OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:52件

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのユーザ−さんお教え願います。
マニュアル撮影の設定値のおおよその値をお教え下さい。
  E-PM2 レンズ14-42 40-150 キットレンズ
 夜景イルミネーション 
  ISO値 
  シャッター秒数
  絞り
 昼間の景色(晴れ) 
  ISO値 
  シャッター秒数
  絞り
 昼間の屋外人物(晴れ) 
  ISO値 
  シャッター秒数
  絞り
 室内のクリスマスツリー
  ISO値 
  シャッター秒数
  絞り
 私の腕では綺麗に映りません。
 悪戦苦闘中。
 今までAUTOかP撮影のみでした。

書込番号:16871864

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2013/11/23 21:20(1年以上前)

無理にマニュアル撮影する必要ないのではないでしょうか(;´・ω・)
AUTO、Pでも良いんじゃないかな。。

マニュアル撮影の方が偉かったり、すごかったりするわけじゃ
ないですよ('◇')ゞ

特に外で昼間とかマニュアル撮影のメリット
ないと思います。
ISO、絞り固定で、右向いた時と左向いたときで
SSが10倍違ったりとか普通にありますし。

★夜景イルミネーション
 一度、AUTO、Pで撮影する
 その値を覚えておいて、補正したい量を加味して
 マニュアル撮影する。。というのはありかも

書込番号:16871914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/23 21:23(1年以上前)

ミスターXXXさん、今晩は。

>今までAUTOかP撮影のみでした。
とのことですが、それぞれお撮りになられた中で気に入った写真が、すでに多くあるのではないでしょうか?
一番簡単な方法は、
それらの場面での撮影データ(exifデータ)に倣って、マニュアル設定して試されるのが早道ですよ。
その他にも、気に入られた投稿写真とそのexifデータをご参考にされると良いかと思います。

書込番号:16871930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/11/23 22:16(1年以上前)

やはりそうですよね。
そう思います。
有難う御座いました。

書込番号:16872231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/23 23:20(1年以上前)

私の場合
○昼間など明るい場所では、小絞りボケが怖いので絞ってもF8まで
○夜間は自分の手ブレ限界を頭に入れながら、シャッタースピードに注意して絞り開放から1段程度

しながら、A(絞り優先モード)でISOオートが多いですね。
E-PM2はESP測光の精度が以前の機種に比べて信頼できるようになったので、露出補正の必要はあまり感じていません。暗所でのデータはこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

書込番号:16872570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/24 10:38(1年以上前)

絞り優先のAかシャッター速度優先のSのいずれかが簡単だと思いますよ。

これだけで細かな設定を特に気にせずにいろんな撮影を行いやすいです。
(私は静物中心なのでAが多いです)

書込番号:16873968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/11/24 11:22(1年以上前)

ミスターXXXさん こんにちは

イルミネーションの場合をとっても イルミネーションの明るさによりデーター変りますので これだと言うデーターは出ないと思います。

それよりも オート撮影で撮影し 背面液晶で撮影した写真確認し 露出補正しながら適性露出に持っていくのが良いように思います。

書込番号:16874143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ246

返信91

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:1558件

我慢出来ずに買っちゃいました。
以前PL3を購入した時、手振れで悩んで手放しましたが、
やはりオリンパスを使って見たく手振れに不安があったけどPM2買いました。

で、やっぱり1/125以下のシャッタースピードでブレが連発
42mmで近くを撮る場合は目立たないですが、50mぐらい
先を撮ると駄目です。微ブレなんてレベルじゃないです。

しっかり持てばブレが少ない場合もありますが、実用的じゃないです。
G5と比べると話しになりません。トホホ。

外が暗くなったので明るいときに
もう少し詳しい検証も必要かも知れませんが、
試しにパナの14mm42mmを使ってみたところ
うそのようにブレがありません。

結果、ボディ側の手振れ補正は使い物にならないけど
手振れ補正付きのレンズを使えば問題ないです。

まあPM2は多重露出と画像サイズが小さいのが選べること
それが目的だったので良しとしましょう。

でもEM5かEM1がほしいかも。

書込番号:16866972

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 18:14(1年以上前)

当機を使われて、
>1/125以下のシャッタースピードでブレが連発・・・
もし1/125secで手ブレが生じているならば、
dell220sちゃんさんが、通常の撮影技量をお持ちということを前提で申しますと、
初期不良機の可能性が高いと思います。

スレ立てで苦情を言われるよりも、
すぐにでも購入店に交換依頼されるのが合理的ですよ。

書込番号:16867143

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/22 19:14(1年以上前)

うーん初期不良なんですかね?
明日販売店に聞いて見ます。

書込番号:16867333

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/11/22 19:18(1年以上前)

連写H設定で使ってませんか?それだと(そのままでは)手振れ補正は効きませんよ。

書込番号:16867346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 19:22(1年以上前)

>明日販売店に聞いて見ます。
とのこと。
とにかく、それが一番ですよ。

書込番号:16867358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/22 19:23(1年以上前)

背中押した責任感じます。。。

書込番号:16867362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/22 19:48(1年以上前)

50メートル先を撮るのがメインの機種ではないのでは。

書込番号:16867449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/22 19:53(1年以上前)

gintaroさん
単写です。

じんたSさん
明日聞いてみます。

とねっちさん
気にしないでください。ある程度覚悟していたし、僕がほしかったので。

しんちゃんののすけさん

50m先はテスト撮影です。
でも風景を撮ると50m先は普通の距離です。

書込番号:16867466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 19:56(1年以上前)

dell220sちゃんさん、こんばんは。

私のE-PM2でも微ブレありますよ。
昨日の紅葉撮影では1/80〜1/160秒で撮ったものの中に数枚ありました。

対処法は、とにかく沢山撮る事と感度を自分で設定して撮る事ですね。
沢山撮れば、うまく撮れたカットも増えます。

書込番号:16867473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/22 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-PM2+MZD14-42mmの42mm側で遠景を撮ったデータを持ち合わせていないので、いい加減なことはいえませんが‥

オリの2軸手ブレ補正機の謎の手ブレ問題は、1/125秒以下の低速シャッター時よりも1/100秒以上の中・高速シャッター時に現れやすいのではなかったでしたっけ?

E-PL1・E-PM1・E-PM2を持っていますが、一度だけ、E-PM1+MZD12-50mm(50mm側)との組み合わせで昼間、手ブレするはずのないシャッタースピードですごく解像感がない写真が撮れたことがあります。ひょっとしたら、これがそうだったのかもしれませんが、検証できていません。また、その後は再現していません。

少なくとも、低速シャッター時はしっかりと効いてくれます。MMF-1で無理やりくっつけたZD14-54mmなのでピントは怪しいですが(汗)

デジタルテレコンは使ってませんよね? 解像感がかなり低下し、ブロックノイズも目立ちますので、非常の場合以外は使わないほうが無難です。

じんたSさんがおっしゃるように、その画像を添えて購入店に相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16867479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/22 20:02(1年以上前)

できれば、サンプル画像もあると、他の人にも参考になると思います。

書込番号:16867491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 20:13(1年以上前)

当機種

微ブレ(トリミング)

微ブレはPM2の背面液晶では分かりません。
家に帰ってパソコンの24インチモニタで等倍鑑賞してようやく分かります。
私は微ブレ画像を見つけると「あっ!ビブレ出た〜〜〜」と叫びます(爆)
http://www.vivre-shop.jp/

書込番号:16867542

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/22 20:33(1年以上前)

>結果、ボディ側の手振れ補正は使い物にならない
ここまで断定するなら作例があった方が検証しやすいと思います。

中速領域でのシャッター振動と手振れユニットとの干渉での縦ぶれと言われているので
三脚使用で手振れ補正オフで起こればいわゆる「微ブレ」でしょうけど
>近くを撮る場合は目立たないですが、50mぐらい先を撮ると駄目
>しっかり持てばブレが少ない場合もあり
というのは「微ブレ」じゃなく他の要因のような。

個体差なのか個人差なのか気になったことなく
ニコンやペンタックスでも実はあるらしいけど、
オリンパス自社が対応できないシャッター振動をパナレンズが対応しているってことなんですかね?
手振れ+ピンボケと勘違いしやすい事象ですけど。

書込番号:16867651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/22 20:46(1年以上前)

当機種
別機種

PM2 ブレ

G5

みなとまちのおじさんさん
テレコンは使っていません。

じじかめさん
UPしてみます。

モンスターケーブルさん
やはりブレがあるんですね。

polandroidさん
僕の技量が足らないかもです。
でもG5はそんな僕の技量でもめったにブレ無いんですよね。
センサーブレ防止をオフにするとブレが少なくなるという不思議現象もあるようです。

PM2に比べ、パナのレンズ補正のほうが強力かもです。

書込番号:16867716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 21:24(1年以上前)

PM2 ブレの写真ですが、
レンズは何をお使いですか?

書込番号:16867866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/22 21:25(1年以上前)

なるほど、これはひどいですね。納得しました。1/125秒でブレるなんて、ありえないですもんね。もしかしたら、オリンパスはこれでも「仕様の範囲内です」なんて言うんでしょうか。

実は私はMZD14-42mmは使い勝手が悪いこともあり、ヤフオクで新同品(というか新品?)のパナ14-45mmを12000円で入手しました。当分はこれをメインに使おうかと思っています。MZD12-50mmもイマイチなところがありまして(汗)

書込番号:16867868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 21:27(1年以上前)

済みません、見落としていました。
レンズ名表示されていますね。

書込番号:16867875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 21:30(1年以上前)

写真の様子、確かにかなり異常な状況ですね。

書込番号:16867888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/22 21:31(1年以上前)

じんたSさん
キットについていたレンズです。

みなとまちのおじさんさん
パナのレンズを使うとG5並みに撮れます。

でもパナを使うとPM2本体の手振れ補正をONにしてもOFFにしても
あまり変わらないような?。変化が感じられないです。

書込番号:16867894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/22 21:36(1年以上前)

MENUで「レンズ側手ブレ補正優先」をONにしておけば、手ブレ補正付きのレンズはそちらを優先、それ以外のレンズは自動的にボディ内手ブレ補正が有効になりますよ。

書込番号:16867927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 21:39(1年以上前)

dell220sちゃんさん、
>キットについていたレンズです。
とのことなので、私の購入したものと同じセットです。
明日、何か撮りにいこうと考えておりましたので、
試しに私もSSを1/125secに設定して撮ってみます。

と言いますのは、このキットレンズ、購入してから一度も使っておりません。
レンズは専らパナの20mmと14mm、シグマの30mmを使っております。
それで仰る症状に気付かなかっただけかもしれません。

書込番号:16867945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 21:42(1年以上前)

一部追加です。
BCL-1580の使用頻度もかなり高いです。

書込番号:16867957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/22 21:44(1年以上前)

このカメラは不良品です。購入店で交換してください。

交換してくれないなら、オリンパスのサービスに送くれば、ユニットの交換をして返却されると思います。

私も一度経験がありますが、帰ってきたカメラすばらしく良くなっていましたよ。

書込番号:16867966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 21:52(1年以上前)

dell220sちゃんさん、今気付きましたが、
撮影日時の表示もおかしいですね。

撮影日時000年0000月00日 00:00

書込番号:16867996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/22 21:56(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。

項目が何処にあるのか良くわからないので、後でゆっくり探して見ます。
手振れ補正のところで焦点距離15mmとかでますが、何か関係があるんでしょうか?

じんたSさん
近く(1mから5mなど)は特にブレを感じないのですが、風景で50mぐらい
離れるとこのような状態になります。しっかり持てば(壁などにカメラを当てるなど)
改善される場合もありますが、それでも微ブレな感じはあります。

以前購入したPL3では最初に一眼購入した時でもあり、深く追求はしませんでしたが、
150mm 1/320でブレ多発でした。

書込番号:16868017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/22 21:59(1年以上前)

イツモダメオさん
やはり故障ですかね。そういわれるとそんな気もします。

じんたSさん
まだ時間設定していません。もしかしてこれが関係あるの
明日設定してもう一度検証してみますね。

書込番号:16868032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 21:59(1年以上前)

dell220sちゃんさん、ありがとうございます。

できるだけ似た状況で試してみます。

書込番号:16868035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/22 22:13(1年以上前)

追伸

私の場合はデジカメでしたが、PM2はレンズ交換が出来るので、購入店で別のレンズを借りて写してみてください

それとメニューでリセットをして、日付を設定して、撮影メニュー2で手振れ補正の設定を確認してください。
 
交換したレンズで写れば、付属していたレンズが不良ということになります。交換したレンズでも写りが悪ければ、本体の不良ということです。

まず日付の設定をして見てください。

書込番号:16868097

ナイスクチコミ!3


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/22 22:50(1年以上前)

こんなにブレるとへこみますよね。

精神的にも早く不良交換か修理に出した方が良いと思います。

ちなみに、Amazonで購入されたなら、オリンパスのサポートにできるだけ悲しい感じで「初期不良ですよね」と尋ねて、言質を取ればAmazonにサポート日時、担当者の名前と症状を書くだけで初期不良交換してくれます。

Amazonの初期不良は1ヶ月。しかもシステマチックにサイト上で実行できますので、担当者の資質や相性によって不快な思いをすろこともありません。

だから、Amazonでシルバー買おうと..

本日18時頃シルバーが25,800円で1台だけ在庫があったのでフィルター、予備電池を足して買おうと思ったら急用が。2時間後に戻ってきたら、もう売り切れ。

もうがっくしです。でもまた出るかも。どうもいろいろ探られてるような感じがしますね。
ここもしっかり読まれてたりして(笑)

シルバー買いたい人が1人いますよぉ〜 -> Amazon

書込番号:16868269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/11/22 22:58(1年以上前)

dell220sちゃんさん

>近く(1mから5mなど)は特にブレを感じないのですが、風景で50mぐらい
 離れるとこのような状態になります。

ということは、[16867716] の添付写真は、トリミングしたものですか?
そもそも、f=42mm で 50m も離れたら、こんなに大きく写る筈ないですし・・・
トリミングしたなら、どんな大きさの部分を切り出して、どんな大きさに縮小したのか(或いは縮小なしとか)記載しないと、折角画像を添付しても、他の人には、ブレの程度が伝わりません・・・っていうか、誤って伝わってしまいますよ!

書込番号:16868300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/22 23:05(1年以上前)

Unix5532さん
うーんそうなんですよ。ちょっとへこんでます。
でも動画がわりと使えますPL3はコンニャクがひどかったので少しうれしい。
僕もアマゾンで買いました。明日聞いて見ます。

メカロクさん
そうですね。トリミングで切り取っています。リサイズはしていません。
G5と条件は同じです。幸いG5もPM2も画素数が同じなので
比較対象に良いと思いUPしました。

書込番号:16868332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/22 23:31(1年以上前)

等倍にしないとわからないようなブレだから「微ブレ」と言われるのだと思うけど
上のブレの写真はとても「微」ブレと言える程度ではないですね。
トリミングした等倍画像でしょうか?縦ではなく斜めにブレてますけど、小絞りボケの影響もあるとおもいますが、「仕様」の微ブレとは異なる不良ではないかと思うので返品したほうがいいと思います。

>センサーブレ防止をオフにするとブレが少なくなるという不思議現象もあるようです。
微ブレはシャッター振動に起因するので手振れ補正のオンオフともレンズとも無関係と言われていたなと気になって過去スレみてみたら当事者様でしたか。余計なレス失礼しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16320380/

日付設定する間もなくF14まで絞ってブレの検証してるようですけど合わないメーカーってあるので返品した方がいいのではないかと思います。

書込番号:16868445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/22 23:41(1年以上前)

polandroidさん
>トリミングした等倍画像でしょうか?
はいそのとおりです。

>微ブレはシャッター振動に起因するので手振れ補正のオンオフともレンズとも無関係
微ブレの場合はそのとおりですが、今回微ブレでは無いようなのです。

>日付設定する間もなくF14まで絞ってブレの検証してるようですけど
以前PL3でブレに悩み、オリのそのほかでもちらほらあるようですので
気になることを最初に検証しました。

F14まで絞ったというより、Sモードでシャッターを1/125にしたら
勝手にF14になったもので自分でF14にしたものではありません。



書込番号:16868479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/23 09:33(1年以上前)

当機種
当機種

1/160 手振れ補正なし

1/160 手振れ補あり モード1

時計の設定して、今日は1/160 手振れ補正なし、ありで撮ってみました。
手振れ補正が無いほうがマシに思います。

手振れ補正の誤動作のような、横にブレているみたいだし。
メーカに問い合わせてみます。

書込番号:16869552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/23 09:48(1年以上前)

当機種
当機種

@

A

dell220sちゃんさん、お早うございます。

良い作例ではないですが、とりあえず同条件に近い状態で撮ってみました。
手ブレ防止機能はon、手持ちです。
それほど顕著な手ブレは出ていないようです。

やはり不良機種の可能性が高いのではないでしょうか?

書込番号:16869596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/23 09:52(1年以上前)

dell220sちゃんさん、

先ほどの作例ですが、
マニュアルモードで1/125sec、
F14に設定して撮影しております。

書込番号:16869609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/23 09:58(1年以上前)

何度も追加して済みません。

トリミングした等倍画像を載せております。

書込番号:16869631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/23 10:16(1年以上前)

じんたSさん
検証ありがとうございます。
じんたSさんのはブレて無さそうですね。

やっぱり故障っぽいです。

書込番号:16869693

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/23 10:21(1年以上前)

当機種
当機種

等倍表示してみるとブレてます

建物の方も目立たないけどブレてます

dell220sちゃんさん
ぜひメーカーからの返答が聞けましたらレスして下さい。
自分は何枚も撮って対応するしかないと諦めてましたが
メーカーの返答が聞きたいです。
手持ちで撮影してるので技量なのか(普通に撮ってブレる要素はないかな?)不良なのかもまた微妙ですし
必ず出るわけでもないので何かのタイミングで出るのかもしれません。
オリンパスは数台使ってきましたが自分の場合はE-PM2が目立っています。
個体差もあるのかもしれませんね。

書込番号:16869709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/23 10:37(1年以上前)

当機種

今朝の富士

私はPM2を2台持っていますが、ブレ・ピントに悩まされたことはありません。

スレ主さん、アマゾンで交換して下さい。アマゾンさんは簡単に交換してくれるようです。

書込番号:16869763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/23 10:45(1年以上前)

valusさん
2枚目は僕の症状と全く同じですね。1/160で横ブレ。
別の個体で同じ症状があると、故障というより、仕様?

困りました。メーカーには問い合わせしていますが、結果待ちです。

僕はFZ150からカメラを始めて、オリンパスの一眼がほしくなりPL3
を購入したわけですが、ブレ多発ですぐ処分しました。(今回と似た症状)
それでNEX-F3を購入しましたが、ブレは無かったです。でも使いにくいので(メインとしては)
G5を購入しました。もちろんブレ無いです。

ブレ問題に不安がありましたが、オリンパスがもう一度使いたくなって
PM2の購入となりました。ある程度の覚悟はありましたが、それでも
ヘコミますね。

でも、今はパナのレンズ(手振れ補正つき)を使えば何とかなるのが幸いかもです。
PL3購入時は他にレンズも無く、カメラについて無知だったし。

書込番号:16869792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/23 10:48(1年以上前)

イツモダメオさん
ありがとうございます。
交換はメーカーの確認が必要かと思って先にメーカーに問い合わせしました。

書込番号:16869805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/23 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MZD14-42mm

パナ14-54mm

MZD14-42mm

パナ14-45mm


うーん、残念ですが、dell220sちゃんさんのE-PM2は個体不良の可能性が高いように思います。

たしかAmazonの場合は、メーカーに問い合わせ→日時・担当者(電話対応者)の氏名・問い合わせ内容と回答結果を控えて、Amazonのフォームに記入すれば交換OKだったと記憶しているのですが、定かではありません。ご確認ください。

私も試してみました。
Sモード・1/125秒固定・JPEG(LN)です。トリミングしないでそのままアップしてみます。手持ちなので、構図に微妙なズレがあるのはご容赦ください。

MZD14-42mmとパナ14-45mmで、前者はボディ内手ブレ補正・後者はレンズ側手ブレ補正です。解像感がないのは小絞りボケの影響もあるかと思いますが‥

結果、そんなにひどくないように感じるのですが‥ ひょっとしたら、MZD14-42mmの片ボケということは考えられませんか?  G5のパナレンズの手ブレ補正をOFFにして、E-PM2のボディ内手ブレ補正をONでお試しになっては? 

それと、オリ2軸手ブレ補正機の動画がこんにゃく現象が起きやすいというのは、静止画のセンサーシフト方式から電子手ブレ補正に切り替わるのですが、どうもこれが犯人のような気がしています。試しに動画撮影の際は手ブレ補正機能をOFFにして撮ってみてください。

追加ですが、OM-D系とE-P5は分かりませんが、これまでのE-P・E-PL・E-PM系の日時設定用内蔵電池(キャパシタ電池)はすぐダメになることが多いです。E-PM1などは新品購入の半年後に御臨終になりました(苦笑) 昔使ったE-P1もそうでしたし、E-PL1もいつの間にかアウトです。

他メーカーですとボタン電池でユーザーが交換できるものもあるようですが、オリの場合は基盤に固定されていますのでダメになったら修理に出すしかありませんし、原則基盤交換なのでけっこうな修理費用がかかります。(メーカー保証期間が過ぎた場合)

なので、あまり気にせず、バッテリー交換したらその都度日時を確認するくらいの感覚でいたほうが良いですね。

書込番号:16870110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/23 13:09(1年以上前)

別機種

G5のオリのレンズ。

みなとまちのおじさんさん
いろいろありがとうございます。
みなとまちのおじさんさんの画像は手振れないみたいですね。

パナのレンズに手振れスイッチはありませんでした。
UPしている画像はピントの場所なので片ボケでは無いと思います。

試しにG5にオリのレンズ付けて撮って見ました。
今朝のUPしたPM2より解像感が高いです。手ぶれ補正ないのに。

書込番号:16870291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/23 13:41(1年以上前)

画像のアップありがとうございます。
残念ですが、明らかにぶれてますね。

書込番号:16870379

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/11/24 14:37(1年以上前)

>結果、ボディ側の手振れ補正は使い物にならないけど
>手振れ補正付きのレンズを使えば問題ないです。

初期設定では、パナのレンズつけてもボディ内手ぶれ補正が優先されますので、レンズ側の手ぶれ補正は機能しません。(カスタムメニュー>レリーズ/連写>「レンズ手ぶれ補正優先」をOFFに設定するとレンズ側の手ぶれ補正が機能します。)

パナレンズでぶれずにオリのレンズでぶれるということなので、オリレンズとボディの情報伝達がうまくいってななくて、手ぶれ補正が誤作動してるんだと思います。ボディだけじゃなく、レンズと一緒に見てもらう必要がありますね。

書込番号:16874828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/25 18:45(1年以上前)

gintaroさん
本日、検証しました。
パナレンズを使った場合、極端なブレはありませんが、1/80から1/160のスピードで
解像感の無い画像で微ブレはありますね。
オリのレンズ使って手ブレOFFの状態と似ています。
G5の1/80から1/160と比べますと、一眼と安いコンデジほどの差があります。

手ブレOFFでもセンサーがブレているように思います。(誤動作ではないみたい)
ONにすると明らかにブレが出るので誤動作に思います。

1/200以上だとシャキッとしますけどね。

本日オリンパスから回答がありました。

「画像とお使いいただいている
状況を確認させていただきましたが、手ぶれ補正の機能に
故障や不具合が発生しているとは考えにくい状況でございます。

しっかりとカメラを構えていただくほど手ぶれが目立つという
ことでございますので、カメラを固定された際に、
手ぶれではない微弱な揺れや振動をカメラが「手ぶれしている」と
認識し補正を行い、手ぶれした写真が撮影されている可能性がございます。」

    ↑
これを誤動作というんじゃないの?

と言う事だそうです。??




それと使い方のアドバイスを頂きました。

「手ぶれ補正をOFFにしていただき、
シャッター速度が極端に遅い場合や、ご自身が動きながら撮影されているような
場合にだけ、手ぶれ補正をOnに設定いただくことを提案させていただきます。」

以上メーカーからの回答でした。

書込番号:16879793

ナイスクチコミ!5


takubonzさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/25 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/125秒

1/125秒

1/125秒

1/160秒

dell220sちゃんさん

先日私もアマゾンでシルバーのレンズキットを購入しました。
その後近所のバラ園に試写に行き150枚程撮影してきましたが微ブレと思われるショットはありませんでした。手振れ補正は全てONです。

ところでE-PM2のファームのバージョンは古くないですか?
私のは1.1だったので1.2にファームアップしています。バージョンアップ前に撮影していないので何とも言えませんがもし古いのであれば試してみる価値はあるかもしれません。

それと私は外付けEVF(VF-2)を付けて撮影しましたので手振れの可能性はLVで撮影するよりは低いと思います(手振れ補正の誤動作を軽減できていたのかも)

以上何の解決にもならないかもしれませんが書き込みさせていただきます。

書込番号:16880179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/25 20:35(1年以上前)

takubonzさん
ファーム新しいのがあるんですね。でも手ブレ関係では無いようです。
広角はあまり問題ないんですが、42mmはブレが目立つんですよ。

オリンパスの回答が正しければ、どのPM2もブレがあるはずです。
だってあの画像送って不具合は無いと言ってますから。

お暇な時にでも42mmで1/125と1/200で同じものを撮って見てください。
解像感がまるで違うことに気が付かれると思います。
なるべく10m以上離れた被写体。

takubonzさんの3枚目の写真は1/200以上で撮ったらすばらしい解像するはずです。

明らかなブレが無いとしてもこのカメラは微ブレは必ずあると思っています。1/160以下の場合

書込番号:16880301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/25 21:00(1年以上前)

> 手ぶれ補正をOFFにしていただき、

そういうこと言うんですかぁ。
逆だと思うんですけどねぇ。
三脚使用時はというなら別ですが.....

書込番号:16880424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/25 21:36(1年以上前)

dell220sちゃんさん

自分は自分さえ良ければいいタイプなので、オリンパスがこの件を不良品と認めるかどうかはどうでもよく、
実際良品もあるのでメーカーが認めなくても、
せっかくAmazonで買っているなら、Amazonの返品システムで不具合の内容を書いて良品に交換してもらいます。
そのあとの事はAmazonがどうにかしてくれると思います。

せっかくおしゃれな白PENなのになんか申し訳ない。。。

書込番号:16880618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/25 21:55(1年以上前)

>しっかりとカメラを構えていただくほど手ぶれが目立つということでございますので、

・・・ということですから、

>オリンパスの回答が正しければ、どのPM2もブレがあるはずです。

のではなくて、カメラの構え方、シャッターボタンの押し方(おおいに個人差あります)で変わるのではないでしょうか。

ブレると言う人がいる一方、ブレないという人もいらっしゃいます。
三脚使用時にも、また、誰のどんな構え方にもよく効く手ブレ補正というのは難しいのではないでしょうかね。

dell220sちゃんさんが「しっかりとカメラを構えるほど手ぶれが目立つ」ということのようですから、構え方を変えてみたら変化するかもしれませんね。

書込番号:16880705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/25 23:20(1年以上前)

とねっちさん

アマゾンにはだめもとで交換依頼しました。少しでも良い状態ならいいですけど。
予定では明日届くはずです。
アマゾンってとても安心出来ますね。
価格より少し高い場合もありますが、僕はアマゾンかヨドバシ、ビッグで買うことが多いです。


Tranquilityさん
>dell220sちゃんさんが「しっかりとカメラを構えるほど手ぶれが目立つ」ということのようですから、構え方を変えてみたら変化するかもしれませんね。

そうなんですよ、何故かカメラを微妙に揺らしながら撮ると綺麗に撮れる確立が上がります。

僕はPM2は気に入っています。
カメラはそれぞれですので複数もって使い分ければ良いと思っています。
1/10以下だとG5よりぶれにくい感じもします。
PM2は、高感度は強いし、購入目的の多重露出、640×480が付いている
は満たしていますしね。

何処のメーカーのカメラでも、一つや二つぐらいは不満はあります。特に僕のように入門機ばかり買っていると。
例えばG5だと高感度ノイズが多いとか、NEX-F3は液晶画面が青っぽく調整するも調整出来ないとか。
どちらも640×480サイズが無いとか。

PM2については1/160以下を気をつけて使えばいいですしね。




書込番号:16881131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/26 00:30(1年以上前)

別機種

>これを誤動作というんじゃないの?

まったくもっておっしゃるとおりですね。
まぁ、予想通りの回答ではありますが‥
激怒されないところにdell220sちゃんさんのお人柄がうかがえますね。

そもそも、低速シャッターでは問題は少なく、本来ブレるはずのないシャッタースピードで、それもいつも生じるというわけではないのが不可解なところですね。同じボディ内手ブレ補正方式でも、ペンタ機は何の問題もないのですが。

これは以前E-PM1+MZD12-50mmの組み合わせで撮ったものです。1/1000秒でF6.3なのに、遠景の山や木々の描写が変でしょ? 50mm側とはいえ、ボケではなく、明らかに異常な描写です。あれ以来、この組み合わせでは中〜近接撮影しか撮っていません。

Amazonはビジネスライクに事を運んでくれるはずです。今度こそ良い個体に巡りあえることをお祈りしております。

書込番号:16881406

ナイスクチコミ!6


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/26 00:38(1年以上前)

dell220sちゃんさん

メーカーからの返答の書き込みありがとうございました。
やはり期待した結論は無いようですね。
自分の場合は同条件でも出る時と出ない時があるので(たまに出るくらい)
不良ではなく偶発的に起こる現象として
これまで通り何枚か撮影することで保険を作りたいと思います。

交換品が納得できる品だと良いですね。

書込番号:16881430

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/11/26 01:05(1年以上前)

>ONにすると明らかにブレが出るので誤動作に思います。

に関しては、正常な機種では起こらない不具合と思われますので、サポートの返答は納得できませんね。アマゾンがすんなり交換してくれてよかったですが。

>パナレンズを使った場合、極端なブレはありませんが、1/80から1/160のスピードで
解像感の無い画像で微ブレはありますね。

>手ブレOFFでもセンサーがブレているように思います。(誤動作ではないみたい)

これらの症状に関しては、次のブログで報告されてる症状と同じでしょう。
http://dslr-check.at.webry.info/theme/7497e9914e.html
機種が違いますが、オリンパスが微ブレを仕様の範囲として認め、返品に応じたというスレもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16320380/#tab
国内外で似たような多くの報告がありますから、これはオリンパス機の持病みたいなもので、残念な仕様と割り切るべきかもしれません。一方で症状が出ない、目立たないという報告もありますので(実は自分のPM2も症状が確認できません)、症状の出方に個体差があるのだろうと思いますから、交換でましな個体にあたると良いですね。

書込番号:16881507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/26 01:09(1年以上前)

dell220sちゃんさん

スレッドを最初から読み直してみたのですが・・・

>1/125以下のシャッタースピードでブレが連発
>42mmで近くを撮る場合は目立たないですが、50mぐらい先を撮ると駄目です。

>以前購入したPL3では(中略)150mm 1/320でブレ多発でした。

>広角はあまり問題ないんですが、42mmはブレが目立つんですよ。
>お暇な時にでも42mmで1/125と1/200で同じものを撮って見てください。

背面モニタを見て構える撮り方だと、手ブレ補正無しの場合、
42mmで1/125や150mmの1/320では、手ブレ頻発が普通だと思います。

手ブレ補正の効果を評価するには、相当たくさんのコマをいろんな撮り方で撮影してみないと何とも言えません。
より低速だと皆さんよく効いているようなので、手ブレ補正の難しいシャッター速度だとは言えそうですが。

「しっかり構えるとブレやすい」ということですから、dell220sちゃんさんの構え方が三脚のようにしっかりしているのかもしれませんね。
ブレが出る方は、E-PM2手ブレ補正のアルゴリズムとは相性が良くないのでしょう。



みなとまちのおじさんさん

>1/1000秒でF6.3なのに、遠景の山や木々の描写が変でしょ?
>50mm側とはいえ、ボケではなく、明らかに異常な描写です。

手前の桜の花にフォーカスが来ていて、遠景の山はアウトフォーカスなだけだと思いますよ。

書込番号:16881515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/26 09:21(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
いろいろありがとうございます。
画像見ましたが、特に違和感は感じません。
まだシロートなのでわからないだけかもです。

valusさん

良い報告が出来なくすいません。

gintaroさん
ブレに関していろいろありますね。
クセと思って割り切って使うこととします。

書込番号:16882160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/26 09:37(1年以上前)

Tranquilityさん

>背面モニタを見て構える撮り方だと、手ブレ補正無しの場合、
42mmで1/125や150mmの1/320では、手ブレ頻発が普通だと思います。


どの機種も背面液晶でテストします。
ですので条件は同じですが、他メーカーの機種では42mmの1/125でPM2のようなブレは経験がありません。



書込番号:16882195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/26 17:29(1年以上前)

dell220sちゃんさん、こんばんは。

一般に手ブレ限界のシャッター速度は「1/焦点距離(35mm判換算)」秒と言われています。
マイクロフォーサーズの42mmは35mm判換算で84mmになりますから、1/84秒がほぼ手ブレを防げるシャッター速度ということになりますよね。

ただし、この手ブレ限界シャッター速度は、フィルムカメラでファインダーを覗き、しっかり構えて撮影した時のものです。
デジタルカメラはフィルムに比べはるかに高解像ですから、必然手ブレ限界はもっと速いシャッター速度になります。さらに背面モニターを見ての撮影だと、もっと速いシャッター速度でないと心配です。
いま手元のE-M1で20コマほど背面モニタ撮影で確認しましたが、40mm・1/125秒で、手ブレ補正無しだとおよそ半分はブレていました。ボディの軽いE-PM2だと、もっとブレるのではないでしょうか?

ですから「手ブレ補正無しの場合、42mmで1/125や150mmの1/320では、手ブレ頻発が普通」と書きました。1/125秒がブレるはずの無いシャッター速度だというのは大きな認識の誤りです。

dell220sちゃんさんの場合「他メーカーの機種では42mmの1/125でPM2のようなブレは経験がありません。」とのことですので、手ブレを防ぐのがとても上手なのだと思います。
そこで「しっかり構えるとブレやすい」ということなので、製造上の不具合でなければ、E-PM2手ブレ補正のアルゴリズムとは相性が良くないと考えられるのでは?と思いました。 「私のはブレない」とおっしゃる方も多いようですし。
実際のところ、1/125で手ブレ補正ON-OFFでどのくらい違いが見られるのでしょうか?

ご自分の使い方でブレが出やすいというのが腑に落ちないというお気持ちもよくわかります。ですが、手ブレ補正は相当デリケートなものなのでしょうね。三脚使用時はOFFにしなければならないという点を見てもそう思いますし、同じように撮影していても、いつも同じに効くとは限りません。

「他メーカーの機種ではブレない」というのが手ブレ補正を使用した時のことであれば、そのカメラのアルゴリズムとは相性がいいのでしょうね。もしかしたらdell220sちゃんさんのE-PM2に不具合がある可能性も否定出来ませんけれど。手ブレセンサーのバラツキや、ちょっとした組付けの具合によっても変化がありそうな気もしますし、低速だと他社機種よりよく効くとのことなので、E-PM2ではそのへんとの設定がバーターになっているのかもしれませんね(このへん根拠無しの推測です)。

交換で改善されるといいですね。

書込番号:16883439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/26 19:27(1年以上前)

Tranquilityさん
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます。
僕はフィルムカメラは使ったことが無く詳しいことはわかりませんが、

>「他メーカーの機種では42mmの1/125でPM2のようなブレは経験がありません。」
というのはNEX-F3、G5、FZ150、で手ブレ補正ONの状態でのことです。
FZ150だとPM2のようなブレ写真撮るのは至難の業だと思います。

PL3の購入をきっかけにその後購入のカメラは手ブレ補正の確認を必ずするようになってしまいました。

>手ブレを防ぐのがとても上手なのだと思います。
違いますよ、PM2以外のカメラの手ブレ補正が優秀だと思います。

PM2は[16867716]の画像のように明らかなブレが頻繁に出ます。
かろうじてうまく撮れたように見えるものでも微ブレ状態です。

微ブレは三脚使っても改善しませんでした。(手ブレ補正ONでもOFFでも)

それから僕は背面液晶で撮ることがほとんどです。
G5はファインダーが付いていますが、普段使うのは背面液晶です。
明るい場所で液晶が見難い時、動き物とか望遠などはファインダー使います。

書込番号:16883873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/26 20:19(1年以上前)

dell220sちゃんさん

この1/125あたりのブレ問題はよくわかりませんよね。
ブレるという方は「かなりの確率でブレる」とおっしゃる一方で、「ブレは見られない」という方も少なからずいらっしゃいます。お互いにカメラを交換して試せれば、原因の在り処がいくらかハッキリするかもしれません。
私もE-P5のスレで問題になった時に試しましたが、特に誤作動するということは見られませんでした。

手ブレ補正0N-OFFにかかわらず三脚を使っても微ブレが見られるということだと、なかなかやっかいですね。丈夫な三脚をお使いのことと思いますが、三脚使用時にもブレることについてのOLYMPUSの見解はどうなんでしょう?

現状では手ブレ補正にも限界があるということなんでしょうけど、手ブレ補正OFFで三脚使用時にブレるようだと困りますね。三脚によっては意外と振動を押さえきれないこともありますので、ブレに関してはなかなか難しいところもありますが。

書込番号:16884115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/26 21:46(1年以上前)

Tranquilityさん
ほんと良くわからないです。

ちょっと整理します。
あきらかなブレを=A。微ブレを=bとします。bは解像感が低い(ISO400〜800程度の画質)と思ってください。
オリンパスに問い合わせしたのはAについてです。bは入っていません。

検証はキットレンズ42mm被写体(木)との距離50m。手持ち、IS1ON シャッタースピード1/80から1/160
確立10枚中8枚程度はA残りはb
三脚固定Aは0残り10枚はb。IS1OFFもほぼ同じ結果

ここでbと思うのは1/250とか1/320とかと比べると解像感がまるで違うのでbの影響かなと判断しました。

やっている内、Aの出る確率は下がって行き5枚程度になりました。撮影数が増えればAは少なくなると思います。
持ち方の影響か、タイミングかで変わると思われます。(個体差と思われる部分と思います)
微妙に揺らしながら撮るとAは確実に減ります。bは増えます。

上記条件で被写体との距離が1m以内の場合、Aは確認できず、bも良くわからないレベル。
Aのブレ幅が少なくそれがbになったのかな?見たいなのはありました。
三脚固定の場合、IS1ONの時がbが少なくAは0。

被写体との距離でブレが変わるのでレンズも関係あるのかも。

とまあこんな感じです。

bについてはg5でも出る場合がありますがAはありません。



書込番号:16884557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初のPM2 80

最初のPM2 160

交換品 80

交換品 160

昨日交換品が届きました。
本日交換前品と交換品の比較をしました。UPした画像は本日のものです。
交換前品はほぼ全滅状態。
交換品は、あらいいんじゃない。あのようなブレは一枚もありませんでした。(100枚ぐらい撮りました)

ちなみに交換品ボディに交換前品のレンズを付けてみたところブレ多発でした。

どうもレンズが怪しいです。
とするとオリンパスの回答には疑問が残りますね。

書込番号:16886396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/27 10:58(1年以上前)

dell220sちゃんさん

良かったですね
安心しました〜

書込番号:16886409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/27 13:29(1年以上前)

ぶれというよりボケが原因だったということでしょうか?
微ブレ問題は気になるので交換前に「無料カメラ診断」に直接持ち込んでオリンパスの対応を聞いてほしかったです。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013b/if131118plazaj.jsp

valusさんの作例ですが
中心付近より周辺部でぶれが顕著にみえるのが気になります。
mZD9-18をE-PM2で使った時にvalusさんのような2重にみえるブレはないけどどうも甘いような気がするときがよくあります。
(周辺のごく一部が二重に写ったことがフィルムカメラであったのですがそのときはレンズにひびが入ってました。何回か落としてるホルガ (T-T))

520の高価で電池を消耗する超音波モーターから620の安いけど細かい制御が難しいステッピングモーターに変わったときに効きが悪くなったと言われていて、広角レンズではブレ量が小さく制御が難しいうえに手振れの検出に使われる角度検出が想定より大きくなると中心部に比べ周辺部が補正不足になるらしいってことと関係があるのかとても気になります。どんな三脚でも(カメラの物性や)シャッター速度と共振周波数が重なればブレやすくなるようだけどレンズの物性と関係あるのかなども。

書込番号:16886861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 14:03(1年以上前)

とねっちさん
ありがとうございます。
ホットしました。

polandroidさん
プラザは遠いので僕は無理です。
微ブレに関しては1/160から1/80のシャッタースピードであります。細かく言えば1/60から1/200ぐらいの
範囲は気をつけたほうがいいかもしれません。
やっかいなことに手ブレ補正をOFFにしてもセンサーが固定されているわけでは無いので
PM2ではどうしようもない仕様かと思います。


G5の場合はここまでひどくは無くたまに微ブレがある程度です。

微ブレはセンサー可動式の場合センサーが動くのでどうしようも無く
やはりレンズ手ブレ補正でセンサーが固定されているほうがいいと思います。(僕の感想)

キヤノン、ニコンがセンサーシフト式を使わないのは(レフ機なのでなおさら)
じつはこのようなことが関係しているのかも知れませんね。

グローバルシャッターになればこの問題は解決しそうです。

今日は曇りがちでISOが上がるので天気の良い日にG5と微ブレの検証をします。

書込番号:16886932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/27 14:33(1年以上前)

別機種

望遠レンズ画質評価用のカメラ固定台

dell220sちゃんさん、こんにちは。

ボディ交換で改善されましたか。
レンズは新しいのと前のと2本あるということですね。

レンズによって手ブレ補正が変わるというのも不思議な感じがしますね。
レンズが怪しそうですが、メーカーに調べてもらいたいところですね。
もしかしたらブレではなくて、レンズの光学的な不良かも?

ところで、ここにアップした画像は千葉大学工学部画像工学科田村稔教授(故人)の実験室で作った望遠レンズ画質テスト用のカメラ固定台です。
(「カメラ毎日別冊写真講座1カメラとレンズ」より)
鉄アングルと木で作ったそうですが、これでもカメラブレを完全に防止することが出来なかったそうですよ。
三脚の使用でも、ものによっては振動が減衰するまで10秒くらいかかることもあり、また、カメラのバランスで逆にブレを増幅してしまうこともあります。

カメラブレ・手ブレの原因には非常に多くの要素が絡んできて、解析はとても難しいと思います。
OLYMPUS機のいわゆる「微ブレ」は誤作動だとよく話題にされていますが、それをただちに手ブレ補正の誤作動とすることには常々疑問を感じています。

ちなみにPM2のセンサーはレールに乗っていて、そう簡単には動かないはずです。手ブレ補正OFFで三脚固定のまま何百コマ撮影しても1ピクセルも動きませんから。
(E-P3の星空比較明合成で経験済み)
E-M5の5軸補正ではピクセル単位でセンサー位置が制御されているそうです。どちらもシャッターのショックでセンサーがグラグラするようでは、とてもカメラとして実用にならないと思います。
それに、シャッターショックはレンズにも伝わるので、レンズ内手ブレ補正でも同様だと思いますよ。

むしろ、シャッターのショックでカメラそのものがブレることが原因なのではないでしょうか。

書込番号:16886998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 14:59(1年以上前)

Tranquilityさん

何だか古い写真ですね。
ずーっと前からブレ問題はあったわけですね。

僕もPL3からブレは気になっていて、カメラを購入するたび
ブレテストしています。今回の大幅なブレはPL3とPM2だけ経験しています。
微ブレはPL3の時には検証していませんのでわかりませんが、
PM2の微ブレは結構目立ちますね。

1/125から1/320にシャッタースピードを上げると
同じ被写体なのにまるで解像感が違います。

>(E-P3の星空比較明合成で経験済み)
ブレは確認出来なかったということですが、星空で1/100などのスピード使いますか?
普通10秒とか60秒以上じゃないですか?
それだと今回の微ブレと比べる意味は無いと思います。


実は不思議なことがあります。
この微ブレは被写体との距離1m以内だと確認できません。(ブレがあってもよくわからない)

500m以上はなれた被写体も確認できないです。

確実にわかるのは42mmで10mから100m程度離れな被写体です。
不思議でしょ?

ですので近くの小物とか遠くの山などでは問題ないのですよ。

ホント不思議なカメラです。

書込番号:16887052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/27 15:33(1年以上前)

dell220sちゃんさん

>何だか古い写真ですね。

1981年の本です。私が勉強した本ですので。
田村教授は「カメラ毎日」(とっくの昔に無くなりました)でカメラテストをされていた先生です。
いまのWEB記事によくあるカメラ・レンズレビューのような感覚的なものではなく、科学的・客観的なテストで信頼出来るものでした。


>ブレは確認出来なかったということですが、星空で1/100などのスピード使いますか?
>普通10秒とか60秒以上じゃないですか?
>それだと今回の微ブレと比べる意味は無いと思います。

ボディ内手ブレ補正機構でセンサーが動いてしまうという推測をされていましたので・・・
シャッターショックでセンサーがズレることはないという話です。


>実は不思議なことがあります。
>近くの小物とか遠くの山などでは問題ないのですよ。

PM2で補正するカメラブレは角度のブレなので、距離は関係ないはずですよね。
それに、撮影距離100mと500mでは、42mmレンズでもピント位置の違いはほとんど無いと思います。
新しいレンズ?ではどうなんでしょう。
やはり何かレンズに関係する現象なのでしょうか?

手ブレ補正OFFで三脚使用時にもブレが見られるという点も含め、より詳しい検証が必要なようですね。

書込番号:16887114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 16:08(1年以上前)

>ボディ内手ブレ補正機構でセンサーが動いてしまうという推測をされていましたので・・・
シャッターショックでセンサーがズレることはないという話です。

この部分はシャッターショックによる振動がセンサーを揺さぶると考えています。

シャッタースピードを1/100で考えると0.01秒シャッターが開いているわけですが、
振動している時間が0.005秒あれば露出時間の半分はセンサーが振動するので
ブレが出て当然の結果です。
1秒でしたら、その内の0.005秒は影響はないでしょう。

多分振動は0.01秒周期ぐらいかと思っています。

1/1000のスピードでしたらセンサーがブレる前に撮影が終わるので
これも影響ないと考えています。

僕がそう思っているだけで実際はわかりませんが、僕の中では
つじつまが合っていると思っています。

新しいレンズは大幅なブレはないですが、微ブレはありますね。
微ブレに関しては新旧変わりません。

書込番号:16887199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/27 16:19(1年以上前)

dell220sちゃんさん

>この部分はシャッターショックによる振動がセンサーを揺さぶると考えています。
>多分振動は0.01秒周期ぐらいかと思っています。

センサーはレールに乗っているので、ブラブラ振動するような動きは出来ないでしょう。5軸補正でない手ブレ補正装置は、アクチュエーターでの位置決めはしてないとのことです。
ブラブラ動いたりショックでズレるなら、何百コマも撮影するうちに累積して画像がズレるはずですが、それは見られません。

手ブレ補正ONの場合、手ブレ追従のズレが短時間露光で影響を及ぼすことはあると思います。

いずれにしろ素人の推測に過ぎませんが、この辺はメーカーの技術者さんにお聞きしたいところですね。

書込番号:16887228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 16:36(1年以上前)

>センサーはレールに乗っているので、ブラブラ振動するような動きは出来ないでしょう。

仕組みはわかりませんが、ブラブラ振動するような動きが無ければ上下左右の手ブレ補正は出来ないでしょう。


メーカーは判っていると思いますよ、でも解決策が無いと思います。

GX7でもセンサーシフト式の手ブレ補正を使っていますが、ブレが出るようです。
電子シャッターを使えば解決するそうなので、やはり振動がセンサーに影響していると思います。

このスレは最初の明らかなブレのことについて立てたもので、
交換により改善していますので僕としてはOKなんです。

微ブレについてはP5とかのスレで結論が出ているので仕方ないと思っています。

書込番号:16887272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/27 17:01(1年以上前)

>仕組みはわかりませんが、ブラブラ振動するような動きが無ければ上下左右の手ブレ補正は出来ないでしょう。

イメージセンサーをモーターで移動することは出来るけど、振動などの外力で簡単にズレることは無いということです。
(メーカーの方に聞きました)
もしも、簡単にブラブラするようなら、手ブレ補正OFFで三脚撮影するとシャッターを切るたびに画面がズレてしまうはずです。


>微ブレについてはP5とかのスレで結論が出ているので仕方ないと思っています。

はっきりとした結論は出ていなかったと思います。
よくわからずに宙ぶらりんのままでは?
それにE-P5とE-PM2の手ブレ補正装置はまったく別物です。

いずれにしろ、内部構造を推測するしかないわれわれユーザーには、具体的な理由はなかなかわかりませんよね。
私の書いていることだって、メーカーの方から聞いた情報と自分の経験から推測しているに過ぎませんし。

書込番号:16887355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 17:14(1年以上前)

Tranquilityさん


>イメージセンサーをモーターで移動することは出来るけど、振動などの外力で簡単にズレることは無いということです。

そうかも知れませんが、クリアランス(ガタ)はあると思いますよ。
実際G5のセンサーが固定されたカメラではめったに無いブレですし。
以前NEX-F3をもっていましたが、こちらも微ブレは無かったです。


>いずれにしろ、内部構造を推測するしかないわれわれユーザーには、具体的な理由はなかなかわかりませんよね。
私の書いていることだって、メーカーの方から聞いた情報と自分の経験から推測しているに過ぎませんし。

確かにそうですね。
でも価格コムのような掲示板があっていろいろな人がいろいろな意見を交わして
解決策が無いにしても何かのヒントにでもなればそれはそれで良いと思います。

使い方を考えたり、気になる人は他のカメラを購入したり、誰かの助けになればいいですね。

書込番号:16887403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/27 17:44(1年以上前)

>そうかも知れませんが、クリアランス(ガタ)はあると思いますよ。

もしもそのガタが原因なら、誰のカメラでもブレが起きることになりますし、また、撮影距離によって出たり出なかったりということも無いでしょう。


>使い方を考えたり、気になる人は他のカメラを購入したり、誰かの助けになればいいですね。

はい、私もそう思います。
ですから、何らかの現象(たとえば「微ブレ」とか)に対して安易な結論(たとえば「装置の誤作動」「カメラの欠陥」など)はつけるべきではないと考えています。

書込番号:16887507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 17:49(1年以上前)

Tranquilityさん
何か勘違いされていますね。

>もしもそのガタが原因なら、誰のカメラでもブレが起きることになりますし、また、撮影距離によって出たり出なかったりということも無いでしょう。

これについては微ブレのことです。

明らかなブレは補正の誤動作によるものと思っています。

明らかなブレと、微ブレは別の話です。

書込番号:16887535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/27 17:56(1年以上前)

微ブレも人によって出たり出なかったりですよね。

書込番号:16887554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 18:06(1年以上前)

どうなんでしょう?
気が付かないだけかもしれないし、判っていても気にしない人もいると思うし。
ただこのスレでUPされた人で微ブレの画像を張っている人がいるので
結構あると思いますよ。


僕はいかにもブレまくりのことを言いたかっただけなので、微ブレはどうでもいいんですよ。
元々微ブレはあること知っていて購入したわけです。

ただブレまくりだったことが今回の問題です。
Tranquilityさんも僕がUPした画像みたでしょ?
あんな画像を大量生産したらもうカメラじゃ無いですよ。

オリンパスもあの画像みて正常だというし。
あれがOKならスマホでも十分でしょ。って思いました。

書込番号:16887584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/27 18:21(1年以上前)

>あんな画像を大量生産したらもうカメラじゃ無いですよ。

私もそう思います。


>オリンパスもあの画像みて正常だというし。

メーカーの「カメラを固定された際に、手ぶれではない微弱な揺れや振動をカメラが『手ぶれしている』と認識し補正を行い、手ぶれした写真が撮影されている可能性がございます。」という見解は、あり得ると思いますが、実機を調査したわけではないんですよね。問題は手持ちでの話でしょうし。

ボディとレンズの組み合わせを換えたらブレまくりが変化するとのことなので、きちんとメーカーに調べさせるのがいいのでは?

書込番号:16887624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/27 18:25(1年以上前)

>交換品は、あらいいんじゃない。あのようなブレは一枚もありませんでした

>ちなみに交換品ボディに交換前品のレンズを付けてみたところブレ多発でした。

>どうもレンズが怪しいです。

>とするとオリンパスの回答には疑問が残りますね。
>微ブレに関しては1/160から1/80のシャッタースピードであります。
>細かく言えば1/60から1/200ぐらいの範囲は気をつけたほうがいいかもしれません。

>やっかいなことに手ブレ補正をOFFにしてもセンサーが固定されているわけでは無い
>のでPM2ではどうしようもない仕様かと思います。


作例では問題ないようにも見えますが、
大きなブレは改善したけど「微ブレ」は相変わらずあるということなんですね?トリミング画像ではなくオリジナル画像があるとわかりやすいと思います。

「ずーっと前からブレ問題はあったわけですね」にちょっと違和感ありますが、ぶれの原因をシャッター振動に起因するとされている「微ブレ」に断定し、他の原因で起こる手振れ、被写体ぶれ、ピンぽけ、小絞りボケ等の可能性を排除した理由は何でしょう?2軸手振れ補正もないよりはあった方がいい程度の機能なので完全ではないこと、風が吹けば木々の葉はぶれ、(AF性能によって)合っているようで景色はピントがあっていないこともよくあり、シャッターが深かったりするとブレやすかったり、レンズの性能によっては解像感がなかったり等々考慮しうる要因はいろいろあり。

「微ブレ」は気になったので調べてみました。ピンボケはたくさんありましたが (T-T) 1/80から1/250で撮った写真6000枚程で2重にぶれているような怪しいものは見つけられませんでした。私の個体では全く問題ないので「仕様」でないのは確か。キット標準レンズは持っていませんけど。ブレ写真が撮れたときにカメラに問題があると考えたことがなかったので、明らかな失敗写真は自分の失態として消してしまっているものもありますが枚数が多くなって消すのも面倒なので消した画像はそんなに多くもないです。

誤解させてしまったようですが、センサーシフト方式かどうか手振れ補正があるかどうかに関わらずいかなるカメラでも周波数が重なれば共振してぶれやるくなるということです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120515_529295.html

レンズ側手振れ補正のデメリットは余計な補正レンズが加わることだけでなく偏心でレンズの最も優れた部分を使っていない可能性があるということにもあります。
http://aska-sg.net/maker_int/makers-003-20081008.html

P5と同じ手振れ補正のカメラ使ってますが、「微ブレ」はありません。「仕方のない仕様」なんて結論がでているんですか!?

書込番号:16887637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 18:37(1年以上前)

Tranquilityさん

メーカーに調べさせることも出来たと思いますが、交換で解決しているし、
メーカーで調べている時間はカメラが使えないし、
カメラは写真を撮るために購入したものでメーカーの研究のために購入したつもりも無く
トラブルがあった本人としてはメリットが無いです。

今後このようなことがあれば考えて見ます。

Tranquilityさん、別の方に返答をしますので、返答があったとしてもしばらくお待ちいただければと思います。

書込番号:16887678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 19:08(1年以上前)

polandroidさん

>作例では問題ないようにも見えますが、
>その程度の微ブレなんです。シャッタースピードを上げると

解像感がまるで違うんです。

>ぶれの原因をシャッター振動に起因するとされている「微ブレ」に断定し、他の原因で起こる手振れ、被写体ぶれ、ピンぽけ、小絞りボケ等の可能性を排除した理由は何でしょう?

PM2,PL3などで調べると微ブレのことが出てきます。それで僕も微ブレと判断しました。
実際取り比べると微ブレに思いました。

>「微ブレ」は気になったので調べてみました。ピンボケはたくさんありましたが (T-T) 1/80から1/250で撮った写真6000枚程で2重にぶれているような怪しいものは見つけられませんでした。

僕が言っている微ブレは2重になるほどのブレでは無く眠い画像になるようなものです。(僕の判断)

>誤解させてしまったようですが、センサーシフト方式かどうか手振れ補正があるかどうかに関わらずいかなるカメラでも周波数が重なれば共振してぶれやるくなるということです。
誤解はしていません。そのような記事は見たことはあります。

>P5と同じ手振れ補正のカメラ使ってますが、「微ブレ」はありません。「仕方のない仕様」なんて結論がでているんですか!?

はっきり記憶していませんが、M5だったかもしれません。
メーカーは
「微ブレを確認したけど、修理は出来ない。返品もやむ終えない」
なんかこのような回答をもらったとか書いてあったように記憶しています。

もう一度書きますが、UPした大ブレを問題とし、PM2の微ブレは問題にしていませんし
どのカメラでも少なからずあるものと認識しています。
ただPM2は目立つなあと思っただけです。
微ブレの件は話の流れで出てきたもので、僕にとって重要なことではありません。



書込番号:16887789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/27 19:26(1年以上前)

トラブルや疑問点があったときにどう対処するかは、人それぞれの自由です。

私の場合ですが、このような不具合?や不明点が生じたら、メーカーに調査させます。他にも何台かのカメラがあるので撮影出来なくなることはありませんので。

その調査の結果、カメラに異常がなければ(仮に直せない欠陥があったとしても)自分の使い方でカバーすることを考えるようにします。カメラに異常があれば、当然修理してもらってその後は安心して使うことが出来ます。
すぐに直せない、あるいは技術の限界ということであれば、メーカーはその後の製品の改善に反映しようとするでしょう。これは、将来自分が買うかもしれないカメラの性能向上につながる可能性があるので、メーカーの研究要員ではありませんが、積極的に情報提供します。

「微ブレ」については、E-P5での話でした。借りて私の手元にあるときに試しましたが、微ブレはとくに確認出来ませんでした。同じ手ブレ補正方式のE-M5とE-M1を継続的に使用していますが、やはりカメラ起因と断言出来る微ブレは確認出来ていません。
メーカーが「微ブレを確認した」と言っているのは、「ユーザーが提供した画像に微ブレを確認した」ということだったと記憶しています。メーカー自身が「カメラに原因があると確認した」という話ではありませんでした。

書込番号:16887858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 19:39(1年以上前)

Tranquilityさん

人それぞれなんで対処の仕方は違いますね。
僕も物によってはTranquilityさんのような対処をするかもしれません。
例えば車とか。

P5の件はそうでしたか、記憶があいまいだったのですいません。

もう一度、このスレを最初から読むと、僕は大ブレの話をブレと書いたつもりでしたが、
途中から微ブレと大ブレがごっちゃになってます。

書込番号:16887905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/27 19:46(1年以上前)

スレ主さま
ちなみに交換前のボディに交換後のレンズは試されましたか?

書込番号:16887935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/27 20:08(1年以上前)

むむまっふぁさん
試しましたよ。
ブレ無かったです。

ちなみに交換前の問題と思われるレンズをG5で試しましたがブレありませんでした。
微妙な関係でそうなるかもです。相性ってあるんですかね。
良くわからないことだらけです。

書込番号:16888016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/27 20:31(1年以上前)

ある個体で発生している「微ブレ」は他社にもあるからと無視できる問題ではないと思いますが、
photopusでもphotohitoでもブレ写真ばかりではたぶんないと思うので(欠点を知って)機材のよい部分を活かすことを考えてもよいのかなとも思います。
http://photohito.com/camera/brands/olympus/
http://fotopus.com/
(未使用機器の)不具合情報を鵜呑み、同じ会社だからかと不具合を仮定して粗捜しするのも疲れるので。
(E-M1の超秒ノイズと高感度ノイズとのテストに蕩尽 (;´Д`)

失敗写真はわからないけど、うまくいったものに関して言えば思い込みは私の場合結構影響あります。上手く撮れそうだと思えないとなかなかよくとれなかったりすることも。マクロ撮影には手振れ補正の効果がほとんどないと言われているけどE-PM2と手振れ補正なしのカメラと同条件で(1:1.5以下で)比較すると2、3倍の歩留まりの違いがあります。また手振れ補正の焦点距離入力が面倒で50も90も大してかわらないだろうと変えずに撮影したりしていましたが拡大表示でのぶれ具合がかなり違うんですよね、手振れ補正具合の確認できるOM-Dを使ってみると。ちなみに1:1.5あたりまでは効果がみえるけどそれより近接だとほとんど効果はないみたい。

書込番号:16888118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/28 09:24(1年以上前)

dell220sちゃんさん、とりあえず良かったですね♪

どうも5軸手ブレ補正機の微ブレ問題と2軸手ブレ補正機の激ブレ問題がごちゃまぜになってしまったように思うのですが。E-P5発売当初にMZD17mmF1.8との組み合わせで「微ブレが発生する、いやしない」と論争がありました。

私は5軸手ブレ補正機を持っていないのでこれについて論評する資格はありませんが、この問題はE-P5だけ指摘されて、他のE-M5やE-M1では今のところ問題になっていないように思います。

Amazonから送られてきた交換品のE-PM2と最初に購入されたE-PM2を返品前に比較されたということですよね? 昨日アップされた写真を拝見しましたが、やはり最初のはひどいですね。

>交換品ボディに交換前品のレンズを付けてみたところブレ多発でした
>交換前の問題と思われるレンズをG5で試しましたがブレありませんでした

この原因は私にもわかりませんが、PENについては軽量・薄型のボディと軽量のレンズが何らかの原因で一定のシャッタースピードと焦点距離で同調・共振を起こしているのではないかと思います。もちろん素人ですので検証したわけでもなく、根拠も持ち合わせていませんが。

同じセンサーシフト式手ブレ補正機構を持つSONYのα Aマウントではこのような問題は指摘されていませんし、私が持っているペンタ一眼レフ3台も全く問題はありません。フォーカルプレーンショックに加えて、ミラーショックがあるのにもかかわらずです。やはり相応の重量があるボディだからでしょうか。

SONYが一眼レフタイプのαマウントではセンサーシフト式、軽量・小型のミラーレスのEマウントではレンズ側手ブレ補正を採用しているのはある意味賢明といえるのかもしれません。

MZD14−42mmをG5に付けてブレがなかった、というのは大きめのボディでガッチリとホールドできるG5だから、手ブレ補正なしのボディ・レンズの組み合わせでも問題は生じなかったというのが真相なのかもしれませんね。

私の場合、夜景でも手持ちで、それもズームレンズの望遠端で1/30〜1/100秒付近をよく使います。で、MZD14-42mmは使い勝手が悪いのとこの軽量に起因する懸念があるので怖くて使いません。先日E-PM2+ZD14-54mmで夜景を撮りましたが、435gという重量級(笑)レンズのおかげなのか、手ブレはまったく感じませんでした。

また、先日再購入したパナ14−45mmも195gとそこそこ重いのと、よく効くレンズ側手ブレ補正のおかげで、今のところ問題なく使えています。このレンズはヤフオクで新同品が12000円程度で入手できますから、もしMZD14-42mmに不満をお持ちでしたらお勧めです。

ところで、G5のキットレンズの14−42mmは手ブレ補正ON・OFFスイッチがないんですよね? であれば常時ON状態ですからE-PM2の手ブレ補正ONだとバッティングして誤動作を起こす可能性があります。これについてはあさけんさんという方が興味深いレポートをアップされていますのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16883615/#tab

E-PM2の設定でレンズ側手ブレ補正優先を有効にするには、MENU→SETUP→カスタムメニュー(歯車マーク)→レリーズ/連写→一番下のレンズ手ブレ補正優先をON、これで手ブレ補正付きのレンズを付ければ自動的にボディ側の手ブレ補正はOFF、手ブレ補正なしのレンズならONになります。お試しください。

書込番号:16890072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/28 10:00(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
いろいろアドバイスありがとうございました。

>Amazonから送られてきた交換品のE-PM2と最初に購入されたE-PM2を返品前に比較されたということですよね? 昨日アップされた写真を拝見しましたが、やはり最初のはひどいですね。

アマゾンの返品は30日猶予があるので、新旧の比較が出来ました。アマゾンさんありがとう。

>MZD14−42mmをG5に付けてブレがなかった、というのは大きめのボディでガッチリとホールドできるG5だから、手ブレ補正なしのボディ・レンズの組み合わせでも問題は生じなかったというのが真相なのかもしれませんね。

ガッチリホールドというより背面液晶で撮影しましたのでPM2と同等のホールドだと思っています。
ただオリレンズとG5だと手ブレ補正が全く無い状態にも関わらず安定して綺麗に撮れます。
1/100で42mmだと手ブレ補正は無くてもいいかなと思ったぐらいです。

>ところで、G5のキットレンズの14−42mmは手ブレ補正ON・OFFスイッチがないんですよね? であれば常時ON状態ですからE-PM2の手ブレ補正ONだとバッティングして誤動作を起こす可能性があります。

この部分ですが、PM2にパナのレンズ使ったときは、ISONでレンズ側は優先になっていませんでした。
つまりパナレンズの手ブレは無効でPM2の手ブレがONの状態です。
このときはあのような大ブレは一枚も出ませんでした。

ちょっと別の話ですが、購入前、液晶画面はG5と同じぐらいの大きさと思っていましたが、PM2はかなり
小さいです。も少し大きいほうが良さそうです。

書込番号:16890159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/28 21:58(1年以上前)

E-PM2もE-PL3のような運命になってしまいそうで不憫。
http://review.kakaku.com/review/K0000376661/ReviewCD=580528/#tab

問答無用のレビューではなく、スレタテするなら(他の要素を考慮し排除するため)オリジナル画像が必要。

書込番号:16892416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件

2013/11/28 22:11(1年以上前)

polandroidさん

>E-PM2もE-PL3のような運命になってしまいそうで不憫

それは購入した人の勝手でしょう。じっさいPL3は1/320で大ブレして
使い物にならなかったのは事実ですし。

>問答無用のレビューではなく、スレタテするなら(他の要素を考慮し排除するため)オリジナル画像が必要。
他にUPしたら都合が悪いものがあれば仕方ないでしょう。

僕がUPした画像でわからなければ黙ってて下さい。


書込番号:16892487

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

初めてミラーレスを買います。
主な用途は今のところ室内や屋外での人物撮影、旅行での風景などの予定で、
全く詳しくないのでとりあえずダブルズームキットを買うかと想っていたのですが、一眼レフのように背景をキレイにボカした写真が撮りたいのでレンズキット+単焦点レンズにしようかとも思っています。
どちらがいいと思いますか?

ちなみにレンズは価格的に45mm f1.8です。
この画角で屋内での人物撮影は難しいと聞いたのでまよっています

書込番号:16866746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/22 16:19(1年以上前)

別機種

45mmF1.8

こんにちは。

レンズキット+45mmF1.8 いいと思いますよ。
45mmF1.8は室内では焦点距離がやや長いですが、バストアップや顔の表情を撮るなら十分使えますよ。
背景がほどよくボケるので、一眼を使ってる気分が増します。

書込番号:16866781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/22 16:28(1年以上前)

望遠を使う予定が全くないのであればレンズキット+45mmF1.8でいいと思いますが
望遠を使う予定があるのであればダブルズームキット+単焦点がいいと思います。

室内でも45mmF1.8は使えますよ。

書込番号:16866807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/22 16:30(1年以上前)

望遠を使う予定があれば
ダブルズームを

望遠を使う予定がなければ
レンズキットを

単焦点はレンズキット購入後に
45mmはキットレンズの最大望遠より気持ち望遠です
これで長いと感じられる様子ならば、ボケは劣りますが
シグマから
19mmF2.8
30mmF2.8
…が45mmより安い価格帯であります

また、5千円足せれば
パナソニック20mmF1.7もありますよ

書込番号:16866814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/22 16:51(1年以上前)

室内での人物撮影で背景を一眼レフのようにぼかしたいなら
シグマ30mm F2.8や19mm F2.8では無理かもですね。

パナソニック20mm F1.7ならカメラ-被写体-背景との距離次第では
45mm F1.8よりぼかすこともできると思います。
ただやっぱり室内なら25mm F1.4が画角的にもボケ的にも良いでしょう。価格は高いですが。

書込番号:16866876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/22 17:01(1年以上前)

単焦点を経験するとダブルズームキットの望遠の画質に満足できるかが気になりますので
PM2はレンズキットが良いと思います。

単焦点ですが、45mm F1.8はテーブルを挟んだ1mぐらいの距離だとバストアップ
お子さんなら3mも離れれば全身が写ると思います。

せっかくのコンパクトボディを生かすならパナソニックの20mm F1.7のパンケーキがおススメです。

書込番号:16866915

ナイスクチコミ!1


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/22 17:08(1年以上前)

単焦点は、アダプター経由オールドレンズでマニュアルフォーカスとボケを楽しむ・・・、とか。

書込番号:16866939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/11/22 22:17(1年以上前)

レンズキットとダブルズームキットの差額が、現時点で11,558円くらいですね。(色によりますが)
40-150mmは後で買うと高くつきますので(32,000〜33,000円くらい)、ダブルズームキットがいいと思います。
1か月くらい様子を見られて、40-150mmを全く使われなかった場合は、そのままオークションで売る。
今ならヤフオクで新品が少なくとも14,000円以上で取引されているようですよ。(高い時で17,000円くらい?)
相場は変化しますので保証はできませんが、このレンズの価格は割と安定しているようですので、運が良ければレンズキットを買った時よりも数千円のお釣りがきて、レンズの購入資金へ回すことが出来るかも。(^o^)/

45mm F1.8は買っておいて損のないレンズとは思いますが、たしかに室内ではちょっと狭いかも知れませんね。
対角27°くらいかな。手をまっすぐ伸ばして、だいたい親指から人差し指くらいの範囲が写るイメージです。
足元の子を撮るとドアップになってしまいますが、2〜4mくらい先の人物を撮られるなら丁度よさそう。

個人的には20〜25mmくらいの画角が使い易いとは思いますが、ポートレートでボケを重視でしたら45mm F1.8もいいと思います。価格もお手頃ですし。(^^)
25mm F1.4は少し高くなりますが、ボケと画角の両方の要望をほどよく満たしてくれそうですね。
20mm F1.7はポートレートでは思ったほどはボケないと感じられるかも知れませんが、20cmまで寄れるので、寄ってしまえばキリリとボケてこれまた楽しいかも。(^_-)b

あれ?答えになってないような・・・(^^;)

書込番号:16868114

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2013/11/22 22:23(1年以上前)

こんばんは。
背景をボカしたいというか優しい描写であれば、45mmF1.8はおすすめです。
少し離れ気味に撮る必要があり最初は難しいかもしれませんが、じきに慣れるかと思います。

またパナの20mmF1.7は逆に寄っていけますが、45mmF1.8に比べると少々絵が硬い傾向があります。
でもしっかり強調した描写であり、こちらも良いようです。食わず嫌いのレンズですね。

でも最初は45mmF1.8が妥当なとこでしょうか。

書込番号:16868147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/23 14:09(1年以上前)

特に望遠レンズが筆と言うことでなければ、明るい単焦点がいいと思います。

書込番号:16870459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/11/23 15:10(1年以上前)

ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いてレンズキット+単焦点レンズにすることに決めました。
しかし45mmだとやはり室内で使いにくそうなので候補として20mm-f1.7と17mm-1.8も候補として入れることにしました。

20mmや17mmを買うとレンズキットのレンズは使わなくなりますか?
せっかく標準レンズがあるので45mmと組み合わせるというか使い分けたほうがいいでしょうか?

書込番号:16870618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/23 15:24(1年以上前)

>20mmや17mmを買うとレンズキットのレンズは使わなくなりますか?

カメラの使用目的次第です。
うくあなさんの場合は「風景」も入っているので、広角の撮れるレンズキットの標準ズームは使うと思いますよ。

私は室内の子供の写真を主に撮るので20mmF1.7をつけっぱなしにしていますけど、
レンズキットの標準ズームは手放してはいません。状況によってはまた使うと思います。

45mmと20mm(または17mm)、どちらを先に買っても、楽しめると思います。どちらか買って、また貯金をして2つ目を買えばいいと思います。

書込番号:16870655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/23 16:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お店で試し撮り。20mmF1.7

45mm F1.8

レンズキットの標準ズーム広角端14mm

レンズキットの標準ズーム望遠端42mm

もし可能なら、お店で試し撮りをさせてもらうといいですよ。

私はE-PL1sのレンズキットを持っていたので、それをお店に持って行き、自分のカメラにお店の単焦点レンズをつけて撮らせてもらいました(店員さんに聞いたら、そうしていいとのことでしたので)。

20mmと45mm, レンズキットの標準ズーム(これは持って行った)を撮り比べて、自分の必要な画角はやはり20mmと思ったので、そっちをまず買いました。

書込番号:16870750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5 Soul Eyes 

2013/11/23 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

うくあなさん、みなさん、こんにちは。

「一眼レフのように背景をキレイにボカした写真が撮りたい」と言うことなら、やはり単焦点レンズがお勧めです。
私はLumix G 20mm/F1.7 ASPHとM.ZUIKO 45mm/F1.8を使っていますが、どちらも室内で使うなら明るいしボケも綺麗で楽しいレンズですよ。

特に20o/F1.7の画角はやや広めの標準レンズの画角だし、薄型軽量コンパクトなので、私のPen miniにはこれがついていることが多いです。
実際、Pen miniで撮った写真のうち、約半分はこの20mmで撮ったもので、私にとっての標準レンズとなっています。
14-150o/F4-5.6の便利ズームも持っていましたが、ほとんど使わなかったので手放してしまいました。
20oで絞をコントロールして撮るほうが、ボケが活かせて楽しいからなんでしょうね、きっと。

45o/F1.8は中望遠ですが、意外に寄れるので室内で使うことも多いです。
このレンズ、丸ボケが非常に綺麗なので、特にイルミネーション撮影が多くなるこの季節には使い出のあるレンズですね。

ダブルズームは確かにお値打ちですが、私はあまり望遠系を使わないので、標準ズームだけの「OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」にして、20oと45oを追加すると思います。
広角系はキットレンズで補えますので、ほとんどのものはこの3本のレンズで撮れるんじゃないでしょうか。

20oと45oで撮ったへたれ写真を2枚ずつ、貼っておきますね。
なお、下記のリンク先の私のブログにも、それぞれのレンズの写真があります。ご興味があれば覗いてみてください。

Lumix G 20o/F1.7 ASPHはこちら。
http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix%20G%2020mm%2FF1.7%20ASPH/

M.ZUIKO 45mm/F1.8はこちら。
http://blackface.exblog.jp/tags/M.ZUIKO%20DIGITAL%2045mm%20F1.8/

書込番号:16871321

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2013/11/23 18:57(1年以上前)

まぁ、使わなくなるかといったらそうでもないでしょう。
20mmF1.7は動いて寄らなければいけないし、簡易マクロ的ほどは寄れません。
近くで被写体を大きく撮ろうとするなら、キットのレンズが有利かと考えます。

外撮りなら、どちらも並行して使っていってますが、役割分担はできてくるかと思いますよ。
各画角にあわせた単焦点を購入するのであれば話は別になってきますが、通常ならうまくこなしていけるかと考えます。
使わなくなったら、その時に考えれば良いかと。

書込番号:16871359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/11/24 11:54(1年以上前)

blackfacesheepさん、こんにちは。
>>14-150o/F4-5.6の便利ズームも持っていましたが、ほとんど使わなかったので手放してしまいました。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
やっぱ単玉買わなきゃですね。

書込番号:16874273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2013/11/24 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

屋内での撮影対象は1人が最適、多くても2人まででしょうか。

45mmF1.8なら、室内でもこれだけボケます。

同じ条件でもキットレンズだと、ボケは中途半端な感じです。

45mmの弱点は風景撮影。部分的に切り取った撮影になります。

 せっかくの一眼レフ、単焦点レンズをオススメします。私は、常時E-PM2とM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の組合せで使っています。主な被写体は、娘(2歳10ヶ月)、料理などです。私もミラーレスは本機が初めて、キャリアは2ヶ月です。
 まず、45mmの画角についてです。室内でも、娘1人ならば、特に問題なく撮影できます(作例参照、3mくらい離れて撮影)。F1.8と明るいので、暗い部屋でも、動いている娘を、速いシャッタースピードでうまく撮れるのも利点です。ただ、撮影対象は基本的に人物1人だけ、部屋の様子まで写しこむのは難しいです。記念撮影のように、数名が並んだところを撮るのも不可能と思ったほうがよいです。2〜3人までなら、密着すれば何とかとれるかもしれません。
 次にボケについて。被写体を同じ大きさで写す場合、ボケの大きさはレンズ直径にほぼ比例します。レンズ直径は、実焦点距離をF値で割って算出します。45mmF1.8の場合、レンズ直径=45mm÷1.8=25mmです。20mmF1.7ならば、20÷1.7≒12mmです。つまり45mmでは、20mmの倍くらいのボケが出ます。また、焦点距離が大きいと、背景の写る範囲が狭くなるので、背景がゴチャゴチャしにくい、という利点もあります。45mmとキットレンズ望遠側(42mmF5.6、レンズ直径≒8mm)の比較作例を載せました。ボケの程度を比較してみてください。
 レンズ選びは、「主に何を撮るか?」で決めるのが一番だと思います。背景をボカして人物を引き立てた写真を撮りたいのならば、室内・屋外に限らず、45mmF1.8はオススメです。
 逆に、どこでも便利に使えるレンズをお探しでしたら、広角寄りの20mmや17mmが良いかもしれません。特に景色は、広角レンズのほうが広がりがあって、開放感のある写真が撮れると思います(作例は45mmでの風景撮影。見た目よりも狭い範囲しか写りません)。背景もボケにくくなるので、背景を写しこんだ撮影もしやすいと思います。(45mmF1.8だと背景がボケすぎて、どこで写しても同じ写真になってしまいます。腕が足りないのかもしれませんが。)

書込番号:16876594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2013/11/24 21:46(1年以上前)

先の文で、ごめんなさい「一眼レフ」ではなかったのですね。「デジタル一眼」に訂正しておきます。(どうでもよいですが。)

書込番号:16876638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5 Soul Eyes 

2013/11/25 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 14-150mm/F4-5.6

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 14-150mm/F4-5.6

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 14-150mm/F4-5.6

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 14-150mm/F4-5.6

モンスターケーブルさん
あはは、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150o/F4-5.6の名誉のために言っておきますが、この便利ズーム、決して悪いレンズではありませんでした。
それどころか、この手の便利ズームの中ではかなり優秀な画質を誇るレンズだったと思います。

でも・・・
マイクロフォーサーズ、特にこのPen mini E-PM2には単焦点が似合うんですよね。^^
また、興味深い単焦点がいっぱいありますしねえ♪

添付のように、この秋は14-150oの便利ズームを「あいちトリエンナーレ2013」で使いましたが、無理やりズーム端を使っていたような気もしないでもないです。^^;
20o/F1.7と45mm/F1.8の組み合わせの方が変化に富んだ写真が撮れただろうな、って思います、レンズ選択ミスでした。^^;

書込番号:16877385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

E-PM2で紅葉撮影in大興善寺

2013/11/21 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R RAW多重合成(大興善寺)

MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R RAW多重合成(大興善寺)

MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R RAW多重合成(大興善寺)

MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R RAW多重合成(大興善寺)

佐賀県基山町の大興善寺(契園)で紅葉撮影してきました。
http://www.daikouzenji.com/

書込番号:16864560

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9700件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/21 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200 MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R (大興善寺)

ISO6400 MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R (大興善寺)

ISO6400 MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R (大興善寺)

ISO8000 MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R (大興善寺)

多重合成以外はJPEG撮って出しです。
三脚も持って行きましたが、敢えてISO6400の超高感度でも撮ってみました。

書込番号:16864587

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/21 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800 MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R (大興善寺)

ISO25600 MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R (大興善寺)

JR博多駅のイルミネーションと大興善寺の紅葉の多重合成コラボ

JR博多駅のイルミネーションと大興善寺の紅葉の多重合成コラボ

ISO12800とISO25600のJPEG撮って出し画像も載せます。
3、4枚目はJR博多駅のイルミネーションと大興善寺の紅葉の多重合成コラボ画像です。
大興善寺の日没前の紅葉画像は整理中につき、また明日載せます。

書込番号:16864634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/22 05:40(1年以上前)

まさに見頃ですね(^o^) 小雨が降ったりと微妙な天気が続いてましたが晴れてよかったですね♪

九年庵は今日八分咲き程度で観覧期間が少し早く残念でした。次は秋月ですね!にしても御上手です、待ち受けに欲しい(笑)

書込番号:16865280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 08:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヴィヴィッド MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R

ポップアート MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R

ポートレート MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R

i−Finish(標準) MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R

yasakamatsuriさん、、コメントありがとうございます。

地元の方ですか!
18日に見頃宣言が出たのですが、20日は風が強く昨日の観覧となりました。
大興善寺、御船山楽園、九年庵、秋月城址と定番コースの中で大興善寺を
選んで正解でした。週末に激混むのは毎年のことですから平日に出かけて
ゆったり楽しめました。

書込番号:16865583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/22 09:03(1年以上前)

九州地方は一度も行った事が有りません。


綺麗な紅葉の写真ありがとうございます。

目の保養になりました。

書込番号:16865621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 09:27(1年以上前)

スノーチャンさん、おはようございます。
E-PM2では初めての紅葉撮影だったので試行錯誤で撮りました。

上の超高感度の画像ですが、ISO8000がポップアートで、それ以外はi−Finish(標準)です。

昼間で太陽が当たっている状況ではナチュラルやポートレートでも良いのですが、
太陽が隠れている時はビビッドかi−Finishにした方が良い色が出ます。

ライトアップを超高感度で撮ると色が褪せてきますから、ポップアートやi−Finishで
撮ってちょうど良い感じになります。ブログに載せる画像ならISO12800まで使えるな
という印象を持ちました。

書込番号:16865675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/11/22 12:30(1年以上前)

モンスターケーブルさん

高感度強いですね〜♪

まさか手持ち撮影じゃないですよね〜??これ(@_@;)

書込番号:16866164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/22 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R ナチュラル (大興善寺)

MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R ジオラマ (大興善寺)

MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R ポップ (大興善寺)

大興善寺の紅葉撮影で使ったコニカの小型8段三脚

サンディーピーチさん、こんばんは。
シャッター速度が1秒を超えるのはコニカの小型8段三脚を使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=16594695/#tab

風で揺れて被写体ブレが起こるのを防ぐために、シャッター速度を上げて
撮ったので、手持ち撮影も多かったです。

書込番号:16867406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/11/22 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

秋葉原UDX_X'masイルミ

秋葉原UDX_X'masイルミ

モンスターケーブルさん

これだけ高感度耐性あれば手持ちも怖くないですね♪

E-P1は最高感度ISO6400でもブログサイズではまあまあ見れますが等倍は・・・・

(イルミネーションの撮影は難しい・・・)

書込番号:16868422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 k622mさん
クチコミ投稿数:16件

閲覧誠にありがとうございます。

デジカメしか使ったことがない初心者です。
デジカメはいつもcanonでした。

EOSkissX5が出たばかりの時に、キャッシュバックもあり、子供も生まれたので一眼レフ?を購入しようと考えたのですが、値段とあまりの重さに諦めてしまいました。

持っているデジカメ(Power shot S200)では5倍ズームしか出来ず、先月の運動会では表情が全く分からない豆粒の様な写真しか撮影出来ず、とても後悔しました。
来月あたまにお遊戯会があるのですが、会場が広く又、豆粒みたいな写真しか撮影出来ないのではないかと心配なので、デシタル一眼レフ?を急いで購入したいです。

お安くて、口コミの評価も良さそうなのでこちらのオリンパス
★OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット36000円(http://s.kakaku.com/item/J0000002794/
又は、キャノンが好き?なので、
★CANON
EOS M ダブルレンズキット43731円
http://s.kakaku.com/item/J0000001581/
★パナソニック
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット32550円(http://s.kakaku.com/item/J0000005945/


を素人ながら見ています。
出来れば安い品が希望なのですが、
離れた距離の子供を撮影する場合は、ダブルズームを購入すれば良いのでしょうか?

特に運動会やお遊戯会、ピアノやバレエの発表会で使用したいです。

あとEVF(ファインダー)というものは別途必要でしょうか?

過去の口コミを結構読んだのですが、良く分からず・・・
申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします><;

書込番号:16863397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/21 18:31(1年以上前)

こんばんは。

パナソニックのFZ200という手もありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:16863431

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/21 18:35(1年以上前)

ミラーレスで、コントラストAF方式の小さいカメラを選択されていますが、運動会とかの動く被写体は
位相差AF方式の一眼レフの方がAFが速いので適しています。
EOS Mは、位相差AF→コントラストAFのハイブリッド方式気になりますが位相差AFよりは遅いので、
予算の範囲のキヤノンの一眼レフにされた方が良いです。

ミラーレスで、位相差AFなのはニコン1シリーズになります。

書込番号:16863444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/21 18:37(1年以上前)

とりあえずEOS Mのダブルレンズキットは望遠ズームがつかないのでだめでしょうね

望遠ではEVFがあったほうが確実に安定します
PM2買って中古でVF−2を買うとかはどうだろう?
VF−2は8000円くらいからごろごろしてますよ♪

書込番号:16863452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2013/11/21 18:44(1年以上前)

 こんばんわ。

 候補の3機種ではまずEOS−Mダブルレンズが脱落だと思います。このキットは約3倍のズームレンズと広角よりの単焦点レンズのキットです。遠くのお子さんを撮影するには別途望遠レンズが必要です。
 あと、ファインダーの必要性ですが、お持ちのコンパクトデジカメで結構ですから両手を伸ばしてカメラを構えるのと、両脇をしめて、眼前でカメラを構えた場合でどちらがカメラが安定するか試してください。もちろん背面液晶は見えませんが、眼前で構えたほうが安定するはずです。また、ファインダーを覗いた方が動きのある被写体は追尾しやすいと思っています。
 したがって、外付けのEVFでもあったほうがいいです。絶対必要と言うものではありませんが、あったほうがいいと思います。GF5には外付けでもEVFは無かったと思いますので、消去法でE−PM2ダブルズームと言うことになります。

書込番号:16863479

ナイスクチコミ!2


スレ主 k622mさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/21 19:14(1年以上前)

みなさん、ご回答本当にありがとうございます><

パナソニックのFZ200初めてチェックしました!
一眼レフ?ではなさそうですが、いいですね(o^^o)
デジカメはまだキャノンのS200を買ったばかりですが・・・

『脇をしめて』と、ファインダーの必要性について分かりやすくありがとうございます><

ご紹介頂いた、VF−2新品だと2万円するのですね><;
ダブルズーム36000円以外にも結構掛かるのですね。。

パナソニックのFZ200や(予算オーバーですが)kissX7ですと、ファインダーは不要なのでしょうか?

書込番号:16863562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2013/11/21 19:26(1年以上前)

>パナソニックのFZ200や(予算オーバーですが)kissX7ですと、ファインダーは不要なのでしょうか?

 この両機種はファインダーは最初から内蔵してますから、外付けはありません。
 手軽さならFZ200、拡張性はX7です。昼間の屋外での使用がメインならFZ200でも十分かも。多少重くても拡張性ならX7でしょう。

書込番号:16863593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/21 19:29(1年以上前)

X7の重さがOKなら、これでいいと思いますが、通常は液晶を見ながら撮影するのならE-PM2のほうになります。
望遠レンズでEVFを使い場合は、安いVF-3でもいいのではないでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_1_text_1082

書込番号:16863605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/21 19:33(1年以上前)

>パナソニックのFZ200や(予算オーバーですが)kissX7ですと、ファインダーは不要なのでしょうか?
最初から内蔵されていますので、追加で買う必要はありません。

ーーー
パナソニックのFZ200はセンサーの小さいコンデジですね。レンズ交換はできません。そのかわり、F2.8通しの明るい超望遠レンズがついているので、室内の行事もある程度撮れるのです。でも、、コンデジですので、高感度で撮った時の画質はよくないです。

ーーー
Kiss X7は一眼レフの中では一番小さく軽いので、一考の価値があると思いますよ。運動会に関しては候補の中で(っていうか候補に入ってませんが)一番撮りやすいと思います。

ーーー
ミラーレスで運動会をとるのは、一眼レフと比べると難しめになりますが、撮れないことはないと思います。でも、やはりファインダーはあったほうがいいでしょうね。お天気がいいと液晶が全く見えなくなったりしますので。
ーーー
他の方も書いていらっしゃいますが、EOS-Mという選択肢はないと思ってください。これは望遠ズームがついていません。

書込番号:16863621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/21 19:34(1年以上前)

私も望遠ズームが付かないのと、ファインダーが付けられない、AF(ピント合わせ)が遅いという理由でEOS Mはないなぁと思います。画質からいえば一番良いとは思いますが。

KissX5が重かったので断念されたということですが、望遠ズーム装着を前提とした場合
KissX5ボディ570g+55−250mm390g=960g
E-PM2ボディ269g+40−150mm190g=459g
GF5ボディ267g+45−150mm200g=467g
やっぱり一眼レフのKissX5とミラーレスのE-PM2・GF5とでは2倍近い差がありますね。

で、どちらかということですと、あふろべなと〜るさんと遮光器土偶さんがおっしゃるように、望遠ズームを特に屋外で使う運動会などではファインダーがないと厳しいように思います。なので、GF5は脱落ということになります。

E-PM2は私も使っていますが良いカメラですよ。それ以前のオリンパス機に比べてAFもかなり速くなりましたし、高感度性能も格段に向上しました。ミラーレスでは運動会は厳しいというのは定説になっているようですが、工夫次第で何とかなると思います。こちらを参考にしてください。
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/

もちろんプロが撮るような完璧な写真は難しいでしょうけど、正面から走り込んでくるシーンは避ける・置きピンなどのテクニックを練習することでかなりいけると思いますよ。

もしちょっと重くなっても&ちょっとお高くなってもOKならG5ダブルズームキットという選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000410148/?lid=ksearch_kakakuitem_image

これならボディ396g+45−150mm200g=596gになりますが、ファインダー内蔵で可動式液晶ですから活躍のシーンが広がると思うのですが。生産完了品なので、店頭で見つけるのは難しいかもしれません。後継機のG6ならあるはずですから、感触は掴めるでしょう。

書込番号:16863628

ナイスクチコミ!2


スレ主 k622mさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/21 19:34(1年以上前)

ご回答誠にありがとうございます><

内蔵なのですね!!
確かにFZ200でも十分かもしれません。
こちらはデジカメですよね><?
お遊戯会は室内ですが・・・

今回のキャノンのキャッシュバックキャンペーンでは、X7は対象外だったので、約七万円ですよね><;

こちらのペン?が可愛くてとても気になりましたが、ファインダーを別途購入しなくてはいけないようなのですね(T_T)

書込番号:16863629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/21 19:35(1年以上前)

X7は軽いので大きさがガマン出来るならX7が一番いいと思います。

自分は厚みのあるボディが好きではないのでミラーレスを選びましたが
一眼レフならX7の軽さとサイズはかなり魅力的です。

書込番号:16863637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/21 19:43(1年以上前)

E-PM2にはVF-2・VF-3・VF-4が取り付け可能です。
http://kakaku.com/item/K0000068167/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000509855/?lid=ksearch_kakakuitem_image

VF-2はVF-4とあまり価格が変わらず、見え具合はVF-4のほうが段違いに良いので、あえて新品でVF-2を選ぶ理由はないでしょう。VF-3は見え具合は価格なりですが、ちょっと使う分には十分だと思います。

書込番号:16863670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/21 19:50(1年以上前)

吾輩ならば
パナソニックG5ダブルズームかFZ200かな♪

予算が許すならPM2ダブルズームに別売りEVF☆

FZ200はコンデジですが…
ズーム全域で集光効率の良いレンズを採用しているので普通のコンデジとは暗さに対する強さが違いますね♪


X7ダブルズームが買えるならば
これが結果は一番良いかも知れませんが…
この値段を出すなら、吾輩は別の一眼レフを買います
…あくまでも『吾輩は』です

書込番号:16863692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/21 19:55(1年以上前)

パナソニックのFZ200は画質が悪いですが、スレ主さんが許容できる範囲ならいいと思います。
いまPowerShot S200をお使いなのですよね。それと比べてFZ200の画質はかなり落ちます。
レンズが明るいといっても、ミラーレスや一眼レフに40-150mm F4.0-5.6とか55-200mm F4.0-5.6という暗い望遠ズームを付けるほうが、レンズが暗いぶん高感度にはなりますが、それでもミラーレスやデジタル一眼レフのほうが画質はいいですよ。
もし少しでも画質にこだわるならFZ200という選択はないと思います。

書込番号:16863713

ナイスクチコミ!2


スレ主 k622mさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/21 19:57(1年以上前)

お返事が追いつかずすみません(T_T)
前回は19:26まで読ませて頂き、今回は19:35まで読ませて頂きました!

>コンデジですので、高感度で撮った時の画質はよくないです。
画質をどの程度自分が気にするのかまだ分かりませんが、やっぱり躍動的な?綺麗な写真を撮ってみたいですね><;

EOS-Mは辞めておきます><

E-PM2の場合は置きピン?などのテクニックが必要なのですね><;

LUMIX DMC-G5W-S ダブルズームレンズキット も43599円とお安いので気になります。
一番運動会に向いてそうなX7より大分お安いですね><

書込番号:16863726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/21 19:58(1年以上前)

EOS-Mは今のところ専用の望遠レンズないからダメ。
マウントアダプターつけてEF-sレンズ着くけど遅くてダメ。
無難にKiss X7は?
ミラーレスより嵩張るけど汎用性は高いかもです。

書込番号:16863727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/11/21 19:58(1年以上前)

こんばんは。

撮りたいな!と言う気持ちがありながら、良くわかんないし、、KissX5が重く・高くパスした・・

ってことは、ミラーレスでもどうなるか?微妙ですね。

発表会等室内は速めに場所を確保しS200を使うのが良いかも。。

屋外の運動会とかは キヤノン PowerShot SX280 HS
          フジ FinePix F900EXR
          ソニー サイバーショット DSC-WX300
          パナソニック LUMIX DMC-TZ40
あたりで100発100中を望まず、自分のお子さんが通る場所にシャッター半押しで待ち構え、通った瞬間にシャッターを押し込むのが良いでしょうね。(これはミラーレスとかでも使える技術です)

失礼かもですが、文面よりレンズがニョキっと出たカメラをお使いになるように思えない気がしましたので。。

書込番号:16863729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/21 20:03(1年以上前)

X7 ダブルズーム

E-PM2 ダブルズーム+VF-3またはVF-4
ですかね。

運動会はまだしも、お遊戯会くらいだったらファインダーいらないかも。少なくとも普段使いだったらファインダーいらないでしょう。

ピアノの発表会もファインダーいらないと思いますよ。むしろ問題はシャッター音をどれだけ小さくできるかでしょうね。この問題があるので、うちではピアノの発表会は動画主体で、シャッター音のしないコンデジですこしだけ静止画をとっていますが画質は悪いです。

バレエの発表会ですが、これは撮影許可されてますか?
うちのは本番はダメで、リハーサルのみ可です。で、これはさすがに追加の明るいレンズがないと写真撮影はきつい感じですね。
バレエの撮影にミラーレスを試したことがないので撮れるかどうかわかりません。一眼レフ+明るいレンズなら撮れました(Kiss X2 +EF85mm f1.8 USM)。リハーサルなので舞台のすぐ近くまでいけるので、このくらいの望遠レンズでも大丈夫なのです。
ミラーレスでも45mm f1.8, 75mm f1.8とか使えば置きピンなどのテクニックを駆使すればどうにか撮れるような気はします。あるいは決めのポースくらいなら撮れそうな気がしますねー。

書込番号:16863754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/11/21 20:18(1年以上前)

まずご注意ですが、EOS-Mのダブルレンズキットには望遠ズームがつきません!
とゆーアドバイスがたくさん書かれていますが、正確ではありません!!
EOS-Mには、そもそも専用の望遠レンズ有りません! 存在し無いので別購入でもつけられません!!!
EF-S等の別規格レンズは付けられますが、高い、重い、遅いの三重苦です!
KissX5が重すぎるという方にはおすすめいたしかねます!!


GF5とE-PM2の最大の違いは、後での拡張性です!
最初はどちらも同じですが、慣れてきて、バウンス撮影
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%92%AE%E5%BD%B1
がしてみたい!
とか、やっぱりEVF欲しいかな!?
とか言ったときに差が現れます!!!!

さすがにそこまではしないと思いますが、やろうと思えばワイヤレス多灯やリングフラッシュなんかも標準でサポートしてるのがE-PM2です!



ただ、バレエの発表会はどのカメラでも、なかなかの強敵かと!

E-PM2やGF5なら、Pana35-100
http://kakaku.com/item/K0000418188/#tab
とか、

KissX7なら、EF70-200F2.8
http://kakaku.com/item/K0000079167/
とかが欲しくなるかもしれません!!!!!!!


・・・ってゆーか私が欲しいです!w

書込番号:16863815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/21 20:22(1年以上前)

別機種
別機種

FZ200

この辺から撮りました

FZ200はレンズがズーム全域で明るいので、室内でもきれいに写真を撮ることができますよ。
先日あったホールでの演奏会の写真をUPしてみますね。
そんなに明るい会場ではなく席も前の方ではなかったですが、ズームしてもブレずに撮ることができました。

書込番号:16863831

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/21 20:30(1年以上前)

ISO400でその画質…
一眼レフやミラーレスにダブルズームキットの望遠ズームをつけると望遠端はだいたいF5.6のものが多いので、ISO1600になるとしても、その画像より画質はいいと思いますよ。
全域F2.8といっても低感度から高感度までだめなセンサーのカメラではあまり意味がありませんね。
ソニーのRX10も全域F2.8ですがこちらの画質は素晴らしいです。

書込番号:16863868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/21 20:45(1年以上前)

もうすぐ オリンパスから STYLUS1というデジカメが出るんですよ。

これはF2.8通しの 28−300mm相当のズームで ファインダーは液晶画面です。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/index.html

出始めは ちょっとお高いですが。

書込番号:16863929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/11/21 21:16(1年以上前)

お遊戯会や運動会を撮るならカメラよりも同様のコストで購入できるムービーが良いかと思いますよ。
その3機種で運動会を上手に撮るのは難しいと思いますので。。。

書込番号:16864062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/11/21 21:28(1年以上前)

G5のWズームがよろしいかと。(ほら男爵さんと同じ)

ファインダー付きであることもお勧め要因ですが、望遠ズームの使い勝手を考えるとパナとオリでは雲泥の差があります。オリのは「使いにくいなあ」と感じ、運動会のあとはタンスの肥やしになること必定です。一度実物を見比べたら(実際に撮影する状態で比較すること)唖然とするはずです。

書込番号:16864126

ナイスクチコミ!2


スレ主 k622mさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/21 21:30(1年以上前)

皆様、初心者の私にご親切に本当にありがとうございます(T_T)☆彡

>この値段を出すなら、吾輩は別の一眼レフを買います
どの一眼レフでしょうか><?

>いまPowerShot S200をお使いなのですよね。それと比べてFZ200の画質はかなり落ちます。
本当ですか!!
アナスチグマートさんのFZ200で撮影したバイオリンの画像、綺麗だと思いました・・・><

>場所を確保しS200を使うのが良いかも。。
5倍ですと、あまり顔面アップで撮れないのでやはり他のカメラも必要そうです><;

約7万円ですが、やはり大好きなメーカー、キャノン(X7)気になります。
でも私には高すぎるような・・・(T_T)

とりあえず36000円と安いので、E-PM2 ダブルズームを購入して、来年の運動会までに中古のファインダーを用意するのもありかなと。

ピアノの発表会は来年の二月ですが、確かに音は厳禁と先生がおっしゃっていました。
ピアノの発表会はビデオカメラ(キャノンiVIS FS10です)をメインに考えます。

まだ小さい娘ですが、バレエは二箇所で習ってまして、一箇所は本格的なバレエ教室なのでまだ確認していませんが、禁止かもしれません><;
もう一つのバレエ教室は撮影大丈夫だそうです。

>ワイヤレス多灯やリングフラッシュなんかも標準でサポートしてるのがE-PM2です!
何だか難しいですが、やはり万能なのですね><!!

Pana35-100、EF70-200F2.8
お値段驚きました><;
やはりレベルの高い?レンズが別途必要なのですね・・・

アナスチグマートさん、あの場所からMAXでズームしたのがお嬢様のバイオリンのお写真なのでしょうか?
もしくはもっとズーム出来るのでしょうか?
あんなに遠い位置からなのに、綺麗で驚きました・・・
FZ200すごい!!
ただ、一眼レフを買いたい!!と思っていただけに、またデジカメかぁという思いはありますが、お写真を見て、大分気になりはじめました><;

書込番号:16864136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/21 21:45(1年以上前)

>k622mさん
FZ200の実焦点距離の望遠端は108mmで、35mm換算600mm相当です。
撮影情報の実焦点距離が106.1mmとなっていますので、望遠端に近いですね。
FZ200はズーム倍率が高く望遠が得意なカメラなので、遠くを撮れます。
PowerShot S200は5倍ズームなので望遠が得意なカメラではありませんが、画質自体はS200のほうが良いですよ。

でもFZ200の画像を見て画質に問題がないとお感じになられたのでしたらFZ200も候補に入れていいと思いますよ。FZ200はレンズ交換ができないので、言い換えればレンズ交換をしなくてもいいので、レンズ交換をするのが面倒と思われるのでしたらFZ200でいいと思います。

書込番号:16864200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/21 21:45(1年以上前)

ただ単純に画質だけを見るなら
FZ200は確かにがんばっているのだけども
マイクロフォーサーズでもFZ200に比べて2段くらい高感度を使っても
同等の画質になってしまうので

実焦点距離で300/5.6のスペックで同等になる

大きさ重さと、どの領域での撮影を重視するかしだいかな

G3、G5、G6はEVFはいいのだけども
高感度撮影がぜんぜんだめなので…
悩ましいところです…

書込番号:16864201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/21 21:46(1年以上前)

こんばんは。
返信ありがとうございます。

>あの場所からMAXでズームしたのがお嬢様のバイオリンのお写真なのでしょうか?
あの大きさでほぼMAXです。
画素数を落としてEX光学ズームというのを使えばさらにズームすることはできます。

画質はS200に劣るのは間違いないです。どこまでを許容できるかですね。
でもFZ200の35mm換算25-600mmF2.8のズームはとても便利ですよ。

もしPM2で同じ画角を得ようとしたらダブルズームでは足らず、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6などのレンズが必要となり、結構な出費となります。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
画質はもちろんPM2の方が良いですが、予算的にどう天秤にかけるかですね。

書込番号:16864205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/21 22:50(1年以上前)

どの一眼レフ……
あくまでも吾輩なら…ですが

5万円でお釣りの来る
ニコンD3200とか

この価格帯で中級並な
ペンタックスK30とか

軽さにこだわるなら
パナソニックG6

…ですね
X7は…サイズの為に潔く色々取り除いたカメラに見えて好きになれません(し・ゅ・ん)

逆もまた真なりで…
『潔良い!』…と褒める事も出来る筈なんですが…(笑)

…なら、安いX50で良いや♪(・∪・*)
…とも、思ってしまっています
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000226441
重さも大して変わらないし…安いし…

書込番号:16864544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/21 22:53(1年以上前)

今、手元のE-PM2のシャッターをきって見ましたが‥
一眼レフほどではないにせよ、やっぱり「カシャッ」という音はします。これは静音モードがある一眼レフでも同じようなものでしょうね。ピアノ発表会だと少々憚られるかもしれません。

FZ200はすごいカメラだと思いますよ。
アナスチグマートさんがおっしゃるように、25-600mm相当F2.8通しのレンズなんて最初は信じられませんでしたから。それというのも、画質面では妥協せざるを得ない1/2.3型という超小型センサーだからこそ実現できたのですから。もしこのスペックで一眼レフ用のレンズを作るとすれば100万円程度じゃ買えないでしょうし、持ち運ぶのに小型トラックが必要なくらいの大きさ・重さになると思います。

E-PM2の高感度性能ですが、↓の駄作を参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

ISO3200でも十分きれいだと個人的には思います。アナスチグマートさんの作例の1枚目ですと、画角(望遠効果)はトリミングでカバーするとして、1/80秒 絞りF2.8 ISO400ですから、E-PM2望遠ズームの望遠端で撮るとして、1/160秒 絞りF5.6 ISO3200でいけると思います。

高感度性能・ノイズの少なさはE-PM2のほうがかなり有利だと思いますので、ピアノ発表会はシャッター音の問題で断念するとしても、お遊戯会などでは被写体ブレもある程度抑えてそこそこ満足できる写真が撮れるように思います。

書込番号:16864559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/22 00:10(1年以上前)

別機種
別機種

FZ200

Kiss-X6 シグマ50-150oF2.8

ダンスパーティー(競技会)でFZ200を使っています。

FZ200は撮影素子が小さいので暗所で画質が悪いとの書き込みがありますが、そうでもないです。

FZ200とKiss-X6で撮影した画像をA4サイズでプリントしても比較しなければわかりません。

価格を考えるとFZ200が最右翼です。

ただ気になるのが、11月29日に発売になるSTYLUS1です。私なら、これを見てから判断します。

書込番号:16864894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/22 00:24(1年以上前)

その小さい画像でもKiss X6iのほうが画質がいいのは分かりますけど…
クリアさが違いますね。FZ200のほうは変なノイズも浮いてますよ。
でも大事なのは使う人が決めることですから、
スレ主さんの用途にはFZ200のほうが合ってるのかもしれませんね。

書込番号:16864937

ナイスクチコミ!3


スレ主 k622mさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/22 04:54(1年以上前)

皆様、ご回答誠にありがとうございます><

21件目以降のページに気付かないまま、昨晩は寝てしまいました><;

『F2.8』というワードがよく出てきますね><;
29日発売のSTYLUS1はFZ200と似ているデジカメということですか?
出たてですと高そうです・・・

FZ200と同じような条件の場合、一眼レフだと結構な出費になるや、100万円程度じゃ買えないといった言葉がとても気になります。
オススメ頂いた、ペンタックスK30やG5のWズームは買い足さなくても大丈夫なのですか?

ペンタックスK30の口コミ欄に『Wズームですと、レンズ交換すると約16.6倍ズームで撮影できます。 』16.6倍!!!
防塵・防滴構造というのも気になります。
http://s.kakaku.com/item/K0000381910/?lid=sp_itemview_relatedtype
55843円ぼちぼち許容範囲のような。
ブルーというのが微妙ですが^ ^;。。

昨晩主人に相談したところ『大切に使って、しょっちゅう買い換えなければ、多少高いのでもいいのではないか』と。
FZ200が家計的には安くて本当に助かるのですが、買い足さなくても良いのであれば、ペンタックスK30Wズームも防塵・防滴構造ということでかなり気になってきました。。
K50も違いが分かりませんが、一万円程高いだけですね。
わざわざ記載があるということは、他のカメラは防塵・防滴構造ではないのですか?

EOS Kiss X50 ダブルズームキット42800円、お安いですね><!
大好きなキャノンですし、気になります><

ダンスパーティのお写真、並べてしまうとやはりFZ200よりKiss-X6 シグマ50-150oF2.8の方が、素敵ですね。。
他のレンズ?を買い足さない状態であの画質ですか?

暗さなど、同じダンス会場とは思えないような・・・

>FZ200のほうは変なノイズも浮いてますよ
ずっとキャノンのデジカメしか使っていなかったのに、数年前安さから浜崎あゆみが宣伝していたルミックスのデジカメに浮気したことがあり、その時あまりのノイズ?にすぐ手放しキャノンに戻ったことがあります。
FZ200もパナソニックということでまたあのノイズ?というのがあるのかなぁと心配になってきました><

PM2を購入する気で、こちらに書き込みをしたのですが、買い足しが必要ということと、タンスの肥やしになりそうといったアドバイスを聞きすみません候補から外れそうです・・・(T_T)

今はオススメ頂いた、
★FZ200(とにかく安い!)
★EOS Kiss X50 ダブルズームキット42800円(キャノンが好き)
★ペンタックスK30Wズーム(防塵・防滴だから)
★G5のWズーム(用途に適してるのかな?)
★STYLUS1(何だかすごい?)

以上の中から選びたいと思います><
FZ200は画質が・・・、STYLUS1は値段が、それ以外は買い足しが心配です(T_T)

書込番号:16865253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k622mさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/22 05:20(1年以上前)


何度もすみません・・・

今、EOS Kiss X50を調べていたところ、
http://s.news.mynavi.jp/articles/2011/06/13/canonx5x502/001.html
上記の記事を読みました><
『バリアングル液晶はいったん慣れると手放せなくなるくらい便利なもの』バリアングルとはよく分かりませんが、気になりました><;

以前何度も店頭に行って悩んだX5が再び気になってきました・・・
当時CMしていた『キスキスキスキス〜♪』の音楽が頭から離れません(T_T)

AmazonのX5のレビューで『何でもっと早く購入しなかったのだろうか』といった口コミが多くで、私もそうなりそうです。

書込番号:16865267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/22 06:13(1年以上前)

別機種
別機種

FZ200

FZ200

こんにちは。

いろいろ候補が増えてきましたね。
スレ主さんの好みからするとパナソニックの機種は相性が悪そうなので候補からはずしてもいいかなと思いました。
FZ200は軽くて安くて便利ですが・・・
一応ISO800の写真も貼っておきますね。


X5のダブルズームキットが買えるなら、それが一番よさそうです。
X50のダブルズームキットでもいいと思いますが。

ただどちらも大きさ・重さが気になるところですね。
新しく出たX7なら小型・軽量でいいのですが、まだ価格が・・・高いです。


>バリアングルとはよく分かりませんが、気になりました
バリアングルとは液晶が動かせるタイプの機種です。
あると便利ですが、無くても困ることはないと思います。


>他のカメラは防塵・防滴構造ではないのですか?
防塵・防滴であるのがK-30のウリです。他のカメラにはありません。
K-30は価格は入門機ですが、他社の中級機並みの機能があり、非常にコストパフォーマンスが高いです。
カラーは選べますよ。

書込番号:16865309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/22 06:26(1年以上前)

訂正です。
他のカメラにはありません→候補の中のカメラにはありません。です
失礼しました。

書込番号:16865325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/22 06:49(1年以上前)

キスX50とキスX7の重量差は70g程度(X50が重い)の様子です

FZ200やスタイラス1はF2.8(この数字が小さい方が集光効率が良い)でズームしても変化しないレンズです

…普通はF3.5ーF5.6の様にズームすると集光効率が落ちます

バリアングル液晶は液晶がかなり自由に動く事
チルト液晶は液晶が上下に可動する事です

…あくまでも吾輩の場合ですが、一眼レフを買ったらレンズが欲しくなって次々増えてます(/ ̄∀ ̄)/

なお
50ー150F2.8は別売りの…まぁ、結構値の張るレンズですね(;^_^A
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000357639



カメラの防塵防滴は中級〜上級と呼ばれるカメラには施されますが…この価格帯では希少ケースですね

書込番号:16865356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/22 06:53(1年以上前)

書き忘れました(;^_^A
防塵防滴はレンズも防塵防滴で無いと効果があまりありません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16865364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/22 07:40(1年以上前)

E-PM2が候補から削除されたのは残念ですが(苦笑)

一般的にいって、「画質」というものはセンサーとレンズの影響が大きいものです。
特に暗所でのノイズは、同時期のものであればセンサーのサイズとレンズの開放F値がものをいいます。

まずセンサーサイズですが、こちらを参照してください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

FZ200は1/2.3型・KissX50はAPS-Cサイズ(キヤノン)・K-30はAPS-Cサイズ・G5はフォーサーズ(4/3型)・STYLUS1は1/1.7型です。です。大きい順に並べるとK-30>KissX50>G5>FZ200になります。かなり違うでしょ? 

なので、KissとFZ200の画質を、特に暗所で撮り比べてノイズが云々というのはナンセンスともいえます。センサーサイズが大きいKissの画質のほうが良いのは「当たり前」ということです。STYLUS1はたしかに魅力的なカメラですが、1/1.7型なので高感度性能はFZ200に毛が生えた程度と考えたほうが無難です。

次にレンズですが、まず換算焦点距離から。「換算」というのはセンサーサイズごとにレンズの焦点距離がまちまちなので、いちおう統一して考えようということです。「相当」という表現を使います。単純にいえば、どれだけ広角で撮れるか・望遠で撮れるか、ということです。
FZ200:25−600mm相当 KissX50:28.8−88mm相当と88−400mm相当の2本 K-30:27−82.5mm相当と82.5−450mm相当の2本 G5:28−84mm相当と90−300mm相当の2本 STYLUS1:28−300mm相当

次にレンズの開放F値ですが、たしかにFZ200とSTYLUS1はF2.8と明るいのですが、センサーサイズからくる制約とトレードオフになります。

多少のノイズを我慢しても軽量コンパクトで望遠が効くFZ200・STYLUS1グループを選ぶか、レンズの開放F値が暗く重くて持ち運びが疲れるけど画質に優れたK-30・KissX50グループを選ぶかということになります。G5(E-PM2も同じ)はその中間点というところですね。

アナスチグマートさんがお使いのレンズはこれですね。性能は素晴らしいですが、お値段と重さ(1340g)は少々手ごわいようにおもいます(苦笑) もっとも、暗い場所で動きが激しいダンスを撮っておられるので、このくらいのレンズを使わないと難しいシーンであるのも事実だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000357639/?lid=ksearch_kakakuitem_image

K-30かKissX50のどちらを選ぶかということですが、私ならK-30を選びます。
雨の中や海辺、砂塵が舞うような環境で使うなら別ですが、通常使用ではあまり気にする必要はないでしょう。それよりも、KissX50はあくまで入門機種、それも機能限定版です。他のKiss1桁機とお値段が違うのもそれが理由です。常にオートで屋外使用がメインなら不満は少ないかもしれませんが、慣れるにつれて不満が出そうに思います。

K-30はアナスチグマートさんがおっしゃるように、お値段は初級機なのに作りは本格的です。特にファインダーの見易さはKiss1桁機をはるかに凌ぎます。なお、K-30はボディは防塵防滴構造ですが、ダブルズームキットのレンズ2本は防塵防滴ではありません。18−135mmキットのレンズも簡易防滴だけです。

書込番号:16865438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/22 09:10(1年以上前)

オリンパスのSTYLUS1を言い出したので、補足を。

発売記念キャンペーンで、バッテリーを もう一つもらえます。

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c131129a/index.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131120_624323.html

おそらく 必ず買い足すものですが、買うと ン千円 します。

X50にはゴミ取り機能がないし、安く上げたいのならX5がお奨めですが、
大きく重く感じるかも知れません。
X6iがどこかに残っていればお奨めです(液晶タッチシャッターなどあり)。

書込番号:16865636

ナイスクチコミ!1


スレ主 k622mさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/22 10:50(1年以上前)


みなさん、お返事本当にありがとうございます。

K30の付属レンズは防塵・防滴ではないのですね。
でもX5とお値段もさほど変わらず、本格的とのことなので、今一番気になります><

STYLUS1は高感度性能はFZ200に毛が生えた程度とのこと、プレゼントキャンペーンが気になりますが、出始めは高そうですね><;
29日まで待てなさそうです(T_T)

FZ200:25−600mm相当の25の部分が小さい程広角?で600の部分が大きい程望遠?ということですかね。。
近くの撮影は手軽なS200ばかり使うと思うので、今回は望遠(遠くにいる子供)重視なのですが、K30は450でFZ200は600だとFZ200の方が遠くを撮影出来るのでしょうか><;
画質よりいかに遠くをとなると、FZ200なのかなとも思います><;

今のところ、
1. ペンタックス
PENTAX K-30 ダブルズームキット
\55,912(16.6倍ズーム!中級機並み)
2. CANON
EOS Kiss X5 ダブルズームキット
\54,100(大好きなキャノン・安さ)
3. CANON
EOS Kiss X6i ダブルズームキット
\69,800(オススメ頂いた)
4. CANON
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
\69,260(サイズ小さめ)
5. FZ200(やっぱり気になる)
(6. STYLUS1)
以上の品を週末にヤマダ、ケーズ、キタムラ、ヨドバシなど実物を見て体験してきます。

PM2とは関係なくなってしまったのに、こちらにだらだら質問を続けてしまい、申し訳ございませんでした(T_T)
皆さん親切にご回答下さり本当に本当にありがとうございました><
とても勉強になりました(o^^o)

12月7日までに気に入った逸品を頑張ってGETしたいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)

書込番号:16865865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/22 11:06(1年以上前)

こんにちは。

候補が増えてしまったようですが、選んでいる時も楽しいと思います。


>今回は望遠(遠くにいる子供)重視なのですが、K30は450でFZ200は600だとFZ200の方が遠くを撮影出来るのでしょうか><;

焦点距離と画角の関係はこちらのサイトを見るとよいですよ。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html

K-30、X5、X6iは型落ちになるので、在庫・展示があるかどうかあらかじめ店舗に問い合わせた方がいいと思います。

店舗になければ、近所にキタムラがあれば中古品をお近くの店舗に取り寄せて触ることができます。
買わなくても取り寄せ可能なので利用してみてはどうでしょうか。

書込番号:16865903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/22 11:25(1年以上前)

X5は現行機です。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html

量販店に行っても ふつうに扱われています(X50は取り寄せになる可能性あり)。
クロスセンサーの数(X5は中央1点)と連写が少ないだけで、困らない範囲ではあります。
あと、キヤノンのAFは普及型でもペンタックスの普及型よりも速いですから、
55−250ISでも当分困らないでしょうし、困ったら高いけど上があるし、
シグマ・タムロンの選択肢も残っているし、最後にはもっと上位機がある(笑)
更に、X6i(X7i)は、9点クロスセンサーが優位点でしょう(X7にもないし)。

書込番号:16865960

ナイスクチコミ!1


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/22 11:25(1年以上前)

FZ200 の対抗として、Canon PowerShot SX50 HS が画質良さそうとの事です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16724075/#tab

http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_PowerShot_SX50_HS/outdoor_resolution.shtml

SX50の方が画像が眠くなく見えます。

候補になるのではないでしょうか。

書込番号:16865962

ナイスクチコミ!2


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/22 11:57(1年以上前)

動き物や暗いシーンではFZ200が良いみたいです。遠くから大きく写すのを重視の場合、SX50も良さそうですが・・・・。詳しくなくてすみません。

書込番号:16866066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/22 12:04(1年以上前)

再度お邪魔します。

SX50HSは私もたいへん気に入っていて、ほぼ毎週末使っているカメラです。
確かにセンサーサイズが小さいわりに画質がよいのです。また望遠はものすごいです。
が、やはりレンズが明るくないしセンサーが小さいので、残念ながらk622mさんの目的にはあまり向いていないと思います。運動会にはけっこう使え、ピアノの発表会ではビデオとして使って、さらに静止画を少し撮るのに使っていますが、やはり室内の静止画は私は満足できませんねー。
またバレエの発表会はSX50HSではとても難しい。お遊戯会もスポットライトが当たってじっとしている子はたぶん撮れますが、当たっていない子は苦戦すると思います。

やはり室内行事の子供の写真を撮ることの多いk622mさんの目的にあうのは 「センサーの大きい」一眼レフ、ミラーレス、でしょうね。バレエとか運動会といったスポーツ系も入ってくるので、一眼レフが最も有利であると思いますよ。ミラーレスが有利なのは携帯性に優れる、という点が主ですね(これも重要ですが)。

私としては やはりX7が「ある程度 携帯性に優れる一眼レフ」という点でイチオシなんですけど、まあ、小型軽量化するために機能を削っている面があり、その割に高い、というのも確かです。
k622mさんはS200を持っていらっしゃるので、それを普段は持ち歩く、そして行事の時(あるいは自宅近くにいる時)に一眼レフを持ち出す、というスタイルにするのであれば、あまり携帯性にこだわらなくてもいいのかも。

ということで、候補にあげられた一眼レフ、どれでもいいと思いますよ。

書込番号:16866081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/22 13:33(1年以上前)

>画質よりいかに遠くをとなると、FZ200なのかなとも思います><

単純に考えればそういうことになります。
でも、基本の画質がまるで違います。K-30の450mm相当で撮った写真をPCのソフトで切り出せば(トリミングといいます)800mm相当にも1000mm相当にもできます。(ボケだけは450mm相当のままですが) 画素数は少なくなりますが、画質は劣化しません。画素数と画質は何の関係もありませんので。

FZ200のそのままの写真とK-30のトリミングした写真、どちらがきれいかといえば、まず間違いなくK-30のほうでしょう。センサーサイズの違いがそのまま反映されますので。

もし大きさと重さ、ご予算が許すのなら、私も一眼レフをお勧めします。
基本性能が違うので、コンデジ(FZ200・STYLUS1を含む)よりも、特に悪条件で楽に撮影できます。

キヤノンがお好きならKissX50よりも高感度性能に優れ(センサーの世代が違います)、可動式液晶のX6iでしょう。キットレンズの望遠は400mm相当ですが、前述のトリミングで切り出せばもっと望遠効果が得られます。一時すごく安くなったんですけど、また値上がりしましたね。

X7はまだお高いですが、軽量を重視するならアリかと思います。

K-30はファインダーの魅力と、別売りのバッテリーホルダーを購入すればエネループが使えます。

書込番号:16866363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/22 13:59(1年以上前)

>k622mさん

スレ主さん、STYLUS 1とFZ200は似ている部分もありますが、結構違う部分も大きいです。同じ部分は、広角から望遠まで全域F2.8という部分です。最近の一般的なコンデジは広角はF3.3、望遠はF5.6などのスペックのものが多い中で、全域F2.8というのは明るいレンズです。つまり、F5.6などのレンズに比べてより低感度で撮ることができます。

違う部分は、FZ200は600mmまでの望遠、STYLUS 1は300mmまでの望遠です。FZ200のほうが望遠が効きます。
他にもセンサーのサイズが違います。FZ200は1/2.3型という小さいセンサー。STYLUS 1はそれよりも大きい1/1.7型というセンサーです。1/2.3型センサーは1万円以下の廉価コンデジにもよく使用されている超小型のセンサーです。STYLUS 1の1/1.7型センサーは4万円も5万円もする高級コンデジに使われているセンサーです。センサーは一般的には大きいほうが画質が良いです。ただしこれはあくまでも一般的で、この法則に従わない場合もあります(下記参照)

STYLUS 1は11月29日に出るところなので、最初のうちは値段が高いですね。1年もすればかなり値下がりするのですが、それでは間に合わないですよね。ならば今回はSTYLUS 1はパスして候補から外してもいいと思います。


ご主人のお言葉の「大切に使って、しょっちゅう買い換えなければ、多少高いのでもいいのではないか」に関して、FZ200の場合は画質に不満が出てすぐに買い換えたくなるという可能性もあると思います。
一眼レフやミラーレスならば画質に不満が出るということは滅多にないと思いますので、「重い」「かさばる」「持っていくのが面倒」などの理由以外で、不満はあまり出ないと思います。

E-PM2のどんなところがタンスの肥やしになりそうと感じられましたか?画質もFZ200などのコンデジよりずっと良いですし、キットレンズだけで使うなら一眼レフもミラーレスも大差ありませんよ。レンズの買い足しが重要なのは一眼レフも同じです。一眼レフも必要にあわせてレンズを交換することで、性能を100%発揮できるカメラです。キットレンズだけで済ますのがもったいないのはミラーレスも一眼レフも同じです。

画質でいうなら一番高画質なのがペンタックスK-30、次点でオリンパスE-PM2とKiss X50がほぼ同じ、ちょっと離れて次にパナソニックG5、そしてSTYLUS 1、最後にFZ200ということになります。

オリンパスE-PM2とパナソニックG5はセンサーサイズは同じですが、E-PM2にはソニーセンサーが使われ、G5にはパナソニックセンサーが使われているのでE-PM2のほうが画質が良いのです。

また、キヤノンKiss X50のほうがオリンパスE-PM2よりもセンサー自体は大きいのですが、X50はキヤノンセンサー、E-PM2はソニーセンサーなので、実際はE-PM2のほうが少し画質が良いと言われています。

ソニーはセンサー製造メーカーとして大変優れていて、キヤノンやパナソニックよりも画質に優れたセンサーを作っています。そしてペンタックスK-30はAPS-Cサイズのソニーセンサーですから、この機種が最も画質が良いです。

ですので、FZ200のレンズが全域F2.8というのは良いのですが、センサーが良くないので相殺されてしまいます。結果的に一眼レフやミラーレスにF4.0-5.6のズームレンズを付けるほうが画質が良いということが起こります。

キヤノンEOS Kiss X50にはゴミ取り機能がありません。ゴミ取り機能の呼び名は各社違いますが、これはオリンパスが最も優秀です。「ゴミ取りって何のゴミ?」と思われるかもしれません。センサーに付着するゴミです。一眼レフやミラーレスはレンズを交換するときに、内部にほこりやゴミが混入してしまうことがあります。センサーにゴミがついたままだと、撮影した写真にゴミが写りこみます。ですのでセンサーのゴミを除去する機能をほとんどの一眼レフやミラーレスは持っています。しかしKiss X50は入門用の一眼レフなのでこの機能がはぶかれています。よって、センサーにゴミがついた場合、自分で清掃するかサービスセンターに持ち込むしかありません。オリンパスがゴミ除去機能について最も優れているのは、世界で最初にこの点に着目し、ゴミ取り機能をカメラに導入して、それに関する特許もたくさん持っていて、他社はオリンパスのようなゴミ取りを真似できないからです。ただしパナソニックはマイクロフォーサーズ規格をオリンパスと共同でやっていてパナソニックのミラーレスもオリンパスと同じゴミ取り機能を使っています。候補の中でいうとG5がそれにあたります。オリンパスと同じ優秀なゴミ取り機能を持っています。また、ソニーもオリンパスと業務提携した関係もあって、ソニーの一眼レフやミラーレスにも今後はオリンパスと同じゴミ取り機能が搭載されると思われます。

なお、コンデジ(FZ200やSTYLUS 1)にはゴミ取り機能はついていません。コンデジはレンズを交換しませんが、使っているうちにレンズなどから自然にゴミが入ることがあります。もしコンデジのセンサーにゴミがついてしまったら修理扱いになり、保証が切れたあとは有償修理となります。

書込番号:16866430

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/22 14:42(1年以上前)

一眼レフの機種を候補にかなりあげていらっしゃいますが、一眼レフではカメラと一緒に付いてくるキットレンズ(標準ズームや望遠ズーム)は、絞りの明るさではあまり明るくないので、コンデジのFZ200程は室内が撮りづらいですよ。

一眼にて室内でしっかりと撮るには、フラッシュを使用したり明るいレンズの追加が必要になります。
目的に合わせて明るいレンズを追加出来る状況であれば一眼レフからの検討を続けていても良いのかと思いますが、もしも経済的には追加の出費は控えたいとお考えのようであれば、FZ200のようにコンデジにて全て賄える方が良いのでは。

もしもそれでどうしても不満を感じられるようであれば、それこそ一眼レフを本気で検討なさってみるのも良いのでは。

私はコンデジからミラーレスへ買い換えた方ですが、目的に合わせていろんなレンズが欲しくなってしまって大変です。(楽しいですけど…)

書込番号:16866542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/11/22 14:59(1年以上前)

気になられた「バリアングルで人の頭越しに素早くAFして撮影」を実現したいなら、ソニーのαシリーズ一択です。
他のメーカーの機種はバリアングル液晶が付いていたとしても、AF速度がファインダー撮影時とバリアングル液晶時で大幅に違うので、運動会の撮影では使いにくいと思います。

一方でソニーのダブルズームレンズキットの弱点は、望遠側が200mmって事ですかね。
やっぱ300mmは欲しい。そうなるとα37のズームレンズキット買って300mmを買い足すと、予算オーバーですかね。

書込番号:16866579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/22 15:12(1年以上前)

追加のレンズが欲しくなってしまう、というのが一眼レフ(ミラーレスも)の一番問題な点ですね。
これをどこまで我慢できるかです。
最近の機種ならけっこう高感度が使えるので、それでがんばる、というのが一般的ですかね。でもはまると追加のレンズ買っちゃうんですよねー。

私は古い機種を使っていてISO1600までしか設定できないので、やむなく明るいレンズを追加しちゃいました。
特にバレエの発表会、キットのレンズではISO1600ではほとんど撮れない(ISO3200, ISO6400なら多少は撮れるかも)ので、EF85mm f1.8 USMを追加しました(これはキットの望遠ズームより3段以上明るい、つまり10倍くらい明るい)。これが最初です。
で、これが次第に増えて行くんですよね。どこかで歯止めをかけないといけません。

「追加のレンズは買わない」あるいは
「追加のレンズは一種類しか買わない」
っていう強い意志が必要です。

書込番号:16866611

ナイスクチコミ!1


スレ主 k622mさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/22 16:38(1年以上前)

取り急ぎすみません(T_T)

今からキタムラにいってきます。

電話で確認したところ、K30もX6iもないそうです( ; ; )
X5.7.7iはあって、K50ダブルは63720円だそうなので、実物を見てきます。
キャノンのSX50もあれば見てみます。
FZ200は残り一台で、34920円だそうで触れないみたいですが、一応見てきます><

皆さん色々本当にありがとうございます><!

書込番号:16866843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/22 16:46(1年以上前)

気をつけて行って来て下さい♪

焦って事故にあったら何にもなりませんよ〜♪

縁のあるカメラはちゃんと待っていてくれます☆

大丈夫です
G5が無くなってもG6があります
K50はまだ出たばかりです
キスの在庫は沢山あります
FZ200が無くなっても
スレ主さんが怪我をするよりずっと良いのですからね☆
ヾ(=^▽^=)ノ

書込番号:16866866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/22 17:05(1年以上前)

K-50はダメ。

本体も重いし更に電池が重い。
(軽い電池は充電器ともにオプション。)
望遠ズームがK-30と違って200mmまで。
候補では作動音が一番うるさいので発表会に不向き。

書込番号:16866930

ナイスクチコミ!2


スレ主 k622mさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/22 17:19(1年以上前)


k50安いと思ったら改悪なんて><

FZ200は残り一台で、34920円と高めなような・・・

今キタムラついたので触ってきます!ワクワク(≧∇≦)

書込番号:16866976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/22 17:28(1年以上前)

富士フイルム FinePix HS50EXR

も良いような。FZ200と比べてこれにした人がレビューしてました。

書込番号:16867005

ナイスクチコミ!1


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/23 10:03(1年以上前)

k622mさん
身辺やご家族、大丈夫でしょうか?
(熱心なクチコミやりとりが途絶えて心配です)

書込番号:16869647

ナイスクチコミ!1


スレ主 k622mさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/23 11:53(1年以上前)


皆さん、ありがとうございました!

キタムラにいってきました。

KISSX5はやはり重いですね><
KISSX7は67700円でした。

ただ、私の用途にはやはりFZ200が良いと言われました><
画質は別としてFZ200と同じズームレベルを一眼レフに求めると大変な金額が掛かるとこちらの皆様と同じことを言われました。

SL1000を勧められましたが、FZ200はズームしてもF2.8を保てるけど、SL1000は保てないと話してました><

なので、FZ200を購入しようと思います。
一切値下げ出来ないみたいだったので、ネットで購入します。
FinePix HS50EXRも調べてみます!

今回はとても勉強になりました!

カメラを愛する方々は親切な方ばかりです。
私もいつか余裕が出来たら一眼レフデビューしたいと思います。

皆様、最後まで親身に相談に乗って下さり本当にありがとうございました><(o^^o)

書込番号:16870053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/23 12:35(1年以上前)

いろいろ実際に見た上で納得して決められたのでよかったですね。
FZ200は望遠まで明るいレンズがついているので、(画質、画質とうるさいことを言わなければ、)望遠レンズの必要な室内の行事には本来向いているんですよね。屋外の行事(運動会)は、600mmもの望遠があるので問題ないですしね。

(SL1000やHS50EXRはレンズが明るくないしセンサーも大きくないので残念ながら室内の行事には向いていません。これらとくらべると明らかにFZ200が有利でしょう。(Fujiファンの人、ごめんなさい。))

あと、FZ200のいい点は、シャッター音が消せるんですよ。カチっていう小さい音は残るらしいんですが、撮っている本人以外にはほとんど聞こえないという話です。これはピアノの発表会では有利ですね。

更に、追加のレンズが全くいらないっていうのは経済的には一番いいかも知れませんね。
ーーー
FZ200けっこう大きいですが、普段はS200を使われるでしょうから、これも問題にならないでしょう。行事のときは気合いが入ってますから、このくらいの大きさのカメラは持ち出しますよね。

書込番号:16870178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/23 12:36(1年以上前)

FZ200に決められたようですね。
センサーが小さいとはいえ、驚異的なレンズの明るさに助けられる部分も多いと思います。
楽しんでくださいね♪

なお、パナ機は動画も得意です。こればかりはK-30やKissX50も及びません。
シャッター音NGのピアノ発表会でも活躍してくれると思いますよ。

書込番号:16870186

ナイスクチコミ!1


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/23 13:05(1年以上前)

別機種

70-210(E-PM2で換算140-420)レンズの例

    (お返事あって安心しました)

高倍率デジカメで決める方向、良かったと思います。

たまたま明るさF4の70-210レンズ(中古相場5000〜10000)を最近手に入れまして、最近の最新レンズはもっと小さいのでしょうが、スレ主さんが大げさな事になってしまわないようにと思っていました。

FZ200等、最新の進んだデジカメで、是非撮影を楽しまれますように。

書込番号:16870276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/23 21:19(1年以上前)

暫くネットから離れてました(;^_^A
良いと思います(o^∀^o)
良きフォトライフを♪

…吾輩、富士フイルムのカメラのファンでもありますが、今回はFZ200推しです

書込番号:16871907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

初めてデジタル一眼レフ・ミラーレスの購入を考えてますがどれが最適なのか分からず悩んでいます。
主に被写体は子供です。子供の運動会・発表会・ピアノの発表会・公園や動物園などがメインになるかと思います。
悩んでる機種は
@OLYMPUS PEN mini E-PM2
ANikon D5100
Bパナ LUMIX G5  です。
どれもダブルズームキットを購入しようと思ってます。

みなさんはどれが最適だと思いますか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16858431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/20 10:48(1年以上前)

吾輩ならば
G5を選びます♪

ピアノの発表会には動画が良いと思いますし
…GX1で運動会も撮れました☆

ただし…
特に室内での写真の綺麗さは
D5100>PM2>G5だと思います

望遠の利きは
D5100>>G5・PM2だと思います

書込番号:16858458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/20 10:49(1年以上前)

運動会でも使うなら一眼レフが良いとおもいますけど、
ミラーレスも検討されてるということは少しでも軽いほうが良いって事でしょうか?
ならばCANONのX7はいかがですか?
レフ機でありながらミラーレス並の軽さで小型です。
D5100より1万円高いですが価値はあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240405_K0000484121

書込番号:16858462

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/20 10:49(1年以上前)

こんにちは
運動会は、オートフォーカス_AFの速いカメラが最適です。
カメラには、位相差AF方式とコントラストAF方式が有り、その併用の三種類が有ります。
ミラーレスは、コントラストAFになります。

候補の中では、D5100は一眼レフですが、位相差AFになりファインダーは光学ファインダーです(お薦めします)。
動体の撮影は、予測駆動AFになります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

D5100見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5100/

書込番号:16858465

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/20 10:50(1年以上前)

パナソニックかオリンパスが良いと思います。
両メーカの一番の違いはパナソニックは手ブレ補正がレンズの為、レンズによっては手ブレ補正が出来ません。
その点、オリンパスはボデー内手ブレ補正なので、どのレンズを使っても補正されます。

パナソニックのボデーにオリンパスのレンズも使えます。その逆も問題ないです。
その為、レンズも豊富にある為、どちらかの機種が良いと思います。

手ブレ補正の事を考えるとオリンパスの方が良いと思います。

書込番号:16858469

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/11/20 11:07(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。
どれも最適ではなく、一長一短だと思いますよ。すべてに最適な機材はないと思いますので。

また、どれを選んだとしても、発表会はキットとは別に交換レンズを用意しないとキビシイと思います。

その上で…

今後も予算をかけてイケるなら、@とBの使い分けみたいなのが使いやすく…
かけてイケないならAみたいな感じかと…

んで、ワケわかんないwwって場合は、一番小さな@などを買ってから撮れる写真と撮れない写真とを整理してイケばいいんじゃないかなぁ。

書込番号:16858521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/11/20 11:15(1年以上前)

軽く持ち歩くのであれば、まさかの価格で安くなってるこの OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

これでいいのじゃありませんかね(^^)
使ってみて、足りないレンズなどが、そのあとに出てくると思います。

D5100の重さになると、気軽にバックに入れてのお出かけ・・・そういう使い方じゃなくなりそうですしね(^^)

書込番号:16858542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/11/20 11:15(1年以上前)

どんなデジタルカメラがよいかは最終的にどこまでの画像がほしいかによってきまりますが、よほど大きく伸ばさないかぎり、これら3機種なら大差なく、どれを買っても満足できるでしょう。細かいスペックや機能の違い、「動体撮影への適正」といったことも、よほどの技量をもったユーザー以外には事実上関係ありません。(この掲示板はカメオタのたまり場ですから、そういう意見に感化されないように注意が必要です)

さて、機種選びですが、まずPM2を外します。コスパは高く写り自体は遜色ないものの、ファインダーがないため、明るい条件ではモニターの見づらさに悩まされ、望遠では安定してカメラを構えるのに苦労するしでしょう。ファインダーは2万円で別売り品がありますが、オリの望遠ズームが非常識なほど長く伸びて使いづらいことを思うと、やはり、お勧めしません。(わたし自身は、PM2をメインで使っていますが、ファインダーも着け、レンズも他社のものを使い……といったことをしています)

残りはAとBですが、大きさや重さがずいぶん違います。G5はレンズも含めて軽量コンパクトなので、こちらをお勧めします。重いカメラは取り回しが面倒で感心しません。パナ機は操作性がよいことも付言しておきます。

書込番号:16858543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/20 11:16(1年以上前)

この3機種でどのような点で悩まれているのでしょうか?

予算的に?
大きさ?
デザイン?

例えば、
D5100なら、あと1万足せば1世代新しいD5200が買えそうですが。
なぜ5100?

書込番号:16858546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/20 11:28(1年以上前)

僕はG5使っています。デザインはレフ機に似ていますが、とても小さいです。
レンズも小さく軽いし、いざとなればファインダーも付いているし、液晶が動くので
いろいろ便利に使えます。動画も綺麗に撮れますし。

サブならPM2でもいいと思いますが、この中でメインを選ぶならG5が良いと思います。
もう少し予算があればG6Hも良さそうです。

D5100は他の2つと比べるとかなり違うカメラです。
本格的にカメラを始めるなら良いかもしれません。

PM2は僕もサブにほしいカメラです。

書込番号:16858573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/20 11:33(1年以上前)

dell220sちゃんさん
そろそろ白のPM2買っちゃいましょう!

書込番号:16858587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/20 11:39(1年以上前)

とねっちさん

そうなんですよね。実はシルバー(レンズキット)をアマゾンで購入しようと
思っていたら、在庫が無くなってしまいました。で白にするか迷っているんですよ。(。´・ω・`。)ショボーン
白で良いと思いますか?

書込番号:16858604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/11/20 11:40(1年以上前)

家電主婦見習いさん こんにちは。

いろいろタイプの違う種類で悩まれているように思いますが、運動会が入ってくればファインダーのある機種の方が日中の望遠撮影は、液晶を見ながらより簡単に撮れると思います。

価格のこなれた機種から選択されていますが、D5100は在庫処分の店舗があれば良いですがすでにD5300が発売になっていますので、これからならD5200も狙い目だと思います。

まずは実際に大きさ撮り方の違う機種で悩まれているみたいなので、実際にさわられてシャッターを押してみられて、ミラーレスか一眼レフかを絞られた方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002794_J0000002770_K0000240405

書込番号:16858607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/20 11:44(1年以上前)

dell220sちゃんさん
ぼくは白押しです(笑)

書込番号:16858619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/20 11:52(1年以上前)

とねっちさん

背中おしてくだりありがとうございました。
アマゾンでポチりました。

届いたら報告しますね。

家電主婦見習いさんのスレなのにごめんなさい。
ミイラ取りがミイラになっちゃいました。

書込番号:16858642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2013/11/20 12:13(1年以上前)

撮影結果のいわゆる画質で言えば
ANikon D5100
が一番有利でしょう

小さく移動に便利なのは
@OLYMPUS PEN mini E-PM2
Bパナ LUMIX G5

です

子供の運動会
の重要度が高ければ
ANikon D5100

公園や動物園などが多ければ
@OLYMPUS PEN mini E-PM2
Bパナ LUMIX G5
※個人的にはE-PM2の方が好き

かと思います




書込番号:16858692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/20 12:26(1年以上前)

難物は、ピアノの発表会ですかね。

シャッター音がしないようにしないといけないし、舞台は暗い。

電子シャッターが使える機種の中から選んだらどうですかね。
電子シャッターは無音で撮影できます。

いますぐ、機種名が頭に浮かびません。


書込番号:16858733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/20 12:40(1年以上前)

それはG5ですね。

書込番号:16858776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/11/20 12:45(1年以上前)

皆さん、早々のレスありがとうございます。
すごく悩みます。総合的に見てD5100が一番良さそうかなっと思ったんですがやはり持ち歩くことを考えたらミラーレスの方がいいのかなぁと思い始めました。

動画はビデオカメラで撮ろうと思っているのでまずは静止画を優先してます。
G5とPM2ではさほど差がないのでしょうか?ランキングではPM2の方がかなり上なのですが・・・。
ホントに無知でスミマセン。

書込番号:16858792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/20 13:08(1年以上前)

PM2の方がG5と比べて暗い場所でのノイズが少ないらしいです

どのくらいか?…は体験してみたいのですが…(;^_^A
先立つ物が無くて(苦笑)

書込番号:16858855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/20 13:26(1年以上前)

別機種

全てを満たそうとするとカメラが増えます。左からE-PL1s, Kiss X2, SX40HS...

こんにちは。
普段持ち歩くことを考えたら、ミラーレスでしょうね。小さいE-PM2がいいと思います。
子供連れで一眼レフを普段から持ち歩くのは、きついと思います。お父さんが持ってくれるなら話は別ですが。

一方、運動会ではやはり一眼レフの優位性は明らかです。それから、ファインダーはあった方がいいです(お天気がいいと液晶見えなくなったりしますので)。
でも、まあ、ミラーレスで全く撮れないということはないんじゃないでしょうか? 過去にコンデジで撮っていましたが、けっこう大丈夫でしたので。
「撮れる範囲で撮る」という考え方もありです。また、一眼レフを持っている人にかわりに撮ってもらう、というのもありです。私は「液晶が見えないー」って困っているリレー選手のお母さんのかわりに 一眼レフで撮ってあげたりしましたよ。頼まれると皆さん、けっこうはりきります。

ピアノの発表会ですが、過去のデータを見てみますと、ちゃんとしたホールで照明がきちんと当たっていれば「シャッタースピード1/125 f/5.6 ISO1600」くらいで撮れていますので、その三種類のどの機種でも撮れると思います(照明が当たっていないときびしくなります)。たぶん一番画質良くとれるのはD5100でしょうが、一方でシャッター音が大きいと迷惑になるので思い切り撮れません。ということで、私はピアノの発表会は動画を中心に撮っています。実はコンデジはシャッター音が消せるので、静止画はコンデジで撮ったりしますが、画質はよくないですね。

器楽の発表会は拍手のタイミングや大音量になるタイミングで一眼レフ、ミラーレス、いずれでも撮れます。

室内の発表会は照明しだいですね。学校の先生とかも照明のプロじゃありませんので、けっこう暗かったりします。そうすると一眼レフでも明るいレンズじゃないとうまく撮れなかったりします。

動物園、公園なんかはどの機種でも大丈夫です。

ということで、どの要求も満たそうとするとカメラが複数ほしくなっちゃうんですよね。
一台で済まそうとすると、割り切りが必要になります。

どれか一台だけ、ということになると、
1) 運動会優先ならD5100
2) 普段の持ち歩き優先ならE-PM2
っていうことになると思います。

あ、それから、どのカメラを買っても、おそらく明るい単焦点レンズを追加で欲しくなると思いますよ。室内で子供を撮影するときにとても有利ですので。

書込番号:16858903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/11/20 13:47(1年以上前)

ほら男爵さん
レスありがとうございます。D5100はやはり重たそうなのでG5とPM2で悩もうかと思います。今はPM2に気持ちが傾いてるかな。。。

書込番号:16858937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/11/20 13:50(1年以上前)

とねっちさん

レスありがとうございます。キャノンも検討しましたが予算が。。。今までコンデジはずっとキャノンだったのでキャノン大好きです。今回はG5とPM2で悩もうかと思ってます。

書込番号:16858943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/11/20 13:52(1年以上前)

robot2さん

レスありがとうございます。D5100はやはり重たそうなので手軽に持てるミラーレスに絞ろうかと考えてます。丁寧な説明ありがとうございました

書込番号:16858949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/11/20 13:54(1年以上前)

t0201さん

レスありがとうございます。私も手ブレが気になるのでオリンパスにしようかと気持ちが傾いています。

書込番号:16858955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/20 14:25(1年以上前)

ファインダーで撮影するのならD5100がいいですし、液晶を見ながらの撮影なら
E-PM2かG5がいいと思います。
G5なら、どちらも可能ですが・・・

書込番号:16859015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/20 14:28(1年以上前)

どっちでも大丈夫だと思いますが…(;^_^A

手ブレ補正の件は
G5はレンズ内手ブレ補正方式です
キットのレンズには手ブレ補正機能が入っています
このレンズ内方式は特に望遠での効果が高いらしいです(そこまで手ブレ補正に頼る使い方をしてませんので…w)

一方でオリンパスは
本体内手ブレ補正方式ですね
全てのレンズで手ブレ補正が効きます♪

パナソニックには手ブレ補正が無い訳じゃないですよ☆

書込番号:16859022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/20 16:22(1年以上前)

こんにちは。


カメラ選び迷いますよね!

結果から申し上げますと、どれを選んでもそう変わりはありません。

操作の仕方が違ったり、設定がややこしかったり、構えにくかったり・・・・です。
でも、実はこれが一番肝心だったりします。

しかし、今までキヤノンのコンデジをお使いと言うことなので、ミラーレスなら問題はないかと思います。


私はこの中からなら、E-PM2の一択ですね!
トータルバランスが良いカメラですし、最も小型軽量、コスパもずば抜けています!


本当なら、Kiss X7 ぐらいが良いのですが。。。。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002770_J0000008224_J0000002794_K0000240405_J0000004012_K0000226438_K0000484121


一応、比較表貼り付けておきます。
トータル的にコスパを考えると、この中でも、E-PM2かKiss X7になっちゃいますけどね。。。。


実際に手に取って触ってみて、しばらくの間持っていると大きさや、重さが解ると思います。
ちょっと持っただけでは、感触だけしか解らないと思います。

『予算』と『思い出や成長の記録』との兼ね合い・・・・
この辺をどう考えるかで、選ぶものも変わってくると思いますよ。

良い選択をされて、良い写真を沢山残してあげてくださいね!

書込番号:16859288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/20 16:39(1年以上前)

忘れていました
キヤノンX50ならば
多分予算内かと思います
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000001527

まぁ…少々古いモデルですが、キヤノンが好きならば…
本体もかなり軽いモデルだったかと思います

…一応ですが

書込番号:16859323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/11/20 18:00(1年以上前)

今E-PM2のお買い得感はすごいですね。
ダイナミックレンジもそこそこ広く(D5100ほどではないにしても)、明暗差のきつい屋外で重宝すると思います。
マイクロフォーサーズには安くていいレンズがあるので、これから楽しいレンズ選びが待っていると思いますよ。(^^)
望遠はあまり得意ではないけれど、たまにならそこは高倍率のコンパクトデジカメに任せても良いのかも。
個人的にはE-PM2はかわいくて、D5100は地味にさすがという感じです。(気の利かない職人気質)
PM-2は液晶がチルトできないのが残念ですが、安くすんだぶんをEVFへ回すのもよいのかも知れませんね。
VF-4 http://kakaku.com/item/K0000509855/picture/#tab

ピアノの発表会ではシャッター音が気になることもあり、撮影はもっぱら演奏の前後のみになりそうですね。
ほんとあのカシャカシャ音には気を遣います・・・念のため3枚くらいずつ連写しているとまぁうるさい。笑
動画なら静かですが、D5100の内蔵マイクはモノラルなので、そこは少し残念なところです。(D5200はステレオ)
DMC-G5の場合、内蔵マイクはステレオですが外部マイク不可だったりしますので、ちょっといいマイクつけたいな〜とか、AFの音を拾うから外部マイク付けたいな〜って時に困ります。
その点E-PM2ならどちらもステレオなので安心です。(^_-)b
動画はビデオカメラで撮られるとのことですが、一眼のMOV形式の動画ファイルは何かと扱いが楽だったりしますし、いつもビデオカメラを持ち歩くとは限らないので、今後のことも考えてオマケ情報でした。

書込番号:16859526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/11/21 21:20(1年以上前)

Olympusに気持ちが傾いているようなのでもうひと押しさせていただきます(^^)
小型でしかもモデル末期なのに新型センサーのE-PM2は初心者でしかも女性が選ぶなら最適な機種だと思いますよ。

書込番号:16864079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/22 07:35(1年以上前)

D5100は少し中途半端じゃないですか?
大きいですし、(一眼レフにしてはコンパクトですが)
写真撮りに行くぞって時しか持ち出さなくなる可能性大ですよ。
それよりはPM2のほうがいいですよ。
あ、いいなって思ったときに鞄から取り出して撮影できるんですから
私はいつも持ち歩く鞄の中にはPM2とコンデジWX5が控えてます
Nikonの一眼レフはイベントがあるときくらいにしか持ち出してませんね
一眼レフもいいですが、デジイチを今からとなるとPM2が最善の選択と思います。
キットレンズのめんどくささは否めませんが・・・
買ってすぐにレンズだけパナソニックの14-42 Uに買い換えました

書込番号:16865430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/12/04 13:39(1年以上前)

皆さんありがとうございました。悩みましたがやはりこちらを購入します。また分からないことがあった時は教えてください。

書込番号:16914587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <578

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング