OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全392スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2013年10月20日 12:14 | |
| 83 | 54 | 2013年10月24日 14:01 | |
| 14 | 13 | 2013年10月20日 12:24 | |
| 7 | 7 | 2013年10月14日 10:52 | |
| 19 | 16 | 2013年10月27日 17:33 | |
| 17 | 18 | 2013年10月9日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
このカメラは皆さんが言っている様に画質はOM-D画質で高感度ノイズが少なくて良いと思うのですが、見た目がちょっとコンパクトカメラみたいなのと、標準ズームレンズの先端が先すぼみでかっこよくなかったので、ちょっとドレスアップしてみました。
・ボディーに本革張り(手芸店で購入した革で自作)
・ステップアップリング(37mm→52mm) & MCフィルター(52mm)
少しは高級感が出てかっこよくなった気がしませんか?
本当は少し明るい単焦点レンズが欲しいんですけどね・・・。
デザインで購入を躊躇している方の何かの参考になればと思い投稿させて戴きました。
9点
ぉお
良い感じ♪
社外のレンズフードを物色するのも楽しいかもしれませんね
書込番号:16720703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストラップがいいですね。
プロテクトフィルターは37mmにして、37-52ステップアップリングを
フード代わりにしてもいいと思います。
書込番号:16721106
0点
かっこいいですね!!!
自分もaki-asahiの貼り革買うか迷い中です。
書込番号:16721807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2枚とも1/3sですか。CXの手ぶれ補正もよく効きますね。
書込番号:16723088
0点
皆様コメントありがとう御座います。
写真に写っているドレスアップ品はどれも数百円のものばかりで安い物ですが
かっこよくなりますよ。
貼革:私もaki-asahiの貼り革を考えましたが、結局自分で作ってしまいました。
ステップアップリング:実はCPLフィルターを買ったら将来購入する?レンズでも使え。
また、ケラレない様に52mmにしてみました。勿論、標準ズームレンズの太さを意識した
52mmですが。
ストラップも398円+送料210円ですが結構良いですよ。
http://item.rakuten.co.jp/maximum-japan/cst11?s-id=top_normal_browsehist
皆さんも良ければ安上がりドレスアップしてみて下さい。
なお、写真を撮ったCX1は手ぶれ補正ないです。フラッシュ発光したくなかったので
三脚に乗せて撮っちゃいました。
書込番号:16723669
0点
安く手に入るので弄るのも気軽に出来ますね!!
うん、良い感じです。
自作で貼り革頑張りましたね!!!
書込番号:16730809
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
これまでコンデジでLサイズ(4600px×3500px程度)の写真をきれいに撮れていたのですが、このPEN mini E-PM2にしてからノイズなどで画質が鮮明に撮れずに困っています。。。
シャープな写真が撮りたいので、景色を撮るときも被写体深度を深くして全体にピントが合うようにしたり、室内や夕暮れの暗い写真はISO感度を低くしてブレのないようにしているのですが、35mmレンズ(キットについている標準レンズ)でLサイズの写真を画質よく撮る方法はどうすればよいのでしょうか。
ノイズ軽減機能は使用しています。
とても恥ずかしいのですが写真を添付します。
レンズは標準キットの35mmです。
初心者で技術が足りない状態ですので、どうかご教示ください。宜しくお願いします。
0点
こんばんわ。
私もE−PM2レンズキットを使用しています。
メニューからSCNで風景モードを選択しましたか?
最初の写真は(柑橘ですか?)iso500になっていますが昼間の天気の良い
シーンではiso200設定で十分でしょう。
また三脚を使うのも手ではあります。
私はiso200でノイズが出ているとは思えませんが。
書込番号:16718616
1点
写真を見る限りではノイズはないですよ
コンデジは撮像素子が小さいマッチの先くらいで
焦点深度が深く近くから遠くまで合うようになります
素子が大きくなれば絞りにより震度に余裕が出て自由に変えることができますが
Lサイズならどのカメラでも充分撮影できると思いますが全倍とか全紙とかになれば
ちょっと考えますが
ダメならもっと素子の大きいものレンズの高性能なものに変えられたらいかがですか
書込番号:16718630
1点
こんにちは
ノートPCで見る限り、あまりノイズは感じませんが、プリントすると出るのでしょうか?
気が付いたことは、写真1は十分明るい場所みたいなのでISO 100でどうでしょう。
絞り開放でも、フォーカス深度は十分カバーする被写体とお見受けします。
2及び3枚目はf11と絞り過ぎで回折現象が起きてるのではないか。
特に3枚目は手前だけの被写体なので、絞りをせいぜい5.6程度に開けてはどうでしょう。
書込番号:16718636
2点
こひでれんさんこんばんは。
2枚目のお写真の構図素敵ですね!しまなみでしょうか。
モッツァレラ55さんも仰っているように晴天順光はISO200を基準で三脚固定、
レリーズはタイマーで切るとより鮮明になると思います。
>>写真をきれいに撮れていた
宜しければ、どのような部分ふご不満なのか、両機で同じ構図の写真を頂けると幸いです。
E-PM2はノイズリダクションはほどほどでディティールが活きる個体です。同じ構図で
ノイズに不満があるなら、よりノイズリダクションの強いキャノン機に変えるしか…
>>室内や夕暮れの暗い写真はISO感度を低くしてブレのないようにしている
手持ちではISOを高くしてブレないように、三脚ならISO感度を下げて
ディティールを壊さないようにのお間違いですよね?
書込番号:16718643
1点
手ブレと絞りを絞りすぎによる「小絞りボケ」でシャープに見えないのかも?
3枚目はピントも合ってませんね^^;
書込番号:16718645
4点
画像サイズも最大、画質も最高でL判印刷だと例えノイズがあっても気になる様なことは無いと思います。
後は三脚を利用してisoで撮るぐらいですかね。
書込番号:16718651
1点
こひでれんさん こんにちは
絞り込みすぎると回析現象が出てシャープ感なくなりますので 余り絞り込まない方が良いと思いますが ぶれなども有るようですので
まずは カメラをしっかり持って 絞りの事余り考えずプログラムオートで撮ってみたらどうでしょうか?
書込番号:16718680
2点
LサイズのLはラージサイズのことでL版プリントのことではないと思うよ。
書込番号:16718739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは♪
う〜ん。。。
なんか変ですね(^^;;;
ISO200にしては、ブロックノイズ??というか?輝度ノイズ??消したような跡が沢山見えますね(^^;;;
JPEGの「ラージサイズ」って事ですよね?
圧縮率の方は、どれに設定されてますか??「SF」「F」「N」「B」のどれ??
後・・・考えられるのは何だろ??
「階調」の設定かな??・・・これは「オート」?「標準」??・・・どっち??
どれか?思い当たるふしありますか??
書込番号:16718873
2点
添付した画像、どれもイマイチですね。
こういった画像をノイズが多いとか言い回しはしませんよ。
もしかしてタッチシャッターを使用しています?
回析現象も可能性ありですが
ピントが合っていないか手ブレがあるかどちらかっぽいですね。
まずはピントを合わしてブレなく撮る、という基本中の基本を実践してみてください。
書込番号:16718897
2点
絞り優先モードにしてF8ぐらいで、三脚とケーブルレリーズを使って撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16718925
3点
サイズと美しさは関係ありません。プログラムモード、isoオートにして、AFロックを使って撮れば問題ないような被写体ばかりです。アップされた写真から問題点を洗い出すより、上記のような撮り方で取り直すほうがいいかと思います。AFロックは確実にやってください。
書込番号:16719232
1点
どれもピントが合ってないですね。
パンフォーカス気味になってるだけみたい。
故障か、AFになってないのでは?
間違ってたらごめん。
書込番号:16719237
1点
E-PM2ユーザーですが‥
アップされた画像を等倍で拝見しましたが、特にノイズ感は感じないですね。
ただ、シャープ感をまったく感じません。
やはり、多くの方がおっしゃるように絞り過ぎによる小絞りボケが起きているのでは? m4/3機はセンサーサイズの関係であまり絞るとかえってシャープさを失います。キットズームだと1段絞れば十分だと思うのですが。14mm側でF5.6、42mm側でF8ですね。
>室内や夕暮れの暗い写真はISO感度を低くしてブレのないようにしているのですが
これは‥逆ですね。暗所ではISO感度を上げることによって速いシャッタースピードを確保して、手ブレを防止するというのがセオリーです。アップされたシーンでは最低感度のISO200で十分なシャッタースピードが稼げるはずです。
>ノイズ軽減機能は使用しています
これは高感度ノイズ低減機能のことでしょうか? であれば、暗所でISO3200以上を使う場合を除いては無意味だと思います。なお、あくまで個人的な感想ですが、E-PM2だとISO3200でもそんなにノイズ感を感じませんよ。
最初はiAUTOモードかと思いましたが、絞り値を可変されているところからみてPかAモードでしょうね。それで良いと思います。iAUTOは時として特定の色を強調したりしますので避けられたほうが無難だと思います。
それと、ピクチャーモードがもしi-FINISHかVividになっていたら、Naturalに設定してみてください。かなり落ち着いた印象になると思います。
思いつくままに書きましたが、的外れでしたらご免なさい。
書込番号:16719308
1点
>ノイズを感じ無い
えー!!!
ウソン?(((・・;)
1枚目のISO 500も、2枚目のISO 200も、がっつりブロックノイズみたいなのが出てるやん!
こんなのOM-D 画質とちゃうで!(笑(^^;
書込番号:16719476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様こんにちは
2枚目は私も時々撮りに行く場所です。
3枚目はオリーブ園でしょうか?
さて、私もノイズが多いと感じます。
まず、絞りすぎの気がしますが、それがノイズと関係するのか分かりません。
3枚目はピントもあっていませんね。
他の方が書かれているように、設定を確認されてはどうでしょうか?
書込番号:16719808
0点
ピンボケじゃないでしょうか?
m4/3でも絞りF11で小絞りボケでここまでボケてしまうことは考えにくい気がします。
念のため、フォーカスモードがMFになっていないか確認してみることをお勧めします。
もしちゃんとAFになっててこの状況なら、故障あるいは初期不良の可能性もありますので販売店に相談してみたほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:16719896
1点
#4001さんの仰る通り、ブロックノイズが激しく出てますね。(笑)
ISO 1600の写真か?と思いましたよ。
等倍で見ていない人が多いのかな???
書込番号:16719917
1点
ひょっとしてデジタルテレコンがオンになっていませんか?
解像感のなさも、ノイズの粒が大きいのもデジタルテレコン風に見えます。
絞りすぎもあると思いますが。
書込番号:16720067
![]()
4点
プリント結果のザラツキなんでしょうか?プリンタは何使ってますか?
キヤノンのコンシューマ機だと写真用のインクは4色(もしくはグレーインクを含めた5色)しか使ってないので、エプソン6色機(基本4色+ライトシアン、ライトマゼンタインク)に比べたらザラツキ感はあると(私は)感じます。
アップされた画像にはザラ月感は感じませんが、みなさんが仰るようにこの機種にしてはブロックノイズの方が目立つような。(特に水面)
ブロックノイズの場合は撮影時の「画質設定」に問題がありそうな?JPEGの低画質で保存するとブロックノイズが目立つことがあります。
オリンパス機の場合、LF(Large Fine)、LN(Large Normal)、MN(Middle Nomal)、その他たくさんありますが、ブロックノイズの場合なら、どの画質で保存されてるのか、ご自身で確認されてみると良いかもしれませんね。
書込番号:16720212
0点
こんばんは!
キットレンズは結構優秀だと思うのですが、写真を見るともやっとしてますねえ。
高解像を期待する場合、
@JPEGであればエクストラファインにする
→これ、拡張設定でしか設定できません。ひどいですよね(笑)
AキットレンズはF8ぐらいまでにする。
→μ4/3のレンズはF8を超えると小絞りボケが出やすくなります。1段ぐらい絞るぐらいでちょうど良いです。
それ以上はNDフィルター等で代用しましょう。
BISOは200にする
→私は1600まで常用してますが、低いに越したことはないです。
Cフィルターはつけてますか?
→無い方が綺麗です。あと、汚れていると当然絵も汚いです
Dデジタルテレコン使ってませんか?
背面液晶で撮影時に「×2」って書いていたらデジタルテレコンです。
あれはあれで便利が良いですけど、当然画質は落ちます。
それでもだめなら、レンズをメンテに出してみるとかも手ですが…。片ボケではなさそうですけどね。
書込番号:16720238
1点
>こんなのOM-D 画質とちゃうで!(笑(^^;
うん、この子はOM-Dシリーズじゃないし(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16720774
0点
>うん、この子はOM-Dシリーズじゃないし(*´・д・)(・д・`*)ネー
いやいや^_^;^_^;^_^;
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/index.html
チャンと書いてあるっす<(`^´)>(笑
ノイズは、小絞りボケとか、解像度とか、ピントとか・・・関係無いス。
書込番号:16720812
4点
>いやいや^_^;^_^;^_^;・・・
これは失礼しました^^;
ということは
OM-Dシリーズの画質は、あんまり過信しない方が良いって事ですかね??^^;
書込番号:16720834
1点
>OM-Dシリーズの画質は、あんまり過信しない方が良いって事ですかね??^^;
チャウでしょ<(`^´)>
こんな、ブロックノイズが多く出てるのはおかしいでしょ?・・・って事です。(?_?)
書込番号:16720844
3点
momo_1993さんの画像と比べればデジタルテレコンで間違いなさそうですよ。
デジタルテレコンで本来目立たない細かなノイズまで拡大されて目立ってると思われます。
書込番号:16721053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海面のブロックノイズが目立ちますね。
> ノイズ軽減機能は使用しています。
小絞り惚け+テレコン、さらにNRかけ過ぎとか?
書込番号:16721198
2点
ちょっと試してみました。
設定は
○デジタルテレコン 有と無
○ピクチャーモード Natural
○ISO200
○画質モード JPEG(LN)
○アスペクト比 3:2(4608×3072)
○絞り 1・2枚目は若干絞り、3・4枚目は開放
ブロックノイズについては、やっぱりデジタルテレコンのせいなのかもしれませんね。
書込番号:16721378
![]()
10点
おー!
【デジタルテレコン】・・・どーやら、コレっぽいですね♪
書込番号:16721455
2点
そーか、ノイズは間違いないようだけど
解像感がないように思うのもデジタルテレコンのせいなのかもしれませんね。
明確にピントが来ていないorブレor小絞りボケ、しかも遠景でテレコンとくりゃ
こんな画像になるのもうなづけますね。
スレ主さん、まずはテレコンオフにしてぶれないようにしっかりピント合わせて撮影してみましょう。
タッチシャッターを使用してるならよりしっかりホールドして撮ってください。
・・・ってスレ主さん逃げちゃったかもしんないけどどどど。
書込番号:16723274
0点
あー!なるほど!デジタルテレコン!
言われてみれば確かににそんな感じですね。
書込番号:16723580
0点
ISOで200でしかもLサイズでノイズが出るようなカメラではないはず。
ノイズではないと思います。
ノイズってどんな感じのものが認識していますか?
他の方も言っていますが、
UPした景色の写真は絞り過ぎによる回析現象かと。
絞っていくと光が回り込んでハッキリしなくなることも
絞ればよいというものでもありません。
書込番号:16723655
0点
okiomaさん
L判プリントのことではなく、Large Size(画像解像度)のことです。
デジコンの件ですが、3枚目は換算50mm付近の感じがしますので、そうかもしれません。exifでは14mmですから、×2×2で56mmになります。他の2枚もそういわれると、そうかなっていう画角ですね。
スレ主さんは出てきにくいと思うので、シンプルで確実に撮れる設定をお伝えしてスレじまいでしょうか。
書込番号:16723851
0点
今朝、近くまで行く用事があったので、ちょっと寄り道してきました。
撮影条件が悪く(雨降り)画質の参考にはならないかもしれませんが、デジタルテレコン有り無し比較として。
日中屋外なら、あまり設定を弄らなくても風景モードを使って写すだけで良いような気がします。
また、ノイズ軽減処理で均された部分と被写体のコントラストが高い部分をシャープに見せる処理をされた部分が滑らかに繋がらず、それがノイズに見えているような気もします。
光の条件の良い時(晴天屋外等)なら、思い切ってノイズ軽減をOFFにした方が好ましい結果になるかもしれません。(被写体等その時の条件や好みによります)
書込番号:16725366
![]()
3点
コンデジ感覚でズームしてるつもりでデジタルテレコンを使っていたのでしょうね。
書込番号:16730831
0点
皆さま、本当にご親切に有難うございます。
多くのご回答を頂き、お一人ずつにお答えできずに申し訳ありません。
1枚目はグァバの実なのですが、iAutoで撮っています。AFです。
2枚目と3枚目はAモードです。
iAoutoで撮ってこの出来だったので、Aモードでチャレンジした次第です。
初心者ですので、全てAFです。
タッチパネルではなくボタンを半押しした後、押下しています。
ブレに注意していますが、やはりISO200ぐらいになるとよほどブレに注意しないといけないのでしょうか。
どこへいっても「最近のAFは優秀だから」と言われるのですが、おっしゃるとおり3枚目のオリーブの木はピントもあっていない感じで泣きそうです(><)
Lサイズというのは、L版ではありません。設定は「LF」です。
その他の設定はNaturalです。
フィルター、デジタルテレコンは使用していません。
デジタルテレコンの使用でブロックノイズが出ているとのお声を頂きましたが、どうもそれは違うようです(T〜T)
書込番号:16731990
0点
失礼しました。
デジタルテレコンが「on」になっています・・・。
デジタルテレコンって、どこかのボタンを押すと画像がぐっとズームされるなるものだと思っているのですが違うのでしょうか(><)
「on」になっていると普通に撮った写真がどのようになるのかご教示ただけると助かります<(_ _)>
書込番号:16732009
2点
ピンボケとかブレでは無いと思います。
やはりデジタルズームがかかっているような感じがしますね。
一度カメラをリセットしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16732014
1点
行き違いになってしまいました。
デジタルズームオンにすると最初にUPされたような画像になります。
書込番号:16732028
0点
デジタルテレコン「off」設定にして、Aモード(F5)ISOはオートで撮ってみました。
PC上で等倍では見るに堪えない画像だったこと悩みでしたが、ブロックノイズはマシになっていますでしょうか。
腕はともかく設定上は何とかいけそうな感じでしょうか(><;)?
書込番号:16732184
1点
ISOが2000なので少しざらついていますが、問題ないと思います。
明るい昼間にISO200で試して見てください。
満足する画像になります。
書込番号:16732210
1点
今回アップされた画像は問題ないようですね。
やっぱりデジテルテレコンの影響があったのではないかと思います。
>やはりISO200ぐらいになるとよほどブレに注意しないといけないのでしょうか
手ブレについては、ISO感度だけではなく、焦点距離・シャッタースピード・絞りなども関係してきます。昔から手ブレを軽減するにはシャッタースピードを1/焦点距離(秒)を確保しなさいと言われてきました。
たとえば、E-PM2の14−42mmの場合、42mmというのは35mm判(フルサイズ)に換算すると2倍、つまり84mm相当になります。なので、1/84秒をキープできれば手ブレを軽減できるという理屈になりますね。それに加えてE-PM2のボディ内手ブレ補正機能の効果を仮に3倍程度と考えれば、もっと余裕ができるという計算になります。
そのシャッタースピードを確保するためにどのくらいのISO感度と絞りを選ぶかということになります。いずれにせよ、昼間屋外での撮影ならあまり気にする必要はないでしょう。
>オリーブの木はピントもあっていない感じで泣きそうです(><)
AFポイントはカメラ任せのオールターゲットでしょうか? もしそうでしたら、シングルターゲットに切り換えて、ご自分でピントを合わせてみてください。オールターゲットだと予期せぬところにピントが合ったりします。背面のコントロールダイヤルの←キーを押せば選択画面に入れます。それから、レンズには最短撮影距離というものがあります。近づきすぎるとピントが合わなかったり、シャッターボタンが押せなかったりしますのでご注意を。
>デジタルテレコンって、どこかのボタンを押すと画像がぐっとズームされるなるものだと思っているのですが違うのでしょうか(><)
ご自分でFnボタンとか動画ボタンにデジタルテレコン機能を割り当てていなければ、初期状態ではOFFになっていて使えないはずなのですが‥
>「on」になっていると普通に撮った写真がどのようになるのかご教示ただけると助かります
私が試した画像を確認していただければ。2枚目と4枚目がそうです。普通に撮った1枚目と3枚目に比べて、何となくボケた部分が汚いとか木々の描写が粗いとかご理解いただけるかと。
それと、高感度ノイズとブロックノイズとは分けて考えたほうがよさそうです。
高感度ノイズの場合は画面全体にザラザラ感が均質に生じることが多いのですが、ブロックノイズはモザイク状の気持ち悪い感じで、特に暗い部分に発生します。今回の問題は明らかにデジタルテレコンが犯人だと思います。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/196881/m0u/
今回自分で試してみて感じたのですが、デジタルテレコンはよほどのことがない限り使いたくないというのが正直な感想ですね。
書込番号:16732356
2点
RAWはデジタルテレコンの影響を受けないので
RAW+JPEGで撮影しておけば
間違ってデジタルテレコンがONになっていても
救済は出来ると思います。
デジタルテレコンはほとんど使ったことは無いですが
以前はそんなに悪い印象はなかったんですけどね。
トリミングするよりは補完がある分、良いはずです。
まぁ緊急用ですかね。
書込番号:16732900
0点
横レス失礼します。
むむまっふぁさん
>トリミングするよりは補完がある分、良いはず
うーん、個人的な印象ですが、どうもこの余計な補完が問題じゃないかと思うのですが。単にトリミングするだけならブロックノイズが発生しやすいとは考えられません。
また、パナのEZ(EX)ズームのように、トリミングで画素数は減少するけど画質そのものは劣化しないという方式なら良かったのかもしれません。
書込番号:16733188
0点
今回の問題が「デジタルテレコン」だったと判明して本当に助かりました。
デジタルテレコン「on時」「off時」や、同じ場所(瀬戸大橋)からの写真を撮ってご説明くださったり、感謝感激です。
デジタルテレコン以外の内容も大変勉強になりましたので、
今後生かして良い写真が撮れるように頑張ります(*^_^*)
皆さま、ご丁寧に有難うございました。
書込番号:16735695
1点
みなとのまちのおじさん
>どうもこの余計な補完が問題じゃないかと思うのですが。
その推論はおそらく正しいです。
ソニー機にも画素補完するデジタルズーム機能がありますが、ちょっと高感度で使うとめちゃくちゃノイズが増加します。それもブロックノイズが。
ご丁寧にもノイズも補完して増殖させてるんですわ。。。(苦笑)
書込番号:16736912
2点
デジタルテレコンは電源OFFにしてもリセットされませんから、私も良く忘れます(笑)
とはいえ、緊急時には便利が良い機能ですからね。
私はシャッターボタン横のFnボタンに割り当てて利用しています。(拡張設定でできます)
子供のお遊戯会が体育館である事が多いのですが、45mmF1.8で届かない時重宝しています。
液晶画面に「×2」が付いていないか気をつけてくださいね!
書込番号:16738615
0点
解決済みのところ、横レス申し訳ありません。
>ちさごんさん
ご同意ありがとうございます。
実は今回デジタルズームを初めて使ってみて、「こりゃーダメだ!」と思いました(苦笑) 単にトリミングしてから画素数を元に戻すという方式なら、少なくともあそこまでブロックノイズが発生するはずはないですからね。
できればパナのようにトリミングしたらそのまま、2倍デジタルズームなら画素数が1/4(縦1/2×横1/2)になるけど、画質そのものは劣化しないという方式が理想なんですが。
最近はやりの「超解像」とか、ユーザーを惑わせるような機能は信用できませんね(笑)
書込番号:16738823
0点
動画を使用することがほとんどないので、背面の赤丸の録画ボタンにデジタルテレコンを設定していました。
何かの拍子に押下したのか、そのままになっていたようです(><;)
液晶の「×2」にも全く気付いていませんでした・・・。
初めての一眼ということもあり、
「一眼ってコンデジと違ってこんなに広角が苦手なんだ・・・」と思っていました(ノ〜<)
焦点の合わせ方なども勉強になりました。有難うございました。
書込番号:16740080
1点
またまたお節介かもしれませんが‥
失礼ながら、今がちょうどカメラの設定で悩んでおられる時期のようですね。
提案ですが、RAW撮影・現像にチャレンジされてはいかがでしょうか?
同梱のCD-ROMからOLYMPUS Viewer2というソフトをPCにインストールすれば
○仕上がり(Vivid・Natural・Flat・i-Finishなど)
○コントラスト
○シャープネス
○ノイズフィルタ(OFF・弱・標準・強)
○ホワイトバランス
○アートフィルター
などが画質劣化なしに調整できますし、露出補正もある程度の範囲であれば調節可能です。それから、どうもこのカメラのデジタルテレコンは使いづらいのですが、このソフト上でトリミングすれば余計な補完なしで同じ効果が得られます。
私などは面倒臭がりで、撮影時には構図とピントだけに集中したいので、もっぱらRAW専門です。同じオリンパスのコンデジXZ-1で撮った駄作ですが、カメラ任せのAWBだと変な色調になってしまったものをOLYMPUS Viewer2でホワイトバランスを調節した結果、記憶色に近い画像が得られました。参考になれば。
書込番号:16740382
2点
横スレすいません。
みなとまちのおじさんさんの画像見てRAW撮影・現像にチャレンジしたくなりました!
書込番号:16740697
1点
>とねっちさん
援護射撃ありがとうございます♪
XZ-1は私のメイン機なのですが、いかんせんAWBがおバカなので‥
RAWをぜひお試しください。新しい楽しみが増えますよ。
書込番号:16741257
1点
みなとまちのおじさんサマのRAW加工を拝見して、ビックリしました!
これこそRAWの魅力なんですね☆
「撮影時には構図とピントだけに集中したい」というのも勉強になります。なるほどです。
一時は一眼撮影を諦めようかとも思いましたが、すごく楽しみになりました^^
有難うございます!
また疑問が出たら質問させて頂きたく思います<(_ _)>
書込番号:16748325
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
購入検討しています。
機能面はE-P3のがよさそうですが、E-PM2のが1年後に出ているので、その分色々改善されているんでしょうか?
E-P3にダブルズームキットはないんですが、ダブルズームは必要なのかもわからず。
基本は思い出作りで、人や風景などをメインにとっていくつもりで、どっちの方があっているのか。
一眼レフ初購入の為アドバイス下さい
宜しくお願いします
0点
E-P3はバナのお下がりセンサー(当時のバナの最新センサーではない)
E-PM2は上位機種のE-M5と同じソニーの意欲的なセンサー
と、聞いております。
このセンサーのメーカー変更を期にオリンパスのカメラが魅力的になりました。
書込番号:16714929
4点
高感度や連写性能で選べばE-PM2、操作性や質感で選べばE-P3になるでしょう。
どちらもお勧めですが、個人的にはE-P3をお勧めします。
E-PM2はコンデジの延長のような感じで気軽に使う機種のような気がします。
逆にE-P3は、一眼レフを持っている方が街歩きスナップ用に使うのに適した
機種のような気がします。
あくまで、私のカメラに対するイメージです。
画質で言えば、E-M5発売以降の機種が確実に良くなっているので、その意味では
E-PM2が良いと思います。
書込番号:16715003
0点
断然PM2をお奨めします。
E-P3・・・ 1230万画素
@低感度の色が濃い
A白飛びしやすい <---ここ重要
B高感度が弱い
Cタッチパネル(61万ドット)
Dモードダイヤルがある
E-PM2・・・1605万画素
@画質的には上位機と同等
A白飛びしにくい
B高感度に強い
Cタッチパネル46万ドット
Dモードダイヤルがない
書込番号:16715011
2点
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/840%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/724%7C0/(brand2)/Olympus
ご参考まで。
尚リンクが切れてますので、右側の「 Compare up to 3 items」をクリックしてください。
書込番号:16715400
0点
操作を楽しみたいなら
機能も多い♪
EP3
実力(主に高感度)なら
PM2
…かな(^皿^)
吾輩ならP3が欲しいかな〜
書込番号:16715408
1点
こんばんはー。
E-PM2がレンズキットで3万円切ってるならオススメですね。
モードダイヤルがないのですが、タッチパネルで操作可能なのであまり困りません。
PL3買うなら、できればPL5にしたいですねえ。PL6出てるのにあまり安くなりませんが。
PL3は中古で結構安く出てますから、どうしてもという場合はそちらの方が良いかもです。
書込番号:16715874
1点
しゅーと☆さん こんばんは
人物を撮るなら、40-150mmのWズームで長いズームレンズはあった方が良いですよ。
風景メインならレンズキットで十分かな? もっと広角レンズ欲しいかも。
カメラの性能はPM2の方がP3を上回ってると思います。
PM2がおすすめです。
E−M5も安くなって来てますよ。
書込番号:16716006
2点
知識のないひとにパッと見せたらEP3の勝ちでしょうね。でも、その翌年以降発売されたオリンパス機はセンサーが新しくなった「次世代」です。1年の違いなんてどうでもいいこともありますが、この場合は全然違います。
わたしはオリンパスのm43カメラを7機種使ってきました。上級機のEP5もEM5もっていますが、現在いちばんよく使っているのはPM2です。撮れる写真は同じですし、なにより小型軽量である点がいいですよ。
でも、PM2にも問題があります。キットレンズがとても使いにくい(だから個人的には不使用)です。使うときはいちいち繰り出してやらねばならず、また、その状態ではバカみたいに長くて不格好。望遠レンズだとモニター像が不安定に感じることもあります。
で、標準ズームはまあいいとして、望遠レンズが必要でしたらパナソニックのもの(45-150mm/f4-5.6)をお勧めします。これなら、そう長くなりません。メカニズムの違いからモニター像もより安定させることができます。価格は2万円ちょっと。でも、オリの望遠ズーム(Wズームキット)が安いからと飛びついでも「安物買いの銭失い」になりそうな気がします。結論、PM2のレンズキットにされたらいいと思います。
書込番号:16718053
0点
むむまっふぁさん
センサーはたしかにかなり重要ですもんね、
参考にさせて頂きます。
大林 明さん
なるほど、
最近手軽にとるのは、Iphoneで十分と感じてしまい、
今回一眼レフを買おうと思ったんで、
画質のいい今E-PM2に引かれています
モンスターケーブルさん
すみません白飛びって言うのはどういった現象なんでしょうか?
じじかめさん
ありがとうございます
ほら男爵さん
カメラの知識がまったくないんで、操作性を楽しみたくても使える自信がw
使いこなせばPM2よりP3のがいい物がやはりとれるものなんですかね?
板頭さん
PLシリーズじゃなくLiteやMINIのついてないやつで悩んでいます
TideBreeze.さん
やはり撮影する時人でもズームとか使うんですね。
参考にさせて頂きます
てんでんこさん
はい、パッと見て値段同じぐらいでこれならP3ってなったやつですw
上位機種でもPM2と同じレベルの物がとれるんですか!!!
レンズは最初はついている物を使って行こうと思ってまして
予算的にきつくて
パナのレンズは高いイメージありましたが、2万円台ってやすいのもあるんですね!
皆さんありがとうございます
書込番号:16719418
0点
しゅーと☆さん >すみません白飛びって言うのはどういった現象なんでしょうか?
「白飛び/黒つぶれ」で検索してみてくださいね。
あとモンスターケーブルさんが触れてなかったけど、PM2ではAFターゲットのスモールスポットが選べるので
AF精度が上がってます。
Wズームは\36000とかなり安くなってるので、オリのWズームが良いです。パナのレンズを買う予算があるならVF3のビューファーを買った方が良いですよ。
人物の全身像は標準レンズですが、バストアップや顔アップは長い方で撮ります。
ポートレートは、45mmF1.8の単焦点があると俄然面白くなりますよ。
あとP3のツインレンズのパンケーキ17mmF2.8は標準ズームと変わらないとイマイチ評判が良くないです。
今となってはP3もイマイチだし、レンズもイマイチで、P3キットはお勧めしません。
ゴクウに追い抜かれたカメ仙人みたいなものかなぁと思います。
書込番号:16721040
2点
私は最近E-P3からE-PM2に買い換えしました。
理由は娘の幼稚園の運動会が体育館なので高感度性能がもう少し欲しかったからです。
結果、大満足です。ISO3200を多用しましたが自分としては許容範囲の画質でした。
高感度性能は
E-P3 ISO1600 < E-PM2 ISO3200
ではないかと思います。
ただ、皆さんもおっしゃってますが、ボディの質感は圧倒的にE-P3の方が良かったです。
E-PM2は値段相応?なのかもしれませんがかなりチープです。
あと、私は日中シンクロをたまに使うのでフラッシュ外付けなのは不便です。普段はVF-4を付けっぱなしなので。
モードダイヤルが無いことはあまり気になりませんでした。メニュー+上下でスムーズにモード変更できます。
参考にしていただければと思います。
書込番号:16721907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E-P3の外観はとても良いですよね。
でも数年前に出た機種なのでやっぱり性能はそれなり、。。。
性能でE-PM2と比較するねらセンサーが同じE-P5でしょうね。
圧倒的に価格が違いますが(笑)
書込番号:16730849
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
こんにちは。
自分のはE−PL5ですが、このマークがあります。
収録したムービーが複数ある場合、選択するときに押しますので、選択されたムービーのチェックマークを表すものではないでしょうか。
書込番号:16700093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画像の選択をします。複数の選択をして一括してプロ
テクトや削除をすることができます。Rボタンを押
すと画像が選択され、vが表示されます。もう一度
押すと解除されます。
書込番号:16700099
0点
困った時は、取扱説明書。21ページ参照。
書込番号:16700105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ムービーボタンですね、下に貼った取説19ページを見てください。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epm2.pdf
書込番号:16700109
1点
イツモダメオさん こんにちは
このマークの色見ると判ると思いますが 左側に有る再生マークの色と同じ色に成っていて 再生時には 録画ボタンから コマ選択ボタンに変り
このボタンには2つの機能がありますと 表示されているのだと思います。
書込番号:16700252
2点
皆さん、すばやい書込み、有難うございました。
理解できました。
画像・動画の一覧表にチェッを入れるには、隣のムービーボタンを押してください。と言うマークですね。
書込番号:16700632
1点
そうジャローさん
ありがとうございます。
これ、お気に入りのチェックかと思っていました。
Viewerで見たらチェックが入っているとか。
一方、オリ機は画像の複数削除ができないと思ってましたが、これでできるのですね。
こんなことも知らなかったとは! ハズカシー
書込番号:16704581
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
明日幼稚園の運動会なのですが買ったばかりで操作も完璧だと思っていたのですが
明日運動会と思いパニックしてしまい
説明聞いたときはSモードにするときれいに写りますよと言われたのですが設定をリセットしてしまいまして操作がわかりません
運動会の様子が撮れればいいのですが宜しくお願いします(泣)
書込番号:16693423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ。
PEN mini E−PM2 標準ズームキットを使用しています。
操作をリセットされたとのことですが、電源を入れてレンズのズームリングを回し、
右下にあるMENUボタンを押すと右のほうにPASMと書かれたメニューが出てくるので
Sを選び指で選択し、押します。
後はOKボタンの周りにある上下左右のボタンの上を押してから好みのシャッタースピードを
選択するだけです。
幸運を祈ります。
書込番号:16693519
1点
追記です。
一連の操作をしてSモードにしてからOKボタンを押し、右側にある四角を選択すると
単写か連写Hなどが選択できますので、連写Hを選択するとよいでしょう。
お子さんの思い出、頑張りをしっかりと残してあげましょう。
書込番号:16693540
1点
こんばんは。
本番が明日ということなので時間がありませんよね。
それなら、今回は無難にシーンセレクトAE からスポーツというモードがありますから
そのモードで、後はカメラ任せにした方が、結果良いかも知れませんよ。
移動可能なら、動き回って良い撮影ポイントを探してください。
バッテリーの充電等、忘れ物の無いように。。。
幸運を祈ります。
書込番号:16693560
3点
こんばんは
こんなのが有りましたので、貼っておきます。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/epm2/index.html
がんばってください。
書込番号:16693585
2点
なんと言われようがスポーツモードが一番確実でしょ。
書込番号:16693605
3点
確認ですがカメラでSDカードのフォーマットはしましたか?
して下さいね。
書込番号:16693612
1点
ダークティガさん
取扱い説明書!
書込番号:16695298
3点
こんにちは!
迷われてるなら
「MENU」ボタンを押す
「SCN」にする
「5.スポーツ」にする
これが一番良いですよ!
うちも今から運動会です。
慣れたら Sモード、シャッター速度1/200(屋内)〜1/1000、C-AF(TR)、連写Lにすると良いのですが、設定が大変です…。
書込番号:16695498
1点
{SCN」→「スポーツ」に一票! Sモードでシャッター速度を欲張ると
露出不足のおそれもあります。
書込番号:16696701
0点
連写は無理無駄。シロウトが付け焼き刃でやったってうまくいきません。ノーベルののど飴です。ふつうに単写することをお勧めします。
書込番号:16696760
0点
ええ〜、今日、ドッグランで小走りの(走っているとは言えない)ワンコを、C-AF(TR)で撮りましたが、全滅でした。
正面から、寄ってくるシーンには弱いようですね。
左右に走り抜けるような場面なら、流し撮りできるかもです。
PM2、良いカメラですが、動きものは苦手のようですね。
運動会は、父兄席からの定点撮影より、競技に合わせて、移動して最適な場所で撮った方がよいですよ。
うちの娘の小学校運動会では、各競技・演技で当人の立ち位置を記入した資料が事前配布だったので、200mmMaxの望遠で十分でした。
書込番号:16697484
1点
お子様の写真はスポーツモードで撮られたのでしょうか?
上手く思い出を残すことが出来たのでしょうか?
結果が気になります。
ひとりごとでした。
書込番号:16713176
0点
無事に撮れましたあ。結局Sモードでとりましたあ
書込番号:16713344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダークティガさん
おう!
書込番号:16713360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よかったですね
これからも楽しく撮っていってください。 (^^)v
書込番号:16713367
0点
連写H(8コマ/秒)は手ブレ補正をOFFにしないとコマ速が落ちます。
自衛隊の航空祭などで航空機を撮る時もSモードで1/1250秒以上にすると
簡単に撮れますよ。
書込番号:16762001
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初めてのミラーレスでこちらのダブルズームレンズキットを購入しました。
ネット購入なのでまだ手元には届いていませんが、その他に
SanDiskの16GBclass10SDカード
好みのネックストラップ
カメラバッグ
も購入しました。
クリーニングキット、液晶保護フィルムはこれから買います。
レンズ保護フィルターだけ、どれを買っていいのかわかりません…。
37oと58oというサイズはわかるのですが、UVカットなど種類があって価格もマチマチですよね。
安いものでも大丈夫なんでしょうか?
書込番号:16684515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m9231さん こんにちは
ダブルズームでしたら 薄型フィルターでなくても良いと思いますし
通常のUVですとデジタルカメラでは 余り効果が出ませんので
ケンコーかマルミの安価なプロテクトフィルターで 十分だと思いますよ。
書込番号:16684556
2点
書込番号:16684578
2点
もとラボマン2さん
レスありがとうございます。
UVなどあまり意味がないのですね。
そういうところには拘らず探してみたいと思います!
書込番号:16684604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しじかめさん
レスありがとうございます。
どれも結構な価格なんですねー。
楽天で保護フィルムと保護フィルター2個セットで3000円ほどのものがあったのですが売り切れでした。
その価格帯で考えてはダメってことですかね(;・∀・)
書込番号:16684610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m9231さん
はじめまして、
保護フィルターでしたらそれぞれの37mmと58mmを購入で問題ありません。
もし今後NDフィルターやPLフィルターなども買う予定があるなら
このようなステップアップリングで口径を58mmにそろえるのもおススメです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HQR1YO
標準ズームと望遠ズームが同じ径にだとPLフィルターとNDフィルターも一つで済みます。
そして今後追加でレンズを購入する場合も同じようなもので58mmにそろえると
かなり節約できます。
共用ならフィルターもワンランク上を選べます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16684631
1点
UVは撮影に不要な紫外線をカットする為のフィルターで主にフィルム時代に使われていたものです
デジタルカメラになってからは撮像素子の前にあるローパスフィルター自体で紫外線がカットされていますからUVフィルターを使っても思ったような効果は期待できないので、素通しのプロテクトフィルターを使うのが一般的です。
でも、UVを使用しても害にもなりませんしパープルフリンジを軽減させる効果があるとも言われています
ケンコー、マルミのほかにハクバの安いプロテクトフィルター(レンズガード)でも問題ないですね
書込番号:16684634
1点
連投すいません。
m9231さん
フィルターの良し悪しは指紋が付きにくいとか静電気が起き難いからホコリを寄せ付けないとか
いろいろあります。
最初なので下記のような1000以下の物でも大丈夫だと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00185HZ1S
http://www.amazon.co.jp/dp/B001A9LN2O
フィルターで有名なメーカー
ハクバ、ケンコー、マルミならどこでもいいと思います。
ノーブランドの様なものは使ったことありませんので評価は出来ませんが、
国産で1000円以下で手に入りますのであえて手を出しておりません。
書込番号:16684665
![]()
3点
m9231さん 返信ありがとうございます
>UVなどあまり意味がないのですね
UVフィルターでも デジタル対応のケンコーL41UVフィルターであれば 効果出るかも知れませんが 高価ですので あえて選ぶ必要有りませんが
価格的に通常のUVフィルターが安いようでしたら プロテクトフィルターの変わりに 購入しても良いと思いますよ。
後 通常のUVフィルターは 薄いイエローの色が付いていますが 撮影には影響ないと思います。
書込番号:16684669
1点
こんばんは。
>安いものでも大丈夫なんでしょうか?
大丈夫ですよ。
ケンコーかマルミのフィルターが無難です。
書込番号:16684726
1点
とねっちさん
レスありがとうございます。
無知なもので・・・フィルターについて調べてきました。
とても魅力的な効果ですね。
ミラーレスを使いこなせるようになったら購入してみたいです。
でも今はとりあえず基本の一式を揃えようと思うので、保護目的のフィルターを買うことにしますね。
素敵なお勉強をさせて頂きありがとうございました!
書込番号:16684821
0点
Frank.Flankerさん
レスありがとうございます。
主にフィルム用なんですね、勉強になりました。
ケンコー、マルミ、ハクバ。
この3つが主流のようですね(o˘◡˘o)
書込番号:16684829
0点
とねっちさん
商品URL添付ありがとうございます。
とても助かります〜。
こちらの購入を検討中です!
書込番号:16684834
0点
もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
UVカットのものを選んでも問題はないのですね!
メーカーと価格から選んで購入してみたいと思います。
書込番号:16684837
0点
Green。さん
レスありがとうございます。
本体とレンズ以外にも案外お金がかかるんですね・・・。
予備のバッテリーも必要みたいなので、安価でも大丈夫と言ってもらえると心強いです!
書込番号:16684845
1点
保護フィルターはレンズキャップを取りつけるときにキズをつけることがしばしばあります。なので、よく使うレンズの場合は半分消耗品みたいなものですから安いものでいいです。小型(52mm)ぐらいまでだったら1000円ちょっとが目安かな。
書込番号:16684860
1点
てんでんこさん
レスありがとうございます。
保護目的のフィルターは消耗品なんですね。
それなら尚更安いもので良さそうですね。
価格目安も参考になります!
書込番号:16684898
0点
ご回答下さった皆様、親切にありがとうございました!
保護目的のフィルターは安価なものでも大丈夫ということなので
皆さんからアドバイス頂いたメーカーや価格、商品を見て購入したいと思います。
皆さんをベストアンサーに選ばせて頂きたいのですが・・・
安価な商品を具体的に教えて下さったとねっちさんにさせて頂きました。
これから楽しんで撮っていきたいです(o˘◡˘o)
書込番号:16684916
2点
保護フィルターは常時付けていて良いのですが
夜景撮影の際はゴーストやフレアの原因になるので外した方が良いです。
撮影時に液晶では気付かなくても後でPCで見てガッカリする事があります。
書込番号:16684973
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























