OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

XZ-1を 凌駕するレンズ

2014/02/01 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:33件

今までXZ-1メインで花を中心に風景を 撮ってきました。
写りは、大満足でしたが 操作性が神経質で失敗も多いです。

簡単にXZ-1並に綺麗な写真撮れるカメラを 求めてPM-2Wズームキット購入しました。
感想は、これだけ簡単に綺麗に撮れるカメラに感動しました。
まさに理想のフルオートカメラでした。
望遠レンズも鳥や他の生き物も素人の私でも撮影でき大満足してます。

ただうまく撮影できたXZ-1と比べるとやはり風景、特に花に関しては、XZ-1の方が綺麗です。
やはりズームキットのレンズでは、満足できません。(あくまでもXZ-1と比べて)

風景を撮影する前提でXZ-1を 凌駕するレンズを 教えて頂ければ嬉しいです。
やはり安くで綺麗に撮影できるレンズは、45ミリF1.8などの単焦点レンズかな?
できたらズームレンズ希望です。


話は、それますがペンタックスのMX-1がレンズがF1.8-2.5でXZ-1と同じスペックですね。
MX-1は、簡単に綺麗に撮れるのかな?

書込番号:17138966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2014/02/01 15:06(1年以上前)

>ただうまく撮影できたXZ-1と比べるとやはり風景、特に花に関しては、XZ-1の方が綺麗です。

実写を見てないのでどの辺がどう綺麗なのか?
何が不満なのか?イマイチ判りませんが、
PM2の画像の方がくっきりシャッキリ写らないってことなのでしょうか?

もしかしてセンサーサイズが大きくなってピントがシビアになったために、
PM2の画像がピンボケなのかもしれません。
この場合は撮り方に問題があるのかもしれませんし、
もしくはキットズームのレンズに問題が合って
ピントがズレている可能性もありますよ。

それに45ミリF1.8って風景には微妙ですよ。
花撮りには良いですが、それでも寄れないレンズなので不満は出るかも。
ただ撮れる写真は一級品ですけどね!

標準ズームで画質を求めるならこれかな
http://kakaku.com/item/K0000575072/

PM2のキットズームはそこまで酷くは無いと思うので、
一度何故画質に不満があるのか良く精査した方が良いと思います。

書込番号:17139090

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/01 15:16(1年以上前)

本当にレンズの問題なのですか?

現在のセットでも、ちゃんと合えばきれいに撮れるのではないでしょうか?
普段使いで綺麗なんですから。

書込番号:17139115

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/01 15:19(1年以上前)

風景なのか花なのか?花畑?でしょうか?

PM2で使える最高のズームはMZD12-40mm proですね。これでしょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000575072/

でも、マッツン75さんも仰るように、撮り方の問題が無いとも言えませんので、
納得いかない画像をアップされてみてはどうでしょう?

書込番号:17139124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/02/01 15:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12mmF1.8 カメラはE−M5

同左

17mmF1.8 カメラはE−P5

45mmF1.8 カメラはE−M5

いつも初心者 さん 今日は。

マイクロフォーサーズのE−P5、E−M5を使っていて、最近XZ−2を入手しました。
写りも良く、操作性も快適で結構気に入りましたが、画質となるとその差は大きいなと感じてます。
特に花撮りの場合は比較になりません。

風景ですが、コンパクトデジカメの方がピントが合う範囲が広いので、例えば撮影条件のいい晴天時でXZ−1を明らかに凌駕する写真を撮るのは難しいような気がします。

ズームレンズで明らかに凌駕すると思われるのは、オリンパスの12−40mmF2.8とパナソニックの12−35mmF2.8でしょうが、これでは回答になりませんね。

どういう写真が(画角が)好みかで異なりますが、オリンパスの広角ズームMZD9−18mmなら満足されると思います。
またMZD12mm、17mmなら明らかに勝ります。

45mmF1.8はすばらしいレンズですが、風景には焦点距離が大きすぎるのではないでしょうか。
それでしたら2月末に発売予定の25mmF1.8のほうが、まだ使いやすいと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/index.html

12mm、17mm、45mmで撮った写真をアップしておきます。(45mmは花です。)
カメラはEM−2と同じ撮像センサーのEーM5、E−P5です。

(投稿画像の説明で12mmF1.8は2.0の誤りです。すみません。)

書込番号:17139172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/01 16:40(1年以上前)

XZ-1とE-PM2の画像をアップしたほうが、解決策が出し易いと思います。

書込番号:17139386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/01 18:22(1年以上前)

> 特に花に関しては 
マクロ撮影はコンデジも得意分野ですしXZ-1は特に評判が良いので
ピントが決まればキットレンズより有利かもしれませんね。

風景に関してはキットレンズといえど解像度はXZ-1に勝ち目はないと思います。
スレ主さんの好みの絵作りかどうかという事ではないですか?
それだけXZ-1も個性的な絵を出す良い機種ですね。

書込番号:17139782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/01 18:30(1年以上前)

XZ-1とE-PM2、両方持っています。
まあ、XZ-1のレンズは特別なので、比較されるE-PM2のMZD14-42mmがちょっと可哀想かもしれません。あのレンズに比肩するのは単焦点レンズ(17mmF1.8・20mmF1.7・25mmF1.4・45mmF1.8あたり)か、ズームならMZD12-40mmF2.8かパナの12-35mmF2.8くらいじゃないと厳しいかと思います。

と言って、MZD14-42mmの描写はそんなにひどいものではないと思います。じじかめさんがおっしゃるように両機で撮った写真をアップされてみては?

書込番号:17139816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2014/02/01 19:06(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございます。

まず訂正しなければいけない事に気がつきました。
PM-2がXZ-1が劣るような表現したことにお詫びします。

PM-2を愛用してる方に不快な書き方したこと誠にすみません。
高感度、AF、の性能、その他、圧倒的にPM-2の方がすぐれてます。

私は、ズームキットのレンズの絵よりXZ-1のレンズの絵の方がが好きでこれは、個人の好みでした。
誤解を招く書き込みしたこと反省してます。
今は、PM-2の方がメインで愛用してます。

風景撮影、前提でズームキットより綺麗に撮れるレンズ教えて下さい。

マッツン75様、レンズ紹介ありがとうございます。
参考にします。
AF性能は、PM-2がすぐれてるので失敗が少なく綺麗に撮れてます。

hiderima様、PM-2の方が簡単に綺麗に撮れてます。

kanikura様、私の表現が悪かったけどPM-2のスペックが高いので欲が出てもっと綺麗に撮りたい願望が出て
レンズ沼にはまりそうです。
やはり12-40プロですか?
ハードル高いですね。

おりじ様、綺麗な写真アップ、ありがとうございます。
やはり単焦点レンズ、すばらしいです。
予算の関係で25ミリF1.8と45ミリ1.8揃えるか28-40F2.8プロか迷ってます。
でもプロレンズ、PM-2で真価発揮できるでしょうか?

じじかめ様、これは、好みの問題ですね。
私は、ズームキットよりXZ-1の絵が好きでPM-2,XZ-1両機ともすばらしいカメラです。
私の表現が悪かったです。

むむまっは様、XZ-1、CCDも影響してますが花、風景に関しては、私にとってズームキットレンズより
好みの絵を 写してくれます。
でもPM-2は、操作性は、圧倒的にすぐれてます。





書込番号:17139935

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/02/01 21:32(1年以上前)

写真の写りはレンズです。
E−PM2につけても十分性能を発揮できます。

ただ今までのメインがXZ−1でデジタル一眼にステップアップされたのですよね。
大きさ、重さ、値段も考慮してE−PM2にされたと思います。
12−40は大きく、重すぎるような気がします。

XZ−1で撮られた風景写真をアップしてくださるとアドバイスがしやすいです。

書込番号:17140597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/02/01 23:30(1年以上前)

あ、プロレンズPM2で使ってますよ〜。 まだ逆に、レンズに使われてるだけかな?
PM2を買い換えてもレンズはずっと付いてくるから、早いうちに買った方がお得かもしれません。
でもレンズ単品買いより、M5+プロレンズキットのようなのが出てきた時に、さくっと買うのがおすすめです。
(待ちきれなかった自分が悲しい)
PM2比ではレンズが多少重いけど、ちゃんと構えれば、バランスは問題無いです。

風景がメインなら、25mmF1.8なんかどうでしょう? 風景だと12mmくらいは欲しいところだけど、12mmF2.0だとプロレンズが買えちゃうし、17mmF1.8も4万程度と微妙です。 25mmって、風景にはちょっと長いけど、ほぼ自分の見た感じ、ぐらいの画角になると思いますよ。\35280だからプレミアムユーザーだと¥2.7万くらいかな? 
パナの20mmF1.7よりは安く買えると思います。

花は、60mmF2.8マクロをオリンパスポイント20%オフ期間にオリンパスオンラインで買うのがお勧めです。

書込番号:17141267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/02 02:08(1年以上前)

低感度の画質はレンズによるところが多いので、レンズにこだわったXZ-1の方がよく写ってもそれほどおかしくないと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/8
こちらのサイトの中程に比較画像がありますがボケ具合も望遠域はXZ-1と14-42mmならほとんど違いないようです。

45mmF1.8なら画質は確実に越えられるだろうけど(わたしが持っている4本の単焦点の中でも一番写りがいいです)、現実的に45mm1本ですませるのは難しく、他にパナソニックの14mmF2.5等買わないときついと思います。
さらにマクロ機能はXZ-1はもちろん標準ズームより格段に弱く、用途に合うか微妙です。

http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-om-d-e-m10-analisis-fotos-muestras_11353
こちらのサイトを見ると新型パンケーキズームは厚みが半分以下になっているにもかかわらず14-42mmU型より写りがいいみたいですよ。
現時点では中程の比較画像はリンクが間違っていて左側が新型ズームです。
急ぎでなければ新型ズーム製品版の使用レビューがでるのを待ってみてはどうでしょう?

書込番号:17141757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 09:49(1年以上前)

そんなXZ-1がアマゾンのタイムセールで15980円です。

書込番号:17142484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/02/03 10:54(1年以上前)

別機種
別機種

XZ-1の写真

陰影を感じさせる絵が好きです。
ただRAWで補正してます。

書込番号:17146903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/02/03 11:15(1年以上前)

当機種
当機種

EM-2
改めて見ると下手な写真で恥ずかしい。
PM-2の性能を発揮させてません。

RAWで補正すればもっとましになりますがJPGのまま今は、オートで撮影して失敗の少ないことに感動して
使用してる初心者です。

書込番号:17146952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/02/03 11:32(1年以上前)

TideBreeze様、プロレンズ装着して使用されてるのですね。
アドバイスありがとうございました。
参考になります。

みなとまちのおじさん様、
XZ-1の書き込みでXZ-1の使いこなし方、本当にさんこになりありがとうございました。今回のアドバイスも感謝です。

一体型様、レンズの具体的な説明、本当に参考になりました。
ありがとうございました。

今回、まずこんど発売される25mmF1.8購入することにしました。
25mm使ってみて様子を見て ステップアップします。

書込番号:17146986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2014/02/03 22:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ピクチャーモードはポートレート、シャープネス−1、彩度−1で使っています。

標準レンズ14-42mm、望遠側で撮影。

同じく標準レンズ14-42mm、望遠側で撮影。

これは45mmF1.8で撮影したものです。

>いつも初心者 さん
 E-PM2ユーザーです。私も昨年9月に初めてデジタル一眼を買った、初心者です。
 すでに解決済みのようですが、当方もコンデジ(オリンパス防水コンデジTG-630)からの移行で、画質に違和感を感じた経験をしたため、参考になればと思い、投稿致します。

 評価の高いE-PM2ですが、初期設定のままだと、あるいは「iAuto」で撮影すると、色がややドギつく、輪郭がはっきりしすぎ、のような印象がありました(あくまでも個人的に)。このため、最近は、画質の設定を変更して撮影しています。具体的には、次のようにしています。
 ・ピクチャーモード:ポートレート
 ・コントラスト  :±0
 ・シャープネス  :−1
 ・彩度      :−1
 ・階調      :オート

 上の設定には、SETUPの撮影メニュー1「ピクチャーモード」で→ボタンを押します。または、「スーパーコンパネ」でも設定できます。すでにご存知か分かりませんが、スーパーコンパネの表示方法は、過去スレに詳しい解説があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=17034239/

 iAutoだと上記設定は有効にならないので、プログラムオートや絞り優先オートを使います。好みもあると思いますが、私の場合、上のようにしたら、コンデジに近い、自然な色合いに感じるようになりました。
 UPされた写真を拝見すると、初期設定で私が感じた印象に近いような雰囲気(色キツイ、輪郭強い)があります。ご推察の通り、レンズの問題なのかもしれませんが、レンズは高価なので、買う前に本体側の設定を、いろいろ試してみることをオススメ致します。このカメラは多機能なので、RAW現像での補正内容とほぼ同様の内容を、カメラ内で設定できるはずです。(すでに試しているようでしたら、ごめんなさい。)

書込番号:17149139

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/02/03 22:48(1年以上前)

いつも初心者さん、こんばんは。
E−PM2で撮られたお写真、素敵だと思います。
ただ ちょっと色彩がきついですね。

マツジョンLG さんがかかれているように、設定をかえれば解決すると思います。
撮影モードをPかAにして、ピクチャーモードの仕上がりをナチュラルに(ポートレートはひと肌がきれいになるモードです。気に入ればこれでもいいですが、まずはナチュラルから試してください。)、その他は マツジョンLG さんのとおりです。

あと、背景がちょっと目につくので、絞りを開いて(Aモードにして数値を最低にします。)撮ってみてください。
このような状況なら45mmf1.8で絞りを開くと背景がぼけます。

それからXZ−1と同じような写真はE−M2のキットレンズでも撮れるはずですし、このキットレンズで撮れなければ、どんなレンズに替えても撮れないと思います。

書込番号:17149359

ナイスクチコミ!1


takataroさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/03 23:40(1年以上前)

私も最近 E-M1 12-40PRO を購入したんですが、スレ主さんと同じく、今まで使ってたXZ-2の方がキレイとゆうか、好みの絵だ…。せっかく大枚はたいて購入したのに…。と思っていました。
暗い夜景等は、5軸手ブレ補正で圧倒的に E-M1の方がキレイとゆうか比べ物にならないのですが、昼間の風景やペット、料理は、XZ-2の方がいい感じの絵が撮れるなあと思っていました。
現在、いろいろ設定を調整して、なんとか好みの絵に近づきつつあるかなあ。
私の場合は、XZ-2でいつもvividで撮っていたせいもあるのか、どうもE-M1に絵は繊細では有るがインパクトに欠ける印象でしたので、Naturalでシャープネスと彩度を+1にしてます。(E-M1のvividはドギツ過ぎ)
これで、メリハリの有るハデな絵に成りました。

スレ主さんは、XZ-1とPM-2なんで微妙に条件は違うかもですが、センサーは同じなんで、たぶん同じ感覚なのでは…?
コンデジの方がパッと見でキレイに見えるようメリハリ、派手目な絵作りで、それに慣れていて、物足らないのでは。

書込番号:17149611

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/04 00:16(1年以上前)

takataroさんの場合はレンズが12-40PROなので絵作りの問題だと思いますよ。

E-PL1の頃はオリンパスは
Natural 派手
iFinish/Vivid ド派手
といった感じでしたけどE-P5では
Natural 普通
iFinish/Vivid 派手
になっていました。

E-PM2+14-42mmUとXZ-1ならセンサーの性能はE-PM2の方が高いにしてもレンズ描写力はXZ-1の方が上でしょう。
ネット上の神レンズの評価は大げさですがAFスピードにそれほどこだわりがないなら携帯性、明るさ、画質、画角の使い安さ、値段を考えるとパナソニックの20mmF1.7はオススメですよ。
他の要素はともかく解像力に限定すれば45mmF1.8より上です。

書込番号:17149797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/02/04 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クレオメ 60mmF2.8 諧調ハイキー

クジャクソウ Vivid 諧調標準 輝度-0.3

ファンタジックフォーカス使用

露出-0.3 諧調ハイキー

いつも初心者さん
25mmF1.8は私も欲しいけどまだ使ったこと無いレンズなので、本当に良かったのか、アセッです(^_^;)ヾ
花撮りだと 早いうちに60mmマクロの入手もおすすめしますよ。
マクロレンズを持つと、45mmF1.8をあまり使わなくなるから、45mmは勧めて良いか微妙です。

本体の設定はマツジョンLGさんも言ってられましたが、赤・黄色は特に色飽和を起こしやすいので、色がのっぺりしてきたら、彩度を下げるといいです。
撮影の基本モードは静物だとA(絞り優先)が、絞りと露出のコントロールができ、撮り易いと思います。
ISOオート(上限8000)にしたら、最強のバカチョンカメラモードになります。
天候でも左右するので、ホワイトバランスもRAW+JPEGで撮っておけば、後で修正が利きます。普通は撮ってだし、気になる写真は修正というスタイルが良いのでないでしょうか?仕上げをナチュラル/ビビッドや諧調ハイキーやファンタジックフォーカスを使うと違った雰囲気になりますよ。せっかく編集ソフトがタダなのでオリンパスビュワーに慣れてください。

書込番号:17150029

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

1本で済ませるレンズとして

2014/02/01 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:479件

カメラ購入後ひと月が過ぎて色々楽しんでる所です。
ひとつ、パナソニックの20oの単焦点レンズは買ったのですが、
外での撮影時には少し画が小さい事が多々あり、キットについてきた2本の
レンズでの撮影が多くなってます。
そこでレンズを色々見ていたら、オリンパスの14−150oというズーム
レンズがあったのですが、これならキットの2本分をひとつで賄える画角だと
分かりました。
交換の手間なく補えるのはとてもありがたいのですが、肝心の写りに関しては
実際使っている方の目から見ていかがなものでしょうか?
一つで補える分写りが少しでもおろそかなのか、それとも単体で売ってるだけあって
キットの物よりもそれぞれの画角で勝っているのか。
何をもって写りが良いというのは感じ方の違いともいわれるかも知れませんが、
例えば実際に白い方眼紙?でしたっけ、ああいったものを撮って隅っこの写りがどうとか
明るさが等、決定的な違いは出るものでしょうか?
さほど変わらないならレンズ交換が楽な分、14−150oもいいかなと思い始めてます。
室内では暗い?みたいなので、部屋では単焦点を使おうとは思ってます。
気軽に1本で普段持ち歩き出来れば気持ちが楽だなと思うのですが、気軽にってサイズでも
ないのでしょうか。。

書込番号:17138443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/01 12:08(1年以上前)

2本のキットレンズ並みと思って良いと思います。
最近更新されてなくて寂しいのですが 下記のサイトが参考になるかと思います。
「M.ZD 14-150 購入と LUMIX G 14-140比較」から始まり
換算値の(レンズ表記の2倍になります)比較をされています。
http://s.webry.info/sp/dslr-check.at.webry.info/theme/53a401827d/index.html

便利だけど画質は並み。普段持ち歩きにはデカい。
それなりに高価
自分なら違うレンズに投資するかなぁと思います。

書込番号:17138636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/01 12:34(1年以上前)

まさりょお!さん こんにちは

マイクロフォーサーズのレンズは 解像度がいいレンズが多く このレンズも写りが良いレンズだと思います。

その為 この大きさ我慢できるのでしたら 良いと思いますよ。

でも パナの14-140mmの方がコンパクトで使いやすいかもしれません。

書込番号:17138711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/01 14:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000268487_K0000084516

焦点距離は2本分をカバーしてますが、望遠が必要ない場合も重い(?)レンズを持ち歩くことになります。

書込番号:17138974

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/02/01 15:55(1年以上前)

 写りはキットレンズと同等と考えてよいと思います。

 大きさはお持ちの望遠ズームとほぼ同じ、重量がちょっと重くなります。
 それが許容範囲であれば、お勧めのレンズです。

 ただコンパクトなE−PM2に常用するレンズとしては大きすぎませんか。
 キットの標準ズームでもっと大きく撮りたいときは、E−PM2にあるデジタルテレコンをオンにして撮るという撮影スタイルではだめでしょうか。
 画素数は変わらず、2倍の焦点距離の写真が撮れます。
 ちょっと画質が劣化しますが、スナップなら十分と思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/feature/index5.html#anc08

書込番号:17139231

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/01 17:47(1年以上前)

こんにちは。
誰しもが必ずしもいく高倍率ズーム。
便利さと引き換えに画質の低下は免れませんが、それだけが全てではありませんので、欲しいならあっても良いかとは思います。

方眼紙のことが出ていましたので。
大体は広角側で方眼紙のマスが膨らみ、望遠側ではしぼむ傾向がズームレンズには大概は見られます。
高いレンズほど、この傾向が小さいと一般的にはなっています。
普通、その度合いが大きいのが高倍率ズームレンズですね。

ただ、前にも書きましたが、それだけが全てではありませんので、ひとつの過程として使ってみるのも良いでしょう。
1本で勝負?せざるを得ない場合は、非常に重宝するでしょう。

室内はお察しの通り、明るさが足りないので、単焦点を使われるのが良いでしょう。

書込番号:17139620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/01 18:24(1年以上前)

>オリンパスの14−150oというズームレンズ
折角の小型・軽量が、、、
自分はE-PL6ですがWズームキットの望遠もポケットに収まります。

書込番号:17139787

ナイスクチコミ!0


400Rさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/01 22:46(1年以上前)

 こんばんは。
私もこのレンズが気になっています。
明るい単焦点と同じとまではいかないでしょうけど、レビューを見ると撮られている人が上手いのが大きいのかもしれませんがキットの標準ズームよりもきれいに見えます。
それと1本で28−300mmというのはやっぱり魅力的です。

それで実際にはキットズームの写りとどれくらい違うんでしょうね。
あと、もう少しお手頃価格になってくれたら嬉しいです。^^

書込番号:17141022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2014/02/02 00:16(1年以上前)

皆さん、本当に参考になる意見を色々とありがとうございます!
おおまかな所、
画質はキットレンズとほぼ同等
若干キットの望遠レンズよりも重くなる
といった所でしょうか。。
画質が劣る事がないなら一本で済ませられるメリットが自分的には
多そうなので良いかなと思います。
サイズが大きいレンズなので細かいところというか、14−42mm
あたりではキットの標準ズームの方が画質は勝るのかと思いましたが
それほど大差がないと考えていいんですよね?
あとは、書かれていましたが、望遠が必要ない時も大きいレンズで
持ち歩くことになるって、確かにそうですね。。
例えば、家族で遊園地や公園など遊びに行く時、どんな状況の写真を
撮りたくなるか分からないので、今であればおそらくキットの2本は必ず、
それプラス単焦点を持参するって事に自分はなりそうなので、その場合
これを買っておけば確実に1本減るって事ですもんね(キット2本がこれ1本)。
そういう考えで自分を納得させようかと^^;
あと、Hinami4さんに教えて頂いた高倍率ズームの膨らみ・しぼみの件ですが、
例えば150mmで撮るとしたら、今私が持っているキットについてた40−150mm
の150mmで撮った画と14−150mmの150mmで撮ったものは
ほぼ同じと考えても良いのでしょうか?
キットで出ないものが14−150では出るという事なのでしょうか?
細かいことをすいません。
それなりの値段なのでキットより画質でマイナス面があるのであれば他のレンズに
まわしたくもあるので。。

書込番号:17141484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 12:27(1年以上前)

キットレンズの画質が物足りなくてレンズを買い足すも良し
便利を求めてレンズを買い足すも良し。
折角のレンズ交換できる機種なので
考え方はやスタイルに合わせて選ばれたら良いと思います。

同じくらいの金額で STYLUS 1も購入できますよ。

書込番号:17143146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/02/02 16:06(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E-PM1に付いてるのが20mm/F1.7、その左が14-150mm/F4-5.6です

広角端14o、ISO2000です

望遠端150oです

中間焦点距離、29oです

まさりょお!さん、こんにちは。

このレンズ、私もしばらくの間使っておりましたが、この手の便利ズームとしてはなかなか優秀でした。
解像力もそこそこに高く、色収差も少なめ、歪曲は広角端・望遠端ともによく補正されており、通常の使用では気になることはほとんどありません。

英国ベースの撮影機器評価サイト、ePHOTOzineでも、「オリンパスED 14-150mm F4-5.6 は高倍率ズームでも画質に妥協のないレンズ」として紹介されており、基本的にはよくできたズームレンズだと思います。
http://digicame-info.com/2013/09/ed-14-150mm-f4-56.html

また、大きさ・重量も、広角域から望遠域までをカバーする便利ズームとしては、許容範囲内だと思います。
添付写真1枚目の真ん中に写っているのがこの14-150mmです。
Pen miniの先代、E-PM1に20o/F1.7が付いているので、大きさは類推できると思います。

このレンズで撮ったヘタレ作例も3枚、添付しておきますね。
なお、下記の私のブログにも、このレンズで撮ったエントリが23ほどあります。
http://blackface.exblog.jp/tags/M.ZUIKO%20ED%2014-150mm%20F4-5.6/

ただ・・・便利ではありますが、使っていて面白くありませんでした。
開放F値が暗くてボケた写真を撮りにくく、コンデジでも撮れるような単純な広角写真や望遠写真を量産してしまいました。
私の腕によるところが多いんですが、レンズのせいにして手放してしまいました。^^;

今は、望遠系としては、開放F値が明るくてぼかしやすいレンズ、45mm/F1.8を使っています。
こちらの方が私は使っていて楽しいですね。

書込番号:17143929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2014/02/03 11:04(1年以上前)

大変参考になる意見をありがとうございます。
blackfacesheepさん、分かりやすく教えて頂き助かりました!
でも確かにコンデジと変わらない使用方法になる恐れは充分ありますね。。
レンズ交換してる暇のなさそうな外出時用と割り切れば使い勝手のある
レンズだと思うのでぜひ検討してみようと思います。
凝った写真にチャレンジする時はお薦めの45o F1.8なんかも
視野に入れて別途購入してみようと思います。
(そのレンズもずっと購入を考えていました。。)

書込番号:17146927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/02/03 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

22o、やや広角での近接のボケです

広角端14o、それなりに広く写ります

望遠端150oの絞開放、それなりのボケと圧縮効果です

こちらも望遠端150o、F8ですが近接ですからボケますね

まさりょお!さん

>レンズ交換してる暇のなさそうな外出時用と割り切れば使い勝手のある
>レンズだと思うのでぜひ検討してみようと思います。

そうですね、そう言う状況で使うのがベストのレンズかもしれません。
添付は昨年の夏に地方都市の美術展を見に行ったときの写真ですが、こういう小旅行の記録を撮影するには向いているレンズです。
レンズ交換をしている暇はないけど、いろいろな画角で撮りたい・・・
旅行が主で撮影が従、そんな時には重宝すると思います。
撮影が主で旅行が従だと、明るい単焦点の方が良いと思いますけれど。

書込番号:17147305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2014/02/04 01:27(1年以上前)

ありがとうございます!
またまた参考になる写真まで頂いて。。
撮り方次第でちゃんとボケも表現出来るみたいですし
自分にはほんと魅力的なレンズです。

>旅行が主で撮影が従、そんな時には重宝すると思います

まさに私の使い方にピッタリなようです!
ありがとうございました。

書込番号:17149998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/02/04 13:20(1年以上前)

買う前に長さを確かめてね。そうでないと、あとでオノロキます。

書込番号:17151185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/11 07:09(1年以上前)

14-150mmは6万円もするのですね。
でしたらE-PM2のダブルズームキットをもう1セット買われて、1台目に標準ズーム、2台目に望遠ズームでいかがでしょう?
レンズ交換の手間もありませんし、余ったキットレンズは売り、45mm F1.8辺りに回された方が楽しい気がします。
2丁ぶら下げるのも慣れると楽ですよ〜。(^-^) 電池2個になりますし。

書込番号:17176641

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

F1.8レンズの使用について

2014/01/31 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

クチコミ投稿数:191件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

以前どこかのクチコミでE-PM2でF1.8以上の明るいレンズを使用する場合、
NDフィルターを使わないといけないとあったような記憶があるのですが、
そうなんでしょうか?
そもそもNDフィルターとはカメラ本体の機能を指すのか、レンズへ取り付
けるものなのか、そちらも含めてよろしければお教えください。

書込番号:17136144

ナイスクチコミ!1


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/31 19:34(1年以上前)

こんばんは。
NDフィルターは、シャッタースピードの上限が超えそうなときに有効です。
PM2などは1/4000が上限のようですから、絞り開放やその付近などでは晴れた日の外撮りなどでは容易に上限を超えてしまいます。

これを防ぐには絞るしかないのですが、それではおおきなボケ味を得ることができません。

こういったときにNDフィルターがあると、シャッタースピードの上限到達を防ぐと共に、開放やその付近の大きなボケ味を得ることができます。

取り付け方は、レンズ前面の保護フィルターと同じ要領で、取り付けることができるようになっています。

書込番号:17136184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/01/31 19:42(1年以上前)

真っ昼間などでレンズを開放絞りで使いたい時に、
超高速シャッタを切れない機種では光量を抑えるためにはレンズを絞らざるを得ません。

そのような時、NDフィルタで減光すれば、絞らなくて済みます。

書込番号:17136215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/31 19:48(1年以上前)

こんばんは。

NDフィルターという、レンズ先端につけるモンがあります。
ソンミさん、レンズに保護フィルターつけてません?
それと役割の違うフィルターなんですが。
レンズに入る光を抑えるのです。

明るいレンズを使うときでなく、明るいレンズで絞りを開けて撮るときには必要になりますね。
絞っちゃえば、暗いレンズとおんなじなんで必要なくなりますんでね。

ボケを大きくしたいだとかで、F1,8のレンズで日中に開放付近で撮るようだと、1/4000では露出オーバーになることも多いでしょう。
そういった撮影が多ければ用意しておくと良いと思います。





書込番号:17136240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/31 20:22(1年以上前)

NDフィルターは、こんなのです^^


http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/


また使い方でこんなことも^^
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-07.htm

詳しくはwebでね^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/opening_sell/25878538.html


大抵逆光でポートレートを撮る場合
F1.8解放では、シャッタースピード1/8000秒でも
露出過多となるので、この場合有効なんです\(-o-)/





書込番号:17136337

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/31 20:37(1年以上前)

ソンミ452さん こんばんは

>F1.8以上の明るいレンズを使用する場合、NDフィルターを使わないといけないとあったような

F1.8のレンズを 開放で昼間使うとき シャッタースピードが上限を超えて 露出オーバーになってしまい 開放で写真撮れませんので NDフィルター使い光量を落とすことで 絞り開放のボケを生かした 写真撮れるようになります。

でも ボケは少なくなりますが NDを使わなくても絞り絞る事で 普通に写真撮る事は出来ますよ。

書込番号:17136395

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/01/31 20:48(1年以上前)

使わないといけないではなく、

絞りを開放でISOを最低感度にし、
なおかつシャッタースピードを最速にしても露出オーバーとか
滝など低速シャッタースピードにして流れているように表現したい時に、
露出オーバーになってしまうときなど
カメラの制御では無理な場合に、
NDフィルターを使って明るさを弱めて意図するものを撮るために有効なフィルターです。

これはE-PM2と明るいレンズに限ったことではなく、
他のカメラでも必要になることもあります。

書込番号:17136423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/01/31 21:31(1年以上前)

NDフィルターでググったみたらレンズ取り付けのフィルターが出てきたのですが、
なんかわたくしの記憶ではカメラの昨日設定だったような気がして質問させてい
ただきました。やはりわたくしのきおく違いでしたね(^^;

おかげさまでの用途がよくわかりました(^O^)

Hinami4さん
うさらネットさん
grgLさん
うちの4姉妹さん
もとラボマン 2さん
okiomaさん(まとめてで大変恐縮ですm(_ _)m)

皆様本当にありがとうございました〜♪

書込番号:17136571

ナイスクチコミ!1


furonekoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/31 23:20(1年以上前)

ソンミ452さん
コンパクトカメラの中にはNDフィルターが内蔵された機種が有ります。
そういうカメラの仕様表を見たことがあったのでしょうね。

書込番号:17137049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/02/01 00:05(1年以上前)

furonekoさん こんばんぅわん♪

あ〜、そうかもしれないです!
スッキリしました!どうもありがとうございました〜♪

書込番号:17137234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/01 00:21(1年以上前)

解決済みですが‥
furonekoさんがおっしゃるとおりでしょうね。

私の記憶の範囲では
オリンパスXZ-1やニコンP7000(いずれも所有)などのコンデジがそうです。
ミラーレス機では‥ペンタックスのQがそうじゃなかったかと思います。

書込番号:17137292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/02/01 00:34(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん こんばんぅわゎん♪

>オリンパスXZ-1やニコンP7000(いずれも所有)などのコンデジがそうです。
ミラーレス機では‥ペンタックスのQがそうじゃなかったかと思います。

コンデジはいくつかあるんですね!
・・・というかニコンP7700少しの間所有してましたがまさかそれで?
だとしたらなおのこと大変お恥ずかしい(^^;

ともあれ、どうもありがとうございました〜♪

書込番号:17137332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/02/04 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落ち葉に注目1秒

ち葉に注目2秒

ち葉に注目4秒

ち葉に注目6秒

もう解決済みのようですが、カメラのサングラスとして購入されるならND8位が使い易いかな〜と思います。テレ系ズームの58mmφは別にして、持ってるレンズ径の大きいのに、ステップアップリングで径を合わせるとフィルターの共用が利きます。
私は52mmφで使ってましたが、37mm、46mm、52mmは良く考えて決めてください。
滝撮りにはND400くらいが良いです。

スローシャッターはまだまだ修行中で、時間を変えながらアタリを取ってます(作例はND16を2枚重ね使用)
コメントをコピペで使いまわしたら落ち葉の「落」が落ちてました(^_^;)ヾ

書込番号:17152539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/02/05 17:13(1年以上前)

TideBreeze.さん こんにちぅわん♪

画像付きでご解説ありがとうございます。
一口にNDフィルターといってもたくさん種類があるのですね。
色々調べてみますね。

ありがとうございました〜♪

書込番号:17155620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式の衣装合わせについて

2014/01/30 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:39件

以前、結婚式の衣装合わせ時に写真を撮りたいのでストロボ導入について質問をさせて頂いた者ですm(_ _)m
いよいよ来月から衣装合わせが始まるので、いろんな本を読んで予習しているのですが、なかなかウェディングドレスなどのシュチュエーションがなくて困っています…まぁ回数こなすのが一番だと思うのですが、仕事の都合上なかなか一緒に衣装合わせする機会がないので…^^;
撮った写真は披露宴の最後にメイキング写真として大画面で流そうと思うのでちょっとでも見栄え良く撮りたいと思います^^;ライティング等のアドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。
レンズは14-42のキットレンズと45mmf1.8の2本、ストロボはFL-300とFL-36を持って行きます。
乱文で申し訳ないのですがよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:17131055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/30 13:16(1年以上前)

こんにちは♪

全身撮影するなら・・・

1)デュヒューザーを使用して、光を和らげる(拡散させる)
2)バウンス撮影する(天井や壁などに光を反射させて、光を多方向から回す)

多灯撮影が可能なら??
斜め上からのライティングを入れてみる。

ポートレート(胸像)撮影するなら・・・
被写体にレフ板を持たせる。

窓際の木漏れ日(レースのカーテン越しの光等)が使えるなら・・・ノーフラッシュも織り交ぜてみて♪
※いわゆる「絞り開放」のハイキー撮影

こんなところかな??

書込番号:17131299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/30 13:26(1年以上前)

こんにちは。

#4001さんのおっしゃる通りでいいと思いますがストロボはFL-36だけでよいでしょう。
バウンス撮影で柔らかい光を出してやるときれいに写りますよ。

また、明るいところならストロボOFFで表現するのもありでしょう。
E-PM2ならポートレートではiso800までなら十分許容範囲です。頑張ってみてください。

書込番号:17131336

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/30 13:52(1年以上前)

#4001さんの方法で、良いと思いますがその先の事が知りたいのでしょうね。
現場の照明、バウンス時の壁の色とかの事も有り、細かいことは現場次第なところが有ります。
ドレスの色が、変わっては駄目ですので、RAW に設定して撮られたら良いです。
背景に、影が出ないようにし、顔の照明を意識して撮り画像ソフトで色の再現、温かみを加える、
肌を滑らかにするとかして綺麗に仕上げるようにします。
つまり、現像ソフトでの調整も同じように大事です。
注意点は、ポーズ、ピント、ブレ。

書込番号:17131398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2014/01/30 14:46(1年以上前)

りゃーうさん、こんにちは。

結婚式の衣装合わせ時の撮影で難しいのは、場所が限られていることと、露出だと思います。

場所が限られていることについては、、、
狭い場所では、被写体との距離があまりとれないため、被写体に遠近感が付き過ぎてしまいますし、またちょっとしたアングルの違いで、被写体の雰囲気が大きく変わってしまいます。
なのでできるだけ被写体から離れるようにして、また目線を被写体の顔から胸元に合わせるようにして、撮影するといいと思います。
またウエディングドレスは、裾に特徴があったりしますので、被写体の正面少し斜めから、目線を少し下げて、撮影するのもいいと思います。

また露出については、、、
結婚式の衣装は、白、赤、青など、わりとハッキリした色のものが多いので、カメラが決める露出が、その色に引っ張られてしまうことが多いです。
なのでスポット測光を使い、被写体の顔で測光するか、Mモードで、露出を固定するのがいいかもしれません。

書込番号:17131532

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/01/30 15:42(1年以上前)

別機種
機種不明

ワイヤレスフラッシュ設定画面

左が17mmF1.8、右が45mmF1.8

RAW+オートブラケットが無難だと思います。

FL-300Rの特徴は付属のフラッシュと併用すればワイヤレスで使用可能。
ディフューザー板内蔵。説明書にあるより使用(受信)可能な範囲は広い。

食パンですが17mmF1.8と45mmF1.8の写り方の違いの作例です。
部屋の広さ的に可能なら画角的に肉眼で見た印象に近く写るので45mmF1.8の方がいいかもしれませんね。
基本画質が優れることやボケ味がきれいというのもあります。

書込番号:17131685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/01/30 17:22(1年以上前)

皆さんありがとうございますm(_ _)m
FL-300を付けてバウンス、それをコマンダーにして(できるのかな…)FL-36Rを斜め上から…そして測光は顔で合わせてRAWでブラケット!バストアップは45mmで!
帰ってしっかりPhotoshop!という感じでしょうか^_^
撮った写真をアップできないのが残念ですが、アドバイスを読み返しながらしっかり撮ってこようと思いますm(_ _)m

書込番号:17131950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/30 17:52(1年以上前)

どこで撮んの?まさかアウトドアで勝手気ままに、じゃねえだろうな。

失敗できないわけでしょう?だったら、ちゃんとロケハンしてなきゃ撮れるもんじゃないし、カネがかかってもちゃんとしたフォトグラファー雇った方がいい。あなたはモデルに徹してさ。

でも、どうせ衣装合わせした場所で撮るよね。室内、結婚式場かな?

だったら、だいたい撮影場所も決めポーズも決め構図もひな形があるはずだから。
だいたいね、みんな、撮影失敗したくなきゃ冒険もしないし、自信も時間もないなら尚更。

だから、結局はみんな「抑え」にかかる。
結果、おんなじ感じで撮ることになるもんだし、それが一番無難だよ。

職員さんやコーディネーターがつくようなら、彼女に聞いてみるとイイ。
いつ、どこで、どんな風に撮るもんかはだいたいわかってるはずだよ。

もしかしたら、当日いきなり聞くんじゃなくて、事前に問い合わせといたほうがいいかもね。
一世一代のイベントのお手伝いをする彼女たちも失敗は許されんから、結構マジメにこの時間帯ならここがいいとかあそこがいいとか、この新郎新婦ならこういう感じ、とか、色々と調べといてくれるはず。

書込番号:17132040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/01/30 20:55(1年以上前)

衣装合わせですからもちろん室内です。
前撮りと勘違いされているようですが、前撮りは私も写らなくてはならないので、もちろん式場のカメラマンを雇っての撮影になります^^;
経験があるかただと分かるのですが、前撮りだと一着で何万円もしますので、せっかく衣装合わせでいろんなドレスを着るならそれを写真に収めたいと思っています。何度も同じドレスを着るわけにはいかないので、失敗をしたくないのです。
他の方達のアドバイスはすごく参考になりましたので、大変感謝しておりますが貴方のご回答は人を不快にさせる上に的を得てないですよ。

書込番号:17132709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/30 23:20(1年以上前)

前撮りと衣装合わせは違うだろ(笑)

衣装合わせは当然室内だろ。それ以外にどこで衣装合せするっての?だが、式場や担当者によっては衣装合わせの際にも撮影は外でもさせてくれる。そのこと言ってんの。式場によってはちゃんと敷地内なら室内外に関わらず外で撮影もさせてくれるよ。上客には特にね。衣装合わせの際に、あなたのような要望を持つ人は少なくない。だから、施設によってはちゃんとそこら辺も心得てるし、事前にちゃんと話せば交渉もできる。中には無料、もしくはいくばくかのオプション料金や汚した際の保証金だけで衣装合わせの際にそういう撮影サービスが有るところさえある。そういう実例をオレは複数見てる。だが、あなたや、あなたの選んだその場所は違うってことなんだろう。

ま、予算もタイトみたいだし、その他にも色々とあるんだろうから仕方ない。

>失敗をしたくないのです。

うん、それにしては質問も機材も心許ない感じがしたんでね、そりゃみなさんの回答は素晴らしいものだが、彼らが撮ってくれるわけじゃない。だからそんなに失敗したくないなら雇うという方法もあるよ、という話もしてみたわけだが、それを前撮りと思ったわけだね。前撮りや本番でなくても、フォトグラファーは雇えるよ。例えウエディング専門でなくても、自分が前々から好きだった写真を撮るフォトグラファーに、私や彼女を撮ってくれと直接頼む人もいるくらい。そういう時もスケジュール調節や料金など、衣装合わせの時のほうが融通がききやすいからね、別におかしくない。

ま、そこら辺のニュアンスが伝わってないのもそりゃ仕方ない。そうそう場数は踏めんだろうからな。

ところで、自分が得するがためにタダで不特定多数に物聞いてるくせして、回答を露骨に選り好みするばかりか回答するオマエの態度が気に食わないと文句たれるとこなんざ、大したもんだ。特に、その神経質でムダに喧嘩っ早いところなんかは言葉を受けて返してやろうかとも思ったが、せっかくおめでたい話、荒れちまうのも悲しいだろ。このくらいでオレが引いとこう。

祝儀代わりだ。

衣装合わせもキレイに撮れるといいね。お幸せに。

あ、読むだけ読んだら削除依頼出してもらってもいいよ。
そうすりゃ表向きはキミがちゃんとスレを締めくくったように見えるから、面目保てるぞ。

書込番号:17133505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2014/01/30 23:53(1年以上前)

これはこれは大変失礼致しましたm(_ _)m
まともではない方の閲覧を想定しておりませんでした^^;
ライティング等のテクニックのアドバイスを頂きたいと書いたのですが、質問を理解されていない方の回答があるとは思いませんでしたので^^;
その口調や言い回し、私の性格や金銭面を妄想して決めつける様な書き込みが大変不快なので今後私のする質問に解答するのは避けて頂けますでしょうか。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:17133679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/01/31 01:38(1年以上前)

 何かストーカーチックな奴が紛れ込んでますが、さすがに3回やったらストーカー確定でしょうね(笑)。

 と、くだらないことは置いておいて・・・

 ストロボでバウンス撮影が出来る状況か、それともディフューザー撮影ができる状況かは現地に行かないとわからないと思いますので、ディフューザーとストロボの予備電池は準備しておいたほうがいいと思います。
 また、RAW撮影を強くお勧めしておきます。
 簡単な露出補正、色温度の補正が出来るからです。
 そして同じ衣装でも角度とかをかえて5枚程度は撮っていたほうがいいかもしれませんね。

 私の時代は衣装合わせの写真はフィルム写真でしたので、とても羨ましく思います。
 がんばってくださいませ。

書込番号:17134001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2014/01/31 07:03(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
一応エツミのディフューザーはもっているのでそれを付けて行こうと思います^_^電池も忘れず持っていきます\(^o^)/RAWで各5枚だと新しいSDも準備せねば…
一生に一度なので、楽しんで撮影してこようと思いますm(_ _)m

書込番号:17134251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ57

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:234件

こんばんは


E.PM2と17mm1.8と45mmf1.8とダブルズームレンズを持っています。

予算200,000まで貯めましたがVF4と60mmf2.8を買った方が良いのか、
上級機種に移行した方が良いのかわかりません。ご教示願います。
室内うさぎとディズニーランドのパレードが対象です。

書込番号:17124054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/01/28 19:20(1年以上前)

交換レンズが増えてくるとレンズ交換が面倒くさいのでボディ2台体制が
良いと思います。私だったらE-M10と2台体制かな?

書込番号:17124098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/28 19:31(1年以上前)

せっかく20万円貯めたのですから、思い切って一眼レフに挑戦されてみてはどうでしょう?
E-PM2は普段の持ち歩きや旅行用に、一眼レフは気合の入った撮影用にどうですかね。
APS-Cの一眼レフでも良いでしょうし、20万円という金額の強みでエントリーモデルのフルサイズであるD610や6Dなどなど。
もしくは、もし一眼レフが大きくて重いのであれば、APS-Cのミラーレス(今日発表されたX-T1はとても魅力的です)やフルサイズミラーレス(α7等)も視野に入れても良いかと思います。

なんにせよ、ある程度まとまった金額ですから、色々と視野を広げて選択されると良いですよね。
自分が優先するのは画質なのか、携帯性なのか、動きものを撮りたいのか等で選択肢も変わります。
いっぱい悩んでベストな選択をされてください。

書込番号:17124153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/01/28 19:40(1年以上前)

上級機が何を指すのかわかりませんが…
吾輩ならば…
パナソニックの35ー100F2.8が欲しいかな♪

書込番号:17124195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/28 19:53(1年以上前)

>上級機種に移行した方が良いのかわかりません。
E-P5もお持ちの様ですが上位機種とは一眼レフでしょうか。
であればフルサイズお勧めします。
自分は一眼レフにマイクロフォーサーズを買い足しました。どちらが上位とか興味ありませんがフルサイズ一眼はマイクロフォーサーズとはまた違った描写を楽しめると思います。

書込番号:17124246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2014/01/28 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先輩方、返信ありがとうございます。

確かにE-PL5も持っておりますが奥さん専用でしてボディキャップレンズをつけて
気楽にディズニーランド、シー撮影を楽しんでおります。

さて、フルサイズ一眼とのことですが重さはどうなんでしょう?私は貧弱なものでして
重量級のものをぶら下げてとはいかなく、走り回るウサギを撮れれば良しとしています。

E-PM2にVF4を付けるのは如何でしょう。ファインダーがあればもっと上手な写真が撮れる
のではないかと思っておりますが。

ただフルサイズの描写力にも正直憧れています、澄んだ画といいますか透き通った画といいますか。
オリのレンズを持っていますので資産を活かしていきたいと思っておりますが、E-M1はどうなんでしょう?
フルサイズを超えたとの声もちらほら伺い、戸惑っております。

更にご教示願えればと思います。
駄作ではございますが数枚。

書込番号:17124352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/01/28 20:34(1年以上前)

 まさに、私もVF4でやりすごすか、悶々としてるところですが、基本スタンスは、本体は一時、レンズは一生ものだと思ってます。
 悩みの種なのは、PM2って、安い割りにカメラとしての基本スペック異様に高いんですよね。上級機がすごく割高に見えてしまいます。そんなにあわてて本体を乗り換える必要性は感じません。
 今はレンズ資産を増やしてゆくのが正解みたいな気がします。 優先順位としては60mmマクロ、次に必要に応じてVF4かな? 室内メインで、焦点距離も中〜短距離だと、たぶんVF無しでもそう困りません。せっかく買っても、この次にVF搭載機種を買うと余ってしまうので、自分の将来の計画立ててから検討されると良いと思います。
 上級機だと、室内で手持ち撮影が多いと、5軸手ぶれ補正はご利益ありそうです。
 次におすすめはOMD−M5(防塵防滴+5軸手ぶれ補正)\7.3万か、P5(5軸手ぶれ補正+VF4レンズキット)\8.2万かな ま、どっち買ってもVF4を先に買ってしまうと余ってしまうんだよね。
 予算が許せばM1だけど、M1はまだ高いので、M1mk2が出て、値段のこなれる2世代目以降が買い目かな?と見てます。

モンスターケーブルさんはM10勧めてたけど、キットレンズは興味あるものの、3軸手ぶれ補正が未知数ですが、本体には私は全く魅力を感じません。むしろ値段の下がったM5の方がお買い得ですね。

75-300mmもあるし、25mmF1.8も出てくるし、余分はレンズ予算で残した方が良いと思います。

書込番号:17124446

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/28 20:39(1年以上前)

>フルサイズ一眼とのことですが重さはどうなんでしょう?
D610・6Dに単焦点ならそれ程でもないかも、、、
>オリのレンズを持っていますので資産を活かしていきたいと思っておりますが、E-M1はどうなんでしょう?
画質は変わらないとか聞きますが、、、
ちょっとお高い様な、、、
>フルサイズを超えたとの声もちらほら伺い、戸惑っております。
どっちが上とかは荒れますので、、、
違う描写が楽しめるかと、、、

書込番号:17124471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/28 22:18(1年以上前)

E-P5(もう少しお安くなってから)に一票。(^^)/
ディズニーは手持ちになりますから、夜のパレードに備えて5軸手ぶれ補正がいいと思いました。
ただセンサーの性能は大差なしですから、今後の技術革新に備えて資金を温存というのもアリかも?

うさぎちゃんは薄暗い時間帯がメインですよね。
スレ主さんはE-PM2でローアングルも上手に撮られていますが、私だとこうは行かない。(^-^;)ゞ
個人的にはF1.8でも室内・手持ち・中望遠はすこしきついと感じています。

書込番号:17125020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 22:32(1年以上前)

>オリのレンズを持っていますので資産を活かしていきたいと思っておりますが、E-M1はどうなんでしょう?

ならE−M1で良いと思いますが、VF4をお持ちなら E-P5 がベストかと。
http://digicame-info.com/2013/10/dxomarkom-d-e-m1.html


>フルサイズを超えたとの声も

は、?ですが。。。

書込番号:17125097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2014/01/28 22:39(1年以上前)

賢者の皆様、ご指導ありがとうございます。

そうなんですよね、E-PM2の描写が良いのでVF4付けもありかなと思いました。
E-M1も非常に興味があります。
時間だけはありますのでもう少し考察してみたいと思います。

重ねて御礼申し上げます、ありがとうございました。

書込番号:17125140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/28 23:11(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G、絞F4.5

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

Nikon D600 & Tamron A09II (28-75mm/f2.8) 40mm/F4にて

モッツァレラ55さん、こんばんは。

Pen mini E-PM2と、135判フルフレーム機のNikon D600を使っております。
このE-PM2は値段や外観の割には、かなり真面目な機種なので、EVFとレンズに投資すると言うのはアリだと思います。
外付けEVFのありがたみ、夏のどピーカンの戸外で撮っているとしっかりと味わえます。

また予算200,000円ということなら、D610が買えますね。
もし、もっと深みのあるダイナミックレンジやボケを楽しみたいと思われるなら、それも良い選択肢だと思います。

ただし、135判フルフレーム機はそれなりに重いです・・・D610ボディだけで850gです。
私が普段持ち歩いているm4/3のシステムは、Pen mini E-PM2本体269g、45mm/f1.8は116g、20mm/F1.7は100g、9-18mm/ F4.0-5.6は155g、EVFのVF-2は32g、〆て672g・・・D610本体より軽いです。

また、フルフレーム機でも暗いキットレンズはお勧めしません。
D610だとAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRとのレンズキットがありますが、このレンズ、暗いので、Pen miniに明るい単焦点を付けて撮った写真よりボケが小さくて、楽しくないんです。
比較画像、4枚貼っておきますね。

20万円の予算に抑えるなら、2万円以下で買える明るい単焦点レンズ、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gをお勧めします。

なお、このあたりの件、偶然にも本日の私のブログで、「マイクロフォーサーズはフルサイズの夢を見るか?」と言うエントリを書いております。
ご興味があればご覧になってください。

http://blackface.exblog.jp/21929439/

書込番号:17125335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/01/29 07:50(1年以上前)

blackfacesheepさんの作例わかり易いですね。

マイクロフォーサーズ20mm F1.7 と フルサイズ40mm F4.0 がボケが同じくらいだと、

マイクロフォーサーズの焦点距離2倍のF値2.35倍でほぼ同じボケってことだから

マイクロフォーサーズ12mm F2.0 と フルサイズ24mm F4.7
マイクロフォーサーズ14mm F2.5 と フルサイズ28mm F5.9
マイクロフォーサーズ17mm F1.8 と フルサイズ35mm F4.2
マイクロフォーサーズ25mm F1.4 と フルサイズ50mm F3.3
マイクロフォーサーズ42.5mm F1.2 と フルサイズ85mm F2.8
マイクロフォーサーズ12-40mm F2.8 と フルサイズ24-80mm F6.6
マイクロフォーサーズ 9mm F8 と フルサイズ18mm F19

ってことになるんですかね。
14-25mm F1.8なんてレンズが出るとフルサイズ28-50mm F4.2相当
ってことで人気が出そうな気がします。

書込番号:17126240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/29 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G

スレ主さん、脱線、失礼します。

モンスターケーブルさん、ボケの大きさは有効径を計算することで換算できるようですね。
有効径とは、「焦点距離÷開放F値」だそうです。
なので、m4/3と135判フルフレームの比較は下記のようになると思います。
フォーマットの大きさが違うので、同じ画角が得られる焦点距離同士で比較してみました。

マイクロフォーサーズ12mm F2.0 (有効径6)⇒ 135判フルフレーム 24mm F4.0
マイクロフォーサーズ14mm F2.5 (有効径5.6)⇒ 135判フルフレーム 28mm F5.6
マイクロフォーサーズ17mm F1.8 (有効径9.4)⇒ 135判フルフレーム 34mm F3.6
マイクロフォーサーズ25mm F1.4 (有効径17.9)⇒ 135判フルフレーム 50mm F2.8
マイクロフォーサーズ42.5mm F1.2 (有効径35.4)⇒ 135判フルフレーム 85mm F2.4
マイクロフォーサーズ12-40mm F2.8(有効径4.2-14.3)⇒ 135判フルフレーム 24-80mm F5.6
マイクロフォーサーズ 9mm F8(有効径1.1)⇒ 135判フルフレーム 18mm F16

ありゃ・・・この計算、実はめっちゃシンプルなのかもしれません。
マイクロフォーサーズ・レンズの焦点距離と開放F値を、それぞれ2倍にすれば相当する135判フルフレーム・レンズになるってことなのかも。

いずれにせよ、マイクロフォーサーズのシステムって、明るい単焦点レンズを上手に使えば、なかなか気持ちの良いボケが撮れると思います。
添付は45o/F1.8ですが、3:2のアスペクト比で見ると、「お、135判か?」って見えなくもない・・・
たむきゅーを軽く絞りました、な〜んちって・・・換算90o/F3.6、あはは。^^;

書込番号:17126674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2014/01/29 11:05(1年以上前)

私もモンスターケーブルさんの意見に1票です。交換レンズが増えると1台のカメラで交換して使うのは大変だと思います。又マウントはなるべく増やしたくありませんので、私がスレ主様の立場なら…同じμ4/3でファインダー付きのボディを購入し、ファインダーの要不要の場面で使い分けます。室内とか広角系レンズはPM2、屋外とか望遠系はE-M1でとか。

この場をお借りして済みません。 blackfacesheepさんのブログ拝見しました。画像入りで大変解りやすく、参考になりました。又 「画質にもそこそこ拘りながら、小型軽量化のためにAPS-C→μ4/3へのシステム変更を試みた自分に心強いアドバイスにもなり、改めて自己満足に浸っております。有難うございました。

書込番号:17126726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/29 14:57(1年以上前)

ファインダー(EVF)で撮影したい場合は、防塵・防滴のE-M1ボディもいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000575054/

書込番号:17127418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2014/01/29 18:35(1年以上前)

スレ主です。

皆様、様々なご意見ありがとうございます。

E-M5 PROレンズキットが発売になり、ますます困惑しています。
5軸手振れ補正は魅力ですし、12-40mmf2.8PROが付いて150,000。
ただ、E-M5自体の発売日が2012.03であるにもかかわらず値下がりが無い
ことに危惧しております。ボディが70,000、レンズが80,000としても。

E-M1で逝くか、E-PM2にVF4を付けて後はレンズに回すか、上記のE-M5PROレンズキットに逝くか。

改めてご指導願います。

書込番号:17128055

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/01/29 19:29(1年以上前)

別機種

E-P5

17mmF1.8も45mmF1.8も近接撮影はできないし、標準ズームは暗いから室内撮影に不向きなので撮りたい写真によってはマクロレンズはよい選択だとおもいます。
VF-4は必要かなあ?わたしはE-P5とVF-4を持っていますが、実のところVF-4はほぼ使っていません。

あと5軸補正といっても動きものには無力なので被写体によってはあまりありがたみはないかも。
店内の人物なんてぶれぶれでしょ?

書込番号:17128264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/01/29 20:32(1年以上前)

PM2なのに、この間PROレンズに逝きました(^_^;)ヾ
マクロレンズが一番として、次にお金に余裕があればまずこのレンズをおすすめしたいです。

M5:9.5万、12-40mm:9万がキットで14.8万ってずいぶん安くなってますよ〜。
15万ってことは、プレミアムユーザー登録してから購入だと(オリンパスポイントは貯めてください)
95%、−15%オリポイント、−5%クーポンで、約23%引きで考えると、大体11.5万、最初のプレミアムメンバー登録料\3000としても¥12万弱かな? まぁ妥協できる金額です。
ファームアップでISO−LOWとスモールAFスポット追加できるし、
剥げ易く不評だった塗装も、新規にエリートブラックに変わるみたいです。
レンズ単品7万+中古本体のみ4.5万とあまり変わらない値段で新品キットですね。
もうちょっと前に出てたら私もM5のProレンズで買ってたかもしれません。でも私は防滴が欲しいからM5一択ですが、スペックを見て行くと、M10が進化してる所も有り、一概にM5が有利でもない感じです。

WiFi搭載とパンケーキズームで、M10(81点AFポイントとかHDRとか他にも細かい所進化してそう)
電池がPM2と共用できる。
VS
防塵防滴・5軸手ぶれ補正、プロレンズのキット有りで、 M5

それとも見送って次機種にした方がよいのか、私も結論出てないです。悩ましいですね。

書込番号:17128537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4 ひなパパ 

2014/01/29 21:33(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

バリアングルは便利ですね。

メインの被写体

みなさん、今晩は。
モッツァレラ55さん、初めまして。

亀レスですみません。
解決済みのようですが 。。。

今日、VF−4購入してきました。(^^;;
私の被写体も動きものですが、モッツァレラ55さんのように室内じゃなくて、屋外の方が多いので、日中の撮影では背面液晶は見辛くてストレスが溜まります。
それにファインダーがあった方が、右手、左手、額の三点固定になって、ぶれにくいというメリットもあります。

それとVF−4がバリアングルというとこも良いですね。
普段は、一眼デジでワンコ撮りしてますが、アングルファインダを使っています。
VF−4はバリアングルなので、ローアングルで撮るとき便利ですし、普通に撮るときも外さずに済みます。

書込番号:17128834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/29 21:51(1年以上前)

大御所Tranquilityさんの御叱りを受けそうなレスがありますが。。。

blackfacesheepさん、分かりやすですね。

書込番号:17128941

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの望遠レンズは?

2014/01/19 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
当機種

拡大

拡大 タイのプライベートジェット? HSーVSX

こんばんは。
飛行機を撮ってて14-42ではちょっと足りないかなと思いました。
お勧めの望遠レンズを教えて下さい。

書込番号:17091409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/01/19 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

拡大

拡大

F値が暗いレンズだと、感度を上げざるをえず逆光下でノイズが目立ちます。

APS-Cだとタムロンの70-200mm F2.8が6万円で、35mm換算112-320mm F2.8として使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511839/

マイクロフォーサーズだと56-160mm F2.8くらいだと同じ画角になると思います。
6万円くらいで、F2.8か、せめてF4くらいのスペックの望遠レンズを教えて下さい。

書込番号:17091451

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/19 22:57(1年以上前)

残念ながら現状そういうレンズはないんです(^^;

F2,8通しだとパナの35-100mmが一番長く、しかし全然6万円ではないですね。
http://kakaku.com/item/K0000418188/

今年中にオリンパスが40-150mm f2.8を出すと言ってますが、それも6万円では無理だと思います。

あとはこれをアダプター挟んで使うとか。中古ならご予算ないかと。でもAFが遅いです。
http://kakaku.com/item/10504010335/

ミラーレスはまだシグマ、タムロンの格安レンズが揃っていないので、
一眼レフに比べるとレンズはリーズナブルではありません。

ただし、皇帝パレードさんの写真を拝見すると、ISOの高さが問題なのではなく、
明暗差が激しい状況で、暗部が持ち上げられているためと思われます。
これは明るいレンズを使ってISO200で撮っても、根本的には改善されないでしょう。
DxO Optics Proなど、ノイズ処理が上手い現像ソフトを使うのも一つの手だと思います。

書込番号:17091549

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2014/01/19 23:17(1年以上前)

kanikumaさん、こんばんは。

オリンパスが40-150mm F2.8を発売する予定があるのなら待ちたいと思います。
6万円で足りないのなら発売されるまで貯金したいと思います。

書込番号:17091648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/20 07:56(1年以上前)

もう少し暗いレンズでいいのではないでしょうか?
私はE-PL5にパナのPZ45-175を使っています。ズームしても全長が一定で使い易いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000281878/

書込番号:17092278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/01/23 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300mm(600mm)F6.3 MF

300mm(600mm)F6.3 MF

300mm(600mm)F6.3 MF

300mm(600mm)F6.3 MF

こんばんは。

今日の午後、カメラに詳しい知人を誘って飛行機を撮ってきました。
その知人はGX7とEOS7Dを持っていて、マイクロフォーサーズ用のマウントアダプタも
持っていたので、私のPM2にEF70-300L IS USMを付けて手持ちMFで撮ってみました。

すべて300mm F6.3で撮りましたからPM2では600mm F6.3となります。
MFでしたから若干ピントが甘めですが、JPEG最高画質の画像をそのままお見せします。

PM2の設定は、シャッター優先、FLAT、階調AUTO、ホワイトバランスAUTOだったかな。

結論から申しますと、F2.8にこだわらずとも良いのではないかということになりまして
オリンパスのED 75-300mm F4.8-6.7 II を買う方向で検討します。

書込番号:17105205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/01/24 19:53(1年以上前)

75-300だと、420gでPM2に対してはレンズがフロントヘビーになるので、左手でしっかりホールドするように構えないとぶれ易くなります。また晴天時のモニターの視認性だけでなく、液晶見ながら、両手で保持より、VF(おでこ)+両手の3点保持にすれば、かなりぶれに強くなります。
75-300といっしょにVF4もオススメします。(VF3も安いけど、少し高くてもVF4の方がお薦めです)

飛び物は撮ってないので、AFが飛行機に追いつくかとかは良く判りません。

書込番号:17108560

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング