OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2013年3月6日 18:07 |
![]() |
5 | 11 | 2013年4月10日 17:32 |
![]() |
5 | 9 | 2013年3月3日 13:23 |
![]() |
8 | 9 | 2013年3月3日 18:39 |
![]() |
34 | 21 | 2013年2月10日 14:56 |
![]() ![]() |
29 | 21 | 2013年2月10日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
こんばんは。
ホワイトボディーを購入仕様と持っているのですが、店頭の実機を触っていて気になったことがあります。
グリップがベージュ?色ですよね。店頭に置いてある奴はグリップ部がかなり汚れていました。
個人所有と店頭デモとでは、触られる回数が圧倒的に違うのはわかっているのですが
使い続けていけばやがては汚れますよね。
交換ができないのでそのまま使い続けるしかないと思うのですが、
今使っている方汚れ具合はどうでしょうか?
汚れるのが嫌なら黒をと進められると思うのですが、今のところホワイトのみで考えています。
0点

トムソンガゼル2006 さん
こんばんわ。
E−PL5を昨年10月に購入してネズミ関係によく使っているのですが、約5ヶ月経っても通常使う分にはまったく汚れは見当たりません。この回答でよろしいでしょうか?
書込番号:15843945
0点

こんばんは。普通に使う分には大丈夫そうですね。
グリップが汚れた時に交換できないっていうだけでお金もないのに
PL5にしようかと本気で考えてました(笑)
あまり気にせずに購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15844483
0点

おはようございます。
ベージュのグリップは、使用状況によっては「汚れる」「色移りする」ようです。
ヤフオクに、背面の「親指グリップ?」が「黒く汚れた」E-PL5の白ボディが
出品されていました。
商品説明には、着脱式の「前面のグリップ」も「薄く黒ずんでいます」と云う様
な記述がありました。
PM2とPL5は、発売時期が同時だったので「グリップの材質」も同一では?
材質が同じものなら、「汚れる」可能性はありますね。
PL5?の過去スレでも、「汚れて困っている」と云う内容のクチコミがありました。
私は、白のPL1を使い始めて3年程経ちますが幸いな事に「ベージュのグリップ」
は「汚れ」も無く「キレイな」ままです。
材質が違うのでしょうか…
お気に入りの1台なので、ほぼ毎日バッグに入れて持ち出して使っています。
ヤフオクや過去スレの記述からは、「色移り」の可能性が高いように思われます。
染料で染められた革製のボディケースやストラップ等の使用は、控えられたほうが
宜しいかと思います。
書込番号:15846431
0点

ベージュのグリップなので使用期間が長ければグリップの汚れが目立ってくるでしょうね。
次のサイクルを考えてるならボディカラーを変更するかグリップの交換できるE-PL5が良いと思います。
書込番号:15850461
0点

E-P1を発売当初から持っていますがグリップ汚れていないですよ!
撮影をしている環境にもよると思いますが心配しなくても良いと思います。
書込番号:15850920
0点

参考までに…
私が買ったE-P1のグリップはきれいです^^
黒くなったり汚れたりしてませんよ〜。
書込番号:15857099
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
本機は、ローパスフィルターがないと噂されていますが、どうなのでしょうか?
ローパスフィルターなしで解像度をあげ、モアレなどは、画像処理で消していると
聞いていますが、真実はどうなのでしょうか?
0点

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか? 企業秘密かもしれませんが・・・
書込番号:15839889
0点


で、オチはこうみたいですね。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/olympus_2012_1128_01.html
書込番号:15840160
1点

>ロケット小僧さん
こんなこともあるんですね〜。
オチ、ありがとうございました。
すっきりしました。
書込番号:15840256
1点

ああ、これは認めてたんですか。
噂は有りましたが知らなかったです。
書込番号:15840473
0点

廉価版はローパスフィルターなしで行く路線でしょうね。
もしくは小型化の為にペンシリーズは無しにするのか。
E-P3の後継はEVF搭載とのうわさですからどうなるか楽しみです。
書込番号:15850937
0点

E-P5がEVFなしの噂があったのでE-PL5の差はここかな?と思ったけどOM-Dもローパスフィルターなしなら違いますね…^^;
書込番号:15857159
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
おはようございます。
E−PM2を発売日に購入して標準レンズで室内ウサギの写真を撮っています。
激しく動き回るのでニンジン等を置いて撮影していますが、動きのある一瞬を撮ってみたいと思うようになりました。
手持ちは
@標準ズーム
A望遠ズーム
Bボディキャップレンズ
です。
現在、標準ズームで撮影していますがisoを上げないとうまく(ブレない写真を)撮れないので次の一本を検討しています。
室内、現在の大きさくらいで撮れるぞというレンズをご教示願います。
よろしくお願いいたします。
0点

連投失礼します。
@標準ズーム
A望遠ズーム
はダブルズームキットのレンズです。
書込番号:15809427
0点

Exif情報ですとF4・ISO3200ですね。
単焦点の明るいレンズを使えばもう少しISOを提げることができます。
http://kakaku.com/item/K0000439789/
http://kakaku.com/item/K0000418170/
http://kakaku.com/item/K0000268305/
http://kakaku.com/item/K0000268304/
http://kakaku.com/item/K0000261399/
http://kakaku.com/item/K0000055876/
このうち、45mmF1.8は焦点距離が長すぎますし、20mmF1.7はAFが遅いので(所有しています)動き回るウサギさんには辛いかもしれません。
ちょっとお高いですが、パナのLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4が一番向いているように思います。
書込番号:15809525
1点

添付の写真の感覚でいくなら
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000439789/
パナのLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. も良いですが
動体・一瞬のシャッターチャンスを撮るのに十分なAFスピードがないので
特に初心者には17mm/1.8が有利です。
被写体と離れて撮るなら
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000268305/
17mm、45mmの焦点距離は標準ズームと同じ感覚なので
どれくらいの画角かは標準ズームで試してみてください。
一般的には離れて撮影するのが基本だと思うので
ペット撮影に注力するなら45mmF1.8が良いんじゃないかな〜と思います♪
書込番号:15809537
1点

かわいい・・・♪
良いですね、もふもふ。
パナ 25mm/1.4
オリ 17mm/1.8
のどちらかが良いかな、と思います。
ただ、14mmでこの感じ、ですもんね。
パナの25mmだとここまでは寄れませんよ。
焦点距離はこの写真よりは伸びるものの、あまり寄れるレンズではないので、も少し小さく写るかな。
最短で撮る分には、17mmの方がよれますし、少し大きく写せます。
毎回のようにここまで寄るのでなければ、個人的には25mmの写りが好ましいと思うので、お薦めです。
ニンジン置いて、少しのけぞり気味で撮るような感じになると思いますが。
書込番号:15809615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違った・・・
のけぞるほどじゃないと思います。
ニンジン置いてその少し後方から、になると思いますよ。
書込番号:15809624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画角とAF速度で17mmF1.8に一票!
書込番号:15809878
1点

ISO 800以下にしたほうが良さそう。うさちゃんの胸のあたりのノイズが気になる。
スレ主が気にならないなら、これでもいいとは思うけど。
室内で、近接して、フォーカスをなるべく広範囲にするのは、どのカメラでも難しい。
うさちゃんがずっと対象なら、カメラとかレンズよりも、ライティングに金をかけた
ほうがいいかも。ただ、まともにライティング製品そろえると、カメラの値段を
大幅に超えてしまう。窓からの光を使うとかして工夫すれば安く済む。レフ板を
使うのも一法。
書込番号:15810204
1点

みなとまちのおじさん さん
さわるら さん
grgL さん
じじかめ さん
デジタル系 さん
みなさん、ありがとうございます。
17mm F1.8
25mm F1.4
45mm F1.8
がよいとのこと、その中でも17mm F1.8を三人の方に推していただきました。単焦点は切れのある写真が撮れるようでウサギの眼にピントを合わせることが出来るのでしょうか。ライティングも勉強になります、レフ版は一枚持っているので早速使用してみます。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:15811152
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初めてミラーレスのカメラを買います。
子どもの運動会を望遠で撮れれば、その他はなるべく小さく持ち運び
できればいいなと思っています。
レンズキットとダブルレンズキットはどちらを購入した方がよいのでしょうか?
こちらの口コミを読んでいても理解できないほどの素人です。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

こんにちは
運動会を撮るのなら望遠が必要になりますからお買い得なダブルズームを買うと良いです
ただしこの手のミラーレス機は運動会は撮れないことはないですが、どちらかといえば苦手ですから前もって公園で走っているところを撮ったりして練習しておい方が良いです
書込番号:15799852
2点

撮影範囲の広がる、レンズが2本付属するダブルズームキットをオススメします。
■「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」
→風景やお散歩写真に良いと思います
ただのレンズキットにはこのレンズが付きます
■「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」
→150oの望遠を生かして遠くのものを撮影できます、
運動会もこちらが主になかと思います
書込番号:15799854
2点

前の方が言われているように
子供の運動会で、遠くの子供をUPで撮影する為には、ダブルズームキットに付属している 40-150mmの望遠ズームレンズが必要になると思います。
レンズキットとダブルズームキットの価格差は13000円くらいですから、その2つを選択肢に考えているのであればダブルズームキットの方がお勧めです。
ただし、この機種は、走っている子供に急にピントを合わせるのは得意ではないですから、例えば、公園で走り回っている遠くの子供を撮影してみるなど事前に練習しておいた方が良いと思います。かく言う私も昨年子供の運動会で使いまして何枚か失敗してしまい反省することしきりです。
このカメラは小さくて写りもよくてとてもよいカメラですが、動体の高速なピント合わせが最大の欠点です。
もし運動会にもの凄く重点を置かれるのであれば他の機種も選択肢としてありだと思います。
書込番号:15799914
1点

みなさん早速の回答ありがとうございました。
まとめてのお礼で失礼いたします。
遠くの人を写すのであればダブルズームキットが良いようですね。
レンズキットに望遠が付属しているというわかりやすい回答ありがとうございます。
運動会を撮りたいですが、この機種を買いたい気持ちが勝っているので
少し練習してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:15800032
1点

こんにちわ。
私はE−PM2で室内のウサギの写真を撮っていますが、よく動き回るので枚数をこなして一番ピントの合ったものを残すようにしています。動体撮影が苦手と書かれている方が多いのですが、運動会などは屋外でシャッタースピードが速ければうまく撮れると思います。軽いので手が疲れることもあまりないでしょう、デジタル一眼レフには移行できない有利さです。
書込番号:15800781
2点

迫力ある画像ですね。
私も上手く撮れるように購入後練習しようと思います。
軽いというのもこの機種の魅力ですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:15801061
0点

このサイズで運動会がびしっと決まれば向かう所敵なしですね。
取りあえず今後に期待してダブルズームで。
書込番号:15840349
0点

運動会を撮りたいなら取りあえずズームが2本あれば安心ですよね。
キットレンズなので使ってるうちに物足りなくなると思うので次のレンズを買い足すと面白いですね。
書込番号:15843002
0点

ご親切にありがとうございました。
やはりダブルズームキットがよさそうですね。
お手頃なお店を探して購入しようと思います。
みなさん回答ありがとうございました。
こちらで〆させていただきます。
書込番号:15844192
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
本機に外付けストロボをつけて室内でバウンス撮影をしたいと思います。D50では、ニコンのSB−600をつかってバウンス撮影をしていたのですが、このストロボをPM2につけると、うまくフラッシュが作動しません。予算節約のため、当該ストロボが使えればと思うのですが、使えますでしょうか?
PM2でTTLが使え、バウンス撮影できる安いストロボというのは存在するのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
0点

メーカー純正から探してください。
ニコンはニコン、キャノンはキャノンにしか使えません。 ニコンボディの富士製一眼はニコンの物が使えたはずですけどね。
サード製でも対応ストロボあるのかもしえませんが、動作保証はわかりません。
書込番号:15741685
0点

>安いストロボというのは存在するのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000319590/
http://kakaku.com/item/K0000384112/
とか?
1つ目のは純正買った方が良さげな価格みたいですが…
書込番号:15741718
0点

デカチクさん
シグマ、ニッシン、どう?
書込番号:15741728
0点

純正品・・・
http://kakaku.com/item/K0000268605/?cid=shop_g_1_camera
http://kakaku.com/item/K0000341191/?cid=shop_g_1_camera
ワイヤレス多灯もでけて、当然動作保障あり。600なら動画用のライト機能も。
お値段的にも問題なさそーやけど、何が気に入らないん?
書込番号:15742103
0点

あ、しまった、ついうっかり、ドチテボーヤにレスつけちった(自爆w
書込番号:15742109
11点

非純正ストロボを利用された場合の将来、無用なリコールスレを立てて荒らし扱いされないためにも説明者のP.110の下方を熟読してみて下さいw。
また、この頁と説明書のフラッシュ関連の箇所を読まれて仕様の解説や関係用語の意味が解らない場合、そもそも社外ストロボを利用するには『知識と実力不足』ですからイレギュラーな使用方法は素直に諦めましょうw。
書込番号:15742227
8点

ニコンSB−600は iTTLモード と マニュアルモードがあります。
iTTLモードではニコンのカメラ以外では光らなかったはずですが
マニュアルモードならばJIS5vに準拠していれば光るはずなので
PM2側を確認してください。
バウンスの光量は絞りで調節することになりますので
捨て駒をヒストグラムで見るのが確実ですが
GN計算を 天井までの距離+天井から被写体までの距離x1.4
の修正距離で行うと案外いい明るさになりますし
同じ撮影会場であれば案外バラつかないものです
書込番号:15742351
1点

ストロボの接点、規格はレンズ装着するマウントと同様に、メーカー毎に独自の規格となってます。
その為、メーカーが異なると発光してもフル発光しかできずオートで使うことができませんからPENにはマイクロフォーサーズ用のストロボを買うのがいいです
既に紹介のDi466が値段割りに大光量ですし、左右バウンスは出来ないですが垂直バウンスができるし、被写体の目に光を入れるキャッチライトパネルも装備しているので宜しいかと思います
http://www.nissin-japan.com/di466ft.html
またダイレクト販売では白色もあるようです
※URLを貼り付けると書き込みができなくなるので、上のリンク先から「ニッシンデジタル・ダイレクトで購入」をクリックしてみて下さい
書込番号:15742362
1点

PM2の取説によると
撮影モードをMにして、シャッター速度を1/160以下、
ISO感度を[AUTO]以外でお使いください。
とありましたので SB-600との組み合わせの場合
定常光 も フラッシュ光 もマニュアル制御になります
外部調光用受光部のあるものなら(たとえばニコンSB-910)などなら
絞り値による調光が可能です
書込番号:15742404
1点

ニッシンの対比用です。
↓
http://www.nissin-japan.com/compatibilitychart.html
サンパックのはよくわからん。
そうそう、
ニコンのがうまく発光出来ないからといって、
リコール、リコールって騒がないでね。
まあ、制御ことを考えれば純正を買うのが無難ですがね。
書込番号:15742414
4点

こんにちは
カメラ側を、M_マニュアルモード、スピードライトもマニュアルなら光ると思いますが、
咄嗟の対応がややこしですよ。
ニコン機で、使った時のような感じ_調光性能は簡単には得られません。
純正を、買われた方が…
書込番号:15742475
0点

TTLでストロボを使いたいなら、純正またはメーカー毎のTTL方式に準じた
社外品から選ぶしかないです。
「安い」の基準がどのくらいかは不明ですが、最低でも1万円弱からの費用は
かかります。
「もっと安く」なら外部調光オート機能のあるものを使う方法もあります。
中古中心になりますが、サンパックのSRシリーズやDXシリーズ、ニコンのSB-24
あたりも外部調光オートが使えます。もちろん、ヘッドが振れるのでバウンスも
可能です。
これらはデジタル以降の機種には対応していないのがほとんどなので、中古なら
3千円未満程度で探せます。
使い方は、理屈を一度覚えてしまえば自動露出+TTLオートよりも簡単です。
書込番号:15742502
0点

サンパックのSRシリーズは高電圧のもあるので、
電圧はチェックした方がいいかも('ω')ノ
AUTO20SRは220Vみたいです(;^ω^)
私は、500円で買ったauto30DXつかってます(´艸`*)
FL36(Rがついてないほう)
DMW-FL360
あたりの中古なら8000円位でありましたよ('ω')ノ
書込番号:15742812
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
価格が安いDi466 フォーサーズ用を購入を考えていますが、バウンス撮影の場合、純正と比較して何か差はあるのでしょうか?
縦位置でカメラを構えて、天井にバウンスさせることが多いのですが、Di466は、その場合に天井に向けてバウンスすることは可能なのでしょうか?
書込番号:15743223
0点

>バウンス撮影の場合、純正と比較して何か差はあるのでしょうか?
バウンスに限らず、純正の方が精度がいい(;^ω^)
>縦位置でカメラを構えて、天井にバウンスさせることが多いのですが、Di466は、その場合に天井に向けてバウンスすることは可能なのでしょうか?
無理(`・ω・´)
書込番号:15743308
2点

Di466 のバウンス機能は、垂直方向上 90°のみですので、縦位置でのバウンスは出来ないです。
スピードライトは、常にボデイと距離情報ほか情報のやり取りをしていますがその詳細は社外秘です。
ですので、純正が最良なんです。
要は、調光能力に差が出ます。光の強さとかで無く、適正な明るさと言うか…
しかし、Di466 を使って見る! で、良いのではないでしょうか。
?の場合は、調光補正、露出補正で対処します。
書込番号:15743385
0点

縦位置で、90度にできるもの
NIKON(TTL不可)
・SB-24/25/26/80DX
SUNPAK(TTL不可)
・AUTO30DX、B3600DX、BZ2600DX、auto622super、G4500
OLYMPUS(TTL可)
FL-600R、50R、36R、(50/36)
PANA
FL500、FL360、FL360L
対応機種:http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html#c
他にもあると思いますが。。
水平方向に首が振れないと縦位置は無理です(;^ω^)
オフカメラシューコードでカメラから離すとか
自由に動くシューを間に挟めばなんでもありかな(*^-^*)
書込番号:15743393
1点

FL-36、FL-36Rの中古が8000円位なので、
TTLが使えて縦位置なら一番安いかも('ω')ノ
外光オートなら、500〜2000円コースで、
AUTO30DX、B3600DX、SB-24/25あたりを(^-^;
因みに撮ってるのは、GF1+AUTO30DXです(*^-^*)
書込番号:15743486
1点

デカチクさん
直接付けてバウンスが、出来んかったら
コード買ってやってや。
書込番号:15743697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
はじめまして。先日持っていたコンデジが壊れてしまい、新しくミラーレス一眼の購入を検討している20代会社員です。いろいろなサイトで情報集めをしているうちにここにたどり着きました。
カメラは基本どこかに出かけたり旅行に行った時に景色や友人との写真を撮るのに主に使用する予定です。なのでハンドバッグにポンと入れて置けるくらいの物を考えています。また、カメラに関してはほぼ初心者です。これから勉強して、いずれは一眼レフも購入したいと思っています。
今回は、いろいろなサイトを見た結果OLYMPUSのPENがいいかなーと思っているんですが、PEN Lite E-PL5とPEN mini E-PM2で迷っています。
上記した2種類ですが、稼働式タッチパネルとモードダイヤルの有無等の違いがあることはわかったんですが、他には何か違いがあるんでしょうか?可動式だからといって壊れやすいとかそういうことはないんでしょうか??
またカラーなんですがインターネットで見ると「ホワイト」「ブラック」などとしか表記がないのですがPL5とPM2で色の感じに若干違いがあるような。。。
本当は目で見て買いたいんですが私はいま海外に住んでいます。先日こっちでカメラを扱っているお店に行ったんですが、日本に比べ品揃えが悪く、「PENシリーーズはシルバーしか今入って来ていない。」と言われてしまいました。色は個人的な主観、好みがあるとは思うんですが、皆さんの感想も参考までに教えてくださると嬉しいです。特に一番気になっているのは「ホワイト」なのでその色について教えていただけると助かります。
それから、ネットで見る限りPL5もPM2も「ボディー」「レンズキット」「ダブルレンズキット」の購入方法があるようですが、どれがおススメなんでしょうか?レンズキットは、画像で見る限りレンズが結構厚い(←この表現方法が間違っていたらすみません)ような感じがするんですが、持ち運びには問題ないですか?
いろんなサイトでコンパクトなパンケーキレンズというのを沢山の方がおススメされていたんですが、PENのボディーと、パンケーキレンズを単品で購入した場合、パンケーキレンズだけではカメラ撮影には不十分でしょうか?
購入方法は、「海外発送の代行会社に頼む」もしくは、「私が通販で購入し両親の住む家(日本)に送る→それをこっち(外国)に送ってもらう」で考えています。なので付属品等カメラに必要な物もすべてまとめて購入しようと思っています。どちらの機種にしろPENを購入した場合付いてくる付属品(USBケーブルや付属フラッシュなど)以外に、必ず買っておいた方がいいというものはありますか?
質問が長くなりすみません。知りたいことをまとめますと。。。
@2機種の機能的な違い、どちらがおススメか
A色の違い
Bレンズについて
C付属されているもの以外で必要なもの
です。説明が不十分でしたら申し訳ありません。
当方、コンデジしか使ったことがなくカメラほぼ初心者ですので、できれば分かりやすい用語で説明してくださると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

チルト式液晶が不要で、モード切替が液晶のメニューからで良ければ、小型のE-PM2で
いいと思います。
標準ズームレンズはパナの電動ズームに比べれば大きいですが、パナのレンズも使えます。
書込番号:15734745
2点

カメラみたいな趣味性の強いものを他人に推薦するのは難しいね。
迷った場合は、軽いほうを選んだほうが無難。軽いカメラはお蔵入りに
なることは少ない。
35mm換算で、28mm~40mmのレンズはほぼ万能レンズ。これでしばらく
遊んでから、レンズを増やすのが良いのでは? SONYのRX1なんて、
35mmの単焦点一本のコンデジだけど、評判が良い。
書込番号:15734750
1点

海外ではミラーレス機は一般的じゃ無いらしいですよね。
以外に多分に主観的な回答をいたします。
@画質は変わらない。違いは操作性とよく言います。でも、そんなに頻繁に設定変えますかね?私はPM2で十分と感じ、OLYMPUSオンラインショップを眺めているところです。
ただし、PL5は液晶が可動ですので、そこが必要だったらPL5ですね。
Aよくわかってません(^^;; 店頭で見て来てるんですが…ただし、PM2の方がかわいいかもしれません
B望遠ズームは結構大きいです。というか長い?標準ズームは小さいですが、ボディと合わせてポケットに突っ込むのは辛いです。
ハンドバッグなどなら余裕でしょう。
パンケーキレンズをつければかなり薄くなり、スーツのポケットにも突っ込むことができます。
Cレンズ保護のプロテクトフィルタ、レンズ掃除のブロアー、クリーナー。メモリカードは8Gなどの小さめのやつを複数枚
ですかね…
と言うことで、pm2に一票です。
書込番号:15734772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PM2とPL5の違いは…スレ主さんの理解通りで良いと思います
次に
オリンパスのパンケーキレンズはズームしません
パンケーキくらいの持ち運びサイズだと、やはりパナソニックの電動ズームレンズですね12ー36でしたかね…3倍ズームのレンズです
…が、これを足すならGF5のレンズキットがレンズ代+5千円くらいですので…予備機にも、あるいは動画担当?(^皿^)
同じレンズ規格ですので♪
一眼を買って周辺の欲しい物は…
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
ブロワー(シュポシュポ)
レンズ用ウエットティッシュ
SDカード8ギガ程度数枚
予備バッテリー
…かな(●^∀^●)
書込番号:15734783
1点

チルト液晶のほうが壊れやすくはなると思いますが
そこはそれほど気にしなくてもいいと思う
チルト液晶の最大の利点は実は…
ウェストレベルでがっしり構えられて、手振れしにくいこと
ダブルズームだとフルサイズ換算300mmまであるわけで
それを活かしきるにはコンデジ撮りしかできない
固定式液晶ではきついかもしれない…
メインカメラが別にあってサブとしてなら
PM2でもなんら問題ないとは思いますが
1台で何でもとろうとするなら守備範囲の広いPL5がいいと思うな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15734787
5点

@2機種の機能的な違い、どちらがおススメか
機能的な違いは、液晶が可動するかどうかだけです。
それに対して値段が違う。
後は個人の判断でしょう。ちなみに私は可動する機種も持ってますがこの機能を使ったことがありません。
A色の違い
これも個人の好みと思います。
Bレンズについて
パンケーキレンズとはパンケーキのように薄いレンズという意味です。
パナの20mmレンズはパンケーキにもかかわらずとても写りが良いと評判のレンズですね。
一般的にズームよりも単焦点レンズの方が写りはよいです。ですので予算に余裕があれば、単焦点のレンズを買ってみても良いと思います。
キットレンズ付とボディのみは値段はそれほど変わらないですからレンズキットを買っても良いと思います。
C付属されているもの以外で必要なもの
(1)レンズ保護フィルター
キットレンズは中古市場でみても安価なものです。(6000-10000円)
これに2000円の保護フィルターをつけるかどうかは個人の価値観の問題でしょう。数万円の別売レンズを買ったならつけた方がよいかもしれません。
(2)レンズクリーニング用品
レンズブラシやブロアー、クリーニングシートなど、レンズの汚れを取る為、私は必要と思います。
(3)カメラケース、カメラネックストラップ
付属のネックストラップは安っぽいので私ならネックストラップは買います。
ただ機能とは無関係です。カメラケースは必要なら買ってください
(4)液晶保護シール
私は100円ショップで購入した3.5インチ携帯用のものをつけてます。
個人的にはこれで充分かと
(5)フィルター
C-PLフィルターなどあると撮影に幅が広がります。
(6)カメラバッグ
このカメラはカバンに入れて持ち歩くと思いますので、私は重要と思います。
カメラとIPADは常に持ちあるくので
TIMBAK2 スヌープカメラメッセンジャー XSサイズを使ってます。
http://www.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-SCM&sku_id=2905
(7)SDカード
これは絶対に必要なものです。
私は無線LAN内臓のEYEFIカードを使ってます。東芝のFlashAirより全然速いと思います。
気がついたところは以上です。参考になれば幸いです。
書込番号:15734890
2点

こんにちは。
どれくらいのコンパクトさを求められているかですね〜。
レンズキットの14-42mmはコンパクトといえばコンパクトですが、
パンケーキと比べるとやはり少し大きめですよね。
パンケーキレンズは非常に薄いのですが、いわゆる単焦点レンズ
というものでズームはできません。写る範囲を調整するには撮影者
自身が動くことによって対応します。基本的に広角〜準標準域
のレンズですので、遠くのものを大きく写すこともできません。
でもコンパクトで軽いですし、写りもいいものがあります。
慣れれば1本でそれなりは撮れます。
でも個人的には初めてのレンズ交換式カメラでしたら、やはりズーム
レンズをおすすめしますかね〜。パンケーキもある程度割り切れれば
どうってことないのですが、1本はズームレンズがあるほうがいいと
思いますね。
とりあえずレンズキットを購入して、不満が出ればレンズの買い足し
などを考えるのがいいと思います。
望遠が必要ならダブルレンズキットでもいいと思います。必要かどうか
分からなければ、個人的には最初は望遠なしでもいいのでは?と
思います。あくまで私の感覚ですけど。
あと、価格コムでの現在の最安値では、
PL5のボディとレンズキットの差額は千円ちょい。PM2では8千程度です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002789_J0000002790_J0000002792_J0000002793
8千円差は少し考えますが、千円なら迷いませんよね(笑)
その時々で変化しますが、差額が小さければレンズキットを買うほうが
お得かと思います。
書込番号:15734923
1点


みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
★じじかめさん
画像も載せていただいてありがとうございます。
確かに、実際稼働式液晶を使う程の高度な撮影を自分がするのかと考えると、しないような気がしてきました。
他社のレンズでも装着(?)可能なんですね^^
オリンパスのレンズしか見てませんでした。これから他社のも見てみようと思います。
ありがとうございました。
★デジタル系さん
返信ありがとうございます。
そうですよね。私も本当は、できるならば自分でお店で現物を見て選びたいんですー。
確かに結局重くて持ち歩かなくなることを考えると小さい方の方が無難な気がします。特に今までは小さいコンデジだったので、PL5はすごく大きく感じる気がします。
★かづ猫さん
丁寧な回答ありがとうございます^^
そうなんです。こちらではお店に行くとおっきい一眼レフとコンデジがずらーーーっと並んでいて、ミラーレスは3つ4つしか置いてありませんでした。アジア人が多く行く量販店でも古い型あわせても10種類くらい。。。日本の家電量販店には遠く及びません。
PMの方がかわいいんですか??そういう主観的な感想がとても参考になります。
そんなにたくさんのケア用品や小物が必要なんですね。とても参考になります!
★ほら男爵さん
パンケーキレンズはズームしないんですかー!!!知りませんでした。調査不足でしたー。情報ありがとうございます。
通りでみなさんパナのレンズをおすすめされるんですね^^
GF5レンズキット。。。確かにお得ですね!でも果たして私のような初心者に予備機を持つ価値があるのかどうか。。でも確かにお得!!!すこし悩んでしまいそうです。
そして周辺機器そんなにいろいろ必要なのですね。こっちでは品揃えが悪く、それだけの品を揃えるのに何件かはしごしなければならなそうです。。。
書込番号:15735708
0点

★アフロベナトール
返信ありがとうございます^^
あ、特に壊れやすいとかではないんですね^^よかったです。
可動式、、、うまく使えればすっごく便利な気がします。そして、サブではなくこれ1台の予定です。
今後私のカメラ知識および技術が向上して、もっとレンズを買い足すことになった場合には、やはりPL5の方が使い勝手的には便利なんでしょうか???
★nor99さん
とても丁寧に返信してくださりありがとうございます^^
nor99さんのレビューも読ませていただきました。レンズに関して
「付属ズームレンズは、明らかにこのカメラの性能より遥かに劣るため釣合いません」と書かれていらっしゃいましたが、私のような初心者にはこれでも十分でしょうか??パナソニックのレンズの方がおすすめですか?
単焦点、ズーム、広角、望遠、パンケーキなどなど、カメラのレビューやいろいろなサイトで沢山のレンズの種類を見ましたが、初心者にはどれが一番扱いやすいのか、そしてどういう違いがあるのかいまいちわかりません。(本当に無知で申し訳ないです。)パンケーキ=単焦点でいいんでしょうか???
★BAJA人さん
値段まで調べていただいてありがとうございます!!^^
>でも個人的には初めてのレンズ交換式カメラでしたら、やはりズームレンズをおすすめしますかね〜。
>個人的には最初は望遠なしでもいいのでは?と思います。あくまで私の感覚ですけど。
知識のある方のこういった意見はとても参考になります。こちらの国ではカメラ屋さんにいっても店員はまったく知識が乏しく、レンズの説明もあやふやで「どれがいいのかな?」と聞くと「あなたの好みよ」と言って何もアドバイスしてもらえませんでした。(英語で専門用語を言われてもそれはそれで理解できなさそうなんですが^^;)
私も望遠レンズを使いこなす程の技術が必要になったら購入すればいいかなと思っているんですが、
PL5もPM2もレンズキットのレンズは「ズームレンズ」ということでいいんですかね?
望遠レンズとはズームがさらにズームできるという感じの解釈でしょうか?(本当に超初心者の質問ですみません。)
いちばんの疑問は、なぜレンズキットのレンズはボディーだけ買うのとあまり値段が変わらないくらい安いのに、単品で打っているレンズは数万円と高額なのでしょうか?やはり性能にかなり差がありますか?
載せていただいたHP拝見させていただきました!私のようなカメラ初心者女子にはとても参考になりそうですね!どうもありがとうございます^^
書込番号:15735905
0点

遅レスですが・・。
>やはりPL5の方が使い勝手的には便利なんでしょうか???
PモードとかAモードをひんぱんに切り替えるのでなければ、モードダイヤルのないE-PM2で十分ではないでしょうか? リーズナブルですよ。
>「付属ズームレンズは、明らかにこのカメラの性能より遥かに劣るため釣合いません」と書かれていらっしゃいましたが、私のような初心者にはこれでも十分でしょうか??
遥かに劣るというのはちょっと言い過ぎのような・・。普通に撮るには十分な性能と描写だと思いますよ。パナの電動ズームレンズは動画撮りには本領を発揮しますが、静止画なら描写は同等です。参考までに14−42mmで撮った駄作を少し。あまり良い作例ではありませんが。
>初心者にはどれが一番扱いやすいのか、そしてどういう違いがあるのかいまいちわかりません。(本当に無知で申し訳ないです。)パンケーキ=単焦点でいいんでしょうか???
初心者さんにはまずキットのズームレンズをお勧めします。メーカーが「これならまずまずの写真を撮れますよ」と設計・推奨しているレンズで、描写も水準に達しています。
パンケーキとは単焦点レンズの一種です。携帯に便利なように薄型に作られています。オリンパスのボディーキャップレンズ BCL-1580とか、17mmF2.8、パナソニックの17mmF2.8などがそうです。これらは描写の良さよりもとにかく薄くを至上命題に設計されたレンズです。
単焦点レンズは一般的にズームレンズよりも設計がしやすく、描写が良いといわれます。開放F値が明るくボケも表現しやすいレンズが多いです。パナ20mmF1.7とかオリ45mmF1.8などがその代表格です。ズームの利便性はありませんが、それを補って余りある描写力を持ちます。
ズームレンズはキットに採用されている28−84mm相当の標準ズーム、パナ7−14mmやオリ9−18mmなどの広角系レンズ、オリ40−150mmやパナ45−175mmに代表されるものが望遠ズームです。普通のコンデジのズームレンズは標準ズームレンズに近い焦点距離を持ちます。
>いちばんの疑問は、なぜレンズキットのレンズはボディーだけ買うのとあまり値段が変わらないくらい安いのに、単品で打っているレンズは数万円と高額なのでしょうか?やはり性能にかなり差がありますか?
一眼レフや他のミラーレスですとそんなこともないのですが、パナとオリの場合はやはりマイクロフォーサーズ規格を普及させたいという営業戦略からかな?と思います。ちょっと不思議な現象ですけどね。
良いカメラ・レンズ選びができるといいですね。
書込番号:15736309
1点

>「付属ズームレンズは、明らかにこのカメラの性能より遥かに劣るため釣合いません」
確かに「ボディ」の所のレビューでそう書きましたが、これは私の個人見解であり。多少誇張した表現です。
ボディとレンズキットの価格差から考えたらとても安価な割りに優れた機能のレンズと思います。
もし初めてミラーレスカメラを買う方から相談されたら、コストパフォーマンスの上からもレンズキットかダブルズームキットを薦めます。
理由はセットで買った方が安いからです。
ダブルズームキットは望遠の用途がある場合選択されると良いと思います。
キットレンズを何ヶ月か使ってみて不満があればレンズを買い足していけばよいでしょう。
どうせキットにならないレンズは一緒に買っても安くはなりませんし
「パンケーキレンズ」は薄いレンズの意味です。ズームレンズは元々薄く作るのが難しいから薄い単焦点レンズの事を指していましたが、最近はパナの電動ズームのようにパンケーキ並に薄いズームレンズも出始めました。
愛称のようなものですから「パンケーキレンズ」という言葉自体には拘らなくてもよいと思います。具体的にどれだけの大きさや重さで判断されたら良いと思います。
かく言う私も、このスレに発言されている常連の方の意見や参考写真を見てカメラの機種やレンズを決めさせてもらいましたので、いろんな意見を参考に最後は自分の主観で決められたらよいかと思います。
書込番号:15736858
2点

日頃、OM-D E-M5にはパナ20mmf/1.7を付けて使っています^^
まず、PL5とPM2は大きさの差は自分撮りをしたいかどうか。
自分撮りをしたいなら、間違いなくPL5ですね^^
大きな可動で自分を見れるようになっております。
軽量さではPM2。薄さ小ささはほんとコンデジのようです。
まず、使う使わないは後からしか解りませんので、標準レンズキットを購入しておきましょう^^
ボケ味優先ではない、広角から中望遠まで撮れるレンズが必要な時があります^^
それ以外に、AFが遅くいらってするときあるのですが、ボケ味と薄くて軽量。
更に開放から写りが綺麗な描写の、神レンズと言われた
パナ20mm f/1.7をオークションでもいいので安く落とされるといいと思います^^
この組み合わせでしたら、ハンドバックにポン♪サイズだと思いますよ^^
必要なのは、日頃レンズ掃除をしないのであれば、気軽に扱えるレンズ保護フィルター46mmを。
レンズキットをご選択の場合も、レンズ保護フィルターを。
あとは、8GBもしくは16GBのクラスIメモリーを購入。(白芝とか安いので充分^^)
レンズを外したりするので、せめて安いクリーニングキットでもあればいいでしょう^^
液晶は硬質になっていますので、そう簡単には傷になりませんが、ハンドバックの中で化粧品
などケースと揉みくちゃになるのであれば、液晶保護シートでも貼っておいたら安心です(笑)
あと、バッテリー持ちが悪いので、海外では手にするのが大変ですので予備バッテリーを用意。
交互に使えば長持ちします^^
削除を頻繁にしながらの撮影しますと、あっという間にバッテリー切れますからね。
なるべく削除は、パソコンに移してからするようにするといいです^^
書込番号:15738253
2点

Ellen44さん
こんにちは、E-PM2ホワイトを持っています。
予算抜きで言えば個人的にはE-PM2ボディとM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8をおすすめしたいです。
以下で簡潔にお答えしますね。
@2機種の機能的な違い、どちらがおススメか
モードダイヤルは撮影のたびに頻繁に切り替えるものではないですし、なくても大丈夫です。それよりもモードダイヤルと可動式液晶の出っ張りがなくなることがメリットです。重量差がある割にはボディ前面の指掛かりはどちらも大差ないので、軽いE-PM2のほうが指の負担が少なく持ちやすいです。液晶画面も常識的な範囲ならどの角度でも見やすく問題ありません。
A色の違い
同じ塗装ですが、E-PL5がアルミでE-PM2はプラスチックなので質感が多少異なります。ホワイトは単なる白じゃなくて、ラメ?の入ったパールホワイト調で、光が当たるとキラキラと反射してきれいですよ。
Bレンズについて
携帯やスマホのカメラに慣れていれば単焦点レンズの組み合わせをおすすめしたいです。
少し大げさに言えば、レンズキットのズームレンズでは撮れる絵はコンデジとそんなに変わりません(思ったより人物の背景がぼけない、暗い所で被写体がぶれる)。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8だと、寄れば人の背景がバッチリぼけて、離れれば十分に風景をおさめられ、オールマイティに使えますし、コンデジとは明らかに違う写真が撮れます。その上パンケーキレンズほどではないですがレンズキットよりかさばらないし作りもよく、いいモノ持ってる感が高いです。写る範囲はiPhone 4Sと同じです。
C付属されているもの以外で必要なもの
・SDカード(←当たり前ですが)
・液晶保護フィルム(なくてもそうそう傷は付かないんですが、汚れをガシガシ拭けるのであったほうが気分的に楽)
・レンズを拭くメガネ拭きのようなもの
とりあえずこれだけあればOKです。レンズに付ける保護フィルターは、個人的にはキットレンズやM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8ではなくても構わないと思います。せっかく小型なのにさらに厚みが増すのと、レンズの直径が小さく指で触れたり汚れる確率が低いので・・・(その代わり使わないときはレンズキャップをしてください)
書込番号:15738518
1点

使いたいレンズしだいでもあるけども
手振れしないようにがっしり構えにくいPMは撮影の幅が狭い
もちろんVF−2なり買えば全く問題ないですけどね
LVだけだと俺なら基本サブカメラとして使うな
まあサブカメラとしてPM1を狙ってるわけだけど♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15738939
1点

こんばんは。
>PL5もPM2もレンズキットのレンズは「ズームレンズ」ということでいいんですかね?
そういうことですね。
ズームレンズと言ってもいろいろあるのですが、キットのズームレンズと
いうのは広角28mm〜中望遠84mm相当の「標準ズーム」と呼ばれるものです。
標準というだけあって一般的なスナップなどに過不足のないズーム範囲を
備えたズームレンズとなります。ただ、人によっては望遠側が少し物足り
ないかなと感じるかもしれません。
>望遠レンズとはズームがさらにズームできるという感じの解釈でしょうか?
え〜っと、まあそんな感じといえばそうでしょうかね(笑)
正確に言えば望遠レンズではなく「望遠ズームレンズ」ですね。
「ズーム」=「望遠」とよく勘違いされますが、「ズーム」というのは
単に焦点距離が動かせるレンズのことを言います。
上で書いた標準ズームは広角〜中望遠ですが、望遠ズームというのは
中望遠〜望遠(または超望遠)になります。どちらも「ズームレンズ」と
呼ばれるレンズですが、写せる範囲はまったく違います。
ということで、標準ズームと望遠ズームは違うレンズですので、標準ズーム
で望遠が足りないとなると、望遠ズームにレンズ交換して撮影することに
なります。そして望遠ズームでは被写体が大きく写りすぎて入らない
場合などには標準ズームに交換します。
ダブルレンズキットではこの2本になります。
14-42mmが標準ズーム、45-15mmが望遠ズームです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268484_K0000268486
また、広角〜望遠までを1本でレンズ交換なしで撮影できるレンズ
もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000084516_K0000027536
ただ標準ズームよりは大きくなってしまいますけど。
あとここに上がってるレンズはすべてマイクロフォーサーズというPEN
と同じ規格のレンズですので、アダプターなどなしで装着可能です。
ご参考まで。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=p1
書込番号:15741010
2点

いっこ忘れてました(笑)
>いちばんの疑問は、なぜレンズキットのレンズはボディーだけ買うのとあまり値段が
>変わらないくらい安いのに、単品で打っているレンズは数万円と高額なのでしょうか?
>やはり性能にかなり差がありますか?
キットのレンズと単品売りのレンズは同じものなら性能もまったく同じです。
価格の差はやはりキットのほうがよく売れるので、仕入れ値が抑えられている
からでしょうね。キヤノンのEOS Kissなんかでも普通にありますよ。下手すると
キットのほうが安くなる逆転現象も起こることがありますね。
あと、ボディだけほしい人がキットを買って付属レンズだけ未使用で売っちゃう
とかいうのもありますから、キットレンズは中古市場にも多いのではないですかね?
キヤノンなんかはこのパターン多いです。
連投失礼しました。
書込番号:15741136
2点

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
★みなとまちのおじさんさん
細かく私の疑問に答えてくださりありがとうございます。
レンズについては自分でもいろいろ調べてみているんですが、専門用語がたくさんあってなかなか難しいです^^;
みなとまちのおじさんさんの説明はとても分かりやすく、また例になる商品も挙げていただけたので、型番でこちらの国でも購入できそうです。ありがとうございました^^ 少しカメラの扱いに慣れて来たら、単焦点レンズも購入してみたいなと思います。
★nor99さん
再度のお返事ありがとうございます^^
やはり私が初心者であることも考慮に入れておススメしてくださったんですね^^ほんとにありがとうございます。
多数のみなさんが、最初はレンズキットのズームではじめてみて、慣れて来たら他のレンズを考えたら?とおっ社て下さってますし、予算的にも最初はレンズキットを購入してみようかなと思います^^(nor99さんのおっしゃる通り安価ですし!)
とても参考になりました。ありがとうございました。
★esuqu1さん
お返事ありがとうございます。
esuqu1さんのおススメ通り標準レンズキットを購入しようと思います。
やはりみなさんパナソニックのレンズ人気なんですねー。コンパクトサイズはやはり惹かれます!
オークションサイトものぞいてみますね^^ありがとうございます。_
書込番号:15745505
1点

★405RSさん
お返事ありがとうございます。
わー実際に所有されてらっしゃるんですねー!とても参考になります!写真も載せていただいてありがとうございます^^
レンズですが、やはりボケてる写真を撮るには単焦点レンズがいいんですね!んーーー。。。単焦点レンズ。。。
少し奮発してレンズキットにプラスして購入しようかな。。。ああああ悩みます。明日こっちのお店に行ってPENに付けられるレンズをこっちでも買えるか聞いてみようと思います^^
★あふろべなと〜るさん
再度のお返事ありがとうございます^^
確かにサイズ的にPMよりPLの方がホールド感(?)がありそうですね。
わたしもいつかもう少し知識と技術が身に付いたら、一眼レフを買って、今回購入する物をサブにしたいです!
。。。いつになることやらって感じですが^^;
★BAJA人さん
再度のお返事ありがとうございます。^^
ホントに無知な私に分かりやすく説明してくださりありがとうございます。ちょっとだけレンズのことが分かってきました。(まだまだ皆さんの足下にも及びませんが……)
なんとなくあの小さいPENに望遠レンズは不釣り合いな感じがするので、望遠レンズはいつかおっきい一眼レフを手に入れたら買おうかなと思います。そして今回はレンズキットで購入してみようと思います。
皆様、とても丁寧に易しく説明してくださりとても参考になりました。ありがとうございました。
今日こちら在住の長い友人に聞いたところ電車で少し行ったところにカメラの専門店があるとのことで、電話で問い合わせてみました。なんと!!!!PM2,PL5両方お店にあるとのことなので近々足を運んでみようと思います。(値段はPM2で約5万円、PL5で約7万円ととても高かったのでやはり日本で購入し、親に上手く送ってもらおうかと思っています^^;)英語で説明をされても絶対訳わからなそうだったのですが、皆様のおかげで少しだけレンズ等の知識を得られたので、今日電話で店員さんに説明を受けてもだいたい理解することができました。また皆さんのおかげで保護フィルターやクリーナーなど何が必要かもわかったので、一通り購入できそうです。
本当にこの度はどうも有難うございました。 購入後、使い方等でどうしても分からないことがあったら、この場で皆さんにまたお尋ねすることがあるかも知れませんが、そのときはまだどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15745737
1点

サイズの問題は全く関係なく
チルト液晶だからPL5の方ががっしり確実に構えられるのですよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15746004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





