OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ のクチコミ掲示板

(6502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

E-PM2のデザイン

2012/09/20 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

クチコミ投稿数:50件 写sin、やってます。 
別機種

ナチュラル可愛いカメラ

PENシリーズだから当たり前ですけど
「E-PL1s」になんとなく似てると思いません?
カタチもそうなんだけど、雰囲気的なことが特に!

「PL2」「PL3」はどうも感じが合わずパスしてきたけど
これはもしかしたら買っちゃうかもです^^

ところで、17mm F1.8が新しく登場するようで
パンケーキタイプはキット化もされなくなったけど
ルックスの良さからか、WEB上では相変わらず堂々とイメージレンズ! よすよす^^

書込番号:15094757

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2012/09/20 18:43(1年以上前)

正面から見たとき、真っ直ぐ銀のラインが入ってるところが
PL1テイストなんでしょうね。

ひとつ気になるのはボディジャケットが相変わらずLiteとminiが兼用なこと。
PM1の時もでしたが、miniで使うと手のひらに当たる余分な出っ張りが
あるんですよね。

書込番号:15094923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 写sin、やってます。 

2012/09/20 20:47(1年以上前)

機種不明

>みっちゃんさん

なるほど銀のラインね。
並べてみてわかりました!

ジャケットは使わないので分かりませんが、たしかに今回もLiteとminiは一緒ですね。
液晶可動の分だけminiは隙間があきそうです。

しかし、並べてみるとロゴの位置とか、色とか結構それぞれ違うもんですな。
それでも「E-PL1」と「PM-2」はやっぱり少し似てた^^ (PM-2のクリームっぽい色が謎)

書込番号:15095475

ナイスクチコミ!4


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/22 14:27(1年以上前)

PL3userですが、買い換えるなら、miniだと考えていたのですが。グリップはどうなんでしょうか?ないほうがあっさりとして、小さくていいのかなと思います。
PL3のグリップやケースを使用していましたが、。逆になにも付けないあっさりとしたボディが気に入って、ブリップもはずし、ケースにも入れず使用しています。
実物をさわってみてからの判断でしょうが。

書込番号:15104103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 写sin、やってます。 

2012/09/23 01:13(1年以上前)

>lulunickさん
このぐらいのサイズのカメラはグリップ本来の目的である、持ちやすさに寄与するか微妙ですよね。
オリンパスも幅広いユーザーに合わせるため取り外し式にしているのでしょう。
個人的にPM-2の場合、デザインのアクセントとして悪くないと思ってます。

それよりこのクリームっぽい白が
どんな感じなのか実物が見てみたいですねーーー!

書込番号:15107076

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/09/24 20:32(1年以上前)

機種不明

この比較だと同じくらいの大きさに見えますが、E-P1は一回り大きいはず。

今回はPL5もPM2も、どちらかというと男に受けそうなデザインですよね。

私は、PM2を初めて見たときE-P1を思い出しました。
シルバーだと似ていると思いません?

欲しいけど高くて買えなかったP1、PL2を買った後から急速にカッコよく思えてきたPL1。
その中間のようなデザインのPM2は、私にとってなんとも気になる存在です。
E-M5が値下がりするの待ってるんですが、うーん。。。

書込番号:15115734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 写sin、やってます。 

2012/09/25 10:45(1年以上前)

シルバーとホワイトだと印象がまるで違って面白いです。
ただ、E-P1の画像を改めて見させてもらうと、やはり「PL5」の方が似てる気がします。
レンズ脱着ボタンのカタチや、向かって右側のエッジなども近い感じの印象。

いずれにせよ、デザイン的には原点回帰の方向みたいですね^^

書込番号:15118305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/27 15:53(1年以上前)

先週末に、オリンパスプラザで実機を触ってきました。確かにL1に似ていました。私もラインのせいだと感じました。私の個人的な趣味としては、L1がいちばんかっこよくカワイイですが、今回m2は、原点回帰でとても良いです。とても気に入りました。また、L5は、P3にすごく似ていて、グリップもP3と互換があるそうです。今回のモデルチェンジは、個人的にはかなり気に入りました。
ちなみに、XZ-2もすごい進化をしてました。

書込番号:15128323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 写sin、やってます。 

2012/09/27 17:42(1年以上前)

おっ、実機ですか! いいですねぇ!
実物もL1に似ているというならますます楽しみ。
L5は、P3にすごく似ているという意見、私も同感です。
デザインというのはどうしても、最初に気合いと入れて完成させてしまうと
その後どうしても改悪になることが多いですから、オリンパスも元に戻す方向に出たのかもしれません。

「PM2」の性能や機能は文句なしですから
乗り換えユーザーが結構出てくるかもですね。

書込番号:15128651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/10/01 01:04(1年以上前)

デザインは前機種のE-PM1より良くなりましたね。
好みはあると思いますが…。
前のデザインはレンズ交換式コンデジと言われても仕方が無かったので今回は文句ないです。
加えて初値も安いですし(前回は海外から個人輸入者が続出しましたよね…)自分もかってしまいそうです。

書込番号:15145030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/10 16:18(1年以上前)

E-PM1のデザインはデザインで好きですよ〜^^
E-PM2はこれぞデジタルペン!!って感じのデザインですね。
で横から見ると薄っ!!!^o^
それで写りはE-M5なんて魅力的です…。

書込番号:15185848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/10 16:21(1年以上前)

17mmのリニューアル^^
楽しみです!
17oの発売はE-P5と同時でE-P5パンケーキキットが出るんじゃないかと踏んでます^^

書込番号:15185858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 19:12(1年以上前)

デザインはE-PM1のシンプルさを引き継いでもらいたかったですね。
でもペンシリーズと言う感じはします。

書込番号:15264117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件

9月29日にオリンパスプラザ大阪の製品発表会で実物を触り、E-PL5と迷いましたが、E-PM2がタッチパネルになっていたので、ストライプスクリーンが、タッチパネルでも操作できるようになり撮影モードの選択やカメラの設定などがさらに軽快に操作できました。

キャンペーンでキャップ型レンズも貰えるので、オリンパスオンラインショップで注文しました。

E-PM1はストライブスクリーンの操作にストレスがあったのと、手ぶれ補正がいまいちだったので手放しましたが、E-PM2ではそのへんが改善されていてストスになりません。

OMD E-M5のサブ機として十分期待できそうです。

購入をためらってられる方は実機を触られることをお勧めします。指触がわくカメラですよ!

書込番号:15183045

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2012/10/09 22:33(1年以上前)

やっぱりタッチパネルですよね。

画質も相当良くなってるみたいですし、グリップも良いですね。

書込番号:15183137

ナイスクチコミ!5


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件

2012/10/10 00:18(1年以上前)

モンスターケーブルさん、タッチパネルで飛躍的に操作が改善されました。モードーダイヤルが無くせもサクサクと操作ができるのは感激でしたよ!

書込番号:15183668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/10 17:05(1年以上前)

う〜〜^^
E-M5ユーザーの方も太鼓判ですか!!
益々欲しくなりました^^;
E-P5まで待つか今本当に悩んでます…。

書込番号:15185984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/10 21:28(1年以上前)

お、手ぶれ補正も改善されてそうですか?
ほんとうにそうなら嬉しいなぁ〜

書込番号:15187052

ナイスクチコミ!4


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件

2012/10/10 22:27(1年以上前)

>かなでちゅさん

E-PM2はローコストハイクオリティーなカメラだと思います。E-M5と同じセンサーで機能的にはE-PL5とほとんど変わらないので僕はお買い得だと判断し購入に至りました。

E-P5の機能がまだわかりませんが、E-PM2は出来れば実際に手にとって確認してみてください。(^^)v

>テレマークファンさん

オリンパスプラザで試写した段階では良くなっているように感じました。当然、レンズにもよりますが、その時E-PM2に付いていたレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroでした。
あくまで僕の感覚ですので、実際に試写されることをおすすめします。☆彡

書込番号:15187397

ナイスクチコミ!2


戸外人さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/11 08:04(1年以上前)

大憤志さん。
E-M5を持たれていて、E-PM2を購入されるのは、やはり携帯性・軽さが魅力ですか?
どちらを購入するか迷ってるんですけど、E-PM2が価格も重量も約半分なんですよね…。

書込番号:15188787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件

2012/10/11 20:16(1年以上前)

>戸外人さん

今晩は(^^)v
僕がE-M5のサブ機にE-PM2を選んだ理由は、価格の割にスペックが良いことと、小型軽量なことです。(E-5は防湿庫の肥しになっている)

そして、E-M5と同等の画質なので、レンズ交換の手間を省くために2台体制で撮影に専念できると思ったからです。マイクロフォーサーズのレンズも最近、素晴らしいレンズ群がラインナップされてきてますので、適材適所(E-M5の防塵防滴は素晴らしい)で対応していきたいと思っています。

書込番号:15190970

ナイスクチコミ!2


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/14 10:40(1年以上前)

大憤志さん
テレマークファンさん

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917campaignj.cfm

↑このイベントにJR名古屋駅で出くわしたので、オリの方に聞いてみましたが、
E-PL5、E-PM2の手振れ補正は、E-PL3と同じだそうです。

ただ、グリップが付いたので、持ちやすさから手振れが若干良くなっているような感じは受けます。(私は、E-PL3持ちです)

ちなみに、駅コンコースでしたが、タッチシャッターも気持ちいいくらい決まってましたよ。

書込番号:15201939

ナイスクチコミ!2


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件

2012/10/16 01:05(1年以上前)

>夢心さん

手ぶれ補正の情報有り難うございます。

話は変わりますが、今日のデジカメinfoに「オリンパスE-PL5のダイナミックレンジはE-M5より大きく改善している?」との記事が載っていましたが、これが本当ならE-PM2も相当期待できそうですね。

リンクを下に貼っておきます。

http://digicame-info.com/2012/10/e-pl5.html

書込番号:15210133

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/10/17 20:59(1年以上前)

大憤志さん、こんばんは。

全く同意見です。
E-PM2の唯一無二の優れている点は、高画質でありながら小型軽量というところです。

ソニー製センサーになって画質が向上しただけでなく、使い勝手も向上し、OM-Dのサブカメラとしてもベストでしょう。

私は、スナップ&アートフィルター専用カメラとして、ボディキャップレンズをつけて、ポケットに入れて楽しみたいと思っています。

書込番号:15217472

ナイスクチコミ!2


annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/23 09:33(1年以上前)

E-PM1 は、公式サイトのQ&Aにこんな記述があります。

Q:カメラの電源をオンにすると、シャッターが動作するような音がするのはなぜですか。(E-PL3 / E-PM1)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003694

A:E-PL3、E-PM1 は新機構のシャッターを搭載しているため、カメラの電源をオンにすると、シャッターの初期化動作をおこないます。このときシャッターが動作する音がしますが、故障ではありませんのでご安心ください。


E-PM2のQ&Aには今のところこのような記述はありませんが、この、なんじゃそら的な仕様は、E-PM2で変更されているのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃれば、お教えください。

書込番号:15240786

ナイスクチコミ!1


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件

2012/10/23 10:18(1年以上前)

>模糊さん

ボディキャップレンズは思ったより使えそうですね。軽量コンパクトでボディーキャップレンズをつければますます持ち運びが苦になりませんね(^^)v
多分、常時付けっぱなしになると思います。


>annoyanceさん

E-PM1を使用していましたが、「カメラの電源をオンにすると、シャッターが動作するような音がする」はあまり気になりませんでした。

E-PM2では改善されていると良いですね(^^)v



書込番号:15240881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 18:31(1年以上前)

Eye-Fiと比べてFlashAirがどの程度使えるか分からないですし。
FlashAirとボディキャップレンズなら絶対に後者ですね!

書込番号:15263961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討

2012/10/13 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:21件

E-PL3を所持しているのですが、室内で子供を撮るとSSが稼げずブレ写真が多くなってしまいます。(ISO上げると今度はノイズが・・・)
後、いろんな機能も使いこなせずほぼiAUTOかPで撮ってます。

心臓部はOM-Dと同等で高感度に強く切り替えもほとんどしないのでボタンも少ないE-PM2にしようと思っているのですがE-PL3下取りして買い換えるのはちょっと勿体無いでしょうか?
下取りとの差額で明るめの単焦点レンズ買った方が良いのでしょうか?

書込番号:15199871

ナイスクチコミ!1


返信する
Altemaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/13 21:53(1年以上前)

私は室内では「LUMIX G 20mm/F1.7」を使う事がほとんどですが、
ブレで困ったことはないですね。室内でフラッシュを使いたくない
のであれば、ボディが変わっても明るいレンズは必須だと思います。

私もE-PL3からE-PM2に買い替え予定です。

書込番号:15199939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/13 21:59(1年以上前)

明るい単焦点を買った方が効果は大きいと思います。もっともどれを買うかは悩ましいです。

12mmF2は室内スナップには広すぎる。45mmF1.8は
逆に画角が狭いし寄れない。17mmF2.8は暗い。来年には17mmF1.8が出るようですが。

今ならPanaの20mmF1.7辺りでしょうか。

書込番号:15199972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/10/13 22:00(1年以上前)

Aモードで絞り開放。
ISOは800位まで。

これで手振れ補正がきっちり効いたら、かなりの確率で止まると思うんですが。。

まあ、焦点距離にもよるのですが、恐らく標準ズームを使われてるのではないかと推測しています。

書込番号:15199977

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/13 22:02(1年以上前)

予算があれば、E-PL3をオークションや中古屋で売ってE-PM2を購入、追加でパナ20mm F1.7を買う。

そこまで予算がなければ20mm F1.7を購入でいいと思います。

書込番号:15199989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/13 22:18(1年以上前)

レスありがとうございます。
お察しの通り標準ズームで撮ってます。
単焦点は前々から欲しいとは思ってたのですが、価格と広さ、F値でどうも自分にピッタリのが無くて手が出ませんでした。
そこで高感度に強いといわれてるセンサーの乗ったPM2にしようかと・・・

もっとも手っ取り早くはフラッシュなのですが9ヶ月の子供に向けて焚くのは一寸やめたいですね。

書込番号:15200075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/10/14 14:07(1年以上前)

> もっとも手っ取り早くはフラッシュなのですが9ヶ月の子供に向けて焚くのは一寸やめたいですね。

 フラッシュを白色系の天井や壁などに、バウンスするのも一法でしょうか。

書込番号:15202675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/14 23:34(1年以上前)

こんにちは。
私もE-PL3で主に子供を撮影しています。
室内ではパナの20mm/f1.7、屋外では標準ズームレンズetc...と使い分けることが多いですが、室内でもあまりぶれずに綺麗に撮れていますよ。
たまに室内で標準レンズを使うとぶれることも多く、F値の違いによる写りの差には驚かされています。
ボディを変えるのも手ですが、その前に明るいレンズを試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15205358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/15 00:58(1年以上前)

みなさんが仰る20mm/1.7は、買って損のないレンズです。今後ボディーを買い替えても使えます。小型軽量の点でも優れています。AFが、今どきのレンズに比べると遅いですけど、まあ、MFで合わせるよりは速いと思ってがまんでしょうか。オリの17mm/1.8が出るまで待つのが賢いのかもしれませんが、まだ半年も先のことだし、価格がこなれてくるには時間もかかりますから、そういう時間的な損失も考慮すべきかと思います。

書込番号:15205662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 07:19(1年以上前)

値段も手ごろなPanaの20mmF1.7検討してみたけど35mm換算40mmだと室内だとちょっと狭くないかな?街撮りにはちょうどいいけど。
価格で調べると28000円前後、PL3本体を下取りしてPM2本体だけ購入だと25000円前後
レンズ資産を増やすか、新型センサーを選ぶかまだ悩みが続きそうですorz

書込番号:15206110

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/10/17 20:52(1年以上前)

たけのこ芋さん、こんばんは。

オリンパス機はOM-D以降、E-PL5もE-PM2も新ソニー製センサーを使っており、高感度画質が非常に向上しています。
私は、OM-Dを使って、そのことを強く実感しています。

E-PM2への買い替えというのは、しごくもっともで、肩を押させていただきます。

とりあえずは買い替えられて、現在お持ちの標準ズームで、ISOを上げて(ISOオートの上限を2段ほど上げても良い)、撮って見られてはいかがでしょうか?

どうしても明るい単焦点が必要と感じられたら、定評のあるパナ20mmか、今後発売予定のオリ17mmF1.8を買われたら良いと思います。

パナ20mmとオリ17mmF1.8は少々高くつきますが、これから、かけがえのない瞬間のお子さんを撮って行かれるのなら、投資するだけの値打ちのあるレンズです。

書込番号:15217421

ナイスクチコミ!3


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/19 20:18(1年以上前)

PL2と(多分PM2と同じタイプのセンサーの)NEX5n使ってますけどPL2でダメなところでNEXでSS充分に稼げると言える程の違いはないかも。高感度の違いは1段半ぐらいで2段ないぐらい。20f1.7と標準ズームとの違いは2段ちょっとなので20f1.7の方がほんの少し有利。さらに20f1.7ならSSだけではなくボケを活かした撮影もできて表現力に差もあり。

換算40mmだと1m離れれば1mぐらい写るので自分で抱きながら全身を撮るのには狭いかもしれないけど普通に撮るなら問題なし。乳児なら換算90mmのMZD45でもいいぐらい。20f1.7では街撮りには少し狭いかも。

レンズと本体両方替えると4段ぐらいかわるけどどちらか一方だと1/10が1/40になる程度なので被写体ぶれは防げないかもしれず、バウンスフラッシュの方が効果あり。フラッシュで目に障害が残ったという話は一例も見つけられなかったってカカクのどこかでありましたけど、バウンスだと日中に電灯つけるのに近く、それほど強くなくても十分効果があるので問題あるとは思えないけど、乳児に使うべからずってよく言われますね。

書込番号:15225984

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/20 16:26(1年以上前)

中古でパナ20mmF1.7を購入して、標準ズームをオークション等で売り払えば、
1万5千円くらいで問題解決しそうです。

個人的には、室内なら、F2.8以下のレンズなら部屋の蛍光灯をつければ
問題ないかと。3.5〜だとフラッシュなしではきついですね。

オリンパス12mmF2.0もおすすめですよ。
寄れるし、移りがシャキッとしてます。
周りの背景まで入っていた方が、のちのち思い出になると思いますよ。
ポートレートには向いていませんが。

書込番号:15229419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/10/20 18:59(1年以上前)

色々レスありがとうございます。
今日休みだったので昼間Panaの20mmF1.7の中古を探したのですが中々良い値段がないので
E-PL3本体下取りしてE-PM2本体を予約してきました。

書込番号:15230007

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/20 22:17(1年以上前)

20mmF1.7はオークションで26000円前後ですかね。

書込番号:15230940

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/20 23:31(1年以上前)

新品E-PM1ボディはオークションで13000円ぐらいなんですね。
1年で半値にならないデジカメはないし末期エントリーペンはかなり安くなるけど少し下がり過ぎのような。

レンズまで下がったら商売にならないと思うけど、
描写には何の不満もないG20は現行M4/3レンズで最も遅く煩いレンズになってしまったのでリニューアルがいつになるのか気になります。新版が同価格なら中古が少し安くなるかもしれないけど、新版が高くなると中古も一緒に高くなりそうではありますね。

書込番号:15231312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 18:15(1年以上前)

E-PM1ボディが13000円ですか…。
うーん、それでもE-PM2が良いですね(^_^;)

書込番号:15263883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

操作感なかなか良し。

2012/10/27 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 戸外人さん
クチコミ投稿数:43件
機種不明

モード選択

昨日、発売日にゲットできました。
E−PL5と比べてダイヤルが無いところを欠点のように言われてますが、メニューボタンでモード選択画面が表示されるので、これはすぐに慣れますよ。
十字キーでやる各種設定もレスポンス良く、スムーズに設定変更できました。
操作性の良し悪しは所詮「慣れ」の問題だと思ってますが、1時間くらい触ったところで、すぐに慣れることができました。なかなか良いインターフェイスではないかと思います。
あと、液晶を見ながら、ピントを合わせたい位置をタッチするだけで、ピタッとそこにピントが合うのはすごく便利ですね。
AFでなかなかピントが合ってくれないときは、これでピンポイントでピントが合わせられます。
まだ初日ですが、今のところ、満足してます。

書込番号:15257237

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ92

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PM2 と GF5

2012/10/21 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

スレ主 mosmosyさん
クチコミ投稿数:2件

現在、NikonのD3200をもらって使っていますが、まだ初心者なこともあり あまり上手く使いこなせていません。
さらに、いつも荷物が少なめなので持ち歩く機会が少なく写真を撮りたいときはiPhoneになってしまっているので、軽くて常に持っていられるようにミラーレスを買おうと考えています。

友人にミラーレスで練習?絞りとか慣れてからデジイチにしたら?と言われたのも、ミラーレスにしようかと考えるきっかけになりました。(笑)


気になっているミラーレスは、上の2つの機種です。
どちらもタッチパネルで操作しやすそうなのが気に入っていますが、どちらの方が反応がいいかなどありますか?
また、友人のミラーレスで気に入ったのが 私のデジイチよりぼけが大きかったこととアートフィルターが素敵だったところです。
どちらの方が ぼけ感がはっきりだせますか?
またデジコンのような機能も含めGF5の方がフィルター?の数が多かったのですが、どちらの方がいいですか?
(多くても、いざ使う時に迷うような気もしています。笑)
画質は、PM2の方がいいですがせっかく買うならいい方にした方がいいんでしょうか?

質問攻めで申し訳ないのですが
今持っているデジイチに愛着もわいているので手放したくないのですが、下取りしてもらってミラーレスで慣れてから、また新たにデジイチを買う方がいいのでしょうか?
便利な方ばかり使ってしまいそうな気がしています…。だけど、もっとカメラにはまっていくと本格的なのを使いたくなると思うし…。みなさんどうされてますか?


たくさん聞いてしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:15231688

ナイスクチコミ!1


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/21 01:38(1年以上前)

D3200に愛着もあるようですし、カメラに慣れようという気持ちがおありのようなので、
D3200をもっと持ち出してみるのがいいように思います。
絞りやシャッター速度の設定などに慣れたいのであれば、なおさらD3200のほうがいいです。
E-PM2やGF2はD3200のように設定をダイレクトに変えられません。

ボケについては、レンズにもよりますが、APS-CのNikon D3200とマイクロフォーサーズのE-PM2、GF5だったらAPS-CのNikon D3200の方がボケ量は大きいです。

どうしてもサイズ優先ならGF5に電動ズームが小さくてBESTと思います。
オリンパスの標準ズームは結構かさばります。
結局持ち歩かなくなるのではと懸念します。



書込番号:15231777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/21 01:43(1年以上前)

軽くて常に持っていたいなら、コンデジのほうがいいでしょう。

フォーサーズのミラーレスは、常に持っているほどコンパクトじゃないですよ。
通勤カバンの中にはまず入りません。

今は他人の芝生が青く見える状態。

写真が好きなら、マイクロフォーサーズでは我慢できなくなって、そのうち
大型カメラが欲しくなりますよ。

どっちにしても、常に持ち歩けるコンデジがあったほうが便利ですよ。iPhone
もそんなに悪くないと思いますけど。

書込番号:15231789

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/21 02:22(1年以上前)

お持ちのD3200を活用するのがベスト。
持ち運びは慣れれば大丈夫・・・・・です。

書込番号:15231858

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2012/10/21 03:17(1年以上前)

私もD3200に一票(*^_^*)

ミラーレスで練習しなくても、D3200で練習できるじゃん(*^^)v

書込番号:15231910

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/21 03:54(1年以上前)

普段持って歩くのができないというのならコンパクトなミラーレスは良い選択だと思います
どちらの反応が良いかはまだE-PM2が発売前なのでわかりませんが、E-PM2とGF5なら、私は新しいE-PM2が高感度性能が良いようですし魅力を感じますね
またオリンパス機は手ブレ補正がボディ側にあって、どんなレンズでも手ブレ補正が効くというのがプラスポイントです

>友人にミラーレスで練習?絞りとか慣れてからデジイチにしたら?と言われたのも

カメラの基本を覚える気があるのならアクセサリーも豊富で、レンズ交換によってあらゆる被写体に対応可能な一眼レフのD3200の方が適しているでしょう
ファインダーのついてないミラーレス機でカメラの基本を覚えるのは難しいかも...でも絞りくらいなら覚えれるとは思いますが

>どちらの方が ぼけ感がはっきりだせますか?

ボケ感で有利なのは撮像素子の大きいD3200であり、撮像素子の一回り小さなマイクロフォーサーズ機はボケにくいです
一般的にボケやすさは
フルサイズ > APS-C機 > マイクロフォーサーズ機 > NIKON 1 > コンデジ

ただし背景ボケに関してはどの機種にしてもF値の大きいキットレンズでは思うような大きなボケは得られませんからボケを得たいのならF値の小さな単焦点レンズがオススメになります
D3200で背景ボケを得たいのならAF-S 50mm F1.8Gを買われると良いです
http://kakaku.com/item/K0000247292/
オリンパスやパナソニック機で大き目の背景ボケならオリンパスの45mm F1.8があると良いです
http://kakaku.com/item/K0000268305/

>下取りしてもらってミラーレスで慣れてから、また新たにデジイチを買う方がいいのでしょうか?

そのままもっていた方が良いでしょうね
D3200の撮像素子が大きい分、高感度性能が良くノイズが少ないですし背景ボケも大き目、それに一眼レフなら動きものに対して強いですから撮影するものによってはD3200を使う方が良いことも多いです

例えば基地航空祭に出かけて戦闘機とか写したいと思った時は、撮影が主目的ですから大きな一眼レフでも苦にならないでしょうし、望遠を使う時は見やすさやブレにも強いという理由でファインダーのある機種が適しています
そして何よりも高速で動いているものはコンデジと同じコントラストAFのミラーレス機では追いきれませんから一眼レフの位相差AFの良さを実感できると思います

書込番号:15231939

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/21 05:06(1年以上前)

折角の、一眼レフを持っているのに、使いこなさないで次の機種に移るのは損!ですよ。
良い写真を撮りたいのでしたら、D3200を嵩張ると思ってはいけません。
カメラ用の、ウエストバッグに入れて持ち歩くか、大きめのバッグを買われたら良いです。

撮影は、カメラを持ち出すことから始まります、多少の大小、重さを苦にしてはいけません。
撮影上達のコツは、カメラを持つ事を苦にしない事です。
説明書ををよく読んで、カメラを手の延長のように操作出来るように成ることですが、練習は光学ファインダーの有る一眼レフが最良です。

撮影術に付いては、こちらが参考になると思います。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:15231989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/21 05:18(1年以上前)

タイトルを見てまだ一眼レフをお持ちでないのかと思いました。既にニコンのAPSC規格の一眼レフをお持ちでボケを求めるなら単焦点レンズを使って下さい。前の方が解説されたようにニコンの一眼レフの方がOLYMPUSやPanasonicのマイクロ4/3規格のミラーレスより同じ焦点域ならボケ易いと言えます。但し、ボケは焦点距離の他にF値の影響を受けますから、友人のミラーレスの方がボケたとすればそれは単焦点レンズだったと考えられます。

別にコンデジ→ミラーレス→一眼レフと段階を踏む必要などありません。30年前にも一眼レフブームがありましたが、中高生が最初から一眼レフを買い使いこなしていました。その代わり当時は一眼レフを買う前にシャッタースピードと絞りの関係やフイルムの感度のことを買う前に本を読んで予習していました。一冊1,000円の入門書を読めば今のニコンをもっと活用できるのにそれを怠り、何万円も出してミラーレスを購入するのは順番が逆です。

書込番号:15231996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/21 05:36(1年以上前)

>>下取りしてもらってミラーレスで慣れてから、また新たにデジイチを買う方がいいので

D3200売ってミラーレス買うと、近い将来、きっと後悔する事になると思いますよ。

>>もっとカメラにはまっていくと本格的なのを使いたくなると思うし…。みなさんどうされ

ミラーレスって分野は歴史浅いし、私の頃はだいたいそんなのありませんでした。
現代人の悩みですよ。

それよりも、D3200でガンガン写真撮って、その友達に見せてあげましょう。
そしたら、逆にミラーレス使ってる、お友達は、きっとデジイチ欲しくなると思いますよ。

書込番号:15232008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/21 06:51(1年以上前)

GF5に軽量のGXレンズを付けても、370gです。
重たいのでiPhoneをお使いというのであれば、
マイクロ4/3も使わなくなります。

コンデジで、Sony RX100がお勧めです。
・240gと軽量
・センサーサイズが1インチと大きく、コンデジの中では
画質が群を抜いて良好である。

書込番号:15232095

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/21 07:19(1年以上前)

デジイチ歴1年ちょいの者です。
キヤノンの一眼レフとPL5を使ってます。

多くの諸先輩方のアドバイスの通りで『慣れる為の練習』は、より操作性のよい機種の方が適していると思いますよ。
・30mm前後の単焦点
・自分の日常に適したカバン
まずこの2点かなと思いました。

ただ、一眼レフとミラーレスの使い分けは可能だと思いますので、予算に無理がないならミラーレスを買い足すのも悪くはないと思います。
初心者・初級者は、イロイロな機材に触れることで、初めて違い・特性なんてものを実感できることもありますから。

ご質問の選択については、分かりませんが、スレ主さまの目的に合うのは、安い方だと思います。
慣れてからが困るんですよ…
欲しいものが増えるので(笑)

書込番号:15232145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2012/10/21 08:08(1年以上前)

ニコンのD3200は、エントリー機の最新機種。

これを手放すのは本当に勿体ないです。

ミラーレス購入資金は、レンズ購入に回すべきです。

絞りについてはミラーレスだろうが、レフ機だろうが、機種によってコンデジだろうが、値を変え撮ってみる事でその違いを体感する事が大事でしょう。
機種云々以前にスレ主様が、意識して写真をたくさん撮ることの方が大切ではないですか?

余談…
>D3200をもらって使っていますが
羨ましい限りですね。

書込番号:15232249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2012/10/21 08:32(1年以上前)

E-PM2とGF5でしたら、高感度性能に有利なE-PM2の方が撮影範囲が広がるので、E-PM2に一票。

書込番号:15232315

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/21 09:05(1年以上前)

私はPENユーザーですが、携帯性という視点で見ればGF5&電動ズームも魅力的です
コンデジより少し大きい程度で、写りはそれ以上になりますね


>友人のミラーレスで気に入ったのが 私のデジイチよりぼけが大きかった

基本、同条件で撮ればデジイチの方が、よりボケ効果を得られます
友人の使用していたレンズはどんな種類だったか分かりますか?
(ボケ効果の違いは、装着しているレンズによってかなり左右されます)
D3200を使いこなしてないようです
設定次第では、それ以上の効果を得られる場合もありそうですね


選択される価値観は、人それぞれです
ただ、D3200手放してミラーレスにするのは…

私からすれば(o ̄∇ ̄o)愚の骨頂
エントリー機種とはいえ、最新型ですよ!?

書込番号:15232405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/21 09:13(1年以上前)

> 現在、NikonのD3200をもらって使っていますが、まだ初心者なこともあり あまり上手く使いこなせていません。
> さらに、いつも荷物が少なめなので持ち歩く機会が少なく写真を撮りたいときはiPhoneになってしまっているので、
> 軽くて常に持っていられるようにミラーレスを買おうと考えています。

私は、デジタル一眼レフと小型のミラーレスを用途で使い分けていて、小型ミラーレスは、パンケーキレンズという単焦点レンズを付けて、普段から持ち歩くことが多いです(大きさは、キヤノンのG15やニコンのP7700クラスのコンデジと変わらない程度です)。
E-PM2だと、今、購入特典でボディキャップレンズを選べるようなので、その組み合わせだと、更にコンパクトになるでしょう。また、GF5の場合は、電動ズームとの組み合わせが良さそうです。(上着のポケットに入る位?)

キヤノンのG15 ---106.6×75.9×40.1mm ---約352g(バッテリー、カード含む)
ニコンのP7700 ---約118.5×72.5×50.4mm ---約392g
E-PM2+レンズ ---109.8mm(W)×64.2mm(H)×33.8mm(D) ---約269g+α
(組み合わせレンズの候補…14mmf2.5→55g, 17mmf2.8→71g,15mmf8(ボディキャップレンズ)→ 22g, 14-42mm(電動ズーム)→95g など)

でも、画質にこだわらず、荷物を更に軽くしたいときは、私の場合は、キヤノンのS100というコンデジです。これだと、大きさ的にはジーンズのポケットに入る程度で、スマホを少し大きくした位の感覚です。なので、スレ主様の感覚は何となく分かるような気がします。

> 気になっているミラーレスは、上の2つの機種です。
> どちらもタッチパネルで操作しやすそうなのが気に入っていますが、どちらの方が反応がいいかなどありますか?

どちらもモデルチェンジを重ねて良くなっていると思うので「とても使いにくい」ということはないと思います。ただ、それぞれメーカーならではの癖があると思うので、実際に触ってみて、「D3200とのコンビで使いやすい方」を選ばれるというのもありだと思います。
機能面では、E-PM2は、ボディ内手プレ補正で、アクセサリーシューが付いているので拡張性はあると思いますが、発売直後で値段は高めかもしれません。

> また、友人のミラーレスで気に入ったのが 私のデジイチよりぼけが大きかったこととアートフィルターが素敵だったところです。
> どちらの方が ぼけ感がはっきりだせますか?
> またデジコンのような機能も含めGF5の方がフィルター?の数が多かったのですが、どちらの方がいいですか?
>(多くても、いざ使う時に迷うような気もしています。笑)

ボケ感は、センサーサイズとレンズ(明るさと焦点距離)のバランス、明るいレンズ(開放f値の低い値のレンズ)を焦点距離の長いところで使えば、ボケ量は増えると思います。なので、コンパクトさからミラーレスを考えるのは分かりますが、ボケの度合いのみを優先するならば、まず、D3200で明るい単焦点を考えるのが一般的な考え方だと思います。(同じf値、同じ焦点距離で考えればセンサーサイズが大きい方がボケますが、レンズ交換でコントロールできる部分なので、個人的には、(その規格で)自分にあったレンズ(画質、大きさ、重さ、価格面など)がどの位、揃っているかの方がカメラ選びでは大切だと思います)

> 画質は、PM2の方がいいですがせっかく買うならいい方にした方がいいんでしょうか?

世代の新しい方が、高感度画質などが向上している可能性が高いですが、最新機種の方が価格は高めです。この辺りは、予算との兼ね合いだと思います。

> 今持っているデジイチに愛着もわいているので手放したくないのですが、下取りしてもらってミラーレスで慣れてから、
> また新たにデジイチを買う方がいいのでしょうか?

私は、併用がお薦めです。

書込番号:15232423

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/21 09:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オリンパスの45mmで絞り開放

同左

アートフィルターのリーニュクレール

mosmosy さん、おはようございます。

D3200をもらわれたんですね。
大変いい機種なので、もう少し使いこなしてみませんか。

やはり一眼レフの醍醐味は、背景がぼけた写真が撮れることですね。
私も初めての一眼レフは銀塩のEOSKissにキットレンズでしたが、シグマの大口径標準ズームレンズ28-70f2.8(純正レンズは高くて買えませんでした。)を買って撮ったところ、妻に写真らしいといわれました。(それまでは前のカメラと写りの感じが同じだったということです。)

大口径レンズを1本買ってみましょう。
純性レンズは高いのでシグマやタムロンからF値ができるだけ小さい機種を選べばいいと思います。

今はシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの評判がいいようですね。
値段は5万円台でしょうか。
6,7年前はタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LDの評判が結構いいような気がしましたが、これなら3万円位と安いです。

買うときはニコン用を求めてください。

それからこれでは大きすぎるので、もっと軽い機種をというのであれば、WズームキットでなくてE-M2の標準ズームキットとオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を求めましょう。
これなら安いですし、背景のボケもばっちりです。(もちろん予算が合えばWズームにプラスしてもOKです。)

書き込みを読むとmosmosy さんの目的は一眼らしいボケのある写真を気軽に撮りたいのとアートフィルターを使ってみたいようですので、E-M2の標準ズーム付きに45mmも検討してみてください。

写真はカメラ本体よりレンズを変えるほうが効果的です。

E-PM2の1世代前の機種のE-PL3に45mmをつけて撮った彼岸花の写真をアップしておきます。
絞りを開いて(F値を最小にして)花に近づいて、背景は離れれば離れるほどぼけた写真になります。

2枚目、3枚目は45mmで、RAWという形式で保存しておけば、あとからアートフィルターがかけられます。2枚目が元、3枚目がそのなかのリーニュクレールです。

NikonのD3200は今年のモデルですから、ミラーレスを買うにしても、持っておいてもいいのではないかと思います。

書込番号:15232513

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/10/21 11:32(1年以上前)

APS-Cとフォーサーズのボケの違いは2/3段ていどにすぎません。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/8
上のサイトの中程にレンズの明るいコンデジ、GF2、D3100それぞれ同じ場所から望遠端のぼけ比較があります。違いと言ってもこんなものです。

あなたが標準ズームを使っていて、お友達が20mmF1.7や45mmF1.8等の明るいレンズを使っていれば当然そっちの方が大きくぼけます。

GF5とE-PM2ならE-PM2の方がよいと思いますよ。
高感度とハイライトの粘りはE-PM2の方がよいでしょうし、
あとアクセサリーシューがあるので、たとえば別売りのワイヤレスフラッシュ等アクセサリーが使えます。

書込番号:15232892

ナイスクチコミ!5


スレ主 mosmosyさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/21 22:30(1年以上前)


みなさん、丁寧にお返事
ありがとうございました!

ミラーレスの購入は、もう少し考えるとこにします。
D3200を使いこなせるように勉強します!
少し重たくても頑張って持ち歩いて、素敵な写真撮ろうと思います!

相談に乗っていただけて 嬉しかったです
ありがとうございました!

書込番号:15235310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

縦位置検出について

2012/10/09 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

スレ主 Altemaさん
クチコミ投稿数:45件

今回のモデルは、縦位置センサー搭載されているのでしょうか?
触ってみた方、ご存じでしたら教えてください。

書込番号:15181310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/09 14:30(1年以上前)

オリンパスさんのサイトで仕様見ると、「回転再生(自動)」って書いてあるから
縦位置センサーわ付いているんじゃないですか?  /(・。・)
付いていない機種わ、「回転再生(手動)」って書いてあるよん。  (・・)>

書込番号:15181399

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/09 14:31(1年以上前)

触ってなくて恐縮ですが、オリンパスHPの製品比較で見ると、
「ひとこと特徴」に「画像の縦・横を自動検出」と書いてあります。
他の所には書いてないんですよね・・・。取説ダウンロードして読めば確実かも。

書込番号:15181402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/09 15:16(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの云われとおりでしょう

書込番号:15181491

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/09 15:31(1年以上前)

縦位置&横位置の、検知センサーはコンデジにも付いていますが、これがないと自動回転再生は出来ません。

書込番号:15181526

ナイスクチコミ!1


スレ主 Altemaさん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/09 18:57(1年以上前)

なるほど検出OKですね。
スペック表をもう少しちゃんと見ていれば良かったです(´д`)

現在はPL3を持っていますが、PL5とPM2で機能差がそれほどないので、
今回は小型&軽量を重視してPM2にする予定です。

ありがとうございました。

書込番号:15182095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/10 16:28(1年以上前)

縦位置検出が付いてるんですか!!!
それならE-P5のつなぎはE-PM2で十分ですね^^

書込番号:15185888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2012/10/11 11:43(1年以上前)

タテ位置情報はexifの項目にありますね。センサーは単純で安価なものでしょうから、どのデジカメにもセンサーがついているんじゃないですか。ただ、センサーがあっても再生時の自動回転は話が別。

書込番号:15189372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング