OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2013年11月21日 12:46 |
![]() ![]() |
63 | 52 | 2013年11月20日 08:02 |
![]() |
32 | 28 | 2013年11月18日 22:41 |
![]() |
7 | 6 | 2013年11月17日 05:43 |
![]() |
3 | 6 | 2013年11月14日 23:28 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2013年11月13日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
はじめまして。カメラの買い替えをしようとE-PM2の購入で気持ちを固めていたつもりなのですが・・・使用用途を考えるとコンデジの方が良いのかと迷い始めてしまいました。
現在所有しているものは、いずれも数年前に購入したものでパナのDMC-FX40とリコーのGR DIGITAL2です。知識については初心者レベルです。
主な使用用途は友人の結婚式の撮影、屋内・屋外での子供、旅行等で風景や人物を撮る、作った料理の撮影などです。遠くの景色などを取る事は少ないです。
購入を検討しているのは、
@オリンパス PEN E-PM2(レンズキット)
Aオリンパス STYLUS XZ-2
Bカシオ EXILIM EX-ZR1000
です。
今日、実機を触ってきたのですが、
@は軽さや操作性、見た目も気に入り、今までコンデジしか使用したことがないため、ミラーレス一眼に興味があります。
Aは見た目は良いのですが、思っていたよりも重いことが気になりました。でも、アートフィルター等はE-PM2と同様に使えることと、明るいレンズを使用していること、ズームもある程度までは使えるところ、チルト液晶が搭載されているところが気に入りました。
Bは軽さと携帯するには3種類の中でも一番かさばらないこと、AFが早いこと、光学18倍ズームが使えること、暗いところでのHRナイトショットが思ったよりも明るく写るところが気に入りました。また、オリンパスとは異なりますがアートショット機能があるところも気になります。
AとBの存在を知るまではPEN E-PM2の購入で決めていたのですが、屋内での暗いところでの撮影に不安が出てきました(フラッシュ内蔵ではなく外付け)。近々、友人の結婚式があるため、きれいな写真を撮りたいと思っています。ミラーレスはレンズを交換して楽しむものだと思っていますが、今のところ望遠レンズの使用はなく、追加で購入しても単焦点のレンズのみかなと思っています。写りとしてはE-PM2が断トツかなと思っていますが、上記AとBについてクチコミ等見てみたのですが、そんなに悪いものではないのかなという印象を受けました。
どの機種も底値まで来ているようで、今すぐにでもポチリとしたいところなのですが、実機を触ってますます迷い始めてしまっています。
初心者ですが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

ここは初志貫徹でPM2でいいと思いますよ。
フラッシュが必要な場面はそうそうないと思いますし、使う時だけフラッシュを持ち出せば済むことですから。
これ以上コンデジを増やすより、一眼の楽しさを味わう方がいいかなと思います
書込番号:16848475
4点

ルナ1122さん、こんばんは。
このカメラのユーザーです。
暗いところでの画質を最優先されるなら、断然E-PM2がお勧めです。XZ-2のレンズのF値が明るいといっても、やはりセンサーサイズの違いから本格的な暗所撮影は厳しいでしょう。(前機種のXZ-1を持っています) ZR1000はXZ-2よりもセンサーサイズがさらに小さく、暗所性能に期待するのは可哀想です。
E-PM2で夜景を試し撮りしたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
XZ-2もZR1000も内蔵フラッシュを使用するのが前提なら何とかなりますが、バウンス(フラッシュの角度を変えて天井などに反射させ、その間接光を使う方法)ができませんので、「いかにもフラッシュを光らせました」的なつまらない写真になりがちです。
E-PM2ならISO感度3200が十分実用になりますから、無理にフラッシュを使わなくても暗所撮影は十分可能ですし、非常時にはISO6400でも何とかなります。フラッシュ直射の写真よりもよっぽど自然な雰囲気で撮れますよ。また、外付けフラッシュもコンパクトでそんなに邪魔にはなりませんから、バッグの片隅にでも入れておけばよろしいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=16812921/ImageID=1723785/
XZ-2やZR1000と違ってそれなりに重く、レンズが引っ込みませんが、E-PM2ならXZ-2やZR1000で撮れない写真が撮れると思います。
書込番号:16848690
3点

スレ主さんが何を求めるかだと思いますよ。
小型軽量で、高倍率で高画質、さらに安ければ皆がそのカメラを買います。しかしそう甘くはありません。
カシオのコンデジは詳しくないので少しスペックを調べたのですが、高画質は望めないと思います。しかし、画質の許容範囲は人それぞれなので、コレでもOKかもしれません。
軽くて高倍率が欲しい→カシオ ZR1000
とりあえず高画質でレンズ交換やフラッシュを取り付けるのが面倒→XZ-2
レンズ交換などコンデジからステップアップしてみたい。もちろん暗所性能もトップ。→PM2
個人的には、PM2を買ってもらい、レンズ交換などカメラの楽しさを知ってもらいたいですね。それにしても、PM2は安過ぎです。
書込番号:16848753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も可能なら、E-PM2をおススメします。
みなとまちのおじさんさん(「さん」重複失礼します)と似たようなもので、XZ-1の元ユーザ。E-PM2の現ユーザです。
ただし、付属ズームは袋も開けず、Panasonic Lumix 20mm F1.7が専用レンズとなっておりますが(^^;
XZ-1では辛かった撮影が、E-PM2では比較的簡単に出来ます。
ISO6400でも2L程度の印刷なら問題なく鑑賞できます。XZ-1ではさすがに難しかったです。
E-PM2でフラッシュは使ったことないです。
OM-D E-M5/1で光をまわすために別売のFL-600Rなどを使ってますが、E-PM2ではスナップ写真専門なので、フラッシュを使うよりISOをアップしてそのまま撮っちゃいますね。
ISOアップで撮れるのはいいのですが、AF補助光を切ってるため、AFが合わないことが多いですけど(汗) その場合、拡大MFで頑張ります。
書込番号:16848796
2点

>近々、友人の結婚式があるため、きれいな写真を撮りたい
数年前にキヤノンのEOS40Dという一眼レフで撮ったものです。このカメラはE-PM2よりもセンサーサイズが大きいのですが、世代が古いため、高感度性能はE-PM2のほうが格段に優れています。
ISO1250でこれくらい手持ちで撮れますから、E-PM2でISO3200だともっと楽に撮れるはずです。
難しいのはキャンドルサービスです、これもE-PM2が圧倒的に有利でしょう。フラッシュを光らせると、ムードがぶち壊しになってしまいますからね。
書込番号:16848879
3点

ルナ1122さん、こんばんわ。
私は現E-PM2のユーザーです。また、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300を所有しています。スペック的にあまり変わらないと思いますので、比較したレスをさせて頂きます。
え〜っと、PM2買った方が良いです。これから先のことを考えても、PM2買った方が良いです。画質については、比較になりません。カシオは、光が十分にあれば、それなりに撮れますが、暗いところでは、ノイズも結構乗りますし、結婚式など、照明の明暗がかなり変わりやすい場面ではお勧めできません。
PM2は、感度を上げてもかなり頑張ってくれますので、結婚式でも、室内の子供撮りでも、フラッシュなしでも活躍するんじゃないでしょうか。底値の今、これを買っておきましょうよ。もしも、それでも一眼が肌に合わなかった、となっても、出費は大きくないですし。お試しの一眼としても、かなりの破格だと思います。ささ、どうぞ、一眼の世界へ。
書込番号:16849012
2点

短時間にたくさんのアドバイス、ありがとうございます!
アナスチグマートさん>
ありがとうございます!初志貫徹ですね!暗いところでの撮影=フラッシュがあったほうが良いのか?と思っていたのですが・・・色々と勉強してE-PM2でたくさん写真を撮ろうと思います。
みなとまちのおじさん さん>
写真まで添付していただいて、ありがとうございました!E-PM2ではISO感度が高いためにフラッシュ撮影なしでも暗所で対応できるとのことで安心しました。確かに、フラッシュをたいて撮るとべたっとした自然ではない写真が撮れてしまいますよね。今まではほぼカメラのオート機能を使って撮影していましたが、室内や暗所での撮影はE-PM2の場合はiAUTOは使わずにそれぞれ設定をしたうえで撮影した方が良いのでしょうか?初歩の初歩の質問で申し訳ありません。
にゃ〜ご mark2さん>
ありがとうございます。確かにおっしゃる通りです(汗)自分がどんなカメラを持ちたいか・・・初めに気持ちを固めていたE-PM2だと思います。持ち運びやすいコンデジは今のものを使い、ミラーレスの世界の楽しさを感じてみようと思います!
かづ猫さん>
ありがとうございました。XZ-1をお持ちで比較していただき、とてもわかりやすかったです。高感度で撮影しても印刷には問題がないとのことで、こちらも安心ですね。
narumariさん>
ありがとうございました。カシオではノイズが出てしまうとのことで、ここはやはりE-PM2だなと心を決めました。確かに破格の値となっているので、思い切って購入しようと思います。
皆さんのアドバイスで、ここはやはりE-PM2でと決意しました。早速ポチリしたいと思うのですが、同時に液晶保護シートとレンズ保護のために『HAKUBA フィルター 37mm』を購入しようと思っています。SDカードは手持ちのものを使おうと思っていますが、同時購入にオススメはありますでしょうか。引き続き質問になりますが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:16849266
1点

まず
>同時購入にオススメはありますでしょうか
ですが、お考えのとおりでよろしいかと思います。ケース・ブロアー(シュポシュポ‥笑)・レンズペン・予備バッテリーなどはある程度E-PM2を使ってみて、必要なら検討するというスタンスでよろしいかと。SDカードは高速連写や各種ブラケット撮影(数値を変えて自動的に複数枚取る機能)を多用しない限りはそんなにこだわる必要はないでしょう。
>室内や暗所での撮影はE-PM2の場合はiAUTOは使わずにそれぞれ設定をしたうえで撮影した方が良いのでしょうか?
購入されたら、まずiAUTOで撮ってみてください。それでご不満なら各種設定をいじってみてください。私の場合はタッチパネル・タッチシャッターが苦手なので
○A(絞り優先)モード 絞り開放〜1段程度
○スモールターゲットAFで中央1点
○ISOオート(上限3200 初期設定では200〜1600です)
○AWB(基本的にRAW撮影なので、あまり気にしない)
○高感度ノイズ低減OFF(多少ノイズが残っても、解像感を優先させたいので)
○露出補正適宜(E-PM2のESP測光はかなり信頼できるので、あまりいじる必要を感じない)
こんな感じの設定で使っています。
なお、披露宴式場だといろいろな光源がミックスされた状況だと思います。なかなか思い通りの色合いにならないかもしれません。RAW撮りがベストですが、JPEG撮りならホワイトバランスブラケット(画像の赤○部分)を使うのが無難かもしれませんね。
書込番号:16849468
0点

ハクバのフィルターですが、1000円程度で安いんですが、枠が太いのが玉に瑕。フィルターの中でも下のクラスです。
薄枠なら、kenko PRO1D が約1800円。
さらに撥水撥油性能(指紋が付きにくい)が追加で、marumi DHGスーパーが約2200円。
現在最高のフィルターは、marumi EXUS が約3600円です。
さらにkenkoからはGloss Color Frameフィルター(PRO1D同等、約2700円)、marumiからはMy Colorフィルター(DHGスーパー同等、約3000円)というカラーフィルターもあります。
個人的には、最低でも薄枠のPRO1D、オススメはDHGスーパーですね。
ハクバのレンズペン2も便利で愛用しています。普通はレンズ用(緑帯)を買うと思いますが、チップ形状が3D丸型で使いづらかったです。
それよりも液晶画面用(青帯)がチップ形状が三角形型がオールマイティに使えます。僕はわざわざ買い直しました。
書込番号:16849704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PM2にパナの20mmF1.7もしくはオリの17mmF1.8の単焦点レンズどちらかあると便利です。
結婚式でもコンデジ以上の撮影が出来るかなと思います。フラッシュ無しで雰囲気のある撮影が出来ると思います。
45mmF1.8は少し離れないといけないのでどうしても間に人が入ったり新郎新婦がこちらを向いてくれません。
撮影もJPEG+RAWで撮影し色合いが気になるときはRAWで修正して下さい。
書込番号:16849830
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002793_J0000001566
触ってみて気に入ったのならE-PM2でいいと思いますが、レンズも含めた重さは
GX5のほうが軽く、XZ-2と同等です。
書込番号:16851522
0点


にゃ〜ご mark2さん>
アドバイス、ありがとうございました。無事、レンズキットとフィルターを購入しました!フィルターはオススメのmarumi DHGスーパーにしました。カラーフィルターも沢山種類があるんですね!こらから色々と買い増ししていきたいと思います。
みなとまちのおじさんさん>
アドバイス、ありがとうございます。設定についても詳しく教えていただき、さっそく実機で試してみたいと思います。
沢山の書き込み、ありがとうございました。晴れてE-PM2ユーザーとなり、これからバシバシ撮りたいと思います!
書込番号:16862568
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
値段の関係上、コンパクトデジカメの購入を中心に考えていたのですが、ミラーレスカメラの中にも予算内に収まる商品があることを教えていただいたので、ミラーレスカメラの購入を中心に考えています。
しかし、初心者であるので、どのカメラがいいのかさっぱりわからず、今回質問を投稿させていただきました。
用途は、主に旅行用に使用したいと思っており、風景や夜景、食べ物、人物、建物の撮影を中心にと考えており、なるべく画質がいいものをと考えております。
予算は2万円代から3万円代前半を考えています。
ミラーレスカメラで3万円代はやはり難しいでしょうか?
候補としてはOLYMPUSのE-PM2とパナソニックのGF5を考えています。
値段内に収まる商品で皆様のオススメがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:16838468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PM2でいいじゃん。
結構よく写るよん。
今が底値だよん。 \(o‥o)
格好よさで選ぶんなら、E-P3って手もあるね。
高感度でわE-PM2に負けるけど、高級感わはるかに勝ってる。 /(・。・)
書込番号:16838490
13点

このカメラ、25800〜になってますよ(^◇^;)
価格の検索で、値段で絞り込むことも出来ますよ(^-^)/
書込番号:16838501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PM2のレンズキット、オススメします。
Amazonで安いので、フィルターやSDカード買っても3万程度。
軽いしいつでも持って歩けますし、将来ファインダーが欲しくなったら外付けのEVF使えます。
自分も先日価格に負けて、レッドを購入してしまいました(^^;;
今は、LUMIX 20mm/1.7とセットで持ち歩きしてます。
書込番号:16838526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットの標準ズームの変な癖さえOKなら、現状でコスパと写りは最強かもしれません。高感度性能の良さから手持ち夜景でもそこそこいけます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
動画もある程度撮りたいということなら、パナのほうがお勧めですが‥
書込番号:16838677
1点

P3もありましたね(;^_^A
失念してました(笑)
個人的に
本体の写り
PM2>GF5>P3
機能
P3>GF5>PM2
拡張性能
P3=>PM2>GF5
コスパ
付属のレンズ代
P3レンズキット(本体約1万円)=PM2レンズキット(本体約5千円w)…約2万円のレンズが一本
GF5WA(ダブルズーム)…約2万円のレンズが2本(レンズを買うより安いw…本体−1万円!?)
…かな♪
書込番号:16838740
0点

PM2は私もおすすめします。
他にはソニーのNEX-3Nもいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000006247/
撮像素子が一眼レフと同じAPS-Cサイズなのが特徴です。
チルト式液晶なのも嬉しい点ですね。
書込番号:16838838
1点

レンズを含めた大きさ、重量は大丈夫なのでしょうか?
コンデジと縦横はあまり変わらなくても、厚みは全然違います。
現物を見て、どう持ち歩くか確認した方が良いですね。
それが問題ないならPM2はオススメですね。
書込番号:16838873
3点

このレンズキットでキットいいと思います。
書込番号:16839169
3点

皆様、丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり、PM2は非常に優れた機種のようですね(°_°)
PM2の購入を考えた場合、レンズがもう一本ついた方を購入するのがお得なのでしょうか?
持ち運びに関してはそこまでコンパクトなものでなくても大丈夫です(⌒▽⌒)
書込番号:16839253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームの方がお得はお得ですね
単品で買うと
オリンパス
40ー150
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000268486
約3万2千円
ダブルズームだと
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000418159
約3万7千円でレンズキット(2万6千円)との差額は約1万2千円ですからね〜
…ただ、ボディに対してかなり大きいです(笑)
ちなみにパナソニックのレンズも使えます
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410155
こちらは45ー150
約2万2千円ですね
サイズもオリンパスより小型で
写りは中々良いです(オリンパスの望遠レンズと写りを比較した事はありません)
書込番号:16839331
1点

現在はコンデジをお持ちじゃありませんか?
もしお持ちなら、望遠ズームレンズが必要かどうか、判断できると思うのですが。
ミラーレスの魅力のひとつは「レンズを交換して楽しめる」というところにあります。レンズ交換しないのであれば、もっと軽量でコンパクトな高級コンデジでも十分な写りですよ。
風景でも望遠レンズがあれば遠くのものを引き寄せたり、人物撮影でもボケを表現しやすいのでポートレート風な写真を撮りやすいですね。
ほら男爵さんがおっしゃるように、コスパ優先ならE-PM2ダブルズームキット、コンパクトさを優先するならE-PM2レンズキット+パナ45-150mmでしょう。
書込番号:16839492
0点

ほら男爵さん
ほら男爵さん、他のスレッドではお世話になりました。
コスパ優先ならダブルで、コンパクトさ優先ならパナというアドバイスありがとうございます(^-^)
やはり長く使っていきたいと考えてるのでどうしても慎重になってしまってる自分がいます、、、
みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます。
お写真とても綺麗です!
私もみなとまちおじさんさんのようなお写真取れるようになりたいです、、、
そうなんですか、レンズ交換の楽しみ、考えるだけでワクワクします(*^_^*)
書込番号:16839552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すいません(ーー;)
ミラーレス一眼を買うとして、手入れの道具やケースなども一緒に買った方がのでしょうか?
買うのはやはり純正のものがいいのでしょうか?
書込番号:16839613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手入れの道具やケースなども一緒に買った方がのでしょうか?
SDカードは絶対必要ですが
○レンズプロテクトフィルター ○液晶保護フィルム ○ケース ○ブロアー(ほこりを吹き飛ばすシュポシュポ 笑) ○レンズペン(レンズ表面の汚れをきれいにするペン) ○予備バッテリー
などは、実際にカメラを手にされて使ってみて、必要だと思われてから検討されても遅くはありません。
私の場合、以前は必ずレンズプロテクトフィルター・液晶保護フィルムを購入していましたが、E-PM2には何も付けていません。よっぽどひどい取り扱いをしない限り、そんなに心配することはありませんよ。
ケースは100均のキルティングポーチで十分ですし、ブロアーよりは使い古しの絵筆のほうが使いやすいです。無駄なお金は使わないほうがよろしいかと思います。
SDカードはAmazonあたりで購入するのが一番お安いですね。サンディスクか東芝のClass10のもので、容量は8〜16GBあれば十分です。
もし手入れ道具などを購入されるとしても、純正のものは割高です。レンズプロテクトフィルターならマルミとかハクバ、液晶保護フィルムもそれらのメーカーからお安く発売されています。割り切ってしまえば、100均で売っているものをカットして使えば問題ありませんよ。
書込番号:16839695
2点

みなとまちのおじさんさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
実際にカメラを購入してから整備品については検討することにします(*^_^*)
コンパクトデジカメについてなのですが、もってないです(~_~;)
近々京都に行く予定があるので、お寺などを綺麗に撮りたいと思い、カメラの購入したいと思ったのがきっかけです(^O^)
書込番号:16839806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見を参考にPM2のダブルレンズを購入したいと思います。
購入時期なのですが、もうすこし待つべきか、今すぐ購入すべきか、、、、、
これ以上価格は下がらないと思うのですが、
皆様のご意見をお伺いさせていただきたいです。
書込番号:16839832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラに必要なものは当面、
@ 液晶保護フイルム
A レンズフイルター
です。
ストラップは手作りでいいと思います(写真参照)。お金があれば別ですが。
ケース、互換バッテリー、清掃用具等はカメラを入手されてから、順次揃えていけばいいです。
書込番号:16839865
1点

ダブルズームなら下がりそうな気はします
PL3のダブルズームが3万円まで行きましたので…
それが『いつ』かはわかりませんし、在庫が残る保障は…無いですが…
書込番号:16839877
0点

いつもだめおさん
カメラすごくかっこいいです!
整備品のアドバイスありがとうございます!
徐々に購入していきたいと思います(*^_^*)
ほら男爵さん
そうですよね、、、
在庫を考えると待ちすぎるのもあまりよろしくないですよね、優柔不断な自分が情けないです笑
書込番号:16840019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優柔不断なら負けません♪
GX1、GF5、α380、α55、α77、K200D、K5、K30(使ってる一眼です)
ご自分でラインを引くのが良いかと…
実際に見て
自分なら、このカメラにいくらの値打ちを付けるかな…?、と
その値段に見合えば買えば良いし、
見合えわなければ縁が無かったんです
きっと別の『ご縁』があります☆
…吾輩は沢山のカメラと『ご縁』がありすぎて大変です(笑)
…PM2とはまだ相思相愛とは、いっていませんけどね(;^_^A
なんと言うか、大事な友人に「良い人が居たら紹介して」と言われたら紹介するのがPM2…な、感じでしょうか?
自分で付けた値札なら、例えそれを越えて値下がりしても…案外気にならない物です(^皿^)
書込番号:16840102
0点

紅葉の京都、いいですね♪
紅葉を望遠レンズでズームアップして背景のお寺をボカす、なーんて楽しいですよね。
価格についてですが、ほら男爵さんがおっしゃるようにもう少し待てばちょっとは下がるような気もしますが‥
それよりも、失礼ながらカメラにあまりお詳しくないようですから、早めに購入されて使い方をよく理解されたほうが得策ですよ。このカメラのポテンシャルは上級機や一眼レフに劣るものではありませんが、機能が豊富なので覚えるのが大変だと思います。
あくまでお遊びですが、アートフィルターもなかなか面白いですよ。購入されたらお試しください。こんな感じです。
ストラップについては、いちおう純正の両吊りストラップが同梱されています。気に入らなければ他のものを探されてもよろしいかと。また、使い道があるかどうかわかりませんが、コンパクトなフラッシュも同梱されています。
書込番号:16840157
4点

ほら男爵さん
(;_;)
ありがとうございます。
ほら男爵さんの暖かいお言葉に心がほっこりしました(*^_^*)
縁ですよね(*^^*)
コンパクトデジカメを探していた中で一眼のPM2に出会えたのでこれも何かの縁だと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16840454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すいません。
レンズフィルターを購入する場合は1つでよろしいでしょうかそれとも、レンズごとに購入したほうがいいのでしょうか?
書込番号:16840518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズーム
37mm
望遠ズーム
58mm
…ですね
サイズが違うので使いまわしは出来ない、と考えた方が良いですね〜
書込番号:16840568
2点

諸先輩方へ
レンズのフィルター径が 37mmと58mmの場合、各種のレンズフィルターを揃えるなら、58mmで揃えて、フィルター径37mmレンズには37-58のステップアップリングを使うのでしょうか?
サーキュラーPL、ND などのフィルターにスレ主さんが興味を持った時、どうすべきかなあとフト思いまして。
※ 私はレンズフィルターは52mmで揃えて、それ以下のフィルター径レンズにはステップアップリングつけています。
書込番号:16840804
0点

各種フィルターを使うならステップアップアダプターはアリだと思います(o^∀^o)
37mmだと無いフィルターもあるみたいですし?
ただ、プロテクトフィルターの場合は個人的には要らないかな〜
大きくなりますし…
素直にサイズ合ったのを買った方が…
で、一応セットになった商品が見つかったのでリンク貼っておきますね
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000237093
書込番号:16840861
3点

にゃっきらーさん
はじめまして。整備品の検討で楽しい時を過ごしている事と思います。 (^-^)
SDカードの選択では、class10の中でも書き込みスピードが速いもの(90MB/s以上)をおごってあげると快適だと思います。
私は9月以降最初は、class10で並みの速さの32GBや16GBを買いましたが、最近 書き込みスピード90MB/s以上の8GBを買って、速さの大切さに気付きましたです。
書込番号:16840946
0点

ほら男爵さん
私もプロテクトフィルターは基本付けないです。ガラスごしの撮影になる気持ちがしまして・・・。
雨天時などは付けた方がいいのでしょうか? レンズに水滴ついたなら、どのように除くのが正解なんでしょう?
書込番号:16841028
0点

みなとまちのおじさんさん
写真すごく綺麗です!
どの写真も同じカメラでとったものですよね!?
こんなにも違いがでるなんて驚きです!
ますますミラーレス欲しくなりました!
そうなんです、、、
カメラは本当に全くの初心者で、、
皆様の丁寧なご回答には本当助けられています。
京都の歴史ある街並みが大好きなので、綺麗な写真を残したいなってワクワクしています(^ ^)
そうですよね、はやめに購入して練習することもいい写真を残すには必要ですよね(*^^*)
書込番号:16841030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃっきらーさん
練習の時は、AEブランケッティングも是非試してくださいませ。
露出の違いでの表現の違いに気づくと思います。
ブランケッティング撮影のとき、書き込みの速いSDカードの良さが出ると思ってます。
京都での撮影が充実しますように。
書込番号:16841138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラにはいちおうiAUTOモードといってフルオートモードもあるのですが、AかPモードで絞りのコントロールや露出補正を覚えるとさらにバリエーションが広がります。
こちらからマニュアルがダウンロードできますので、一読されると良いかもしれませんね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
京都には土地勘があることもあって、2年に1回、桜か紅葉の季節に横浜から遠征しています。天候に恵まれない時もありますが、紅葉は桜と違って曇天のほうが趣のある写真が撮れたりすることもあります。同じオリンパスのコンデジXZ-1で撮ったものですが‥(最近は機種違いの写真をアップすると管理人さんにお叱りを受けるとのことなので‥汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=13857607/#tab
書込番号:16841248
2点

rakkokunさん
はじめまして(*^^*)
ご回答ありがとうございます。
フィルターはつける方とつけない方がいらっしゃるようですね、そこまで必要でないのなら私も購入を検討したいと思います(^ ^)
AEブラッケティング(≧∇≦)
是非ためしてみたいと思います。
ありがとうございます(^ ^)
素敵な写真が取れるようしっかり練習していきたいです笑
書込番号:16841359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々申し訳ございません。
レンズを使用しないときにレンズにかぶせておくカバーなどは必要でしょうか?
初歩的なことばかり質問して申し訳ありません。
書込番号:16841364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズフードを購入したほうがいいと耳にしたのですが、やはりこれは純正のほうがいいのでしょうか?
書込番号:16841514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキャップはついてます。
フードはついてないです。他社製も多々あります。
(写真内のフードは2つとも他社製)
私は37〜52mmへのステップアップリングをして、
紐付きレンズキャップ52mm(ハクバ)を使ってます。
52mm用のラバー製フードは必要時に使います。
1枚目には、ハクバのジャケットと、VF-2ファインダー(アイキャップ追加)も写っております。
ご参考にしてください。
書込番号:16841586
1点

おはようございます
(`・ω・´)キリッ
吾輩はフィルターをつける派です(横レス失礼します)
子供達(吾輩の、ではない、と、言うか独身w)を撮る事が多いので…
彼らは…無邪気にレンズに触れるので…必須です(/ ̄∀ ̄)/
…で、吾輩はブロアーとレンズ拭きとレンズペンを上記の理由で常に携帯してますので、雨がついても気軽に拭いてます♪
書込番号:16841775
0点

今日は良いお天気ですね♪
>レンズを使用しないときにレンズにかぶせておくカバーなどは必要でしょうか?
レンズの前部と後部にかぶせる(というか、はめこむ)キャップは付属しています。また、レンズを付けない時に取り付け部分(マウントといいます)を保護するボディキャップも付属しています。
フードですが、例えば極端な逆光だったり、太陽を画面に入れたりすると、フレア(ハレーション)といって強い光が悪さをしてぼんやりした印象の写真になったり、ゴーストといって光が点々と写り込む現象が発生したりします。これを防ぐというのがフードの主な役割なのですが‥
普通のシーンで写真を撮っていて、実際にそんな現象に悩まされることはほとんどありませんし、単焦点レンズと違ってズームレンズの場合は広角〜望遠までカバーできるフードというのは残念ながらありません。また、純正以外の格安のフードだと「ケラレ」といって、画面の四隅が黒く落ち込んだりする弊害があります。
例えばE-PM2の標準ズームレンズ用の純正フードはこれですが
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1705
形状から見ても、本来の効用があるとはとても思えません。こんなものを付けるより、手の平をレンズ前面上部にかざして光の悪影響をシャットアウトする「ハレ切り」という手法を使ったほうがよっぽど効果があります。プロもよく使う方法です。
プロテクトフィルターもレンズ保護という観点からは意味はありますが、それ以上でも以下でもありません。また、フィルターが汚れているとゴーストや夜景での光源の変なにじみの原因になります。下手にフィルターを使うよりは、写真を撮らない時はレンズキャップをはめておく、という使い方で十分なように思うのですが‥ 私は最近は全てのレンズからフィルターを外しましたが、なんの弊害も起きていません。
初めての一眼購入ということで張り切っておられるのは微笑ましいと思いますが、最初からあまりあれこれと無駄な投資はしないほうがよろしいかと。そのぶん、京都で美味しい料理を食べたほうがよっぽど楽しい想い出になると思いますよ。
もし投資するなら、EVF(外付けファインダー)を検討されてみては? 液晶でタッチパネルで撮るよりも、しっかりファインダーをのぞいて構図を決めて写す、というカメラ本来の楽しみ方もアリだと思うのですが。
見え具合を重視するなら
http://kakaku.com/item/K0000509855/?lid=ksearch_kakakuitem_image
コスパ重視なら
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image
がお勧めです。
書込番号:16841973
2点

私はフードについては、純正品が付属されてれば純正品を。付属で無ければ社外品を使ってます。
社外品はプロテクトフィルターの上からねじ込んでます。
フードですが、遮光効果もありますが、それよりもレンズ保護の意味でつけてますね。
レンズ先端が何かに当たった時、フードがあればレンズ自体の破損は減りますので(^^)
書込番号:16841997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rakkokunさん
素敵なお写真ありがとうございます。
レンズキャップははじめからついてるんですね(^_^*)
無知な自分が恥ずかしいです笑
ありがとうございます、参考にさせていただきます(^ ^)
PM2の場合、サイズは37と58ミリでいいのでしょうか?
書込番号:16843226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでよいと思います。ものにも書いてあるので見てから買ってもよいかと。
それより、こんなのありますよ。
http://aki-asahi.com/store/html/E-PM2/leather/EPM2LeatherKit.html
私はリザードにしました。
書込番号:16843377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=779
ここの取扱説明書を、京都に備えて読みましょう。
p13の上の絵でボディキャップとかレンズリアキャップとか分かって来ると思います。
もうカメラは発注したんでしたっけ?
必ず別に購入必要なものは、SDカードだけかと。液晶保護する場合は最初に保護フィルムも。私はAmazonで買ってます。
旅行でたくさんたくさんカメラを操作するなら、バッテリー予備を安くで
(例)http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005Q4X17Y/ref=oh_details_o05_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
37mm 58mm とか、フード とかは 後で使い慣れてから考えればいいと思います。
京都では まず望遠ズームはいらないと思うので、標準ズームレンズを付けた状態でカバンの中で機体を守れるケースはいりますね。
(例)http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0039NLSEM/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
この時期でこその京都を、まずは目で楽しんで、舌も楽しんで、E-PM2もちょっと楽しめる、くらいの気持ちがいいかもです。
書込番号:16843384
1点

お箸休めに、今日庭で撮った石蕗の花、のっけます。
プロテクトフィルターは、万が一レンズを痛めてしまわないように、買った方が良いかもです。
ほら男爵さんのおっしゃる通りです。37mmと58mmとを。(セット販売のものもあるんですね)
書込番号:16843460
2点

37000円でダブルレンズキットのブラックをAmazonにて購入しました\(//∇//)\
皆さんの丁寧なご回答に本当に助かりました。本当にありがとうございました(o^^o)
SDカードとフィルターと保護シートとバッグを一緒に購入しました。
その他の商品については皆さんがおっしゃっていたとおり後々買い足していきたいと思います。
私のような素人の質問に本当に丁寧に対応してくださりありがとうございました。
京都で素敵な写真が取れるように練習したいと思います!
届くまで本当に待ち遠しいです\(//∇//)\
書込番号:16845976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色をブラックにされたんですね。(^_^)/ (ちょっと予想外ではありました)
ご購入おめでとうございます。
書込番号:16846157
0点

今Amazon見てましたら、良さそうだったのでポチりました。
9月以降にE-P2、E-PM2、E-PL3と立て続けに手に入れた(散財?)ので、久々にカメラ書籍も読んでみる事にします。
にゃっきらーさんも是非 (^-^)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C1%E5%86%8A%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9PEN%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E6%89%8B%E5%B8%96-E-PL5%E3%83%BBE-PM2%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%89%88-%E9%87%91%E6%A3%AE-%E7%8E%B2%E5%A5%88/dp/4839945217/ref=cm_cr_pr_product_top
書込番号:16846240
0点

おぉ、E-PM2ユーザーのお仲間ですね♪
京都に出発するまでに、マニュアルを片手にひととおり操作してみてください。
その中で、にゃっきらーさんが必要な部分に付箋を付けて一緒に持っていけばあれこれ悩まずに済みます。
例えば、初期設定ではiAUTO・マルチターゲットAF(カメラ任せのピント合わせ)になっていると思います。一般的な風景撮影だとそれでも良いのですが、花やお料理撮影でピンポイントでピントを合わせたい場合、必ずしも狙ったところにピントが合うとは限りません。
また、露出(明暗)や色合いもカメラ任せでは100%満足できるとは限りません。聞き慣れない用語だと思いますが、RAW(ロー)形式で撮っておくことをお勧めします。
一般的な撮影だとJPEG(ジェイペグ)という形式です。これはこれで良い面もあるのですが、撮影後に露出・色合い・コントラスト・シャープネスを調整しようとするとどうしても画質が劣化します。
RAWの場合は基本的にいくらいじっても画質は劣化しません。(露出だけはあまりいじると劣化しますが) RAWで撮った元ファイルを保存しておけば、何回でも好みのJPEG画像を作り出すことができます。E-PM2はRAW+JPEGの同時保存ができますから、これが一番お勧めです。
今はチンプンカンプンだと思いますが、せっかくの京都旅行なのですから、ぜひRAWでも撮っておいてください。将来必ず役に立ちます。なお、それなりに容量を必要としますが、手元のE-PM2+16GBのカードでRAW+JPEG最高画質で593枚撮影可能です。RAWをJPEGに変換(現像)するソフトはOLYMPUS Viewer2ですが、CD-ROMで同梱されています。
また、RAWで撮っておけば、後でアートフィルターを好きなようにかけられます。一枚のRAWデータからファンタジックフォーカス・リーニュクレール・ドラマチックトーンなどの豊富なアートフィルターを反映した複数の写真(JPEG)が作れるのです。
もし操作等で悩まれたら、いつでもこちらへどうぞ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/
書込番号:16846499
0点

rakkokunさん
ありがとうございます(*^_^*)
商品が届くまで待ち遠しいです
レッドかブラックで迷っていたんですが、黒色のレンズに惹かれてブラックにしました\(//∇//)\
カメラの本あるんですね!?笑
カメラの操作に慣れてきたら購入したいです(*^^*)
私もrakkokunさんのような素敵なお写真が撮れるよたくさん写真の撮影をしていきたいと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
早く届けー笑
書込番号:16847067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます(*^_^*)
私の本当ド素人の質問に対していつもご丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。
一人ではミラーレスカメラを買う勇気はなかったと思います笑
マニュアルとにらめっこしながらしっかりと操作を身につけて京都に挑みたいと思います(*^^*)
本当にありがとうございました(*^_^*)
わからないことがあったらまたご質問させてください^ ^
本当に何から何までありがとうございます。
書込番号:16847077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しんでくださいね♪
難しい理屈よりも、楽しむことが一番です。
デジタル一眼レフを11台、ミラーレスを5台、他に数え切れないほどのいコンデジを持っていますが、E-PM2は本当に良くできたカメラだと思います。京都旅行でズッシリ重い一眼レフを持ち歩くのは嫌になりますが、軽量なE-PM2なら楽チンですし、出来上がる写真は一眼レフと比べても大差はありません。
なお、バッテリーですが、仕様表には約360枚とありますが、実際に撮る時に電源ON、取り終わったらOFF、それぞれ画像確認を数秒ずつ行った場合、約200〜250枚というのが実感です。同梱のバッテリー1本でホテルに帰って充電という使い方ならだいたい間に合うと思いますが、もし足りないと思われたら予備バッテリーを検討されてもよいでしょう。
箱を開けて、レンズを取り付けて、最初に電源ONすると液晶画面に「レンズを繰り出してズームしてください!」というお叱りのメッセージ(笑)が表示されますが、驚かないように。レンズのズームリングを回して繰り出せばOKです。また、レンズを収納(短い状態にする)する際はLOCKボタンを押しながらでないとできません。まぁ、慣れの問題ですね。
書込番号:16847581
1点

本日商品が届きました(*^^*)
ご相談にのってくださった皆様、本当にありがとうございました(*^_^*)
これからマニュアルと格闘して、操作に慣れていこうと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:16853566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

調子はいかがですか?
ひととおり使ってみて、初期不良はありませんか。
Amazon購入ですと、購入時の欠品がなければ、一週間以内あたりまでは初期不良交換に応じてくれるはずです。
「こんなもの使わないや!」と捨ててしまわないことと、配送票など購入年月日がわかるものは保管しておきましょう。もし初期不良交換ができない場合でも、メーカーの1年間無償修理に出す際、保証書とともに必要になりますから。
書込番号:16858072
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
ついこの間アマゾンでE−P3(白)のレンズキットを27800円で買ったばかりなのに、またしてもアマゾンでE−PM2(白)のレンズキットを25800円で買ってしまいますた。
E−P3を買う時ツインレンズキットを買わなかったので(パンケーキレンズを持っていないのに大失敗)、コンデジ替わりの使用を考えていたE−PM2はレンズが出っ張ってしまうので買わないと決めていたにも拘わらず、あまりの安さにポチってしまいますた。
しかし、カメラが4台になると、嫁に追加したのが直ぐにバレてしまいそう。
で、処分が必要かと、、、
多分嫁はE−PL1sとE−P3の区別がつかないので、入れ換わってもバレないでしょう?!
コンデジは定期的に買い買えているので、E−PM2は正直にTZ18から買い替えと言って見まつ。
そうすれば、従来どおり2台使いなので買い足しにはならず、「1台買い買えたんだ」で済みそう。
でも、売るの勿体無いでしょうか?
両方共かなりの美品ですが、多分買い取価格は5000円位ずつにしかならない気が致します。
2台共売るべきか、それともどちらか1台は残すべきか、悩みまつ。
2点

お友達にもらったとか言い訳すればいいんじゃない?
書込番号:16815428
1点

ギイチャンズさん
はじめまして。
全部を使うのがいいと思います。レンズ別にボディあるその分、シャッターを沢山押せますし。
奥さん? 気にしない、気にしない、大丈夫、大丈夫 (^-^)
書込番号:16815565
2点

カメラ買ったくらいで、怒られるなんてー
DFならまだしも。人生いろいろですね。
一度に全部ださなければ大丈夫ですよ(^^)
書込番号:16815571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-PL1sは使わなくなるでしょうね。
E-P3とE-PM2はセンサーのメーカーも違いますので
色合いの違いなどを楽しむのも面白いですね。
書込番号:16815619
2点

追記
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
はわたしも2本持ってます。黒とシルバー。
オリンパス買うとどんどん増えそうです(^^)
書込番号:16815639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップセブンさん、はじめまして。
嫁に怒られることはないのですが、「私にも買って」と言われそうなのでつ。
となると、折角安く買ったのに2台買うことになり、上市価格に近い支払いになってしまいまつ。
それから、私は家の中が物で溢れるのが嫌いでつので、日頃から家族に「一つ買ったら一つ捨てる。同じ物は複数持たず、使わなくなった物は必ず処分すること」と言っておりまつ。
その本人が、物を倍に増やしてしまったら示しがつきません。
因みに、一眼は趣味用(家に置いてある)、コンデジはビジネス用(常に鞄の中)と言う事で、違う物という事になっておりまつ。
いっそのこと、「例外として、コレクションは別」とも言ってるので、カメラをコレクションにしてしまうかですね。
でも、そうすると家族皆が、何でもかんでもコレクションと言いだしそうだし、、、
ん〜、やはり、潔く2台とも処分でしょうかね〜?
因みに、E−PM2は、コンデジと変わらない感覚で使用出来ますでしょうか???
一見小さそうでつが、コンデジの替わりは無理でしょうか????
書込番号:16816279
1点

おはようございます。
いずれは使わなくなったものが出てくると思いますよ。
その時に考えれば良いかもです。
早々に手放しても、またつい買ってしまうのではないでしょうか。
こういうときに限って、安いものってすぐに目につきますから。
処分してもいつの間にかってやつですね。
逆にバレないようにしまいこんでおいたほうが、増えることが防げそうな気もしますが…(^^;
区別がつかないと思わせているだけで、実は気付いているってことも考えられますが、速やかに対策を講じれば?何も言わないかもです。
まぁ、忘れた頃に切り出されると冷や汗ものですが…(((^^;)
買い取り価格が安い分は、穏便に済ませられた代償と考えるしかないようですね。
しかし、そういった立派な家訓?があるのなら、それを自らが曲げてしまうのはどうかと思いますよ。無理もありませんが。
まぁ、前のモデルほど使いにくくはなるでしょうから、自然に使わなくなるでしょう。そのときに処分でしょうか。
書込番号:16816826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理品がもどったと言い訳するとか!
書込番号:16816849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「安いから」と言う理由で買いあさっていると結局使わないカメラが増えるだけですね。
使わない=値段が安くても全く意味がない。
そのうち数が増えて気がつくと欲しいけど手が出ないと思っていたカメラが買える金額になっていたりします。
書込番号:16816890
10点

おはようございます。
ものを増やさないのは、生きて行く上で
理想と思いますね。わたしには出来ませ
んけど。考え方の違いなのでとても良い
ことと思います。私的には働いたご褒美
と思ってついついコレクションしちゃい
ますね。もしわたしが逝ったら、すべて
捨てて欲しいと伝えてありますよん(^_^)
書込番号:16816911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> E−PM2はレンズが出っ張ってしまうので買わな いと決めていた
そのとおりで普段バッグに忍ばせるには大きいですね。
普段も一眼画質が欲しいと思うなら安価でベストな選択ですが
キットレンズだと今時の高級コンデジ( DSC-RX100とか )とあまり差別化できないかな。
> 欲しいけど手が出ないと思っていたカメラが買える金額
結果的には今回は5万円のカメラが買えましたね(笑)
まぁそれも勉強です。
書込番号:16817182
1点

こんな感じになるのでしょうか?(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=15865312/ImageID=1480651/
E-PM2はもちろんコンデジにできることは何でもできますが‥
ポケットには入りませんし、けっこうズッシリ感がありますし、キットズーム付きだとバッグの中でかさばるのでは、と思います。
2ダイヤルの操作性の良さと高級感あるボディのE-P3、多機能で高感度性能に優れたE-PM2、できれば両機ともに手元に残したいですね。
書込番号:16817198
2点

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R がいくつもあるなら、レンズは売却ですね。で、その資金でオールドレンズを中古で買う、と。
私ならそうしますです。
書込番号:16817237
0点

むむばっふぁさん、みなとまちのおじさん、それとご返信頂いた皆様、おはようございます。
実は私、現在長期出張中で、10/17に買ったE−P3を家に置いたまま、未だ、開封していないのでつ。
アマゾンで買ったのでつが、昨日調べてみましたら未使用であれば1ケ月間は返品可だそうでつ。
急遽、昨日返品処理をして、E−P3のツインレンズキットに買い替えますた。
これでパンケーキレンズをE−PM2に付ければ、カバンの中に入れて常時持ち歩けまつね!
パナのDMC−TZシリーズをずっと使って来たのでつが、TVで大きくして見た際、E−PL1sとTZ−18の画像の綺麗さがが全く違うのに驚き、もう、コンデジは使いたく無いと思いました。
それがE−PM2を購入した理由でつ。
E−P3レンズキットを買った後、ボディキャップも考えたのでつが、300万画素程度の画質とのレスがありましたので諦めますた。
ホント、ツインレンズキットに買い替えられて、良かったと思いまつ。
結果と致しましては、E−P3をメイン(家に置いて置く)に、E−PM2+パンケーキレンズをビジネス用(常時カバンの中)にしようと思います。
また、E−PL1sとTZ18は、多分使わなくなるかと思いまつので潔く売却することにしますた。
レンズは未だ全て付属の物しか持っておりませんが(@17oF2.8A14−42oF3.5−5.6UB14−42F3.5−5.6URに、E−PL1sダブルズームキットの形見となった、CED−40−150oF4.5−5.6)、E−P3とE−PM2に組み合わせて使って行きたいと思いまつ。
買い替えに63600円使うこととなってしまいましたが、欲しい物が手に入りましたので大満足でつ。
皆様、レスありがとうございますた。
書込番号:16817674
1点

いま所有しているレンズが何か分かりませんが
ちょっとしたお出かけなら目的の違うレンズを
E-P3とE-PM2にそれぞれ付けて2台持ち歩きしたらどうですか?
野外でレンズ交換する手間はなかなか億劫なものです。
コンパクトで軽量なマイクロフォーサーズならではの使い方だと思いますよ。
自分は広角の単焦点か標準ズームと60mmのマクロレンズをそれぞれ付けて山歩きしています。
書込番号:16817773
0点

一つ前のレスを見ていませんでした。
いまお持ちのレンズですと
17oF2.8か14−42F3.5−5.6URと
ED−40−150oF4.5−5.6をそれぞれ付けても便利ですね。
14−42oF3.5−5.6Uは潔く売りましょう。
書込番号:16817805
0点

valusさん、レスありがとうございまつ。
平日は、E−PM2+17oF2.8を鞄の中に入れて持ち歩き、休日はE−PM2に14−42F3.5−5.6URを、E−P3にED−40−150oF4.5−5.6を付けてお散歩ショットを楽しもうと思ってまつ。
E−PL1sを使用していた際、子供の運動会でズームレンズに付け替え用とした時、校庭の砂埃がカメラの中に入りそうでひやひやしたり、ユニバーサルジャパンの時はレンズ交換中に後ろの人から押され、危うくレンズを落としそうになりました。
それ以来、外ではレンズを交換すべきではないなと思い、今回1眼を2台持ちにすることにしますた。
書込番号:16817862
1点

ところで、ダブルズームキットで買ったE−PL1sを売る際、ED40−150oF4.0−5.6を手元に残して、本体と14−42oF3.5−5.6U売る場合、箱に書いて有る内容物が欠品という事になりまつが、それにより買い取り単価の下落というのは、起きないものなのでしょうか(レンズが1本足りない分が下がるのは当然でつが、それ以上に欠品と言う事で下がるって事は有るのでしょうか)?
逆に、外箱を持って行かないと、買い取り単価は下がっちゃいまつか??
初めて1眼を売るのでどなたかご回答をと言っても、もう新しいスレが立っちゃたので無理かな〜???
書込番号:16819247
0点

どこに売るかにもよると思いますが
E-PL1sレンズキットとして売れば良いと思います。
箱が違おうが関係ないと思います。
望遠レンズ以外の付属品はすべて付けた方が良いです。
書込番号:16819461
0点

パソコン関係は中古で売るとき、内容物が揃っているかどうかうるさいし、査定額にも響きますね。でも、カメラはたいして関係ありません。<本体+チャージャー+バッテリー+CD+コード類>があればじゅうぶんです。取説や元箱は、あればわずかに高くなることもありますが、たとえばPL1sだと変わらないでしょう。(上のリストにはストラップがないがたぶん関係ないと思う)
あ、そう。Softmapみたいなところに持って行ったらダメですよ。持って行くのはカメラ屋さんです。
書込番号:16820251
0点

ギイチャンズさん
私もあまりの安さに先日LUMIX DMC-G6H-Kを買ったばかり(今日届きました)なのに先程シルバーをポチってしまいました。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URはシルバーを持っていますので、キットレンズは新品のままオークションに出品する予定です。
私は他にパナのGX1とG2のレンズキット、あと14mmと30mmの単焦点レンズでμ4/3を楽しんでいます。
私は使わなくなった物は基本オークションで売却しています。G6の試し撮りが済んで納得できたらG2もオークションに出品するつもりです。
買い取ってもらうよりほぼ高値が付きますので一度検討されてみたらいかがでしょうか。
書込番号:16820522
0点

お値打ち価格ですね。
ところでこのカメラで撮った写真で、ものすごく綺麗だなと思うと大抵付属レンズではなく、単焦点F1.8とか他社レンズで、付属のM.ZUIKO DIGITAL 14-42mmだと何となくコンデシっぽい感じがしました。付属レンズだと白っぽい写真が多いようです。
やはりボディと単焦点の明るいレンズの組み合わせがベストでしょうか。そうすると結構高くなりますね。
ちなみに下記のサイトの写真はとてもレンズキット、ダブルレンズキットで撮影したものとは思えませんが、どうなんでしょう。
http://scene803.blog.so-net.ne.jp/2013-11-02-2
撮影:OLYMPUS PEN mini E-PM2、M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 II R
とありますが、本当にこのレンズでこの写真が撮れると思われますしょうか。
さきほど発見したのですが、あまりに綺麗なので、25,800円でこんな写真が撮れるならこのカメラ欲しいです。
またまたよろしくお願いいたします。
書込番号:16825370
0点

Unix5532さん
標準のズームレンズでも良いものは撮れますよ。
こちらのPM2ですとモンスターケーブルさんがほとんど標準のズームレンズですばらしい作例をたくさんアップしてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000268485/ReviewCD=643894/ImageID=147297/
http://review.kakaku.com/review/K0000418156/ReviewCD=628897/ImageID=146399/
私のような初心者はやっぱりレンズに頼りがちですが、やはり写真は腕というか感性なんでしょうね。
最初は単焦点でカメラの面白さを実感しましたが、今後はどのレンズでも良いものが撮れるように腕と感性を磨きたいです。
書込番号:16826550
2点

とねっちさん ありがとうございます。
確かに綺麗ですね。OM-1の50mm F1.4もあるので活用できそうです。
ブログ見たら「使ったレンズは、間違いなく上記のものです。」という記載が追加されていました。
疑ってすみませんでした。レンズ+腕+センスであれほど綺麗な写真が撮れるんですね。
ちょっとうれしくなりました。
書込番号:16830443
1点

Unix5532さん、こんにちは
ちょっと、お話に割り込ませていただきます。
オリ14-42mm/f3.5-5.6はじゅうぶんよく写るレンズですよ。もちろんブログ後半のパナ20mm/f1.7には負けますが、今日日のたいていのレンズは、中心部分の解像力はどれも悪くありません。端にいくとどうなるか?なのです。でも、基本夜景だし、周辺部はピントが来ている必要もないような図柄になっています。同じレンズでも、広角端で開放で昼間の遠景を撮ったりしたら、端っこは辛かったりします。
そこまで計算して撮っているのか?って、よくわかりませんが、上手い人は、ともかくたくさん撮っています。そして、「撮れた写真を眺めて反芻し、自分内の水準を高めていく」といった作業を繰り返してきた結果、下手なものは他人に見せないようにしているのです。どんなひとでも、じつはトンデモなコマをわんさか撮っているはずです。フィルム時代「1本撮って1コマいいのがあればいい」などといってました。
書込番号:16830900
2点

奥さんには愛人に貰ったというのはどうでしょうか?
あ・い・じ・ん!
ということで険悪になり、カメラの事は立ち消えてしまいます。
書込番号:16831035
0点

↑ 「病気は治った、患者は死んだ」みたい
書込番号:16831310
0点

皆様ご回答ありがとうございますた。
とても参考になりますた。
昨日まで中国に出張しておりますたが、インターネットのスピードが遅過ぎ、価格コムのクチコミが全く立ちあがらず、直ぐに返信出来ず申し分けございませんですた。
お陰さまで問題は全て解決致しました。
近く、E−PL1sとTZ18を潔く売却し、家訓のとおりスッキリしたカメラライフを送ろうと思いまつ。
その際、てんでんこさんとむむまふぁさんのアドバイスどおり、E−PL1sに箱を付けて持って行ってみまつ。
また、むむまっふぁさんのアドバイスのお陰で、レンズキットを返品しツインレンズキットに注文し直した事により、現在E−PM2にパンケーキレンズを付けておりまつ。
これによりでっぱりが抑えられ、ビジネスバッグの中に入れても大してかさばりませんので、コンデジ並みに仕事にも使えそうでつ。
尚、ズームレンズは外して鞄の別場所に入れて、いつでも使える様にしております。
最後に、E−PM2のクチコミなので本来はこんな事書いてはいけないのでしょうが、今回E−PM2とE−P3を同時に買った感想を述べさせて頂きまつと、はっきり言ってE−P3の方が好きでつ。
デザインが素晴らしいのと、機械式部品が多い為操作がカメラらしく、飽きずに長く使っていけそうでつ。
E−PM2もデザイン的にはE−PL1sよりまとまっており気に入ってはおりますが、どうしてもコンデジの延長線と言う感じで、今のところ感情移入が少なめでつ。
他機種と異なり再生時全画面で表示出来ない点(左右に黒い帯有り)も、私に取ってはマイナスポイントでつ。
こんな小さな画面では、喫茶店に入って撮ったばかりの画像を楽しめません(確認程度になってしまいまつ)。
そうは言いながらも、素晴らしいカメラが安く一気に2台手に入いりますたので、とても幸せな気分でつ。
ベストな買い物が出来ますた。
皆様、本当にありがとうございますた。
書込番号:16853147
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
PM2はアート作品や合成が出来るということでとてもほしくなり
色でも迷っています。
説明書を読んでいてもパナとは勝手が違い、分からないことも多く
その中で気になることがあり、質問させて下さい。
このカメラは撮る時 640×480で撮ることが出来るんでしょうか?
それとも大きいサイズで撮ってからカメラ内でリサイズするように操作をするんでしょうか?
説明書を見ましたが以下のように書いてありました。
意味が良くわからないので教えて下さい。
1280×960*
W (Small) 1024×768 WSF WF WN* WB 小さいプリントやホームページ用
640×480
パナの場合、16Mと8Mと4Mの3種類しかなく、4Mより小さいサイズにするにはパソコンで
リサイズするしか無く、不便を感じています。
0点

dell220sちゃんさん、こんにちは。
ネットからダウンロードした、E-PM2の説明書を読んでおられるのですよね?
もしそうでしたら、その説明書の75ページ、ピクセルサイズの個所をご覧になってみてください。
ここでSmallに640×480を設定して、あとは画質モードをSmallにすることで、640×480で撮ることができるようになります。
書込番号:16830999
3点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/spec/index.html
仕様表に「JPEG:4608×3456 〜 640×480 」と記載されてますので出来ます。
書込番号:16831156
1点

PM2のピクセルサイズには640×480があります。
パナより種類は多いようですね。
書込番号:16831348
0点

secondfloorさん
取り説はダウンロードして見ていました。
でも良くわかりませんでした。
おかげさまで納得できました
ありがとうございました。
じじかめさん、てんでんこさん
ありがとうございました。
あとは色で悩みそうです。
書込番号:16831388
1点

赤はハデであかんと思いますし、シルバーぐらいが無難ですが、ホワイトもオシャレですね。
書込番号:16834739
2点

シルバーもイイですよ、ほんの少しゴールドがかっていますし、
革張りキットを買って貼ればオールドカメラっぽくも出来ます
書込番号:16845784
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
今までパナソニックのGF3の電動ズームを使っていましたが、液晶が割れてしまい使い物にならなくなりました。
そこでこのE-PM2が今が買い時だと思い購入したいと考えていますが気になることがあります。
それは今使っているパナの電動ズームレンズもこのE-PM2で使えるのかということです。
E-PM2で使われている方がいらしたら、使い勝手やら不具合やらありましたら教えていただきたいと思います。
また、現在は動画7静止画3の割合で使用していますが、このE-PM2の動画撮影はパナのGF3と比べるとどうでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点


静止画に関しては使用できますが
ズームが最低速度の固定でステップズームが出来ません。
このシリーズからボディ内の手ブレ補正を使用せずに
レンズ側の手ブレ補正を優先して使用することも出来るようになっています。
動画が満足できるレベルかどうかは使用していないので分かりません。
書込番号:16829009
1点

あとパナソニックはボディでの補正ありきのレンズで
オリのボディでは補正されません。
静止画であればRAWで撮影して補正すれば問題ありません。
書込番号:16829044
0点

E-PM2ユーザーです。パナ機は古いGF1しか持っていませんが‥
動画の鑑賞・利用方法がわかりませんが、GF3はAVCHD、E-PM2はMOVという形式です。もしGF3で撮ったSDカードをBDレコーダーのスロットに挿入して鑑賞・DVDに焼くという楽しみ方をしておられるのでしたら、E-PM2ではちょっと(かなり)難しいです。
また、オリ機の動画はよく「こんにゃく現象」に悩まされます。GX7を除くパナ機は静止画・動画ともにレンズ側手ブレ補正(ないレンズは別として)なので問題は少ないのですが、現状ではE-P5を除くPENシリーズは静止画ではセンサーシフト式手ブレ補正、動画では電子式手ブレ補正になります。
こんにゃく現象はこの電子式手ブレ補正が原因のひとつだと思われますが、E-PM2はメニューでレンズ側手ブレ補正優先をONにしておくか、パナ電動ズームはON・OFFスイッチがありませんから常時ON状態なので、ボディ側の手ブレ補正をOFFにしておくかという方法で回避できるとは思いますが、試したことがないので確言はできません。
また、オリ機は動画の場合、動く被写体にピントを合わせ続ける能力がパナ機に比べてちょっと弱いように思います。これもこんにゃく現象の原因のひとつかもしれません。やはりビデオ専用機を作り続けて技術の蓄積があるパナ機と、まったく経験がないオリ機とを比較するのは厳しいでしょう。
私がもしオリ機(E-M系やE-P5を除く)で動画を撮る場合は、三脚か固定物にのせる・ズームは極力避ける・固定焦点で撮ると思います。
書込番号:16829719
0点

E-PL5にパナpz45-175を使ってますが、静止画は問題ないと思います。
ステップズームは使えませんが必要ありませんし、動画は使いませんので判りません。・
書込番号:16829995
0点

みなさんご返答ありがとうございます。
ステップズームが使えないのは少し面倒な気もします。
動画ならやはりSONYかなとも思いましたが少し高いし、
パナのGF5のボディが19800円なのでどっちを買うか考えることにします。
書込番号:16837059
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
こちらの機種がとても安くて迷っています。
他の迷っている機種としては、SONYのα5、EOS M、LUMIX GF6です。
レンズはとりあえずズームが3倍程度まで使えるものがあるだけでいいです。
本当に初心者なのですが、使用方法は赤ちゃんを撮影するためです。
ちなみにコンデジはキヤノンの410Fを所有しています。
背景のぼかしが好きなのでできれば被写体と背景の差がはっきり出るものが良いです。
どの機種がオススメかアドバイスをお願いいたします!
書込番号:16831522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
オートフォーカスの早さは重視したいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:16831541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらの機種がとても安くて迷っています。
ということであれば買っても問題ないと思います。
ただ、
「背景のぼかしが好きなので」
ということでしたら、背景ぼけに有利なのは
キヤノンEOS MかソニーNEX-5です。
この2機種でAFが速いのはNEX-5になります。
書込番号:16831556
5点

ソニーのNEX-5シリースはAFが速く、撮像素子も大きいので背景をぼかしやすいです。
今買うならNEX-5Rが底値っぽいのでいいのではないでしょうか。
書込番号:16831595
3点

同じぐらいの三倍ズームレンズ(キットに標準のモノ)なら、NEX-5Rの方がボケで有利ですね。
「明らかにボケ具合が違う」というより「ちょっといい感じのボケ具合」という差でしょうか。
手に持った感覚や価格を考慮して(E-PM2、NEXー5Rの何れに)決めて構わないと思います。
操作に慣れてきて、将来的に「もっとボカしたい」という場合になれば…。
市場に出回っている交換レンズの多彩さで、E-PM2の方が若干有利かも?
(ご存知でしょうが、E-PM2とGF6はレンズを共用可能です)
書込番号:16831714
4点

みなさんがおっしゃるように、単純に考えればセンサーサイズが大きいEOS MやNEXのほうがボカしやすいのは間違いありません。
といっても、E-PM2+キットレンズでも工夫次第でそこそこボカすことはできます。
○絞りを開ける(一番小さい数値にする) ○レンズの望遠側を使う ○被写体に近づく ○被写体と背景との距離をとる などです。これはどんなカメラを使うとしても共通しています。
IXY410Fでもマクロモードにして赤ちゃんになるべく近づいて撮ってみてください。ある程度はボケるのがわかるかと思います。
ちなみに、E-PM2の世代からAF(オートフォーカス)がすごく速くなり、高感度にも強くなりました。ボケと高感度はこんな感じです。2〜4枚目はキットレンズではありませんが、ほぼ同等の写りです。
書込番号:16831721
5点

あくまでも吾輩なら…ですが
本当にぼかしたいならば、キットレンズは止めておきます
ぼかしたい上にズームが欲しいならば
NEXも止めておくのが良いと思います
PM2に12ー40F2.8
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000575072
…が、一番効果的だと思います
このレンズは、まだ単品では売っていない為その間はキットレンズで繋ぐのが良いかと思います
今売っているレンズなら
12ー35F2.8
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000378040
…が 良いと思います
こちらなら本体は
GF6でもPM2でも良いと思います
キットレンズのみで…ならば
NEX5Rが良いと思います☆
AFはどれも充分早いと思います♪
書込番号:16832001
3点

E-PM2は小型でセンサーもいいと思いますが、標準ズーム(14-42)を広角側に戻して仕舞う場合に
ロックレバーを押しながらしなければならないのが面倒かも?
書込番号:16832006
1点

みなさん早速のご返信ありがとうございました!
結果、5Rもこちらの機種もそんなに変わらないということですね。
実機を触ってみて決めたいと思います。
5Rのフラッシュ内蔵にも惹かれますが、正直2万円近い価格差なので迷いどころです。
ありがとうございました!
書込番号:16832174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PM2にはコンパクトな外付けフラッシュが同梱されています。
ただ、GF6のように簡易バウンス(フラッシュの発光部を上に向けて天井に反射させ、間接光を当てる方式)ができず、赤ちゃんに直接フラッシュ光を当てることになるので、やめたほうが無難かもしれませんね。
書込番号:16832237
3点

E-PM2とAPS-Cのα57使ってます。
赤ちゃんを背景をボカして撮りたいなら、APS-Cのデジタル一眼にした方が簡単です。
EOS MはAFが遅いのでNEX-5の方が良いでしょうね。
作例はNEX-5と同じ16MのAPS-Cセンサーを搭載したα57と1.7万円のDT35mm F1.8で
撮ったものです。
書込番号:16832260
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





