OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2013年4月12日 00:56 |
![]() |
14 | 17 | 2013年4月11日 09:30 |
![]() |
16 | 12 | 2013年3月28日 00:33 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月27日 06:41 |
![]() |
12 | 7 | 2013年3月18日 23:35 |
![]() |
54 | 13 | 2013年3月13日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
『いろいろ当たる!スプリングキャンペーン』と『イメージシェアキャンペーン!』と『オリンパス×ことりっぷカメラバッグプレゼントキャンペーン』に釣られてボディのみを衝動買いしてしまい、今日の夕方クロネコヤマトの宅急便で届きました。
購入価格はボディが39,800円−ポイント15%の5,970円=33,830円です。
昨年末に発売になったM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のレンズフードLH-48Bも一緒に購入したのでE−PM2に付けてみました。
フォーサーズのデジタル一眼レフが9台もあるのにマイクロも増殖中でE−P1、E−P3、E−M5が2台、先月買ったパナソニックのG5とE−PL3そして今回のE−PM2で計7台になりました。
3点

ご購入おめでとうございます!
いやいや、PM2って実は隠れた小さな巨人(→あるユーザーさんの言葉の受け売りです:笑)なんですよ!
小さいサイズが故の操作性にOMDや一眼レフ等との違いがハッキリあるものの、PM2の画質は(OMDと同等とあって)スバラシイの一言です。
フォーサーズセンサーでしかもこのボディサイズからこんな絵が出るのか?!と驚かされますよね。
・・って言うか、愛ラブゆうさん。
前々から貴方のコレクションにも驚いてますが、そのカメラたち、どこにしまわれてるんでしょうか?
防湿庫も数台?・・ですか?(;'∀')
書込番号:15900740
2点

愛ラブゆうさん
いつものお店のキャンペーンや無いみたいやな。
書込番号:15901501
0点

ご購入おめでとうございます。カメラだらけで、寝る場所は大丈夫だろうかなどと
余計な心配をしてしまいます。
書込番号:15902882
0点

あるユーザーです(笑)
m43は新機種発売ごとにまだまだ改良されていくし、オリパナ2社あるためもあって、欲しい物がつぎつぎに出ますね。とはいえ、愛ラブゆうさん、pm2をしばらくしっかり使い込んでみてください。とくに17/1.8との組み合わせはナイスです。気軽な撮影の時は、×2のデジコンを使うと2焦点レンズになってひじょうに便利です。
書込番号:15903192
0点

レスを頂いた皆さん こんにちは、
今日はドッグランは無しで、散歩とドッグカフェだけなので、散歩にはE−PM2にM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URそしてカフェではM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を使いました、予備機にE−M5とLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.を持ってきたのですが、出番無しです、液晶保護フィルムが無いので元々の保護用のシートはそのままなので明日あたりカメラのキタムラに行って液晶保護フィルムを買う予定です。
コレイイ! さん
性能は良いようですが、やはり小さすぎて、そしてボタンやダイヤルが少ないので使いにくいですね、
防湿庫は東洋リビングの140リッタータイプが2台と35年くらい前に買った東芝の45リッターそしてドライボックスが4個あります、東芝の防湿庫は昨年防湿装置が壊れたので、東洋リビングのモバイルドライMD−2を使って除湿しています、ドライボックスのうち1個はハードディスク専用にしています、又ガラス扉の本箱にもシリカゲルをコップにいれて、銀塩カメラなどを置いています。
nightbear さん
今回のキャンペーンは無線LANのFlashAirが欲しかったので、いつもの店でも良かったのですが、まだ値引きが悪くて、オンラインショップのほうが数千円安かったです。
キャンペーンのうち『オリンパス×ことりっぷカメラバッグプレゼントキャンペーン』は昨日カメラバックがカメラと同時に届いて、使いそうにもないので、今日ドッグカフェに一緒に行ったGF2をあげた子に譲りました、『いろいろ当たる!スプリングキャンペーン』はボディキャップレンズがもらえますが、リチウム電池のほうが実用的なのですこし悩んでいます。
じじかめ さん
ご心配おかけして申し訳ありません、20日の春分の日には本命のライカMが入ります。
てんでんこ さん
今日はカフェでM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を付けて撮りました、動画は殆ど撮らないので、動画ボタンにデジコンを割り当ててあります、パナソニックのGF5は買って二日でG5に買い換えましたが、E−PM2はE−PL5に買い替えはしないつもりです。
書込番号:15903375
0点

愛ラブゆうさん
そうやろな。
書込番号:15903458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
E-PM2を使いやすくするためにはボタンカスタマイズが必須です。慣れるとボタンが少ないことが逆にありがたく思えます。
安くなったVF-3付けてファインダー覗きながら右手親指だけで操作できるようにすると操作系はラクですよ。私は望遠系はE-M5、広角系はE-PM2と勝手に使い分けてます。
9-18mm/f4.0-5.6で使うのがお気に入りです。
書込番号:15912311
2点

3万ちょっとでこの機種が使えるならお買い得な気がしてきました。
私も買おうかな…。
書込番号:15916347
0点

こんばんは、
レトロとデジタル さん
ボタンが少ないのでカスタマイズが必要ですね、高いときに買ったVF−3やライカ用にと買ったVF−2を持っていますが、小さいカメラにEVFはアンバランスですね。
吉宗.. さん
オリンパスやパナソニックのエントリークラスのカメラはかなり値下がりするので、買い時が難しいですね、早く買って使うか、最終晩の捨て値の時に買うかですね、私はつい先月E−PL3のボディが15,800円だったので衝動買いしました。
書込番号:15917155
0点

E-PL5を買おうと思っていましたがE-PM2かなり良さそうですね。
次のキャンペーンをまってオリオンで購入しようと思います。
書込番号:15995269
0点

0:55現在、34056円になってます・・。
安過ぎます!
一体どうなってんの?!って言いたい位、スーパーお買い得ですね!
書込番号:16005868
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
みなさんこんばんわ。
E−PM2を購入してはや5ヶ月。バシャバシャとウサギの写真を量産しておりますが、口コミが思ったほど伸びていませんね。E−PL5の弟分だからそちらでスレが立つのでしょう?この機種が気になった方の選択の一助になればと思い拙作を載せますね。
思ったこと。
外に出すとよく動き回るので、AFを合わせようとしてシャッターを押す前に動いてしまい、被写体ブレをよく起こします。このためニンジン等をあげている間に素早く撮るようにしています。
二枚目の写真ですが置きピンをして進行方向に引いて流し撮り、高速連写、で動いている一瞬を狙ったつもりです。このとき、液晶画面は一切見れません、感覚で撮っています。
白いウサギの眼(ブルーアイです)にピントが合いにくいです。これはウサギが自分の耳で眼を隠してしまうことも一因です、困ったものですね。
タッチシャッターはピントが合った瞬間にシャッターが切れるので(すごく速い)、その撮影練習をしてみようかと思います。何方かタッチシャッターで動体を撮影された方いませんか?
先輩方に推して頂いたレンズを手に入れるまでの間は何とか標準ズームで撮ってやろうと。なにぶん先立つものが。。。
と、お値段の割に素晴らしい写真が撮れるステキカメラです。
8点

連投失礼します。
タッチシャッターですが、被写体ぶれのほうが勝りますね。屋外での撮影なら有効かもしれません。室内はAモードiso3200で連写が必要のようで撮影に苦慮しますが上手く撮れた時はそれはもう。。。
書込番号:15826835
0点

被写体ブレを気にされるなら、むしろSモードでブレないような値に設定しておいたほうが良いのではないでしょうか?
高ISOでもおっつかなくなってきたら、いよいよ大口径レンズの導入を……
これだけ近づいて写真を撮っても平気なら、魚眼レンズとかでも面白そうですね。
書込番号:15828483
0点

CRYSTANIA さん
こんにちは。
そうなんですよね、Sモードでシャッター速度を1/100くらいに設定して撮ったこともあります。が、ピントが合わせづらいこと×2、まず眼にピントが合わないんですよ。
書込番号:15828588
0点

感想です。正面から撮ったものが多いですが、これだと目があまり写らず、写真全体としても印象の薄いものになりがちです。やはり、生き物は目がきらり輝いているほうがいいと思います。もう少し横から撮ってみたらどうでしょうか。そのとき瞳にキャッチアイが入れば良いです。キャッチアイは、光源ではなく白い紙を写りこませるだけでもOKです。あるいは横からは撮りにくいのかもしれませんが、がんばってみてください。
書込番号:15838732
1点

てんでんこ さん
こんばんわ。
自分の写真を整理していて、確かに白いウサギは正面からの写真しかないですね。不細工なものかピンボケの写真ばかりです。ウデの無さからなのですがキャッチアイが難しいです。
書込番号:15839555
0点

E-P5(仮)が暫く発売はなさそうなのでこちらが値が下がってきたら欲しいです。
ちょっと年末までひっぱると持てそうもないので…(^_^;)
書込番号:15840412
0点

そうそう、やっぱり「目」ですね。キャッチアイは、ウサギの瞳を見ながら、白い紙切れをあれこれと動かしてみたら、じきにコツがつかめると思います。あと、スタンドなどを使って部屋を明るくすると、いろんな点でいいかと。
書込番号:15841883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
私も使用感を書かせてくださいね。OM-Dのサブ機として使ってますが、E-PM2のシャッター音が個人的にメッチャ好きなんですけど。
それとOM-Dのキットレンズである12-50mm/f3.5-6.3とか9-18mm/f4.0-5.6と結構相性がいいように思います。単焦点では17mm/f1.8,45mm/f1.8とかコンパクトなレンズがいいですね。
以上 私なりの勝手な感想です。
参考までに凛々しい(?)E-PM2の姿とE-PM2での拙作(17mm f1.8 & 12-50mm/f3.5-6.3)を貼っておきますね。
書込番号:15844349
3点

レトロとデジタル さん
こんばんわ。
マイクロフォーサーズのレンズ沼に見事はまっておられるようで、さぞかし甘美なことでしょうね。
私も標準ズームに物足りなく単焦点レンズ17mmF1.8が欲しくて、物欲の衝動と戦っています。
ウサギさんとってもかわいいですね、心が癒される存在です。しつけが行き届いているのでしょう、羨ましいです。
書込番号:15845652
1点

追記です。
E−PM2で高速連写すると次の撮影までファイル書き込みで意外と待たされますね。SDカードの差かと思いトランセンド2GB(速度不記載)とキャンペーンで入手した白芝8GBクラス6で比較したところ、書き込みに差はなかったです。
書込番号:15847176
0点

連写は速くても書き込み速度は追いつかない…と。
クラス10のSDだともうちょい!かな?
書込番号:15850470
0点

一眼レフドキドキ さん
おはようございます。
そうですね、E−PM2とE−PL5でも比較しましたが、E−PL5のほうが若干速く感じました。値段相応といえばそれまでなんですけど・・・
書込番号:15850659
0点

E-PL5とE-PM2で記録速度が違い増したか?
もしかして目に見える事以外も違いが有るのかもしれないですね。
書込番号:15851365
0点

レトロとデジタルさん
シャッター音いいですね。まあ、カメラの本質とは関係ない部分ですけど、満足感充実感があります。パナの100倍いいです。
モッツァレラ55さん
SDカードはサンディスク。クラス10は当然。並行輸入品なら高くありません。
連写といっても、やたらシャッターを押しても意味ないと思いません? 少なくともこのカメラはバッファーがなくなるまで撮るような機種ではないと思います。連写中に生ずる被写体の変化を追おうとせず、あくまで単射の延長線上にあるとすべきでは。
書込番号:15852273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

穴運在庫 さん
てんでんこ さん
おはようございます。
そうなんですよね、単写で一瞬を狙いたいのですがどうも上手くいかなくて。腕の未熟さもあるのでしょうが。
オリ17mmF1.8が41500円現金特価で販売していたのですが、これは買いなのでしょうか、イマイチよくわかりません。
書込番号:15855247
0点

17mmF1.8が41500円はポイントが付かないならそんなもんじゃないでしょうか。
E-PM2は確かにクチコミが少ないですよね。
書込番号:16000705
0点

E-PシリーズはE-PL5とE-PM2で完成してしまった感が有りますね。
あとは機能の向上と動画の改善ですかね。
しかしE-PM2はバランスの良い機種なので投げ売り価格になったら是非手に入れたいと思っています。
書込番号:16003092
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
忙しくてなかなか1日時間をとって撮影に行けない中、車でたまたま通りかかったところに1本だけ、ちょっと早とちり?な桜が咲いてました。
周辺にもあちこち、まだ蕾状態な木があるにも関わらず、この1本だけが文字通りポツンと。。。
バタバタと1時間ほどだけ、楽しみました。
これまでは、小さいサイズのカメラボディってホールドしにくい・・とかボタン類がせまっくるしくて押しにくい・・とか、完っ全に思い込みでした。 反省。
やっぱり、コレイイ!!〜です☆
僕の手の大きさに対して、これ以上小さくなるとちょっと、、、っていうギリギリのところでデザインされてるような気がしました(笑)
ボディのホールド感、ボタンの操作感、重さ、(小さいパーツですが)グリップがある事でPM1とは良い意味でかなり違いを感じる点、小さい&軽いで驚いたOMDよりも更に小さい&軽い事、などなどが絶妙なバランスでカメラとして仕上がっています。
ボタン設定も撮り始める前に簡単にカスタムしましたが、もう少し使ってみてもっと使い易く追い込めそうな感じです。
これは意外でしたが、ボタン数が多くて便利なはずのOMDは逆にそのボタンが小さい&ペコペコして押しにくいと感じ、このPM2は全くそれを感じない事で、
「もしかしたら、最初からOMDじゃなくてPM2を手にしてたら良かったかも?!」
とさえ思えた位で。
そして一番のポイントの画質ですが、これはもうOMDで体験しているので安心できます。
撮影時はずっと(XZ1のPキットに付属していた)VF3を着けました。
もともと光学ファインダー派なので、まだEVFには期待はしていません。
OMDでそれも体感済です。
それが逆に良かった?のか、なんだかOMDと同じような感じがして不思議でした。
(OMDに搭載されている)デバイスとしてはVF2のはずですが、やっぱりこのPM2でもVF3で(個人的には)充分使えます(→ 大満足♪の意ではないですが)。
おまけに気のせいかもしれませんが、XZ1に着けた時よりも、PM2に着けた時の方が若干見えが良くなるような気もして???でした。
スモールターゲットも使い勝手が良いです。
AF点が多い事で、カメラを動かさないで構図が取りやすくなります。
ただ多くて中央に集中してるだけ・・ではなく、ほど良く広がっているのでこれまた◎ですね。
PMシリーズはAFや手ぶれ補正に関してはオリンパスの一眼カメラ(レフ機含む)の中で一番低い・・との噂もありますが、精度もなかなか良い印象ですし、補正度合にしても予想以上に利いてくれてます。
OMDほど強力ではなくてもこれだけ補正してくれたらかなり助かります。
という事で、1時間ほどしかまだ触ってない事からちょっとほめ過ぎな感も無きにしも非ず、、、ですが(^^ゞ 、コレ、本当にもっと売れてもおかしくないですよ!
つくづくオリンパスの広告力の弱さを感じます・・・もどかしいですね(~_~;)
まぁ、使い勝手の良くない点もあるにはありますが、そんなのどのカメラにだってある訳ですし、PM2の個性として全部“愛”で飲み込んで(笑)、それ以上にもっと使いこなせるようになりたいです。
XZ1とのコンビだと、一眼レフ用の三角バッグ1つに2台を入れて出かけられるな〜って考えるとどうも・・、メインだった一眼レフの出番が減りそうなイヤな予感も無きにしも非ずで、、、(;'∀')
・・って言うか、今日のコレ、桜?? ・・ちょっと自信なくなってきた(・。・;
8点

コレイイ!さん
相変わらず、楽しそうですね。
PM2とXZ-1のコンビ、イイですね!
私は、PM1とXZ-1の型落ち「one-one」コンビです。
PM1には、ボディキャップレンズを付けました。
パナの14mm/F2.5と迷ったのですが、とりあえずは
「コレ」で。
レンズは、焦点距離9mmから300mmまで一通りあり
ますので必要あれば付替え。
でもコンパクトなPM1には、デカイのは付けたくなくて…。
17mm/F2.8以外のレンズを付けると、置いた時に「お辞儀」
してしまうんですよね〜。
60mmマクロ、イイですね!
色々な被写体の作例、お待ちしています。
私は年内には出ると云われている「新型機」購入に備え、暫く
ボディとレンズの購入はできません。
ガマンできるかなぁ〜!
書込番号:15930307
2点

お邪魔します。
ご心配なく、桜の花で間違いありませんよ。
キレイですねぇ♪
書込番号:15930691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら〜( ^^) _U~
私も散る前に取りに行くつもりです。
火曜の休暇まで持ってくれ!
書込番号:15935047
0点

こんにちは!
1枚目、きれいですね〜。
桜が咲いてるうちに休みまわってくるかな〜。
書込番号:15936122
1点

コレイイさん
まずは購入おめでとうございます。
色はシルバーに黒革を張られましたね。私のはブラックです。ファインダーもブラック。
かなりコンパクトでしょ! 3月20日に購入されたのですね。
桜の透明感がイイです。画像がなんとなくXZ-1より締まって感じられませんか。センサーと画素数の違いだと思います。
書込番号:15936447
4点

enjyu-kさん
コメントありがとうございます。
黒のXZ1にグレーの革張り&シルバーのPMに黒の革張り、めっちゃカッコイイですっ!!
なんだかXZ1がXZ1じゃないみたいだし、PMがPMじゃないみたい!
このペアだと基本的に、XZ1に標準域担当、PMにその日の気分によって望遠だったりマクロor単焦点だったり・・と、ある意味、出来上がってしまいますよね。
>60mmマクロ、イイですね!
フォーサーズの50oとも35oとも違う味付けのレンズで、個人的には12−60oの雰囲気がそのままマクロになったような印象です。
基本性能が良いので、OMD以降の機種に搭載のデジタルテレコン2倍でもそこそこイケますよ。
それと。。。
我慢は体に毒です(笑)
grgLさん
コメントありがとうございます。
良かった〜安心しました!(笑)
いや、撮ってる時は間違いなく桜だぁ♪って思ってはいたんですけど、撮った写真をPCで見直したらふと・・(・。・;
コナン_くんさん
コメントありがとうございます。
お住まいの地域にもよりますが、関西は昨日今日から始まりました。
ちょうど週末〜週明けがピークっぽい感じかな、と。
撮るにはピークよりも7〜8分咲のタイミングが良いので、こちらでは今週後半以降な感じです。
イイのが撮れたら、見せて下さいね!
いつもけいじんさん
コメントありがとうございます。
60oマクロはまだ2〜3回位しか持ち出していないので、慣れてないです・・。
PM2とも初めてでしたし、もっと修行が必要ですね(;'∀')
PMもしくはXZ等なら、普段の鞄にも入れられますし、1日ゆっくりな休みが取れそうになければ、帰り道のちょこっとだけでもシュートしてみてはいかがでしょう♪
桜は梅よりも早いので、ワクワクとソワソワで気忙しいですけどね(笑)
書込番号:15937853
0点

コレイイ!さん
でしょ、でしょ! わたしもEM5より、こっちのほうが気に入ってます。EM5はある意味パーフェクトなカメラですが、m43本来の軽快さ──小さなレンズを着けたときの軽快さは本機が最高です。昨年の今ごろはGF5(3)をそう思っていましたが、PM2を買って以来ほとんど使わなくなり、先日すべて処分(いろいろ事情があって全部で5台!)しました。
それに先だってPM2も売りました。センサー、スモールAF、そしてホールド感などずいぶん違いますからね。いちどPM2を触るとPM1には戻れないと思います。無意味にゴツイ1眼レフはいわずもがなです。
書込番号:15937940
0点

てんでんこさん
OMDはそのポジションゆえについついE5と比べちゃうので、ある意味可哀想だったかもしれません(^^ゞ
良いカメラだとは今でも思うんですけど、その設計と価格から最上位機種として“こうあって欲しい”というハードルを自分の中で上げ過ぎたのかな〜と、PMを手にして感じてます。
PM2は安い&小さい&軽い ので、それと引き換えになる操作性が多少スポイルされても全然気持ち的にはマイナスにはならないんですよね。
一眼カメラを持ってない人で、XZ1やXZ2、10等を使って“楽しい!”と思える人がいたら、PMを勧めても違和感ないようにも思います。
それと、最後の
>それに先だってPM2も売りました。
・・って、“PM1も売りました”のタイプミスですよね?!(^^ゞ
書込番号:15938055
0点

レンブラントラブさん
すみません、レスを書いたつもりがちゃんとアップされずに飛んでいました。。。(><)
XZ1板でも色々とコメント、ありがとうございます。
アップされた写真を見る限り海に近い所?っぽい雰囲気ですが、そんな感じの地域にお住まいなんでしょうか?
>桜の透明感がイイです。画像がなんとなくXZ-1より締まって感じられませんか。センサーと画素数の違いだと思います。
これまた嬉し恥ずかしなコメント、ありがとうございます(^^ゞ
センサーサイズの違いから、色々な細かい描写部分に差が出てくるんでしょうね。
PM2(とPL5)はファインディテール搭載ですから、特に3枚目の海のうねりなんかはやはりPMの方が繊細だと思います。
とは言え、XZ1もしっかり体に馴染まないうちにPMを買ってしまい、それでも両方に早く慣れたくて、撮らないまでもあちこち触ったりしてます(笑)
書込番号:15939874
0点

>コレイイ!さん
>>それに先だってPM2も売りました。
>・・って、“PM1も売りました”のタイプミスですよね?!(^^
そうでございます。失礼しました(ペコリ)。
書込番号:15940526
0点

画像の場所は自宅から30キロ離れていますが、自宅は海から約7キロです。
ていうか
東京はいかがでしたか。桜 撮られましたか?。
コレイイさんが若し京都近辺にお住まいなら、高瀬川界隈から鴨川界隈の風情の描写はいかがですか。
私は学生時代、御茶屋さん(わかりますか?)のある高瀬川近辺に下宿していました。しかし、四条川原町・祇園近辺も高瀬川は流れていますから。
近いうちに、10枚ほどPM2画像を投稿します。
書込番号:15947038
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
JFL第3節 Y.S.C.C. VS ブラウブリッツ秋田 の試合を撮影しました。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm を修理に出してしまったので
中望遠単焦点レンズに頑張ってもらいました。
デジコンは未使用です。
天候は曇りでしたが、そのぶん
NDフィルタを使わずにF値を下げることができました。
ピッチまでの距離が近いサッカー専用スタジアムでしたら、
換算90mm相当のレンズでもそこそこ使えます。
横浜国際総合競技場あたりだと、
換算90mm相当では風景の切り取り程度にしか使えませんがね。
ボディ:E-PM2
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
EVF:VF-2+アイカップ EP-9
4点

なかなか、いけてるじゃありませんか!
かなり寄れるんですね。
書込番号:15934323
0点


今度はナイターの試合で挑戦してみましょう♪
書込番号:15942873
0点

>モンスターケーブルさん
Jリーグの試合ですとナイターもあるのですが、
撮影した写真のインターネットでの公開は制限されているので・・・
JFLではナイターはあまりないです。
45mm F1.8の明るさと距離を活かすのであれば、
屋内のバスケやフットサルのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:15943436
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
こんばんは
いつもは鳥撮影はOM-Dなのですが、本日はE-PM2で撮影してみました。
E-PM2は軽量なのでスナップや広角で使っていましたが、本日75-300mm/f4.8-6.3 II付けて撮影しました。なかなかいけます(最大8コマ/秒。OM-Dは最大9コマ/秒)。
まだピンが甘いところはありますが(これは私の腕によるところが多分にあります。)、高速連写は使えます。ただし高速連写(連写H)モードの場合、AFでは最初の1ショットでピント、露出が固定されるので注意が必要です。
なお、このカメラで75-300mm/f4.8-6.3 IIを手持ちで使うような場合は、EVFは絶対あった方がいいです。私は安くなったVF-3を付けてますが十分です。
なおシャッター音が小気味よいのはとてもいいのですが、反面シャッターショックが多少あるのではとも思います。しっかりホールディングしないとSS上げても手振れしそうです。
作例ちょっと遠くて失礼しました。
7点

レトロとデジタルさん、こんばんは。
換算600oを手持ち。。。。。。。(~_~;)
時代は変わりました。。。。
一番右のコは、何か眼光が鋭いような気がします。(笑)
眼の保養、ありがとうございます。
書込番号:15895971
1点

最大8〜9コマとしても、ピントが最初のコマ固定なんですよね・・。
このへんが使う人によっては意見が分かれるのではないかとは思いますが、アップされた作例を見る限り、全然使えるのでは?と思いました。
参考になりました☆
僕は連射はほとんど使いませんが、PM2のボディサイズで(ピント固定とは言え)最大8コマ/秒って凄いですよね!
書込番号:15896150
1点

>ロケット小僧さん
温かなコメントありがとうございます。
4枚しかupできなかったので、拙作ですが続き2枚をどうぞ。
PEN E-PM2は手振れ補正はOM-Dに及びませんが、画像エンジンは同じ、連写速度もほぼ互角で実は結構すごいんです。OLYMPUSはPL-5中心の販売戦略のようですが、いい機種だと思います。
書込番号:15896159
0点

>コレイイ!さん
レスありがとうございます。このカメラは値段の割によくできてて、OM-Dに近い設定が可能なんですけど、操作系を自分の好みにカスタマイズするのが結構手間なので、損している面があるように思います。もっと人気が出てもいいように思います。
私は望遠系でOM-D、広角系でPEN E-PM2 と勝手に使い分けており、サブカメラという位置づけはあまりありません(どっちもメインカメラです)。今回はPENに超望遠つけたらどんな感じだろうという興味本位で撮影しましたが、予想以上でした。
この小型軽量は魅力ですね。
書込番号:15896224
0点

私事ですが、オリンパスのXZ1を最近買ったばかりです。
予想以上の出来の良さに驚いていると共に、2〜3年前ならともかく、最近のデジカメは本体サイズやセンサーサイズだけで判断してはいけないと、改めて反省中です(^^ゞ
以前にPL1を買いましたが予想以上の落胆があり(笑)、ビギナークラスにはもう手を出すまい!と決めてかかっておりました。
ところがXZ1はコンデジと呼ばれるクラスにも関わらず、これまた良い絵を吐き出してくれるんですよ。
この再認識がきっかけで、PMもOMDと同等のセンサー&エンジンを搭載しているなら、もしかしたら嬉しいビックリを与えてくれるかもしれない。。。と思いつつ、ネット上の作例やここの書き込み、はてはプラザで実動機を触ったりして、やっぱりコイツは凄いかも!!と感じ始めています。
レトロとデジタルさんが言われるように、PM2はもはやサブとは呼べず、○○と一緒に楽しむ、として使ってあげないとこのカメラのポテンシャルや本質を理解できないな〜と思います。
PM2、まだ購入には至ってませんが、どうしようもなく揺れている自分をどう抑えようかと、、、(^^ゞ
それにオリンパス公式のサンプル(一番上の女性ポートレイト)、レンズがこれまた良い玉の45oF1.8ですが、この1枚だけでノックアウトされそうな位、良い写りですよね。
他社の○○+35oF1.8(→あえて詳しくは言いません)・・のサンプルよりも、個人的にはずっと良いと思いました。
書込番号:15896711
2点

E-PM2はOM-Dユーザーにも好評価と言う事が分かりました。
E-PM1レベルに投げ売りになったら是非購入しようと思います。
書込番号:15899203
0点

かー君かくーんさん
> E-PM1レベルに投げ売りになったら是非購入しようと思います。
pm3の性能にもよるけど、このカメラならそれもありだと思う。
今日日のカメラは個人設定がキモ。しかし、本気にならないと、ベスト設定を見つけ、それをキビキビ操作できるようにならない。そして、自分の努力不足にもかかわらず「こんなチャチなカメラ」と放り投げてしまう場合がすくなくないと思う。同様のことはコンデジでもいえる。
書込番号:15909260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
JFL第1節 横河武蔵野FC vs 藤枝MYFC の試合を撮影しました。
陸上トラックのある競技場でしたので、
観客席からフィールドまで遠めだったのと、
風と砂埃が強く、前半終わりくらいから曇ってしまったので
撮影には向かないコンディションでしたが、ぼちぼち撮れました。
ボディ:E-PM2
レンズ:LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
EVF:VF-2+アイカップ EP-9
レンズ、ボディ、EVF等すべて含めて500g以下でおさまるので
試合中ずっと撮影していても疲れにくいのがいいですね。
8点






これぐらい写るなら運動会でも及第点じゃないでしょうか!
ひとつ前までのペンシリーズではちょっと簡単には難しかったですよね。
書込番号:15879344
2点

>木偶No坊さん
デジタルPENは前世代のE-P3/E-PL3/E-PM1からAF速度は速くなっていますので、
運動会でも問題はないとは思いますが、
運動会を撮影した事はないので実際のところはわかりません。
最近の運動会はどんな種目をやってるのでしょうかね。
書込番号:15881555
2点

F8まで絞ってISO200で1/640のS速度でここま写っていれば上等でしょう。
それにしてもPM2でここまで撮れるとは・・驚きですね!
オリンパスの一眼レフを使ってきて、サブにとPL1を買ったものの個人的には全然使えなかった(→ユーザーの方、ごめんなさい)ので、PENシリーズは全て初心者向けでしかない・・とさえ思い込んでいました。・・反省ですorz
OMDのセンサーとエンジンを積んだPM2とPL5は、これまでPENシリーズとは一線を画す仕上がりになってますね。
画質という要素だけ見れば、OMDと同等と言っても過言ではない!と。
ともすればハイエンドコンデジよりも小さいこのサイズでこの画質、、、恐るべし☆
書込番号:15881873
3点

E-PM2良いですね。。。
私も正直馬鹿にしていましたが。。いや中々。
価格以上の価値が有りそうです。
書込番号:15884964
1点

みなさん褒めすぎ! こんなくらいPM2なら朝飯前です。スレ主さんの話ではこれ以上近づけなかったそうですし、止まってる瞬間のカットも多い(それ自体はむしろよいこと)ですから。
でも、PM2の潜在力はこの程度じぁありません。ブレ補正を除くとEM5と基本性能は変わらないです。なれないと小さく軽すぎて頼りないので、なかなかヘビーユーザーが現れず、そのため高評価されにくいですが、じつは小さな巨人だと思います。
ところで、スレ主さん、デジタルテレコンは使ってました?
書込番号:15885303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コレイイ!さん
E-PL1のAFは遅かったですね…
また、E-PL1当時から比べると
E-PM2はAF以外でも起動時間やメニュー操作等
全体的なレスポンスが大きく向上しているので
使いやすいカメラになっています。
センサーの性能はOM-D E-M5より発売が後だった分、
若干改善されているようですね。
>揚羽蝶さん
E-PM2はePHOTOzineではミラーレスで1位、
全体で2位タイの高評価のカメラです。
http://www.ephotozine.com/article/top-10-best-mirrorless-compact-system-cameras-19376
Top 10 Best Mirrorless Compact System Cameras
Number 1: Olympus PEN Mini E-PM2
http://www.ephotozine.com/article/top-10-best-digital-cameras-reviewed-on-ephotozine-21211
Top 10 Best Digital Cameras Reviewed On ePHOTOzine
=2. Olympus PEN Mini E-PM2
>てんでんこさん
デジコンは使ってません。
確かに、E-PM2の性能をきちんと引き出してあげれば
もっといい写真が撮影できるでしょうね。
書込番号:15885729
0点

てんでんこさん
>みなさん褒めすぎ! こんなくらいPM2なら朝飯前です。
そうなんですね!! 知らなかったとは言え、完全に侮ってました。。。反省ですorz
>なかなかヘビーユーザーが現れず、そのため高評価されにくい
そうですよねぇ、PENのサイズが好き!ってユーザーなら完全にPMシリーズはストライクだと思いますし、ましてPM2の画質はスバラシイの一言に尽きます。
Salverさん
比べるのがPLかOMD(→マイクロはこの2機種しか触った事がない)なので、どうしても極端になってしまってたんだと思います。
それも含めて進化度に驚きましたし、“コレ、めっちゃ使える!”とも感じました。
あと、リンクの受賞一覧も拝見しました。
D600を抑えて二位っていうのも凄いですね。
てんでんこさんの言われる通り、「小さな巨人」だ〜。
書込番号:15886429
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





