、センサーの違いによる高感度性能の違いというべきでしょうね。E-PL3とE-PM1は同世代のパナ製センサーで画質はほぼ同等ですが、E-PM2は新世代のSONY製センサーで高感度性能が飛躍的にアップしています。

>例えば、結婚式の会場のような薄暗い場所で撮影した際、もしくは夜景などを撮影した際、E-PM1やE-PL3では被写体を綺麗に写せないのでしょうか?
これはスレ主さまがどれくらいまで高感度ノイズを許容できるかだと思います。一眼レフのようなノイズ感が少ない画像をお求めなら、やはりE-PM2の一択でしょうね。ISO感度を上げられますから、手ブレ防止・被写体ブレ防止にも有利です。

>価格.comのランキング(満足度、売れ筋)でE-PM2が E-PM1やE-PL3より下なのも気になっています
ここの満足度や売れ筋というのはあまり参考にならないですけどね。(苦笑) 自分撮りが流行のようですからどうしてもE-PL5のほうが注目されますし、マイクロフォーサーズがある程度普及したので、新機種購入を控えている方が多いのも理由かもしれません。

>この3機種の写り方の違いや、より具体的な使用感の違いなどをご教授いただけないでしょうか?
写り方の違いについてはアップされた画像やメーカーのサンプル画像を参考にしてみられては?
使用感(E-PM1以外の2機種は量販店で触った程度ですが)については、
○E-PM1 
薄いので男性の手だとホールドしづらいかも。ダイヤルがないので、こだわる人には向かないかも。
○E-PL3
チルト液晶が花などの撮影には便利かも。
○E-PM2
なんといっても高感度性能。タッチシャッターは人に渡して「ここをタッチしてネ」という時には便利かも。

書込番号:15570950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/04 21:45(1年以上前)

こんばんは(o^∀^o)
PM2がPM1やPL3より良くなったのは
レンズでは無く、センサーですね♪

ま、吾輩ならパナのGX1電動ズームを買いますが(笑)←完全に性能では無く好みの問題です
え?聞いて無い?(笑)
同じレンズ(マウント)が使える仲間って事で(^皿^)

PM2やPL5からソニー製のセンサーになったらしいです
暗所に必要な高感度に対するノイズ耐性が、かなり良くなった…との事ですね

PM2の評価が低い理由………?
PM1やPL3は比較対象がパナGF3等でした

PM2やPL5はOMDやAPSーCの一眼レフとの比較を余儀なくされているのでは無いでしょうか?(いずれも格上扱い?まぁ、個人的には一長一短だと思いますが)

書込番号:15570988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度4

2013/01/04 22:23(1年以上前)

E-PL2、E-PL3とE-M5を使用してます。
この中でE-M5は、E-PM2と同じセンサーです。

まず、E-PM2の評価についてですが、まだ値段が高いことによると考えられます。
E-PL3とE-M5では、やはりE-M5の方が高画質ですので、E-PM2とE-PL3(PM1も)でも、PM2の方が上の画質でしょう。

次に暗い場所での撮影ですが、そもそも結婚式などで撮影するならば、付属や内蔵ストロボでは無く、光量がある外付けストロボを用意するのが良いかと思います。
光量があるストロボで、バウンスやデフューズ発光などを行うことで、被写体を綺麗に撮影できます。
ストロボを使えないなら、明るいレンズを用意するのも手です。

なお、PM2ならば、他の方もおっしゃるように暗いところに強いですので、標準ズームでもある程度綺麗に撮影できることが期待できますね。夜景などにも強いでしょう。

最後に自分ならば、PM2を選びます。
やはり、PL3やPM1よりも高画質ですので…

書込番号:15571215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/05 00:20(1年以上前)

まあ、高感度画質優先なら圧倒的にPM2、PL5でしょうね…

ISO400くらいまでとかなら差が出にくいので
安い旧型がお勧めだが(笑)

個人的にはデザインの問題でPM1かPL3を選ぶし
さらにピンクがあるからPM1しかありえないな(笑)

書込番号:15571873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度4

2013/01/05 00:20(1年以上前)

こんばんは

E-PM1とE-PM3は使ったことがないのでわからないですけど、E-PM2推します。

AF速いし、デザインも最初期のOLYMPUS PEN E-P1に近づいています。(E-PM1で少し冒険したためか。。)

E-PL5もいいのかも知れませんが、同じセンサで写し出す写真としては同じであの価格差はありえないと思ったのでボタンの少なさを少し嘆きつつE-PM2にしました。軽いです。

もし我慢できるのであれば後3か月位立ってくると値段もこなれてくると思います。

ということでE-PM2はお勧めです。できれば小型の単焦点との組み合わせがいいと思います。

書込番号:15571876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/05 11:34(1年以上前)

E-PM2やE-PM5のセンサーはDXO等確かに良くなってますが 
そこまで高画質が必要かどうかではないでしょうか?、
価格と使い方によってはE-PL3もいいと思います。

書込番号:15573598

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/06 00:02(1年以上前)

キットレンズも暗いし、センサーの差は大きいよ。
パナのセンサーはG1からずーと変わってないといっていいほど、進歩しなかった。少しでも良いと思ったのはGH2くらいかな。GF3やらPL3やらパナもオリンパスもパナセンサー12Mで高感度は実質RAWだと全く進歩しなかった。

OM-Dがソニー製を使い、未だに高価である。PL5、PM2は私も買ったが確かにOM-Dと画質は変わらないかもしくは良い。センサーの関係、OM-Dとの関係もあり今迄みたいに発売したらすぐ2万などにはならないのはしょうが無いと思う。パナソニックもついにGH3ではソニーセンサーを導入してしまった。

今PM1, PL3はもう買う対象では無いと思います。僕も持ってますが売ってもただみたいなので、昼間たまに使ってます。

パナはセンサーはダメだったけどNEXのレンズより遥かに良いレンズを国産で作っているよ。

書込番号:15577557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/06 19:48(1年以上前)

PM2 使ってます。
凄くいいですよ。
これだけシンプルだと操作性なんか二の次に思えます(笑)
ただ一点だけ。
シャッターボタンの所の裏蓋の隙間結構開いてるのあります。
あちこちデモ機見ましたが全て程度の差はありますが空いてます。
今までのpenではなかったかと。
わたしはこのシンプルさにゾッコンなんで気にしてませんが、気になるかたは高くてもPL5なのかな。

書込番号:15581664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 00:11(1年以上前)

>E-PM1やE-PL3より下なのも気になっています

たたき売り状態なのでランキングも上がります。
(安く買った人は評価も甘くなる)

書込番号:15657629

ナイスクチコミ!4


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 02:48(1年以上前)

E-PL5とE-PM2だったら少々悩みますがその3機種ならE-PM2一択だと思います。

書込番号:15658078

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/01/30 10:04(1年以上前)

E-PM2、E-PM1、E-PL3から選ぶなら(予算が問題なければ)、E-PM2でしょう。

結婚式場とか薄暗い室内での撮影を主体にされるなら、キットで付いているレンズでは厳しいモノがありますので、12mm F2.0とか17mm F1.8、45mm F1.8(以上オリンパス)、25mm F1.4(パナソニック、LEICA)あたりの明るい単焦点レンズを買い足し。
ちょっとレンズが太くなるのが気にならないのならば、パナソニックのレンズ12-35mm F2.8というのも。

書込番号:15691237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング