OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2013年12月29日 23:06 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2013年12月26日 17:06 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2013年12月25日 19:14 |
![]() |
2 | 8 | 2013年12月25日 02:01 |
![]() |
7 | 21 | 2013年12月25日 00:19 |
![]() |
43 | 14 | 2013年12月19日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
ここのクチコミの方々のご指導で、実際にLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 シルバーとLUMIX G VARIO12-32mm F3.5-5.6ASPH. MEGA O.I.S. シルバーを触って来ました。
広角の方はたった2oの差なのに、12−32oの方がかなり広く映って見えました。
外観は、印字はごちゃごちゃしてなく良かったのですが、質感は金属の割に高級感が無いかな?という印象でした。
銀の色が安っぽい?
反面、14−42oはここのクチコミの一部の方からモーターでの望遠が不評でしたが、コンデジに慣れている私に取っては全く違和感無く、本体はガッチリ感が有り高級な感じがしました(黒しか展示されてなく銀色は高級感があるかは定かではないですが)。
確かに、印字がゴチャゴチャ多過ぎる気は致しましたが、、、
結果、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 シルバーを、ヤフオクで中古品を、本体14280円+送料580円+振り込み手数料210円で合計15070円で購入致しました。
色々調べて決めたつもりですが、入札者は私だけ。
14−42oはヤフオくでは新品での出品は見たことが無く、販売よりそれなりの月日が経っているのに、価格コムでは30000円弱で販売されているので中古で半額なら良いかなと思い買ったのですが、、、
これって高い買い物だったのでしょうか?
また、もしそうなのであれば、この手のレンズって、新品、中古で幾ら位なら皆さん購入を検討されますか?
0点

文面に誤りがございました。
実際に触って来たのは、
誤)LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 シルバー
正)LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 黒
です。
訂正のうえ、お詫び申し上げます。
書込番号:17009890
0点

ギイチャンズさん、こんばんは。
>これって高い買い物だったのでしょうか?
もう購入されたのでしょう? 高かったのか安かったのかなんて考えないで、ガンガン使えば元が取れますよ。使わなければ、どんなに安くても損です。
また、買う前は1円でも安く…と僕も思ってしまいますが、買ってしまうと案外値段のことなんて引きずりません。むしろあっちを買っておけば良かった…みたいな後悔の方がずっと残ります。
あと中古の場合は状態がピンキリなので、なかなか相場が分かりづらいです。
個人的には、オークションでのカメラ関係の中古は、新品同様と言いつつ傷有りみたいな誇張表現が蔓延している感じがしていて、中古は買いたくないです。
書込番号:17010084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
中古なので程度によりますが、新品が3万弱なら程度がよければ
1.5万は高くはないと思いますね。
ただ、PZ14-42ミリがセットになったGF5電動ズームキットが、
レンズ単品と同価の3万弱で買えますので、こういうのを狙うのも
ありかと思いますね。
ボディが不要ならもちろんレンズ単品で安いほうがいいのでしょうけど(^_^)
書込番号:17010569
1点

にゃ〜ご mark2さん、BAJA人さん、おはようございます。
ヤフオクでは新品しか買ったことがありませんので、中古品を買うのは今回が初めてです。
新品の半額なので、価格的にはOKってことですね。
後は現物次第、、、
そうですね。
使用感無しを信じて購入したのですが、誇張表現が蔓延ですか?
ちょっと、心配になって来ました。
レンズと一緒に本体を新品で購入するというのはグッドなのですが、GFシリーズのデザインはどうもピンと来なくて、、、
買ってからボディのみ売ってしまえば良いのでしょうが、私、そんなマメなこと出来そうにありませんので、軽いLUMIX GMが安くなったら12−32oを目当てに検討してみます。
ってか、GM買ったら、セカンドカメラとしてコンデジの代わりに買ったE-PM2が、必要なくなっちゃいますね。
これじゃー、本末転倒です(焦)
オリ機ファンの私に取って、デザイン的にはE-PM2の方が断然好きですが、GMは凄く軽いので気持ちが揺れます。
書込番号:17010696
1点

PM2はボディの手ブレ補正を使うかレンズの手ブレ補正を使うか
設定できるので便利ですね。
自分はレンズ側の手ブレ補正にしています。
書込番号:17010818
0点

ギイチャンズさん、こんにちは。
>使用感無しを信じて購入した
危険な言葉ですね。送料1200円だとさらに危険。
かつての自分の失敗を紹介するのは恥ずかしいのですが、お役に立つかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=16842482/
書込番号:17010848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格は妥当なところだと思います。私もE-PL3につけて使ってましたが
E-PL5に買い替える時に、下取りに出してしまいました。
ズームレバーが少し使いにくく感じました。
書込番号:17010989
1点

ヤフオクで中古を買う際は、先ずは個人中心に致します。
価格に関しては、物次第と言うことですね。
今回業者から買っちゃったので、良い物が届く様祈るだけです。
しかし、レンズって高いですね。
これからも、中古で良さそうなのは、ずっと、チェックする様に致します。
書込番号:17013329
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初めて一眼を購入する為、レンズを何も持ち合わせておりません。
PM2のダブルズームキットを購入予定ですが、他にあと二本ほどレンズが欲しいなと思っています。
動物園の動物を、網越しでないかのように寄った写真を綺麗に撮りたいです。
あとは、室内で猫を可愛く撮りたいです。
また、草花をドアップに美しく撮りたいです。
そして、風景をオシャレに撮りたいです。
初心者丸出しの文章でお恥ずかしい限りですが、アドバイス頂ければ幸いです。
あと、別件ですが、液晶が42万ドットというのが物凄く気になります。
液晶だけのために、E-P5にしてしまおうかと考えてしまいます。
やはりPM2の画質の粗さは気になりますか?
書込番号:16987782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-PM2を使用しています。
追加レンズですが、動物園で網を気にせずに撮影するためには
・望遠レンズで
・網に近づいて
・絞りを開放に近く
撮る事になりますので、まずは望遠ズームが必要かと。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6(R)が、安価で良いかと思われます。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 75-300mmも候補ですが、こちらはF4.8-6.7と暗いし、PM2の背面液晶では結構ブレがツライかと。
または、Panasonic 45-175mmとか、45-200mmなどを選ぶのも良いかと思います。
こちらなら、レンズ内手振れ補正付きなので、背面液晶でも扱いやすいでと思います。
また、猫・草花・風景・・・ですか(^^;
単焦点レンズ、M.ZUIKO DIGITAL 60mm F2.8 macroなどが使えそうですが、室内では望遠域ですので使いにくいかなあ・・・
それなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.8を使って、グッと被写体に近づくのも手かもしれません。
書込番号:16987852
0点

レンズ2本買うくらいなら M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを一本買って
キットレンズの14-42mmを売ってしまいましょう。
プロ仕様の広角良しの寄れるレンズらしいです。
書込番号:16987961
0点

こんばんは、PM2は持っていませんが、PL5とGF5ユーザーです。
液晶は、PL5も46万ドットとあまり変わりませんが、気になるほど違和感はありませんよ。
またダブルズームキットなら望遠がありますので、動物園で役立つでしょう。
あとは草花のドアップですか。
そうするとマクロレンズになってくるでしょうか。
オリンパスの60ミリマクロしか現状はありませんね。
同じマイクロフォーサーズ規格のパナの45mmも使えますが、ちと高いです。
風景と室内でしたら、17mmF1.8となるでしょうね。
安く済ませたいならAFは少し遅くなるものの、パナの20mmF1.7といったとこでしょう。
まぁしばらくはダブルズームのみ使われてみて、使いなれた頃に次のレンズを検討されるのが良いかと思いますよ。
書込番号:16988107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョルバモムッチさん一眼デビューですね(^_^)
望遠レンズはWズームを持ってるので、すぐ買わなくても良いかな? 75-300mmが動物園では活躍します。
ただこれを買うならVFも一緒に買った方がいいです。150mmテレ端と本体のデジタルテレコンで、やっぱり足りない、となってからで検討しても遅くないです。
まず最初の一本は60mmマクロでしょう。
PM2本体、長いズーム、短いズームをそれぞれユーザー登録し、更にフォトパス会員になれば5000ポイントぐらい貯まると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418169/#16961565によると、これでSweetPhotoから購入すれば、普段より\5000安く入手できます。
http://fotopus.com/sweetphoto/special-contents/campaign/201311/
(急がないと終わるかもしれません)
風景を写すと14mmだと足りなくなると思います。9-16mmか12-40mmF2.8か欲しくなります。
私は広角単焦点の代わりに12-40mmF2.8Proにしました。
proレンズといってもまったく手の届かない金額では無いので、後々まで末長く使えるので、最初高くても無理して買っておいても後悔しないと思いますよ。
Proレンズで無いときは、60mmマクロと、広角単焦点で大体カバーできると思います。
パナ20mmF1.7、25mmmF1.4、シグマ19mmF2.8、オリンパス17mmf1.8のどれかを持ってるといいです。
オリンパスのレンズを買うときは、たまに安売りがあるので、安売り情報のアンテナを張っておいてくださいね。
書込番号:16988271
2点

カメラを買う前から、もう交換レンズですか!? せっかくのダブルズームキットですし、2本のキットレンズを試してからでも遅くはないと思いますが…。
動物園については、かづ猫さんのレスにお任せ(笑)。
室内の猫なら、オリの45/1.8。
草花をドアップなら、オリ60/2.8マクロ。
風景をオシャレになら、カメラ内のARTフィルターで。
書込番号:16988274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TideBreeze.さん、「20%オフ〜」のスレではどうも。^ ^
>9-16mm
単なるタイプミスと思ってスルーしてましたが、なんかずっと9-16mmと書かれてるようなので…、正しくは9-18mmです。
書込番号:16988287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000418169_K0000055877&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
室内用の明るい単焦点レンズと、花撮影用のマクロレンズがいいと思います。
書込番号:16989817
0点

にゃ〜ご mark2さん ご指摘ありがとうございます。
わはは、9-18mmでしたね〜(^o^;)ヾ。ちょうど2倍ズームと覚えておけば間違えないはずなのに、いかにテレ端側に興味無いか丸わかりの間違いでした。
ジョルバモムッチさん スレ汚し失礼しました。
書込番号:16990916
1点

キットレンズで撮影。背景があまりボケず、主役を引き立てにくいです。 |
45mmF1.8で撮影。背景がボケて、主役が浮き出てきます。 |
45mmF1.8は最短撮影距離50cm。アップはここまでが限界です。 |
45mmF1.8、風景は部分的な切り取りになり、センスがないと厳しいです。 |
> ジョルバモムッチ さん
こんばんは。初心者の立場からの回答です。私も、初めての一眼として、E-PM2を今年9月に買ったばかりです。
私のオススメは、オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」です。カメラ本体(ズームレンズ1本のセット)と同時に、このレンズを購入しました。主な被写体は、2歳の娘です。
このレンズ45mmF1.8を使うと、セットのキットレンズ(14-42mm)に比べて、背景を大きくぼかした写真を撮れます。だんぜん、主役が引き立ちます。また、明るいレンズ(F値が小さい)なので、室内でも速めのシャッタースピードで撮影できて、動き物(子供、猫など)にも強いです。
猫ぐらいのサイズの被写体(高さ40cmくらい)を、45mmF1.8とキットレンズで撮り比べてみました。背景のボケ具合の違いが、分かるでしょうか? 私は、このボケ具合に感激して、キットレンズには戻れなくなってしまいました。今は、45mmF1.8しか使っていない状況です。(写真を見て、もし違いが気にならないようでしたら、このレンズは不要かもしれません。)
デジタル一眼は、写りが良いと言いますが、正直なところ、私のような初心者には、キットレンズでは違いがあまりよく分かりません。違いが分からないと、写す楽しみも少なくなって、結局カメラを使わないことになってしまうかもしれません。
その点、このレンズ45mmF1.8ならば、初心者でも分かりやすい、デジイチらしい「大きなボケ」が、簡単に得られます。はっきりとした違いが分かれば、撮影がグッと楽しくなるはずです。初心者だからこそ、キットレンズでなく、単焦点レンズを買って良かった、と感じています。
ただ、単焦点レンズは、ズームが効かないので、慣れるのに時間がかかります。私の場合、3ヶ月使い続けて、ようやく様子が分かるようになってきました。45mmF1.8は、安価な部類といっても、2万5千円もします。あまり懐に余裕がない私の場合、使いこなせるようになるまでは、なかなか次のレンズ、というわけにはいきません。それと初心者の立場では、レンズ交換は少々面倒に感じ、外出先での交換もゴミやホコリが心配で、レンズを交換しようと思う機会が少ないです。
他の方の作例ですが、上述のレンズ45mmF1.8の猫撮り画像は、例えば以下にあります。いかがでしょうか?(猫撮り用の愛用者も多いのでは?)
http://review.kakaku.com/review/K0000268305/ReviewCD=622314/ImageID=137115/
http://review.kakaku.com/review/K0000268305/ReviewCD=612299/ImageID=130614/
http://review.kakaku.com/review/K0000268305/ReviewCD=569843/ImageID=107963/
http://review.kakaku.com/review/K0000268305/ReviewCD=549793/ImageID=98309/
書込番号:16991586
4点

ダブルズームキットですと、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URが付属してきますから、オリンパスPEN用コンバータレンズでマクロの代用にもなるかと。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1105/13/news033.html
あとは、皆さんも挙げられている45mm F1.8が鉄板でしょう。
シグマのF2.8三兄弟、19mm、30mm、60mmというのもお勧めです。
書込番号:16993291
0点

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
ジョルバモムッチさん、こんにちは。
キットレンズの他に2本ほど、と言うことであれば、次の2本をお勧めします。
●Lumix G 20mm/F1.7 ASPH
●M.Zuiko 45mm/F1.8
どちらも明るい大口径レンズなので、室内で使うには絶好です。
20oは広めの標準レンズ、45oは中望遠ですね。
大きなボケを活かした写真をお撮りになりたいのであれば、買って損はしないレンズです。
それぞれのレンズで撮ったへたれ写真を貼っておきますね。
また、これらのレンズとPen mini E-PM2で撮った写真、まだ下記のリンク先の私のブログにもありますので、ご興味があればご覧ください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Olympus%20Pen%20mini%20E-PM2/
書込番号:16993608
2点

横レス失礼します。
blackfacesheepさん
私は今年の2月滞在先のセブからメラカ・ペナンとまわりまして、興味深く
ブログ拝見させていただきました。来年もメラカ、ペナン・イポーへの旅行を計画しています。
私はEPM2に20mm F1.7を付けっぱなしにしています。音は気になりません。ただしAFが遅いですが、
これも許容範囲。とてもいいレンズで、いまや標準レンズはタンスの肥やしになっています。
次回の旅行にもEPM2+20mm F1.7だけで済まそうと思っています。所で質問なんですが、私はブログ用の
写真撮影が主目的で、花・風景を主に撮るのですが、人物撮影など行わないません、20mmF1.7を持っていてさらに45mm F1.8を買うとダブりませんか?
書込番号:17000520
0点

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
cebu boyさん、こんにちは。
メラカ・ペナンですか、大好きな街ですよ、どちらも。^^
プラナカンな文化が大好きなので、また再訪されるとのこと、とてもうらやましいんであります。
Lumix G 20mm/F1.7 ASPH、私もAFは許容範囲です。
写りは文句なく素晴らしい、の一言に尽きますよね、絞開放から鬼のようにシャープです。
この135判換算で40oという画角、旅行の際にもとても重宝する画角ですね。
便利ズームのM.ZUIKO DIGITAL 14-150mm/F4-5.6も持っていたんですが、使用頻度が少ないために手放してしまいました。
描写は悪くないんですが、ボケを使った表現にはあまり向かないレンズでした。
旅行に便利かなと思って、持って行ったこともあるんですが、向いてそうで向いてません・・・
便利ズームって、描写が単調になりやすく、すぐに飽きてしまいました。
むしろ明るい単焦点の20mm/F1.7の方が、絞のコントロールでいろいろな表現を使うことができるので、旅行レンズ適性が高いと思います。
さて、20mm/F1.7と45mm/F1.8の使い分けですが、焦点距離にして倍以上違い、20oは広めの標準レンズ、45oは古典的中望遠レンズの画角なので、おのずと役割が決まってくるような気がします。
街並のスナップや、テーブルフォトには20oが便利です・・・絞っても開けても気持ちの良いレンズ、広からず狭からずで使いやすい画角です。
もっとボケが欲しいとき、背景を整理したいときには45oを使います・・・私の場合、45oはほとんど絞開放でしか使わない「ボケ専」レンズとなっていますね。
言ってみれば、「記録写真」には20o、「記憶を残したい写真」には45oって感じでしょうか。
あまり良い作例ではないですが、それぞれのレンズで撮った写真を2枚ずつ貼ってみますね。
書込番号:17001174
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
はじめまして。
OLYMPUSのE-PM2のダブルズームか、E-PL6のどちらを購入するか迷っています。
LumixのG3をメインに使っていましたが、もう少しコンパクトに持ち歩ける機種を探していたところ、この2機種に辿り着きました。
予算にあまり余裕はありません。また、主に人物を撮影します。(運動会や、ディズニーのパレードのキャラクター撮影にもつかいます)
コンデジでなく一眼を選んだ理由は一眼特有のボケ味を気に入っているからです。
以上のことから、どちらがオススメなのか皆様の意見を是非お聞かせください。
書込番号:16993983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小型がメインならばPM2かな♪…と、思います(o^∀^o)
書込番号:16994002
0点

こんにちは、PL5、GF5ユーザーです。
予算に余裕がなければPM2で良いと思いますよ。
写りに差はないと思います。
PL6のほうが若干スタイリッシュになっているくらいですが、実用上はPM2も何ら劣るとこなしです。
PM2にしておいて、バッグやカードなどの付属品に回されてはどうでしょう。
案外お金はかかります。
書込番号:16994016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10日ほど前にアマゾンのタイムセールで、E-PM2のダブルズームキットを35,800円で購入しました。
本体以外に8GBのSDカード・レンズプロテクター×2・液晶保護シート・予備のバッテリーで5,000円ほどかかり、レンズフード×2で4,000円ほどかかりました。
PL6でも本体以外に上記の金額はかかります。
可動式液晶やモードダイヤルが必要なければ画像は大差ないので、予算でお決めになるのがいいでしょう。
書込番号:16994052
0点

価格・大きさからPM2がベストでしょう。
背景ボケを期待するなら単焦点の追加の予算も組んだ方が良いです。
書込番号:16994061
0点

昨日、投稿されたスレッドが同じような内容なので、下記を参照して下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=16990948/
予算に余裕が無ければPM2になるわけですが、PL6に強い思い入れ(見た目が好み・グリップ交換してみたい・自分撮りがしたい)があるなら、後悔しないようPL6で。
書込番号:16994174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チルト式液晶が必要かどうかで決めればいいと思います。
私は、チルト式液晶がほしくてE-PL5にしました。
書込番号:16994247
0点

E-PL6で、E-PL5から追加された機能というと……
・ISO LOW (約100相当)モード
・レリーズタイムラグが2段階で設定可
・インターバル撮影機能
・タイムラプス動画撮影機能
・付属ソフトがOLYMPUS Viewer 3(E-PL5はOV2ですが、3のダウンロードは可能です)
オリンパス公式サイト Q&A Q:E-PL6 と E-PL5 の主な違いを教えてください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005208
E-PL5とE-PM2では中身的な差異は無いので、同じことが言えるでしょう。
上記の機能が特に必要と思われないのでしたら、「好みのボディ色」「持った感触」とかで決めてよろしいかと。
書込番号:16994295
0点

PL6もPL5も実質ほとんどかわりません。細かい変更はあるものの、販売価格を引き上げるためのモデルチェンジといっていいでしょう。
よってPL5かPM2のどちらか、ということになります。この2つの違いは液晶モニターが可動式かどうか、モードダイヤルがあるかどうか、だけです。PM2ではメニュー画面でモード変更をしますが、そう頻繁に変更するものではないので、使っていてそれで不都合を感じません。なので、結局、液晶モニターが可動式かどうか、だけが選択する際のポイントになります。
書込番号:16994423
1点

普通に考えれば、EPL系が順当な選択。「便利機能を省いてOMD画質をお求めやすい価格で」と言うのがPM系の立ち位置だけどPL5の値落ちによってその差も縮まり今更この機種を選択する理由は無い。
「違いはモードダイヤルとチルト液晶だけ」と言うが、この二つこそが重要で今やミラーレス機のスタンダード装備になってる。先日のEOS MのMCでもこの二つが未採用だった事に失望の声が多かった。
どのメーカー板にも言える事だが、末期モデル、旧機種のオーナーには思い入れが強い人が多く「大した違いは無いですよ」とごり押ししてくるが、スレ主さんには冷静な判断を望む。
書込番号:16996530
3点

コストパフォーマンスはPM2が良いような気がします。
PL5、PL6のチルト液晶は自撮りで使えるので有用ですが、バリアングルでないので、縦撮りだと全く使えません。なので、これに一万円かけるかどうかで、機種選定すればいいかなと思います。
PL6は、ISO−Lowと電子水準器、あと5千円近い現物支給のプレゼント有りなので、PL5+8千円程度ならPL6の方がお得な気がします。
最近、PL5/PL6とも値段が下がってる感じなので、正月初売りにかけてが狙い目な気がします。
今年の2月3月は消費税8%の駆け込み需要で、叩き売りで下がるか、品薄で上がるか、どんな値動きになるかまったく予想がつきません。
書込番号:16998025
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
OLYMPUS Viewer 3を更新してからカメラから写真の取り込みが出来ず、毎回エラーがでます。
ストレージ、MTPいずれも一緒でした。
みなさんはどうでしょうか?
アンインストールして付属のCDからインストール&更新無視にしたほうがいいのかな・・・?
アンインストールした場合編集したデータは次回インストールで引き継げるでしょうか?
ご教授願えれば幸いです。
0点

私の環境(Mac OSX 10.7.5)で試したところ、OLYMPUS Viewer 3 + E-PM2 (Ver.1.2)で、ストレージとして問題なく認識・動作しました。
USB2.0で接続しております。
既に御存知の事とは思いますが、カメラを専用ケーブルで接続した後、カメラ側で「ストレージ」と出ている所を選択してOKボタンを押さなければなりません。
指定しないまま時間が経過するとカメラ側液晶画面はスリープ状態なのか、暗く何も表示されない状態になります。
また、カメラをストレージとして接続後にOLYMPUS Viewer 3を起動させた場合、PC側画面左下(Macの場合)にあるカメラ名をクリックしないと、画面には前回OLYMPUS Viewer 3で表示した内容が開かれます。
OLYMPUS Viewer 3を起動させてからカメラをストレージとして接続すると、「カメラが接続されました」と表示されてSDカードの内容が開きます。
MTPに関しては、試していないので分かりません。
書込番号:16988313
0点

連投すいません。追伸です。
我が家の環境では、Bridge CS5.1と同時起動させると、動作が不安定になります。
双方とも画像ビューアーですので、何かの動作がバッティングしているのだと思われます。
バックグラウンドで働いているソフトの内に何か問題がないか、確認されてみては如何でしょうか?
書込番号:16988342
0点

とぷーくぷさん
回答ありがとうございます。
再起動&再インストールでもエラーが出るので、データのバックアップをとりカードをフォーマットしようかと思います。
今は出先で出来ないため、また後でになりますが…。
つい3日程前までは使えていたのになんでなんだろう…
書込番号:16989466
1点

PCの事にあまり詳しくないもので、大してお役に立てず、すみません。
カードのフォーマットは、効果があるかもしれませんね。
このカメラの設定法が分からずに、オリンパスのHPから辿って動画を見たのですが、その中でオリンパスの人が「画像の全消去を繰り返していると古いログのゴミが溜まってしまうので、PCにバックアップしたらフォーマットを選択することをお薦めします」と言っていました。
私も私蔵するソフトではE-PM2のRAWファイルを扱えないので、OLYMPUS Viewer 3が使えないと困ります。
対策が効いて、正常に動くようになるといいですね。
書込番号:16989589
0点

オリンパスビュワー2と3はアンインストールしなくても両方置けると思います。添付のCD-ROMはオリンパスビュワー2でしたよね。
書込番号:16990968
0点

とぷーくぷさん
フォーマットしてもダメでした。試しにスマホの画像を取り込んだらなぜか正常に取り込まれて、カメラ本体の問題なのでしょうかね・・・?
TideBreeze.さん
最初からウェブのほうで3を使用していたので付属CDを見ていませんでしたが今確認すると2でした!
ただ・・・恥ずかしいことにCDドライブに繋ぐ配線が足りず・・・読み込みができない状態です。
バージョンの問題ではなさそうなので他の原因を見つけなければいけません(汗
書込番号:16991124
0点

本日写真を取り込もうとしたところ、変更は一切変えていないのですが無事取り込むことが出来ました。
回答してくださった方々、原因はわからないですが今のところ問題なく動いております。
どうもありがとうございました。
書込番号:16995608
0点

無事正常動作するようになったとのこと、良かったですね。
ひょっとしてサンタさんの親切?・・・あはは。
どうもUSBハブとか接続ケーブルとか、その辺が怪しいように思います。
また不具合が再現するようでしたら、確認してみて下さい。
書込番号:16996095
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
ヤオフクで、ダブルズームレンズキットのレンズ無し充電器無しを、送料込みで19130円で買いました。
当初はレンズ、リチウム電池、充電機、フラッシュ、フラッシュケース無しでしたが、売り主様に落札後相談致しましたら、リチウム電池付きで1000円アップ、且つ、ご好意でフラッシュ、フラッシュケースまで付けて頂きました。
ここで質問なのですが、一眼初心者の為、単焦点のパンケーキレンズは使いこなせません。
よって、LUMIX G VARIO 12−32oF3.5−5.6H−FS1203Zか、LUMIX GX VARIO DZ 14−42oF3.5−5.6の何れかを購入しようと思っております。
どちらが良いのでしょうか?
また、LUMIX GX VARIO DZ14−42oF3.5−5.6は、ヤオフクではM.ZUIKO DIGITAL ED 14−150oF−4.0−5.6より安いのですが、性能的にはどちらが上なのでしょうか?また、購入に値するものなのでしょうか?
0点

14−42oは広角〜中望遠の標準ズーム、14−150oは広角〜望遠の高倍率ズームなので、ズーム域は14-150mmの方が大きいので、価格も高いです。レンズも大きいです。
お使いになる画角に合わせて購入されるのがよいかと思います。
書込番号:16983722
2点

こんばんは。
今まで使われた焦点域で最も多く使われている範囲で決められると良いでしょう。
14−42でも普段の使い方なら事足りるかと思いますが、14から150の間を1本で済ませたいのなら、少々高くなっても14−150のレンズが良いでしょう。
今までが確かレンズキットのようでしたから、14−42でも充分でしょう。
必要に応じて望遠を買い足したほうが、安くは済むでしょうけど。
また12−32とどちらが良いかですが、初心であれば本来なら基本は14−42となるでしょうけど、こだわりがなければどちらでも良いですね。
焦点域に関係なく、撮れる範囲のものを撮れば良いだけですから。
書込番号:16983845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A
http://kakaku.com/item/K0000463249/
これがよろしいかと存じます。U型です。1型は大きすぎ重すぎです。
12-32は望遠側がややものたりない可能性。オリ14-150はもっと大きく、使用時はさらにオノロクほど伸びて人目に晒すのは躊躇するかも?です。候補に挙げているレンズの画角や明るさ以外にも、大きさや重さも調べてみることはたいせつです。
話は変わりますが充電器はすでにお持ちなんですか?
書込番号:16983974
1点

皆様、ご回答頂きありがとうございました。
レンズを2本買う上での質問でしたが、お聞きするにあたり質問の仕方に問題がございましたことお詫び申し上げます。
1本目:LUMIX G VARIO 12−32oF3.5−5.6H−FS1203Zか、LUMIX GX VARIO DZ 14−42oF3.5−5.6
2本目:LUMIX GX VARIO DZ14−42oF3.5−5.6かM.ZUIKO DIGITAL ED 14−150oF−4.0−5.6
何れのどちらを選んだら良いかの質問でした。
でんでんこさん、相変わらずユーモアのあるご回答ありがとうございました。
<オリ14-150はもっと大きく、使用時はさらにオノロクほど伸びて人目に晒すのは躊躇するかも?>の「オノロクほど伸びて」の表現は、お腹を抱えて笑ってしまいました。
私目、M.ZUIKO DIGITAL ED40−150oF−4.0−5.6を所有しておりますので、「オノロクほど伸びる」ことは経験済みですのでおかしくて仕方がありません。
本当に、ハマりました。
何か、亀かスッポンが頭を伸ばしている様ですもんね(笑)
もとい、14−150oF−4.0−5.6も「オノロク程、、、」とは知りませんでしたので、笑ってしまいましたが有り難いご回答でした。
尚、充電器は上海でスリに遭った1代目のE−PM2の形見とE−P3のとで2台ございますので、ご心配には及びません。
しかし、LUMIX G VARIO 12−32oF3.5−5.6H−FS1203Zか、LUMIX GX VARIO DZ 14−42oF3.5−5.6とではズームが大分違うのですか?
32oと42oの差ですので大したことはないと思ってましたが、、、
書込番号:16984173
1点

ん〜本体のみで約2万は高いような気もしますが(^o^;)ヾ、今までの14mmで広角が足りないと感じてたら、お手軽に12-32mmがいいと思います。小さく軽いのが魅力です。欠点はAFオンリーでMFが使えないことですね。テレ側を良く使うなら12-32mmより14-42mmでしょうね。
常用レンズなんで、奮発して12-40mmPROって選択肢もありますよ。
14-140mmのお便利ズームは、機動性重視なら検討の価値ありだと思います。
書込番号:16984484
0点

主に何を撮られるんでしたっけ?
候補に挙げられた12-32mm・14-42mm・14-150mmは性能の差というよりは、性格の差・機能の差というところでしょうか。どれを選ばれても写りに大差はないでしょう。
12-32mmと14-42mmだと、望遠側の10mmの違いはさほど問題にはならないと思います。望遠効果が欲しければ、トリミングという手を使えばカバーできますからね。
むしろ、広角側の2mmの差はかなり大きいです。引きのとれない狭い室内とか、風景を広々と写し込みたいとか、14mmだと厳しい場面でも12mmなら何とかなります。
12-32mmは非常にコンパクトでE-PM2とのデザインのマッチングも良さそうですね。ただ、価格com最安店で30,144円というのはちょっとお高いような‥
もしマクロに興味がおありなら、MZD12-50mmという選択肢もありかと。
http://kakaku.com/item/K0000323109/?lid=ksearch_kakakuitem_image
インナーズーム方式なので最初から長く、ズームしても伸びません。電動ズームは余計な機能ですが、43mm固定になるとはいえ、「なんちゃってズーム」はけっこう便利に使えますよ。
書込番号:16984785
0点

「なんちゃってズーム」は「なんちゃってマクロ」の間違いです。
失礼しました(汗)
書込番号:16984916
0点

TideBreeze. さん、みなとまちのおじさんさん、おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
TideBreeze. さん、本体のみで2万円弱は高いですか?!(焦)
自分なりに結構調べたのですが、中古でもそれより大幅に安いのは(ジャンク品除く)みかけなかったもので、、、まあ、買ってしまいましたので、、、
12−40ですか、ちょっと調べてみます。
みなとまちのおじさんさん、いつも分かり易いご回答ありがとうございます。
E−PM2は、街中の景色、要はお散歩ショットとビジネス中心で使いますので、標準ズームが良いかと。
先に書きましたが、一眼初心者なので単焦点は使いこなせませんでした。
ってか、動いているもの(人や動物)を撮るのにとても不便でした。
大きく撮りたいと思っても、近付こうとすると逆に居なくなっちゃいますので。
※14−150はメインカメラであるE−P3用で、旅行とかイベント撮影用を考えてます。
広角側の14oは室内等で撮る際、不満を感じておりました。
2oの差って、大きいのですか?!非常に勉強になりました。
@12−32A12−40をターゲットに調べてみますが、新品の@で25000〜27000円ですと買いでしょうか?
書込番号:16984948
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586789_K0000281876
どちらも沈胴式レンズで小型でいいですね。
私は電動式の14-42のズームレバーが使いにくいと感じましたが、手動式の12-32も含め
お店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:16985250
0点

12-32mm新品がその価格で、コンパクトさと12mmという点に価値を見出せるなら「買い」だと思います。
MZD12-50mmで撮った12mmと14mmの違いがわかるでしょうか?
見方によっては僅差ともいえますが、私には必要な焦点距離です。
散歩の途中で撮ったもので、被写体はアレですが(汗)
もちろん本格的な広角ということであれば、パナ7-14mmかオリ9-18mmの2択になりますが、相応の価格ですしね。オリの14-42mmUには純正のワイコンが用意されていますが、広角端限定になるのと、やっぱり周辺画質に難があります。
それから、ご承知かと思いますが、ポートレートをアップで撮る場合、広角側で撮ると変にゆがんだりします。20mm(換算40mm)以上、できれば25mm(換算50mm)以上で撮ることをお勧めします。
書込番号:16985537
0点

じじかめさん、みなとまちのおじさんさん、ご回答ありがとうございます。
12−32で、検討することと致しました。
<それから、ご承知かと思いますが、ポートレートをアップで撮る場合、広角側で撮ると変にゆがんだりします。20mm(換算40mm)以上、できれば25mm(換算50mm)以上で撮ることをお勧めします。>
全然知りませんでした。
っと言うことは、12−32で猫とかの顔とか花を近距離で撮影すると、ゆがんでしまうのでしょうか?
もし、そうですと、お散歩ショット中心の私は、買う意味が無くなってしまいますね???
書込番号:16985681
0点

エントリーのキットレンズは付属されたカメラが世の中に出回りだすと
オークションあたりで価格が下がってきます。
12-32mmはまだ発売されたばかりでまだ割高です。
一年後くらいには安く出回ってるかと思います。
そういうこともふまえて買われた方が良いかと。
サイズ的に魅力的なレンズですけどね。
自分も同じ価格でボディも付くくらいに下がったら欲しいなぁと思ってます。
書込番号:16985789
0点

広角側で撮るとゆがむというのは、歪曲収差のことでしょうか。
どんなレンズでも多少はあります。
大抵は最広角側だと膨らむようですし、望遠側だとしぼむような傾向です。
一般的に、高いレンズほど差が小さいといえます。
ただ、端っこに直線的なものを入れなければ気になりませんし、ほんの少し少しズームをかければ更に目立たなくなるでしょう。
花などは望遠側にして寄ると周囲がボカせますので、それで回避できるでしょう。
最も大きくわかるほどの歪みはわかりにくいです。
書込番号:16985797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
×……最も大きくわかるほどの歪みはわかりにくいです。
○……最も大きく目立つほどの歪みはわかりにくいです。
失礼しました。
書込番号:16985811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>12−32で猫とかの顔とか花を近距離で撮影すると、ゆがんでしまうのでしょうか?
Hinami4さんがおっしゃる歪曲収差(ディストーション)のことです。
http://optipedia.info/light/lens/distortion/
広角側では樽型歪み、望遠側では糸巻き型歪みとして現れることが多いですね。
これを回避するには、↑で書いたように20〜25mm以上の焦点距離で撮るか、被写体からある程度距離をとれば大丈夫です。
樽型歪みの場合は、周辺部に向かって思いっきり引っ張られるような感じで写ります。ペットの鼻デカ写真などはその典型です。面白表現のひとつとしてはアリかもしれませんが、女性を撮ると‥ 確実に嫌われます(笑)
ただ、12−32mmはパナのボディなら内部の収差補正が使えるのでそんなにひどくはならないと思いますが、E-PM2だとどうなるかというところですね。アップしたパナ7−14mmの画像はパナGF1との組み合わせなので、収差がほぼ完璧に補正されて直線が直線らしく描写されていますが、E-PM2ではどうなるか今度試してみたいと思います。
書込番号:16986057
1点

ギイチャンズさん
EPM2のbody購入おめでとうございます。ヤフオクで2万円前後なら決して高くないと思います。本人が納得して
買った事ですので、他人がとやかく言う必要もないし、聞く耳を持つ必要がないと思います。
ご希望のレンズを買われて、快適なphoto lifeをエンジョイしてください。逆に私は単焦点レンズが
大好きでデジカメからマイクロ一眼のstep upにEPL1のパンケーキキットを買って以来殆ど標準ズームは
使いませんね。人それぞれの楽しみ方がありますので。楽しければそれでいいのだ!と思っています。
書込番号:16986241
0点

むむまっふぁさん、Hinami4さん、cebu boyさんご回答ありがとうございました。
cebu boyさん、私もコンデジみたいな価格で買えたので、決して高くはないと思って買いました。
同意見の方がいらっしゃって、内心ほっと致しました。
でも、単焦点だけ使用とは、凄いですね!
私には、とても真似は出来ません。
近場を取る時でも自分の影が映り込んでだりすると、ちょっと離れてズームして撮ってしまいます。
本題ですが、むむまっふぁさんのおっしゃるとおり、12−32は昨年11月発売なので買うには早過ぎる気がして来ました。
今の高い価格で買ったら、1年後2本共買えちゃうかもしれませんね。
取り合えず、14−42を買っておき、1年後12−32が安くなったら、14−42を売って買い替えるのが良いかもしれません。
そう、それが良いですね!
ところで、2本目ですが、LUMIX GX VARIO DZ14−42oF3.5−5.6とM.ZUIKO DIGITAL ED 14−150oF−4.0−5.6は、どちらが良いのでしょうか?
性能的に同じならパナの方が安いですけど、お分かりの方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:16986770
0点

確かに他人様の買い物ですね(^o^;)ヾ
でもPM2にこだわらず、中古と割り切るなら、今ならOMD−M5のボディがお買い得だった気がします。(単に私が欲しいだけかもしれません)
>ところで、2本目ですが、LUMIX GX VARIO DZ14−42oF3.5−5.6とM.ZUIKO DIGITAL ED 14−150oF−4.0−5.6は、どちらが良いのでしょうか?
>性能的に同じならパナの方が安いですけど、お分かりの方はいらっしゃらないでしょうか?
単純に性能の比較できないと思いますが、パナ14-140mmとオリ14-150mmとか他のレンズと名称間違えていませんか?
持ってないけど、オリの14-150mmは評価は良かったと思います。http://digicame-info.com/2013/09/ed-14-150mm-f4-56.html#more
書込番号:16987299
1点

TideBreeze.さん、お気になさらないで下さい。
人それぞれですから。
M5の中古が2万円とは、びっくりですね。
でも、私は一度購入すると長く使いますので、新品か新品未使用としたいです。
ご指摘のとおり、レンズの品名間違えてました。
最初に書いた品目を、間違っているのを知らずにコピペしたのがいけなかったです。
LUMIX G VARIO DZ14−140o/F4.0−5.8とM.ZUIKO DIGITAL ED 14−150oF−4.0−5.6でした。
皆様から相手にされない理由が分かりました。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:16987448
0点

M5の中古で2万円はないでしょう。ご心配なく^^
TideBreeze.さんがおっしゃりたいのはPM2に2万円出すならもうちょっと頑張ってM5にしたいなってことじゃないかなぁ
PM2は軽くて使いやすいいいカメラだと思いますよ
私はP5に乗り換えちゃいましたけど、まだPM2の方に慣れててP5では戸惑うことも・・・
書込番号:16990408
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
ここで色々とご質問させて頂き、背中を押して頂きましたのでやっと注文致しました。
なにせ初めての一眼?デビューなので分からない事が多く、今後も色々と教えて頂ければと
思います。
いきなりなのですが、カメラの保管や持ち歩きの際はどのようにされているのでしょうか?
見ていると、ケース(これは当たり前なのかな?)や保湿庫?など様々なものを用意すると
良いなど書いてあるのを見たのですが、そもそも普通に部屋に置いておくのは不都合が生じる
のでしょうか??
持ち運びに関しても、衝撃吸収みたいな100均にあるポーチ?や、レンズはハンカチででも巻いて
カバンに入れればいいくらいの感じだったのですが。。
厳重に管理しないと簡単に破損したりするものなのでしょうか?
2点

えとね
保湿庫も持ってるけど、お菓子が入っていてカメラ入れるスペースがあまりないので、
よく使うカメラわ、保湿庫の横に置いてますよん。 (⌒^⌒)b
お部屋の環境にもよるとおもうけど、あまり湿気が溜まらないお部屋なら、
室内保管で、ホコリ除けのために布でも掛けておけばいいんじゃないのかな。 (・◇・)ゞ
持ち運びわ、スレ主さんの方法で良いとおもいます。 (^-^)V
書込番号:16970476
9点

保湿庫ではなく、防湿庫かな。
保湿庫で検索すると、このスレがヒットするし。
防湿庫でググればいろいろ出てくるよ。
書込番号:16970513
6点

一般的にわ防湿庫ってゆーんだね。 φ(・ω・ )
書込番号:16970517
6点

ホコリさえ被らなければカメラバックで保管で全然大丈夫ですよ
持ち歩きは自分が持ちやすいバックにでも入れて持ち歩きましょう
書込番号:16970569
3点

こんにちは
よく使うのでしたら、防湿庫は無くても大丈夫です。
部屋の、湿度が年間平均55%程度でしたら、時々使ってやればカビは発生しないです(経験)。
手に振れたりして、落下しない風通しの良い場所に置けば良いです。
待ち歩きは、カメラ専用バッグも有りますがお考えで良いと思います。
書込番号:16970581
3点

まさりょお!さん こんにちは
よく使うのでしたら 防湿箱などに入れなくても たまに埃 はらえば良いとは思いますが 持ち歩きの時 なるべく衝撃吸能力の有るポーチなどに入れ カバンに入れるのが良いと思います。
でも本当は カメラバックの方が安全だとは思いますが。
書込番号:16970609
1点

こんにちは。
良く使うのであれば、部屋そのものに保管しておいても不都合はありません。
強いて言うならドライボックスがあれば安心でしょう。
乾湿計も用意して、時々乾燥剤を入れ換えるくらいで良いと思います。
部屋も湿気が少なければ良いでしょうけど、ボックスがあれば整理がつきますね。
自分もその程度ですが、いつも出てきて好きな場所にいるようです。
それでもカビやその兆候はありません。
持ち運びならカメラバッグが大小様々ありますので、そういったもので充分です。
あまり高くなくても、クッション性などが考慮されているものも多いですので、好みのものを選ばれるのが良いですね。
カメラと、その付属品をまとめられるくらいのもので良いかもです。
書込番号:16970625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部屋が湿気の多い所でない場合は、防湿庫など要らないですね^^
ホコリがかぶらないように、布などで覆いおいておくだけでいいです。
またどうしても気になるようであれば、100均で売ってるタッパーに、乾燥剤を入れて保管という方法もありますが
一定の湿度で保つことが出来ませんので、頻繁に乾燥剤を入れ替えになります。
カメラ、レンズが増えてきたらまた考えたらいいでしょうね^^
あと、持ち出しですが
鞄に入れて傷がつくのがいやだったら、なにかに包む。
持ち歩き、すぐに落とす癖があるならクッション材に包む(笑)
そんなに神経質に持ち歩かなくても大丈夫だと思いますが、扱いがガサツな方は一応精密機械ですので
しっかり保護した方がいいでしょうね^^
コンデジやスマホ並みの扱いの気軽さでいいのでわ^^
書込番号:16970627
4点

防湿庫とかもOKですが
>いきなりなのですが、カメラの保管や持ち歩きの際はどのようにされているのでしょうか?
>見ていると、ケース(これは当たり前なのかな?)や保湿庫?など様々なものを用意すると
>良いなど書いてあるのを見たのですが、
ケースや防湿庫は勿論ありです
>そもそも普通に部屋に置いておくのは不都合が生じるのでしょうか??
そんなことありません普通に部屋においておいて大丈夫です
湿度が高く空気の移動が少ない所は避けた方がよいでしょう
×押入れやタンスの中、外気にめんした外壁側の壁の角付近
○隣に収納や部屋のある側の壁に掛ける、TVの横や机の上
>持ち運びに関しても、衝撃吸収みたいな100均にあるポーチ?や、レンズはハンカチででも巻いて
>カバンに入れればいいくらいの感じだったのですが。
100均のペットボトルカバーは僕のレンずズケースです
普段はカバンに入れませんがカバンに入れる時はタオルに包むだけだったりします
>厳重に管理しないと簡単に破損したりするものなのでしょうか?
精密機械ですが普通に管理して使えば簡単に破損したりしません
例えば落とすのは良くないですが壁にゴツンと当たる程度であれば大抵故障しません
と思い僕は使っていますが基本的にトラブルはありません
書込番号:16970687
1点

防湿庫&専用のカメラバッグお勧めします。
自分は落下防止の為大きめの段ボールに入れて放ったらかし&トートバッグです。
書込番号:16970706
2点

皆さん、ありがとうございます!
短時間にこれだけのお返事を頂けたのは驚きでした。。
ホコリ・カビに気をつける意味での除湿庫だったのですね。
これまでのデジカメは確かにホコリまみれでほったらかし
でしたのでこれからは気をつけたいと思います。
精密機械なんですね!
あまりにたくさんお返事を頂いたので迷いますが、お一人
選ばせて頂きました。
まだ届いていないのですが、これから色々と触っていきたいと
思います。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:16970821
1点

私は部屋の隅っこにほったらかし。毎日使っていますので問題ないと思います。EPL1 & EPL3もその方法で使ってます。
あまり神経質になられないほうがいいと思います。
書込番号:16970860
2点


まさりょお!さん購入おめでとうございます。
むき出しで机の上に置いておくと、高確率でコーヒーをぶちかます。もしくはストラップを引っ掛けて机から叩き落すってことになりますよ〜。
カメラバッグって定位置を決めておけば、水浸しや落下の不注意による事故を防げます。
すぐに出し入れできて、小物類もひとまとめにできるので、バッグ推奨ですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009E1XJ4/ \881なので、人柱いかがでしょう?
後でレンズを買い足す予定なら、もう少し大きいバッグがいいです。
書込番号:16975520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





