OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

薄暗い教会内での撮影

2016/08/05 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

よろしくお願いします。

薄暗い教会内で浮彫りや彫刻などを撮りたいと思っています。数年前に「GF3+14oF2.5」で撮ったことがあるのですが、なんとなく輪郭が滲んでいて、要するにスッキリとしない画像でした。レンズはGF3に付いていたものです。

今回また旅に出られるチャンスがあり、今度はもう少し綺麗な写真が撮れたらと願っています。いま手元に明るいレンズで評判のpanasonic のLX7があり、そしてE-PM2もあります。

上記のごとき条件ですと、「E-PM2+14oF2.5」と「panasonicLX7」とでは、どちらが綺麗に撮れるでしょうか。もちろん三脚もフラッシュも禁止です。

なかなかレンズを買い足すほどの余裕もなく、皆様のお知恵を拝借するしだいです。よろしくお願いします。

書込番号:20093802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/05 23:07(1年以上前)

一脚も三脚もフラッシュも使用禁止という前提ですか?

書込番号:20093819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/08/05 23:16(1年以上前)

そのスッキリしない画像をデータ有りでアップしたほうがいいと思います。
スッキリしなかった原因を把握してからの…。

書込番号:20093847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/05 23:44(1年以上前)

おからの旦那さん、

「中央1点AF」「フォーカスロック」ってわかりますか。
そして、そのようにして撮りましたか?
あと、シャッター速度をどれくらいにすればブレない(ブレにくい)について一般的な知識はありますか。

かりに、それらがないとすると、まずは、ピンぼけを疑います。(別の場所にピントが合ってる)
また、手ぶれの可能性も少なくありません。

それから、手ぶれ補正機能の効果は撮影者によって相当違うことも付け加えておきます。

おたずねの2機種のカメラは、どちらでも大丈夫だと思いますが、LX7のほうがレンズが明るいので手ぶれしにくいでしょう。

書込番号:20093925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/05 23:50(1年以上前)

PM2かな
三脚穴にね
インチネジで
紐を付ける
先を足で踏んだり
ベルトに結んでピンと張る

すると、手ブレを防ぐ…紐三脚になります♪(´^ω^`)

書込番号:20093940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/08/06 00:09(1年以上前)

LX7は換算28mmでF1.5との事なので14mm F2.5に対してレンズの明るさが1段半くらいアドバンテージがあるわけですが、センサーサイズの違いによる高感度性能は2段半くらいは劣っているので、トータルで見るとPM2に14mm F2.5が1段程度有利になると思います。

書込番号:20093991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/08/06 01:28(1年以上前)

>おからの旦那さん 暗いシーンで普通に撮って上手に撮れる自信が無いなら、PM2よりLX7の「手持ち夜景モード」を使った方が歩留まり良いかな〜と思います。
 シーンモードになるため、設定がカメラ任せになっちゃいますが、まずブレません。 せっかくついてる機能なので一度お試し下さい(笑)

書込番号:20094112

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/06 08:59(1年以上前)

>「E-PM2+14oF2.5」と「panasonicLX7」とでは、どちらが綺麗に撮れるでしょうか。

LX7はレンズが明るくても撮像素子が小さいので、
暗いところでは
「E-PM2+14oF2.5の方が有利だと思います。

ただ、前回手振れしていなかったのであれば、ISO感度を上げたことによる撮像素子の限界だった可能性もありますので
より大きな撮像素子のカメラにされた方がいいようにも思います。

書込番号:20094499

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/08/06 09:56(1年以上前)

>>おからの旦那さん

>なんとなく輪郭が滲んでいて、要するにスッキリとしない画像でした。

まずは、この画像の原因をはっきりさせないと、正確な対処は出来ないと思いませんか?

1.ピントが合ってない
2.露出がアンダーになりすぎ
3.ISO感度が高くて荒れている
4.最短撮影距離以下で撮っている

これくらいが考えられると思いますが、どういった要因が考えられると思いますか?

書込番号:20094618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/06 09:57(1年以上前)

おからの旦那さん こんにちは

>なんとなく輪郭が滲んでいて、要するにスッキリとしない画像でした。

このレンズ コンパクト性重視で作られているので 絞り開放だと 柔らかく 明暗比が高いと ハイライトが滲むような描写になりやすいです。

この状態を少しでも良くしたいのでしたら 暗い所できついかもしれませんが 解放のF2.8ではなく少し絞りF3.5位で撮影すると 少しは良くなると思います。

書込番号:20094619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/08/06 11:19(1年以上前)

14mm F2.5だとF3.2-4が良い絵になると思いますが。気に入って2本使っています。
教会だと、ざっとISO800-1600、S.S 1/10s程度になりましょうか、一発入魂。

お奨めはE-PM2ですね。

書込番号:20094806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/08/06 16:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

iso800,f2.5, 1/20秒, 露出補正0、焦点距離14o、測光モードパターン

iso800,f2.5, 1/15秒, 露出補正0、焦点距離14o、測光モードパターン

iso800,f2.5, 1/8秒, 露出補正0、焦点距離14o、測光モードパターン

みなさま。

本当にありがとうございます。何といっても実物を見なければというお話はまことに御尤も、恥ずかしながら掲載させていただきます。
三枚とも「GF3+14oF2.5」での撮影です。もちろんフラッシュはなしです。ただし画像掲載の方法がこれでいいのかどうか、自信がありません。もし間違っていたらお赦しを。

場所が場所ですから邪魔にならぬようにそーっと撮りました。自分自身の基準としてどうしてもダメというほどじゃないのですが、でもやっぱりもっとシャープに撮れないのか、設定が悪いのか、などと悩んでいます。とくに3枚目のボンヤリ具合が気になります。

GF3よりはPM2の方が万事性能が良いという話ですので、カメラ本体が替われば(腕は同じでも)少しはましな写真が撮れるのか、それともLX7のF1.4だとかなり改善されるのかと迷っているしだいです。

厚かましくて恐縮ですが、さらにアドバイスを頂戴できれば幸いです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20095464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/08/06 17:08(1年以上前)

追伸です。
他に持っているレンズとしては、このPM2の付属レンズ(14-42mm F3.5-5.6 II R)と、GF3に付いていたもうひとつのレンズ(14-42mm F3.5-5.6 II手振れ補正付き)、それに同じくpanasonic の電動式レンズ(14-42mm F3.5-5.6手振れ補正付き)の3本で、いちばん明るいのが今お訊ねしている14oF2.5です。

この中から選ぶとなると、この条件ではやはり14oF2.5だと思うのですが。

書込番号:20095495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/06 17:19(1年以上前)

おからの旦那さん 写真ありがとうございます

3枚目は手振れが出ているので ぼけた感じに見えますが 1枚目や2枚目の場合 手振れも少しはありますが 絞り開放のため 描写力が落ちている気がしますので やはりISO感度1段上げても 絞りF3.5位は絞ったほうがいいかもしれません。

また F3.5で撮影となると 標準ズームの広角側と明るさ変わらなくなるので パナの14-42mm F3.5-5.6 IIもあるようですので 自宅で 14oと両方広角側でで撮り比べて 描写の良い方選ぶのもいいかもしれません。

書込番号:20095517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/08/06 17:33(1年以上前)

おからの旦那さん、こんにちは。

お写真を見させてもらった感じでは、シャープに撮れない原因は、手ぶれにあると思います。
ただ一枚目と二枚目のお写真は、それでも良く撮れていると思いますので、おからの旦那さんの手ぶれを防げる限界が1/15秒なのだと思います。
なのでシャッタースピードが1/15秒より遅くなるときは、ISO感度を上げてでも、1/15秒のシャッタースピードを維持するようにしてみてはどうでしょうか。

あと教会内は、ライティングが乏しいので、どうしてもコントラストが弱く、シャープでないお写真になってしまうかもしれません。
なのでレタッチで、コントラストを強めにすることで、もう少しシャープなお写真にできるようにも思います。

書込番号:20095537

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/07 07:02(1年以上前)

GF3+14oF2.5
iso800, f2.5, 1/8秒

の状況は、手振れ補正をカメラ、レンズとも3段分とすると、
GF3+14-42mm F3.5-5.6手振れ補正付
iso800, f3.5, 1/30秒

高感度性能がE-PM2はGF3より1段よく、LX7は3段弱よくないようなので
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-PEN-E-PM2-versus-Panasonic-Lumix-DMC-LX7-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GF3___840_817_763

E-PM2+14oF2.5
iso800, f2.5, 1/60秒
iso1600, f3.5, 1/120秒

LX7
iso100, f1.4, 1/3秒
iso200, f1.4, 1/6秒
iso400, f1.4, 1/12秒

MZD14-42llは絞ると少しよくなるけど、他は数段絞っても解像度も収差もほとんど変わりません。
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-14mm-f-2-5-lumix-g-lens-review-17539
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g-vario-14-42mm-f-3-5-5-6-ii-lens-review-21563
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-14-42mm-f-3-5-5-6-mkii-lens-review-16914
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-14-42mm-f-3-5-5-6-g-x-review-18401

高感度性能のノイズの出方や消し方などの評価は様々で、レンズの個体差もあったり、手振れ補正も3段あるかは使い方にもよるようなので、暗い室内で事前に試してみた方がよいかもしれません。

書込番号:20096864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/08/07 12:50(1年以上前)

みなさま。

種々のアドバイス、まことにありがとうございます。
みなさまの分析によれば、「スッキリしない」原因は、1)手振れ(私の場合1/15秒が限界)、2)F2.5のため(F3.5がおすすめ)、ということなのですね。
すると、1)カメラ本体はE-PM2(高感度性能がGF3よりも良く、手振れ補正機能もあり、撮像素子のサイズがLX7より大きい)、2)レンズは手振れ補正付き電動レンズでF3.5に設定し、3)手振れしない程度に速度を上げるためにISOを適宜調整する(800〜3200?)、そして4)あとは「一発入魂!」、というところでしょうか。これを基本として出来る範囲で挑戦したいと存じます。

「紐三脚」というのは驚異的なアイディアで感服致しましたが、場所柄(撮影禁止ではないものの)遠慮した方がよかろうと存じます。またピントは「中央1点」式というのも参考になりました。そして予備のためにLX7を持参して、チャンスがあれば「手持ち夜景」を試してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:20097561

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/08/08 07:31(1年以上前)

RAW撮りで、露出補正-1くらいで撮って、あとで持ち上げれば、シャッター速度をある程度稼ぐことができます。

書込番号:20099305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/08/11 17:00(1年以上前)

>hiderimaさん
おお、どうもご親切にありがとうございます。

RAWは現像が難しいとの話を聞きましたが、ご忠告の通り露出補正マイナス1で試してみます。
E-PM2の説明書によればRAW+JPGで同時に撮れる設定もあるので、安心です。

どうもありがとうございました。

書込番号:20107143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラに必要なもの

2016/06/16 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

このカメラを買うのですが、使うにあたり必要な物を教えて下さい。レンズプロテクター、レンズフード、SDカードを揃えればいいですか?
まるっきりの初心者なので、本を買おうと思いますが何種類かあるので、おすすめがあったら教えて下さい。

書込番号:19960714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/16 07:58(1年以上前)

はい、それだけあれば十分でしょう。

書込番号:19960731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/16 07:59(1年以上前)

撮影対象は何でしょうか?
撮った写真をどうされますか?
PCで見るのか、プリントされるのか、、、
良い靴(くつ)が必要になることは間違いないないでしょう。

書込番号:19960732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/16 08:01(1年以上前)

あとは液晶フィルムと
必要なら三脚位でしょうかね?

本は、書店ででも実際に目を通して見て
少し難しいかな?と言う位のレベルの本が良いと思う。

書込番号:19960736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/16 08:03(1年以上前)

>はる68さん
とりあえず、SDカードだけでいいと思いますよ。

本は

https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=E-PM2%E3%80%80オリンパス&rh=n%3A465392%2Ck%3AE-PM2%E3%80%80オリンパス

この中から好きなのを選べばいいと思います。(うまくリンクできないので、アドレスをコピペしてください。)

書込番号:19960745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/16 08:19(1年以上前)

ところで、まだE-PM2って売っているんですか? 中古?

書込番号:19960768

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/16 08:20(1年以上前)

>使うにあたり必要な物を教えて下さい。

候補に挙げられているものだけでも大丈夫ですし
予備バッテリーもあると、バッテリー残量はあまりきにしないで撮影できるかなと思います。

他には、なくても困らないのですが、カメラのお手入れ用に
シリコーンクロスとかブロアーとかレンズクリーニングペーパーとかがあれば
撮影後のお手入れもしやすいかなと思います。


>まるっきりの初心者なので、本を買おうと思いますが何種類かあるので

このカメラ専用の本(カメラ特有の機能を知るため)と、
絞りとかシャッター速度とかの全カメラ共通の基本を書いてある本(基本を知るため)があるといいかなと思います。

これ1冊でわかるオリンパスPENの撮り方手帖 [E-PL5・E-PM2対応版]
http://www.amazon.co.jp/dp/4839945217


書込番号:19960769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/16 08:32(1年以上前)

必要な物は皆さんがほとんど書かれてますが、あとはカメラバッグくらいでしょうか。

Amazonで調べると色々な種類のバッグが出てくるので、お好みの物を選ばれると良いと思います。

※バッグで保管はしないで下さいね。
湿気がこもると、レンズにカビが生えたりします。
普段は机の上に出しっぱなしで構いません。
ただしホコリの付着や落下には気をつけて下さい。

書込番号:19960798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2016/06/16 08:35(1年以上前)

こんにちは。

質問の回答ではありませんが、もう少し予算を足すとPL6に
手が届きますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002793_J0000008194&pd_ctg=0049

PL6だと液晶反転で自撮り可能。PM2は生産終了品ですがPL6は
現行機種です。
PM2よりやや大きく重くなりますが、今買うならPL6のほうが
いいかもです。

書込番号:19960803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/06/16 09:14(1年以上前)

>はる68さん
実際の自分の使い方から、いくつか考えてみました。

使い方とSDカードの容量次第ですが、予備のバッテリーもあるに越したことないです。
一眼の大容量バッテリーに比べるとあまりに持たないので、
運動会などイベント時に数百枚撮るとなると1本では不安です。SDカードも32GBくらいがオススメ。
どうせ買うなら、バッテリーは高いけど純正がいいです。ロアのとかだと安いけどすぐなくなります。
毎日数十枚撮るくらいなら、数日に一度の充電でなんとかなるので、
その程度なら予備はいらないと思います。SDカードも、16MBあれば十分。

これも使い方ですが、たすき掛けできる長めのストラップの方が適している場合もあります。
さらには長さが調節できるものだと便利かも。純正は普通に首掛けしかできない長さです。
1000円以下で安くてもオシャレなかんじのものは一杯あります。

考え方次第ですが、僕はより小さく軽く持ちたいのでフードもプロテクターも付けません。
場合によりプロテクターで余計なものが映り込む場合もあるし
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
標準キットズームは見た目もチープだし実際数千円で買えるので消耗品扱いで使ってましたが
思ったよりキズもつかずキレイに使いあげれました(僕の場合は、ですw)。
http://review.kakaku.com/review/K0000268485/ReviewCD=769633/#tab
フィルター類先端のギザギザはある意味凶器なので(頭・肌・顔・特に目)、
近距離で子供撮るときは逆にとても気を使います。

場合によっては、ファインダーあると撮影しやすかったりします。
E-PM2などPENシリーズには外付けファインダーが付きます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000509855_K0000278473_K0000068167&pd_ctg=1082
性能あたりのコスパ考えると、VF-4一択で僕も使っています。
それでも価値的にボディ価格上回るので(それだけの効果はあると僕は感じますが)、
不便を感じるまではなくてもよいのかもしれませんが。

PL6は、少し大きく重くなる代わりに撮影モードダイアルがつくかんじで、
確かに使い勝手はよくなりそうです。一方で、E-PM2同様に半押し手ぶれ補正がないので、
そこ以外の機能は大差ないです。僕は超望遠指向だったりするので、
半押し手ぶれ補正に対応したE-PL7以降・同様に対応するファインダーあるOM-Dを狙ってますが
高すぎるのとオリなので・パナはボディ内手ぶれ補正が大きいGXシリーズ以外ないので放置してますw
でレンズ内手ぶれ補正のあるレンズに置き換えて対応しています。
それなら背面ダイアルが壊れない限り操作にそう支障がないので、
PL6は少し気になるけどすっ飛ばして考えてるかんじです。PM2は1まわり小さく2割軽いですから。

本はなくても、iAUTOかPモードでとりあえずは撮れるはずです。
ステップアップしたいと思ったら、何をどうしたいか具体的に価格で質問w
分からない用語が出てきたら少し勉強。説明書の該当部分に照らし合わせる。まずは
・絞りとシャッタースピードとISO感度の関係(補足的に露出補正)
・レンズ焦点距離と画角(センサーサイズごとの換算など)
・レンズ開放F値とボケ
・上記踏まえて暗所撮影への対応
なんてあたりを完全に把握するところからでしょうね。急いで理解しなくても写真は撮れますがw
これらはE-PM2に限らず、どのカメラでも通用する基本的なことなので。

書込番号:19960870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2016/06/16 09:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。初歩的な事で不快に思われた方すみません。
撮影対象物は飼い猫と風景になると思います。
機械に疎いので、まずは手頃な中古で勉強していこうと思いました。
カメラの保管なども参考にさせて頂きます。

書込番号:19960899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/16 09:48(1年以上前)

> レンズプロテクター、レンズフード、SDカード
フード要るかな?

たしかに基本としてはフードすべきですよ。
わたしも手持ちのレンズはほぼつけてます。

しかし、このレンズが曲者。
撮影時は2倍近くの長さになり、そこにフードをつけると、かなり邪魔だしカッコ悪い。
加えて、引っ込めるときのロック解除操作も毎度毎度なので面倒。
だから、写真続けるなら、いつまでもこのレンズを使ってられない、って思うんですよね。

そうなると、あえてフードなしもありかと思います。
そのうちレンズは買い換えるつもりで。

まあ、プロテクターさえしてれば、レンズに傷はつきませんし、
必要なときは、手をかざしたり、ボール紙を巻き付けたりしたほうが有害光線除去は却ってベター。
ズームレンズのフードっていうのは最広角側で作らないといけないので、浅くて、効果はあんまり期待できないんです。

もしつけるなら、ステップアップリングを噛まして直径を広げた(46mm、49mm、52mmのいずれか)うえで、
汎用のメタルかゴムのフードをつけるのがよさそう。
純正は値段ばかり高くて不格好だったと記憶します。

書込番号:19960932

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2016/06/16 10:19(1年以上前)

ふたたびです。

猫ちゃんは室内撮影でしょうか。
だとするとキットレンズではちょっと撮りにくいかもしれません。
室内は人間が感じるよりカメラはずっと暗く感じています。
その足りない明るさを大口径のレンズで補います。

お金がかかる話で申し訳ないですが、キットレンズで撮っていると、
近いうちにこのあたりのレンズが必要だと感じてくると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000268305_K0000766327&pd_ctg=1050

可能なら早めの(カメラと同時に)購入をお勧めしたいです。
背景のボケなんかもキットレンズとは大違いで、写りの違いに
驚かれると思います。

その他の対策としては外付けストロボがありますが、それはまた後々の
お楽しみで(^^)

書込番号:19960983

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2016/06/16 10:37(1年以上前)

ありがとうございます。
フィルターなど結構高いんですね(^_^;)
フィルターはとりあえず保留にしようかと思います。
レンズの種類までありがとうございます。
色々勉強していきます。

書込番号:19961016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/16 10:39(1年以上前)

練習用と割り切るなら【M2ダブルレンズキット】でも良いかも?(練習用と言っても本格的な写真も撮れます)

明るい単焦点レンズが付属してるので、室内でも行けますし、価格(新品価格)もこのカメラ(E-PM2)と同じくらいです。
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/

書込番号:19961024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/16 10:48(1年以上前)

保護フィルターは高くない物でも大丈夫ですよ。
例えば↓
【Kenko MC プロテクター NEO 37mm】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JUFXFVM/ref=cm_sw_r_cp_api_DqGyxbWM759B5
↑はE-PM2のキットレンズの37mm用です。
レンズに因ってサイズが異なります。

書込番号:19961037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/06/16 11:00(1年以上前)

中古購入で考えられてるんですね。今なら上物レンズキットでも15000-20000が相場かな。
先のリンク先レビューで書いてますが、もう少し予算上限が高いのなら、
3万前後でWズームキット買えたらそれがよいかと。そのまま望遠を使うならばそれはそれでよし、
いらなければ逆に高く売れば相場より安くレンズキットを手に入れることになり、よしかと思います。

書込番号:19961055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/16 11:13(1年以上前)

当機種

いまさらPM2って感じがしないでもないけど、
写りわ現行機と変わらないからいいのかも。  ( ^ー゜)b

どーせならフィルターも中古にすれば?
300円ぐらいで買えるんじゃないの?  (*^ ^* )V

書込番号:19961084

ナイスクチコミ!5


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2016/06/16 16:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
実は、保護フィルターもサイズが色々あって戸惑っているところでした。
せっかくのアドバイスも理解しきれていない部分もありますが、勉強します。
また何かありましたらお願いします。

書込番号:19961670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/06/16 19:40(1年以上前)

別機種

手持ち夜景モード(日中も使えます)

予算がいくらか判らないけど、PM2はサブカメラには良いけど、メインならM10初代ぐらいにした方が後悔しないと思いますよ。

FOTOPUSにログインが必要ですが、 M10EZレンズキットのアウトレット ¥42,800
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442

推しの理由は、EVFが最初から付いてること、連射合成の「手持ち夜景モード」があること。キットレンズが新型のEZレンズとかWiFiとかライブコンポジットとか、AFが35→81点に増えたとか、PLシリーズより液晶が4:3で大きいとか、他にもいろいろメリットはありますが、特筆は手持ち夜景モードで、室内撮りでブレるなぁって時は、手持ち夜景モードで撮ると、驚くほどぶれません。特に初心者には助けになると思います。

必要な物は
ざっくり見た所 ハクバのプロテクトフィルターが¥869で安いかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00185HZ1S/
最近のアマゾンは2000円未満だと送料+350円追加になるので注意 ハクバレンズペンも同時購入が良いです。
(数百円の安いレンズペンは使ったことが無いので違いが判りません)

お買い得なUVフィルター、CPL、クロスの3点セット 980円もあります。
UVフィルターは、プロテクトフィルターとして使えます。https://www.amazon.co.jp/dp/B00SR7J0MM/
あとダイソーあたりでマイクロファイバークロスがあると、本体やレンズの汚れ拭きにいいです。

書込番号:19962028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/16 20:15(1年以上前)

例え飼い猫であっても、
ご機嫌斜めならば、シャーとやられる可能性があります。
保護フィルターは必須かと思います。

猫を大きく写すなら、
より近付くか、より長い焦点距離(単位はミリメートル)のレンズが
必要です。

ズーム(比)である「○倍のズーム」には騙されないように。

書込番号:19962102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを買い足すなら

2016/05/28 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

スレ主 sekkyiさん
クチコミ投稿数:3件

ダブルズームキットに元々付いていたレンズを使っていますが、
できればもう少しズーム倍率が高く、広角も欲張りたいと思います。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」 
これよりもう少しのズーム倍率と広角の広さ?が欲しいのですが
M.ZUIKOではその条件では合致するものがなさそうです。
一番いいのはそれぞれの条件に合うレンズを2本購入なのでしょうが
もし、こんなわがままな条件をかなえるもの(もちろん互換性のあるメーカーでもOKです)はあるのでしょうか?
用途は風景もしくは子供の運動会などです。

書込番号:19911136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/28 15:26(1年以上前)

E-PM2ユーザーです。

既にお調べかと思いますが、マイクロフォーサーズ用の高倍率レンズと言えば、純正のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIか互換メーカーのタムロン14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]の2本でしょう。(パナ14-140oもありますが) なお、この2本だとダブルズームキットの14-42oと40-150oを1本にまとめただけという印象になるかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668927_K0000740866&pd_ctg=1050

APS-C一眼レフ用の16-300oなどの高倍率ズームはマイクロフォーサーズ用にはありません。MF(マニュアルフォーカス)で良ければマウントアダプターで使えますが、画角が狭くなりますし、およそ実用的ではありません。

もう少し広角に、もうちょっと望遠がとお考えなら、やはりそれなりのズームレンズを別途検討されるのがよろしいかと。いちおう、望遠に限ってはE-PM2のデジタルズーム機能でしのぐという手もあるにはありますが。

書込番号:19911176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/28 15:50(1年以上前)

間違えました(汗)
デジタルズーム→デジタルテレコン が正解です。

書込番号:19911217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/28 16:09(1年以上前)

2本にするのが良いとは思いますが、例えば、

パナから新しく出た12-60mmと、同じくパナの100-300mmの2本組にすれば、広角風景から

かなりの望遠までカバーできるようになります。

パナを選択しているのは、PM2の場合、構えている最中でも手ぶれ補正結果が見えて、狙うのが楽になるからです。


あとは、できるだけ少ない本数で広い範囲がカバーしたいだけなのか、いやいや画質も今より良いものが

大きく重くなっても良いからほしいんだよ、なのか、方針をどうするかでしょうか。


(極端な話、MFでよければタムロンの他社向け16-300とかも付けられます。めちゃめちゃ使いづらくなりますが)

書込番号:19911257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/28 16:45(1年以上前)

イベント用にFZ1000を追加♪
↑結構マジです

書込番号:19911310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/28 16:46(1年以上前)

sekkyiさん こんにちは

オリンパスや パナソニックに 同じマイクロフォーサーズ規格の 14-140mmの高倍率ズームがあると思いますよ。

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56_2/index.html

パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/

書込番号:19911314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/28 17:03(1年以上前)

>これよりもう少しのズーム倍率と広角の広さ?が欲しいのですが

シロウト考えですと、もう少しズーム倍率がほしいと言われたら、「もう少し遠くが大きく写したい」という意味ではないかと思うのですが、

マニア脳になると、「ズーム遠端÷ズーム近端が”倍率”だから、40-150より14-140の方がずっと高倍率だぞ」

となり、お互いの話が合わなくなりがちですが、このスレもその方向にもっていく気なのでしょうか?


・・・・・私の気のせいですかね。

書込番号:19911346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/28 17:32(1年以上前)

>「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」 
>これよりもう少しのズーム倍率と広角の広さ?が欲しいのですが
14-42mm(ダブルズームのもう1本)を使えばいいのではありませんか。

でも、そういうことではないんでしょうね。
でも、文意がいまいちわかりません。

意訳すると「1本で広角から望遠までのレンズが欲しい」という意味なんでしょうか。
それなら、14-150mmてのがオリにあります。

レンズ交換が面倒ならボディーを2台体制にする方法もあります。

書込番号:19911399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/28 17:48(1年以上前)

>でも、文意がいまいちわかりません。

私だったら14-200とか、12-200なんてレンズがほしいなぁ。そういう意味だと受け取ったのですが、見込み違いだったかな。



スレ主様、

ちなみに、オリンパスに18-180mmというレンズがあり、変換アダプタでマイクロフォーサーズにも付けられます。

E-M1以外ではとても使い物にならなさそうなのでお勧めはしませんが、存在はしてます。

上記の私の解釈が有っているのなら、これが一番正解に近いスペックのレンズかもしれません。

くどいようですが、E-PM2にはまたくお勧めいたしません。

書込番号:19911427

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/28 21:28(1年以上前)

>sekkyiさん
もう少し広角側から一本ででしたら高倍率ズームのオリンパスの14-150mmか少しお安いタムロンの14-150mmですかね。望遠側はデジタルテレコン使って焦点距離を2倍にしましょう。オリンパスのカメラですと画素数落とさずにファンクシヨンキーに割り当て出来るから便利ですよ。

書込番号:19911918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/28 22:44(1年以上前)

フォーサーズなら18−180があるよ
14−42ほどの広角はとれず
重いけど

書込番号:19912147

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekkyiさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/28 23:22(1年以上前)

>からす123さん
シロウト考えですと、もう少しズーム倍率がほしいと言われたら、「もう少し遠くが大きく写したい」という意味ではないかと思うのですが、

まさにシロウト考えのそれなんです。。。
沖縄に雪が降ったさんが意訳されている
「1本で広角から望遠までのレンズが欲しい」ですね。
うまく表現できずに申し訳ありません。

で、「私だったら14-200とか、12-200なんてレンズがほしいなぁ。」なのですが
交換レンズのサイトを見る限りだとなさそうだったので、互換性があるメーカーでは
ないのかな?と思った次第です。
18-180mmいいですね。E-PM2にはお薦めできないと言うことなので、残念です。

>しま89さん
デジタルテレコン試してみます。それで十分満足かもしれません。
そうしたら広角メインで検討できそうです。


書込番号:19912258

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/28 23:58(1年以上前)

>sekkyiさん グッドアンサーありがとうございます
デジタルテレコンはこちらを参考にして下さい。そこのページからE-PM2の設定サイトに入れます
 ↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:19912331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/29 05:30(1年以上前)

なんかよく分からないスレですね。結局14-150mmでは不満なのかなぁ?


> 私だったら14-200とか、12-200なんてレンズがほしいなぁ。

14-200mmは14-150mmと大差ないので、今更出ても売れないでしょう。まぁ、シグマあたりが格安で出せば面白そうですが。
12-200mmならある程度売れそうですが、サイズも大きくなりそうですし、写りもまったく期待できません。っていうか、これならFZ1000を買った方が早いような。


> 18-180mmいいですね

どう考えても、14-150mmの方が魅力的でしょう。
最近は、12-100mm程度の電動ズームレンズの要望が多いようです。

他マウントだと、16-300mmなんてレンズが存在しますが、あまり評価は高くないようです。

書込番号:19912622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sekkyiさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/30 00:19(1年以上前)

>しま89さん
こちらこそありがとうございました。
早速設定して試してみました。
ばっちりです。最初からこれを知っていたら広角メインの選択肢だけだったので
解決です。

>にゃ〜ご mark2さん
デジタルテレコン知らなかったので、ズームと広角両方で考えて来たのですが
それがわかったので14-150mmで満足だと思います。

書込番号:19915312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PM2にオススメの単焦点レンズ

2016/05/23 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

前の初投稿でカメラに詳しい皆様から色々なありがたい意見を参考にした結果、来月の給料日後に単焦点のレンズを購入したいと思っております!(みなさん本当にありがとうございます)

単焦点レンズを色々調べているのですが、自分の知識が未熟故にコレだ!と言えるレンズが分かりません…

綺麗に玉ボケした可愛い写真や、ダンボーを被写体としたメルヘンな写真を撮れたら良いなと考えています。くっきりハッキリ、ピントがきちんと被写体に合っているけど、雰囲気はふわっとしている写真が撮れたら本望です…!

説明下手ですが、みなさんのオススメ単焦点レンズを是非教えていただきたいです!

書込番号:19899728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/23 22:41(1年以上前)

E-PM2ユーザーです。

現在MZD14-42oをお持ちだと思いますが、どれくらいの焦点距離を使うことが多いですか?  それによってお勧めの単焦点レンズが違ってきます。

また、どんな被写体を、どれくらいの距離から、どのようなイメージで撮りたいのかをもう少し具体的にお書きになったほうがよろしいかと思います。ただボケれば良いのなら焦点距離が長めで開放F値が明るいレンズを選べばよいのですが、用途に合わないと残念な結果になりますから。

書込番号:19899779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/05/23 23:02(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

返信ありがとうございます!
言葉足らずで申し訳ありません

背景をボケさせるためにギリギリまでズームさせた距離42mmぐらいで撮影しています。頻度としては風景を撮るというより、身近な物(花、小物、猫、料理)に接近して撮る事が多いです!
イメージはゆるふわ写真です…!

書込番号:19899837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/05/23 23:12(1年以上前)

前スレではGoodアンサーありがとうございました。

色々変なことやってますのでご参考までに。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83p%83N%83V%82%cc%82%e8%82%bd&BBSTabNo=6
よくお使いの画角を考えると、45mm F1.8が安いしオススメです。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab

書込番号:19899867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/05/23 23:23(1年以上前)

>パクシのりたさん
こちらこそ貴重な意見ありがとうございます!

撮る距離が違う事で何が変わるのか分かっていない初心者なので教えていただきたいのですが25mmと45mmでは写真にどのような差が出るのでしょうか?

書込番号:19899895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/24 00:04(1年以上前)

なるほど了解しました。
それなら、画角的にはパクシのりたさんがご紹介のオリンパス45oF1.8がリーズナブルで良いと思いますが、撮影対象を拝見すると近接撮影のシーンが多いように思います。そうなると、45oF1.8は意外に寄れません。

ちょっとお高くなりますが、LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.なら最短撮影距離が0.31m、最大撮影倍率が0.2倍なので向いているように思います。
http://kakaku.com/item/K0000766327/spec/#tab

このURLの下のタブの「画像・動画」をクリックすれば、本レンズで撮影した画像が見られます。この付近の画角で、これ以上の接写能力を望まれるならマクロレンズしかありません。
http://kakaku.com/item/K0000055877/spec/#tab

書込番号:19900019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/24 00:14(1年以上前)

>25mmと45mmでは写真にどのような差が出るのでしょうか?

ざっくり言ってしまえば「焦点距離」が違います。(馬鹿にするなと怒らないでくださいね)
14‐42oのズームリングを回すと液晶右側に○○oという表示が出ますが、それが焦点距離です。

25oと42oで撮った写真を比較してみてください。25oのほうが広い範囲が写っていますよね。42oのほうは狭い範囲しか写りませんが、メインの被写体そのものは大きく写っているはずです。これを望遠効果と言います。

書込番号:19900043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/05/24 00:20(1年以上前)

確かに、マクロ撮影がしたいかんじなんですね。
そうなると、最短撮影距離が短いものや、撮影倍率が大きいものが有利で、
みなとまちのおじさんオススメの42.5mm F1.7がよさそうですね。
色々答えていただきありがとうございます。

書込番号:19900055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/05/24 01:03(1年以上前)

初めまして。
僕もまだPM2は現役です。


まだ100%確定ではないですが、近日中に30mmF3.5のマクロレンズがほぼ間違いなく発表・登場するようで、かつてのフォーサーズ3535マクロのm43版です。
http://digicame-info.com/2016/05/30mm-f35.html

もちろん光学系も進化しているでしょうし、マイクロフォーサーズ機に特化してますから、既にラインアップ済の60mmマクロよりもますます気軽なマクロとなるはずで、個人的にはオススメの1本です。


また、スレ主さんの希望は「くっきりハッキリ、ピントがきちんと被写体に合っているけど、雰囲気はふわっとしている写真」ということなので、既に他の方のコメントのように45mmF1.8が一番しっくりくるかな〜とも思いますが、マクロレンズだと45mmの唯一の弱点でもある「寄れない」事が解消されます。

近日登場となると噂の30mmマクロは、F値が大きい(たぶん価格とサイズとのトレードオフ?)のでボケ量と明るさはそれほど稼げませんが、引いて撮ったらバシっとシャープ、尚且つ思いっきり寄って花のアップ(寄れば寄るほど、ボケ量が増えてピント範囲外はふわっとなってきます)という万能レンズになりますし、焦点距離が30mmなところも“初めての単焦点レンズ”のユーザーさんにとっても扱いやすいでしょう。
対して45mmは少し長い分、被写体から距離を取る必要が出てくる場面もありますし、先にも書きましたが、寄れません。
45mmに装着して接写出来るようにするマクロコンバーターという製品もありますが、画質が若干落ちます、

とは言え45mmレンズの写りは本当に絶品ですよね。
僕もこれまでに買おうと決めてショールームに現物を確認しに行きましたが、寄れない事がネックとなって「やっぱり、、」と何度見送った事か・・(笑)


ちなみに、フォーサーズレンズ35mmF3.5マクロで撮った画像はこんな感じ↓
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/sample.html
実質的に5mm差がありますが、おおよその雰囲気は掴めると思います。

おそらくはスレ主さんの来月のお給料日までには(スペック詳細、価格や発売日等も)発表されてると思うので、色々楽しく迷われてみては?(^^)

書込番号:19900129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/05/24 02:22(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

タムロン180mmF3.5マクロ

タムロン90mmF2.8

タムロン 90mmF2.8

40-150mmF2.8に接写リング

とりあえず、前スレで挙げたのがおすすめですが、
マクロをやりたいなら

60mmF2.8マクロ 4.2万が無難かな〜。 シグマの60よりマクロな分、使い勝手が良いと思います。

安くあげるなら初代タム9とマウントアダプターって手もありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01172WA9I/1936円 (できれば絞り付きが良いのだが・・・)
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AT4AAV0/ キャノンレンズが増えればこういうのもありかな

http://www.amazon.co.jp/dp/B001FB6PKC/ 28600円(中古・キタムラ2.2万〜)

単焦点だけでなくプロレンズ40-150mmF2.8やパナ35-100mmF2.8も玉ボケの作り易いレンズですよ。
長い焦点距離で明るいレンズ あとは重さに耐える根性と値段次第(笑)

書込番号:19900211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/05/24 03:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

40-150mm+接写リング

60mmF2.8マクロ

12-40mmF2.8 単焦点ほどボケないけど普段使いに十分

ちょっと重いのでどうかな〜?と思いますが
フォーサーズレンズで50-200mmF2.8-F3.5の中古が29800
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2141821484476&_ga=1.263530186.734125324.1461768448
マウントアダプター(電子接点付き)が5000 http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWWMTMG/

+接写リング 3200円 http://www.amazon.co.jp/dp/B019Z7SZ0K/
(私が買ったのはVIlTROXってメーカーでした。)
接写リングはいろんなレンズにも使えます。(寄れない望遠レンズにおすすめ)

やっぱり第一には60mmマクロ。 それで物足りなくなったら次の候補で考えてみてください。 

書込番号:19900237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/24 03:15(1年以上前)

レンズだけではなく、ソフトフィルターも調査対象に入れては如何でしょうか?ケンコーあたりで調べてください。

書込番号:19900238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/05/24 03:42(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>みなとまちのおじさんさん
>コレイイ!さん
>パクシのりたさん
>でぶねこ☆さん

価格ドットコムの色んな方の口コミを見た結果、マクロレンズを買った後にオリンパスのF1.8の45mmレンズが欲しいなって思うようになりました!!(これがレンズ沼の始まりなのでしょうか)

3万前後or以下の値段のマクロレンズだと何がオススメでしょうか?

書込番号:19900255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/05/24 08:54(1年以上前)

@今の使い方「42o端で撮ってる」を想定して、被写体との距離を同じ感覚で使いたいなら
パナソニック42.5o/F1.7が良いと思います。今より背景ボケは出せるようになります
よくオリンパスの45o/F1.8と比較される製品ですが、最短撮影距離がオリンパス45oは50cm〜。パナ42.5oは31cm〜です。
身近な小物に寄って撮る際 この20cmの差は結構大きいですよ。
作例はこちらを参考にして下さい
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_42.5mm%2Ff1.7_asph.%2Fpower_o.i.s._h-hs043-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/

A今の状態より被写体に寄りたいのであれば…マクロが欲しいなら
予算的にはパナソニックLUMIX G MACRO 30mm / F2.8(最短撮影距離10.5cm)ですかね。
30o(フルサイズ換算60o)なので、日常用途で溶けっぱなしでも使いやすいかと思います。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_macro_30mm%2Ff2.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-hs030/order/popular/

B逆に今の状態より被写体から離れる方がお望みなら、焦点距離を伸ばしてシグマ60o/F2.8という手もありますね。激安です。
最短撮影距離50cmです。
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/60mm_f2.8_dn_%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF_%5B%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8%5D/order/popular/

書込番号:19900569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/05/24 10:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

こんなふうに使います

+2

+4絞りF8

+4絞り開放F1.8

自分が楽しめるのが一番で、お金かけりゃいいものでもないので、
まずはお手持ちのレンズ(14-42 IIR)に、そのうち45mmF1.8買ってそっちでも
クローズアップフィルターでお手軽にやってみるのもよいかと思います。
2千円前後であがるはずですよ。マクロレンズ買うのは
この付け外しの手間が面倒臭かったり画質が満足できなくなってからでいいような気がします。

アマゾンとかで『クローズアップフィルター』で検索すると色々出てきます。
あるいは『クローズアップレンズ』とか他に『+10』なんてのを追加で入れてもいいかも。
とりあえずの遊びなんで基本なんでもいいけど高いものの方が画質はいいかな?
まあ2000-3000円前後の安いの買うとしてw、
・大は小を兼ねるので大きめを(予算に合わせ将来考えつつなるべく大きいほうが)
・色々セットがお得(CPLがあるとか+10まであるとか)
で選んでよいかと思いますよ。

見た中ではUV/CPLもあり+10まであるAndoerの58mmの7種セットがお得なかんじでした。
後々追加するかもしれない望遠ズームがオリのキットズームなら58mmかな。
レンズ内手ぶれ補正もあるパナ望遠キットズーム(買うならこっちがオススメ)なら52mmなので
そこに保護フィルターとしてUVフィルターを流用して使えるから52mmにする手もあるか。
こんな風に大きさは、将来買う可能性のあるレンズのフィルター径の最大限がよいと思いますが、
大きくなるほど高くなるので予算次第で(思ってるほど使わないかも知れませんしw)。
まあとりあえずは、37mmより大きい物ならなんでもいいかと思います。

にしてもIIRのフィルター径は37mmのはずなんで、そのままだと付きません。
なのでステップアップリングというのも同時購入する必要があります
(カメラの写真の、レンズ先がガタガタ大きくなってる部分です。
 ここでは37-->46/46-->62/62-->77の3つ付けて62/77のフィルター付けてます)。
もし52mmのフィルター買ったら、IIR先端の37mmを52mmに変換する必要があるわけです。
これも1つで37-->52というのもありますし、数個でそうできるものもあります。
将来フィルター遊びを少しやりそうだったりしたら、
Neewerのステップアダプターリング20個セットなんてのがお得なかんじでした。

フィルターの+(プラス)数値は、大きくなるほど近くにピントが合うようになります。
これを使えば、IIRなら25cmよりも・45mmF1.8なら50cmよりも近く寄って大きく撮れます。
ボケっぷりは、やはり開放F値の小さいものの方がボケます。
試しに45mmF1.8にクローズアップフィルター付けて色々やってみました。

書込番号:19900705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/05/24 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

もひとつすみません。
レンズによっては、『なんちゃってテレマクロ』という手もあったりします。
望遠レンズでも、最短撮影距離が短いもの・最大撮影倍率が大きいものがあり、
撮りたいもの(被写体)に寄って大きく撮れるんです。

例えばパナ14-140mmがそうです。これに気づいてキットズームから乗り換えて楽しんでいる方、
結構いらっしゃるみたいです(僕もそのひとりですがw)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782660/#19779319

書込番号:19900748

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2016/05/24 11:18(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

くっきりふあふあな、メルヘンチックな写真ならパナライカ25ミリがおすすめです。その場の雰囲気、空気感、空間に漂う淡い光までいい雰囲気で描写してくれます。私はハマってなんでもこれで行ってました。多分色は一番いいでしょう。ただし、淡い光を拾うので遠景は苦手です。逆に45ミリは遠景まで得意ですが、淡い光をカットしてシャープに描写しますので、近距離の淡い感じを出すのはそっけない感じになります。
情緒系のバナライカ、ハードボイルド系のオリって感じです。参考になれば。カメラも純正ジャケット付けるといい感じで撮影楽しめました。OMDより回転よかったですよ。

書込番号:19900785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/05/24 11:40(1年以上前)

自己レスです。

誤)日常用途で溶けっぱなしでも使いやすいかと思います。

正)日常用途で着けっぱなしでも使いやすいかと思います。

安心して下さい!
溶けませんよ(笑)

失礼いたしました。

書込番号:19900826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/24 12:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ主さん、はじめまして。

スレッドを読んでてちょっと気になったので別視点から回答します。

 > 綺麗に玉ボケした可愛い写真や、ダンボーを被写体としたメルヘンな写真

 > 身近な物(花、小物、猫、料理)に接近して撮る事が多いです!

スレ主さんのこの要望に対して、
一つの解として「30mm(換算60mm)等のマクロ」とのお声がありますが、
これってマクロレンズが必要なんでしょうか?

また、小さな花の接写やジュエリーやアクセサリー等の極小さな小物はともかく、
ダンボー、花束や花かご、花瓶や生花、雑貨、猫、はマクロでなくても撮れるかと。
特に料理を食器や配置まで入れて撮りたいとなると30mm以上ではハンドリング悪いですよね。

もちろん、ある程度経験のある方なら30mmマクロレンズでも撮れますし、
スレ主さんが「それで」と言うことであれば否定はしませんが、
個人的には寄れる広角の方が撮影者の意図を反映させやすいような気がします。

そこで「単焦点の一本目」としてのオススメは、
M.ZUIKO DIGITAL 17m/F1.8(換算:34mm)
http://kakaku.com/item/K0000439789/

またはLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 (換算:30mm)
http://kakaku.com/item/K0000636770/

いずれも「3万円前後」よりも高価にはなってしまいますが…。

どちらかを使ってみて、もっと小さな物を大きく撮りたいと思ったら次にマクロ、
少し離れて大きなボケを伴ったポートレート的写真を撮りたいなら45mm/F1.8に進んでは?

添付写真は1枚目紅葉の写真がEM-5+M.ZUIKO DIGITAL 17m/F1.8(換算:34mm)、
2枚目はNikon D600+ZEISS Distagon25mm/2.8(25mm=マイクロフォーサズ12.5mm相当)

広角で寄る、いわゆる「広角マクロ」的な撮り方です。
2枚目はオススメしたものよりもさらに広角ですが中望遠〜望遠の作例との比較用にUPします。

皆さんが挙げられてるマクロ作例と比較してお好みの方向でご検討なさってはいかがでしょう?

良いお買い物ができると良いですね。

書込番号:19900871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/24 13:59(1年以上前)

>3万前後or以下の値段のマクロレンズだと何がオススメでしょうか?

E-PM2(マイクロフォーサーズ規格)用で、AF(自動ピント合わせ)が効くマクロレンズでその価格は厳しいと思います。現状ではこの3本しかありません。新品で実店舗購入ならもっと高くなります。中古市場でもマクロレンズは出物が少ないですし、そんなに安くはありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000766326_K0000055877&pd_ctg=1050


30oF2.8が一番お買い得とも言えますが、MZD14-42oと比べた場合、感動が少ないかもしれませんね。

書込番号:19901085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/05/24 20:41(1年以上前)

>TORI-Anさん
>みなとまちのおじさんさん
最近はレンズキットのレンズではよく絞り優先モードを使ってボケ写真に挑戦しているのですが、背景が綺麗にボケても被写体そのものにピントが綺麗にあっていない写真ばかりなのでAF機能は結構重視したいかも知れません・・・!
となると、マクロではなく普通の単焦点レンズの方が私には合ってるのでしょうか

私はオリンパス特有の色味(?)が好きなのでレンズもオリンパスにした方が良いのかなー?と思うのですがパナの最短撮影距離の短さにも惹かれる為とても悩んでいます
それぞれのレンズの良さ、撮れる写真の例を挙げていただけると嬉しいです


※前述通りF1.8の45mmは後後買うとします

書込番号:19901842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

中古でPM2を見かけて一目惚れし、そこからカメラ女子になりました。
まだまだ知識は未熟ですが、下手だった頃に比べて楽しいなって思えるようになり操作も大分慣れてきました!

最近はもっとボケボケとした写真が撮りたいなと思うようになったので単焦点レンズの購入を考えています。しかし、前から欲しかったカメラ、PL7の機能の良さにも惹かれる為そっちを購入したいなと思うようにもなりました…!

どちらも買えば良い話なのですが予算上今買えるのはどちらか一つといった所です。
初心者は単焦点を買ってもっとPM2を使ってみるべきでしょうか?
それともPL7を買ってそっちで写真の練習を始めてもよいのでしょうか?

※長い文章になってしまって申し訳ありません

書込番号:19898564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/23 13:48(1年以上前)

私は ボディとレンズで悩んだら、レンズを買います。
レンズは長く使えますが、ボディはすぐ新しいものが発売されます。

書込番号:19898568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/05/23 14:16(1年以上前)

レンズを追加したほうが広がりはおおきいです。

書込番号:19898619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/23 14:46(1年以上前)

レンズでしょo(^o^)o
25ミリか45ミリあたりがおもしろいかもo(^o^)o
花ならパナソニックの42.5ミリがおもしろいよo(^o^)o
で、再貯金した頃にはP-L8が出てて、7が格安になってるかもしれませんねo(^o^)o

書込番号:19898671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/05/23 14:47(1年以上前)

僕もE-PM2に惚れ込んでしまって、なんと2台持ちだったりですw
パナGMシリーズには負けますが、オリでは圧倒的な小ささ・軽さがいいですよね。

PL7は僕も気になっていますが、そのアドバンテージは
・モード切り替えダイアルがある
・半押しで手ブレ補正オン(E-PM2は撮影時のみ)
・手ブレ補正機能が強力
くらいなんで、色々少々不便なところに目をつぶれば大差ないと思っています。
E-M1とPEN F以外は、センサーおんなじようなもんでしょうから、PL7買うくらいなら
同様の大きさでファインダーも付くE-M10 MkII買ったほうがよいのではないかとも思っています。

E-PM2で上手く撮れるということは、上位機種にした場合基本がちゃんとできてるでしょうから、
とても快適に、上手に撮れると思います。それまで練習ってことでw
やはりレンズは後々も財産になりますし、色々あると出てくる絵も変わってくるので、
キットズームとは違うもの(単焦点か超望遠など)を揃えていくのがいいのでは。

書込番号:19898672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/05/23 15:19(1年以上前)

>ねむめりーさんさん

カメラとレンズ、迷いますよね。

確かにレンズの方が、撮影の幅は広がるかなとは
思いますが、自分は何気に新しいカメラの方が
モチベーションが上がるから、新しいカメラ
でも良いかもって気もします。

もう少しお金貯めて、カメラとレンズっていう
手も有りかも!?と、迷わせてみたり^^;

良い買い物が出来ますように。

書込番号:19898715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/05/23 15:45(1年以上前)

当機種
当機種

17mmです。

フォクトレンダー25mmで開放での描写。

>ねむめりーさんさん
私もレンズ購入に一票です。
17mmや他社ですが、フォクトレンダーなどどうでしょうか?良くぼけますよ。
E-PM2で撮影した、17mmとフォクトレンダー25mmの大変へたくそですが、これくらいボケますよ、っていうだけの作例をあげてみます。技術的な事は無視してください。

フォクトレンダーはマニュアル・フォーカスですので、ちょっと扱い辛いかもしれませんね。お値段を考えても17mmお勧めします。

書込番号:19898744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/05/23 16:10(1年以上前)

おそらくボディが変化しても撮れる写真に大きな差はでないかと思います。

それよりもレンズを購入した方が新しい世界が見れますよ。

書込番号:19898778

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/23 16:46(1年以上前)

こんにちは。

自分もレンズに1票です(^^)

単焦点の明るいレンズのほうがボケやすくて
より撮れる画像の変化が大きいですよ(^^)


書込番号:19898842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/23 16:48(1年以上前)

私もレンズに一票。
PL7にしても撮れる写真は大して変わりません。

書込番号:19898848

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/05/23 17:25(1年以上前)

>ねむめりーさんさん
現状で標準レンスしか持っておられないなら新たなレンズ追加を薦めます。

とりあえずボケを活かした写真がご希望なら25mm以上の焦点距離かと。

一番手頃なのはシグマ30mm/F2.8ですね。
http://kakaku.com/item/K0000476457/

パナソニックの25mm/F1.7も安価です。
http://kakaku.com/item/K0000808290/

でも何を被写体にするか分ればもう少し絞れますね。

書込番号:19898906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/23 17:30(1年以上前)

レンズ♪

大丈夫、PL7はきっと安くなる…多分w

書込番号:19898914

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/23 17:40(1年以上前)

ねむめりーさんさん こんにちは

写真の写りは レンズで決まりますので ボケの大きな写真撮りたいのでしたら まずレンズの方が良いと思います。

書込番号:19898932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/23 17:55(1年以上前)

>最近はもっとボケボケとした写真が撮りたいなと思うようになったので単焦点レンズの購入を考えています。

ということであれば、カメラを買い替えても、希望はかないませんので
そういう写真を撮りたいと思った気持ちを優先してレンズの方を購入したほうがいいと思います。

あとは、どんな被写体を、どのくらいぼかしたいのかがわかると
購入したほうがいいレンズも絞れてくると思いますが

一般的には、標準レンズの画角のレンズが使いやすいかもしれません。

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000808290/

書込番号:19898966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/23 17:59(1年以上前)

当機種

楽しい時間のお供になれるカメラを選びたいですね。

ねむめりーさんさんこんにちは。

僕もPM2ユーザーです。
ボディの画質には満足していますし、PL7も作例を見る限り画質に大きな変化は無いと判断しましたので、買い足すならレンズですね。
個人的なPL7の魅力はチルト液晶と手ブレ補正の強化ですが、チルト液晶は頑張って液晶を覗きこんだり左手でハレ切りすれば見えますし、手ブレは三脚を使えば完全に抑え込めますから、極端な話をすれば画質に影響はありませんね。

ただ、デザインや機能でどうしても使ってみたい魅力を強く感じるならボディの買い替えがオススメです。
こんな写真を撮ってみたい、このカメラで撮ってみたい、キッカケはなんであれ実際に撮って見返す事が写真の上達の一歩だと思いますので。

あ、もちろん下手でも楽しけりゃいいです。どっちが楽しいか、どっちがアクティブになれるか、チョットだけ考えてみてください。

書込番号:19898976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/23 20:03(1年以上前)

レンズを買う方が結果は良い様な気がします。

自分も最近は年に一本ぐらいレンズ買っていますけれど、
ボディは数年更新していません。
どうしてもレンズを求める要求の方がボディよりも勝ってしまって・・・

書込番号:19899229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/23 20:17(1年以上前)

>ねむめりーさんさん
こんばんは(^ ^) 初めまして。

多くのみなさん、レンズを推奨のようで、私もその通りと思うのですが、ちょっとニュアンスが違います。

まずはお気に入りのボディがあってこそのレンズ選びだと感じています(^ ^)。 確かにボディは進歩が早く、すぐに新しいモデルが出てきますが、ここを押さえないとモチベーション上がりません。

いろいろ目移りしては大変ですが、気に入ったボディなら購入してもいいのでは(^ ^)

理屈じゃないんです。趣味は♪

書込番号:19899275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/23 20:51(1年以上前)

「もっとボケボケ」なら、フルサイズのカメラ+明るい単焦点を買うのが近道ですが、デジタルはレンズ沼よりもカメラ沼の方が抜け出すのは大変です。ボケを求めてフルサイズに買い換えると、今度は別の理由で他のカメラが欲しくなり、マウントも変わる事に成って出費も嵩み…と、ちょっと考えるだけでも恐ろしい沼です。

お使いのシステムで今のところボケ以外に不満がないのなら、ここは単焦点レンズを買ってみる事が最善だと思いますよ。レンズが換わればガラりと世界が変わります。この辺りがレンズ交換式カメラの面白い所です。

書込番号:19899394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2016/05/23 21:11(1年以上前)

う〜ん、難しい(笑)
給食のご飯が先か、おかずが先かそれが問題ですね〜。人により正解が違う気がします。

>ねむめりーさんさんの場合は
、 PM2を中古で買った→ (新機種に対する欲求はあまり大きくない)
ボケボケの写真を撮りたい → (機種変更だけではボケ具合は変わらない)
の2点から、レンズでしょう

パナの25mmF1.7 17400円 http://kakaku.com/item/K0000808290/?lid=myp_favprd_itemview
オリ 45mmF1.8 24590円 http://kakaku.com/item/K0000508919/?lid=myp_favprd_itemview
シグマ 60mmF2.8 14880円 http://kakaku.com/item/K0000505820/

私はF2.8のレンズを何本か買ったつもりで、12-40mmF2.8ProレンズをPM2に付けて使ってましたよ〜。
パナの35-100mmF2.8も、85436円と高いけど、F2.8通しで、ポートレート用に活躍しそうです。

書込番号:19899451

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/23 21:19(1年以上前)

いいレンズを買っちゃうと
それなりに良いボディも欲しくなるので

値下がるであろうボディは待ちます

あと
どうしても触りたくなったら
フォーラムか量販店にさわりにいっきまーす。

書込番号:19899480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/24 12:03(1年以上前)

ボディを買い換えても撮れる写真はあまり変わらないと思います。
細かい部分では便利になったり画質が良くなると思いますが、レンズを買った方が劇的な変化を感じられると思います。
最近のボディの性能は良すぎて、2、3モデル型落ちでも十分な性能を持っています。

お勉強用の書籍やオリンパスのセミナー(デジタルカレッジ)に参加+レンズではいかがでしょう?


たま〜にですが、オートやPモードのみで撮っていて、「明るいレンズ=ボケると聞いて買ったけど、私のはボケないです」みたいな方も居ます。それでワーワー色々と書かれて余計に混乱…

F値の大小、カメラの操作だけでなく、ボケが出る理由というか条件を知らないと、自分が意図したようには撮れません。

よくまとめられた書籍や、その場でいろいろ教えてくれる、体験できるセミナーは新しい発見もありお薦めです。

書込番号:19900851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットピクセルでしょうか?

2015/07/20 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 
当機種

本日、何気なく月を写していて気が付きました。
他の画像にも同じ位置に赤い点があるので、星などではありません。
赤い点が無い画像もあります。

EXIFが消えていますが、

1/6秒
シャッター優先
ISO1000
デジコン x2

で撮っています。
また、4608 x 3456 で撮ったものを 2400 x 1800 に縮小しています。

ピクセルマッピングした方がよいのでしょうか。

書込番号:18984559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/07/20 21:55(1年以上前)

月の影部分や、赤点の右上あたりにも白っぽいのがありますね。
同じ位置に出るのであればホットピクセルだと思います。

一度気になってしまったものを放置するのも、精神衛生上よくないでしょうから、ピクセルマッピングをお勧めします。
ただ、ISO感度もそこそこ高いですので、ISO800前後(しょっちゅう使うギリギリの高感度くらい)で発生するホットピクセルを対象にしたほうがよいでしょう。
基本的に、ピクセルマッピングはやればやるほど解像度下がりますので
最低限のホットピクセルに対してだけやるといいと思います。

書込番号:18984742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/20 22:18(1年以上前)

はちろさん こんばんは

被写体が変わっても同じ位置に出るのでしたら ホットピクセルだと思いますが 月が同じ位置の場合 ゴーストの可能性もあります。

書込番号:18984827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2015/07/21 21:40(1年以上前)

けいたろう〆さん

返信ありがとうございます。
デジカメ上で画像再生し、コマを送ると同じ位置に赤い点があります。
なので、やはりホットピクセルなのですね。
ISOが高くなると画像が荒くなるのとは違うという事ですよね。

ホットピクセルは、センサーの通電状態が長いと出るものかと思ってました。

確かに精神衛生上良くないのですが、「ピクセルマッピングはやればやるほど解像度下がります」ということであれば、悩みますね。
ISOを選択してピクセルマッピングできるのですか?


もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
月以外の画像でも同じ位置に赤い点がありました。
なので、ゴーストの可能性は低いかと。

書込番号:18987304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/10/10 17:02(1年以上前)

もう解決されたかもしれませんが、
ピクセルマッピングをするかどうかでお悩みでしたら、「長秒時ノイズ低減 On」はいかがでしょうか?
たぶんこちらでも、赤の点は消えるのではないかと思いまして。

 「カスタムメニュー」→「E」→「長秒時ノイズ低減」→「On」

1枚撮影するごとに、シャッター閉じてもう1枚撮られますので(ノイズパターンを調べるためのダークフレーム)、撮影時間は2倍になってしまいますが、私は常に「On」にしています。
言わば毎回ピクセルマッピングをしているようなものですが、いつでも「Off」に戻せますので、どうかなと思いまして。(^^)
なお連写中は勝手に「Off」になるようですので、待っていられない時は連写モードにするのが手っ取り早いです。

>ISOを選択してピクセルマッピングできるのですか?

これはおそらく、高感度や長秒撮影でノイズが目立つのは仕方ないので、目安としてISO800辺りでもノイズが気になるなら、ピクセルマッピングをしてもよいでしょう。ということだと思います。

ピクセルマッピングでどれだけ解像度が下がるのかはわかりませんが、「ピクセルマッピング」=「毎回出るノイズパターンを覚えておいて、撮影するごとにノイズの周りの色をノイズのピクセルに流し込んで補間する画像処理」と仮定しますと、おそらく何回ピクセルマッピングを繰り返しても、毎度1からノイズパターンの撮り直しをするだけではないかと思いますので、たとえば今日100回ピクセルマッピングして1年後に1回するのと、1年間我慢して1年後に初めてするのと、違いはないのではないかな?という気はしています。(推測です)

ただ、ピクセルマッピングをした回数って、たぶんカメラ内部には記録されていると思いますので、中古で手放した際に、それを調べられる人が「このカメラ100回もピクセルマッピングしてるぞ」となって「ホットピクセルだらけのカメラをつかまされたのかも」と心象を悪くする可能性もあるかも知れませんので、私は気になった時だけやることにしています。

書込番号:19215211

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/10/10 17:52(1年以上前)

別機種

ガンマ線バーストで無数の感光した点が写り込んだ例(ホットピクセルではありません)

 上弦の月の上に写り込んでいるのは、ホットピクセルの可能性が大です。ですが○で囲んだ部分にある赤い点はおそらくホットピクセルではありません。
 というのは、ホットピクセルはその画素が故障して異常になったもので、画素ごとに出る最小の輝点です。なので、上弦の月の上に写り込んでいる点はホットピクセルの可能性があります。

 しかし赤い点は1画素よりも大きく、しかも輪郭がぼやけていますから(ホットピクセルなら小さくて輪郭はぼやけません)、何かに感光したものと思われます。
 実は宇宙からは放射線(アルファ線、ベータ線、ガンマ線など)が常に地球に降り注いで来ており、このうちガンマ線はエネルギーが高く、分厚い空気層を通って物質(建造物も人体もカメラも)をも貫通するんです。
 それがカメラ内のCMOSに当たると、CMOSの画素内の電子が励起され、電気出力となって点状に露光し写り込みます。状況によって、それが赤や青の点になって現れます。これはCMOSのノイズではありません。

 私は星空の撮影をよくやっていますが、ガンマ線で点のように感光した写真は頻繁に出てきます。このガンマ線はときにはバースト的に大量に降り注ぐことがあり、そのときに撮った星空の写真には無数の赤や青の点が写り込みます(写真参照)。
 ガンマ線が画素に斜めに当たると、彗星のように尾を引いたような写りになることもあります。

 ホットピクセルか、一過性のガンマ線による感光かは、簡単に見分けられます。いつも同じ位置に出る輝点であればホットピクセルでしょうね。一過性であればガンマ線による感光の可能性が大です。

書込番号:19215311

ナイスクチコミ!3


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2015/11/03 19:51(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
isoworldさん

まずは、返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
暫く放置しておりました。



コーンスープ生クリーム入りさん

長秒時ノイズ低減は、オートにしてあります。
基本、ONの方がよいのでしょうか。

ピクセルマッピングについては、結局、まだ実行しておりません。
昼間の撮影だと、あまり目立つこともないので…。



isoworldさん

『宇宙線に感光した』というのは、とても興味深いお話しですね。
なるほど、と感心というか納得しております。

いずれにしましても、書き込みご指摘ありがとうございます。

書込番号:19285153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/16 07:47(1年以上前)

わ、idoworldさんの写真すごいですね!(@-@)
ガンマ線バーストの中に入るとこんなことになるのですね。
円の中の赤い点が1ピクセルよりぼけているのは、デジタルズームによるものかと思っていましたが、デジタルズームで膨らんだにしてもこれは大きくぼけすぎているかも知れませんね。
「他の画像にも同じ位置に赤い点がある」とのことですので、迷うところですが・・・


はちろさん

こちらこそご返信に気づかず失礼いたしました。
長秒時ノイズ低減は「オート」でよいと思います。(^^)b
(おそらく、ある程度シャッター速度の長い時だけ処理が始まるのだと思います)
ノイズが目立のは、長秒による熱の影響でノイズが出ている時でしょうから、通常の明るい所での撮影はほとんど必要ないのだと思います。
私は常に「On」にしていますが・・・これは、シャッター速度が速い時にはノイズ処理にかかる待ち待ち時間も一瞬のはずだから、それなら常に「On」でも問題ないのではないかということと、連続使用で温度が上がればさほど長秒でなくとも多少なり熱ノイズが増えるはずではないかと思い、そうしていました。
でも推測まじりですので、ハッキリと断言はできません。(^^;)ゞ

ちなみに、星を連続で撮って後から1枚に合成する時と、流れ星を狙う時は、「Off」にしています。
連続撮影の時に「On」だと、星の軌跡が点々に途切れてしまいますし、流れ星を狙う時も、長秒ノイズ低減の待ち時間が惜しいので、やはり「Off」にしています。

書込番号:19322194

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング