OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2013年10月21日 11:51 |
![]() |
14 | 13 | 2013年10月20日 12:24 |
![]() |
39 | 20 | 2013年10月16日 20:29 |
![]() |
7 | 7 | 2013年10月14日 10:52 |
![]() |
15 | 21 | 2013年10月13日 10:55 |
![]() ![]() |
17 | 18 | 2013年10月9日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
E−PM2の仲間入りをしました。
ED 40-150mm F4.0-5.6R (シルバー)のフードについて教えてください。
LH−61Dは大きすぎるのでもう少し小型のレンズフードはないでしょうか。(花形のフードがあれば最適です)
またLH−61BとかFはやはり使えないのでしょうね。
宜しくお願いします。
0点

フードは、レンズに余分な光が入るのを防ぐ為の物ですから専用のものを使うのが最良です。
また、前玉が回転するレンズは花形フードは使えないです。
書込番号:16732053
2点

はれたらいいねさん こんばんは
純正フード 最短距離の40oに合わせて 作られていますので これより短いフードですと フード効果落ちますし このレンズ用花形フードがあっても 効果を考えると今のフードより大きくなると思いますので
純正フードが 大きさ・効果が一番有っていると思います。
書込番号:16732202
1点

robot2さん
ご回答ありがとうございました。確かに前玉回転ですと花形は無理ですね。
よく理解できました。
書込番号:16732304
0点

もとラボマン 2さん
純正のフードが一番効率が良いのですね。とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16732319
1点

えっ、40−150は前玉は回転しませんが……。
しかし、浅いと効果が落ちるのは確かです。
見かけより実用といったとこでしょうか。
ちなみに、向こうに抜けることがたまにあったりしますが、ご愛敬でしょうかね。
書込番号:16732343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホコリよけに汎用品のメタルフードかゴムフードを買うのが安上がりです。カッコはメタルフードのほうがいいでしょう。ねじ込みで継ぎ足せるものがありますが、長いと邪魔ですので短めがいいです。「それではフードの役目を果たさない」という意見があるでしょうが、実際的ではありません。フードの役目は有害光線をカットすることより、まずはレンズ保護とホコリや雨よけです。そのうえで、本当にハレ切りをする必要があるときは厚紙などをレンズに巻けばいいのです。ズームレンズのフードはいくら純正であっても広角側に合わせて作られていますので、上記のような手間はどの道必要です。
書込番号:16732712
1点

LH-61Cなら40-150mmに装着できますよ。ちゃんとロックできます。
長さを比較してみました。レンズはR無しの旧型ですが、、
さらにLH-61Dも社外品ですが、これは完全なコピー品なので形は純正と全く同じはず。
LH-61Cは14-150mm用でもあるので全く役に立たないということは無いと思います。
書込番号:16734866
0点

Hinami4さん,てんでんこさん,kanikumaさん
こんにちは、皆様の貴重な情報有難うございます。
私も、フードは見かけとレンズの保護が目的でしたので、その線で考えてみます。
kanikumaさん写真までアップしていただき有難く参考にさせていただきます。
書込番号:16735219
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
購入検討しています。
機能面はE-P3のがよさそうですが、E-PM2のが1年後に出ているので、その分色々改善されているんでしょうか?
E-P3にダブルズームキットはないんですが、ダブルズームは必要なのかもわからず。
基本は思い出作りで、人や風景などをメインにとっていくつもりで、どっちの方があっているのか。
一眼レフ初購入の為アドバイス下さい
宜しくお願いします
0点

E-P3はバナのお下がりセンサー(当時のバナの最新センサーではない)
E-PM2は上位機種のE-M5と同じソニーの意欲的なセンサー
と、聞いております。
このセンサーのメーカー変更を期にオリンパスのカメラが魅力的になりました。
書込番号:16714929
4点

高感度や連写性能で選べばE-PM2、操作性や質感で選べばE-P3になるでしょう。
どちらもお勧めですが、個人的にはE-P3をお勧めします。
E-PM2はコンデジの延長のような感じで気軽に使う機種のような気がします。
逆にE-P3は、一眼レフを持っている方が街歩きスナップ用に使うのに適した
機種のような気がします。
あくまで、私のカメラに対するイメージです。
画質で言えば、E-M5発売以降の機種が確実に良くなっているので、その意味では
E-PM2が良いと思います。
書込番号:16715003
0点

断然PM2をお奨めします。
E-P3・・・ 1230万画素
@低感度の色が濃い
A白飛びしやすい <---ここ重要
B高感度が弱い
Cタッチパネル(61万ドット)
Dモードダイヤルがある
E-PM2・・・1605万画素
@画質的には上位機と同等
A白飛びしにくい
B高感度に強い
Cタッチパネル46万ドット
Dモードダイヤルがない
書込番号:16715011
2点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/840%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/724%7C0/(brand2)/Olympus
ご参考まで。
尚リンクが切れてますので、右側の「 Compare up to 3 items」をクリックしてください。
書込番号:16715400
0点

操作を楽しみたいなら
機能も多い♪
EP3
実力(主に高感度)なら
PM2
…かな(^皿^)
吾輩ならP3が欲しいかな〜
書込番号:16715408
1点

こんばんはー。
E-PM2がレンズキットで3万円切ってるならオススメですね。
モードダイヤルがないのですが、タッチパネルで操作可能なのであまり困りません。
PL3買うなら、できればPL5にしたいですねえ。PL6出てるのにあまり安くなりませんが。
PL3は中古で結構安く出てますから、どうしてもという場合はそちらの方が良いかもです。
書込番号:16715874
1点

しゅーと☆さん こんばんは
人物を撮るなら、40-150mmのWズームで長いズームレンズはあった方が良いですよ。
風景メインならレンズキットで十分かな? もっと広角レンズ欲しいかも。
カメラの性能はPM2の方がP3を上回ってると思います。
PM2がおすすめです。
E−M5も安くなって来てますよ。
書込番号:16716006
2点

知識のないひとにパッと見せたらEP3の勝ちでしょうね。でも、その翌年以降発売されたオリンパス機はセンサーが新しくなった「次世代」です。1年の違いなんてどうでもいいこともありますが、この場合は全然違います。
わたしはオリンパスのm43カメラを7機種使ってきました。上級機のEP5もEM5もっていますが、現在いちばんよく使っているのはPM2です。撮れる写真は同じですし、なにより小型軽量である点がいいですよ。
でも、PM2にも問題があります。キットレンズがとても使いにくい(だから個人的には不使用)です。使うときはいちいち繰り出してやらねばならず、また、その状態ではバカみたいに長くて不格好。望遠レンズだとモニター像が不安定に感じることもあります。
で、標準ズームはまあいいとして、望遠レンズが必要でしたらパナソニックのもの(45-150mm/f4-5.6)をお勧めします。これなら、そう長くなりません。メカニズムの違いからモニター像もより安定させることができます。価格は2万円ちょっと。でも、オリの望遠ズーム(Wズームキット)が安いからと飛びついでも「安物買いの銭失い」になりそうな気がします。結論、PM2のレンズキットにされたらいいと思います。
書込番号:16718053
0点

むむまっふぁさん
センサーはたしかにかなり重要ですもんね、
参考にさせて頂きます。
大林 明さん
なるほど、
最近手軽にとるのは、Iphoneで十分と感じてしまい、
今回一眼レフを買おうと思ったんで、
画質のいい今E-PM2に引かれています
モンスターケーブルさん
すみません白飛びって言うのはどういった現象なんでしょうか?
じじかめさん
ありがとうございます
ほら男爵さん
カメラの知識がまったくないんで、操作性を楽しみたくても使える自信がw
使いこなせばPM2よりP3のがいい物がやはりとれるものなんですかね?
板頭さん
PLシリーズじゃなくLiteやMINIのついてないやつで悩んでいます
TideBreeze.さん
やはり撮影する時人でもズームとか使うんですね。
参考にさせて頂きます
てんでんこさん
はい、パッと見て値段同じぐらいでこれならP3ってなったやつですw
上位機種でもPM2と同じレベルの物がとれるんですか!!!
レンズは最初はついている物を使って行こうと思ってまして
予算的にきつくて
パナのレンズは高いイメージありましたが、2万円台ってやすいのもあるんですね!
皆さんありがとうございます
書込番号:16719418
0点

しゅーと☆さん >すみません白飛びって言うのはどういった現象なんでしょうか?
「白飛び/黒つぶれ」で検索してみてくださいね。
あとモンスターケーブルさんが触れてなかったけど、PM2ではAFターゲットのスモールスポットが選べるので
AF精度が上がってます。
Wズームは\36000とかなり安くなってるので、オリのWズームが良いです。パナのレンズを買う予算があるならVF3のビューファーを買った方が良いですよ。
人物の全身像は標準レンズですが、バストアップや顔アップは長い方で撮ります。
ポートレートは、45mmF1.8の単焦点があると俄然面白くなりますよ。
あとP3のツインレンズのパンケーキ17mmF2.8は標準ズームと変わらないとイマイチ評判が良くないです。
今となってはP3もイマイチだし、レンズもイマイチで、P3キットはお勧めしません。
ゴクウに追い抜かれたカメ仙人みたいなものかなぁと思います。
書込番号:16721040
2点

私は最近E-P3からE-PM2に買い換えしました。
理由は娘の幼稚園の運動会が体育館なので高感度性能がもう少し欲しかったからです。
結果、大満足です。ISO3200を多用しましたが自分としては許容範囲の画質でした。
高感度性能は
E-P3 ISO1600 < E-PM2 ISO3200
ではないかと思います。
ただ、皆さんもおっしゃってますが、ボディの質感は圧倒的にE-P3の方が良かったです。
E-PM2は値段相応?なのかもしれませんがかなりチープです。
あと、私は日中シンクロをたまに使うのでフラッシュ外付けなのは不便です。普段はVF-4を付けっぱなしなので。
モードダイヤルが無いことはあまり気になりませんでした。メニュー+上下でスムーズにモード変更できます。
参考にしていただければと思います。
書込番号:16721907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-P3の外観はとても良いですよね。
でも数年前に出た機種なのでやっぱり性能はそれなり、。。。
性能でE-PM2と比較するねらセンサーが同じE-P5でしょうね。
圧倒的に価格が違いますが(笑)
書込番号:16730849
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
こんにちは。
週末に3才息子の運動会があります。
E-PM2のレンズキットと単焦点レンズしか持っておらず、
望遠レンズの購入を考えています。
オークションで M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6を落札するか、
E-PM2ダブルレンズキットを購入して、一台に単焦点、もう一台に望遠を装着していこうか悩んでいます。
もしくは価格のお安いE-PL3、E-PL2のダブルレンズキットで2台持ちと考えているのですが、機能はかなり落ちますか?
予算オーバーなのですが、 EOS Kiss X5 ダブル ズームキットのほうがいいのかな、とも悩んでいます。
当日は四年前のものですがソニーのビデオも持参します。
Penと単焦点の組み合わせが気に入っているので、普段使いはこちらの予定です。
質問だらけですいません。
アドバイス御願いします!
書込番号:16682697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子さんの運動会なら
「EOS Kiss X5 ダブル ズームキット」に一票!!(=゚ω゚)ノ
でも、今度の週末まで日にちが無いので、そのカメラでの練習不足が気になりますけど^^;
書込番号:16682892
2点

私もEOS Kiss X5 ダブル ズームキットが良いとおもいます
ミラーレスのAF方式は一眼レフの位相差AFと違いコントラストAFの為に動き物にはあまり適さないですし、ピーカン時の液晶見ながらの撮影はしにくいばかりでなく、液晶見ながらの望遠撮影は構えが不安定になりブレやすいというのが理由ですね
書込番号:16682939
2点

こんにちは(^-^ゞ
私もkissX5に一票です^^
逆にpenでは、どの機種であっても走ってるお子様を
撮るのは、ちょと難しいかと思いますネ
つまりpenは、動いてる被写体を撮るのが苦手な
カメラなんですよね
kissでは、シーンセレクトモードダイヤルを
スポーツにセットしてファインダーを覗いて
シャッターボタンを押すだけで
簡単にオートフォーカスが合います(^-^)/
ようするに、kissは運動会のためのカメラの
様なもの(笑)
よって
多少予算が厳しくともkissをオススメします(^-^ゞ、
書込番号:16683005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
私含めて皆さんが「EOS Kiss X5 ダブル ズームキット」を勧めてるのは“ファインダー撮影”が前程です(汗
EOS Kiss X5の背面モニターでの撮影では
オートフォーカスがめっちゃ遅いのであしからずヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16683038
3点

X5かな
運動会だとファインダーが欲しいので
ファインダーが欲しいけどミラーレスでもいける派なので
パナソニックG5ダブルズームでも
PM2にVF3をつけるでも個人的には良いと思いますが(;^_^A
書込番号:16683121
2点

私もPENよりはX5をお勧めします。
PENだってちゃんと撮れますが、ある程度の腕前と知識が必要です。
簡単にキレイな写真を残したいなら、運動会ではX5の方が楽ですよ(^^)
なお、運動会のクラスのスナップはPENをガンガン使いましょう(^^)
PENは良いカメラですので(^^)
書込番号:16683157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あはは、みなさん、見事なまでにX5をお勧めしておられますね♪
私も全く同意見です。
E-PM2レンズキットをお持ちなら、試しに走り回るお子さんを撮ってみてください。失礼ながら、かなり難しいんじゃないでしょうか。これが40−150mmになるともっともっと難易度は高くなります。私もE-PM2ユーザーですが、このカメラで動きものをうまく撮る自信はありません。
E-PM2で撮れない、と申し上げているのではありません。ただ、AF追従性があまり高くなく、ファインダーを付けない状態のミラーレス機だとたぶん30〜40%成功すれば上々でしょう。これがX5だとちょっと練習すれば60〜80%くらいは期待できると思います。
40−150mmをオークションで狙うといっても中古で2万円以上するでしょうし、E-PM2ダブルズームキットの買い増しやE-PL2・E-PL3ダブルズームキットの追加というのも結局無駄な投資のように思います。
回り道しないでX5ダブルズームキットを購入されて、とりあえずPモード・ISOオートで撮られるのが一番成功率が高いように思います。
書込番号:16683174
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268486_K0000410155_K0000281878&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
E-PL5にパナPZ45-175を使っていますが、コンパクトでズームしても全長が伸びませんし
使い易いと思います。
書込番号:16683206
0点

おはようございます。
E-PM2で走り回るお子さんを撮るならボディキャップレンズ1択でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000525448/
MF+F8固定なので手ブレ補正をOFFにしてISOオート・シャッター優先1/500秒の
8コマ連写でイケます。ただ、運動会のような遠くを撮る用途では使えません。
そういう意味では EOS Kiss X5 ダブル ズームキットがベターだと思います。
書込番号:16683229
1点

動きのある重要なシーンはビデオで撮りましょう。
それが一番安全です。
一瞬のワンチャンスしかないのですから。
それは別途一眼レフを買ったとしても同じですよ。
ちょっとしたフォトなら買い足す必要ないと思います。
書込番号:16683259
2点

>桜もっちさん
望遠ズームとAF-Cの挙動に慣れれば、問題なく撮影できますよ。
望遠で撮影するときは、EVFのVF-4はあったほうがいいとは思います。
連射Lで撮影すれば、ピントも動体に追随してくれます。
私はAF-Cに頼るのはあまり好きではないですが。
AFは中央一点、連射LでAF-Cの設定なら漫然と連射していても
ピントはあってしまいますね。
参考画像は75mm F1.8 でAF-Cで連射Lで撮影した画像ですが、
75mm F1.8よりM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6のほうがピント合わせは楽です。
書込番号:16683796
7点

桜もっちさん
私は素直にレンズ追加がいいと思います。
KissX5にしたところで、しょせんキャノンの入門機だし、使い込むといろいろ不満が出ると思います。
キットレンズだけでおしまいじゃ無いから、複数マウント持ちは同じ様なレンズのダブリもあって、予備バッテリーも別々だし金銭のロスは大きいですよ。重い、大きい、レンズが高い−は覚悟しないといけません。
女性であれば、AF性能よりカメラ本体やレンズが小さくて軽い方がメリット大きい気がします。
40-150mmはキタムラの中古なら購入前に品物の状態の確認できますよ。
75-300mmは、追加で買うならこちらが単品買いで損した気がしません。動物園では大活躍します。
書込番号:16686496
3点

小学校以降の運動会ですと、そんなに近づけませんので、40-150mmやその上の75-300mmの1本やりでも大丈夫ですが(むしろ300mm級があるほうが使いでがある)、幼稚園、保育園だと広角端40mmというのは、ちょっと厳しいシーンがあるかもしれません。
E-PL3、E-PL2のダブルレンズキットというのも、価格.comの最安値ですと、E-PM2との性能差ほどには安くなってないようですので、逆に割高感もあります。パナソニックのLUMIX GF5のダブルレンズも同様。
かと言って、E-PL5やE-PL6のダブルレンズキットは値段が高い。
ですので、E-PM2ダブルレンズキットで2台体制というのをオススメします。
操作方法も同じですし、バッテリーも共用できますしね。
書込番号:16687754
2点

オリの40-150mmを手に取ったことがありますか? ひじょうに使いにくいレンズですよ。公衆の面前では恥ずかしいほと長く伸びるし、モニター像もユラユラ揺れて安定しません。この口コミサイトで、「他機種のダブルズームとどちらがいいか?」みたいな質問があると、カメラとしての性能を優先して考えた結果、PM2を勧めることがありますが、オリのキットレンズ自体は感心しません。写りはいいんですけど、取り扱いが悪すぎます。
これと比べると、パナのキットレンズは標準も望遠も格段に使いやすいです。ですので、もし、望遠ズームを使い購入ということでしたら45-150mm(手動ズーム、2万円くらい)を勧めます。また、Gf5のWズームキットだと、この2本が付いていてボディーは実質タダみたいな値段だったりしますので、それにされたらいいと思います。なお、パナはレンズ内ブレ補正ですが、PM2には「レンズ手ぶれ補正優先」の項目がありますので、これを選択するとモニター像は安定します。
書込番号:16688761
2点

そういえば、私もオリンパスの40-150が嫌で、パナソニックのLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-F5.6/MEGA O.I.S.を使ってます(^^;;
オリ機を使った時の写りはオリンパスの方が良いんですよ、写りはね…
書込番号:16688923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました!
ヤマダ電気でKISS X5を価格コム最安値まで引いていただきましたので、
購入しました!
どの意見もとっても参考になりました!
練習不足がきになりますが、がんばって撮ってきたいと思います!
書込番号:16690786
4点

KissX5にされたのですね。
安心しました♪
ミラーレス機でも運動会くらいなら撮れる、という方もいらっしゃいますが、それはある程度熟練した腕をお持ちで、カメラの機能に習熟しているのなら間違っているとはいえませんが。
やっぱり「餅は餅屋」です。一眼レフが大きく重いのはダテじゃありません。なお、砂ぼこりが舞うグラウンドでレンズ交換をするのは危険です。E-PM2も持参されて、使い分けされるとよろしいかと思います。
こんな過去スレがありました。参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=16638635/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=11930003/
走っている姿を完全に写し止めるのならシャッタースピード1/500秒以上、ちょっと動感を出したいなら1/250秒あたりを目安にされると良いでしょう。本番までにお子さんに走ってもらって練習されたほうが良いですね。また、当日もお子さんの出番を待つ間に、他の子供さんの競技を試し撮りしてみてください。
くれぐれも当日の朝、メモリカードが入っていることとバッテリーが満充電されていることを確認されたほうがよろしいかと。けっこう忘れる方がいますので(笑)
書込番号:16691148
1点

KISS X5のWズームキット買っちゃったんですね。
運動会は感度オートのシャッター優先・1/1000秒で撮って下さい。
一脚があると構図を固定して撮れますよ。
ベルボン EXUP-53
http://kakaku.com/item/K0000291988/
書込番号:16691317
0点

わ…吾輩程度の腕でもミラーレスで撮れますが…(笑)
多マウントも楽しいです♪(F2.8ズームはAPSーCタムロン・シグマの方が安かったりしますし…)
明日良い天気になりますように〜
…吾輩もSS1/500かな♪
キヤノンの一眼レフには詳しく無いのでモードの制限等は良く知りませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16691349
0点

運動会ならミラーレスより一眼レフをおすすめするけど
3才の子供の運動会ならミラーレスでもなんとかなるかな?
場所取り次第ですね。
頑張ってください。
書込番号:16714971
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
こんにちは。
自分のはE−PL5ですが、このマークがあります。
収録したムービーが複数ある場合、選択するときに押しますので、選択されたムービーのチェックマークを表すものではないでしょうか。
書込番号:16700093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像の選択をします。複数の選択をして一括してプロ
テクトや削除をすることができます。Rボタンを押
すと画像が選択され、vが表示されます。もう一度
押すと解除されます。
書込番号:16700099
0点

困った時は、取扱説明書。21ページ参照。
書込番号:16700105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムービーボタンですね、下に貼った取説19ページを見てください。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epm2.pdf
書込番号:16700109
1点

イツモダメオさん こんにちは
このマークの色見ると判ると思いますが 左側に有る再生マークの色と同じ色に成っていて 再生時には 録画ボタンから コマ選択ボタンに変り
このボタンには2つの機能がありますと 表示されているのだと思います。
書込番号:16700252
2点

皆さん、すばやい書込み、有難うございました。
理解できました。
画像・動画の一覧表にチェッを入れるには、隣のムービーボタンを押してください。と言うマークですね。
書込番号:16700632
1点

そうジャローさん
ありがとうございます。
これ、お気に入りのチェックかと思っていました。
Viewerで見たらチェックが入っているとか。
一方、オリ機は画像の複数削除ができないと思ってましたが、これでできるのですね。
こんなことも知らなかったとは! ハズカシー
書込番号:16704581
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
SONY RX100を使用していますが、教会の撮影を行うようになったので一眼でないとまずい、しかし予算がないので
こちらの機種を検討しています。RX100より画質はかなりいいでしょうか?また使い方はSONYのNEXの方が同じSONY
なのでRX100に似ているのでしょうか?とても2機種同時に使いこなすのは無理だと思いますので。
よろしくお願い致します。
0点

PMに単焦点の明るい望遠をつければ…望遠域ではRXより有利になります。
書込番号:16675013
0点

Katsutarishaさん、こんばんは。
教会の撮影を行うようになったので一眼でないとまずいというのは超広角レンズを使う
必要性などでしょうか?
RX100と併用されるのであれば、α99を買われた方が絶対良いです。
私はα57とE-PM2を併用していますが、この2つは操作性や画像処理が全く
異なりますから、慣れるのに凄く時間が掛かります。
ただし、高感度の画質は圧倒的にα77/57<E-PM2です。
とにかく、慣れてしまえば、E-PM2は画質面ではコストパフォーマンスは抜群です。
書込番号:16675042
1点

E-PM2ユーザーですが‥
RX100とE-PM2の標準ズームとなら、レンズ描写はたぶんRX100のほうが有利かと思います。
RX100のほうはお店で試したのとアップされた写真からの判断ですが、高感度性能はE-PM2のほうが1段ちょっと良い印象ですが、そのぶんRX100のレンズのF値が明るいので相殺されると思います。
操作性については、NEXも難解ですが、E-PM2はそれに負けず劣らずややこしい面がありますので、店頭でじっくり試してみられたほうがよろしいかと。絞り・露出補正にしても、他メーカーから見ると???という感じですから。
書込番号:16675060
2点

暗い教会の中を撮影するには明るいレンズが必要です。
デジ一眼(レフ)の明るいレンズは高いので、
予算オーバーしますあす。
しばらく、RX100を使うことを勧めます。
Rawとかで撮影し、編集で何とかなりませんか。
書込番号:16675455
3点

皆様、ありがとうございました。
教会なのでシャッター音が気になるのでミラーレスというわけです。
しかしミラーレスで高くないものとするとE-PL6、NEX-5R,NIKON1 V2もしくはJ3のどれがいいでしょうか?
操作が難しくないものがいいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:16675576
0点

おはようございます。
e-pm2は電子先幕シャッターではないので結構いい音しますよ。
α57とかは比較的シャッター音が小さいですが、音だけなら電子音含めてほぼ音を消せる機種を選んだ方が良いかもです。
というか、RX100の設定から操作音、シャッター音を切るにしてもダメですかね?結構音小さくなると聞いてますが。
書込番号:16675621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター音が気になるなら、V2のサイレントモードがいいかもしれませんね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/features02.htm
書込番号:16675643
0点

なるほど、そういう理由でしたか。
完全な電子シャッター方式のコンデジ(RX100も含む)と違って、一眼レフの場合はミラー音とフォーカルプレーンシャッター音が、一般的なミラーレス機の場合もフォーカルプレーンシャッター音があります。
例外はじじかめさんがおっしゃるようにNIKON1シリーズですね。こちらはエレクトロニックシャッターが使えますので、ほぼ無音になるようです。V2だとフォーカルプレーンシャッターとエレクトロニックシャッターが選べますし、J3だとエレクトロニックシャッターのみのようです。動体撮影ではないようなので、どちらを選ばれても問題は少ないかと思います。
ただ、同じ1型センサー機といってもRX100よりは高感度性能が落ちるようですし、E-PL6やNEX-5Rと比べるのは酷かもしれません。無音シャッターと高感度性能、どちらに比重を置くかが難しいところですね。
書込番号:16675672
0点

ありがとうございました。時々、一眼レフで撮影する人が居ます(慣れるのに3年かかったそうです。)
が滅多に日曜日には来ません。ですので、Nikon1がRX100と同じ1型センサーであると考えると
NEXかPENなのですね。E-PL6やNEX-5Rではどちらが画質がいいのでしょうか?
書込番号:16675999
0点

センサーサイズの違いについてはこちらを。NEXはAPS-C、Nikon1は1型です。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
「画質」といっても一言で表せるものではありませんし、客観的な基準もありません。
同時期のセンサーであれば、少なくとも高感度性能とダイナミックレンジ(狭いと白とび・黒つぶれしやすい)については、センサーサイズが大きいほうが有利ということはいえます。E-PL6もNEXと同じSONY製センサーなので、この点だけに限っていえばNEX有利といえるでしょう。
ただ、色合いやコントラストについてはメーカーごとの思想の違いもあり、同一メーカー製センサーだからといって同じだとは限りません。個人的な印象ではオリンパスは暖色系で色が濃い目、SONYはあっさり系だと思います。もちろん、デフォルトでのお話で、設定を変えたり、RAW撮りして現像時に調整すればまた違った仕上がりになりますけど。
個人的に一番重要だと思っているのは、「描写」です。線描写の繊細さとかボケ具合の自然さなどなど。これはセンサーや画像処理エンジンよりもレンズ性能に負うところが大きいです。先の書き込みで「レンズ描写はRX100のほうが」と申し上げたのはそういう意味です。
E-PM2やNEXの「とりあえず付けときました」というキットズームよりも、きちんと専用設計されたRX100のレンズのほうがお金がかかっているはずですし、描写も優れているはずです。
「画質」は良し悪しというよりは好みの範疇です。私の場合はE-PM2+キットズームよりもコンデジのXZ-1の写りのほうがはるかに好みです。センサーサイズだけでは画質は語れません。
悩まれたら、自前のSDカードを持参してお店に行き、店員さんの許可をもらって同条件で撮り比べ、データを持ち帰ってご自宅のPC環境で比較することをお勧めします。カメラの液晶同士で判断すると必ず失敗しますから。
書込番号:16677229
3点

新しい機種は、いろいろ便利な機能が付きますね。
書込番号:16680151
0点

みなとまちのおじさん様
大変、含蓄あるお言葉、しみじみと読ませていただきました。
とりあえずはRX100M2の方が便利というだけで、このシリーズがいいのですね。
(バリアングル液晶モニターで人ごみの中で神父さんの撮影が出来るなど。)
ただマイクロフォーサーズはサイズは大きくないけどいいとどこかで読みましたので、お金に余裕があれば
PENの最上位機種がいいのでしょうか?NEX7ですとSONY製レンズでそんなには良くないのですよね?
まあ、買える頃には新しい機種が登場してくると思いますが。
書込番号:16681358
2点

>マイクロフォーサーズはサイズは大きくないけどいいとどこかで読みましたので、お金に余裕があればPENの最上位機種がいいのでしょうか?NEX7ですとSONY製レンズでそんなには良くないのですよね?
PENの最上位機種といえば、現行ではE-P5になりますね。機能面でブラッシュアップされているようで魅力的だとは思いますが、はっきり申し上げて写り自体は最下位機種(苦笑)のE-PM2と大差はないはずです。
E-P5のレンズキットの魅力は、VF-4というこれまでのものと全然違うEVFと17mmF1.8という明るい単焦点レンズがセットになっていること、またOMDシリーズのE-M1レンズキットはVF-4並みの内蔵EVFと12−40mmF2.8への期待感、それよりも何よりもフォーサーズ(一眼レフ)用の素晴らしいレンズ群がまともなAF性能で使えるという点にあるようです。
極論すれば、E-PM1・E-P5・E-M5・E-PL6・E-PL5・E-PM2で機能面を除けば、写りに差を感じることはほとんどないと思います。同じレンズを付けて撮った写真で撮影データ(Exif情報といいます)を隠せば、どのカメラで撮ったものだと正確に言い当てられる人はいないんじゃないでしょうか。
はっきり言えばレンズ次第です。
キットズームレンズだけでカメラを評価してはいけません。
例えば、E-P5に標準ズームの14−42mmを付けて撮った写真とE-PM2に17mmF1.8とか20mmF1.7、45mmF1.8などの単焦点レンズを付けて撮った写真とを比べれば、明らかに後者のほうが仕上がりは良いと思います。
NEX用のレンズもキットの16−50mmはあまり評価が芳しくないようですが、単焦点のE 50mm F1.8 OSSとかE 35mm F1.8 OSSはかなり良いレンズのようですよ。もちろん、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSやTouit 1.8/32などは高価ですが描写は素晴らしいようです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35
書込番号:16682026
0点

ありがとうございました。NEXにしろPENにしろ単焦点レンズを揃えないと駄目なのですね。
それで教会のイコン、絵画をHPに掲載する事になりましたが、こういうのは普通、スキャンでしょうか?
A3以上の大きい絵ですとカメラで撮るのでしょうか?その場合は一眼の広角レンズが必要でしょうか?
書込番号:16690608
0点

えっ、教会のイコンや絵画ですか?
スキャンできないと思うのですが‥
>A3以上の大きい絵ですとカメラで撮るのでしょうか?
現実問題としてカメラで撮るしかないと思います。
その用途であれば、お持ちのRX100で十分カバーできるはずですが。
HP掲載目的であれば、そんなに画素数も必要ではないでしょうし。
なお、美術品撮影は適当な(失礼)スナップの場合を除いて、「水平をとる(出す)」ということがとても大切になります。三脚と水準器を使ってきちんと水平をとってみてください。RX100なら水平と上下に対応した2軸電子水準器を内蔵していますよね?
それから、教会内部だとホワイトバランスの選択が難しいと思います。JPEG・AWBでは満足できる結果になるとは限りません。できればRAW撮影して、現像時に微調整されたほうが良い仕上がりになると思います。
書込番号:16691167
0点

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございました。スキャンは額縁などあるから駄目なのでしょうか?
またネットでちょっと検索しましたら確かに三脚撮影ですね。
昨日、ヨドバシでカメラの書籍を見て、興味が出てきました。それと15年以上前からやってるPhotoshopの
ブラッシュアップもしたいです。
なお、2000万画素のカメラで1000万画素で撮影していますが(Webに上げるのがメインで今のところ、印刷しても
コンビニのL版程度)昨日、立ち読みした本によると2000万を1000万で撮った時点でひとつJPEG画像が圧縮されて
荒くなるのでしょうか?
いずれにせよフルサイズのNikonのズームレンズキットなど何時か買ってみたいですが、RICOH GR Digitalにズームが
あれば一番いいです。OLUMPUS XZ2クラスがAPS-Cで出る事はないのでしょうか?
書込番号:16697960
0点

そうですね。スキャンできないというのは、額縁などが邪魔するためなのと、教会のような神聖な場所に飾られた美術品をフラットベッドスキャナに乗せるのを教会側が許可してくれるのかなと思ったからです。
>2000万を1000万で撮った時点でひとつJPEG画像が圧縮されて荒くなるのでしょうか?
RX100の静止画記録サイズのことですね。ちょっと違います。
ややこしくなりますが、解像度と圧縮の違いです。
このカメラの画素数を最大限に生かすのは、3:2モード:20M(5,472×3,648)です。これを3:2モード:10M(3,888×2,592)にするのは解像度の変更(いわゆるリサイズ)であって、圧縮ではありません。印刷した場合に、一般的に必要とされる解像度(dpiという単位で表します)をどこまでキープできるか、つまりどこまで大きなプリントに耐えられるかということであって、画質そのものは何ら劣化しません。
つまり、高画素=高画質ではないということにつながります。例えばNikonのD800というフルサイズ一眼レフは3600万画素ですが、A2以上にプリントする場合には真価を発揮しますが、はっきり言ってA4程度のプリントであれば1000万画素もあれば実用上問題のない印刷解像度が得られます。
圧縮の場合は、解像度をそのままでデータ全体を圧縮しますので、当然画質は劣化します。
> GR Digitalにズームがあれば一番いいです
あのカメラはAPS-Cサイズのセンサーですから、もしF2.8のズームレンズを付けるとしたら、一眼レフ並みのとても大きく重いレンズになるでしょうね。であれば、使い勝手の良い一眼レフかミラーレス機を選ぶ方が多いでしょうね。
>XZ2クラスがAPS-Cで出る事はないのでしょうか?
↑と同じ理由でそれはないでしょう。可能性があるとすれば、レンズを3倍ズーム程度にとどめて、F値を暗くするしかありません。キヤノンのEOS MやSONYのNEXシリーズがまさにそうですよね。APS-Cサイズで28−112mm相当F1.8-2.5などという途方もないスペックのレンズだとレンズ単体だけでも100万円じゃ買えないように思います(苦笑)
書込番号:16699058
0点

Katsutarishaさん こんにちは
>A3以上の大きい絵ですとカメラで撮るのでしょうか?その場合は一眼の広角レンズが必要でしょうか?
広角系ですと 歪み・曲がりなどが気になりますので 望遠とまで行かなくても 標準前後のレンズの方が歪み少なく撮れると思いますよ。
書込番号:16700287
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初めてのミラーレスでこちらのダブルズームレンズキットを購入しました。
ネット購入なのでまだ手元には届いていませんが、その他に
SanDiskの16GBclass10SDカード
好みのネックストラップ
カメラバッグ
も購入しました。
クリーニングキット、液晶保護フィルムはこれから買います。
レンズ保護フィルターだけ、どれを買っていいのかわかりません…。
37oと58oというサイズはわかるのですが、UVカットなど種類があって価格もマチマチですよね。
安いものでも大丈夫なんでしょうか?
書込番号:16684515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m9231さん こんにちは
ダブルズームでしたら 薄型フィルターでなくても良いと思いますし
通常のUVですとデジタルカメラでは 余り効果が出ませんので
ケンコーかマルミの安価なプロテクトフィルターで 十分だと思いますよ。
書込番号:16684556
2点

書込番号:16684578
2点

もとラボマン2さん
レスありがとうございます。
UVなどあまり意味がないのですね。
そういうところには拘らず探してみたいと思います!
書込番号:16684604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しじかめさん
レスありがとうございます。
どれも結構な価格なんですねー。
楽天で保護フィルムと保護フィルター2個セットで3000円ほどのものがあったのですが売り切れでした。
その価格帯で考えてはダメってことですかね(;・∀・)
書込番号:16684610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m9231さん
はじめまして、
保護フィルターでしたらそれぞれの37mmと58mmを購入で問題ありません。
もし今後NDフィルターやPLフィルターなども買う予定があるなら
このようなステップアップリングで口径を58mmにそろえるのもおススメです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HQR1YO
標準ズームと望遠ズームが同じ径にだとPLフィルターとNDフィルターも一つで済みます。
そして今後追加でレンズを購入する場合も同じようなもので58mmにそろえると
かなり節約できます。
共用ならフィルターもワンランク上を選べます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16684631
1点

UVは撮影に不要な紫外線をカットする為のフィルターで主にフィルム時代に使われていたものです
デジタルカメラになってからは撮像素子の前にあるローパスフィルター自体で紫外線がカットされていますからUVフィルターを使っても思ったような効果は期待できないので、素通しのプロテクトフィルターを使うのが一般的です。
でも、UVを使用しても害にもなりませんしパープルフリンジを軽減させる効果があるとも言われています
ケンコー、マルミのほかにハクバの安いプロテクトフィルター(レンズガード)でも問題ないですね
書込番号:16684634
1点

連投すいません。
m9231さん
フィルターの良し悪しは指紋が付きにくいとか静電気が起き難いからホコリを寄せ付けないとか
いろいろあります。
最初なので下記のような1000以下の物でも大丈夫だと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00185HZ1S
http://www.amazon.co.jp/dp/B001A9LN2O
フィルターで有名なメーカー
ハクバ、ケンコー、マルミならどこでもいいと思います。
ノーブランドの様なものは使ったことありませんので評価は出来ませんが、
国産で1000円以下で手に入りますのであえて手を出しておりません。
書込番号:16684665
3点

m9231さん 返信ありがとうございます
>UVなどあまり意味がないのですね
UVフィルターでも デジタル対応のケンコーL41UVフィルターであれば 効果出るかも知れませんが 高価ですので あえて選ぶ必要有りませんが
価格的に通常のUVフィルターが安いようでしたら プロテクトフィルターの変わりに 購入しても良いと思いますよ。
後 通常のUVフィルターは 薄いイエローの色が付いていますが 撮影には影響ないと思います。
書込番号:16684669
1点

こんばんは。
>安いものでも大丈夫なんでしょうか?
大丈夫ですよ。
ケンコーかマルミのフィルターが無難です。
書込番号:16684726
1点

とねっちさん
レスありがとうございます。
無知なもので・・・フィルターについて調べてきました。
とても魅力的な効果ですね。
ミラーレスを使いこなせるようになったら購入してみたいです。
でも今はとりあえず基本の一式を揃えようと思うので、保護目的のフィルターを買うことにしますね。
素敵なお勉強をさせて頂きありがとうございました!
書込番号:16684821
0点

Frank.Flankerさん
レスありがとうございます。
主にフィルム用なんですね、勉強になりました。
ケンコー、マルミ、ハクバ。
この3つが主流のようですね(o˘◡˘o)
書込番号:16684829
0点

とねっちさん
商品URL添付ありがとうございます。
とても助かります〜。
こちらの購入を検討中です!
書込番号:16684834
0点

もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
UVカットのものを選んでも問題はないのですね!
メーカーと価格から選んで購入してみたいと思います。
書込番号:16684837
0点

Green。さん
レスありがとうございます。
本体とレンズ以外にも案外お金がかかるんですね・・・。
予備のバッテリーも必要みたいなので、安価でも大丈夫と言ってもらえると心強いです!
書込番号:16684845
1点

保護フィルターはレンズキャップを取りつけるときにキズをつけることがしばしばあります。なので、よく使うレンズの場合は半分消耗品みたいなものですから安いものでいいです。小型(52mm)ぐらいまでだったら1000円ちょっとが目安かな。
書込番号:16684860
1点

てんでんこさん
レスありがとうございます。
保護目的のフィルターは消耗品なんですね。
それなら尚更安いもので良さそうですね。
価格目安も参考になります!
書込番号:16684898
0点

ご回答下さった皆様、親切にありがとうございました!
保護目的のフィルターは安価なものでも大丈夫ということなので
皆さんからアドバイス頂いたメーカーや価格、商品を見て購入したいと思います。
皆さんをベストアンサーに選ばせて頂きたいのですが・・・
安価な商品を具体的に教えて下さったとねっちさんにさせて頂きました。
これから楽しんで撮っていきたいです(o˘◡˘o)
書込番号:16684916
2点

保護フィルターは常時付けていて良いのですが
夜景撮影の際はゴーストやフレアの原因になるので外した方が良いです。
撮影時に液晶では気付かなくても後でPCで見てガッカリする事があります。
書込番号:16684973
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





