OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機として検討しています

2013/03/27 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:471件

軽くて写りのいいサブ機を検討しています。
現在メインに使用しているカメラはK−5です。
写りを含めて機能的にはなんら不満はないのですが
普段使いには重さがだんだんと身に応えるようになってきました。
最近のm4/3は画質が向上しているようなので触手が動きます。

E-M5とPL5、PM2は同等画質ということなので
デザインの好みでPL5、PM2で検討したいと思います。
両機の違いは;

モニター関連では、
 PL5: 角度調整ができる。 上:約170度、下:約65度
 PM2: タッチ機能に、タッチストライプスクリーンあり。
外観では、
 PL5: モードダイヤル有り、大型グリップ取付け可能
大きさ
 PL5: 110.5mm(W)× 63.7mm(H)× 38.2mm(D)
 PM2: 109.8mm(W)× 64.2mm(H)× 33.8mm(D)
質量
 PL5: 約325g
 PM2: 約269g
実売価格では、約2万円差ということなので
以下の構成でスタートしようと思っています。

E-PM2 レンズセット (液晶モニターで撮ることはない)
VF-2 (ファインダーは欠かせない)
ED14-150mm F4.0-5.6 (35mm換算で28-200mmあれば十分)
ED60mm F2.8 Macro
ED9-18mm F4.0-5.6
Digital 17mm F1.8
レンズフード、フィルター、スペア電池、液晶保護フィルター
14-42mmは使わないので上記の合計で約1kg
K-5に18-135mmを付けただけで約1.2kg
m4/3は軽いですね。
これで画質が良ければ言うことなし。

巷で評判の良かったRX100をサブ機として入手しましたが
使い勝手の悪さと出てくる画像がコンデジ画質のため
現在はタンスの肥やし状態です。
今回は慎重に選択したいと思っています。

風景と花が主な被写体で、静止画のみです。
ご意見をいただければと思います。
特にK−5使いの方のご意見をお待ちします。
長文失礼しました。

書込番号:15944799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/03/27 15:59(1年以上前)

以前、K-5を使っていましたが、今はニコンがメインとなっています。
また、E-PM2の前機種であるE-PM1を同じように軽さ重視と考えて購入しましたが、
結局OM-Dが欲しくなって買い換えてしまいました。

使い勝手については確かにE-PM1は軽かったのですが、やはり交換レンズを含めると
それなりにかさばります。
通勤カバンに入れて毎日持ち歩くのは億劫になってしまいました。
OM-Dはそれなりな重さも大きさもありますが、レンズとのバランスを考えるとほどほどの
大きさがあるのも悪くはないと思っています。
一眼レフに比べたらやはり軽いですし、持ち運びは便利ですからね。

それと、外付けのEVFはやはり持ち運び時は不便かと思います。
できればファインダー内蔵のカメラの方が良いように思えます。
そうなると、OM-Dのデザインが気に入らないのかもしれませんが、機能等も含めて考えるとOM-Dがおすすめとなります。

現在はマイクロフォーサーズとしては、OM-Dと12-35、35-100のみを所有していますが最高に使い勝手が良いです。
レンズもこの2本で大抵のものは撮れてしまいますのでこちらも検討されてみてください。

書込番号:15944835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/27 17:02(1年以上前)

チングルマist さん こんにちは。

私は、K-5 も E-PM2 や E-PM1 も持ってはいませんが、kenta_fdm3 さんとは、意見が異なります。

私の撮影対象は、花/虫/鳥ですが、特に花の場合は、地面すれすれの超低位置での撮影が多く、しかも、老眼が進んで、例えティルト式でも背面モニターは見えにくいので、E-M5 を使いながら、花撮りの場合は、VF-2 を常用しています。

一眼レフ(E-5/E-3)も持っていますが、視力が衰えて、ファインダー像の、大幅な(マグニファイヤーアイピースのレベルを大きく超える)拡大なしには MF が困難になってきた(AF で撮ることは殆どありません)ため、持ち出すことも激減したので、E-M5 後継機の EVF が可動式なら、E-M5 との2台体制にしたいと考えています。
しかし、EVF が可動式でなく、かつ E-P5 の後継機の機能が(EVF 以外)E-M5 とほぼ同等(特に、「シャッター半押し中手ぶれ補正」は必須)なら、E-M5(E-M5 後継機の性能アップが著しいなら E-M5 後継機)と E-P5 後継機+外付け EVF の2台体制もありかな?・・・と考えているくらいです。

チングルマist さんも、「(風景と)花が主な被写体」で「液晶モニターで撮ることはな」く、「ファインダーは欠かせない」とのことですので、低位置撮影が多いなら、私は、E-M5 よりも、チングルマist さんのご計画通り、E-PM2+VF-2 をお勧めしたいと考えます。

ただし、MF での撮影が多いなら、「シャッター半押し中手ぶれ補正」搭載の E-M5 を、強くお勧めします。
 *5〜14倍に拡大表示しても、ファインダー像が殆ど揺れないので、MF 派にとっては、最強の武器です。

私の特殊事情であることを承知しながらの、余計なお節介でした。

書込番号:15945027

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/03/27 17:34(1年以上前)

PL5とPM2の違いは、
背面液晶モニターの可動性の有無
モードダイヤルの有無
カスタムモード登録の可不可
といったところで、いずれもPL5だけの機能です。

そのぶんPL5は50gほど重くなります。
大きさの違いはあまり感じられません。
ただ、PL5は、モニターを可動式にしたためホールディングがやや悪くなっています。

PL5(PM2)よりEM5のほうが使いやすいかどうかは、ひとそれぞれだと思います。わたしはPM2が好みで、EM5は望遠専用みたいになっています。たしかに外付けEVFはじゃまですけど、EM5では軽快さがありません。

交換レンズに関して「ED14-150mm F4.0-5.6」は個人的には「?」です。
使用時の長さが呆れるほど長いからです。キットの標準ズーム+パナ45-175(または45-150)としたほうが、取り回しがよくなります。また、PM2ならレンズ内ブレ補正優先機能がありますので、これを使うとファインダー像が安定します。あと、さらに25/1.4があるといいかと……。

書込番号:15945143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件

2013/03/27 17:41(1年以上前)

kenta_fdm3 さん 早速の書き込みを有難うございます。

12-35はパナですね、
35-100は重すぎて軽量化目的から外れますが
K-5を使っておられた方がお勧めなので参考になります。
画質的にも問題ないものと受け止めました。有難うございます。

メカクロさん 書き込み有難うございます。

花を撮っておられる方のご意見で大変参考になります。
おっしゃるとうり私もチルト式EVFの便利さに惹かれており
E-PM2+VF-2の組み合わせに魅力を感じています。
昔ミノルタのディマージュA1でチルト式EVFを使っていました。
お勧めいただいた、「シャッター半押し中手ぶれ補正」は
マクロでMF時は三脚を使用していますので、私にとっては無いよりは有ったほうがいい程度のものと思っています。
>E-PM2+VF-2 をお勧めしたいと考えます。
意を強くしました有難うございます。

書込番号:15945169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2013/03/27 17:52(1年以上前)

でんでんこさん 書き込み有難うございます。

モニターを使用した撮影はしませんので
PL5の可動式モニターはVF-2の邪魔以外のなにものでもないと思っています。

そうですかEM5では軽快さがありませんか、参考になります。

「ED14-150mm F4.0-5.6」は本当は14-100mmがあれば一番いいのですが
1本で済ましたいときのズボラレンズとして持っておきたいと思っています。
25/1.4は標準レンズとして良さそうですね。考慮してみたいと思います。

書込番号:15945215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/27 20:43(1年以上前)

外付けEVFを装着すると意外に嵩張りますし、E-M5は大きいので、EVF内蔵で小型の
NEX-6もいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002793_J0000001564_K0000434047&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:15945933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2013/03/27 21:42(1年以上前)

じじかめさん 情報有難うございます。

ただ、RX100の出来が悪くて扱っているとストレスが溜まりますのでSONY機は選択外です。

書込番号:15946249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/27 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

記憶色

暖かめ

扇情的

K-5 情熱的色彩

K-5大好きユーザーで、僕の場合はPL3のヘビーユーザーでもあります。
オリンパスは記憶色で暖色傾向が顕著です。
ホワイトバランスは比較的正確ですが、オートでは環境光を残すタイプです。上手くいけば抒情的。失敗すると色かぶりします。
色乗りがよく、扇情的な被写体も得意としています。

ただ、ペンタックス的な情熱の色彩というよりは、どこかほっこりとする温かみの色彩です。

解像感などは該当機種ユーザー様にお任せするとして、私は主観的絵作りの傾向についてだけふれさせていただきました。
尚、歩きニストの私にとって、ドンケの小型バックにPL3を2台とWズームに9〜18oと予備バッテリー5本。加えてXZ-1と水分と食料がはいるPL3は素晴らしい愛機です。

書込番号:15946748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件

2013/03/28 11:37(1年以上前)

松永弾正さん 書き込み有難うございます。

K-5大好きユーザーさんのコメントは大変参考になります。
>PL3を2台とWズームに9〜18oと予備バッテリー5本。加えてXZ-1と水分と食料
デジ1眼でこれだけ持つと行動するのが嫌になりますね。
m4/3は軽量化システムとして素晴らしい!

>オリンパスは記憶色で暖色傾向が顕著です。
ワンタッチWBではどうですか?
店先でチョットこのカメラを触ったとき液晶モニターの色合いが赤過ぎると感じました。PCで見たときはどうですか?
明日にでもオリンパスプラザで触ってみようと思っています。

書込番号:15948205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/28 12:05(1年以上前)

ワンタッチホワイトバランス及びプリセットホワイトバランスは比較的正確だと感じます。
背面液晶はオリンパスの場合、ややマゼンタ被りしています。
赤みは実際のデータより強いですね。
なので、夕焼けなどを撮るときは気分良く撮影できます(笑)♪

書込番号:15948281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2013/03/29 15:36(1年以上前)

松永弾正さん
>ワンタッチホワイトバランス及びプリセットホワイトバランスは比較的正確だと感じます。
背面液晶はオリンパスの場合、ややマゼンタ被りしています。
分かりました気をつけておきます。有難うございました。

本日、オリンパスプラザへ行ってきました。
PM2+VF2の組み合わせはなかなか良いですね。
VF2にアイカップを付けると見やすくて良いですね。
E-M5もしっかりと触ってきました。
こちらも現物を触ってみると操作性が良くて迷い始めています。
PM2の軽さを取るか、E-M5の操作性をとるか悩ましいことになりました。
オリンパスプラザからヨドバシに直行予定でしたがもう少し考えてみようと思います。
相談にのっていただいた皆様有難うございました。
これにてこのスレは閉じさせて頂きます。

書込番号:15952852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/02 11:58(1年以上前)

最近、canonからつまみ食い的に、OM-DとPM-2を山歩きで使っています

OM-Dには60mmマクロ→花を写すには、EVFであろうともファインダーが不可欠ですから

PM-2にはパナソニックの14mm〜45mmズームで風景を

これを首から二台ぶら下げて、山を歩いています

以前PM-1にVF3をつけていたのですが、取れやすくバランスがわるいので、捨てました

花の写真を写されるのであれば、OM-Dの方が合理的ですよ

書込番号:15968217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件

2013/04/03 14:54(1年以上前)

ym-neverlandさん
実はオリンパスプラザで見るまで両機とも触ったことが無かったのです。
ホームページで見るだけの検討で夢を膨らませていたのですが
実際に手にとって見たEVFの見え方はOVFのそれとはまったく別次元のものなので
冷めてしまいました。
オリンパスから近い内に新型の244万ドットの外付けEVFが発売されそうなので
それを見てから決めたいと思っています。

書込番号:15972866

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/04/03 16:26(1年以上前)

チングルマistさん
>35-100は重すぎて軽量化目的から外れますが

え? パナの35-100ですよね?
重量360gを重過ぎと言われますと……(^^;

オリンパスのZUIKO35-100mm F2.0なら、1650gなので、よく判りますが。

フード付けると全長が伸びますが、フードは逆付けできますし、レンズ自体はインナーズームでズームしても全長が変わらない、良いレンズなんですよ。
広角端の絞り開放で周辺光量落ちが目立つのと、逆光にやや弱いのはありますが。


書込番号:15973134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2013/04/03 17:08(1年以上前)

CRYSTANIAさん
ここはオリンパスの板なのでてっきりZUIKO35-100mm F2.0と思っていました。
パナだと重くはないですね。
私は純正品で揃えたいもので、パナのレンズならパナのボディを使います。

書込番号:15973240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/04/03 17:49(1年以上前)

> こちらも現物を触ってみると操作性が良くて迷い始めています。
> PM2の軽さを取るか、E-M5の操作性をとるか悩ましいことになりました
両方買えばいいと思います。どうせ1台では足りません。ただし、いっぺんに買うとどっちづかずになるので、まずはEM5から、いやPM2から、いやいやEM5から、いやいややっぱりPM2から……

書込番号:15973365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/04/09 02:24(1年以上前)

どっちも買える財力があるならE-M5からでしょうねぇ。
羨ましいです。

書込番号:15995291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/04/10 15:52(1年以上前)

PENminiはサブ機として最高ですよね。
今回のデザインは少し気に入らないのですが(シンプルなPM1が好みでした)
機能はOM-Dでの進化を生かしたお値段以上の価値が有りますからね!
サブですがメイン以上に出番が多くなるでしょうね。

書込番号:16000411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2013/05/04 07:25(1年以上前)

E−P5待ちを決め込んでいましたが
E−M5レンズキット 90,800円のスレに飛びついてしまいました。
これからカメラのさくらやまで商品を引き取りに行ってきます。
相談にのっていただいた皆様有難うございました
これでお仲間に入れていただきます。

書込番号:16091982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:100件

はじめて一眼かミラーレスを購入しようと思っています。
各社のサイトを色々見ていたのですが、どれがよいのか分からなくなりました。。

主な使用用途はズームを使用した夜景などの風景です。
ですので「ダブルズームキット」で購入しようと思っています。

今のところ候補は、大体予算は4万〜5万程度を想定して以下です。

・本機種(E-PM2 ダブルズームキット)
・DMC-GX1W ダブルレンズキット
・NEX-F3Y ダブルズームレンズキット
・α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

α57が良さそうですが、大きい。。ので、ミラーレスに惹かれてはいます。
ただ、私の使用用途(ズームを使った夜景などの風景)ではα57の一択という
感じでしたら、α57にしようと思っています。

E-PM2は、フラッグシップと変わらない画質ということで、こちらでもOKでは?
E-PM2と良く迷われている候補にGX1も挙がっていたので、こちらもいいのか?
などなど、正直私に合うものが何かわからなくなってきてしまいました。。。
(NEX-F3YはSONYのミラーレスで値段で手頃なので挙げました。。。)

もしよろしければ、まず素人でも夜景が綺麗に撮れるのはこれだ!というオススメ
をお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16070675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/28 23:04(1年以上前)

三脚使用か否かを知りたいです。
三脚使用なら大差はないけど(それなりには撮れるという意味で)、手持ち限定ならα57かな。

書込番号:16070798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2013/04/28 23:10(1年以上前)

松永弾正さん>>

早速の返信ありがとうございます。
三脚は簡易的なものであれば、あります。

こんなのですが。。。

http://www.donya.jp/item/20511.html

三脚あれば、そんなに画像変わらないのであれば、ミラーレスという手もあり。

ということですね。

書込番号:16070823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/04/28 23:12(1年以上前)

手持ちでの夜景なら現行のカメラならどの機種でも撮影は可能ですよ。
手ブレ補正機構・高感度性能、今のカメラの性能は高いです。

質問の答えになってないですが、カメラ触った感触やメニュー画面等の親しみやすさで
選んでも良いと思います。


ただダブルズームの望遠レンズではどの機種でも厳しいでしょう。
ズームすればするほど手ブレしやすくなる、と思ってください。
予算内ではパナのFZ-200という手がありますが手ブレせずに撮れる反面、逆にノイズが多くなってしまうので
キレイに撮る、という主旨に反する側面もあります。
http://kakaku.com/item/K0000402689/


個人的には夜景撮影用途で候補内で選ぶならα57を選びますかねぇ。
オリ、パナに比べてより大きなAPS-Cセンサーでノイズが少ない、描写が高い
コンデジのような撮影方法よりファインダー撮影のほうが手ブレを防げる
といった理由です。

書込番号:16070832

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/28 23:23(1年以上前)

レンズキットで望遠での夜景は三脚がないとブレてしまうと思います。
三脚を使用するか、どこか安定した場所にカメラを置いて撮影するかですね。

書込番号:16070882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/04/28 23:48(1年以上前)

さわるらさん>>
ありがとうございます。
そうですよね。ズームすれば、ずれやすくなりますよね。

α57がいいかもですね。
持ち歩くのが大変そう。。。ですが、用途には合ってそうです。

FZ-200も良さそうですね。ありがとうございます。

ミラーレスに望遠レンズ別途購入+三脚でも良い気もしてきました。

少し値段上がってしまいましたが、

PENTAX K-01 ダブルズームキット

こちらは、300mmまで撮れるようですので、これも良いかなとも思いました。

t0201さん>>
やはり三脚必須ですね。検討します。

ありがとうございます。

書込番号:16070977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/29 00:07(1年以上前)

gravity.netさんこんばんは。

軽量コンパクトなミラーレスの方が三脚の要求スペックが低くなるので、三脚使用ならE−PM2をオススメします。
安価な三脚でもセルフタイマーを使うことでシャッターを押した時のブレが収まるので、上手く使えば夜景も綺麗に撮れますよ。
あまりにアンバランスな組み合わせ(貧弱な三脚に大きなカメラ)ですと、いつまでたってもユラユラ揺れて夜景は撮れませんが、ミラーレスでセルフタイマー使用なら、風が穏やかな条件で望遠もいけると思います。

書込番号:16071068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2013/04/29 00:34(1年以上前)

なかなかの田舎者さん>>

ありがとうございます。
E-PM2、やはり良い感じですよね。

軽量ですし。明日、量販店でいろいろと触ってきたいと思います。

書込番号:16071151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/04/29 00:59(1年以上前)

別機種

手持ち限定ではなかったんですね。
それでもどのカメラでも十分にキレイに撮ることが出来ますよ。

スレ主さんの好む夜景ではないかもですが
E-PM1で撮った画像を貼っておきます。


一眼レフ機は大きいけど三脚はアリ、というのはちょっと理解しがたいですが
ボクもなかなかの田舎者さんの意見に賛成です。出費も抑えられるし軽量ミラーレスのほうが
良いと思います。
ただ、E-PM2は撮影に慣れてくると操作性面や液晶などの機能面で不満が出てくるかもしれませんね。

書込番号:16071216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/04/29 01:14(1年以上前)

さわるらさん>>

画像アップありがとうございます。綺麗ですね。

>一眼レフ機は大きいけど三脚はアリ、というのはちょっと理解しがたいですが
>ボクもなかなかの田舎者さんの意見に賛成です。出費も抑えられるし軽量ミラーレスのほうが
>良いと思います。

そうですよね。理解しがたいですよね。。
上記リンクにもありますが、あくまで簡易的な三脚です。

>ただ、E-PM2は撮影に慣れてくると操作性面や液晶などの機能面で不満が出てくるかもしれませんね。

できましたら、ご教授いただいた「操作性」、「液晶」でどのような不満が出てくるか
教えてもらえると有難いです。

一眼系は全くの初心者ですので、お手数をおかけいたしますが、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16071258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/04/29 02:19(1年以上前)

自分自身操作系がほぼ同じ前モデルのE-PM1ユーザーですし、お気に入りの機種なので
このカメラを貶めるものではないのであしからず。
(敏感に反応する人がいますので)


操作面での不満はボタン・ダイヤルの少なさです。
これは小型に特化したモデルなので割り切らなければならないことなのですが
WBバランスの変更、拡大・スクロールなど撮影設定の変更などが直感的に出来ません。
ボタンを余計に押さないといけないといったほうがイメージしやすいでしょうか。
出来ないというわけではないし、わずか数秒の差ですけど反応レスポンスも遅いのも相まって
結構大きな部分でもあったりします。


液晶は特に他社と比べて高品質ではありません。
ミラーレスのライブビューは撮影設定を反映して液晶に映し出されるわけですが、
特に夜景だと増感されてノイズ感が強いのでMFでのピント合わせで拡大させた時などの視認性が悪いです。
撮影した画像を再生する時も実際にPCに取り込んで見る画像とのギャップが大きいくらいにあまり高画質ではないです。


画質的にはスレ主さんもお調べになったとおりクラス間で差がないシリーズですが
前述したように操作性や高機能を求めるモデルのカメラではないし、
あくまで慣れてくる、技術が上がってくると見えてくる不満な部分だと思います。

書込番号:16071353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/04/29 03:52(1年以上前)

三脚使って低ISOで撮るなら、あまり機種の差は出にくいかな。。
と思ったり(^-^;

>主な使用用途はズームを使用した夜景などの風景です。
ですので「ダブルズームキット」で購入しようと思っています。


ズームを使用した夜景ってどんな夜景なんでしょう(。´・ω・)?
望遠よりを中心に使うのでしょうか。。

書込番号:16071469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/04/29 09:10(1年以上前)

さわるらさん>>
ご丁寧な返信ありがとうございます。
大変わかり易く理解できました。一度、現物を触ってきてみたいと思います。

直感的に操作できない、というのは意外とストレスが溜まりそうなので、そのあたりも踏まえて
触ってみます。ありがとうございます。

MA★RSさん>>
ランドマークとなっている建物をやや遠くから撮るときにズームを用いる。ようなイメージです。
例えば、横浜の観覧車をもう少しズームして撮りたい。というイメージです。
伝わりますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:16071923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/29 09:44(1年以上前)

おはようございます。
E-PM1とE-PM2のユーザーです。他にE-PL1も持っています。

操作性についてはさわるらさんがおっしゃるとおりです。
要は慣れだと思います。モードダイヤルがない件ですが、P・A・M・iAUTOなどをひんぱんに切り換えるというのでなければ特に気になりません。

オリンパス機に共通しているのですが、背面のコントロールダイヤル中央のOKボタンを押せばほとんどの撮影設定が呼び出せます。ISO感度・AF設定・記録画質などなど。慣れてしまえば瞬時に設定変更できます。

慣れで解決しないのは絞りと露出補正かなぁ。コントロールダイヤルの↑ボタンを押し、↑↓で絞り調節、←と→で露出補正なのですが、他メーカーのカメラを使ったあとでオリンパス機を使うと一瞬??と悩んだりします。

E-Pシリーズとは長い付き合いですが、SONYやパナと比べると液晶の品質は・・ダメですねー。(苦笑) まあ、構図確認程度にしか使いませんので問題はありませんが。

三脚を使う場合は手ブレ補正機能をOFFにするのが一般的ですが、タイマーを使うか別売りのレリーズを使うのが無難ですね。

書込番号:16072019

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/04/29 11:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

市川の展望施設から

広角を使い水路と電車をからめて

向日葵とからめて

P又は夜景モードで

gravity.net さん、今日は。

オリンパスのミラーレス機をよく持ち歩いてます。
カバンに入れておいて、ふと気になった光景等を撮るのに、E−PM2は最適だと思います。

夜景撮り専門としても、この機種にはライブバルブ、ライブタイムという素晴らしい機能があり、大変優れているのではないでしょうか。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/feature/index5.html#anc06

また、本格的に夜景を撮るのでなければ、三脚は必ずしも必要ないし、非常にコンパクトなもので十分だと思います。
まずは撮るということが大切です。

私は夜景を撮ることに特に興味はないのですが、たまたま印象に残る夜景に遭遇すれば、気軽に撮ります。

この機種にも夜景モードがあり、それにすれば気軽に撮れますが、私はもっとずぼらにiAUTOというすべてお任せモードで撮ってます。
夜景は、画像が荒れないようISO感度を最低に(E−PM2は200)、絞りもF5か6あたりに絞りますが、暗いとシャッタースピードが1秒位になりぶれるので、iAUTOにしてます。こうするとカメラがぶれないシャッタースピードにしようとしてISO感度を設定の上限に、絞りを開放にします。

本格的に撮るのではないので、私はこれで良しとしています。

添付画像は、いずれもE−PM2とセンサーが同じE−M5で撮ったもので、手持ちです。
1枚目は市川のアイリンク展望施設から窓越しに、2枚目は、たまたま通りかかったら、三脚をセットしている人がいたので、横で一緒に撮ったもの、3枚目は行く途中にヒマワリに気付いたので、帰りに撮りました。すべてiAUTOです。

4枚目だけ、設定が夜景モードかAまたはPモードでISO200固定です。

気楽に夜景をというのであれば、この機種は大変優れているのではないでしょうか。
さらに凝ってということでもライブバルブの機能は威力を発揮します。

書込番号:16072245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/04/29 11:30(1年以上前)

おりじさん>>

大変きれいな画像含め、コメントもいただきありがとうございます!
気軽に持ち運べて、さらに夜景もいい!というのは大変魅力的です。

あとは、DMC-FZ200の600mmがどこまで使えるか?

くらいかと思います。あとは実機を触った感覚です。
FZ200だと気軽にカバンに忍ばせるのは難しいのですが。。

悩ましいところです。

書込番号:16072324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/29 12:00(1年以上前)

パナのFZ-200はネオ一眼としては倍率を24倍に抑えた分F値を低く出来ているので、SSを稼ぎたい屋外競技の撮影(野球やサッカーなど)には気軽に使えるカメラですね。ただセンサーは1/2.3型の所謂コンデジ豆粒センサーですので、画質は4/3やAPS-Cサイズのセンサーを搭載したオリやソニー機と比較すると見劣りしてしまうかも。(大きくプリントアウトしないなら全然問題ないレベルだとは思いますが)

レンズ交換が面倒で、コンパクトさを重視しているのならレンズ交換式のカメラよりハイエンドコンデジと謂われる種類の機種から選択するのもありかと思いますよ。
オリのXZ-2やキヤノンのG15などF値が小さいので夜景撮影でもSS稼げますし、望遠倍率もそれぞれ4倍、5倍とそこそこ使えますので。(ダブルズームでもレンズ交換して7倍ぐらいですから)一番は予算的に5万以下で買えるってとこですかね。

書込番号:16072413

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/04/29 12:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PM2と同じセンサー、12-50mmキットレンズです。

12-50mmキットレンズ

20mm/1.7手持ち撮影です

12-50ズームレンズはこういう遊び出来ます。三脚は100円の三脚使用です(笑)

夜景撮るのにそんなに難しく考える必要ありませんよ。
コンデジだって綺麗に写せるし、腕の差、カメラの機能差、レンズ差が
撮られた絵でそんなに差が出ません。

レンズ性能差の場合は日中のボケやシャープさを求めるのですが
夜景では綺麗にシャープに撮りたい場合キットレンズでも非常に綺麗に撮れます。

iso感度低く(例:200)。
絞りは絞る (例:f8〜)。
SSは絞りや明るさに応じて2秒〜30秒などご自由に。
シャッター押すときにぶれるので、2秒タイマー使う。

これで簡易三脚でも橋の欄干でも、壁の上でもいい揺れないところに置くと
まるで自分がプロカメラマンになったかのような夜景写真が手に入ります。

手持ち撮影をしたい場合は、感度を上げ、明るいレンズを使う事になりますが
今はその説明要らないですね。
手持ちには手振れ補正機能が必要ですが

三脚など固定して写すときは手振れ補正切ります。
これが大事です。

レンズプロテクターつけていたら外してください。余計なフレア、ゴースト防止です。

・・・このような事が、カメラを手にしてから覚えればいいことです。
なので、カメラの選択はなんでもいいです(笑)

夜景中心じゃなく、夜景前の夕焼けや風景、スナップなど
使いたい日中の用途を優先にカメラを選択した方がいいですよ^^

そのカメラを選ばれたら、それで夜景を撮ったらいいだけす♪

書込番号:16072523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/04/29 15:14(1年以上前)

NEX-F3Y ダブルズームレンズキットが良いよ

書込番号:16072970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/04/29 15:33(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん>>
すみません。返信遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。

液晶の品質はα57がやはり良かったです。でも大きいですね。
気軽さには欠けます。

salomon2007さん>>
オリのXZ-2やキヤノンのG15のオススメありがとうございます。
スペックを見ると良さそうなのですが、レンズ交換ができないのが、これから色々試したい!というときの汎用性が低そうで、本機がいいかなと思いました。すみません。

esuqu1さん>>
画像アップありがとうございます!
3枚目の手持ち撮影綺麗です!うーん。いいですね。
あと100円の三脚使用とのこと。私の使用用途とイメージが近いです。
大変参考になります。

切り捨て御免さん>>
オススメありがとうございます。できましたら良い理由をお教えいただけると助かります。
実は、NEX-F3Yも初めは候補だったのですが、写真の品質(デジカメ液晶で見る画像ではなく)
を考えて、E-PM2に辿り着きました。よろしくお願いします。

書込番号:16073011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/29 17:45(1年以上前)

NEX-F3YはAPS-Cサイズのセンサーなので高感度に強いのはたしかでしょうね。高感度性能がアップしたE-PM2といえどもISO3200は辛い面がありますが、NEX系は3200は余裕でしょう。センサーサイズ比較はこちらを
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera87.html

ただ、三脚前提なら高感度性能の多少の優劣は関係ないですし、写真の品質も好みの問題ですからね。それに、E-PM2は拡張性の良さ(外付けEVF・ストロボ・マクロアームライトなど)がありますし、RAWで撮っておけばアートフィルターが自在に変更できます。これらはNEX-F3Yにはないメリットといえるかもしれません。

書込番号:16073464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズキットのレンズの仕様は?

2013/04/27 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

既出でしたら、ごめんなさい。
一応ざっと見てみたのですが分からなかったもので・・・。

このカメラのレンズキット、及びダブルズームキットに付いてくるレンズの型番もしくは、
何mm〜何mm、F値を教えてください。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ここ↑に載ってるレンズだとは思うのですが、このページの、どのレンズなのか分からなくって・・・。

書込番号:16065313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/27 15:35(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000002793/

枠内の左下に記載されたレンズ名をクリックすると表示されます。
上から3番目のレンズです。

書込番号:16065332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/27 15:55(1年以上前)

ボディーとレンズのお色の組み合わせわ↓
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/style/index.html#anc01  /(・。・)

書込番号:16065377

ナイスクチコミ!1


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2013/04/27 15:59(1年以上前)

じじかめさんさん

レスありがとうございます。

>http://kakaku.com/item/J0000002793/
>枠内の左下に記載されたレンズ名をクリックすると表示されます。
>上から3番目のレンズです。

リンク先の枠内の左下に記載されたレンズ名がどこだか分かりません。
すみません。レンズの型番教えていただけないでしょうか?

書込番号:16065385

ナイスクチコミ!0


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2013/04/27 16:01(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

レスありがとうございます。

わかりました。ありがとうございます。

書込番号:16065390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/27 16:17(1年以上前)

機種不明

枠内の左下に記載されたレンズ名

>枠内の左下に記載されたレンズ名をクリックすると表示されます。

これのことでしょ。  (^o^)/

書込番号:16065425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/27 16:33(1年以上前)

もつ焼さん、こんにちは。

皆さんが寄ってたかってご教示されてるレンズですよ。(~_~;)

メーカーサイトのズームレンズの3番目、
飛んだ先はこれです。。。。。。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/index.html

書込番号:16065465

ナイスクチコミ!0


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2013/04/27 18:54(1年以上前)

じじかめさん
guu_cyoki_paaさん
ロケット小僧さん

レスありがとうございます。
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6UR」了解しました。


使用目的が主に室内での撮影なので、広角でF値の小さいカメラを探していたのですが、
今持ってるコンデジのカシオのEX-Z270が焦点距離(広角)28mm、F値(広角)F2.6となってます。
そろそろ買い換えようと思い、EX-Z270より更に広角でF値の小さいデジカメを探していて

オリンパスのTough TG-1 焦点距離(広角)25mm、F値(広角)F2
ニコンのCOOLPIX P310 焦点距離(広角)24mm、F値(広角)F1.8
が、候補に挙がったのですが、

たまたまADSL回線を光に変える機会に出くわし、この回線変更のキャンペーンで
E-PM2やプレステ3、モバイル機器など1品が貰えるとの事で、このカメラにしようかと思いました。

このキットのレンズは、焦点距離(広角)14mm、F値(広角)F3.5なのですね。

広角は申し分ないのですが、F値が3.5というと、EX-Z270のF値2.6 に比べると、かなり暗くなりますか?
(14mm時にF3.5と言うと、EX-Z270の28mm-F2.6と同じ様にE-PM2を28mmにした場合、F値は3.5より大きくなるんですよね?)

今現在EX-Z270は、部屋の中で撮る場合フラッシュを使わなくても良く撮れています。
E-PM2のF値3.5でも同じようにフラッシュ使わずに部屋の中で撮れるのであれば、これにしたいのですが・・・。

そもそもコンデジのF値2.6と一眼のF値3.5は同一線上で語っても差し支えないのでしょうか?

コンデジも一眼もF値は同じ感じなら、上記のTough TG-1かCOOLPIX P310にしようかと考えています。

書込番号:16065838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/27 19:55(1年以上前)

もつ焼さん、こんばんは。

おお、解明できてよござんした。(~_~;)

>そもそもコンデジのF値2.6と一眼のF値3.5は同一線上で語っても差し支えないのでしょうか?

光学的には同じf値として語ってもよろしいのでしょうが、
センサーサイズによる高感度耐性や同一画角での被写界深度などの違いは、
人によっては異次元のものとして捉えるかもしれませんね。

「室内の撮影」についても、
何をして満足のいく画質と感じるかによって異なると思います。
いくら明るいレンズでも開放でのフレアや周辺の描写に満足いかなければ
結局、一定の画質を得られるまで絞り込むので関係ない、
とお考えの方もいらっしゃるでしょう。。。。

また、コンデジに比べると、はるかにセンサーの大きなM4/3なら
高感度での撮影の耐性は大きくなりレンズの多少の暗さは補えると考えたり、
比較的浅い被写界深度を利用して周辺の描写を捨てることも可能とする
方もいらっしゃるかもしれません。。。。

ここは、単純なf値の比較ではなく、
大きなセンサーを使ったレンズ交換式の一眼カメラシステムと
(つまり、上記の他にも、明るいレンズの選択もできる訳ですし)
小さなセンサーを使ったレンズ固定式の完結したシステムという
肝心な、かつ大きな違いを考慮された方がよろしいかと存じます。(~_~;)

これは、決して「小さなセンサーはダメ」ということではありません。
小さいからこそ、携行性も高まり、
このサイズで明るいレンズ、高倍率のズームが可能になる訳です。
この利点を意識して使えればコンデジも素晴らしいものですし、
要は使い分けということでしょうかねぇ。。。。

両方逝って楽しむのが写真趣味の正しい道かもしれませんね。
いずれにしてもお楽しみくださいな。

書込番号:16066051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/27 19:57(1年以上前)

F値はレンズの口径と焦点距離で自動的に決まるので、コンデジでもデジ一でも数値上は同じですね。

オリンパスのE-PM2ですが、センサーに4/3サイズのCMOSを採用していて、35mm(所謂フルサイズ)換算だと焦点距離が2倍になりますから、14-42mmはコンデジでも標記されている35mm換算だと28mm-84mmの焦点距離になるので、広角端(28mm)にして撮った場合は画角(写る範囲)は今お持ちのカシオのコンデジと同じ範囲が写るはずです。

オリのタフやニコンのP310は広角端では確かにF値が低いので暗所でSSを稼げますが、ちょっと望遠側にズームするとすぐF値は大きくなるので、その辺りを納得して買うなら候補のコンデジでも良いですね。

おまけで貰うならプレステ3かモバイル機器にしとけば?

書込番号:16066057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/27 20:59(1年以上前)

 
 >おまけで貰うならプレステ3かモバイル機器にしとけば?

 そうだよね、
 見るからに、女子カメラだ。

書込番号:16066313

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/28 14:01(1年以上前)

折角、ミラーレスを購入する機会に遭遇なさったのでしたら、コンデジよりも良い映りになるように、パンケーキレンズや17mmF1.8や45mmF1.8のような明るい単焦点レンズも合わせて購入なさってみてはいかがでしょうか。

コンデジとの明らかな違いに驚愕するのは間違いありません。

書込番号:16068994

ナイスクチコミ!2


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2013/04/29 16:08(1年以上前)

機種不明

ロケット小僧さん
salomon2007さん
パリュードさん
veilchanさん

レスありがとうございます。

F値はコンデジでもデジ一でも“同じ”と考えてよろしいのですね。了解しました。
E-PM2の14-42mmはコンデジで言う28-84mmなのですね。了解しました。

今使っているカシオのEX-Z270(28mm,F2.6)と、オリンパスμ7000(37mm,F3.5)と、
姉の使っているフジのZ7000EXR(35mm,F3.9)と甥っ子のデジ一オリンパスE-520で同じ被写体を
同じ距離から撮影してみました。E-520のレンズは(14-42mm F3.5-5.6)となってたので、
まさにE-PM2のレンズキットに付属するレンズと同じ値でした。

室内で撮ったのですが、発行禁止、一番広角側にしてあとはオートで撮影しました。
EX-Z270の28mmとE-520はsalomon2007さんご指摘の通り、ほぼ同じ大きさで写りました。
Z7000EXRの35mm、μ7000の37mmは、28mmと比べるとずいぶん大きく写るんですね。

μ7000はオートだとISOが1600になっていて、とても粗い画像になりました。

EX-Z270はF2.6のせいか、オートでシャッタースピード1/8でISOが800でとても明るく写せました。
デジ一のE-520はF3.5なのでシャッタースピードが1/5とちょっと長かったですが、
やはり一眼なんですね。ニャンの足にピントが合ってしまいましたが、一番クッキリ写せました。

携帯性に優れたコンデジか、綺麗に撮れて拡張性の優れたE-PM2か、こりゃ、迷いますね。

先に書かせて頂いたE-PM2レンズキットが貰えるキャンペーンだと、追金でダブルズームキットに出来る
システムではないキャンペーンの為、あとからズームレンズを購入するとなると、ずいぶん高くなるのですね。

と、なるとコンデジの方がいいかな?
難しい選択ですね。

書込番号:16073101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/29 19:17(1年以上前)

甥っ子さんがE-520をWZKで購入しているなら14-42mmの標準ズームともう1本40-150mmの望遠ズームレンズを持っているはずなので、そちらを装着して撮らして貰ったら望遠ズームレンズではどんな感じで撮れるかよく分かると思いますよ。

μ4/3(ミレーレス)のE-PM2のWZKのレンズは基本的に4/3(DSLR)のE-520のWZKのレンズと性能的にはほぼ同じですから、4/3の望遠ズームレンズを使ってみて自分の撮影で必要だと思われてから別途購入を検討しても良いと思いますよ。
最初はレンズキットの14-42mmから初めて、単焦点の17mmF2.8や45mmF1.8などF値の小さいレンズで「ボケ」を活かした写真を撮ったりしていく方が良いと思いますが。

小生の場合は単焦点(特に35mm換算50mm前後の標準域)を使いたく、ミラーレスでは望遠ズームレンズは極力使わないので、購入したE-PM1ではダブルレンズキット(17mmF2.8と14-42mmのセット)を購入しました。E-PM2ではダブルレンズキットが無いのでアレですが、おまけの設定がレンズキットらしいですから使わないかもしれない望遠ズームが無いのは逆に良いかもしれないですね。

書込番号:16073868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

実はこのカメラ...

2013/04/11 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

物凄くお買い得なんじゃないですか...?

何か宝物を見つけたような感覚です...。

仕様を見ると、この値段で売られてるのが信じられない...。

ちなみに、これはEM-5と同様、ローパスレスなのでしょうか?

だとしたら、僕の中で買わない理由が見当たらないです...。

信じられない...。

書込番号:16004298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/11 18:07(1年以上前)

そう
画質はフラッグシップと変わらない、変わるのはボタンとダイヤルの数と手振れ補正の強度とLCDがチルトするかだけ オリンパスって出し惜しみしないから良いよねぇ

書込番号:16004308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/11 18:15(1年以上前)

で、買われるんですか?

先日購入しましたが、評判通り良いカメラですよ。
E-PM1との相違点
○高感度性能がアップ E-PM1はISO800以上は使いたくないが、こちらは3200でも許容範囲内
○デザインがダサい!と言われながらも、グリップの復活でホールドしやすくなった
○心なしか同じレンズでもAFが速くなった
○背面のダイヤルが大きくなり、クリック感が増した
○スモールターゲット機能、オリ機もやっと他社並みになった

書込番号:16004331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件 500px 

2013/04/11 18:46(1年以上前)

ええ、おそらく買います。

EM-5を買いたいけど予算がな〜と思って価格コムを探してたら、たまたま見つけました。

三脚使って風景を撮るので、別にファインダーはなくても良かったんです。

むしろライブビュー撮影でのタッチAFや、拡大画面でのマニュアルピント合わせの方が大事なので。

人物を撮る場合もあると思いますが、顔認識AFもあるようですし。

いざという時は電子ファインダーも付けられるのがいいですね。

しかも、ストロボもFPやワイヤレス発光出来たり、ブラケットが7枚撮影出来るなんて...。

僕はX-E1ユーザーなのですが、色々不便な点が見えてきて買い替えを検討中でした。

ちょっと質問宜しいでしょうか?

サンディスクの一番早いSDカードを持ってるのですが、連写をすれば早い段階でbusy状態になるのでしょうか?

また、UHI-1対応ですが、書き込みは待たされますか?

そして、色温度は5000Kに設定出来るでしょうか?

最後に、小さなストロボも付属するのでしょうか?

宜しければ教えて下さい。

書込番号:16004440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/11 19:17(1年以上前)

試してみました。
レンズはM ZUIKO12−50mm F3.5-6.3・白芝(東芝)SDHC16GBのClass10です。

○連写
仕様表では、〔連写H〕※約8.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます、とあります。実験結果は手ブレ補正OFF状態で、JPEG/Fineで12〜13コマまではスペック通りです。それ以降は秒1コマ程度のスピードで連続して撮れます。完全ビジーにはなりませんでした。UHI-1は所有していないので検証できませんでした。

○5000K設定
できます。OKボタン押し→WBのところでCWBを選択してinfo押し→ ←・→キーで200K刻みで可能です。ただ、RAW撮りしてOLYMPUS Viewer2で現像時に調整したほうが楽かな?

○ストロボ
外付けのコンパクトなFL-LM1が同梱されています。なお、アクセサリーポートを使用するので、VF-2・VF-3とは排他的使用になります。

書込番号:16004532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/11 19:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/11 20:31(1年以上前)

オリンパスXZー1が壊れたら、購入する気ですが
健在なので、購入できません。

マイクロ4/3の交換レンズを持っている方は、センサーは良いし、
軽いので、サブ機にもってこいの機種と思っています。

書込番号:16004801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 500px 

2013/04/11 20:47(1年以上前)

皆さん、御返事ありがとうございます。

今、電気店に行って触ってきました。

気になるところは、ブラケットメニューがちょっと深い事と、露出補正が2アクションぐらいでしょうか。

実はカメラを目から離して撮る事があまりなく、手持ちであればちょっと疲れるかなという印象を持ちました。

それで質問PART2ですが、

@首ストラップをつけて伸ばすようにすれば疲れも軽減出来るかなと思いましたが、皆さんはどのような対策をとってますか?

AAFの精度はどうですか?(タッチ式、顔認識、コンティニュアンス等)

B動画は滑らかですか?

お答え頂ければ幸いです。

書込番号:16004862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/04/11 23:24(1年以上前)

本当にその通りです。
実はE-PL5より無駄な機能を省いてる分お買い得だと思います

Bの動画は期待しすぎると痛い目を見ますが期待しないと思ったよりいい!ってかんじです。

書込番号:16005567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/12 01:08(1年以上前)

JR━―━―(゚∀゚)━―━―━ !!さん
初めまして!


>買わない理由が見当たらない・・

・・のなら、ぜひ買いましょう!(笑)

僕もビューファインダー着けて使ってます。
どうしても「ファインダーを覗く」という行為を経ていないと、ちゃんと撮れたのか安心できなくて(^^ゞ

@・・
VF装着だと、手と顔で固定できる為にかなり安定します。
落下防止に一応、カメラ横の穴の片側に携帯電話等に使われるストラップを着けて、手首に巻いてます。
A・・
AF精度そのものは、旧機種(所有の対PL1比較)と比べると体感できる位良くなってます。
AF点が小さくなった事で、更に使い勝手も良くなってますよ。
B・・
すみません、動画は撮らないので解りません。

書込番号:16005897

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2013/04/12 20:32(1年以上前)

 
 このカメラ、EM-5も含めてローパスレスでしたっけ?
 何気に良い点は、E−PL5とともにパナレンズのレンズ手振れ補正優先モードが付いたことでしょうか・・・
 像が止まります。
 
 
 

書込番号:16008256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/12 21:34(1年以上前)

フォーサーズ/マイクロフォーサーズに限らず、OMDを含めてPL/PMシリーズ全てにおいて、現時点では“ローパスレス”機種はオリンパスにはありませんよ☆

何度噂になってますが、公式に「ローパスレスではない」と発表もあります。


また、手ぶれ補正時に、ファインダー内の像が止まって見えるのは、ボディ側に搭載機ではOMDのみです。
他ボディで止まって見えるのは、レンズ内搭載のパナレンズを使用した時のみです。
オリンパスからは、レンズ内搭載は発売されていません。

書込番号:16008487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 500px 

2013/04/13 12:47(1年以上前)

どうやらこのカメラはローパスレスではないようですね。

それでもEM-5と同等の画質であればやはりお買い得だと思います。

あと、レンズフードが高いですね(笑)

よく皆さんキレないなと思いました(笑)

書込番号:16010771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2013/04/14 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はい

ローパスレスではありません。

それとフードについてですが、これは多少キレますね。

ただM.4/3システムそのものが小さいのでフードが邪魔という人々もいるようです。またE-M5のキットレンズの12-50mmなどメチャ逆光に強いと思いますし、また45mm/f1.8や17mm/f18もフードが高くて嵩張るので私はつけてません。それでフレアやゴーストのお世話になったこともあまりありません。

なお連写ですが、このカメラこの小型にも関わらず8コマ/秒です。上述ご回答者の通り1コマ目でピント固定かつ露出も固定です。ミラーレスですが体感的にシャッターショックを感じますのでSS上げて対応することをお勧めします。

EVFで3点固定することも望ましいと思います。VF3が安くなりましたね。

ちなみに75-300mmU(換算600mm)で高速連写するとこんな感じです。
ISO感度は6400に上げてでも高速シャッターを使うことをお勧めします。

書込番号:16013344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/17 18:20(1年以上前)

E-PM2はローパスレスじゃあないんですね。
知らなかったです。
しかし良いですよねこの価格にこの性能。
E-P5を待っていますが浮気しそうです(笑)

書込番号:16027176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 500px 

2013/04/17 19:08(1年以上前)

価格が低い分、浮いたお金でCapture oneをダウンロードで購入しようと思います。
アベノミクスでユーロ高になる前に!!

書込番号:16027357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/18 17:24(1年以上前)

ローパスレスではないですが、E5以降のボディにはファインディテール機能が搭載されています。
それまでの機種とは格段に画質が良くなっています。


が、時代はローパスレスの方向へ流れていますから、次機種はおそらくローパスレス機構を積んでくる(→期待を含んだ推測ですが)でしょうね。

書込番号:16030782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入園式におすすめのレンズ

2013/04/06 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。

先週3歳になった息子が来週入園式です。
レンズキットのレンズと、
LUMIX G 20mm/F1.7 ASP H. H-H020しか所有していませんがおすすめのレンズがあったら教えていただけますか?
初心者であまりうまくカメラを使いこなせていません。

使いこなせなかったE510も所有(レンズキットのレンズのみ)していますが、かさばるためpenで行くつもりですが、入園式などにはE510のほうがよかったりするのでしょうか。。

書込番号:15986789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/04/07 01:09(1年以上前)

当方、PENユーザーです

>使いこなせなかったE510も所有(レンズキットのレンズのみ)していますが、かさばるためpenで行くつもりですが、入園式などにはE510のほうがよかったりするのでしょうか。。

「かさばる」と思われている時点で、持って行っても「余計な荷物になるだけ」です
PENをお持ちなのでしたら、そちらの方だけで構わないと思いますよ
どちらも(キットレンズで)レンズの写る範囲が被ってるのでしたら、尚更でしょう

キットレンズでしたら、14〜42mmのズームですよね?
入園式のような(父兄席から離れた所にお子様が立たれる)場合、アップで撮るのは無理です
式の会場全体の雰囲気を撮れたらいいぐらいだと思いますよ

園の入口や教室の前で、お子様の個人写真を撮るのが無難でしょう
レンズを加えるとしたら、望遠系のズームが必要になると思います
(M.Zuiko 40〜150mm や LUMIX G 45〜175mm など如何でしょうか)

これまで望遠ズームをお使いになったことが無いのであれば、練習しておいた方が賢明です
大きく写せる分、ブレの影響も大きくなります
カメラに手ブレ補正機能がありますが、キチンと構えて初めて効果が体験できます

式場内でレンズ交換されたりするのに対し、不安を覚えるようでしたら
「全体の雰囲気を残しておく」又は「お子様の表情を狙う」
何れかに絞って撮るぐらいのお気持ちの方が当日、慌てないと思いますよ

書込番号:15987127

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/07 06:13(1年以上前)

私も入園式で入学式で撮ったことがありますが、お子さんは望遠持って行っても遠目からは意外と思ったように撮れないものです
結局撮れるのは入場する時とかで、席についている時などは背後から撮ることになったり、他の子供の陰になったりとかで...
したがって活躍できるのは標準域のレンズですけど、室内ということを考慮するとお持ちの20mmF1.7が最適でしょう

また入園式など最近は動画で撮る方が多いように思います
動画だとズームの倍率は大きい高倍率ズームが良いでしょうしPENでなくビデオかコンデジを用意するというのも良いと思います。
もし動画撮るなら三脚か一脚があると画面が安定して良いです

書込番号:15987476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/07 06:32(1年以上前)

桜もっちさん
予算は?
どんな感じに、撮りたいか?

書込番号:15987501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/07 07:15(1年以上前)

おはようございます。

私も先日E-PM2を購入しました。(他に一眼レフなどたくさん持っていますが)
お持ちの20mmF1.7と14−42mmで十分かと思います。入園式だとひんぱんにレンズ交換なんてやっていられないような・・。

レンズの買い足しよりも、むしろカメラの操作を覚えられたほうがよろしいでしょうね。
たぶんiAUTOをお使いだと思いますが、
○室内や暗所で手ブレや被写体ブレを起こしていませんか?
○狙ったところにピントが合っていますか?
○思ったより暗く撮れたりしませんか?

まずこれらを解決してカメラを自在に操れるようにしておいたほうが、下手にレンズを買い増しするよりもよっぽど満足のいく想い出写真が残せると思いますよ。

なお、E-510(以前持っていました)よりはE-PM2のほうが高感度性能ははるかに優れています。かさばるE-510をあえてお持ちになる必要はないでしょう。

書込番号:15987574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/07 17:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

予算はヤマダのポイントが3万ほどあるので、でき
ればそれ以内、がんばって+1万以内くらいです。

使いこなせてないので、たしかにレンズより腕を磨いたほうがいいかもしれません。初心者でも簡単な本やサイトのおすすめがあればそちらも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:15989546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/07 18:06(1年以上前)

このあたりから選ばれては?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=e-pm2#/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=e-pm2&rh=n%3A465392%2Ck%3Ae-pm2

カメラに同梱されたマニュアルは辞書のようなもの、これらのムック本は参考書のようなものです。やはりやさしい参考書を読みながら、細かい部分はマニュアルで調べるというのがよろしいかと思います。

書込番号:15989649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/07 18:07(1年以上前)

桜もっちさん
14mm、どうかな?

書込番号:15989659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/04/07 18:57(1年以上前)

桜もっちさん こんばんは。

E−PM2をお持ちなのでご存知かもしれませんが、オリンパスホームページにWEB写真講座とハウ・ツー・グッド・ピクチャーというページがあります。

WEB写真講座は3分くらいの講座がいくつかあるので、のぞかれたらいかがでしょう。

WEB写真講座
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/index.php

ハウ・ツー・グッド・ピクチャー
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/

それから幼稚園や保育園の入園式なら、会場は小学校の講堂ほど広くないのではないでしょうか。

キットの標準ズームにデジタルテレコンの機能を使って撮りましょう。

会場が暗めの場合は、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をお勧めします。
これをつけて、ちょっと遠いところはデジタルテレコンをオンにして撮ります。
ヤマダのポイント3万以内でおさまります。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

書込番号:15989900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/04/08 18:09(1年以上前)

入園式って「ショー」ですか? 見せ物ですか? じゃないですよね。

手に手にカメラを向けてる光景って、傍目から見てると、ときに「アホ」だったりします。仰々しい望遠レンズは当然のこととして、スマホもそうですね。コンデジか、いまお持ちのどっちかのレンズ(会場ではレンズ交換しない)くらいが微笑ましくていいと思います。

式全体の雰囲気がわかるカットと近くを我が子が入場してくるカットがあれば、式についてはじゅうぶんでしょう。あとは、正門の前とか、桜?の前とか、自宅の玄関とか……、そんなんでいいと思いますよ。ひとつの行事でたくさんとるより、日々のようすをこまめに撮っていくほうが、あとでふりかえるとよい記録になると思います。

書込番号:15993368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/04/08 20:46(1年以上前)

別機種

75-300mmでお猿さん 人間用にはちょっと大きいかな?

あら、今更ながらですが、Wズームキットにすべきだったと思います。
-40mmの標準ズームだと少し離れるとお子さんが豆粒大になってしまうので、望遠は必要でしょう。 40mm-100mmあたりはポートレートで良く使う画角かなと思います。
また式典中は父兄がおおっぴらに移動できないので、単焦点よりはズームが融通効きそうな気がします。式場が暗すぎたらパナの単焦点にしてください。

後で40-150mmレンズを買い足しすると高くつくので、キットレンズじゃなく評判良い所で
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000281878/
もしくは、旅行や式典など、レンズ交換しないで撮れる高倍率レンズ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084516/
もしくは、PL3ダブルズームキットを購入し、バッテリーとズームレンズだけ使うかな?値段はズームレンズ単品と変わらないので、バッテリー分はお得です。三脚固定で片方動画用にしてもいいかもしれません。
あとは40-150mmの中古品狙いかな?タマ数が多いので安く入手できると思います。
75-300mmは、小学校の運動会でご検討ください。

書込番号:15993914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/04/09 01:56(1年以上前)

幼稚園で撮影してくれていると思うのでその写真を買った方が上手く撮れてることも多いですよ。
ただその場合はデータが貰えないので少し残念なんですがね。

書込番号:15995252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/04/09 02:01(1年以上前)

それとお子さんによっては泣いて撮影どころじゃない場合も…。

書込番号:15995256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/04/10 17:20(1年以上前)

今日あたり入園式でしたか?

書込番号:16000634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/04/11 09:26(1年以上前)

私の娘も入園式は写真撮影どころではなく阿鼻叫喚の地獄絵図でした(笑)
例年どこもそんな子供がおおいですよね。
そして卒園式は親が号泣で撮影どころじゃないのです。

書込番号:16003076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/13 17:14(1年以上前)

お礼が遅くなりました。
無事入園式が終わりました。
みなさん、参考になるご回答ありがとうございました!

みなさんの書き込みをみるまですっかりわすれてました。
我が家の甘えた長男が泣き叫ぶであろうことを!
案の定泣き叫んで、泣き顔だらけの写真になり、
ビデオが活躍しました。。

今回は泣き顔アップとポートレートがメインになったので、
LUMIX G 20mm/F1.7で十分いけました。

が、今後親子遠足や行事など、カメラの腕をアップさせるのと、
レンズの追加が必要だなと感じました。

みなさんのおすすめの商品をみながら検討しますので、
また改めて質問させていただくと思いますが、
その際はよろしくお願いいたします!

本当にたくさんのためになるご回答、
ありがとうございました!

書込番号:16011592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/13 17:20(1年以上前)

桜もっちさん
おう!



書込番号:16011610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/04/17 18:28(1年以上前)

無事に入園されたようでおめでとうございます。
やはり入園式は泣きましたか(^^)
我が家の場合は酷く泣いたため近くに呼び寄せられたのでビデオも写真も殆ど撮影できずでしたから泣き顔でも撮影出来ただけ良しではないでしょうか。

書込番号:16027204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルターなし?

2013/03/02 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

本機は、ローパスフィルターがないと噂されていますが、どうなのでしょうか?
ローパスフィルターなしで解像度をあげ、モアレなどは、画像処理で消していると
聞いていますが、真実はどうなのでしょうか?

書込番号:15839697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/02 20:23(1年以上前)

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか? 企業秘密かもしれませんが・・・

書込番号:15839889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/02 20:25(1年以上前)

噂とはこれですかね。
http://digicame-info.com/2012/12/post-441.html

実際はどうなんでしょう。

書込番号:15839899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/02 21:19(1年以上前)

で、オチはこうみたいですね。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/olympus_2012_1128_01.html

書込番号:15840160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/02 21:35(1年以上前)

>ロケット小僧さん

こんなこともあるんですね〜。
オチ、ありがとうございました。
すっきりしました。

書込番号:15840256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 22:13(1年以上前)

ああ、これは認めてたんですか。
噂は有りましたが知らなかったです。

書込番号:15840473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/03 15:18(1年以上前)

やっとオチつきましたね?

書込番号:15843409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/03/05 02:42(1年以上前)

E-M5との明確な差がこれって事かな?
E-P5はどうなるんでしょう。

書込番号:15850464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/03/05 08:39(1年以上前)

OMDも同じセンサー、同じエンジンを使っているのではないでしょうか?

書込番号:15850935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/03/05 08:39(1年以上前)

廉価版はローパスフィルターなしで行く路線でしょうね。
もしくは小型化の為にペンシリーズは無しにするのか。
E-P3の後継はEVF搭載とのうわさですからどうなるか楽しみです。

書込番号:15850937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/06 18:25(1年以上前)

E-P5がEVFなしの噂があったのでE-PL5の差はここかな?と思ったけどOM-Dもローパスフィルターなしなら違いますね…^^;

書込番号:15857159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/04/10 17:32(1年以上前)

個人的にはなくても問題ないかな…。

書込番号:16000664

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング