OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 音楽ライブでの写真撮影

2019/08/25 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

別機種
別機種

屋内、加工無し

屋外、加工無し

今までは家にあった古いカメラで写真を撮っていたのですが、もっと綺麗な写真を撮りたい欲が出てきたので買い替えを検討しています。
E-PM2のダブルズームキットがいいかなと思っているのですが、今までのカメラでマニュアルモードで設定をいじって撮ったものより綺麗に撮れますか?

今使っているカメラは【OLYMPUS SP-590UZ】
ISO1600,シャッター速度1/500,F2.8〜5.5
ライブハウスやホールでのライブが主です。

もしよければ回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22878283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/25 10:36(1年以上前)

>はしやすめけーちゃんさん
OLYMPUS SP-590UZについて少し調べさせて頂きました。
このカメラは、望遠が得意で、フルサイズ換算で600mmを超える撮影が出来るカメラです。作例の2枚目は望遠端で撮影していますよね。
カメラを買い換えるに当たって、この点を考慮すると、マイクロフォーサーズで同等の写真を撮ろうとすると、300mmクラスの望遠レンズが必要で、ボディーの他にレンズ代として5万円以上は準備する必要が有ります。
キットレンズでは300mmクラスの設定はありません。
そこを理解するのであれば、このカメラで良いと思います。

書込番号:22878311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/08/25 11:05(1年以上前)

オリンパスはコンデジほとんど作って無いのと、今更手ぶれがあまり効かず、望遠レンズが別に必要になる時代遅れのE-PM2買うなら、パナソニックのTZ95、FZ300あたりの高倍率ズームレンズのコンデジとか1インチセンサーのFZ-1000の中古の方がいいとおもいますが

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030071_K0000808287_K0001138203_K0000664331&pd_ctg=0050

書込番号:22878361

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/08/25 11:15(1年以上前)

なかなかきれいに撮れていますね。CAMEDIA SP-590UZ、侮れないな、といった感想を持ちます。

さて、E-PM2は2012年発売で、もはや生産終了ですが、中古を狙っているということでしょうか。
さすがに7年前の製品となると、できれば最新のE-PL9を勧めたいところです。

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000026850/

焦点距離の件は、でぶねこ☆さんのおっしゃる通り、ぜんぜん足りません。
・CAMEDIA SP-590UZ 35mm判換算26〜676mm相当
・ E-PL9 EZダブルズームキット
 ・14-42mm F3.5-5.6 EZ 35mm判換算28〜84mm相当
 ・ED 40-150mm F4.0-5.6R 35mm判換算80〜300mm相当

600mm相当が必要だということであれば
・ED 75-300mm F4.8-6.7 II 35mm判換算150〜600mm相当
というレンズもあることにはあります。
https://kakaku.com/item/K0000463666/

書込番号:22878378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/25 11:40(1年以上前)

望遠撮影ですと、背面モニタを見ての撮影は難しくなりますので、アイレベルファインダー(EVF)を付けた方がいいと思います。
SP-590でもファインダーを覗いて撮影しているでしょう?
流通量が少なくなり入手が難しくなっていますのでお気をつけて。

価格の安くなっているE-M10シリーズの方がファインダーが付いていますのでいいようにも思います。

書込番号:22878428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/08/25 13:10(1年以上前)

別機種
別機種

>でぶねこ☆さん
>モモくっきいさん
>holorinさん
>しま89さん

皆様回答ありがとうございますm(_ _)m
最初にあげた2枚目の写真はかなり無理やり撮った写真で、普段ここまでズームすることはないのですがどうでしょうか?
ズームほぼなしで画像くらいの距離でも良い望遠レンズは必要になりますか?

基本月1であるかないかのライブでの撮影以外では全くカメラを触っておらず、新品のいいお値段のカメラはなかなか手が出せません…
このE-PM2も中古狙いです( ^_^ ;)

書込番号:22878576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/08/25 13:38(1年以上前)

画質向上を求めてカメラを買う場合、ケチるくらいなら買わない方がいいです。

特に望遠が必要な場合…


現状維持が一番です!^^

例えばイヤホン買う場合、2万3万出せばかなり贅沢できますが、カメラでは激安と言うか「値段相応だね」って言われる額です。

書込番号:22878636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/25 15:37(1年以上前)

写真を見ると、かなり前のほうの席が確保できるんですね。

カメラは日進月歩なので、こちらのほうがいいかと・・・。
https://review.kakaku.com/review/J0000021851/

書込番号:22878865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/26 04:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

STYLUS1

STYLUS1

STYLUS1

>はしやすめけーちゃんさん
中古でよいならぜひオリンパスのSTYLUS1を!
以前これでライブ撮ってましたが、なかなか良いカメラです。
28-300mmでズーム全域F2.8というのはかなり強力です。
作例貼っておきますね。

書込番号:22880122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/08/26 07:16(1年以上前)

シャッター音を完全に消せるカメラが良いような。

PM2は微妙な感じですねぇ。

書込番号:22880207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2019/08/26 08:50(1年以上前)

>はしやすめけーちゃんさん
画質についての自分のISO許容範囲や普段持ちの大きさ重さ・
どこまで望遠が必要なのか次第なところはあります。
1/2.33型CCDのISO1600が許容範囲で換算676mmもほしい
となるとSP-590UZを使い続けるのがよいかもです。

もしE-PM2(というかマイクロフォーサーズマウントのカメラ)で
それを実現しようとすると
テレコンなど使わずレンズ単体でならこのレンズでしか叶いません。
https://kakaku.com/item/K0000846728/spec/#tab
もし換算600mmで妥協するとしてもズームレンズはほぼ2択。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938779_K0000463666_K0000152875_K0000151306

E-PM2は16Mなんで12MのSP-590UZと比べれば600mmまでは画素数優位・
センサーは3段分大きいので絞り値的に1段負けると考えても
590UZのISO1600に相当する画質はISO6400程度となり
トータルの画質的には確かに多少向上するかもしれません。
また、もし換算676mm相当にトリミングするとしても12.6Mは確保できるんで
やはりコスパや総重量考えたら300mmまでのズームが現実的ですかね。

僕は上記300mmまでのズーム4つのうち真ん中2つを使ったことがあり
今はE-PM2にパナ100-300初期型に落ち着いていますが
本体の小さく軽いE-PM2をしてもレンズがかなりヘビーなんで
運動会のときなどしか使わないかんじです。暗いところは・・・
僕のISO感度許容上限はマイクロフォーサーズならISO1600程度・
1/2.33ならISO200がギリギリくらいなんですがかなり辛いかなと。

オリはボディ内手ぶれ補正なんでその性能にすべて依存してますし
パナも最近のレンズならDualなんちゃらでボディとレンズの補正を同時に使えるけど
オリボディにパナレンズだとどちらか一方しか選べず
E-PM2の補正は5軸になる前のものなんで弱いですし
パナ100-300初期型の補正も1/40秒で満足行くものにならないかんじなんで
(相当上手に撮れるなら別ですが)・・・

画質は基本上がりそうだけど機材はかなり重くなり撮影も難しくなる

ことが見越せるかんじではあります。
このへんは実はE-PM2だからどうのの問題ではなく
小さく軽い超望遠レンズがない時点でどうにもならない部分ではあります。
さらに最近はボディもどうしようもない方向だし。

書込番号:22880341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/28 09:40(1年以上前)

>このE-PM2も中古狙いです( ^_^ ;)

軽量コンパクトミラーレス機の中古は、レフ機と
比べ無駄撃ちする人が多く、シャッター回数が
進んでるのが多くおススメしません。
俺が持ってるM5も中古では無いがシャッター回数が知らぬ間に進んでて、撮影現場で突然シャッター幕が閉じて撮影出来なくなりました。
前触れとかは一切無いので要注意です。

書込番号:22884180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 フラッシュエアー

2018/08/06 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:100件

フラッシュエアーを使用しています。
スマホへ送りたいのですが、接続がすぐ途切れてしまいます。調べて何度もやってみましたがわかりませんでした。やり方を教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:22013273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/07 03:34(1年以上前)

本体の電源は省電力モードにならないようにしていますか?

書込番号:22013648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/08/07 12:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
スリープモードの事でしょうか?
又、プロテクト解除等関係がありますか!

書込番号:22014226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2018/08/07 12:38(1年以上前)

ありますか?
の間違いでした。

書込番号:22014228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/08/07 13:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

設定 > Wi-Fi

接続を維持

>むひょたいさん
 短時間でも接続ができて、途中で切れてしまうのであれば、スマホ側の「設定」-「Wi-Fi」を開いてみてください。
別の無線ルーターなどに接続が切りかわっていないでしょうか。
その場合「FlashAir」をタップして再接続してみてください。「インターネットに接続していない..」という警告が出たら
「接続を維持しますか」に「はい」と答えてください。(Androidの場合です)

 E-PM2はFlashAirに対応しているので、スマートホン接続がオンになっていれば、カメラがスリープ状態になっても、FlashAirは動作し続けます。

書込番号:22014310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2018/08/07 14:50(1年以上前)

>むひょたいさん

Wi-Fiに関して、同様の症状でオリンパスに問い合わせた事があります。
リンクのサポートページを紹介されました。
私の場合はスマホの設定で解決しましたよ。

アンドロイドだったら試してみてください!

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006658

書込番号:22014427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 OLYMPUS PEN PL3 とどちらが良いか?

2017/11/15 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:1件

一万円前後で中古の一眼を考えています。

OLYMPUSminiPM2 とPENのPL3 どちらがオススメですか??

また違いはなんですか???

書込番号:21360066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/11/15 18:55(1年以上前)

P-L3はダイヤル操作に主眼をおいています。
自撮りは出来ませんが、一応はチルトします。
センサーはパナソニックの1200万画素。
JPEGでは現行の機種より情熱的な四季彩表現ができる印象ですが、高感度はノイズだらけでISO800からさっぱりです。
P-M2はタッチパネル操作に主眼をおいています。
チルトできません。
センサーはソニーの1600万画素。
JPEGてば現行の傾向と同様かと。
情熱的こってり感は薄らいでますが、高感度はより実用的です。

書込番号:21360081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/15 18:56(1年以上前)


比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001539_J0000002793&pd_ctg=0049

世代的にはPM2の方が後ですので、m4/3センサー的には良いかな。

いずれにせよ中古ということですので、程度や汚れ(ゴミの写りこみ有無)
などしっかり確認しましょう。

書込番号:21360083

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2017/11/15 19:50(1年以上前)

PL3時代のPMはPM1です。
PL3とPM1は操作性が若干違いますがほぼ同じです。

PM2はその後に出たモデルです。高感度がよくなってます。

PL3、PM1を持ってますが夜とか室内メインならおすすめしません。高感度の画像処理があまり綺麗ではないです。更に古いPL1の方が綺麗な位です。
あと日付のリセットされる問題が出やすいです。私のは両方発生しました。

かなり安いとか、基本昼間使うならPL3でも良いかと思いますが、PM2とあまり値段変わらないならPM2の方が良いかと思います。

書込番号:21360239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/15 22:36(1年以上前)

どちらがオススメと言われれば、ソニーセンサーになったPM2ですね。高感度にかなり強くなりました。

書込番号:21360774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/15 23:41(1年以上前)

当機種

PM2使ってます。

書込番号:21360973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/16 06:39(1年以上前)

あちゃん__o0さん
さわってみたんかな?


書込番号:21361348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/16 08:26(1年以上前)

最近、PL6が安く出回り始めてますね。
PL5も安いかな?

書込番号:21361521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/16 09:31(1年以上前)

E-PM2ユーザーでE-PL3の姉妹機のE-PM1も持っています。
詳しくは松永弾正さんのご説明のとおりです。特に高感度はE-PM2の圧勝です。

なお、E-PL3の動画形式はオリンパスには珍しくAVCHDなので、動画をBDレコーダーで観たいというコアな用途であれば向いているかも。

書込番号:21361636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/16 09:40(1年以上前)

チルト液晶等、使い勝手はPL3が上。
それは、PM2に後継機が作られなかった事でもよく分かる。
後、画質に関してはあくまで「当社比」
ビックリする程は変わらない。

書込番号:21361661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/11/17 01:01(1年以上前)

さほど拘りもないみたいだし。どっちでもいいんじゃないかな。

オート撮影でどっちが綺麗に撮れますか?とか言われたら殆ど一緒ですし。

中古で買うならチルト液晶か固定のどっちがいいかって質問でしょ?

チルトが必要ならE-PL3、必要なければ小さいPM2で良いと思います。

書込番号:21363795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2018/05/20 12:33(1年以上前)

>あちゃん__o0さん

同じ値段ならPM2でしょう。 ・・・で、ちょっと気になってキタムラの中古を見てみたけどレンズキットの最低価格\22,980(Bクラス)でしたが、予算大丈夫ですか? ボディだけでは写りませんよ。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2184530038318&pp=a1-2 中古程度ABクラス
同程度の金額だとRX100初代の中古買えるので、私ならむしろそちらをお勧めしたいです。

中古を買う時、6か月保証の付いてるお店がおすすめです。初心者で正常品/不良を見分けるスキルの無いうちは、良いカモにされることが多いので、安くてもオークションは止めておいた方が無難です。

PL3/PM2は知人が譲ってくれるならアリだけど、これからわざわざお金出して買うのはナシの気がします。 一眼レフ/ミラーレスは一万円で始めようなんてお安い世界じゃないです。(エントリーPL8:6万くらい〜ハイエンド本体+レンズ30万から天井知らず) 特に最近は薄利多売の投網漁から大物一本釣りに業界全体がシフトしつつありますから、交換レンズをポンポン買えない貧乏人の自覚が有るなら一眼には手を出さないで高級コンデジを探した方が無難です。

ミラーレスにこだわるなら、ある程度使い込むつもりならPL5/6あたりからにした方が良いです。 というわけで、もう一度機種選定と予算から練り直した方が良いと思いますよ。

書込番号:21838452

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/27 10:42(1年以上前)

チルトの有無が見かけ上いちばんの違いだけど、それより、センサーの違いによる画質の改善のほうが、カメラの価値として断然大きいと思う。個人的にはPM2はまだ現役で使えるカメラだけど、PL3(正しくは同じセンサーのPM1)はとっくに処分済。

あと、PL3は右手のホールドが極端に悪い。基本カメラは左手で持つものだが、こんなにつるつるしていては困る。こういっちゃ、なんだけど、個人的にはタダでも要らない。

あと、PM2はボタンやダイヤルが少ないけど、上手くカスタマイズすれば困ることはない。というか、触るのはほぼ十字キーあたりに集中しているので、親指をほとんど動かさずに操作でき、むしろ操作性はいいと思う。

書込番号:21854484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/27 11:22(1年以上前)

あちゃん__o0さん こんにちは

>一万円前後で中古の一眼を考えています。

1万円前後の中古の場合 機種を選ぶよりも程度が良い物選ぶ方が良いと思いますよ。

書込番号:21854567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロレンズかコンバーターか…

2016/05/27 03:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 shio_nekoさん
クチコミ投稿数:17件

800万画素のコンデジでは物足りなくて限界を感じていたのと、一眼レフ持つのが夢だったので、OLYMPUS PEN のLite E-PL3とmini E-PM2 と悩んでE-PM2ダブルズームキットを最近中古ですが26000円で美品の物を買いました。まだ届いてないんですが…(最新のは手が出なくて、予算内で画素数を重視しました)

撮るのは植物や空(曇や月、夕日等)がメインで、たまに動物も撮るんですが、コンデジの時はマクロ撮影が殆どでした。(植物をとる方が多かったので)
今回もマクロ撮影は拘りたいと思うのですが、標準と望遠のレンズになるので、マクロレンズを見てたんです。すると、マクロレンズと、マクロコンバーターがあって、どっちがいいのやら…。また、個人のHPですが、標準レンズの17に合わせるとマクロ撮影は出来るからレンズはいらないとか書いてあったり、マクロレンズ買うぐらいならパンケーキレンズを買った方がいいとかあって、かなり迷ってます。

そこで、マクロレンズかマクロコンバーターか、はたまたパンケーキレンズか、それよりも標準レンズなのか、皆様のお勧めマクロ撮影とレンズを教えて下さい(>_<)
他にも、持っておくと面白いとか役に立つってレンズもあったら教えて欲しいです♪

書込番号:19907755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/05/27 10:22(1年以上前)

shio_nekoさん

>レンズをNo.10とNo.5のセットを52mmと、37mmに変換するやつも一緒にAmazonで注文してみました(^-^)

初めての方では、No.10 は勿論 No.5 でも、撮影倍率が大きくなり過ぎて、ピント合わせが難しかったり、どこを狙っているのか判りにくかったりで、ちょっと使いにくいかも・・・

既にご注文されてしまったようなので仕方ありませんが、もし、上記のように感じられたら、No.2 か No.3 を追加して、こちらで慣れてから、No.5 や No.10 をお使いになると良いと思います。

なお、クローズアップレンズは、例えば No.2 と No.5 を重ねて No.7 相当として使うなんてこともできますので、お楽しみください。
 *マスターレンズ(元々のレンズ)にもよりますが、特に広角側では、撮影倍率が大きかったり、重ねて使ったりすると、
  画面の四隅がけられ(黒くなる)たり、像が流れ(変形する)たりすることがありますので、気になるようでしたら、
  No. の小さい(小倍率)ものに変えたり、1枚だけにしたり・・・など、調整してください。

書込番号:19908265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/27 10:26(1年以上前)

shio_nekoさん、こんにちは

予算が許すならマクロレンズにしましょう。アダプター類というのは、やはり仮のものであって、機能的に劣り、使ってるうちに不満がたまってきます。

ちなみにマクロレンズは等倍撮影ができます。1cmの花がセンサー上で1cmの像になるわけです。センサーの天地は1.3cmですからすごいでしょ。一方、マクロレンズは風景などにもまったく問題なく使えます。

マクロは、つぎの4本。
パナ45mmF2.8
パナ30mmF2.8
オリ60mmF2.8
オリ30mmF3.5(近日発表、1.25倍まで!、少し暗いので安くなるかもしれない)

個人的なおすすめは、45mmか60mmです。30mmはワーキングディスタンス(レンズと被写体の距離)が短すぎて扱いにくいです。

あと、マクロ撮影はピントがシビアー。モニターを拡大表示してMFでじっくり合わせることが多いでしょう。その際、三脚が欲しくなったり、モニターの角度を変えたくなったりします。PM2はモニター固定なのでこの点は辛いですが、腰と首にあまり無理をかけないように注意して撮影してください。しかし、それ以外、PM2は多くのオリ現行機と同じセンサーですし、まだまだ第一線で使えるカメラだと思います。

書込番号:19908271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shio_nekoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/27 10:26(1年以上前)

>コレイイ!さん
ありがとうございます(^-^)

使いながら慣れるしかないんですけど、折角教えて貰ってるのでやっぱり理解できるようになりたくて(^_^;)

使いながら試行錯誤してみます♪

書込番号:19908272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shio_nekoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/27 10:35(1年以上前)

>メカロクさん
ありがとうございます(^-^)

1枚ずつ使うように注文してしまい、言われてそっかー!って(^_^;)
コンビニから前払いなんで、払わず6月1日に自動でキャンセルになるのを狙うしかないから…組み合わせを考えて再注文する手もありますね(笑)

参考までに各No.の単品画像も見たんですが、やはり組合わせて使える方が幅は広がるのでいいなーと思います。
注文やり直そうかな…。

ピントに関しては、結構夢中になってやるので、苦ではないから苦労してみます(笑)

書込番号:19908293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/05/27 11:45(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

E-PL6+M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 ED トリミングしています補正なし)

E-PL6+14-42mm F3.5-5.6(初代)+Kenkoクローズアップレンズ+3

14-42mm F3.5-5.6ED+Kenko+3(デジタルテレコン2倍で、トリミング・ソフト補正なし)

E-PL6+60mm F2.8マクロ

>shio_nekoさん
私も植物の接写が大好きで、長いこと、
オリンパスのE-P1やE-PL6と、14-42mmED(初代)に、kenkoのクローズアップレンズ3番をつけて、
望遠端(42mm)で接写を楽しんでいました。
でも、クローズアップレンズをつけなくても、けっこう接写できますよ。
もっと大きくと思われるときは、トリミングで。
コンデジ画像より、トリミング耐性があるので、きれいですよ。
上に載せた、1枚目は、そうやって撮ったものです。

2枚目は、E-PL6+14-42mm F3.5-5.6(初代)+Kenkoクローズアップレンズ+3
をつけて撮りました。デジタルテレコンなしですが、トリミングしています。

3枚目は、14-42mm F3.5-5.6ED(初代)+Kenko+3でデジタルテレコン2倍で撮っています。
これは、トリミングなし、ソフト補正なしです、

他にも、ここに、クローズアップレンズを使って撮った、近接がありますので、よかったらご覧ください。
http://hamix-journal.com/diary/photo.html
先頭から6ページ目まで、クローズアップ画像です。

オリの60mmマクロも持っていました。接写はもちろん、
中望遠としても、背景のとろけ方が、14−42では味わえない世界を見せてくれます。
4枚目の写真がそれです。
他にもこの辺り↓の画像がそうです。
http://hamix-journal.com/style/15/joyfulyy.cgi?getno=76
接写はこちら
http://hamix-journal.com/style/15/joyfulyy.cgi?getno=67

でも、接写メインなら、クローズアップレンズでも充分です
クローズアップレンズなら、2千円ほどで楽しめますし、先端なので、付け外しも楽ですので
まずは、これで楽しまれてはいかがですか?

書込番号:19908369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/05/27 12:05(1年以上前)

MCクローズアップレンズは廉価ですが単玉ですから高倍率になると色収差の弊害が目立ってきます。
No.3辺りまでが気兼ねなく使えてNo.5辺りが被写体・光源次第、
その上になると色収差回避のために単一波長光源にするとか、無視して収差を含めて表現に取り込むとか工夫が必要と思います。
倍率を上げると解像感が落ちますので、そこは考えておく必要。マクロレンズのようにいかない面白さ。

そういった弊害を押さえたのが組みレンズのACタイプですが、高価になって本来の意味が薄れます。

書込番号:19908394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/27 12:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナソニック30mmマクロ

パナソニック30mmマクロ

パナソニック30mmマクロ

パナソニック30mmマクロ

shio_nekoさん

Amazonは良く利用するものの、コンビニ払いは使った事がないのですが、発送準備前なら、キャンセルは可能と思います。注文履歴(で詳細)を見て、キャンセルボタンがないか、探してみて下さい。キャンセル理由を選ぶ必要がありますが、「間違えて注文した」とかを選べば全く大丈夫です。

何故、キャンセルをオススメするかと言うと、クローズアップレンズなら、個人的には、No.2とNo.4の組み合わせが一番いいように思っているからです。少なくともNo.1とNo.5の組み合わせは極端過ぎると思います。

ご予算が厳しいようですし、クローズアップレンズやステップアップリングはそれ程高いモノではありませんが、おカネが貯まるまで待てるなら、寄り道せずマクロレンズだけをご購入なさった方がいいと思います。マクロレンズの焦点距離に関しては、様々な意見があると思いますが、個人的には焦点距離が短い方が断然使い易いと思います。接写の場合、ピントの合っている範囲(被写界深度)が非常に浅くなります。またカメラ/レンズを少し動かしただけで構図はすぐにずれてしまいます。「三脚+マニュアルフォーカス+レリーズケーブル」を使えばこれらの問題は解決するので、マクロレンズの焦点距離が長くても困らず、大きなボケを楽しむ事が出来ます。しかし焦点距離が長いレンズでは先に挙げた2つの問題から、手持ち撮影は非常に難しくなります。逆に焦点距離が短ければ、(大きなボケは楽しめませんが)手持ちでも楽チンに接写撮影が出来ます(最近、各社から焦点距離の短いマクロレンズの発売が多いのは、この手軽さが最大の理由と思います)。hio_nekoさんがご購入なさったオリンパス機なら、どんなレンズに対しても手ブレ補正機能が使えますが、焦点距離が短い事に加え、手ブレ補正機能があれば、手持ちの接写撮影は、驚く程簡単です(ただし、ピント/構図を考え、同じシーンで何枚も写真を撮り、あとでピント/構図がバッチリの写真を選ぶやり方がいいと思います)。

と言う訳で、私のオススメのマクロレンズは、以下の2本です。

・パナソニック30mmF2.8(35mm判換算60mm)マクロ
http://kakaku.com/item/K0000766326/

・オリンパス30mmF3.5マクロ
(正式発表/発売はこれから)

パナソニック30mmマクロで手持ち撮影した例をアップしておきます。超ヘタッピなので、これをご覧になるとマクロレンズをご購入なさるお気持ちが萎えるのが非常に危惧されますが、超ヘタッピな私でも、30mmマクロなら手持ち撮影が出来るんだと言う所をご納得頂ければ、幸いです。

書込番号:19908399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/27 20:05(1年以上前)

>マクロレンズ買えるまではこれで遊びます(笑)

遊びなら良いですが、クローズアップレンズは取り扱いがめんどくさくて、結局使わなくなる確率が高い

アイテムなのでご注意ください。

純正アダプタはすこし改善されていて、簡単に着脱できるので、マクロレンズ購入までだいぶ間が開くのであれば

こちらの方が、少しお勧めかも。


No15ともなると、レンズ前6cmです・・・・・ステップアップで付けたアダプタとレンズのせいで、撮りたい被写体に

影が落ちて、ピントの範囲との合わせ技で、すごく撮りずらいですよ。




あと、

>どうやったら皆さんみたいに レンズに書かれてるmmの部分とか理解できるようになるんでしょうか…(^_^;)
>選び方も、メーカーを合わせないと起動しないとか、画角合わせないとケラレ???が起きるとか、あれこれありすぎて…

実は価格.comもあまりオリンパス系の質疑応答するところじゃないです。

残念ながら販売数の比率と同様の常連比率となってますので、「よそのサイト」とおなじようなことを言う方も結

構いらっしゃいますね。自分と違うメーカー使用者にきつく当たる人。

機材の安い高い、どこそその店員はサポートがいい、なんて話をするのが本来の所ですしね。

PM2で撮るマクロ写真とか、ピンポイントなことはフォトパスに出入りして、花撮りユーザーの集いにでも参加し

た方が面白いかもしれませんよ。運が良ければ撮影会でいろいろなレンズが仲間に体験させていただけたり

するかもしれません。(そこまで仲良くなれるかは保証しませんが)

書込番号:19909264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/28 05:52(1年以上前)

shio_nekoさん

追記です。

[19908399](2つ上の書き込み)では、注文キャンセル後の事に関しては、記述の多くがマクロレンズの事になってしまいましたが、どうしてもクローズアップレンズをご希望なら、以下がいいと思います。

【2つ購入する場合】
・No.2
http://www.amazon.co.jp/dp/B001UHN504/
・No.4
http://www.amazon.co.jp/dp/B001UHN54K/
・ステップアップリング(37mm→58mm)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007T48HXW/

【1つ購入する場合】
・No.3
http://www.amazon.co.jp/dp/B001UHN52C/
・ステップアップリング(37mm→58mm)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007T48HXW/

書込番号:19910129

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/28 09:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

14-42mm+10mmエクステンションチューブ、40mmで22cm程の距離で

14-42mm+10mmエクステンションチューブ、42mmで7cm程の距離で

14-42mm+10mmエクステンションチューブ、18mmで3cm程の距離で

トリミングもそれなりに可能

エクステンションチューブ(中間リング)もコンバージョンレンズも十分遊べますよ。
被写体によってはマクロレンズより使いやすく写りも歩留まりもよくなる場合もあります。
エクステンションチューブ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01517UDWQ

貧乏な素人の変な撮り方って思われているようですが、エクステンションチューブはマクロレンズにも使うので、「本格的」にマクロ撮影する方も使っていて、マクロレンズ単体と勝負して負けるとか、仮のもので不満がたまるとかいうものでもない( ;´Д`)と思います。
https://www.youtube.com/user/terser

MZD14-42mmに10mmのエクステンションチューブを使った場合、
42mm時、撮影倍率は0.3倍から0.9倍程で、その時のレンズ前面からの距離は22cmから7cm程。
広角側にすれば1.5倍ぐらいまで倍率は上がるけどレンズとの距離が徐々になくなって14mmで1cmほどで使いにくくなります。(広角よりのマクロレンズでワーキンギディスタンスの短いものもありますが)広角側の方が(中)望遠のマクロレンズより被写界深度が深くなるので絞らずに撮れてブレ写真が減ったり、ISOをより低く設定できたりする場合もあります。

書込番号:19910488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/28 10:12(1年以上前)

shio_nekoさん

zorkicさんがご紹介なさっているエクステンションチューブは、クローズアップレンズのようにレンズが追加されず、(キットレンズ等の)マスターレンズの光学系をそのまま利用するので、画質的にはクローズアップレンズより良好です。

ただ、カメラボディにマスターレンズが装着されていた場合、「カメラボディ+エクステンションチューブ+マスターレンズ」と言う構成に組み直す必要があり、(慣れるまでは)ちょっと面倒かもしれません。エクステンションチューブのセット商品だと、別の方を使いたくなる場合や2つ組み合わせて使いたくなる場合には、また組み直す必要があります。


shio_nekoさん、zorkicさん

zorkicさんが付けられたAmazonのURLはニコン1用です。マイクロフォーサーズ用はサードパーティーからいくつも発売されていますが、以下に例を挙げておきます。

・(日本の)Kenko製・10mmと16mmのセット:10926円(閲覧時)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G/

・(中国?の)NEEWER製・10mmと16mmのセット:2899円(閲覧時)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JIL4TN6/

書込番号:19910557

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/28 10:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

60マクロ、換算2倍

60マクロ+エクステンションチューブ32mm

2000円のMF広角レンズ+中間リング2セット+リバース+マウントアダプター

>ミスター・スコップさん

訂正ありがとうございます。
リンクのものはニコワン用で使えません。すいません<(_ _)>
こっちですね。安いけど大丈夫です。他の中国製のものも使ってますが問題なく使ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JIL4TN6/

書込番号:19910652

ナイスクチコミ!3


スレ主 shio_nekoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/28 17:49(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます(^-^)

お金が貯まるまで…と、新しいレンズが発売されるまでは、クローズアップレンズと、zorkicさんが教えて下さったエクステンションチューブで行こうと思います(^-^)

コンデジとはまた違うと思うので、練習も兼ねて遊び撮りしていきます(笑)

また、写真をアップして下さってて、とても参考になります♪
私も早く撮りたい…(笑

書込番号:19911431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/02 09:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

パナソニック45-175+RaynoxCM2000 1.5X

パナソニック45-175+RaynoxCM2000(1.5X) 175mm時最短

パナソニック45-175+RaynoxCM2000(1.5X) 100mm時

キット標準レンズ+中間リング

中間リングは撮り方によっては(頻繁につけたりとったりするなら)ちょっと付け外しが手間かもしれないのでレイノックスのコンバージョンレンズがよいかも。レンズキャップのように付け外しできます。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-raynox-DCR-150-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/pd/100000001000164439/
http://www.raynox.co.jp/japanese/35mmacc/jpcm2000.htm
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm

マクロ探検隊とかCM2000として売っていたものとたぶん同じもので中古だと1500円ぐらい。被写体から25cmぐらいの距離でピントが合い、合う幅は前後5cmぐらいで狭いですが、望遠キットレンズで使う場合は、被写体から同じ距離を保ちつつ、ズームリングを回して被写体の大きさを調整するという撮り方で、慣れれば使い勝手は悪くないです。オリンパスの望遠ズームが行方不明なので同じようなレンズのパナソニックの望遠ズームで。

書込番号:19923161

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/02 09:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リバースアダプター+キット標準レンズ 45mm

リバースアダプター+キット標準レンズ 30mmぐらい

リバースアダプター+キット標準レンズ 14mm

リバースアダプター+キット標準レンズ

絞りが調整できないので使ったことありませんでしたが、キット標準レンズでリバースアダプターを試してみました。使い勝手がよいとは言えないけど、APS-C機でマクロレンズ等倍撮影するよりは失敗も少なく写りもよい場合もありそう。

そんなに拡大率が大きくなくてよいことが多いと思うので、マクロレンズの方が撮りやすい場合が多いかもしれませんが、いろいろな撮り方があってそんなに高価でもないので手軽に遊んでみるのもよいと思います♪( ´θ`)ノ

書込番号:19923183

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/02 09:41(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

APS-C機+等倍マクロレンズ 最短

M4/3+望遠ズーム+マクロコンバージョンレンズ

M4/3+マクロレンズ+中間リング

M4/3+キット標準ズーム+リバースアダプター

比較。

書込番号:19923195

ナイスクチコミ!2


スレ主 shio_nekoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/04 19:39(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます(^-^)

結局、マクロレンズ買えるまでかなり期間が空くので、Amazonでクローズアップレンズとエクステンションチューブを買うことにしました(^_^;)

組み合わせて使って、マクロを楽しみたいと思います♪

更に、カメラ本体にも、マクロモード?がついてたので、設定してレンズ使ってやると面白そうなので色々試します♪

因みに、皆様、雨の日(土砂降り、台風以外)の撮影ってどんな対策されてますか??防水性のあるパーツ使ったり、カバーをかけたりって色々ありますが…参考までに教えて下さい(^_^;)

書込番号:19929335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/05 09:59(1年以上前)

shio_nekoさん
ヘアーキャップ

書込番号:19930715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/06 22:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF50 F1.8II + 中間リング

EF50 F1.8II + 中間リング

180マクロ

328 + 中間リング

>マクロレンズ買えるまでかなり期間が空くので、Amazonでクローズアップレンズとエクステンションチューブを買うことにしました(^_^;)

自分はエクステンションチューブが好きですけれどね。
色々レンズが楽しめるので・・・

機種違いなので参考になるか?は判りませんが、作例を貼って置きます。

頑張って下さい(^◇^)/

書込番号:19935339

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/06 23:52(1年以上前)

魚眼+テレコンは面白い

書込番号:19935589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

GF5とE-PM2で悩んでいます

2014/10/14 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

スレ主 ty9201さん
クチコミ投稿数:5件

今回、コンデジからミラーレス一眼に買い換えようと考えています。
考えている機種はPanasonic GF5電動ズームレンズとこちらのE-PM2です。

主に撮りたいと考えているものは、スポーツの試合(室内外両方)やディズニーのパレードやショー、風景です。

2つの製品では、値段が1万円ほど違うようなので、あまり違いがないのなら、値段の安いGF5をと考えているのですが、大きな違いはあるのでしょうか?

皆さんの意見を教えて頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:18052104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/14 19:59(1年以上前)

望遠レンズが必要そうなのでPM2のダブルズームの方がいいかな?
…と 思いますが
室内スポーツを本気で撮るなら、どちらのレンズも力不足でしょう(;^_^A

書込番号:18052134

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/10/14 20:00(1年以上前)

どちらかといえば本体自体の暗所性能がE-PM2の方が上なので
こちらの方が良いと思いますが・・・

どのぐらいのレベルを求められているかにもよるものの
これらの機種は室内スポーツの撮影には向きません。

書込番号:18052138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/14 20:02(1年以上前)

 どちらを購入されても、ディズニーや風景はそれなりに撮れると思いますが、スポーツについては、特に屋内の場合、対象とするスポーツにもよりますが、どちらを購入しても苦労しそうな気がします。

書込番号:18052148

ナイスクチコミ!2


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/14 20:35(1年以上前)

暗いところの撮影はE-PM2>GF5です。
が、そこまで劇的な差は無いですね。

お使いのコンデジにもよりますが、いわゆる高級コンデジを使われていたなら、キットレンズでは「どうしよう、あんまり画質変わらない…。(むしろかさ張る)」となるかもしれません。
夜間とかだと差が出てくるのですが。

今E-PM2を買うなら、ほぼ値段の変わらないE-PL5の方が多少重いですが液晶画面に角度がつけれますから撮影の幅が広がりますよ。

書込番号:18052283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ty9201さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/14 20:44(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
やはり本気で写真を撮るには、もっとお金をかけることが必要ですよね (汗)
まだ学生でカメラに高いお金をかけられるわけではないので、手が伸ばせる範囲で頑張ってみようと思っています。

>Akito-tさん
コメントありがとうございます。
大会のプレー姿をDVDなどにまとめようと思っていて、コンデジより画質が良いなら思っていました(^_^;)
室内のスポーツに向かないとかあるのですね!(勉強不足で申し訳ありません)
もし、同価格で室内のスポーツに向いているようなカメラがありましたら、教えていただけるとありがたいです。ご迷惑おかけしてすみません。

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
スポーツは屋内はバレーボール、屋外は野球を撮ろうと考えています。
どちらでも、苦労するのですね。もし、そのような場面に向いているカメラが同価格でありましたら、教えて頂けるとありがたいです。ご迷惑おかけして申し訳ありません。

書込番号:18052319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ty9201さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/14 20:50(1年以上前)

>板頭さん
コメントありがとうございます。
高級コンデジではなかったので、違いを大きく感じると思います(^_^;)
E-PL5少し調べてみました。確かにあまり値段が変わらないようですね。家族とも相談してみます。
ご紹介ありがとうございます。

書込番号:18052337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/14 20:53(1年以上前)

カメラ本体だとPM2がやや上かな。なんたってOM-D画質ですから。

キットレンズは、パナの方が上・・って電動ズームレンズですか? 電動ズームレンズがお好みなら、PM2にはないので1択になるかと。ただし、望遠レンズがありませんが大丈夫でしょうか? 別売りだと高いですよ。

個人的にはGF5のWAダブルズームレンズキットがオススメ。

また、夜景に強いのはPM2。望遠レンズが使いやすいのは、ファインダー像(液晶画面の画像)が安定するGF5。


やはり実際に触ってから決められるのが一番と思います。オリの標準ズームレンズは沈胴式が面倒ですし、パナの電動ズームレンズも人によっては使いにくいです。

書込番号:18052355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/14 20:53(1年以上前)

てかスポーツならどっちでも極めて役者不足…

X7とかがいいかと…

書込番号:18052358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/14 20:54(1年以上前)

ty9201さん、今晩は。

ty9201さんの使い方なら、ネオ一丸タイプになってしまうのですが、
PanasonicのLUMIX DMC-FZ200辺りが扱い易いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000402689/

ファインダーつきでF2.8通しの明るいレンズで、動きモノも対処し易いと思います。

書込番号:18052359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/14 21:02(1年以上前)

ミラーレス一眼で、ty9201さんご希望のシーン全てをまかなうとなると、
交換レンズやファインダーを含め、
かなりの追加費用が必要になりそうです。

本当は、
素直に一眼タイプに行くか、あるいは先に触れましたネオ一眼に行くか、
どちらかを選択される方が、ミラーレスで選ぶよりも簡単で、しかも低コストなように思います。

書込番号:18052381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/14 21:11(1年以上前)

なお、すでにご存知かもしれませんが、
PanasonicのGFシリーズはGF3以降ファインダーは付けられません。

GF3とPM2の所有者としての意見を述べますと、
特に室内スポーツで激しく動くものは、全くの苦手と思いますよ。

書込番号:18052419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/14 21:46(1年以上前)

E-PM2ユーザーです。
みなさんがおっしゃるように、室内でのバレーボール撮影に向いているかと聞かれれば‥‥向いていません。

ただ、まったく撮れないということではありません。室内などの光量が少ない場所だと、普通は手ブレを心配しますが、バレーボールなどの動きが速いスポーツだと被写体がブレブレになってしまうという「被写体ブレ」のほうが問題になります。

これを防ぐには、開放F値(レンズの後ろに記載されているF3.5-5.6という数字です)が明るい、つまり数値が小さいレンズほど速いシャッタースピードが得られるので、結果として被写体ブレを抑えられるというわけですが、残念ながらE-PM2もGF5もキットのレンズはあまり明るくありません。また、別売りの明るいレンズはあるのですが、価格がお高くなります。

他の方もお書きになっていますが、この価格帯でダブルズームキットで室内スポーツに強いという機種は残念ながら思いつきません。

次善の策として、ISO感度を目一杯上げてシャッタースピードを稼ぐという方法があります。一般的な体育館でバレーボールという想定ですと、きれいに写し止めるにはシャッタースピードは最低でも1/500秒は必要かと思います。

だとすると、F5.6のレンズの場合、ISO感度は12800くらいまで上げないと厳しいかもしれません。かなりノイズっぽい写真になると思いますが、それは仕方がないことです。でも、一般的なコンデジよりはマシだとは思いますが‥‥

一度、量販店等でISO12800の画像が許容できるかどうかお試しになっては? E-PM2はもう店頭にはないと思いますが、E-PL6かE-PL7ならあるはずです。高感度性能については大差はないはずですから。

書込番号:18052557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/14 23:17(1年以上前)

>もし、そのような場面に向いているカメラが同価格でありましたら、教えて頂けるとありがたいです。

 個人的には、スポーツ撮影ならファインダー付きまたは外部ファインダー装着可能の機種から選びます。
 そのうえで、野球なら、35ミリ判換算でテレ端4〜800ミリクラスの望遠ズーム。
 バレーボールなら、高感度性の高いボディに、35ミリ換算でテレ端2〜300ミリクラスで開放がF2.8クラスのズームレンズ。

 で、申し訳ありませんが、多分ご予算内では無理だと思います。

書込番号:18052974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/15 00:28(1年以上前)

ty9201さん こんばんは

普通のコンデジでも最近のまあまあなものなら、PCで全体表示や写真プリントくらいなら大差ないかもです。
実際どうですか?等倍で見たりしなければ、風景が一見一番大差つかなそうであまり不満はないのでは?
もしお持ちのコンデジの望遠側が充実しているなら、ディズニー・野球も昼ならまあまあイケてしまうと思います。
ここまで、まずどうでしょうか?それでもやはり、画質が不満なのかしら。
でもそれ以上の問題は、夜のディズニーや室内スポーツなど、暗いところの動きものの場合です。
しかも、近くの広角ならまだ安値でなんとかなりますが、望遠となるともうお手上げ、最難関なのです。

デジ一眼で行こうとする場合、こんなかんじ。
画角・画質・暗所性能・動体性能・レスポンスが本当によいものを揃えると、安くても20万以上かかります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=1&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
安く上げるために動体性能だけを優先する場合、みなさん最低でも4万弱のこれを薦めてくるはずです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/
これなら明るいところなら、かなりの望遠側画質を確保できるからです。それでも暗いところはやはりキツい。
逆に、暗所に対応できる明るい(開放f値の小さい)中望遠レンズだとこんなでやはり4万越え。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec302=75-&pdf_Spec303=-1.8&pdf_so=p1
つまりレンズだけで、4万越えても実現が難しかったり、ということです。

ところがなんと、コンデジにはこんなものがあったりします。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-2.8&pdf_so=p1
すごい!と思うかも知れませんが、もちろん犠牲はあります。スペック並べると色々見えてきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402689_K0000589967
まずいずれも、センサーが小さいです。E-PM2と比べてSTYLUS 1は1/5.2の面積で高級コンデジのサイズ、
FZ200に至っては1/8.6で、普通のコンデジのセンサーサイズです。これはそのまま、
コンデジ画質の評価に反映されていて、平均の4.22より高いのはSTYLUS 1で低いのがFZ200なのは納得です。
もしいずれかを考えるなら、迷わずSTYLUS 1をオススメします。画質はなかなかのものです。
少し前に、友人のをちょっといじらせてもらう機会を得ましたが、レスポンスもよかったです。
望遠足りなければ、専用テレコンバーターを付ければ510mm f2.8が実現します。
というわけで画質はデジ一眼には敵いませんが、それでも何か、というならSTYLUS 1に一票!

書込番号:18053265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/15 14:03(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002794_J0000002791_J0000005945_J0000007618&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1


E-PM2なら望遠ズームで便利な外付けEVFが使えますが、GFのように内蔵フラッシュはありません。(外付け式)
GF6ならチルト式液晶もありますし、暗いところで有効なローライトAFも可能です。
PENもE-PL5ならチルト式液晶です。

書込番号:18054587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/15 16:28(1年以上前)

過去スレみてください。
似たような購入相談があったはずだから。

以下、何度も同じこと書くの面倒なんでかいつまんで。

写りはPM2がベター(∵センサーがベター)。
その他、操作性やボディーの機能に関してはチョボチョボ。
GF5のキットレンズ(標準ズームU型を確認のこと)はどっちもかなりいいものです。
対するPM2のキットレンズは繰り出し式の面倒さがあり、撮影時はむっちゃ長くなります。

というわけで、一長一短なんですが、昼間ふつうに使うぶんいはGF5とて写りが悪いと感じることはありません。
だから、やっぱり、GF5がお薦めでしょうね。

書込番号:18054854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/15 17:47(1年以上前)

おおー
予算4(5?)万でWズームキットのレンズではちと難しいという流れだったので
どっちがいいかという話ではなくSTYLUS 1に行きましたが、暗所除いたらやはりデジ一眼、って流れですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000001540_J0000002794_J0000002791_J0000007618_J0000002770_J0000001547
望遠考えたらファインダーあった方がいいので、5万円以内のG5/D3100入れておきました。
パナ機にファインダは付かないけど、オリのPENシリーズなら、こんなの付けるわけです。
http://kakaku.com/camera/finder-accesory/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec101=3
お金あればVF-4、なければVF-3で仕方ないか。これでやはり、5万以内で収まります。

パナならGF5、ファインダー考えたらG5、
オリなら今の値段差考えたら、これはもうE-PL5です。
デジ一眼レフD3100もいいけど若干古いので、もう少し資金あるなら最新のD3300がいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001547_J0000009259_K0000546589_J0000001570_K0000551420_J0000011500

GF6が割高に感じ、ファインダー考えないならGF5でいいと思います。コスパは一番いいですからね。
ファインダー考えるならお買い得なのはG5です。デジ一眼レフは、予算オーバーですかね。
結論として、E-PM2のWズームキットの額で候補になってるなら、
パナのG5 (GF5ではなく)のWズームキットをオススメします。
動画性能はひとつ上だしファインダー装備だし液晶はフリーアングルだし、なにより思ってたより軽いし

書込番号:18055020

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/15 18:20(1年以上前)

高感度まで良いのはやはりPM2ですが、同じオリンパスで今ならE-PL5の方が良いと思います。

GF5の高感度ノイズのはPM2と比べると出やすいように感じています。
しかしパナの方がWズームや動画や内蔵ストロボなど良い点も多く有ります。

どちらもスポーツ向きとは言えませんが、高感度画質に拘り過ぎないファミリーユースの方には
価格も安いパナGF5Wで良いのではと思います。


書込番号:18055123

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/15 21:04(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/11/dxomarke-pm2.html
GF5とPM2のセンサーの性能はこちらで紹介されています。
                GF5   PM2
色の再現域と分離        20.5   22.7
ダイナミックレンジ        10   12.2
Dxoの基準で許容できる最高感度  573    932

ダイナミックレンジと高感度は実際に体感できると思います。

GF5はフラッシュが内蔵されているけど光量が少ない。
PM2はフラッシュは内蔵されていないけど1.4倍遠くまで届くフラッシュが同梱されている。別売りの外付けフラッシュにも対応。
といった具合でフラッシュに関しては一長一短です。

書込番号:18055653

ナイスクチコミ!1


スレ主 ty9201さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/18 19:44(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
一斉で失礼いたします。
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

皆さんのアドバイスを参考にしながら
家電量販店で実物を見て、決めようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:18066126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメのレンズを教えてください

2014/03/18 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

先日PM-2ダブルズームキットを購入しました!
初めてのミラーレスにもやっと慣れてきたのでレンズの追加を検討しております。
もうすぐ子供が生まれるので被写体にぐっと寄れるレンズ、または結婚式のような暗い場所でもぶれずに撮れるようなレンズでオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:17315942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/03/18 09:16(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/18 09:55(1年以上前)

フォーリットさん こんにちは

パナの20mmF1.7 オリンパスの17mmF1.8・25mmF1.8などになると思います でも 標準ズームより良くはなりますが 完全には 手振れ無くす事はできませんので 
お子様の場合なるべく明るい所で撮ったり 結婚式の場合ストロボ使うなど レンズだけではなく他の事も一緒にする事が大切だと思いますし レンズだけでは 全ては解決しないかもしれません。

書込番号:17316256

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/18 10:17(1年以上前)

室内で赤ちゃんを撮影するレンズと、結婚式で使用出来るレンズは一本に絞るのは無理かと思います。

僕なら、赤ちゃんを優先する為に、f値のできるだけ小さな単焦点を選びます。

書込番号:17316324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/03/18 11:54(1年以上前)

E-PM2ユーザーです。

>被写体にぐっと寄れるレンズ
>結婚式のような暗い場所でもぶれずに撮れるようなレンズ

この2つを両立できるレンズは難しいかもしれませんね。赤ちゃんの指をどアップで撮りたいということなら、やはりマクロレンズでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877

暗所でぶれずに撮れるということなら、もとラボマン 2さんがお勧めの3本にパナ25mmF1.4あたりでしょうね。ただ、マクロレンズではないので、最大撮影倍率と最短撮影距離からみてあまり寄れません。強いていえば、20mmF1.7が向いているとは思います。

書込番号:17316570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/03/18 12:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
今回は子どもの写真を重視することにしたいので単焦点レンズで検討したいと思います!
また、暗いところではフラッシュ等を併用して良い写真が撮れるように頑張ります!

書込番号:17316656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/03/18 13:41(1年以上前)

M.zuiko25mmF1.8やパナの20mmF1.7や25mmF1.4のようにFに続く数値が2.8よりも小さいと夜でも普段の照明だけで撮れますよ。

余程、スポーツのように激しく動く場合にはF1.8や1.4のように十分に絞りが明るいレンズを使用する必要が出てきますが、日常の動き位だとこの辺りの単焦点で撮れますよ。

イルミネーション等も手持ち撮影でも撮りやすいシャッター速度に設定しやすいですよ。

書込番号:17316885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2014/03/18 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ、広角側14mmで寄って撮影。ゆがみます。

キットレンズ望遠側42mm、離れて撮影。主役は同じ大きさで、ゆがみません。

45mmF1.8です。私のカメラの購入理由は「七五三」でした。

45mmF1.8。赤ちゃんでしたら、手足など「パーツ撮り」も楽しそうです。

> フォーリット さん
 はじめまして。初めての一眼レフ(ミラーレス含む)、E-PM2を半年前に買ったばかりの初心者です。

 お子様の誕生、おめでとうございます。撮影、楽しみですね。我が家にも3歳の娘がいて、家の中で、外で、写真を撮りまくっています。

 「ぐっと寄れるレンズ」とのことですが、赤ちゃんを大きく写したいのならば、必ずしも寄れる必要はないかもしれません。むしろ、広角であまり寄ってしまうと、顔がゆがんでしまう場合があります(子供の写真の場合、ゆがんだ顔もかわいかったりするのですが)。
 添付写真は、キットレンズの広角と望遠で、主役(赤ちゃんの顔くらいの大きさかなあ)を撮り比べたものです。少し遠くから写したほうが、落ち着いた写真になるように思えますが、いかがでしょう。

 私の持っているレンズは、キットレンズと、単焦点の45mmF1.8だけです。子供撮り限定になってしまいますが、45mmF1.8は、とても気に入っています。小さな子供のアップならば、これ以上ないというくらい、よく写せます。PM2と組み合わせると、オートでもシャッタースピードが1/100sになるので、多少子供が動く場合でも、自分で設定せずとも、動体ブレが抑えられます。私のような初心者には、とても楽チンです。(25mmや17mmの場合、もう少しシャッタースピードが遅くなってしまうようです。もちろん、マニュアルにすれば自分で調整できますが。)
 難点は、望遠寄り(キットレンズの望遠端と同じくらい)なので、広い範囲を写せないことです。結婚式となると、新郎新婦の片方だけのアップになってしまうかもしれません。ちょっと困りものです。私の場合、ほとんど子供撮り専用です。

 娘(3歳)の写真も添付してみました。キットレンズとは全然違う写りです。はっきりした違いを味わいたいならば、ぜひオススメのレンズです。価格も、2.5万円と、レンズの中では手頃な部類だそうです。

書込番号:17317565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/03/18 21:48(1年以上前)

veilchanさん、マツジョンLGさん
ありがとうございます!
まだ、夜景にはチャレンジしていないので是非撮りに行きたいと思います!
実際の写真を見ると単焦点の素晴らしさがわかった気がします!
もう少し検討したいと思います!

書込番号:17318481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/03/19 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

フォーリットさん、こんばんは。

私もマツジョンLGさんがお勧めしていらっしゃるM.Zuiko 45mm/F1.8をお勧めします。
標準ズームでは撮れない大きなボケを撮ることができますよ。

このレンズ、マクロではない中望遠として考えると意外に寄れます。
赤ちゃんよりはもう少し小さいですが、うちの相方が作ったテディベアを撮るのに重宝しております。

また、開放F値がF1.8と明るいので、暗い室内で撮るときもシャッター速度が稼げてありがたいですよ。
また、お値段も実売価格25,000円前後とお手ごろです♪

書込番号:17319201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/03/19 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

魚眼もレンズ先5cmくらいまで寄れます

60mmマクロ 人間だとシグマ60mmでもいいかも

手持ちでイルミ

ISOオートだとガンガンあがります

被写体にぐっと寄れる 結婚式 子供のキーワードをつなげると、12-40mmF2.8Proレンズかな〜?
ちょっと高いけど、予算的にはパナの単焦点2本分ぐらい。 20cmまで寄れて、広角も12mmOK、40mmで寄ると最大倍率0.3倍と、かなり大きく簡易マクロにも使えます。
私は広角の単焦点を検討してたら、このレンズに行き着きました。

ボケが良くでるのは45mmF1.8最短50cm(最大倍率0.11倍)/(75mmF1.8が一番ボケると思います¥9万)
汎用性高いところで25mmF1.8最短25cm(最大倍率0.12倍)
ポートレートの単焦点なら、この2本がコストパフォーマンスが良くおすすめです。
20mm以下が悩みどころですが、焦点距離が短いとボケにくいのと、オリ・パナが意外と高いので
シグマの19mmF2.8/(30mm/60mmもいます)が、コストパフォーマンスが良いかなと思います。

魚眼レンズは後で殴られそうなので、おすすめしません(爆)

暗い所はISO感度をがっつり上げるとぶれにくいです。

書込番号:17319296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/19 02:22(1年以上前)

フォーリットさん
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

書込番号:17319516

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/03/20 13:26(1年以上前)

最短撮影距離の実測値は17mmF1.8はスナップショットフォーカス使用時以外は18cm、25mmF1.8が21cm、45mmF1.8が46cmです。
17mmF1.8、20mmF1.7、45mmF1.8の3本のマクロ性能(撮れる大きさ)はスペック上はともかく実際に比べてみるとほとんど違いはありません。25mmF1.8が一番大きく撮れるようです。

20mmF1.7はピントを合わせるのに他のレンズの倍以上時間がかかし、近距離では迷いやすいから避けた方がよいと思います。シャッターチャンスに弱いです。
風景や静物、「はい、チーズ」で撮るような記念撮影であればまったく問題はありませんが「あ、かわいい顔した」パシャッ的な用途にはむきません。

画質の評判もいいようだし、25mmF1.8が無難ではないでしょうか?

書込番号:17324270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/03/23 20:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

コストと使い勝手を考えた結果、45mmF1.8と25mmF1.8の二択まで絞れました!
増税前に購入できるようにしたいと思います!

書込番号:17337183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/24 06:39(1年以上前)

フォーリットさん
ボチボチな。

書込番号:17338763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング