OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 15 | 2014年2月26日 17:48 |
![]() |
15 | 14 | 2014年3月16日 00:01 |
![]() |
20 | 16 | 2014年2月24日 18:11 |
![]() |
61 | 23 | 2014年3月13日 18:55 |
![]() |
38 | 14 | 2014年2月5日 22:38 |
![]() |
9 | 4 | 2014年2月2日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
E-PM2に付けてバウンス撮影をしたいのですが、純正オプションとなっている「エレクトロ
ニックフラッシュ FL-300R」を購入すべきでしょうか?
エレクトロニックフラッシュ FL-300R
http://kakaku.com/item/K0000268605/
それとも純正以外でオススメ(なるべく安価な)のストロボはありますか?
ガイドナンバーというのはこのカメラで使えるという規格のようなものなのでしょうか?
よろしければお教えください。
2点

ニッシンにも4/3用のストロボがあるのですが、
現在のDi466(4/3用)よりも
最近発表された スピードライトi40(発売日未定) が良さそうに思えます。
http://www.nissin-japan.com/press_release_2014-02.html
でも、今すぐ出ないのでね。
書込番号:17236785
2点

ソンミさん
こんにちは(^-^ゞ
これなんかどでしょ?
ニッシンジャパン Di466 フォーサーズ用 [ホ ワイト]
http://s.kakaku.com/item/K0000384113/
書込番号:17236809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラに詳しくないのであれば、無難なのは純正ストロボですね
ガイドナンバーはストロボの発光量を数値化したものですが、
バウンスするのであれば、大きいもののほうが光量が大きく使い勝手はいいともいます
メーカーや機種によりISOや焦点距離、絞りがまちまちで計算されています
書込番号:17236834
5点

ガイドナンバーというのは業界基準の明るさを表す指標ですね。
数字が大きいと明るいです。
距離×F値=適正ガイドナンバー
ガイドナンバー÷距離=F値
という計算式は、知らなくてもそんなに問題はないですね。
予算が許すならオリンパスの600Rがよろしいかと。
書込番号:17236888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうそうガイドナンバーは
発光量を数値化したものなんで
数字が大きいフラッシュ程遠くまで
光りが届きます
参考に^^
http://allabout.co.jp/gm/gc/211360/
書込番号:17236892
5点

いろんなカメラとの制御を考えると純正が良いかと思います。
ストロボに限っては大は小を兼ねるでガイドナンバーが大きい方が
光量もあるので何かとよいのです。
最低でも、外付けならガイドナンバーは20は確保しておいた方が後々良いと思います。
候補のストロボは縦方向にしかバウンスが出来ないので、
縦位置撮影ではチョッと使いにくいかと思います。
バウンス撮影は通常横位置専用と考えた方が良いかと。
昔と違ってISOもある程度上げられますから、
必要以上にガイドナンバーが大きなものでなくてもよいかと。
撮影目的や携帯性も考慮しながら選ぶのも良いかと思います。
ガイドナンバーの意味ですが
ガイドナンバー(GN)=距離(m)×絞り値(F値)
例をあげると
ISOを100にしてガイドナンバーが20の場合で絞りを4にした場合、
5mの距離まで適性露出で撮影できるとこ。
簡単に言うと、ガイドナンバーが大きくなれば、
それだけ適性露出になる距離が長くなる。つまり遠くまで光が届くと言うことです。
スタジアムなどでコンデジでストロボを焚いている光景をよく目にしますが、
到底、光は届いていないのにな〜と…
ご参考までに、
書込番号:17236932
5点

ガイドナンバーについてはみなさんがおっしゃるとおりです。
なお、到達距離はISO感度に比例しますので、もう少し遠くまで光を届かせたいと思う場合は、ISO感度を上げればOKです。
FL-300Rのガイドナンバーは20ですから、一般的な住宅の室内ならまずまず足りると思いますが、回転方向が上下だけなので、縦位置での撮影だと天井バウンスができないのでは‥
なので、いろいろな使い方が可能な上下左右自由に回転できるヘッドを備えた機種がよろしいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000341191_10603010123
書込番号:17236957
4点

okiomaさんと思いっきりかぶってしまいました(汗)
書込番号:17236973
1点

ソンミ452さん こんばんは
E-PM2に付けるのでしたら 大きさから見ても FL-300Rが一番合うと思います。
でも1つだけ 問題になるのが このストロボ 左右には首振れないので 縦位置では 天井バウンズができない事です。
書込番号:17237006
1点

がんばってFL−600Rにしたほうが良いかと・・。
FL−300R、真上〜後上方バウンズができません。私の場合、困りました。・・でFL−600Rに代えました。
遠回りしてしまいました。
あと、オリ様FELをお願いします・・。
書込番号:17237248
1点

大きくていいなら600Rがお勧めですが、PM2に似合う小型軽量も条件なら300Rがお勧めです!!
オリンパスだと下位機種でもリモートフラッシュできるので、300Rでどうしても縦位置バウンスしたい場合は応用してみてください!
あとで、上位のカメラを買ったり、600Rを買い足したりしても、子機としてもマスターとして使えますので、300Rでも無駄にはならないです!!
・・・以上を考えると、純正以外はお勧めしかねます!!!
書込番号:17237266
2点

短時間でこんなにもたくさんのご回答驚きとともに感謝感謝です。
個別にレスできなくて大変申し訳ないのですが、ガイドナンバーについてご丁寧に
お教えいただいてなんとかおバカなわたくしでも理解できました。
やはり不慣れなわたくしには純正が良いようですね。で、可動域の違いなどででき
ればFL−600Rの方がよろしいのですね。
なので、今回はFL−600Rにしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました〜♪
書込番号:17237306
5点

もちろん性能的には600Rの方がいいけど大きさと重さはチェックした方がいいですよ。
300Rでも付属フラッシュより3倍弱遠くまで光が届きます。
300、600ともに付属フラッシュを併用すればワイヤレスで使用可能です。
最大で3グループまでカメラ側からコントロール可能です。操作パネルはこんな感じです。
RC(ワイヤレス)モードをONにしてスーパーコンパネを表示させてinfoボタンを押すとでてきます。
E-P5+300Rの作例です。
300Rは真上には向けられないのでRCモードにしてテーブルに上に向けて置いておきました。
1枚目は内蔵フラッシュのみ。2枚目は天井バウンスのみ。3枚目が両方。
書込番号:17238341
3点

一体型さん こんばんぅわん♪
ご丁寧に撮影例と操作パネルの画像までありがとうございます。
リモート操作ができるなんてビックリです。これはかなり使えそうですね!
是非是非活用したいと思います。
本当にありがとうございました〜♪
書込番号:17240368
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
使い始めて2ヶ月程、まだまだ外に持ち出しての撮影は少ないのですが、今日久々に天気が良かったので外に持ち出しました。
昼間だったのですがキットの標準ズームの開放F値で撮ろうとしたらシャッタースピードが合わず点滅してしまいます。
ISOを200まで下げ、絞りを絞れば撮るには撮れたのですが、このような状況で開放で撮るにはやはりNDフィルターが必須なのでしょうか??
パナソニックの20ミリは必須だと聞いたのでフィルターを買ったのですが標準ズームでも必要になるとは思わなかったので。。
皆さんの標準ズームでも晴れればアウトですか??
書込番号:17216621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これISO200始まりなのに
1/4000が限界なんですねえ。
ISO100、1/8000出るカメラと比べて
二段も不足してることになりますから、
F3.5でも雲無し晴天だと厳しいのでは?
ISO100、1/8000出るカメラに
F1.8のレンズをつけて開放で撮ってるのと同じ条件、
といえば感じつかめますかね。
書込番号:17216682
1点

SS上限が1/4000secなので、絞りを調整してもそれを超えてしまう状況なら、NDフィルター使用するしかないですね。
特にどうしても開放で撮りたい場合、
キットレンズでもNDフィルターがいることも普通にあるのではないでしょうか?
書込番号:17216698
1点

>キットの標準ズームの開放F値で撮ろうとしたら
14−42mmの14mm側の開放F値3.5ですよね?
あり得ると思いますよ。この画像は1/1000秒・F5.6ですが、絞りをF3.5にした場合は約1/3000秒になります。これよりもちょっとでも明るいシーンだとシャッター最高速度1/4000を超えてしまいますからね。
やはり標準ズームでもNDフィルターが必要な場合もあると思います。
書込番号:17216730
1点

まさりょお!さん こんばんは
>このような状況で開放で撮るにはやはりNDフィルターが必須なのでしょうか
お考えの通り シャッタースピードが上限でも足りず 露出オーバーに成った状態なのだと思いますので 開放使いたいのでしたらNDが必要になると思います。
書込番号:17216753
1点

こんなに早く返信頂きましてありがとうございます!
みなさんのお答えで標準ズームでも普通にフィルターが必要になる事があるのが納得できました。
ただ今後レンズを色々そろえていってもレンズ毎にフィルターが必要になってきそうな…
皆さんは昼間に開放で撮る事はあまりされないのでしょうか??
それとも色々な口径のフィルターを準備されてるものなのでしょうか??
書込番号:17216786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
そりゃ、普通にあると思いますよ^_^;
晴天=Ev14
Ev14=F8.0(Av6)+SS1/250秒(Tv8)・・・ISO感度100ですから。。。
ISO200 F8.0+SS1/500秒
ISO200 F5.6+SS1/1000秒
ISO200 F4.0+SS1/2000秒
ISO200 F3.5+SS1/2500秒
ISO400 F4.0+SS1/4000秒・・・限界
ISO400 F3.5+SS1/5000秒・・・オーバー!
ISO800 F4.0+SS1/8000秒・・・オーバー!
ISO感度が1段上がってたら、もうダメですよ^_^;^_^;^_^;
ISO200始まりのカメラや・・・明るいレンズ使ってたら・・・
ピーカンの晴天や・・・夏の海山だったらNDなけりゃアウト・・・てのが普通です。
書込番号:17216810
0点

NDは開放時だけじゃないよ
明るい日中の滝 海 などを絞り込みスローで流して撮るためにも使ったりする
ND8 16 400 とPLはいつもポケットに入れてるけど
いちいち口径にあわせて買うのは勿体無い
一番口径の大きなレンズにあわせてフィルターを買い
ステップアップリングを使う
ステップアップリング
http://www.marumi-filter.co.jp/film/04.html
これが安上がり
書込番号:17216951
2点

> ただ今後レンズを色々そろえていってもレンズ毎にフィルターが必要になってきそうな…
皆さんは昼間に開放で撮る事はあまりされないのでしょうか??それとも色々な口径のフィルターを準備されてるものなのでしょうか??
購入したレンズ(の口径)毎に、ND; PLフィルターなどを取り揃えています。ステップアップリングを使うと、最適なフードが使えないので、レンズの口径毎にフィルターを揃えています。
書込番号:17217365
2点

大変参考になります!ありがとうございます。
ステップアップリング、便利なのがあるんですね!
フードの関係もあるとの事で悩ましいですが値段を考えると購入してしまいそうです。
マルミのページ見させて頂きましたが、今私はパナの20ミリ用に46ミリ口径のフィルターを一つもってますが37ミリ→46ミリのステップアップリングは無いのですね。。
どちらにしてももう一つフィルターは買わないとダメっぽいです。。
ケチってはダメなんですね。
書込番号:17217394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写す被写体にもよるんですが・・・結論は要ります。(無いよりは持ってた方が良いです)
撮影者がサングラス欲しいなと感じるような時は、カメラもNDが欲しいですね。
でも、キットレンズって、もともと被写界深度の浅さがウリのレンズではないので、1〜2段程度絞って使った方が、開放よりきれいに撮れると思うのですが。
臨機応変に1/4000以上では絞って使う人や、被写体が遠景なら絞っても影響が無いので、NDは不要かもしれません。
NDは絶対必要かというと、無くてもしのげると思いますが、花火の白飛び防止に、ND8くらいは持ってても良いかも知れませんね。
パナ用をお持ちなら、37mm→46mmステップアップリングで、パナ20mmF1.7のNDと共用するといいでしょう。
ワイド端で使用するときはフィルターの重ねがけやケラレに注意してください。
雪降ってから、たまたまお日様が出てたので窓の外を写したらF5.6まで絞りました(^_^;)ヾ
書込番号:17217478
3点

ステップアップリングは
アマゾンでマルミがすぐに見つからないけど 37-46mmはありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OCYHXA/
ヨドバシで 送料込み \420 ポイント付き(爆)
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-MARUMI-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-V37-46mm/pd/000000110189602017/
書込番号:17217560
1点

TideBreeze.さん、具体的にありがとうございます。
37→46mmのリングもあったのですね!
早速注文致しました。
スローシャッターも難しそうですが楽しそうでこれから色々と勉強していこうと
思います!
他の皆様も本当にありがとうございました!
また色々と教えて下さい。
書込番号:17217702
1点

ステップアップリングでフィルターを付けたら、純正フードは使えないと思ったほうがいいと思います
ねじ込み式の探してみるしかないでしょうか
書込番号:17237046
0点

1/4000秒が、最高シャッタースピードのボデイの場合は開放だと適正露出に成らない時が有るのは仕方が無いです。
しかし、高価なライカでさえ1/4000秒だしニコンのフルサイズ機Dfもそうです。
昔のフイルム機は、1/2000秒も有りました。
ボデイがそうなら、それなりに撮る事に成りますのでNDは必須です。
ただ、使う事による画質劣化は仕方が無いです。
最高シャッタースピードが、幾らなのかはカメラ購入時のとても大事な留意点の一つです。
NDを付けて、開放で撮る対象はなんでしょうか。
感度を下げて、絞って撮られた方が良いです。
今は、ローパスフィルターさえ画質劣化の要因だと外す機種が何機種も有る時代に成りましたが、その要因の最たるものを
使うのはどうしても仕方が無い時、それも絞って使う時の方が良いです。
ぼかしたいのでしたら、対象と背景の距離を取るようにします(そのような対象を探された方が良いです)。
ズームの場合は、長い方を使います。
対象に近づく。
絞り値は、出来れば開放側に振るのですが、F8でもボケる時はボケます。
書込番号:17307611
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
PM2には背面に親指で抑えられる様、小さなグリップが付いております。
同じ白でもE−P3のホワイトを使用している時はグリップは前面にしかなくあまり気にならなかったのですが、PM2の背面のグリップはエッジが立っておりそこが真っ黒になってしまいちょっと汚らしいなと思えます。
台所洗剤や消しゴムを使用しましたが、ビクともしません。
本体に悪影響を及ぼさない方法で、綺麗に汚れを取る方法はないでしょうか?
0点

こんにちは。
> 台所洗剤や消しゴムを使用しましたが、ビクともしま せん。
どの程度の汚れなのかわかりませんが
漂白剤を試されてはいかがでしょうか。
書込番号:17203684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。 さん
早々のご返信ありがとうございます。
現在、単身赴任の為漂白剤なるものは持っておりません。
洗濯用洗剤には確か漂白剤が入っていると思うので、一度それで試してみます。
汚れは未だうっすらですが、角の部分は濃いめです。
黒光するという程ではないですが、、、
書込番号:17203818
4点

もしかしたら表面に付いた汚れではなく、他の革製品や布製品、印刷物から「色移り」したのかも知れません。
だとしたら落とすのは難しいかも。
私のPM2(ホワイト)は今のところグリップに目立つほどの汚れはありませんが、もし汚れが目立ってきた場合
消毒用アルコールぐらいまでは試しても、それ以上強力な手段はちょっとためらうと思います。
特に液状の物は、隙間から中に染みこんで基板やセンサーを侵すかもと考えると、怖いです。
答えになっていない上に脅かしてすみません。
書込番号:17204076
3点

ゴムの中に汚れが染み込んじゃったのかもね? (・_・ヾ
あれって、両面テープで貼ってあるだけなのかな? (・_・?)
書込番号:17204140
3点

> あれって、両面テープで貼ってあるだけなのかな?
別機種ですが、たぶんこんな感じではないかと推測します。PM2で試す勇気はまだありません。
簡単に外すことができて、元通りに取り付けることができる(これが肝心)なら、外して手荒なこともできると思います。
書込番号:17204378
2点

マスキングしてクレンザーでどうでしょう
書込番号:17204785
0点

同じ状態です。たぶん、色移りですね。あまりに目立つようになったら、黒マジックで塗り潰そうと思ってます。
書込番号:17205228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
昨日は諸事情により、クチコミも見れずカメラもいじる時間もありませんでした。
多数アドバイス頂いていたにも関わらず、大変申し訳ございませんでした。
technobo さん
私がPM2で使っているソフトケースは、裏地が白生地なのでそこから移ることは無いと思います。
で、カメラ使用後は直ぐにそのケースにしまってしまいますので、保存時他の物からの染料の移行は考え難いです。
ん?もし、移るとしたら、バイク用の皮ジャンを着た時かな???
guu_cyoki_paa さん
う〜ん、そうかもしれません。
普通の汚れなら、台所の洗剤で落ちますもんね〜
technobo さん
うわぁ〜!これはやばいですね!
両面テープか接着剤で付けているとは思っておりましたが、何と本体に貫通する穴が有るんですか(驚)
PM2も同じ構造であれば、液状の物を使用すると中に染み込む可能性有りですね!
yasakamatsuri さん
technobo さんの写真を見たら、液状のものは危険に思えて来ました。
マスキングするとしたら、相当丁寧にやらなくてはですね!
オープンプライス さん
同じ状態ですか?
保存の時でしょうか?それとも私の様に皮ジャンとか着た時でしょうか?
具体的に何処で何が付着したのか、お分かりになります様でしたらご教示下さい。
皆様のご意見を聞き、染料の移行という新たな原因が浮き彫りになって来ました。
当初、使っているうちに段々手垢がこびれついてしまったのかな?と単純に考えていたのですが、皮ジャンが原因かもしれません。
でも、PM2はビジネス用途で使用してますので、皮ジャンを着て首からぶら下げて使用したのは、1〜2回程度なのですが、その程度で染料って移行してしまうのかな?という疑問もありますが、、、
因みに、来ていた皮ジャンは、「カドヤ」と言うバイク用皮製品を扱うメーカーの黒色で新品に近いものでした。
っとなると、これは一生懸命落としても、また、付着してしまうので諦めるか、一度綺麗にして(なるかどうかは不明ですが)皮ジャンを着ない様にするかの何れかの選択となりそうです。
背面に薄い色のグリップが有るカメラを使用する時は、こんなことにも気を付けないとならないとは驚きました。
近い将来パナのGM1に買い替えるかもしれませんので、PM2の見栄えが悪くなるのは避けたいところですが、使えば相応の使用感が出るのはあたりまえなので、あまり神経質にならない方が良いかもしれませんね。
書込番号:17206726
2点

こんばんわ。自分の場合、GAPで買ったメッセンジャーバック(内装は黒)に放り混んで出かけたら、1日で黒くなっちゃいました。色々試したんですが、やや薄くなるだけであまり効果無し…。その後、黒のボディケースを装着してるのであまり気にならなくなりましたが。
書込番号:17208483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめ さん
う〜ん、こんな事まで、面倒見てくれますかね?
オープンプライス さん
理由がはっきりしてますね!
明らかに、染料の移行ですね。
実は、本日家に帰って色々試してみました。
まず、皮ジャンからの染料の移行ですが、何度こすっても移行は確認出来ませんでした。
これにより私の場合、当初思っていたとおり使用により手垢が段々付着し、素材に浸透したものと思われます。
オープンプライス さんの出来事の様に、この部品は着色し易いので手垢でも黒くなるのではないかと判断しました(汚い手で触った覚えは無いですけど)。
それと洗浄ですが、内部への液体の侵入が起きない様背面を下に向け、濃度の濃い洗濯用洗剤を付着し1時間放置後指に微量の水を付けて少しずつ丁寧に洗剤を洗い流しましたが、あまり効果はありませんでした。
洗剤に含まれる漂白剤程度では、効果が無いということでしょうか?
続けて、同じ様に背面を下に向け電動歯ブラシに歯磨き粉を付け10秒程度磨いてから、指に微量の水を付け丁寧に歯磨き粉を洗い流しましたところ、全体的にうっすら汚れていた感じは無くなった様に感じました。
目立って汚れていた四隅に関しましては一番エッジが立った二か所(一番右側の上下)には未だ黒い感じは残っておりますが、それでもなんとなく薄くなった気が致します(神経質な人は気になるかもしれませんが、私の場合これ位なら良いかと言う感じです)。
洗濯用洗剤の後に作業しましたので、その効果も手伝って取れたのかもしれませんが(オーラUが良かったのか、電動歯ブラシが良かったのかも不明ですが)、手垢の汚れにはこれが一番効果が有るのかなと思えました。
ホントかな?と言う気も致しますので、今度、また、手垢の付着が強く感じられたら、最初からオーラU+電動歯ブラシのペアで磨いてみますが、多分このカメラを売却するまで放置すると思います。
背面を下に向けても液体の内部侵入が有るかもしれませんので、繰り返ししたくない作業です。
何れにしろ、ホワイトカラーに使用されているベージュ色の当該素材は汚れやすいというのが分りましたので、気になる方は銀や黒のボディを選べばこの部分は黒色になりますので良いのではないでしょうか?(こんな事で好きな色を変えるとは思えませんが)。
また、この部品が買えるのであれば、いっそ黒色にしてしまうのも良いかもしれません(変に目立つかな?)。
書込番号:17209907
1点

歯磨き粉が効果があったとのこと、色移りではなさそうですね。
歯磨き粉は一種の研磨剤ですから家庭用品の「激落ちくん」のようなメラミンフォームが効くかも知れません。
書込番号:17210422
1点

technobo さん
あっつ!
その手がありましたね。
超微細のコンパウンドも、効果があるかもしれません。
今度、汚れた時、試してみます。
しかし、内部への液体の侵入とか、考えてもみませんでした。
クチコミでご相談しなかったら、本体を立てたまま処理をして、洗剤等液体が流れてスイッチ類に付着してから「あっ!、やばい!!」なんて気付く羽目になっていたかもしれません。
考えれば、背面を下にして処理するのは当たり前でしょうが、それは「コロンブスの卵」で、アドバイスを頂戴しなければ、多分全く気付かず作業を行っていた思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17210620
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
フロントグリップですが、E−P3ホワイトの方が長く使っているのにも拘わらず汚れ感がありませんので、PM2のグリップと比べてみました。
E−P3はシボ模様が荒く表面にツルツル感がありますが、PM2の方がシボが細かくザラザラした感じなので、この差が汚れの付着量に影響したものと思われます。
E−PL6ホワイトのグリップは白色ですが、PM2と同じ様な材質でしたら直ぐに黒ずんでしまいそうですね?
私はペンシリーズを買うときは、ホワイトを指名買い致しますので、今度お店に行ってE−PL6の材質が改善されているかを確認してみようと思います。
もし、改善されていない様でしたら、今後銀色を買おうかな?な〜んて(笑)
皆様におかれましても、汚れを取るのに何か良いアイディアがございましたら、是非共ご教示頂きたくお願い申し上げます。
書込番号:17210694
1点

私もPenは白が好きですが、グリップは灰色でいいのにって思います。
iPhoneだと「傷もデザイン」と思えるのに、Penがうす汚れて行くのは不快という。(^^;)
手には油分も水分もあるので、たとえゴムの耐油性が良くてもダメな気がします。
次の機種では汚れが目立たない色にして欲しいですね。
書込番号:17218759
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
こちらの機種大変気に入ってるのですが、一点不満を申し上げますとグリップが小さく
ホールド感が良くないことなんです。
E-PL5ですとメーカー純正の交換グリップがあるようですが、E-PM2にはないようです。
そこで社外品で大型のグリップを探してみたのですが見つかりませんでした。
どなたかお心当たりある方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

E-PM2 のグリップは
両面テープ止めなんで
交換出来ないので
商品としての物が存在してないかと・・・
http://machikane3.exblog.jp/20924266
E-PL5なんかだと、ネジ止めなので交換グリップはあるんだね
なので自己責任でグリップを外して
自分で作るしかないのでは?
書込番号:17145623
3点

こんばんは。
グリップベルトを使うのはいかがでしょうか。
http://acru.jp/blog/information/12455
書込番号:17145647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソンミ452さん
グリップの上から
ラバーを、貼って
持ちゃすくする。
書込番号:17146404
1点


E-PL5用を買って、両面テープで貼ってみるとか・・・(?)
書込番号:17147034
1点

ボディケースにもう一票。ハクバのならグリップを全部覆うカタチでグリップ感が増すし、本革で雰囲気もなかなか。ヨドバシネットで3千円しなかったのでお得だと思います。
書込番号:17147729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソンミ452 さん ♪
こんちくわ♪
わたしのPM2もボディケースです♪
父がオーダーで作ってくれたですw
オーダー?見た感じあんまり他の方と変わらないけど^_^;
でも持ちやすさと汚れ対策にばっちりです♪
わたしもバディ!ケースに一票♪
バディケースです♪
書込番号:17147945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

- )・・・
l - )・・・
lω - )・・・・
lω - ) < 肝心なこと!?)
バディケースあるとグリップ代わりになります^_^;
chao!
書込番号:17148114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソンミ452さん、今晩は。
遅ればせながらですが、私もボディーケースを使っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16968623/#16969685
このケース確かに安いですが、大変使い勝手も良いです。
既出の通りハクバの製品です(Amazon経由で購入しました)。
↓
片側だけスナップ止めのフックを外すと、そのまま大きくボディーを外せ、
SDカードやバッテリー交換が楽にできます。
当然グリップ性能も良くなっています。
書込番号:17148183
3点

Amazonのサイト貼り忘れていました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AYP7CPC/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
ちなみにホワイトボディーの私は、レッドのケースを購入しました。
落ち着いたレッドで大いに気に入っています。
書込番号:17148204
4点

皆さんこんばんぅわん♪
相変わらず我ながらおバカな質問してしまったなと思いつつ、多数の方々のご回答
に感謝とともにビックリ仰天なソンミです(^^;
うちの4姉妹さん
リンク拝見しました。あれはちょっとわたくしにはりぃむぅだと思いました(^^;
グリップは諦めました。ありがとうございます♪
Green。さん
グリップベルトなるものがあるのですね!発想の転換ですね。
いつもどうもありがとうございます♪
nightbearさん
おぅっ!ってわたくしにはりぃむぅです(^^;
ありがとうございます♪
PENTAXにどっぷりさん
ボディケースですか!?それは思いつきませんでした。
ありがとうございます♪
じじかめさん
一瞬グラッときましたが、ちょっと勇気がありません(^^;
ありがとうございます♪
オープンプライスさん
やはりボディケースがオススメなのですね。
ありがとうございます♪
mhfgさん
お父様の手作りとはすんばらすぃ〜ですね!
わたくしもパパと呼んでいいですか?( ̄▽ ̄)
ありがとうございます♪
じんたSさん
やはりボディケースがオススメなんですね。ネジ一つで着脱可能なんですね。
ふむふむ。ありがとうございます♪
おかげさまで決まりました!自分好みのボディケースを探してみようかと思います!!
皆さんどうもありがとうございました〜♪
書込番号:17148455
3点

ソンミ452さん、今晩は。
ボディーケースご購入に傾きそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16922975/#16931402
も参考にしてください。
ここに書きましたとおり、このケースは三脚穴はありません。
三脚を使う必要がでてきた場合、ケース素早く外せるので、問題ないかとは思います。
こう書いていますが、
私自身は三脚を使っておりません(家のフロアに立てたままで、今まで一度も使ったことがありません)ので、この状態での使用実感はありません。
書込番号:17148588
2点

じんたSさん ぅわゎん♪
はい!ボディケースにしようと思いマッス!!
わたくしも今のところ三脚は夜景撮りの時しか使わないです。
ですので、ぜ〜んぜんもうまんたいデッス!
何度もわざわざありがとうございました〜♪
書込番号:17148684
2点

ソンミ452 さん ♪
こんばんわ♪
>お父様の手作りとはすんばらすぃ〜ですね!
ちゃうちゃう(^◇^;)
うちのパピーはそんなんできませんて♪
ケース屋さんに革チェンジなどお願いしたみたいです^o^
書込番号:17149288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mhfgさん ぅわゎん♪
あらまあそうでしたか。それでも素敵なお父様ですね!
・・・い、いけない。レザークラフトしているダンディのイメージが脳内に(^^;
書込番号:17149346
3点

w
それw
こわいこわい(^◇^;)
想像しちゃったw
書込番号:17149373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうとっくに解決済みでしょうが(^_^;)ヾ
私は三脚用のクイックシューが常にお尻に着いているので、自分では考えてませんが、ヨドバシでカメラケースを探してたらハクバのボディケースが安かったので、ご紹介しときます。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-DBC-EPM2RD-%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-OLYMPUS-PEN-mini-E-PM2-%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001001667923/
\3000越えだと思ってたのに、\2720と、結構安くなってました。
残り赤だけ 在庫わずか とか言われると、押さえで買っておこうかとか、つい反応してしまいますね。
書込番号:17190901
1点

TideBreeze.さん こんばんぅわん♪
これはお安いですね!お得な情報ありがとうございました〜♪
書込番号:17190980
2点

ソンミ452さん
そんな事ないでぇ。
書込番号:17298184
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
シングルターゲット小サイズとグループターゲットのやり方がわかりません。
マニュアル35Pを見てるのですが、どのボタンを押すのか具体的なことの
記載がありません。
よろしければお教えください。
2点

この機種は持っておりませんが
まず最初に十字ボタンの左側を押す。
次に、INFOボタンを押す。
次に、十字ボタンの上下ボタンを押す
するとターゲットが次から次へと変わります。
と思います。
書込番号:17144237
2点

INFOボタンを押してから上下ボタンです。
書込番号:17144242
2点

チャンネルベースさん
technoboさん
無事操作できました。ありがとうございました〜♪
書込番号:17144302
1点

ソンミ452さん、今晩は。
すでに解決済みの当スレなので、蛇足になってしまいましたが、設定手順を書き出しました。
よろしければ、みなさんご参考にしてください。
ソンミ452さん、このスレ使わせていただき済みません。
手順の概略は、AFモードに入った後A〜Cの写真です。
(ちなみに私の機では、スーパーコンパネモード@から入っております)。
書込番号:17144496
4点

じんたSさん こんばんぅわん♪
とてもわかりやすい画像付き解説ありがとうございます。
ばっちり操作できました(^O^)
ところで大変恐縮ですがこの場を借りて教えていただけないでしょうか?
スーパーコンパネなんですが、カスタムメニューにてONに設定したのですが、
表示させるにはどのボタンを押せばよいのでしょうか?
ググってみたのですがわかりませんでした(>_<)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17144645
4点

ソンミ452さん、今晩は。
買物に出ており、返信が遅くなり済みませんでした。一寸前のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=17034239/に掲載しております。
使い勝手が一気に向上しますので、ぜひソンミ452さんも導入してお使いください。
書込番号:17144729
4点

ソンミ452さん、
上述しました設定にしていただくと、
バック液晶面右のダイヤルボタンのOKを押すだけで、
先のスーパーコンパネが起動します。
ホントに便利ですよ。
私も2014年1月3日付けで、とぷーくぷさんから、
YouTube上にありますOlympusの設定方法等のビデオをご紹介いただき、
初めてこのスーパーコンパネを知りました(少々恥かしい↓です)。
それまでは階層下のモード呼び出しのみが当機の不満でした(笑)。
2014年1月3日付けで、
ソンミ452さん、当機は非常に良い機です。お互い撮影を楽しんでゆきましょう。
書込番号:17144772
3点

なんとか設定できました(^^;
いや〜これいいですね!まるで別機種に生まれ変わったかのようです。
これからはもっと撮影が楽しくなります(^O^)
それにしてもこちらの製品のマニュアルは不親切ですね。
肝心な部分が不明瞭なことが多いです。製品がいいだけに残念ですね。
じんたSさん ホントに本当にほんと〜〜〜にありがとうございました!
書込番号:17144932
3点

ソンミ452さん、お疲れ様です。
このモードの使い勝手、いいでしょう!
こういう機能こそ、メーカーの初期設定モードに入れておくべきかと思っています。
そういう意味で、Olympusの営業技術は一寸下手かもしれないですね。
私もOlympusの一眼は初めてでしたので、
このサイトで教えていただくまで、こういうモードがあることを半年ほど知りませんでした(笑)。
マニュアルもキチンと見ないといけません(苦笑)。
でもやはり、面倒臭いです。
書込番号:17144986
3点

じんたSさん 度々ありがとうございます♪
>このモードの使い勝手、いいでしょう!
ホントいいですねぇ、もっと多くの人に広めたいです(^O^)
>このサイトで教えていただくまで、こういうモードがあることを半年ほど知りませんでした(笑)。
うふふ、わたくしはじんたSさんのおかげで得しちゃいました♪
実は今日2台目をポチっちゃいましたので嬉しさ倍増デッス!
書込番号:17145037
3点

ソンミ452さん、赤と黒とをお持ちのようですね。
場所や気分で使い分けできますね。
ちなみに、私が持っておりますのは白です。
これがまた、良い色合いをしていますよ(笑)。
書込番号:17145059
3点

スレに重ねてすいません。
私もスーパーコンパネを出したいのですがP,Aモードにして右ダイヤルのOKボタンを押しても
出てきません、設定を一度リセットしないと出てこないのでしょうか?
ご指導願います。
書込番号:17155837
1点

モッツァレラ55さん こんばんぅわん♪
「ART」「iAUTO」「SCN」「Aとか」それぞれのモードでOKボタンを押し、
次にINFOボタンを押すといけると思います。
書込番号:17155867
1点

ソンミ様、おっしゃる通りのやり方でスーパーコンパネを出すことができました、ありがとうございます。
書込番号:17156795
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
アクセサリシューに外付けマイク(SEMA-1)を三脚にフェルト布を巻きつけたものにタイピン(付属の)で接続し(雑音を防ぐため)知り合いのライブの動画を撮る際、その辺にあったぼろぼろのアナログテレビにAVケーブル(CB-AVC3)でつなぎモニター代わりにしたところショボショボの目にも具合がよかったのですが電源のない戸外での撮影には当然無理です。VF-3でしたか外付けファインダーも持っていますが構図を決める位でマニュアルフォーカスで細かいピント合わせなど老人には許してくれません。そこで7インチ位で充電式の(2時間くらいは持ってほしい)テレビモニター、お奨めのものがあればお教えいただけないでしょうか、Pm-2にはAVケーブル用とHDMIマイクロコネクターとがあります。キャノン製品にはタブレットが接続できるとは聞いていますがうらやましく思っています。年金暮らしです。できる限り安価なものを望んでいます。
2点

アマゾンで「ポータブル モニタ」で検索してみました
安いのでというとこんな感じかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0050DXR8O/ 10型で\8,700 AV入出力端子とバッテリー駆動はありそうです
ページ見ただけ未使用での評価です。
あとポータブルGPS、DVDプレーヤー、タブレットで探すといいかもしれません
昔ホットシューに着けるタイプのモニタも3万くらいでありましたが、いずれも手持ちではきびしそうです。
VF3をVF4に変えてみる: 視度調整が±1広くなっています。VF3では老眼を補正しきれてなくて良く見えなかった可能性があります。自分の目とVFのピントが合えば、デジタルズームX2と虫めがね拡大やMFアシストを使ってピントの追い込みができるはずです。
ピントの追い込みはカメラに任せて、自分は構図のみを確認、液晶をタッチAFでシャッターを切るスタイルにする
これだとお金は掛かりません。
最終的には、カメラという枠組みを離れて、カメラ付きのiPADもしくはカメラ付きタブレット端末を買うのが一番早いかもしれません。お昼のタウン情報番組で、案内人がiPADで写真を撮ってて、こんな時代なんだな〜と感じてしまいました。
書込番号:17143384
3点

せっせのおじさんさん
外付けモニターを検討されてるようですが、VF3に関してのコメントがあったので少し書き込みしました。
同じEVFでも、VF3と2又は4では全然見えの良さが違います。
僕はVF3と4を持ってますが、3を買う時に2と比較したところ、価格程の違いがあまり感じられずに安い方の3を選びました。
でも4は格が違います。
もし可能であれば、プラザ等へ行かれてVF4を覗いてみて下さい。
書込番号:17143428
2点

お二人様、早速のアドバイス、ありがとうございます。ポータブルDVDプレーヤーという手がありましたね。私も古いのを一応持ってますがAV出力はあっても入力はひっくり返して探してもないようです。amazonで買えば一番安上がりですね。ファインダーのいいのも欲しいし。ipadは時々撮っていますが45mm F1.8でぼけ写真を狙っているのでチョット。
ともあれ、こんな年寄りに親切なアドバイスに感謝申し上げます。もう少し悩んでみます(暇人には楽しい悩みかも?)
書込番号:17144027
1点

VF4はお店で試してみることをお勧めします。 あと、キャノンの一眼だとVFの間にオプションで視度調整レンズを売ってて、本体調整±3に補正レンズ(-5、-3、+3、+5)とあるので、乱視や緑内障、加齢黄班変性などの病気でない老眼なら、(オリンパスをあきらめたとしても)まだカメラをあきらめるのは早いと思いますよ。
あ、このへんどうでしょう?
http://www.thanko.jp/product/2604.html
【HDMI入出力対応カメラ用5インチ液晶モニター】HDMIカメラ用モニターに5インチが登場!HDMIの入力・出力端子を搭載した800x480ピクセル小型モニター!
800x480の割りに¥17800と、いつもは安いサンコーが割高感ぷんぷん
すなおに大きいモニターのカメラを選ぶか、WiFiを使えるカメラを検討した方が、結果として安上がりかもしれません。
タブレットのモニタは安くて高性能だけど、HDMIでなくUSB繋ぎだし、なかなか良い製品が無いですね。
書込番号:17145023
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





