OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 19 | 2013年12月6日 09:11 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2013年12月5日 18:15 |
![]() ![]() |
22 | 32 | 2013年12月4日 13:39 |
![]() ![]() |
14 | 16 | 2013年12月1日 21:51 |
![]() |
11 | 7 | 2013年12月1日 21:23 |
![]() |
9 | 7 | 2013年12月1日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
こんにちは♪
初心者ですが2つほど質問をさせてください。
どうぞ宜しくお願い致します。。
※過去ログ等チェックできるものは調べておりますが、重複ありましたらどうかお許しください><
1・現在使用しておりますPM2のSDカードを、他の型番違いのOLYMPUS機に入れて使用することは可能でしょうか?
また使用できるとしたらそちらでPM2の画像も見られるのでしょうか?
2・同じくこのSDカードを他に所有しているPanasonic機に入れた場合問題ないのでしょうか?
※これはきっと中身は見られないのは理解してます。
併用が可能かどうか教えてください。
マニュアルに無いようなことですので質問させて頂きました。
お仕事の合間に質問させて頂きました。
レスは夜になってしまいます。
どうぞ宜しくお願いします^o^
書込番号:16914821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1,について、E-PM2とE-M5で入れ替えても使えてます。
具体的には、東芝のFlashAirでE-M5で撮影後、E-PM2に差し替えて撮影。そのままWi-FiでiPhone転送など、今朝もやってました(^^)
2.はわかりません。
書込番号:16914865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、差し替えた先での画像参照も出来てます。ただらRAW現像が出来るかは試してません。
書込番号:16914867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4GBなら500円程度です。共用はお奨めしづらいですが、可能です。
手元のPana/Nikonでは相互に写真の確認ができます。ただし、確認画像の鮮明度が落ちる場合があります。
SD直下にDCIMフォルダが作成されて、その下に各カメラの保存フォルダ(100_PANAとか)が別々に作成されます。
書込番号:16914877
1点

全機種当てはまるか判りませんが、基本共用は大丈夫です。
1も2も大丈夫です。
JPEGはどの機種でも表示されます。
RAWはパナとオリ間では見れませんでした。
オリ機同士は試した事ありません。
恐らく動画とRAWファイルは再生されないと思います。
パソコンで見るとそれぞれの機種で撮影したものがフォルダー分けされてる状態です。
今までSDカードを共有した事ある機種を記載しますと
GF1-GX1-EP2間
GF1-EM5間
以上です。
書込番号:16914891
0点

機種書いた方が良いかも(;^ω^)
ないとは思いますが、古い機種で自分以外の
消しちゃうのあったような。。
あと、フォルダの番号の最終番号の後に作成する
機種2台交互で使うと、差し替えるたびに
フォルダーが増えていきます。
100_PANA 数枚撮って差し替え
101CANON 数枚撮って差し替え
102_PANA 数枚撮って差し替え
103CANON 数枚撮って差し替え
…
ミノルタのカードをパナのLC20に入れたら消された(*´Д`)
基本はカメラごとにカード用意した方が良いと
思いますよ。。
書込番号:16914973
3点

他社間はやめておかれたほうが無難かと。
以前、pana−OLYではありませんが、
他社カメラで使っていたSDを入れたことで、
そのカメラで撮った画像の再生などができなかった
ことがあります。
(わたしのカメラではなく、知人に現場で相談された不具合結果です。)
撮影画像はちゃんと保存されていました。
PCに転送すればデータは正常に使えました。
個人的には、
SDをカメラに入れたら、
そのカメラで即フォーマット。
をお勧めします。
わたしはそうしています。
同じメーカー製の場合でも、
画像ファイルNo.の付け方を「連番」に設定していると、
他のカメラの最終ファイルNo.を引き継いでしまったりしますし。
書込番号:16914979
1点

同じメーカーでもメモリーカードの共用は止めた方が良いです。
カメラを買い換えて使用する時は、新しいカメラでフォーマットした方が良いと思います。
今のカメラでは不具合はないと思いますが、お呪いみたいなものです。
書込番号:16915051
2点

おおざっぱに言って、自分の解像度より高い解像度の画像だとサムネイル表示となり、小さく表示されたり、ズームレバーなどで拡大表示ができなかったりするようです。
どちらもコンデジですが、オリンパス機(TG-625)では中央に小さく表示されます。
パナソニック機(TZ30)ではPM2で撮った写真は通常どおり表示されますが、KissX5の写真は表示開始時に「サムネイル表示」と出ます。
KissX5で撮った写真はPM2では中央に小さく表示されます。
書込番号:16915100
0点

無理と解釈した方が良いです。
SDカードを使う際にはカメラでフォーマットしてから使うので、SDカード無いのデーターは削除されます。
それぞに専用のSDカードを使うことをお薦めします。
書込番号:16915228
0点

たぶん機械的にはトラブル無く共用できると思うけど オリンパス同士でSDカード共用したら 似たようなフォルダに似たようなファイルを作るんで 後でPCに移動したり、プリントするときにどっちで撮ったぁ???? わかんなくなって 頭が混乱して間違って必要なファイル消したりするような人為的なトラブル産むから共用は止めといたほうが精神衛生上いいよ〜ん
書込番号:16915423
3点

容量の大きなカードで共用するより、カードを2枚に分けて
別々に使うほうが便利だと思います。
書込番号:16915797
0点

あらためましてみなさんこんばんわ♪
いろいろと教えて頂きありがとうございました^o^
共用できるけれどもその後の不便やトラブルなどいろいろと考えると、共用は避けた方が良いと理解致しました。
SDカードですが、例えばこちらで拝見していると、ある程度のクオリティ?性能?容量?そういう部分がしっかりしたものを使った方が良いと考えて。。
そうすると意外と値段もして買い増しとかが
^_^;
そんなところから質問させて頂きました。
ただ1つアドバイスを拝見していて自分自身のミスが^_^;
書かれております使用するカメラでのフォーマット?
これを全く使っておりませんでした><
今のところこのフォーマット?をしないことの不具合らしきものは起きておりませんが以後注意してフォーマットをします。
ありがとうございました^o^
※まだまだこちらへのカキコに慣れておりません。
ですのでベストアンサーなど勉強させて頂いてからあらたて付けさせてください。
あとMA★RS様、機種の書き漏れすみません。
PanasonicはGF3とGX7です。
OLYMPUSはPM2のみです。。
※家族所有含む
皆様ありがとうごさいました♪
書込番号:16915862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mhfgさん、今晩は。
>使用するカメラでのフォーマット?
>これを全く使っておりませんでした><
>今のところこのフォーマット?をしないことの不具合らしきものは起きておりませんが以後注意してフォーマットをします。
・・・これは運が良かっただけとお考えになられた方が良いですよ。
場合によっては突然、撮影済みのデータが認識できなくなったりすることもありますよ。
必ず忘れずに、使用機器でフォーマットしてくださいね。
ところで、SDカードの件ですが、classIのグレードでもAmazonオリジナルブランドのカードやその他名もなき(笑)ブランド品(30枚ほど)を使っておりますが、これまで使用中に不具合は生じておりません。名の知れたメーカー品を推奨される方が大半ですが、それほど高価なものでなくとも良いかと思いますよ。ちなみにわたしは8GBか16GBのカードを中心にしていますが、例えばhttp://www.amazon.co.jp/Silicon-SDHC%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-SP016GBSDH010V10/dp/B002XPE11E/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=1LD6B35Z24LDP&coliid=I2GNRA9X4IIEFK(Amazonで購入)http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VNKNEQ/ref=oh_details_o02_s00_i01?ie=UTF8&psc=1(Amazonで購入)。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058GH1IK/ref=oh_details_o06_s00_i00?ie=UTF8&psc=1(Amazonで購入、現在品切れ中)などを複数枚ずつの他、家電ショップのワゴンセールで千円くらいで購入した日本製(かな?)と思える数種を使っております。
ただ、購入したうちで日本製の一枚だけ完全に未フォーマットのカードに出くわすいまどき珍しい経験もしております。このカードもパソコンでフォーマットした後、カメラでフォーマットして、それ以降は問題なく使っております。
書込番号:16916131
1点

こんばんは。E-PM2 は持ってませんが・・・
「メモリーカードの共用はしない、デジカメでフォーマットする」で結論が出たようですが、
他機種で再生する場合、メモリーカードの[書き込み禁止スイッチを有効]にしておくと、新たなフォルダーが作られるなどの意図しない書き込みが行われるのを防げるハズです。この場合「プロテクトされたカードです」などの警告が出て新規撮影はできませんが、再生操作はできます。
不運にも再生できない場合、「バツ印」や「再生できない画像です」みたいな表示が出るかと思いますが、デジカメが壊れることはないと思います。(確かめたわけではありません)
[書き込み禁止スイッチ]は[ライトプロテクトノッチ]とか単に[ロック]などとも呼ばれます、説明書で確認してください。
書込番号:16916162
1点

じんたS様^o^
アドバイスありがとうござます♪
フォーマットの件、了解致しました。。
ただ運が良かったのですね><
一度カメラ内にある画像をパソコンに移しフォーマットしてから使用してみますね♪
ありがとうでした^o^
書込番号:16916166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スッ転コロリン 様
アドバイスありがとうです♪
今カードを確認致しました。
横にLock確認できました^o^
勉強になります♪
書込番号:16916267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じんたS様
Amazonの拝見致しました^o^
お財布に優しい値段でビックリしました。。
さっそく注文しました♪
ありがとう♪
書込番号:16916311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しつこく^_^;
あらためましてレスを付けて頂きました皆様、ありがとうごさいました。
また個別の具体例、問題点、助言など頂けましたこと、感謝致します。
本来ならば個別に御礼、お返事を書かなければいけないのですが、パソコンがとても苦手で、全てスマホでのカキコの為、個別レスが付けられないことを許しください。
ありがとうごさいました。
書込番号:16916718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます♪
グッドアンサーと解決済を致しました。。
どれも的確で、またその先まで教えて頂いて優劣みたいなものはありませんでしたが><
3つしか付けられない仕様の様で申し訳ありません。。
すべてのご回答がわたしのベストアンサーです。
また何かありましたら宜しくお願いします♪
書込番号:16921756
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
ニコンD3200ダブルズームが5万を切っているので購入を考えていた素人なのですが、価格コムで人気が高いPM2ダブルズームも気になってきました。スモールモンスターの言葉に惹かれましたところ35000円代になり余計に気になっています。
そこで質問ですがこちらの付属望遠レンズで子供の運動会撮影などでは充分な望遠力があるのでしょうか?背景がぼけている子供の走る姿を知り合いに撮ってもらったら自分でも撮りたくなりました。付属レンズでもボケは充分でますか?あと体育館内でのミニバス撮影も考えています。
ズブの素人で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16917798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000268487/
付属の望遠レンズは150mm(300mm相当)ですから、幼稚園ぐらいの運動会なら使えますが
小学校ぐらいになると、少し望遠が不足すると思います。
書込番号:16917875
0点

りろりろNO1さん こんにちは
>子供の走る姿を知り合いに撮ってもらったら自分でも撮りたくなりました
レンズ性能もですが 動くものに対しての撮影 ミラーレスよりは 一眼レフのほうが合っていますので 動くものがメインであれば ミラーレスよりは 一眼レフのD3200の方が合っていると思います。
書込番号:16917933
1点

子供の走る姿ぐらいなら、ミラーレスでも、D3200でも同じ程度。
AFはミラーレスが早いと思う。
それよりファインダーがあるかないかのほうが重要かも知れない。
書込番号:16917949
3点

動き物がメインみたいなので
私も浮気せずに
一眼のD3200をオススメします。
書込番号:16917956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dell220sちゃん さん
ウチの子もやってるけど
運動会と違って
ミニバスは動きが早いよ(汗)
書込番号:16917967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーも無いし、そういう場面が苦手な分野だと思うので
あえてPM2をセレクトするのはやめた方が良いですね。
それ以外の場面にならオススメ出来る良いカメラだと思います。
書込番号:16918067
0点

背景ボケが充分かどうかは主観の問題かと思います(;^_^A
運動会の競争は、どちらでも良いと思いますが(付属レンズの望遠効果は同じ程度)PM2にはEVFを購入、装着が望ましいかと思います
望遠が足りない場合は超望遠レンズを足すしか無いかと思います
体育館のミニバスについては、付属のレンズではどちらも厳しいと思います(ここは…どちらかと言えば吾輩ならばD3200を選びます)
書込番号:16918069
0点

ミニバスなら…
キットレンズでは難しいけども
少しでも高感度に余裕のあるD3200の方がいいと思う
ISO6400まで使えば感度だけは足りるかもしれない
でも将来的なことを考えると
屋内スポーツ用としては爆安爆速高画質レンズである
EF70−200/2.8のあるキヤノンもいいかもしれない
中古なら7万円切っているのも見かけます
キットレンズですませるなら300mmまである
ペンタックスK−30Wズームキットも最高のコストパフォーマンス♪
書込番号:16918116
1点

じじかめさんに同意見。
幼稚園、保育園ならダブルズームのキットレンズでだいじょうぶですが、小学校の校庭、トラックだと最前列を陣取っても距離的に厳しい場面が多くなるかと。
パナソニックの100-300mmかオリンパスの75-300mmがあると、児童席を正面(トラック短編の向かい側)から撮影して、子供を大写しにするのも充分にできます。
ただ、m4/3の300mm(換算600mm)級だと、背面液晶を見ながらの撮影よりは、ファインダーを覗きながら顔まで使ってカメラを固定して撮るほうが、ブレも少なく撮りやすくはなります。
書込番号:16918144
1点

練習すればそれなりに写せます。でも、望遠主体に考えるならオリはやめたほうがいいです、とm43信者にもかかわらず申し上げておきます。カメラ屋さんで試してみればわかりますが、撮影時はおどろくほど長くなります。150mm(換算300mm)はかなりの望遠ですので、ブレ補正機構の関係からモニター像が安定しません。さらにはファインダーじゃなくてモニターですからどうしても見にくい。走ってくる子供を捉えることはできても全体の構図まで気を配っている余裕はないでしょう。
もし、PM2を購入するのであれば、あえてレンズキット(この標準ズームも長くなるのであまりお勧めしませんが)をにして、パナの望遠ズーム(45-150/f4-5.6 2万円ちょっと)を追加したらいいでしょう。これだとレンズ側のブレ補正が使えて像が安定します。
さらにいうと、外付けファインダーvf-4(2万円ほど)をPM2に取り付けると一気に使いやすくなり、1眼レフ並の撮影ができます。ファインダーに関してはD3200より格段に見やすいです。そこまでやってると7万円コースになりますが、小型高性能のカメラを求めるなら、よい選択だと思います。
書込番号:16918208
2点

>ミニバス撮影
こんにちは
お考えだった、位相差 AF 方式の一眼レフ_D3200 の方が良いです。
Pen は、コントラスト AF 方式になり動体の撮影は AF が遅くどちらかと言えば苦手です。
AF 方式の違いについては、ググったりして見て下さい。
書込番号:16918474
0点

皆様、本当に親切にありがとうございますm(_ _)m
確かにファインダーや動体撮影にはD3200が良さげですね(≧∇≦)浮気せず初志貫徹致します。おかげさまで素晴らしいデジイチライフを始めれそうです!!本当にありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:16919372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼レフ・ミラーレスの購入を考えてますがどれが最適なのか分からず悩んでいます。
主に被写体は子供です。子供の運動会・発表会・ピアノの発表会・公園や動物園などがメインになるかと思います。
悩んでる機種は
@OLYMPUS PEN mini E-PM2
ANikon D5100
Bパナ LUMIX G5 です。
どれもダブルズームキットを購入しようと思ってます。
みなさんはどれが最適だと思いますか?アドバイスよろしくお願いします。
0点

吾輩ならば
G5を選びます♪
ピアノの発表会には動画が良いと思いますし
…GX1で運動会も撮れました☆
ただし…
特に室内での写真の綺麗さは
D5100>PM2>G5だと思います
望遠の利きは
D5100>>G5・PM2だと思います
書込番号:16858458
1点

運動会でも使うなら一眼レフが良いとおもいますけど、
ミラーレスも検討されてるということは少しでも軽いほうが良いって事でしょうか?
ならばCANONのX7はいかがですか?
レフ機でありながらミラーレス並の軽さで小型です。
D5100より1万円高いですが価値はあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240405_K0000484121
書込番号:16858462
2点

こんにちは
運動会は、オートフォーカス_AFの速いカメラが最適です。
カメラには、位相差AF方式とコントラストAF方式が有り、その併用の三種類が有ります。
ミラーレスは、コントラストAFになります。
候補の中では、D5100は一眼レフですが、位相差AFになりファインダーは光学ファインダーです(お薦めします)。
動体の撮影は、予測駆動AFになります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
D5100見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5100/
書込番号:16858465
1点

パナソニックかオリンパスが良いと思います。
両メーカの一番の違いはパナソニックは手ブレ補正がレンズの為、レンズによっては手ブレ補正が出来ません。
その点、オリンパスはボデー内手ブレ補正なので、どのレンズを使っても補正されます。
パナソニックのボデーにオリンパスのレンズも使えます。その逆も問題ないです。
その為、レンズも豊富にある為、どちらかの機種が良いと思います。
手ブレ補正の事を考えるとオリンパスの方が良いと思います。
書込番号:16858469
1点

3歳の娘を撮っている者です。
どれも最適ではなく、一長一短だと思いますよ。すべてに最適な機材はないと思いますので。
また、どれを選んだとしても、発表会はキットとは別に交換レンズを用意しないとキビシイと思います。
その上で…
今後も予算をかけてイケるなら、@とBの使い分けみたいなのが使いやすく…
かけてイケないならAみたいな感じかと…
んで、ワケわかんないwwって場合は、一番小さな@などを買ってから撮れる写真と撮れない写真とを整理してイケばいいんじゃないかなぁ。
書込番号:16858521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽く持ち歩くのであれば、まさかの価格で安くなってるこの OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
これでいいのじゃありませんかね(^^)
使ってみて、足りないレンズなどが、そのあとに出てくると思います。
D5100の重さになると、気軽にバックに入れてのお出かけ・・・そういう使い方じゃなくなりそうですしね(^^)
書込番号:16858542
1点

どんなデジタルカメラがよいかは最終的にどこまでの画像がほしいかによってきまりますが、よほど大きく伸ばさないかぎり、これら3機種なら大差なく、どれを買っても満足できるでしょう。細かいスペックや機能の違い、「動体撮影への適正」といったことも、よほどの技量をもったユーザー以外には事実上関係ありません。(この掲示板はカメオタのたまり場ですから、そういう意見に感化されないように注意が必要です)
さて、機種選びですが、まずPM2を外します。コスパは高く写り自体は遜色ないものの、ファインダーがないため、明るい条件ではモニターの見づらさに悩まされ、望遠では安定してカメラを構えるのに苦労するしでしょう。ファインダーは2万円で別売り品がありますが、オリの望遠ズームが非常識なほど長く伸びて使いづらいことを思うと、やはり、お勧めしません。(わたし自身は、PM2をメインで使っていますが、ファインダーも着け、レンズも他社のものを使い……といったことをしています)
残りはAとBですが、大きさや重さがずいぶん違います。G5はレンズも含めて軽量コンパクトなので、こちらをお勧めします。重いカメラは取り回しが面倒で感心しません。パナ機は操作性がよいことも付言しておきます。
書込番号:16858543
2点

この3機種でどのような点で悩まれているのでしょうか?
予算的に?
大きさ?
デザイン?
例えば、
D5100なら、あと1万足せば1世代新しいD5200が買えそうですが。
なぜ5100?
書込番号:16858546
1点

僕はG5使っています。デザインはレフ機に似ていますが、とても小さいです。
レンズも小さく軽いし、いざとなればファインダーも付いているし、液晶が動くので
いろいろ便利に使えます。動画も綺麗に撮れますし。
サブならPM2でもいいと思いますが、この中でメインを選ぶならG5が良いと思います。
もう少し予算があればG6Hも良さそうです。
D5100は他の2つと比べるとかなり違うカメラです。
本格的にカメラを始めるなら良いかもしれません。
PM2は僕もサブにほしいカメラです。
書込番号:16858573
1点

dell220sちゃんさん
そろそろ白のPM2買っちゃいましょう!
書込番号:16858587
0点

とねっちさん
そうなんですよね。実はシルバー(レンズキット)をアマゾンで購入しようと
思っていたら、在庫が無くなってしまいました。で白にするか迷っているんですよ。(。´・ω・`。)ショボーン
白で良いと思いますか?
書込番号:16858604
1点

家電主婦見習いさん こんにちは。
いろいろタイプの違う種類で悩まれているように思いますが、運動会が入ってくればファインダーのある機種の方が日中の望遠撮影は、液晶を見ながらより簡単に撮れると思います。
価格のこなれた機種から選択されていますが、D5100は在庫処分の店舗があれば良いですがすでにD5300が発売になっていますので、これからならD5200も狙い目だと思います。
まずは実際に大きさ撮り方の違う機種で悩まれているみたいなので、実際にさわられてシャッターを押してみられて、ミラーレスか一眼レフかを絞られた方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002794_J0000002770_K0000240405
書込番号:16858607
0点

dell220sちゃんさん
ぼくは白押しです(笑)
書込番号:16858619
0点

とねっちさん
背中おしてくだりありがとうございました。
アマゾンでポチりました。
届いたら報告しますね。
家電主婦見習いさんのスレなのにごめんなさい。
ミイラ取りがミイラになっちゃいました。
書込番号:16858642
1点

撮影結果のいわゆる画質で言えば
ANikon D5100
が一番有利でしょう
小さく移動に便利なのは
@OLYMPUS PEN mini E-PM2
Bパナ LUMIX G5
です
子供の運動会
の重要度が高ければ
ANikon D5100
公園や動物園などが多ければ
@OLYMPUS PEN mini E-PM2
Bパナ LUMIX G5
※個人的にはE-PM2の方が好き
かと思います
書込番号:16858692
0点

難物は、ピアノの発表会ですかね。
シャッター音がしないようにしないといけないし、舞台は暗い。
電子シャッターが使える機種の中から選んだらどうですかね。
電子シャッターは無音で撮影できます。
いますぐ、機種名が頭に浮かびません。
書込番号:16858733
1点

皆さん、早々のレスありがとうございます。
すごく悩みます。総合的に見てD5100が一番良さそうかなっと思ったんですがやはり持ち歩くことを考えたらミラーレスの方がいいのかなぁと思い始めました。
動画はビデオカメラで撮ろうと思っているのでまずは静止画を優先してます。
G5とPM2ではさほど差がないのでしょうか?ランキングではPM2の方がかなり上なのですが・・・。
ホントに無知でスミマセン。
書込番号:16858792
1点

PM2の方がG5と比べて暗い場所でのノイズが少ないらしいです
どのくらいか?…は体験してみたいのですが…(;^_^A
先立つ物が無くて(苦笑)
書込番号:16858855
0点

こんにちは。
普段持ち歩くことを考えたら、ミラーレスでしょうね。小さいE-PM2がいいと思います。
子供連れで一眼レフを普段から持ち歩くのは、きついと思います。お父さんが持ってくれるなら話は別ですが。
一方、運動会ではやはり一眼レフの優位性は明らかです。それから、ファインダーはあった方がいいです(お天気がいいと液晶見えなくなったりしますので)。
でも、まあ、ミラーレスで全く撮れないということはないんじゃないでしょうか? 過去にコンデジで撮っていましたが、けっこう大丈夫でしたので。
「撮れる範囲で撮る」という考え方もありです。また、一眼レフを持っている人にかわりに撮ってもらう、というのもありです。私は「液晶が見えないー」って困っているリレー選手のお母さんのかわりに 一眼レフで撮ってあげたりしましたよ。頼まれると皆さん、けっこうはりきります。
ピアノの発表会ですが、過去のデータを見てみますと、ちゃんとしたホールで照明がきちんと当たっていれば「シャッタースピード1/125 f/5.6 ISO1600」くらいで撮れていますので、その三種類のどの機種でも撮れると思います(照明が当たっていないときびしくなります)。たぶん一番画質良くとれるのはD5100でしょうが、一方でシャッター音が大きいと迷惑になるので思い切り撮れません。ということで、私はピアノの発表会は動画を中心に撮っています。実はコンデジはシャッター音が消せるので、静止画はコンデジで撮ったりしますが、画質はよくないですね。
器楽の発表会は拍手のタイミングや大音量になるタイミングで一眼レフ、ミラーレス、いずれでも撮れます。
室内の発表会は照明しだいですね。学校の先生とかも照明のプロじゃありませんので、けっこう暗かったりします。そうすると一眼レフでも明るいレンズじゃないとうまく撮れなかったりします。
動物園、公園なんかはどの機種でも大丈夫です。
ということで、どの要求も満たそうとするとカメラが複数ほしくなっちゃうんですよね。
一台で済まそうとすると、割り切りが必要になります。
どれか一台だけ、ということになると、
1) 運動会優先ならD5100
2) 普段の持ち歩き優先ならE-PM2
っていうことになると思います。
あ、それから、どのカメラを買っても、おそらく明るい単焦点レンズを追加で欲しくなると思いますよ。室内で子供を撮影するときにとても有利ですので。
書込番号:16858903
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
初めて質問させていただきます。
軽さとコスパ重視でミラーレス機が欲しいと思っています。
pm2があまりにも下がったので、その価格に大きな魅力を感じつつ、キットレンズの大きさが気になっていました。
そこにgm1k発売で、沈胴レンズとボディ自体の小ささ、gm1kのクラシカルな外見に目移りしています。
現在使用のカメラはnikon d60です。
明るくボケる画が好きなので、レンズは、35mm f1.8をメインに、公園や運動会等の子供撮りにはwズームキットの望遠レンズ(200mm)を使っています。
d60、好きなのですが、私にはどうにも重い。けど、もっともっと写真を楽しみたい!
お散歩カメラとして、コスパと大きさを重視した際、pm2とgm1では、どちらが優位だと思われますか?
pm2とgm1、素人目でスペックを見比べていると、ボディ内手振れ補正の有無とシャッタースピードの早さが違いとしてあげられるのかな、と思っていますが、優劣つけがたい。
機種選定上のアドバイスを、是非お願いいたします!
書込番号:16884949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コスパを考えると、GM1はまだ高すぎですね。
PM2のダブルズームキットの方がいいのではと思います。
それか1年くらい我慢してGM1の値下がりを待つかですが・・・
書込番号:16885060
3点

アナスチグマート さん
早速の返答ありがとうございます!
gm1kの価格、まさに仰る通りですよね。
一年待ってgm1kか、今pm2か、という所でしょうか。
今gm1kを考えるなら、pm2にレンズが1〜2本つきますものね。
一方、pm2小さく仕上げる目的でパンケーレンズ足した場合、そこまでの価格差がなくなるのも迷う理由だったりします。
冷静なご意見ありがとうございます!
他にもご意見よろしくお願いします!
書込番号:16885185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

_aya_さん、こんばんは。
まず、コスパは圧倒的にPM2が良いです。こちらはほぼ底値でしょう。逆にGM1は、発売されたばかりの最高値あたりです。
サイズでは、逆にGM1がかなり小さいです。
スペックでは、大差はないと思います。ただPM2もGM1も小型軽量モデルなので、より小さいGM1の方が完成度は上です。
どちらを選ぶかですが、お散歩カメラとしてポケットサイズぐらいを希望するならGM1を狙うべきです。
ポケットサイズでなくても、首から提げる、肩にかけるスタイルならPM2でも全然OKだと思います。
PM2の注意点としては、標準ズームレンズが沈胴式のくせに出っ張りが大きい(最近のレンズと比較で)ことです。カメラ本体のサイズよりも、レンズの出っ張りの方がネックかも。
GM1の注意点は、オリンパスの交換レンズを購入した場合に、手ブレ補正がないことですね。安い・軽い・写りも凄いと評判のオリ45/1.8などあるので、少しツライです。
オススメ購入術としましては、今は底値のPM2を購入。PM2で満足できれば良し。やっぱりGM1が欲しくなった場合は、半年後に購入すれば、今より2万円ぐらい下がっていると思います。
どちらにせよ、一度実物を見てから決めて下さい。スペックで迷ってても、実物見たら一瞬で決まる場合も多いです。(安っぽくて引いたとか、一目惚れしちゃったとか)
書込番号:16885267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。PM2とほぼ同じ内容のPL5を持っています。
またニコンユーザーでもあり、D60も持っています。
このD60、ここでの人気はパッとしないようですが、侮れない絵作りをしてきます。
また、今後はこのような機種は出てこないのではないかとも言われています。
現状で入手されたいのであれば、PM2は良いかと思います。
それまでのPENの画が少々固めだったのに対して、優しくなってきたうえに解像感を増してきました。
もうひとつ持っているGF5よりは、上を行っている気もします。
ですがそれが全てではありません。
GM1はまだ評価が固まっていないとこもありますので、急がなければ状況を見られて選ばれてはいかがでしょうか。
小さいわりに侮れないとは思っていますが、どういった傾向になってくるかは未だ未知数のようですね。
ただこれは、ご自身の判断でも当てはまるかどうかは変わってきますので、どちらが良いといいますか……安くなっているほうをとられても間違いではありませんが、後発のどこが良くなっているかを見極めてからでも遅くはないと思いますよ。
まだまだ未知のとこがあるジャンルでもありますからね。
書込番号:16885672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000323109_K0000586789_K0000489510&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
私はE-PL5のレンズキットで購入し、レンズのロックスイッチが嫌なので少し大きい12-50に買い替えました。
パナのような小型ズームレンズが欲しいと思います。
書込番号:16885906
0点

_aya_ さん こんばんは。
私はPM2のユーザーですが、デジタル一眼は初心者(キャリア2ヶ月)です。
PM2のシンプルでムダのないデザイン、小型軽量さが気に入っているのですが、正直、GM1Kは、とてもよいカメラに思えます。PM2から見て、GM1Kのうらやましい点は、次の通りです。
・フラッシュを搭載している(PM2は外付けフラッシュが同梱だが、付けるとカサばる)。
・モードダイヤルや、AFモード切替レバーがある(PM2にはない)。
・操作ボタンが右側に集中していて使いやすそう(PM2は左側に再生ボタンで使いにくい)
・シャッタースピードが1/16000,最低ISO125(PM2は1/4000,ISO200)
PM2だと晴天時にF1.8レンズを使おうとすると露出オーバーになり、減光フィルターが必須になってしまいます。GM1Kならば、ISO感度を約1段低く、シャッタースピードを2段高くできるので、フィルターなしでも撮影ができて、使用の場が広がりそうです。
また、現状だと、PM2だと好きな色を選べない場合があります(在庫限り)。発売直後のGM1Kならば、好きな色を選べます。さらに、PM2は最近は店頭にない場合も多いです。カメラは長く使うものですので、実際に手にとって納得して選ばないと、後で後悔しそうな気がします。
逆に、PM2がよいと思う点は、以下です。
・価格が安いので、追加レンズを買う余裕ができる。(私は予算がなく、PM2一択でした)
・ボディ側手ブレ補正なので、レンズを選ぶときに選択肢が広い。
ボディ側手ブレ補正の有無は、悩ましいところです。先に使いたいレンズを選んでから、手ブレ補正が必要か不要か、判断するのもよいかもしれません。
例えば、現在お持ちのレンズ35mm f1.8と同等の画角(換算52.5mm)のレンズだと、以下があります。
・シグマ DN 19mm F2.8 約2万円
・パナ LUMIX 20mm F1.7 約4万円
・パナ LEICA 25mm F1.4 約5万円
・シグマ DN 30mm F2.8 約2万円
どれも手ブレ補正は搭載していません。広角レンズになるほど、手ブレしにくいそうです。換算50mm前後の画角ならば、手ブレ補正は不要なのかもしれません。さらに広角のパンケーキレンズならば、手ブレの影響はさらに小さくなると思います。(不安でしたら、お手持ちのカメラで、手ブレ補正をオフにして確認してみると良いと思います。同条件ではありませんが、参考にはなるはずです。)
ちなみに、私はオリンパス45mmF1.8(換算90mm)を使用していますが、手ブレ補正がないと辛いです。このレンズを使いたいならば、PM2が良さそうです。
以上を踏まえて、これは個人的な意見ですが、「散歩カメラ」としては、GM1Kが良いと思います。理由は、
・最新型なので、持ち歩いていて楽しくなりそう。
・コンパクトなので、常に持ち歩ける。
・標準〜広角寄りの単焦点レンズならば、手ブレ補正の効果は少なそう。
・フラッシュ内蔵なので、夜の散歩でも安心。
・シャッタースピードが速く、ISO感度も低くできるので、晴天時もフィルタ不要で撮影できる。
PM2を選ぶ理由は、「安くしたい」場合に限りそうです。
以上、思いついたことを羅列しましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16887600
2点

にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
出来ればポケットサイズ希望だったところに、gm1が思ったより安かった、というところで迷いが生まれました。
明るい追加レンズには、45/1.8の描写がすごく好きで、第一候補でした!
45mmだと手振れ補正がないとツライんですね、、、。
それはちょっとマイナスです。
底値でpm2ゲットで、使ってみて様子を見る、というご提案が妥当な気がして来ました。
そうですね。
gm1実物、京都のヨドバシだったら触れるかな?
決められるように、実物、見に行って来ます。
どうもありがとうございました!
書込番号:16887882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
ありがとうございます!
d60ユーザーの方からのお声が頂けて、とっても嬉しいです。
私も愛着があって、ボディを買い換える気になれません。
好き、なんですよね。
最新のボディが欲しいと思うこともありますが、まだd60でも遊びたいです。
ですので、頑張って撮る時はd60で、お散歩カメラとしての小型機、という使い分けで購入を考えています。
後発の良さが未知数というご意見、その通りですね。
言い換えれば、アラも未知数。
pm2がもう在庫処分で、いつまであるか分からない、という所で焦ってる部分があります。
週末に、gm1の店頭展示を探しに行って、触って納得したいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:16887925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
ありがとうございます!
ロックスイッチが邪魔になったりするんですね。
考えてませんでした!
実ユーザーの方ならではのご意見ありがとうございます。
レンズ、目移りしちゃいます。
広角から中望遠の明るい単焦点も欲しいですし、お散歩カメラとしての小型レンズも魅力的です。
レンズ情報ありがとうございました!
書込番号:16887940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツジョンLG さん
とても丁寧なアドバイスをどうもありがとうございます!
ユーザーならではのきめ細かいご意見、とても参考になりました。
私もモードダイヤルはgm1の大きな魅力に感じます。
あと、晴天時の減光フィルター!
そうなんですね。
45mm f1.8に魅力を感じていたので、良い情報を頂きました。
広角単焦点レンズの情報も、とても丁寧に教えて下さり、どうもありがとうございます。
aps-cの35mmが私にはとても使いやすいので、このリスト、思わず画面コピーしました!
描写は45mm f1.8に魅力を感じてます。
マツジョンLG さんもお使いなんですね。
私が画角に馴染めるか不安もあるんですが。
とても良いレンズに思えます。
レンズのことを考え出すと、pm2でレンズの充実を取る方に気持ちが傾いて来ました。
pm2は以前に何回か店頭で触ってみたので、大きさはイメージ出来るつもりです。
gm1の店頭展示を探して、その大きさと操作性を体感して決めたいとおもいます。
色々な情報をありがとうございました!
書込番号:16887991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も
PM2
PL-5
GM1
Stylus1
で悩んでいます。
PM2, PL-5のキットレンズだときっと飽き足らなくなり、Lumix 20mm F1.7、シグマ19mm, 30mm F2.8レンズを買い増すと思うので、結局10万円程度逝きそうです^^
そうなるとGM1やStylus1も考えてしまいます。作例を拝見していると、Lumix 20mm F1.7で眠たい写真にお目にかかったことがありません。
皆さん腕も良いし、また選別してアップされていると思いますので、より綺麗なのは分かるのですが逆に眠たい写真を見たいと思うぐらい、これは良いレンズではないとかと思います。
GM1はキットレンズがかなり良いみたいで、そのまま使用できそうです。
Stylus1がXZ-1クラスの画像をたたき出してくれるなら、これも魅力的です。
現時点での本音は、GM1にLF1クラスで良いのでファインダーを付けて欲しいところです。
書込番号:16893310
0点

_aya_ さん
おはようございます。
散歩中の子供撮りであれば、45mmF1.8は、ぜひオススメしたいレンズです。
45mmF1.8使用時の手ブレについて、実験してみました。シャッタースピード1/20と1/100で、同じ距離から同じ被写体を撮影しています。不安定な構えになりやすい「タッチシャッター」での撮影です。左手でレンズを支え、右手の人差し指で液晶画面をタッチしています。
1/20だと手ブレ補正が必要ですが、1/100だと補正有無で差が分からない結果でした。(どこまで気にするかによりますが)
絞り開放(F1.8)であれば、私の家の室内では、シャッタースピードが1/100より遅くなることはありません(ISO3200まで使用)。このため、通常使用であれば、手ブレ補正がなくても問題ないかもしれません。しかしもっと暗い部屋での撮影を考えると、手ブレ補正があるに越したことはありません。難しい選択です。
45mmF1.8で、被写体からの距離を変えて撮影した作例(子供撮りメイン)を、下にまとめてあります。画角の参考になるでしょうか。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-959.html
書込番号:16897448
0点

PM2を所有しています。
どちらも非常にコンパクトで、画質・機能的にも十分だと思います。
価格は皆さんご指摘のように、発売間もないGMよりも、PM2の方が圧倒的にお買い得です。
個人的に気になるポイントとしては、ビューファインダーをつけられるかどうか。
PM2は外付け可能ですが、GMは非対応です。
いずれも液晶の角度を変えられないため、日中の撮影で液晶が見えづらい場合、ビューファインダーを重宝しています。
書込番号:16898175
0点

Unix5532さん
ありがとうございます!
gm1見て来ました。
手に取ると、思う以上に小さい!ほんと、ポケットサイズ!
一緒にstylusも見て来ました。
ファインダーが良かったです。
覗きながらダイヤルで設定が出来るのは、とても魅力的!
両機、ついでにnexもあれこれいじらせてもらいましたが、やはりキットレンズだと物足りなく感じました。
stylusも全域2.8とは言え、個人的にはもう一声欲しいと感じました。
pm2+単焦点に決めたいと思います。
単焦点は20mm, 25mm, 45mmでもう少し考えます。
いっそ前々から欲しかったマクロにしようかとも^_^
どうもありがとうございました!
書込番号:16904454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツジョンLGさん
沢山の参考画像とURLをありがとうございます!
お子さん可愛い!
うちはもうちょっとだけですが大きくなったので、懐かしく拝見しました。
gm1、その他諸々、店頭で触って来ましたが、やはり私程度の使い方だとレンズあってこそだと痛感して帰ってきました。
ボディはpm2で、レンズ買い増しでいきたいとおもいます。
45mm f1.8は本当に綺麗ですね!
お値段も嬉しい。
ただ画角に不安が残るので、キットレンズでしばらく遊んでから焦点距離を決めたいと思います。
いろいろとありがとうございました!!
書込番号:16904494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浅利さかむしさん
ありがとうございます!
ファインダーつけたいんです。
今、覗いて撮っているので、液晶のみは不安があります。
ファインダーと言う点ではstylusなんてのも出てきちゃったんですがσ^_^;
gm1のポケットサイズはとても魅力的ですが、拡張性、手振れ補正、バッテリー等、不足を感じる部分が気になるようになって来ました。
ボディはpm2にして、レンズを選ぶ楽しみを取りたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:16904533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
先日、福岡市にある福岡タワーを撮りにいったんですが、木に装飾してある
LEDを重ねて撮ろうとすると、LEDにもやがかかったようになります。
タワー自体もくっきり撮れませんでした。
レンズはLUMIX G 20mm/F1.7 IIです。
手持ちです。
アドバイスいただけたら再チャレンジしたいので、よろしくお願いします。
0点

ISO3200ではこの位の解像感だと思いますが。
あとイルミの形から手ぶれの影響があるのでは・・・木は若干の風の影響もプラスされているように見えます。
三脚を使うのが定石でしょうか・・若しくは固定できるものがそばにあればそれを利用する。
そのくらいしか思い浮かびません。
書込番号:16900811
2点

福岡タワー MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R |
福岡タワー MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R |
福岡タワー MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R |
福岡タワー MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R |
くろくろはりあさん、こんばんは。
絞り開放のF1.7で撮られてますね。
おそらくタワーにピントがいって手前の木が前ボケで霞んだようになったのだと
思いますが、キットレンズでも同じようになりますよ。
作例はArtフィルターブランケットで撮ったものです。
書込番号:16900901
2点

(1)ビルの電灯も手振れしているようですね。
(2)露出補正を、(−)3〜位にしたら如何でしょうか。電灯が明るすぎるように見受けられます。
書込番号:16900922
1点

ぶれてますね。
周辺(木のところ)は、サジタルコマフレアも出ています。
定石は、三脚を使って、ISO感度は低めに、絞りはF5.6〜8くらいまで絞って、SSは0.5秒、1秒、2秒、4秒とか振って、ということですが。
この条件では手持ちはまず無理です。
書込番号:16900926
3点

どこを適正露出にするか、でしょう。
露出ブラケットも使われてみては?
書込番号:16901072
1点

こんなものだと思いますが、もう少し絞ってみたりいろいろ試してみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:16902262
2点

みなさんありがとうございました。
お手軽に手持ちで撮りたいので、露出を調節してチャレンジしたいと思います!
書込番号:16904382
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
ミラーレスカメラ(E-PM2)の購入を考えています。
主には、旅行に行く時などに風景を撮るのに携帯性の良いE-PM2をと思っているのですが、
ディズニーが好きでよく行くので、ショーを見る時にもキャラクターやダンサーさんを撮れたらいいなと思っています。
その際には、やはりショーなどで使用するにはダブルズームレンズは必要になるでしょうか?
もし必要ではなかったら普通のレンズキットを買って、別に単焦点レンズを買いたいと思っているので
アドバイスをいただけるとありがたいです!
あと、それとは別に、夜景やイルミネーション、花火も撮りたいと思っているのですが、付属のレンズキットでもある程度綺麗に撮ることは可能なのでしょうか?
カメラ初心者なので何も知らないのでいろいろ教えてもらえると嬉しいです(^^)!!
0点

ディズニーのショウでどのくらいの焦点距離が妥当かは判りませんが、イルミネーションは
E-PL3と14-42のレンズで撮れまし(ISO1600)ので、E-PM2と標準ズームで撮れると思います。
書込番号:16899660
1点

こんばんは。
E-PM2は持ってないのですが、同じ画質のE-M5で撮ったディズニーと花火の写真をUPします。
ディズニーはランドの方なら場所さえ確保すれば望遠はいらないと思います。
シーの方だと望遠が欲しくなりますね。
オススメはE-PM2レンズキットに45mmF1.8をプラスすることですね。
明るい単焦点はなにかと便利ですよ。
書込番号:16899920
1点

ショーを撮る際にどの位置に座るかにもよります。
1〜2時間前から場所取って撮るなら標準ズームのキットレンズで大丈夫です。
キャストがグリーティングしてきたりもするので単焦点よりはズームレンズが便利です。
パレードルート沿いに座るなら標準ズームで大丈夫ですが
シンデレラ城前のショーやSeaの海上のショーは望遠レンズも必要かもしれません。
夜景を含め暗所用に20mmF1.7か17mmF1.8の単焦点があると良いですね。
自分なら20mmF1.7を付けたミラーレスとズームの利くコンデジを持ちます。
(基本はその場でレンズ交換したくないので)
書込番号:16900099
1点

初心者なら尚のこと、14mm〜42,40mm〜150mmのダブルズームをお勧めです。2本のレンズでようやくコンデジの10倍ズームに相当します。標準レンズだけだと3倍ズーム相当しかなく、相当近寄らないとちっちゃい絵になりがちです。経験を積めば標準レンズでもアナスチグマートさんのような写真を撮れるようになると思いますが、40mm〜150mmのズームを持っていた方が、ショーやパレードでは融通が利きます。
工夫すれば標準レンズだけでもしのげるって話なので、保険で〜150mmまでは、普段あまりつかわなくても、持ってる価値はあると思います。後で買い足すと2万くらいはするので、安く一緒に買っておいた方が良いと思います。
長い方の望遠レンズは、動物園や人物のポートレートで活躍すると思います。
花火やイルミネーションは大体は標準レンズで大丈夫だと思います。 たまに画面に入りきらなくて9−16mmの広角レンズが欲しくなるかもしれません。
単焦点は、ズームで何mmを意識して撮るようになってから検討しても遅くは無いと思いますよ。
書込番号:16900336
1点

45mm f1.8 を夜に、
20mm f1.7 を昼間に
それぞれ使うことは出来るのですか?
書込番号:16900950
0点

>45mm f1.8 を夜に、 \2.5万
>20mm f1.7 を昼間に \3万
持ってればいつでも使うことは可能です。人か建物かのような写したいものへ焦点距離で、レンズを交換します。
この2本持っててもハズレでは無いと思いますが、高価なのに画角が固定で融通利かないので、自分が何mmの単焦点が欲しいのかきちんと把握できるまでは待った方が良いですよ。
書込番号:16901147
3点

TideBreeze.さんと同意見です。
ダブルズームキットをお勧めします。
E-PM2はこれまでのPENに比べて高感度性能が格段に向上しましたので、F値が暗いキットズームでも十分に使い物になると思います。こんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
単焦点レンズですが、まずダブルズームを使ってみて、ご自分に必要な焦点距離を見極めてから購入を検討されたほうが後悔が少ないと思いますよ。
書込番号:16901963
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





