OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 23 | 2013年9月28日 18:07 |
![]() |
22 | 13 | 2013年10月5日 23:16 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年9月22日 11:20 |
![]() |
76 | 22 | 2013年9月22日 07:47 |
![]() |
25 | 25 | 2013年9月23日 20:52 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年9月13日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
現在、全くの初心者でコンデジのオートしかほとんど使ってません。
生まれてくる子供用にミラーレスを購入したのですが
どのレンズをそろえたらいいのかアドバイス下さい。
・旅行時の写真(夜景含む 手持ち)
・子供の写真
が主な用途です。
よくつかう画角を聞くのですが、これからの子供むけなので解りません。
1種類のレンズではカバーできないと思うので2種類購入を視野にいれて
ある程度をカバーできるようにと考えております。
現状の候補として
1つ目候補
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
2つ目候補
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 or
・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
等を考えています。
優先は画質よりも持ち運びやすさ
便利さ です。
印刷しても最大A3までです。
よくキレがいいとか効くのですが、やわらかさ(コク)など聞くのですがどう違うのかよくわかりません。
候補1の
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
も、レンズが暗いのが気になります。
1本づつ考えるといろいろほしいのがあるのですが
2本である程度をカバーできるという事を考慮して皆様のおすすめ2本を教えて下さい。
1点

こんにちは
E-PM2のダブルズームキットを買われてまもないとして
私もこれらを使っていって、不満点が出た所でレンズを買い足されれば
良いと思います。
どんどんいろんなシチュエーションで撮っていってください。
書込番号:16631030
3点

こんにちは、E−PL5ユーザーです。
この候補の中では、17ミリF1.8といったとこでしょうか。
まずは〜という単焦点なら、これかパナの20ミリあたりといったとこでしょうか。
あまり焦点域が長くなると、初心のうちでは使い辛いでしょうし、キットでカバーできるようですから。
現状しばらく様子を見て、どこの焦点域を多く使うかで、その焦点域に近いミリ数の単焦点をお買い求めれば良いかと考えます。
書込番号:16631034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tora332001さん、初めまして。こんにちは(^^)。
ワタクシはE-P5 17mm F1.8レンズキットで3歳児と生後7か月の子供を撮っています。
室内では17mmF1.8は明るいし、使いやすい画角だと思いますよ。
ですので、私も17mmF1.8を推薦してみます。
もう一本は赤ちゃんですと、マクロも欲しいかもしれません。
手元に写真はありませんが、この間、1本目の歯を60mmマクロで撮影してみました(笑)。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/
旅行などで広角が欲しいときは、コンバージョンレンズなどで乗り切っても良いかもしれませんね(^^)。
キットレンズの14-42があると言う前提ですが。。
オリンパス 3CON-P01
http://kakaku.com/item/K0000240019/
書込番号:16631068
2点

シグマ3兄弟(19,30,60mm)で5万円。
書込番号:16631257
1点

こんにちは
室内で撮る事が多いので、明るい単焦点の方が良いです。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8、フルサイズ換算34mmの画角になりますから、
室内では取り回しの良い_撮影しやすい焦点域になります。
書込番号:16631261
0点

>・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
…は、マクロレンズなので被写体を大きく写したい-花の雄蕊を大きく写したいとか、画面いっぱいに10円玉を写したいとかいう用途のレンズです。
そこまで大きく写す用途があまりなさそうならば、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 のほうが安くて、小型で、明るくて、癖の少ないレンズで、お勧めです。
テッドデビアスさんお勧めのシグマ3兄弟は小型、軽量、安価とそろってますので、この3本にM.ZUIKO DIGITAL 45mmを足すのが予算的にもよろしいかと思います。
それで写真を撮るのが面白いと感じられるようになってきたら、至高のM.ZUIKO DIGITAL 75mmの予算を捻出して……
お子様が小学校に上がるようになったら、300mmの超望遠ズームレンズを……
その頃には、カメラボディも新型に買い替えることになるかもしれませんが、レンズマウント規格が同じならば、レンズは継続使用できます。
書込番号:16631449
0点

こんばんは
焦って決めずにWズームでよく使う焦点距離の単焦点レンズに
すれば良いかと思います(*^^)v
それとマクロレンズは有った方が良いかもです♪
赤ちゃんの手の平や足の裏♪切り抜いて撮るには良いレンズだと思います(*^^)v
昼間の明るい室内撮りでは単焦点も良いですが室内灯を使った明りだと
単焦点でも全体に光源が回っている昼間の様には綺麗には撮れないかと・・・
アレコレ悩んでいる内が楽しいので頑張って下さいね♪
書込番号:16632233
1点

17mmF1.8がベストでしょうが、パナの20mmF1.7(旧)もコンパクトでいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055876_K0000439789
書込番号:16632301
2点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
現在、指摘のとおり、レンズキットの2本ズームレンズがあります。
ネットなど見ると、レンズキットのレンズはあまりよくないと見るので別途レンズを購入したいなと思った次第です。
また、子供が生まれる前に、少しでも使いこなせるようにと思って早めに購入しました。
旅行にもしょっちゅう出かけるわけでもないので、取りたい対象が現在ありません。なので必要な画角が・・・。
ですが、必要なときにないと困るわけで。
旅行時にコンデジで印象にあるのが、建物等28mmでは入りきらない事があった為
もっと広角があったら便利かなと思ってます。
ワイドコンバーターも考えたのですが装着時の大きさ、見た目がNGでした。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6は旅行用に便利かなと思ったのですがほとんど意見がないので使いにくいのでしょうか?
それと、候補予定を間違って書いてました。
候補2はM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8ではなく→45mm F1.8の間違いでした。すみません。
45mmは赤ちゃん向けにと考えていました。
45mm F1.8は安く、ボケもいいとの事で購入対象でしたが
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmを先日 中古で安く見かけたので
それなりに明るさもあり、マクロもありあったら便利かなっと思いどっちがいいかな?と迷っている状態です。
ただ、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8や12mmF2、パナの20mmや25mmなども捨てがたいのですが、候補1を購入した場合、画角がダブってしまう為、45mmの短焦点などがいいかな?と思っておりますが、
私が候補に間違って入れていたせいか、赤ちゃんに17mmも意見多いですね。
欲しいのを順に買っていくと、ダブりそうなので最初から効率よく買っておきたいなと思ってます。
シグマ3兄弟は、確かに安いですね。
ただ、あまり口コミも少なく、中途半端な位置づけかなと思っており、どうせ買うならF1.8以下の中から選んだ方がいいかなとも思ってます。
dossさんの言うとおり、色々考えているのが一番楽しいです。
書込番号:16633032
1点

現在お持ちの14-42mmを付けて望遠端の42mm固定で室内含めいろいろ撮影してみて下さい。
45mm f1.8の画角がどんな感じか分かると思います。
みなさんが言うように17mmが使いやすいと思いますよ。
書込番号:16633326
1点

自分は14mm F2.5、20mm F1.7、25mm F1.4、45mm F1.8の単焦点と14-42mmのズームを持ってますが
はっきり言ってズームはほとんど使ってません。
たまに持って出ますが、一枚撮るとやはり単焦点に取り替えてしまいます。
14mmは建造物など撮る時に使います。
あとの3つは万能です。
出かける時は14mmと45mmを鞄にいれて
かさばると困る時はカメラに20mmをつけて、そうでもない時は25mmをつけて出かけます。
書込番号:16633446
2点

こんばんは
やはり、今、最も必要な事は、たくさん撮ることだと感じます。
撮らないとはじまりません。
「撮りたい対象が現在無い」と言うのは、無いのでは?
赤ちゃんを撮りたいんですよね?
赤ちゃんのことを思い浮かべられ、いくらでも撮れるでしょう。
ダブルズームキットで大抵のものが撮れると思います。
レンズの追加はその後だと思います。
書込番号:16633467
2点

tora332001さん
Wズームの不満は、何なん?!
書込番号:16633630
1点

自分は今年の6月に初めてミラーレスで一眼デビューしました。
ちょっとみなさんと違う視点で
せっかくのレンズ交換式カメラなので
今持ってるレンズに不満が無くても、もっときれいに撮れるレンズがあるのではないかと興味を持つのは良いと思います。
もちろんキットレンズでいっぱい練習するのも良いと思います。
PHOTOHITOサンプル画像でレンズ別の作例を見るとキットのズームレンズでも上手な人が撮ったすてきな写真はたくさんあります。
初心者の自分はなかなか同じような写真は撮れません。
でも単焦点でAモードの絞り開放を覚えると別世界です。
上手な方には笑われちゃうかもしれませんが、今まで撮ってた写真は何だったんだと思います。
自分は早々に単焦点を買って、
レンズによって写りが全然違うのを知ってカメラにドハマりしてます。
もしキットレンズしか使わないでいたら多分「なんだミラーレスってコンデジより少しきれいに撮れる程度の物か」と思ってたかもしれません。
こんなにカメラに夢中になってなかったかもしれません。
なので自分はすぐにレンズを交換する事をオススメします。
それとどんなレンズが良いのかの質問ですが、
キットレンズでなければリセールがいいので買って失敗しても次のレンズの下取りに出せます。
いわゆる皆さんがお勧めする鉄板レンズ17mm F1.8 20mm F1.7 25mm F1.4 45mm 1.8 はどれ買っても良いと思います。
予算内で選んでください。中古でも良いなら選択幅も広がります。
よく使う画角がいいと言う考え方もありますが、単焦点手に入れたらそのレンズに最適なシチュエーションを探すようになると思います。
45mm以下なら自分が動けばいいのです。
とりあえず買ってみる。
仮にそれでも撮れない場面ならキットレンズで撮れば良いです。
キットレンズの出番が増えて画質に不満が出てきたらまたその画角のレンズを買えば良い。
自分は仕事の都合でなかなかショット数が増えませんので
車をディーラーに点検に出すついでに新型車を撮ってみたりします。
それでも単焦点だと楽しいです。
最近は中秋の名月で月を撮ってからズームレンズにも興味湧いてきました。
ちょっとみなさんと違う視点で押してみました。
とねっちです。
tora332001さん
エンジョイカメラライフ!(笑)
nightbearさんすいません!
書込番号:16633702
4点

tora332001さん、こんにちは。
同じ機種のユーザーです。メインとしてフルサイズ一眼を使用しています。
一眼に移行されて間もない方ということで、色々レンズに興味がおありのようです。
私も、時々子供(幼児一名、赤ちゃん一名)を撮影しますが、35mm換算50mmくらいまでが、室内では扱いやすいです。m4/3は、レンズの画角が35mm換算で、表示の倍で考えるので、45mmですと90mmということになります。顔だけアップで撮る、というのなら良いのですが、色々な背景で撮りたいのなら、m4/3レンズなら17mmとか20mmくらいが良いのではないでしょうか?
ただ、付属のレンズで十分カバーできている画角ですから、人形でも置いて、実際に撮影してみて、どの画角がいいか、また、付属レンズも十分撮影出来るレンズなので、室内での写りを見ても良いのではないでしょうか?
付属のレンズを使いこなせないのであれば、単焦点も同じことですから、十分使い込んでみて、追加購入を考えるほうが良いと思います。
書込番号:16634851
2点

最近の自分の持ち出しは
オリの60mm F2.8 Macro
パナの20mmF1.7
パナのPZ14-42mmF3.5-5.6
60mmはマクロだけでなく中望遠のレンズとしても使います
あとは出来るだけコンパクトに。
12mmが欲しいところですが、大概のものはカバーできそうな気がします。
ボディ2台を持ち出せるときはマクロと他二つをそれぞれに付けます。
利便性で1本なら12-50mm F3.5-6.3 EZとバックのポケットに20mmF1.7です。
キットレンズに追加するなら、
画角は被りますが、夜景や少々暗めの室内での用途も含め
パナの20mmF1.7かオリの17mmF1.8が良いと思います。
書込番号:16635555
1点

こんばんは、はじめまして。
OMDとPM2を使ってます。
レンズはパナライカ25、オリ12、45、60マクロ、9〜18ズーム、75〜300ズーム、パナ45〜175を主力に使ってます。
まず、夜景手持ちと赤ちゃん撮影に主眼をおくと画角より淡い柔らかな光を拾ってくれるレンズに気持ちが行きます。パナライカ25とオリ12がこの中では抜けてます。温かみのある綺麗な描写です。満足度は一番だと思います。オリの広角ズームと45はくっきりスッキリタイプで景色に向いてます。前の2本より向いてるかもしれません。ただスッキリさせるために淡い柔らかな光はカットされる傾向にあります。そのため、前2本と比べると鮮やかさ柔らかさは苦手で、比べるといくらかくすんだ色合いにみえます。まあ、個人的感想ですが。夜景はともかく赤ちゃんは前二本が得意です。オリ12は広角ズームの一年後に購入しました。ズバリ、神社仏閣の色合いの鮮やかさ不足が理由です。広角ズームは山岳、アウトドアの景色がターゲットでしょうかね。色鮮やかなスナップはあまり得意ではないと思います。悪くはないですが。
それとこれらのレンズを生かすために電子ファインダーの購入を勧めます。またペン純正ジャケットもあると手の中の収まりがかなりいい感じになります。ご参加に。
書込番号:16636460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームのレンズが良くないってのは、単焦点のイイレンズなどに比べて相対的に良くないってことで、普通に使うぶんには全く問題無いと思いますよ。
少なくともA4サイズぐらいまでであれば差は殆どわからないのでは?
その上で室内で使うことを考えるなら、17mm F1.8がお勧めです。20mm F1.7も悪くはないですが今となってはAFも遅いですし、ちょっとイマイチかなと・・・
あと一本となると、45mmあたりが面白いとおもいます。
あ、12mm F2も良いですよ(^^)
書込番号:16636677
2点

ショートズームで不足な点は、何でしょうか。
それ次第ですね。
室内撮影で暗めのところが多いなら、単焦点F1.8〜F2.8あたりのもの。
引きが足らなくて広角がもっと欲しいなら、あげてくださった広角ズームでしょうね。
皆さんが書いてらっしるので、それ以外の手に入れる方法として「中古」を探すというのは、いかがですか。
ネットの中古でもよいと思います。
リスクはありますが、結構出回っている、一つ前の型(?)でAFが若干遅いですが、17mmF2.8とか、パナ14mmF2.5あたりがお薦めです。
広角ズームは、タマ数が少ないのでちょっと節約にならないですが、単焦点ならありますよ。
それから、一つ前の型のシグマ19mmF2.8,30mmF2.8も新古品で見つかることもあります。
現行品もそんなに高価ではないです。
そのあたりが、ボケも楽しめて子供をたくさん撮りたくなる変化球が出るあたりじゃないでしょうか。
4〜5歳になったら、もっと違うレンズが要るようになりますが(あ、欲しくなる、の間違えかな・笑)、生まれたばかりならショートズームで足りる範囲か、そのほんの少し前後した焦点距離までだと思います。
楽しんでください、おめでとう。
書込番号:16637156
0点

とねっちさんの書かれている
>もしキットレンズしか使わないでいたら多分「なんだミラーレスってコンデジより少しきれいに撮れる程度の物か」と思ってたかもしれません。
まさしく、私の感想です。
ほかの人はキットレンズでうまく撮ってるので私の腕とセンスがないのが一番の原因ですが。
シフトノブの写真かっこいいですね。 こんな何気ない所をかっこよく撮れれば、写真にはまりそうですね。
とねっちさんの言われるとおり、とりあえず1本買ってみようと思います。
9月末までの3年保証のキャンペーンが終わる前に選びたかったので。
皆様は17mmの意見が多いようですが、パナ20mmなどもコンパクトで捨てがたくまだ選べないので
まずは、コストを考えて45mmF1.8に挑戦してみようと思います。
12mm F2は高くて手が出せません。
テレマークファンさん
>ダブルズームのレンズが良くないってのは、単焦点のイイレンズなどに比べて相対的に良くないってことで、普通に使うぶんには全く問題無いと思いますよ。
少なくともA4サイズぐらいまでであれば差は殆どわからないのでは?
そうだったんですね。 てっきり、標準レンズはおまけみたいなもので、別売りのレンズとは違うと思ってましたが、単焦点と比べてなんですね。
中古はカビやほこり等よくわからないことが多いので怖くて手が出せません。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16642794
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
α NEX-3NY ダブルズームレンズキット
α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
上記3機種で悩んでます。
値段が違うので比べるのは難しいのですが、なるべく安くいい機能の物を買いたいと考えてます。
用途は運動会の写真と普段の子供の写真を撮るのに使用します。
ほぼPM2に傾いていたのですが、店頭で試し撮りしてみると子供の肌の色合いがNEXのほうがいい気がしています。
3NYと5NYはファストハイブリッドAFの機能を約17000円の値段の差の価値があるのか経験者さんに聞いてみたいです。
あとAPS-Cサイズとマイクロフォーサーズマウントの違いは画質やAFにどう影響してくるのでしょうか?
0点

選ばれた機種は全ていわゆるミラーレスカメラのため、運動会で使用するには少し劣るようです。
少し劣ると言うのは、一眼レフカメラと比べてですが、コンパクトカメラと比べれば全然大丈夫です。
予測できない鳥や動物の俊敏に動いている写真やサッカーなどのスポーツの写真が苦手なため、
規則正しい動きに対しては大丈夫そうです。心配であれば、KissX7などの軽量一眼レフカメラを検討
されるのが良いと思います。(他にD5200、K-30など)
「APS-Cサイズとマイクロフォーサーズマウントの違い」ですが、センサーサイズの違いと置き換えて
言えば「ぼけ」と「高感度(暗い夜景などに綺麗に撮れる)」は大きく影響すると言えます。但し、
この程度のサイズの違いであれば画質やAFの影響はほとんど無いでしょう。一番影響があるのは
「レンズの違い」です。他にも機種(クラス)の違い、メーカーの違い、発売年の違い(画像処理
エンジンなど)に原因があると思います。
もちろん、写真の出来はカメラマンの腕がもっとも影響があるでしょうから、選ばれた機種であれば
どれも画質に大きな違いは無いでしょう。(あくまでAPC-Sとm4/3程度のセンサーサイズの違いの場合)
私自身はいくつもカメラを保有してます。画質は同程度と思っていても、機能や操作性の違いで色々と
集めてしまいました。そういうカメラオタクの気質が自分にあると思うのであれば、NEX-7やE-M5、X-E1の
方がいいと思いますよ。予算は大幅にオーバーするでしょうが、買い替えする方も少々おられるので
一応書いておきます。
書込番号:16621887
1点

対応レンズの多さで、E-PM2がいいと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
書込番号:16621907
6点

ファストハイブリッドAFが使えるのはNEX-5Rだけで、NEX-3Nでは使えませんよ。
色合いは設定で簡単に変えられますので、あまり心配する必要はないと思います。背面液晶で画質の評価は難しいですし。
画質について言えば、センサーサイズが大きいNEXの方がポテンシャルは上ですが、それほど決定的な差ではないと思います。
むしろ、良いレンズを使った方がよっぽど効果的なので、安いPM2を買って何かレンズを買い足すことをおススメしますね。
書込番号:16621951
6点

運動会程度なら、E-PM2のC-AFでもヒット率高そうです。被写体が横切るように場所を取るのがポイント。手前に走ってくるような場合でも、少しでも斜めから「横の動き」になるようにしましょう。
ただし、EVFが無いと大変かも。
手ブレ補正機能付きレンズかあれば、フレーミング安定するので、背面液晶でも使いやすくなります。ただし、晴天時は見にくいかも。
画質はどれも満足できると思いますよ。
肌の発色はJPEGの処理モードを好みにいじれば良いだけです(^^)
書込番号:16621988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファストハイブリッドは今迄のものと比べAFは早くなっていますね。
但し、搭載されている機種は
5R、5T及び6の3機種。
文面からAFのスピードも気にしているようですが、
動きものの撮影では、候補に挙げた機種ですと撮れないことはないですが、
満足できないかもしれません。
運動会であるとただでさえ我が子はいずこ状態で…
日中の野外の明るい場所で、
背面液晶だけの撮影となると被写体を捕らえるのも苦労すると思います。
更に、望遠になるほど被写体をとらえ続けるのも大変になりますよ。
あと、カメラの保持もね。
出来ればファインダー付のカメラを考えた方がよろしいかと。
ミラーレスで動きものに強いのはファインダーも付いているニコン1のV2ですかね。
あとは、一眼レフがいいのですが…
書込番号:16622009
2点

肌色が気になるなら、やめとけば?こども撮りメインで複数マウントのミラーレスユーザーが肌色が気になり、PENは止めたって何かのスレで書いてた。後で調整〜より撮って出しで気に入った色がでるのが一番。
書込番号:16622113
0点

こんにちは!
その3点、キットレンズのafを比べましたが、気持ちe-pm2の方が速いですね。
nexをその二点からえらぶなら、FASTafよりも値段とコントロールダイヤルが必要かで選んだ方が良いかもです。
個人的には本体の値段抑えて単焦点レンズ買ったほうが、一眼らしい写真が撮れてオススメです!
書込番号:16622150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後からレンズを買い足さないでキットレンズのみで使用するならα NEX-5RYが良いと思います。
レンズ交換も含めて楽しみたいならE-PM2というかマイクロフォーサーズが良いと思います。
難しい事はうまく説明出来ませんが、
ミラーレスはレンズが大きく影響するので
同じダブルズームのキットだけで使用するならNEX-5の方が良い写真が撮れる気がします。
レンズを交換するなマイクロフォーサーズの方が良いレンズがたくさん揃ってると思います。
どこで納得するかにもよると思いますが、結果的にはNEX-5の方が安く済む気がします。
安く良い写真撮るならNEX-5、写真を趣味にするならPM2(あくまでも入口になりますが)
書込番号:16622318
1点

AFがいくら早くても、動体撮影においてはAFの追従性がどうかです。
書込番号:16622377
0点

運動会はビデオに専念するのが吉だと思うんですけどね。
写真は自己満足になりがちだけど、ビデオなら家族で何度も観て楽しめます。
運動会というキーワードを外した上で
オリンパスが惜しみなく上位機種と同じ画質にしたE-PM2がお買い得ですね。
書込番号:16623321
1点

皆さんから色々な意見が聞けて参考になりました。
参考にした結果やっぱりE-PM2を購入しました。
しかし、セットレンズだと結構難しいですね。望遠で遠くから取ると、子供がぶれるぶれる・・・
オートで撮ってたらいい写真撮れない感じがします。設定をいじっていろいろ試してうまく取れると嬉しいです。
子供の運動会まであとちょっとしかないですが、まずはこの機種で腕を磨いていきます。
書込番号:16644652
2点

ご購入おめでとうございます。
まずは公園などでの練習ですよ(^^)
書込番号:16667611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう、運動会終わっちゃいましたかね…?
オートで撮るなら、シーンモードのスポーツで撮ると良いですよ。
たぶんそのブレは手ぶれじゃなくて、被写体ブレ(シャッター速度が足りなくて被写体がブレる)なので。
書込番号:16670915
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
はじめまして、shigeharu.と、いいます。
PM2を購入して1週間余です、1眼は初めてです。
妻と出かける時に、妻にPM2で撮らせようと思うのですが、シャッターを押すだけの人なので‥。
被写体は、風景、建物、花等です。
自身、色々と撮影してみて、iAUTOで昼間の風景だと、時に絞り値がF10とかになるので‥。
少し絞られ過ぎ、解析現象が起きないかなと?
露出、オートホワイトバランス等は、概ね問題ないかなと感じてます。
愚問かもしれませんが、宜しく、お願い致します。
0点

>シャッターを押すだけの人なので‥
この条件が変更できないなら、iAUTOしか選択肢はないような。。
日中の風景、建物、花なら、ISOAUTOでPだとどうなんだろう。。
書込番号:16607661
0点

じじかめ様
MA★RS様
ありがとうございます。
MA★RS様
P、プログラムシフトにても撮影しましたが、iAUTOと同様でした。
Pの場合、露出補正をしてやると、それに伴い、絞り値は変化してましたが…。
書込番号:16607926
0点

iAutoにしただけだとAF位置も自動になってしまうので、中央のみにして渡すのが良いと思います。
ついでにタッチ操作を無効にして、ダイアルロックをONに、ムービー撮影をOFFにしとくとよいのではないでしょうか。
書込番号:16612839
0点

usagiyama様
ありがとうございます。
自身で、もう少し使い込んでみて、判断しようと思います。
書込番号:16614474
0点

撮影に時間がある時、M(マニュアル)で 遊ぶのも結構面白いですよ。
これらの写真は 何度かトライして、やっと見られる様になった写真ばかりです。
書込番号:16616897
0点

陽気な男様
ありがとうございます。
やはり、一眼で、オートで使う人って、あまり、いないですよね…。
まあ、私自身も、ほぼ絞り優先で撮ってますから。
書込番号:16617970
0点

まあデジ一のオートはコンデジからの移行組みが対象でしょうから、それなりに慣れた人には必要ないですからね。
とはいえ咄嗟に設定している間が無い場合とか旅先で他の旅行者に写真を撮ってもらう時には便利かも。(顔認識ONだと後ろの風景にピントが持って行かれることも無いだろうしね)
書込番号:16618092
2点

salomon2007様
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね〜。
咄嗟の時などに、いいですよね〜。
書込番号:16618191
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット


ご参考までに。
http://s.ameblo.jp/kodakccd/entry-11081273943.html
個人的には空の青の色味より、青の階調にオリンパス(コダック)ブルーらしさがあると思ってます。
書込番号:16605495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空が青く写るのが、良いと思うのは昔の考え方ですね、それも一部の人の…
写真は、見た感じを出来れば再現するのが良く、見た感じ以上に青く写るのは良い事では有りません。
好きな方はおられますが、どちらかと言えば間違っています。
白いものが白く写り、最適なWBで撮れるカメラが最良ではないでしょうか。
その上で、任意に好みに設定、調整するのは何の問題も有りません。
誰が撮っても、見た感じがブルーで無いのにブルーに撮れるのは良い事では無いと私は思っています。
今の、オリンパス機に青の強調は特にないのでは?
書込番号:16605851
4点

フォーサーズ機に使われていたコダック社製のCCDセンサーで撮った画像の色がオリンパス・ブルーですかね、コダックブルーとも言われてましたが*_*;。
現在のCMOSではそこまでの青は再現出来ないと思います(RAW撮りして弄れば似せる事は可能でしょうけど)
やはり記憶色を如何に再現できるかが撮影者にとっては良いカメラだと思うので(作品撮りされるプロは逆に記憶色には拘らないでしょうけど)今のオリンパスの方が良いかな。
書込番号:16605918
0点

オリンパスE−1の例を幾つか
わざとらしい青なのに、白いものが白く写っている写真をあえて選んでみましたよ(苦笑)
回転以外のレタッチなし
ファイル名は便宜上菅平になっていますが、山田温泉もあります
書込番号:16606030
7点

>わざとらしい青なのに、白いものが白く写っている写真をあえて選んでみましたよ(苦笑)
3枚目以外わ、白いものっぽい所がピンクにみえちゃうんだけど。 (「・・)
それと、アップするお写真のファイル名わ表示されないよん。 (^-^)V
書込番号:16606287
7点



サンディビーチさん カメラ機種がE-PL3に成ってますけど*_*;。
書込番号:16606953
0点

あっ(; ̄ェ ̄)
機種名間違えてましたね。。。。
E-PL3の方でした。。。
失礼致しました。
(T_T)
書込番号:16607063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空を入れて撮ったものを探したら、あまり青さを感じるものがありませんでした。一枚だけアップさせていください。RAW撮り、そのままolympus viwer 3.0で現像したものです。
書込番号:16607351
4点

皆さん素晴らしい写真をありがとうございますm(_ _)mわざとらしくない綺麗な空が撮れる様がんばります\(^o^)/
書込番号:16607618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゃーうさん、みなさま、こんばんは。
私も空を撮るのは大好きで、かつてはリバーサルフィルムのPKRやRDPIIがお気に入りフィルムでした。
デジタルになってからは、PentaxやOlympusなど、印象的なブルーが撮れるカメラを使ってきました。
ペンタックスブルーは深みと艶のある青、オリンパスブルーは密度が高くて温かみのある青、という印象があります。
でも、今はLightroomでRAW現像しているので、どこのメーカーじゃないと・・・ってのはなくなりましたね。
Nikon D600とOlympus Pen E-PM2で、自分の好きな青や蒼や藍に調整しておりますが、やはりオリンパス機は好みの色が出しやすいと感じています。
この7月から昨日までにこのOlympus Pen mini E-PM2で撮った空写真を4枚ほど貼っておきますね。
なお、レンズはすべてM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6、空を撮るときにはこれが使いやすいです♪
書込番号:16607734
5点


空じゃなくてもいいんですよね(。´・ω・)?
E-510の撮って出しJPGです。
オリンパス機で撮ったブルーなんで、一応オリンパスブルー('◇')ゞ
ですよね。。
書込番号:16607907
3点

今は旅行中で欧州なのですが、持ち歩いているiPadに僕が住んでいるシドニーの写真が二枚入っていたので。
OMD E-M5です。
書込番号:16610457
6点





デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
皆さま、こんばんは。
また、お力をお貸し下さい。
E-PM2を購入時にも少し相談しましたが、単焦点レンズを検討しています。
購入にあたっての条件は
・なるべく軽く長さが短いもの
・当面は人物の室内撮りがメイン
・なるべく明るいレンズ
です。
F値が2を切るパンケーキがあれば良いのですが…。
M.ZD 17mm F2.8 は、2万円を切っているのが魅力ですが、やや暗めかと。
M.ZD 45mm F1.8 も、価格は魅力です。ですが、45mmは室内ではどうなんでしょう?
パナ25mm F1.4は、素晴らしそうですが、重さがNGです。
となると今の第一候補は、M.ZD 17mm F1.8 になってきますが。
皆さまは、室内での人物撮り(特に子供)には、どのレンズをお使いなのでしょうか。
または、このレンズがお薦め(もしくは無難)など、ご意見を頂ければと思っています。
以上、よろしくお願いします。
0点

私は12〜40mmF2.8PROズームレンズを買うつもりなので、ここの焦点域の単焦点は今の所要らないかな。
単焦点2、3本分で買えるはずです。
どうしても欲しいならMズイコー17mmF1.8か、パナ20mmF1.7旧型か、評判はどちらも良いので、好きな焦点距離で買えばいいと思います。
(動画にも使うならパナよりMズイコー17mmF1.8が良いそうです)
45mmF1.8は安いし、75mmの次に良くボケるので、ポートレート用に持ってて良いと思いますよ。
最短50cmですが、普通にポートレートを撮るとそのくらいの距離だと思います。
書込番号:16596495
2点

こんばんは
ズームレンズで一番、使っている焦点距離のレンズを
選ぶのが良いかと思います(*^^)v
私はE-P5付属の17mm F1.8がありますが室内ではあまり
撮影しないのでボディキャップ状態になっております(^^ゞ
今回はコスパの高いオリ45mm F1.8にしといて浮いたお金を
次のレンズ候補の資金に回すのもありかと♪
後はPHOTOHITOの作例など見てこんな写真が撮りたいとか
こんな画角が良いかな?とか参考にするのも良いと思います。
あれこれ悩んでいる内が実は一番、楽しいのかも知れません♪
書込番号:16596890
2点

価格さえ問題なければ25mmF1.4を勧めたいです。私もPM2に25mmF1.4つけていますが、とても良いですよ。重いとは思わないです。
F1.4の標準レンズというのはとても魅力的と思います。
ただ、やはり室内だとちょっと狭いな、と感じることもあり、室内オンリーなら20mmF1.7のほうが使いやすいかと思います。(私は事情があり売ってしまったのですが、再度欲しいレンズでもあります。)
書込番号:16596963
1点

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
はちろさん、皆様、こんばんは。
先代のLumix G 20mm/F1.7 ASPHを使っておりますが、なかなか室内では使いやすい単焦点レンズですよ。
はちろさんが挙げられた3つの条件を満たすのではないかと思います。
・なるべく軽く長さが短いもの
・当面は人物の室内撮りがメイン
・なるべく明るいレンズ
パンケーキと言ってもそれなりに厚みはありますが、携帯性は悪くありません。
4枚ほどE-PM2とこのレンズで撮った室内写真を貼っておきますね。
また、E-PM1とE-PM2で撮った駄作が、私のブログに71エントリほどあげてありますので、ご興味がありましたら、ご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix%20G%2020mm%2FF1.7%20ASPH/
書込番号:16597141
6点

はちろさん、こんにちは。
4歳と2歳の子供をメインで撮っています。
カメラはGF1+20mm/f1.7とE-PM2+17mm/f1.8を使用しています(^_^)
室内での人物撮り(主に子供)であれば、顔アップで背景ボケと言うよりも、子供がなにかをやっている所や、遊んでいるところの記録写真がメインではないでしょうか?
それならば、周りの状況も取り込み易い17mm/f1.8ではないでしょうか。AFも20mmより速いですし、使いやすいですよ♪
25mm/f1.4は、性能は申し分ないのですが、個人的に室内で
子供撮影にはちょいと狭い感じで子供との距離感が微妙で使いにくいですね(^_^;)
子供が何かやっているのを気を散らさないように遠くから狙うならば、45mm/f1.8もありですが、使用範囲は限定的かと思います。
ということで、お勧めはオリンパスの17mm/f1.8でしょうか。
写りは普通ですが、記録を残せる確率は上がると思います。
書込番号:16598276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はちろさん こんにちは。
私が購入するなら17oだと思います。
理由はその画角(焦点距離)で撮りたいからですが、あなたがどういう画角で撮りたいかは私には解りませんので、単レンズを検討される際一番最初に検討しなければならないのは画角だと思います。
ズームをお持ちなら今まで撮られた写真の中から撮りたい画角(焦点距離)を探られるのも良いですし、ズームリングを固定して画角を探られるのも良いと思いますので、レンズうんぬんの前に焦点距離を決められればおのずと選択肢は絞られると思います。
書込番号:16598325
0点

皆さま
たくさんのレス、ありがとうございます。
> もとラボマン 2さん
M.ZD 12mm/F2.0、いいですね〜。
でも、お高い…。
> Digic信者になりそう_χさん
なるほど。
同じm4/3 でも、メーカーはなるべく同じにした方がよいのですね。
情報ありがとうございます。
M.ZD 17mm/F1.8 なら、ぎりぎり予算内です。
パナ 20mm/F1.7 なら、Uの新品を買うかもしれないです。
> Customer-ID:u1nje3raさん
すいません、情報不足でした。
子供はまだ生まれてないのです。もうすぐ生まれるので、それまでに
レンズを用意しておきたいと思っているのです。
なので、部屋の広さは、まだ気にしなくてもいいかなあ、と。
そうなんです、M.ZD 12mm/F2.0 は、お高い…。
> 牛肉100グラム118円さん
> 20mm F1.7は風景などにも幅広く使えるので
それは、よいですね。
色々使い回せるのは、低予算者にはうれしい限りです。
F1.7 でも室内だと開放になりますか?
ISOをある程度上げても、そうなりますか?
パナ 25mm/F1.4 は、評判いいですね。
ですが、軽いE-PM2を購入したので、レンズもなるべく軽くしたいと
思っています。
画質を取るか重さを取るか、ですね。
> TideBreeze.さん
12-40mm F2.8 いでいですね。
危うくポチりそうになりました(笑)
しかし、これはEM2には似合いそうもありませんね。
やはり、OM-D が合うし、性能も発揮できそうな気がします。
ZD 12-60mm/F2.8-4.0 を持っているので、どうしてもという場合は
MMF-3と併せて使います。
結構、合焦速度も速いですよ。
ただ、レンズにカメラがくっついている状態になりますが。
M.ZD 45mm/F1.8 は、次に買おうと思っています。
もしくは、60mmマクロ。
まずは、広角の単焦点を買おうと思っています。
> dossさん
PM2は買ったばかりで、まだ室内では殆ど撮っていません。
また、子供はもう少し先なので、被写体も存在しないのです。
情報不足ですいません。
まずは、広角単焦点。 次に45mm(または60mmマクロ)と考えていますが、
場合によっては、45mm→広角でもいいかもしれませんね。
45mmならすぐにでも購入可能ですし(笑)
> あれこれ悩んでいる内が実は一番、楽しいのかも
そうなんですよね。
毎日、価格.comとか個人ブログとか閲覧しています。
> gngnさん
やはり、パナ 25mm/F1.4 推しですか。
ん〜、悩みますね。
解放F値は魅力ですよね。
M.ZD 17mm/F1.8 を再購入したい理由は何ですか?
そういえば、このレンズで気になっているのは『最大撮影倍率』です。
これはあまり気にしなくてよさそうなのでしょうか。
> blackfacesheepさん
素晴らしい作品、ありがとうございます。
ブログも拝見しました。文章も読みやすいですね。
まだ、少ししか見ていないので、ゆっくり拝見させて頂きます。
> むさのマントさん
M.ZD 17mm/F1.8、パナ 20mm/F1.7 の両方お持ちなんですね。
M.ZD 17mm/F1.8 は、AFが速いのですね。
これはいい情報をありがとうございます。
> 写歴40年さん
そうですね、画角ですね。
ポートレート的な撮り方は、頻度が低いかもしれません。
全身とか、親と一緒とか、そういったものが当面は多いのではないかと
思っています。
色々教えて頂き、やはりM.ZD 17mm/F1.8、パナ 20mm/F1.7 が第一候補かな
と思っています。
ポートレート的な撮り方は頻度は少ないと思っていますが、M.ZD 45mm/F1.8 は
価格が魅力ですね。
M.ZD 45mm/F1.8 + MZD 17mm/F2.8 なんていうのは、どうなのでしょうか。
自分で『なるべく明るいレンズ』と言っておいて何なんですが…。
上にも書きましたが、M.ZD 17mm/F1.8 は、最大撮影倍率が気になります。
書込番号:16599940
0点

>はちろさん
20mm F1.7を室内で使う件ですが、開放で撮らなくてもF4くらいに絞ってもいいと思います。ただし、絞ったぶんだけシャッタースピードが遅くなるので、被写体ブレや手ブレを防ぐ意味で高感度になると思います。
たとえば室内でF1.7、シャッタースピード1/80秒、ISO400として、F4に絞ると2段強変わります。同じシャッタースピードを保つにはその分だけ高感度になります。F4、シャッタースピード1/80秒、ISO2000くらいかな?厳密には計算していませんが。逆にF4でISO400のままだとシャッタースピードは1/15秒くらいになります。
というわけで私は室内では開放で使うことが多いです。周辺減光も常に目立つわけではなく、目立つシーンもあるということです。
ついでに、17mm F2.8はあまりお勧めしません。17mm F1.8のほうは良いレンズなのですが、F2.8のほうは単焦点としては例外的に写りがあまり良くないレンズです。
書込番号:16600140
2点

私は20mm F1.7をお勧めします。
17mm F1.8は私的にはちょっとぼやけたような感じがしたので、比較した結果20mmを購入しました。
生まれたての赤ちゃんならAFがちょっと遅くても20mmで大丈夫だと思います。
風景などにも使えますし、料理の撮影などにも使えます。
けっこう寄れます。
ただ、人物撮るなら25mmがいいと思います。
柔らかい感じがして赤ちゃん撮るには最適かも?
価格がちょっと高いのと画角が20mmに近いので購入に躊躇していますが(^_^;)
書込番号:16600336
2点

私も、多くの方が推薦しているように、はじめの1本は20o/f1.7おススメします。
写りが良く、かつ薄い、軽い。かつほどよく広角気味のため、様々なシーンで利用可能です。
AFが遅めなのがネックでありましたが、E-PM2本体のAF速度が速くなったため、気にならないレベルとなりました。
なお、45mm/F1.8も所有していますが、屋内では広角に撮ることが困難なので、利用シーンがかなり限られてしまうと思います。
また、シグマの30o/f2.8も所有しています。
価格は安く、写りは優秀、かつAFも速いレンズですが、やや大き目。
こちらのレンズも、もう少し広めに撮りたくなることがありますので、1本目としては微妙なところです。
この大きさが許せれば、19o/f2.8という選択肢もありますが、F値が大きめなのでボケにくいです。
ちなみに倍率をみてみたら、約0.135倍ということで、20o/f1.7よりも大きく撮れるようです。
http://kakaku.com/item/K0000476454/spec/#tab
以上を踏まえると、トータルバランス的に20o/f1.7が一番のおすすめ、「少し大きくてもよいので価格は安く」となればシグマの19o/f2.8(お財布に余裕があれば25o/f1.4)といったところが妥当なところかと思います。
書込番号:16602132
1点

> 牛肉100グラム118円さん
F4まで絞るとISOは2000!!ですか?
ずいぶん感度を上げることになるんですね。
でも、E-PM2は2000位なら問題なさそうですね。
周辺減光も常にという訳でないなら、こちらも
問題なさそうです。
17mm/F2.8 は、お薦めできないのですね。
有益な情報ありがとうございます。
> ツバ二郎さん
ツバ二郎さんも 17mm/F1.8 と 20mm/F1.7 を検討されたんですね。
20mm/F1.7 はシャープでしたか?
また、他に違いを感じたところはありましたでしょうか。
> 浅利さかむしさん
ふむ、20mm/F1.7 がお勧めですか。
シグマは、比較的低価格なのですが、個人的には見た目が今ひとつで
躊躇してしまいます (^-^;
45mm/F1.8 は、やはり屋内ではシーンが限られてしまうのですね。
でも、いずれは購入したいレンズです。
皆様の意見を総合すると
パナ 25mm/F1.4
パナ 20mm/F1.7
M.ZD 17mm/F1.8
の順でお薦めというところでしょうか。
ありがとうございます。
ご意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:16604230
0点

こんばんはー。
私は予算の都合もあり、Sigmaの30mmF2.8を使ってます。
子供撮りで問題なく使えていますが、夜の室内で絞り優先開放でISOAUTOで撮った場合はISO 800〜1600あたりで張りついてしまいます。
低感度で撮りたいのであれば25mmF1.4や17mmF1.8がベストでしょうね。
子供さんが動き回らないのであればコスパの良い20mmF1.7でもよいと思います。
45mmは部屋で全身を納めるのはちょっと距離を撮らないと辛いかもです。
キットレンズとデジタルテレコンを駆使して、一度撮りやすい焦点距離を調べると良いかもですね。
書込番号:16604579
0点

> 板頭さん
シグマの30mm/F2.8 をお使いなのですね。
画角は問題ないですか?
ISOは1600とのことですが、あまりノイズは乗りませんか?
個人的には室内ということで、明るいレンズが欲しいです。
予算は、17m/F1.8 がなんとか購入できるくらいです (^^;
やはり、45mmは室内では使いづらそうですね。
これは、欲しいですが、次回に買うことにしたいと思います。
書込番号:16609617
0点

こんにちは。
試しに、横幅が約40cmの対象物を、1m離れたところからPモードで撮影してみました。
※ホワイトバランスはオート、露出は0で白い壁を撮影したのでやや暗めに写っています。
40cmというとお子様の肩幅くらいに相当すると思いますので、感覚的につかんでいただけるものと思います。
書込番号:16610489
1点


>ISOは1600とのことですが、あまりノイズは乗りませんか?
L判プリントレベルなら気にならないですねー。E-PM2優秀です。
どうかしたら併用して使ってるα65よりノイズが気になりません。
30mmF2.8は室内だとちょっと長いかな?でもギリギリ120cmの男の子の全身撮れるよね、ってレベルです。
17mmF1.8が買えるなら、それが一番いいですね。外でも中でも、人でも景色でもスナップでも使える万能焦点距離です。
書込番号:16613959
1点

> 浅利さかむしさん
面白そうな額をお持ちですね。 「生意興隆」 と書いてあるのでしょうか?
書込番号:16615103
0点

> 浅利さかむしさん
ありがとうございます。
30mmのが理想かもしれないですね ^^
書込番号:16617819
0点

>B_E_Rさん
その通り、「生意興隆」です。
中国語で商売繁盛といった意味のようです。
>はちろさん
30oの画角がお気に入りですか!シグマの30o/f2.8は、パンケーキレンズほど薄くはありませんが、装着するとPM2とのマッチングもよく、また写りも良いので気に入っています。
価格は比較的安いので、ためしに買ってみるのもよいですね。
書込番号:16622827
1点

> 浅利さかむしさん
『面白そう』とは 失礼致しました。 お蔭をもちまして おめでたい四字熟語を憶えました。
返信ありがとうございました。
書込番号:16624478
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初心者です。教えてください。
アートフィルターを使ってみようと思って ARTボタンを押してから選択しようと ▽を押したらいきなり5、9,13と飛んでしまいます。左側のそれぞれのボタンを押すとOKを押さないのに、画面が切り替わってそのフィルターが開いてしまうので、OKでまた戻る。また違うボタンをさわるとそれが開いてしまうんですが、こんな風ですか?
0点

レスが付きませんね‥
>ARTボタンを押してから選択しようと
ARTボタンというのがよく分かりませんが‥
次の方法ではいかがでしょうか。
○MENUボタンを押して一番左のARTを選択し、MENUボタンかOKボタンを押して元に戻る
○OKボタンを押すとART選択画面になるので、▽△キーで選択してOKボタンを押して元に戻る
これでちゃんと順番通りに選択できると思いますよ。
なお、アートフィルターブラケットといって異なる効果の写真を同時に複数枚撮れる機能もありますが、慣れてきたらRAW撮影・現像にもチャレンジしてみてください。カメラと一緒に入っていたOLYMPUS Viewer2というソフトをPCにインストールすれば、普通に撮っておいたRAWデータからいかようにもアートフィルターが適用・変更できます。やり方がわからないようでしたらお教えしますよ。
書込番号:16575761
0点

今気がつきましたが、タッチパネル機能でライブガイドを使っておられるのでしょうか? 私はタッチパネルが嫌いなのでOFFにしていますが、基本は同じはずです。
書込番号:16575977
0点

Tomtoatsuさん
>アートフィルターを使ってみようと思って ARTボタンを押してから選択しようと ▽を押したらいきなり5、9,13と飛んでしまいます。
ボタンの接触不良が疑われます。販売店かサービスセンターに相談されると良いです。
>左側のそれぞれのボタンを押すとOKを押さないのに、画面が切り替わってそのフィルターが開いてしまうので、OKでまた戻る。また違うボタンをさわるとそれが開いてしまうんですが、こんな風ですか?
私のはOKを押すまではフィルターは選択されません。
やっぱり、十字ボタンの接触不良が疑われます。販売店かサービスセンターに相談されると良いです。
書込番号:16578341
0点

ボタンというと紛らわしいですが
液晶上のタッチパネルの話ですよね?
この機種持ってないのですが、パネルの反応がもたつくのでしょうか?
書込番号:16579314
0点

みなさんありがとうございます。
すみません。表現の仕方がわかりにくかったですね。
タッチパネルで選択しようとしたときのことです。
ダイヤルではきちんと選ぶことは出来ました。
(ずーっとタッチパネルでやっていたので、みなとまちのおじさんのレスを読んでやってみました。)
タッチパネルでARTを選び、左側のフィルターの数字を触ると すぐに切り替わってしまうんです。
OKというボタンもタッチパネルにあるので、それを押すまでは切り替わらないんじゃないのかなぁと思って。
わかりにくくてすみません。
書込番号:16580585
0点

E-P5で試しましたが、Tomtoatsuさんと同じ動きでした。
けど不良じゃないような気がする。マニュアル読んでないのでわからないけど。
▽は一画面スクロール。5、9,13と飛ぶことで、素早く隠れているアートフィルタを表示することができる。
OKを押さないのにアートフィルタに切り替わるのは、タッチパネルを利用した素早さが特徴じゃないかな?
ひとつひとつ切り替えて確認したい場合は、十字キー(と呼ぶのかは知らないけど)を使えということでしょう。
アートフィルタに慣れてきたら、いちいちアートフィルタの確認するのが邪魔くさくなるから、タッチで直ぐに切り替わってくれる方が便利、だと思う。
タッチでダイレクトに選べる機能があるなんて知らなかった。タッチパネルは使ってるものの、アートフィルタは十字キーを使ってた。教えてもらってありがとう。
書込番号:16580755
0点

Tomtoatsuさん失礼しました。タッチパネルのことでしたか。普段タッチパネル切りで使ってたから、まったく想定してませんでした。
タッチパネルで使ってみたけど使い難いですね〜。▲▼は頁の上下で1ページ目の先頭1→2頁目の先頭5→3ページ目の先頭9→4ページ目先頭13なので正常ですよ>
アートフィルターアイコンをタッチしただけで選択される仕様の様ですね。十字ボタンのダイヤルと違い、ダイレクト操作のようです。
操作してるうちにイラッとしてきますが、これで正常みたいです。(^o^;)
私ならアートフィルターの選択は十字ダイヤルボタンで操作した方が楽ですね。
アートフィルターはRAWで撮っておいて,後でオリンパスビュワーで編集すると、アートフィルターだけでなくいろんなエフェクトの効果を選べますよ。
書込番号:16580949
0点

ありがとうございます。
>アートフィルタに慣れてきたら、いちいちアートフィルタの確認するのが邪魔くさくなるから、
そうですよね。今はわからないので確認したいと思いますが、そのうち確認しなくても使えるようになりますからね。
タッチパネルと十字ボタンを使い分けていけばいいんですね。
>アートフィルターはRAWで撮っておいて,後でオリンパスビュワーで編集する
いろいろなことができるんですね。 まだまだ未知の世界ですが、素敵な写真が撮れるように頑張りたいと思います。
またわからないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:16582034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





