OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2013年4月28日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月6日 18:58 |
![]() |
12 | 6 | 2013年1月23日 18:23 |
![]() |
93 | 32 | 2012年11月5日 22:17 |
![]() |
7 | 12 | 2012年10月28日 19:12 |
![]() |
4 | 8 | 2012年10月11日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

何となくですがXZ-1が解像感が高くきれいな感じですね。
以前PL3持っていましたが、解像感が低くてシヨックでした。
PM2も同じような解像しているようなので、オりのこの時代の
カメラはこのような仕様なのかなぁ。
書込番号:16063545
0点

オリジナル画像を拝見しましたが、
E-PM2は塗りつぶしたような酷い画質になってますね。
ノイズフィルターを強にしてるか、デジテルテレコンを使ってるということはありませんか?
原因が何か判りませんけど、E-PM2はもっと写りが良いはずなので、
もし改善されないのであれば、1度メーカーに見てもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:16063730
2点

解像度だけだと、同じく見えますね。
XZ-1、良く見えます、いいですね。
書込番号:16065095
0点

皆さん 返信ありがとうございます。
撮って出しはXZ-1のみで汚い画像かも知れないと思いながら投稿しました。 「わっせ(汗)」
個人的にマシなのはXZ-1の画像と4枚目のです。
これらは3月下旬に撮影して、以前投稿した池の新緑の画像が4月に撮影したものですから、誤った設定は解除されていたと思います。
露出マイナスなので「A」設定で、おそらく「SCNモード」ではなかったと。
個人的には「A」より「SCNモード」の色が好きなのでちょっとガクッときています。レンズに拘ったのはそういう理由でした。
連休は日曜以外は働きます。欲しいレンズがあるので ウッヒョ! 頑張りま〜〜す!
皆さんの連休の画像待ってま〜す!。
書込番号:16066723
0点

レンブラントラブさん
すいません、自分の書き込みを読み返したらキツイ書き方になってました。m(_ _)m
投稿された画像よりもっと良い画質で撮れる筈と思いまして、
何かヒントになるものが出てくればと書き込んだ次第です。
お仕事頑張って欲しいレンズゲットしてくださいね。(^_^)
書込番号:16067008
0点

僕もPM2とXZ1持ってますが、どうも1〜2枚目はPM2のポテンシャルを十分に出し切れていないように感じます。
対して、XZ1の特に3枚目の桜のピンクが凄く美しい!!
この感じのピンクって、なかなかうまく出せないんですよねぇ(^^ゞ
いや〜、本当にキレイだ〜☆ (><)
書込番号:16067144
0点

何をおっしゃるうさぎさん♪ じゃなくてhiro cloverさん
特にキツイとも感じませんでしたよ。あんまり気にしてたら愚作なんて投稿できませんよって。
色を強くしたいとアンダー露出にしたのですが当日の天候が曇天なのを考えればSCM設定でカメラに助けてもらうべきだったかと。
ぶれたのかなとも思いました。
書込番号:16067168
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
ふとしたことから、RAW+jpg(SF)とRAW+jpg(LF)で同じものを撮り、再生画面で×14倍像を比べてみると、後者のほうが完全に綺麗ではありませんか。
こんなこと、ご存じの方には当たり前かもしれませんが、わたしはこれまで前者の設定で撮り、「ボケボケやないか」とぼやいておりました。データサイズを少しでも小さくしたいため、そうしていたのですが、最近デジタルズームがそれなりに使える(画像はjpgのみになる)と知ったこともあって、今後は、RAW+jpg(LF)で撮ります。以上、恥ずかしながら、ご報告いたします。
0点

てんでんこさんさん、こんばんは。
JPEGですが、てんでんこさんがお書きのSFというのは、
ピクセルサイズSmall+圧縮率Fineのことなのか、
圧縮率のSuper Fineのことなのか、どちらでしょうか?
(ちなみに、圧縮率のSuper FineはカスタムメニューのG画質/色/WB→画質設定で、
1~4にの何れかにSFを選んでおかないと選択できません。)
LFというのは圧縮率にはありませんので、
ピクセルサイズLarge+圧縮率Fineのことだと思いますが、
SF(ピクセルサイズSmall+圧縮率Fine)と、
LF(ピクセルサイズLarge+圧縮率Fine)では後者のほうが綺麗だということでよろしいでしょうか?
自分はほとんどRAW撮りなので、まだ試したこと無いんですが、
圧縮率Super FineとFineを比べると、デジタルテレコン使用でどの程度の差があるのか興味があります。
書込番号:15726258
0点

Hiro Cloverさん
> SF(ピクセルサイズSmall+圧縮率Fine)と、LF(ピクセルサイズLarge+圧縮率Fine)
> では後者のほうが綺麗だということでよろしいでしょうか?
その通りです。ちょっとしたことが誤解の原因になりますねw
書込番号:15726272
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
こんばんは
閲覧ありがとうございます。
OLYMPUS PEN E-P1ユーザです。ただE-P1は奥さんにとられてしまったため、2台目のM.4/3の機種として最もコスパがいい当機種を先ほど45mm F1.8とともに購入しました。(標準ZOOMなどは無用なのでボディのみの購入です。)。一応奥さんの許可をとりました。
とても・・嬉しいです。
これで先日購入して重宝しているMSCレンズ(14-150mm)の本来のAF速度が堪能できます。
M.4/3のレンズ沼とボディ沼にはまってしまいましたが、最小限の出費で収まりました。
一瞬OM-Dに目移りしましたが・・・あまりに高値。画質は同じようですね。であれば、SIMPLE IS BESTのE-PM2でよかったと思っています。そもそもPENのデザインが好きですから。
これだけカメラに夢中になったのは30年ぶりです。楽しいですねー。
また使用結果はレビュー等で掲載したいと思います。
雑文失礼しました。
6点

おめでとうございます。
新年の予言です。E-P1がお手元に戻ってくるかも知れません。
代わりに奥様がこの機種を...なんてことのないようにお気をつけください。
経験からのアドバイスです。新年早々失礼しました。
そう言えば、占いとか予言ってのは経験の積み重ねとか。でも、基本はアドバイスですからね。言うまでもなく、絶対そうなるというのではなく、そうならないようにという。でも、それはそれでありかな。
書込番号:15559845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>quiteさん
レスありがとうございます。
E-P1ホワイトボディはとあるジャニーズの1人が出演しているお菓子のCMでさりげなく置かれている姿を見て奥さんの手に落ちました。
なのでE-P1はキズ一つない状態で使うことになったため、使い倒せるもう一台購入する運びになりました。
かなりレアな理由ですが、その点は安心しています。
書込番号:15559887
0点

購入おめでとうございます。
とあるジャニーズ>
怪物くんの方ですねw
レンズ沼には浅い嵌りですがボディ沼も有りますよ…。
お気を付けあれ。
書込番号:15567367
1点

気が付いたらE-PM2は奥様の手元におさまっている頃でしょうね…。
書込番号:15658070
0点

>甘美な響きです(*^_^*)
いろんな意味でナイス入れておきました。
心の余裕を感じます。
書込番号:15660330
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
新しいカメラはワクワクしますよね。
書込番号:15254505
7点

quiteさん
> クチコミ投稿数:783件 スレッドの最後へ .今日は昼食もとらずに、せっせと仕事に励み、速攻で帰宅しました。
よい心がけです。
>届いてました!少し使ってみたらレポートします。
よろしくお願いします。センサーは当然よくなったとして、個人的にはブレ補正がどんなか気になっています。
書込番号:15254730
4点

さっき届いて早速充電中して試し撮り。
PL3からの買い替えだったのですが、廉価版だけあって作りが少しチャチっぽいかな?
(裏蓋とシャッターボタンが少しカタカタ遊びが多い)
・PL3の時あったか気が付かなかったけど画面右上の方に18mmとか表示が出る。
・起動時シャッター起動音?見たいなのがなくなった。
・同じ条件でSS結構稼げた。
書込番号:15254942
3点

自分も今日届きましたが、なんかヒストグラムの表示が撮影時も再生時もぼやけてて少し見辛いのは自分だけでしょうか?PL2と見比べてるのですが、ブレた感じで若干二重に見えます。もともと滑らかなヒストグラムじゃないけど、ちょっと違和感!!その他は概ね満足♪
書込番号:15255066
3点

今日触ってきましたが、帰ってSDカードを見たら、1/100や1/125のシャッタースピードで手振れ補正のバグが大量に発生してました。
個体差かも知れませんが、ご購入された方は時間があれば確認お願いします。
書込番号:15255343
4点

こんにちは(^-^)v quiteさん
私の一番欲しい物Getされましたか
おめでとうございます。
レポ楽しみにしております宜しくw
書込番号:15255629
4点

capicchioniさん
室内で1/100固定で撮ってみたけど特に手ブレは起きなかったけど・・・
タッチパネルはいいね。設定とかやり易い。モードの切り替えとかも簡単に出来るから
むしろPL3時代のダイヤル式より良いかも。
書込番号:15255739
4点

capicchioniさん
>1/100や1/125のシャッタースピードで手振れ補正のバグが大量に発生してました。
バグとはどういう意味ですか?
書込番号:15256238
2点

>今日触ってきましたが、帰ってSDカードを見たら、1/100や1/125のシャッタースピードで手振れ補正のバグが大量に発生してました<
E-PM1でも謂われていた、特定のSS時に手振れ補正がちゃんと機能しない事象ですね。
プログラム上のバグっぽい気もしますけど、E-PMxシリーズに搭載の手振れ補正機構は、E-P3搭載のそれと同等ではない廉価版らしいですから(ソースは価格.com*_*;)、それも一因なのか原因の特定がはっきりしていないですね。(オリSCに聞くと多分「仕様です」で済まされるかもですが)
手振れ補正が切ってあるなら、1/100や1/125だと手振れしないSSなのに、手振れ補正ONで撮ったら逆にブレたような写真が撮れてしまうのが問題なんですよね。
もしバグが原因ならオリは早急にプログラム修正してパッチ配布して欲しいですね。
書込番号:15257383
1点

quite さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15257389
1点

salomon2007さん
まとめてもらってありがとうございます。この問題はユーザー&周辺の人たちには周知のことですが、PM2やPL5では改善されたように思いこんでました。が、そのままなんですか?
でも、まあ、いずれにせよ、バグ(プログラム上の不具合)じゃないでしょうね。
書込番号:15257727
1点

みなさま、
一晩のうちにたくさんのレスありがとうございます。
充電完了!ということで、これから試し撮りに行ってきます。
SSが100と125の時の手ブレというのはE-620の頃から言われているものですね。
こちらは屋外の試し撮りでは確認が難しいかもしれませんが、今晩にでも
屋内でやってみたいと思います。
PS なつかしい皆様の書き込みも見つけてうれしいです。
書込番号:15258078
2点

4/3のE-620の時点で同じ現象が言われていたとしたら、小型薄型ボディ搭載用の手振れ補正自体に問題があって、ユーザーからの声もあったもののオリの方では再現性が何とかで特に見直しせずに今に至っているってことですかね。
でもそうだとE-P3も十分小型薄型ボディですから同じ問題が上がって来てても不思議ではないですが。
想像ですが、E-P3でも同様の問題は出ていて、ただユーザーからの指摘が少なかった →E-PMxのユーザーより割と年季が入った人が使っている率が高く、割り切って使っているからかもなんてね*_*;。
書込番号:15258145
1点

salomon2007さん、みなさま、
例の手振れ補正異常ですが、E-620とE-PL系では古くから知られているみたいですが、
E-P系では起こらないみたいですね:
http://dslr-check.at.webry.info/201012/article_2.html
価格の板でも、以下のようなスレが見つかります:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022003/SortID=12354849/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E8%83u%83%8C#tab
あ、salomon2007さんこちらにもいらっしゃってるじゃないですか?
それじゃ、僕よりもずっとご存知ですね。
とりあえず、少し厳しめの条件(屋内、マクロ、F2の開放)で試してみました。
手振れ補正的に厳しいというよりはピント的に厳しい条件になっちゃったかな?
ただ、何枚か撮ったものの、大した差は感じられませんでした。当然、手持ちなので、
体が動いちゃって、ぶれて見えるのは誤差の範囲のようにも思えました。
書込番号:15258761
7点


こんばんは(^0^)ノ quiteさん
またデスクトップ画像が一つ増えましたよ。
今だ買えてません欲しいですね。
今回もWin8やTVにSSDの方に予算が廻りましたヮ〜(笑)
がんばります。
また画像楽しみにしておりますので宜しくw
大事に使ってやって下さい。
書込番号:15259119
3点

追記 また勝手に画像すみません m(__)m
書込番号:15259354
3点

E-PM2は良いですね〜〜^^
コンパクト、低価格、高性能!
E-P5をまってますが欲しくなっちゃいます。
書込番号:15262457
2点

PENのラインを現状のE-Px、E-PLx、E-PMxの3ラインから2ラインへ統合変更するようなことを噂で聞きましたが。
噂が本当だとするとコストが掛かるE-Pxラインは失くなるかもしれないですね。
μ4/3のフラッグシップ機(オリの)はOM-D E-M5があり、PENラインでフラッグシップは要らないとの判断(コストカット、収益アップを狙う商品ラインの再編)かもしれないですね。
書込番号:15263934
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
PENシリーズだから当たり前ですけど
「E-PL1s」になんとなく似てると思いません?
カタチもそうなんだけど、雰囲気的なことが特に!
「PL2」「PL3」はどうも感じが合わずパスしてきたけど
これはもしかしたら買っちゃうかもです^^
ところで、17mm F1.8が新しく登場するようで
パンケーキタイプはキット化もされなくなったけど
ルックスの良さからか、WEB上では相変わらず堂々とイメージレンズ! よすよす^^
2点

正面から見たとき、真っ直ぐ銀のラインが入ってるところが
PL1テイストなんでしょうね。
ひとつ気になるのはボディジャケットが相変わらずLiteとminiが兼用なこと。
PM1の時もでしたが、miniで使うと手のひらに当たる余分な出っ張りが
あるんですよね。
書込番号:15094923
0点

>みっちゃんさん
なるほど銀のラインね。
並べてみてわかりました!
ジャケットは使わないので分かりませんが、たしかに今回もLiteとminiは一緒ですね。
液晶可動の分だけminiは隙間があきそうです。
しかし、並べてみるとロゴの位置とか、色とか結構それぞれ違うもんですな。
それでも「E-PL1」と「PM-2」はやっぱり少し似てた^^ (PM-2のクリームっぽい色が謎)
書込番号:15095475
4点

PL3userですが、買い換えるなら、miniだと考えていたのですが。グリップはどうなんでしょうか?ないほうがあっさりとして、小さくていいのかなと思います。
PL3のグリップやケースを使用していましたが、。逆になにも付けないあっさりとしたボディが気に入って、ブリップもはずし、ケースにも入れず使用しています。
実物をさわってみてからの判断でしょうが。
書込番号:15104103
0点

>lulunickさん
このぐらいのサイズのカメラはグリップ本来の目的である、持ちやすさに寄与するか微妙ですよね。
オリンパスも幅広いユーザーに合わせるため取り外し式にしているのでしょう。
個人的にPM-2の場合、デザインのアクセントとして悪くないと思ってます。
それよりこのクリームっぽい白が
どんな感じなのか実物が見てみたいですねーーー!
書込番号:15107076
0点

今回はPL5もPM2も、どちらかというと男に受けそうなデザインですよね。
私は、PM2を初めて見たときE-P1を思い出しました。
シルバーだと似ていると思いません?
欲しいけど高くて買えなかったP1、PL2を買った後から急速にカッコよく思えてきたPL1。
その中間のようなデザインのPM2は、私にとってなんとも気になる存在です。
E-M5が値下がりするの待ってるんですが、うーん。。。
書込番号:15115734
0点

シルバーとホワイトだと印象がまるで違って面白いです。
ただ、E-P1の画像を改めて見させてもらうと、やはり「PL5」の方が似てる気がします。
レンズ脱着ボタンのカタチや、向かって右側のエッジなども近い感じの印象。
いずれにせよ、デザイン的には原点回帰の方向みたいですね^^
書込番号:15118305
0点

先週末に、オリンパスプラザで実機を触ってきました。確かにL1に似ていました。私もラインのせいだと感じました。私の個人的な趣味としては、L1がいちばんかっこよくカワイイですが、今回m2は、原点回帰でとても良いです。とても気に入りました。また、L5は、P3にすごく似ていて、グリップもP3と互換があるそうです。今回のモデルチェンジは、個人的にはかなり気に入りました。
ちなみに、XZ-2もすごい進化をしてました。
書込番号:15128323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっ、実機ですか! いいですねぇ!
実物もL1に似ているというならますます楽しみ。
L5は、P3にすごく似ているという意見、私も同感です。
デザインというのはどうしても、最初に気合いと入れて完成させてしまうと
その後どうしても改悪になることが多いですから、オリンパスも元に戻す方向に出たのかもしれません。
「PM2」の性能や機能は文句なしですから
乗り換えユーザーが結構出てくるかもですね。
書込番号:15128651
0点

デザインは前機種のE-PM1より良くなりましたね。
好みはあると思いますが…。
前のデザインはレンズ交換式コンデジと言われても仕方が無かったので今回は文句ないです。
加えて初値も安いですし(前回は海外から個人輸入者が続出しましたよね…)自分もかってしまいそうです。
書込番号:15145030
0点

E-PM1のデザインはデザインで好きですよ〜^^
E-PM2はこれぞデジタルペン!!って感じのデザインですね。
で横から見ると薄っ!!!^o^
それで写りはE-M5なんて魅力的です…。
書込番号:15185848
0点

17mmのリニューアル^^
楽しみです!
17oの発売はE-P5と同時でE-P5パンケーキキットが出るんじゃないかと踏んでます^^
書込番号:15185858
1点

デザインはE-PM1のシンプルさを引き継いでもらいたかったですね。
でもペンシリーズと言う感じはします。
書込番号:15264117
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
これまでは、各レンズキットにほぼパンケーキレンズが付したレンズキットが販売されていましたが、今回は無しですね。
パンケーキレンズを不要のレンズキット購入者が、新品状態で中古市場に流していましたが、今後は新品状態で出回る数が減りますね。
パンケーキを安く買うなら今のうちですね。
パンケーキ付属のレンズキットが用意されないのは、少しさみしい。
書込番号:15087231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その代わりpen miniでダブルズームが選べるようになったんですね。
これは後々お買い得モデルになりそう。
パンケーキはリニューアルして欲しいなあ。
もっと薄くして、個人的には25mmくらいが使いやすい。
書込番号:15088173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>じじかめさん
それ、いかにも高くなりそうじゃないですか。パンケーキというには、ちょっと大きいし。
このマクロ機能付25mm f2.8を製品化してほしい。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-07-04
書込番号:15088660
0点

そのかわり、オンラインショップで買えば、ボディキャップレンズがもらえますが・・・
それでは、駄目なんでしょうか?
書込番号:15090440
0点

すいません、上記、訂正します。
オンラインショップでなくとも、E-PM2 か E-PL5 を買ってから、ネットで登録すれば、 ボディキャップレンズがもらえるようです。
書込番号:15093478
0点

17oがリニューアルされるのにキット組んでも売れないでしょう。
きっとニュー17oが発売されたらパンケーキキットが売り出されるかもしれないけど。
書込番号:15145113
0点

パンケーキキットはE-P5では出るんじゃないですかね〜^^
E-PM2の小ぶりなビジュアルには17oがぴったりなんですが…。
リニューアル予定の17oを付けても在庫処分って言われちゃうから辛い所でしょうね^^;;
書込番号:15185876
0点

タイミング的にも価格的にも無理ですが、本機に17/1.8のキットが発売されたら即買いたいです。
現状はGX1+(12-35/2.8)で標準域をカバーしていますが、このレンズはいささか大ぶり。その代替として<12/2、20/1.7、45/1.8>の3本セットも考えられますが、20/1.7のトロさが気になる。ですから、17/1.8には期待しており、こうなってくるとボディーもオリにしたくなります。できれば、25/1.8もお願いしたいのですが……
スレ違いの発言をお許しください。
(レンズの板はまだ無いんで)
書込番号:15189347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





