OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 25 | 2013年9月23日 20:52 |
![]() |
15 | 19 | 2013年10月3日 08:44 |
![]() ![]() |
17 | 27 | 2013年12月8日 21:05 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年9月13日 22:58 |
![]() |
4 | 14 | 2013年9月21日 12:11 |
![]() |
7 | 12 | 2013年9月15日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
皆さま、こんばんは。
また、お力をお貸し下さい。
E-PM2を購入時にも少し相談しましたが、単焦点レンズを検討しています。
購入にあたっての条件は
・なるべく軽く長さが短いもの
・当面は人物の室内撮りがメイン
・なるべく明るいレンズ
です。
F値が2を切るパンケーキがあれば良いのですが…。
M.ZD 17mm F2.8 は、2万円を切っているのが魅力ですが、やや暗めかと。
M.ZD 45mm F1.8 も、価格は魅力です。ですが、45mmは室内ではどうなんでしょう?
パナ25mm F1.4は、素晴らしそうですが、重さがNGです。
となると今の第一候補は、M.ZD 17mm F1.8 になってきますが。
皆さまは、室内での人物撮り(特に子供)には、どのレンズをお使いなのでしょうか。
または、このレンズがお薦め(もしくは無難)など、ご意見を頂ければと思っています。
以上、よろしくお願いします。
0点

訂正です。
パナ20mm/F1.7 は、パンケーキでしたね。
これが、M.ZD17mm F1.8の対抗馬です。
書込番号:16596238
0点

はちろさん こんばんは
今回の条件でしたら オリンパスの17mm F1.8か パナソニックの20oF1.7の2択になると思いますが
大きさは少し大きくは成りますが オリンパスの12oF2も広角レンズの分類には成りますが 面白いと思います。
書込番号:16596384
0点

こんばんは。
パナ・オリのマイクロフォーサーズ用レンズは互換性がありますが、
レンズ収差補正の点で、パナにはパナ、オリにはオリのレンズの方が安心かとは思います。
E-PM2をお使いなら、M.ZD 17mm F1.8が条件に向いていると思いますが、
これ一応ハイグレードレンズなので、お値段が幾分高めです。
そこで、中古も視野に入れるなら、II型が出て、玉が多いパナの20mm F1.7(初代)というのも
ありかもしれませんね。但し、よりコンパクトになったII型に比べると少し大きめですけど。
書込番号:16596386
1点

部屋の広さにあわせた焦点距離を最優先に考えたほうがいいかとおもいますよ。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rをお持ちでしたら、各焦点距離に合わせた状態で、部屋の中で構えてみてください。
わたしなら12mmを選びますがm4/3レンズとしてはちょっとお高いですね…
書込番号:16596392
0点

20mm F1.7は風景などにも幅広く使えるのでお勧めです。写り自体は25mm F1.4のほうが個人的には好きですが20mm F1.7も悪くありません。ただし室内だとF値開放で使うことが多くなると思いますが20mm F1.7は開放では周辺減光が目立つと思います。なので25mm F1.4のほうがお勧めです。こちらはボケも綺麗です。
室内でお子様を撮るのなら、、部屋の中で撮ったということが明確に分かるようにしたいのであれば20mm F1.7や17mm F1.8などの画角の比較的広いレンズが良いです。背景なんか分からなくてもいいから、とにかくお子様を綺麗に撮りたいということでしたら45mm F1.8も使えると思います。少々高いですが、25mm F1.4が個人的に室内で使うには一番好きなレンズです。
書込番号:16596478
1点

私は12〜40mmF2.8PROズームレンズを買うつもりなので、ここの焦点域の単焦点は今の所要らないかな。
単焦点2、3本分で買えるはずです。
どうしても欲しいならMズイコー17mmF1.8か、パナ20mmF1.7旧型か、評判はどちらも良いので、好きな焦点距離で買えばいいと思います。
(動画にも使うならパナよりMズイコー17mmF1.8が良いそうです)
45mmF1.8は安いし、75mmの次に良くボケるので、ポートレート用に持ってて良いと思いますよ。
最短50cmですが、普通にポートレートを撮るとそのくらいの距離だと思います。
書込番号:16596495
2点

こんばんは
ズームレンズで一番、使っている焦点距離のレンズを
選ぶのが良いかと思います(*^^)v
私はE-P5付属の17mm F1.8がありますが室内ではあまり
撮影しないのでボディキャップ状態になっております(^^ゞ
今回はコスパの高いオリ45mm F1.8にしといて浮いたお金を
次のレンズ候補の資金に回すのもありかと♪
後はPHOTOHITOの作例など見てこんな写真が撮りたいとか
こんな画角が良いかな?とか参考にするのも良いと思います。
あれこれ悩んでいる内が実は一番、楽しいのかも知れません♪
書込番号:16596890
2点

価格さえ問題なければ25mmF1.4を勧めたいです。私もPM2に25mmF1.4つけていますが、とても良いですよ。重いとは思わないです。
F1.4の標準レンズというのはとても魅力的と思います。
ただ、やはり室内だとちょっと狭いな、と感じることもあり、室内オンリーなら20mmF1.7のほうが使いやすいかと思います。(私は事情があり売ってしまったのですが、再度欲しいレンズでもあります。)
書込番号:16596963
1点

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
はちろさん、皆様、こんばんは。
先代のLumix G 20mm/F1.7 ASPHを使っておりますが、なかなか室内では使いやすい単焦点レンズですよ。
はちろさんが挙げられた3つの条件を満たすのではないかと思います。
・なるべく軽く長さが短いもの
・当面は人物の室内撮りがメイン
・なるべく明るいレンズ
パンケーキと言ってもそれなりに厚みはありますが、携帯性は悪くありません。
4枚ほどE-PM2とこのレンズで撮った室内写真を貼っておきますね。
また、E-PM1とE-PM2で撮った駄作が、私のブログに71エントリほどあげてありますので、ご興味がありましたら、ご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix%20G%2020mm%2FF1.7%20ASPH/
書込番号:16597141
6点

はちろさん、こんにちは。
4歳と2歳の子供をメインで撮っています。
カメラはGF1+20mm/f1.7とE-PM2+17mm/f1.8を使用しています(^_^)
室内での人物撮り(主に子供)であれば、顔アップで背景ボケと言うよりも、子供がなにかをやっている所や、遊んでいるところの記録写真がメインではないでしょうか?
それならば、周りの状況も取り込み易い17mm/f1.8ではないでしょうか。AFも20mmより速いですし、使いやすいですよ♪
25mm/f1.4は、性能は申し分ないのですが、個人的に室内で
子供撮影にはちょいと狭い感じで子供との距離感が微妙で使いにくいですね(^_^;)
子供が何かやっているのを気を散らさないように遠くから狙うならば、45mm/f1.8もありですが、使用範囲は限定的かと思います。
ということで、お勧めはオリンパスの17mm/f1.8でしょうか。
写りは普通ですが、記録を残せる確率は上がると思います。
書込番号:16598276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はちろさん こんにちは。
私が購入するなら17oだと思います。
理由はその画角(焦点距離)で撮りたいからですが、あなたがどういう画角で撮りたいかは私には解りませんので、単レンズを検討される際一番最初に検討しなければならないのは画角だと思います。
ズームをお持ちなら今まで撮られた写真の中から撮りたい画角(焦点距離)を探られるのも良いですし、ズームリングを固定して画角を探られるのも良いと思いますので、レンズうんぬんの前に焦点距離を決められればおのずと選択肢は絞られると思います。
書込番号:16598325
0点

皆さま
たくさんのレス、ありがとうございます。
> もとラボマン 2さん
M.ZD 12mm/F2.0、いいですね〜。
でも、お高い…。
> Digic信者になりそう_χさん
なるほど。
同じm4/3 でも、メーカーはなるべく同じにした方がよいのですね。
情報ありがとうございます。
M.ZD 17mm/F1.8 なら、ぎりぎり予算内です。
パナ 20mm/F1.7 なら、Uの新品を買うかもしれないです。
> Customer-ID:u1nje3raさん
すいません、情報不足でした。
子供はまだ生まれてないのです。もうすぐ生まれるので、それまでに
レンズを用意しておきたいと思っているのです。
なので、部屋の広さは、まだ気にしなくてもいいかなあ、と。
そうなんです、M.ZD 12mm/F2.0 は、お高い…。
> 牛肉100グラム118円さん
> 20mm F1.7は風景などにも幅広く使えるので
それは、よいですね。
色々使い回せるのは、低予算者にはうれしい限りです。
F1.7 でも室内だと開放になりますか?
ISOをある程度上げても、そうなりますか?
パナ 25mm/F1.4 は、評判いいですね。
ですが、軽いE-PM2を購入したので、レンズもなるべく軽くしたいと
思っています。
画質を取るか重さを取るか、ですね。
> TideBreeze.さん
12-40mm F2.8 いでいですね。
危うくポチりそうになりました(笑)
しかし、これはEM2には似合いそうもありませんね。
やはり、OM-D が合うし、性能も発揮できそうな気がします。
ZD 12-60mm/F2.8-4.0 を持っているので、どうしてもという場合は
MMF-3と併せて使います。
結構、合焦速度も速いですよ。
ただ、レンズにカメラがくっついている状態になりますが。
M.ZD 45mm/F1.8 は、次に買おうと思っています。
もしくは、60mmマクロ。
まずは、広角の単焦点を買おうと思っています。
> dossさん
PM2は買ったばかりで、まだ室内では殆ど撮っていません。
また、子供はもう少し先なので、被写体も存在しないのです。
情報不足ですいません。
まずは、広角単焦点。 次に45mm(または60mmマクロ)と考えていますが、
場合によっては、45mm→広角でもいいかもしれませんね。
45mmならすぐにでも購入可能ですし(笑)
> あれこれ悩んでいる内が実は一番、楽しいのかも
そうなんですよね。
毎日、価格.comとか個人ブログとか閲覧しています。
> gngnさん
やはり、パナ 25mm/F1.4 推しですか。
ん〜、悩みますね。
解放F値は魅力ですよね。
M.ZD 17mm/F1.8 を再購入したい理由は何ですか?
そういえば、このレンズで気になっているのは『最大撮影倍率』です。
これはあまり気にしなくてよさそうなのでしょうか。
> blackfacesheepさん
素晴らしい作品、ありがとうございます。
ブログも拝見しました。文章も読みやすいですね。
まだ、少ししか見ていないので、ゆっくり拝見させて頂きます。
> むさのマントさん
M.ZD 17mm/F1.8、パナ 20mm/F1.7 の両方お持ちなんですね。
M.ZD 17mm/F1.8 は、AFが速いのですね。
これはいい情報をありがとうございます。
> 写歴40年さん
そうですね、画角ですね。
ポートレート的な撮り方は、頻度が低いかもしれません。
全身とか、親と一緒とか、そういったものが当面は多いのではないかと
思っています。
色々教えて頂き、やはりM.ZD 17mm/F1.8、パナ 20mm/F1.7 が第一候補かな
と思っています。
ポートレート的な撮り方は頻度は少ないと思っていますが、M.ZD 45mm/F1.8 は
価格が魅力ですね。
M.ZD 45mm/F1.8 + MZD 17mm/F2.8 なんていうのは、どうなのでしょうか。
自分で『なるべく明るいレンズ』と言っておいて何なんですが…。
上にも書きましたが、M.ZD 17mm/F1.8 は、最大撮影倍率が気になります。
書込番号:16599940
0点

>はちろさん
20mm F1.7を室内で使う件ですが、開放で撮らなくてもF4くらいに絞ってもいいと思います。ただし、絞ったぶんだけシャッタースピードが遅くなるので、被写体ブレや手ブレを防ぐ意味で高感度になると思います。
たとえば室内でF1.7、シャッタースピード1/80秒、ISO400として、F4に絞ると2段強変わります。同じシャッタースピードを保つにはその分だけ高感度になります。F4、シャッタースピード1/80秒、ISO2000くらいかな?厳密には計算していませんが。逆にF4でISO400のままだとシャッタースピードは1/15秒くらいになります。
というわけで私は室内では開放で使うことが多いです。周辺減光も常に目立つわけではなく、目立つシーンもあるということです。
ついでに、17mm F2.8はあまりお勧めしません。17mm F1.8のほうは良いレンズなのですが、F2.8のほうは単焦点としては例外的に写りがあまり良くないレンズです。
書込番号:16600140
2点

私は20mm F1.7をお勧めします。
17mm F1.8は私的にはちょっとぼやけたような感じがしたので、比較した結果20mmを購入しました。
生まれたての赤ちゃんならAFがちょっと遅くても20mmで大丈夫だと思います。
風景などにも使えますし、料理の撮影などにも使えます。
けっこう寄れます。
ただ、人物撮るなら25mmがいいと思います。
柔らかい感じがして赤ちゃん撮るには最適かも?
価格がちょっと高いのと画角が20mmに近いので購入に躊躇していますが(^_^;)
書込番号:16600336
2点

私も、多くの方が推薦しているように、はじめの1本は20o/f1.7おススメします。
写りが良く、かつ薄い、軽い。かつほどよく広角気味のため、様々なシーンで利用可能です。
AFが遅めなのがネックでありましたが、E-PM2本体のAF速度が速くなったため、気にならないレベルとなりました。
なお、45mm/F1.8も所有していますが、屋内では広角に撮ることが困難なので、利用シーンがかなり限られてしまうと思います。
また、シグマの30o/f2.8も所有しています。
価格は安く、写りは優秀、かつAFも速いレンズですが、やや大き目。
こちらのレンズも、もう少し広めに撮りたくなることがありますので、1本目としては微妙なところです。
この大きさが許せれば、19o/f2.8という選択肢もありますが、F値が大きめなのでボケにくいです。
ちなみに倍率をみてみたら、約0.135倍ということで、20o/f1.7よりも大きく撮れるようです。
http://kakaku.com/item/K0000476454/spec/#tab
以上を踏まえると、トータルバランス的に20o/f1.7が一番のおすすめ、「少し大きくてもよいので価格は安く」となればシグマの19o/f2.8(お財布に余裕があれば25o/f1.4)といったところが妥当なところかと思います。
書込番号:16602132
1点

> 牛肉100グラム118円さん
F4まで絞るとISOは2000!!ですか?
ずいぶん感度を上げることになるんですね。
でも、E-PM2は2000位なら問題なさそうですね。
周辺減光も常にという訳でないなら、こちらも
問題なさそうです。
17mm/F2.8 は、お薦めできないのですね。
有益な情報ありがとうございます。
> ツバ二郎さん
ツバ二郎さんも 17mm/F1.8 と 20mm/F1.7 を検討されたんですね。
20mm/F1.7 はシャープでしたか?
また、他に違いを感じたところはありましたでしょうか。
> 浅利さかむしさん
ふむ、20mm/F1.7 がお勧めですか。
シグマは、比較的低価格なのですが、個人的には見た目が今ひとつで
躊躇してしまいます (^-^;
45mm/F1.8 は、やはり屋内ではシーンが限られてしまうのですね。
でも、いずれは購入したいレンズです。
皆様の意見を総合すると
パナ 25mm/F1.4
パナ 20mm/F1.7
M.ZD 17mm/F1.8
の順でお薦めというところでしょうか。
ありがとうございます。
ご意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:16604230
0点

こんばんはー。
私は予算の都合もあり、Sigmaの30mmF2.8を使ってます。
子供撮りで問題なく使えていますが、夜の室内で絞り優先開放でISOAUTOで撮った場合はISO 800〜1600あたりで張りついてしまいます。
低感度で撮りたいのであれば25mmF1.4や17mmF1.8がベストでしょうね。
子供さんが動き回らないのであればコスパの良い20mmF1.7でもよいと思います。
45mmは部屋で全身を納めるのはちょっと距離を撮らないと辛いかもです。
キットレンズとデジタルテレコンを駆使して、一度撮りやすい焦点距離を調べると良いかもですね。
書込番号:16604579
0点

> 板頭さん
シグマの30mm/F2.8 をお使いなのですね。
画角は問題ないですか?
ISOは1600とのことですが、あまりノイズは乗りませんか?
個人的には室内ということで、明るいレンズが欲しいです。
予算は、17m/F1.8 がなんとか購入できるくらいです (^^;
やはり、45mmは室内では使いづらそうですね。
これは、欲しいですが、次回に買うことにしたいと思います。
書込番号:16609617
0点

こんにちは。
試しに、横幅が約40cmの対象物を、1m離れたところからPモードで撮影してみました。
※ホワイトバランスはオート、露出は0で白い壁を撮影したのでやや暗めに写っています。
40cmというとお子様の肩幅くらいに相当すると思いますので、感覚的につかんでいただけるものと思います。
書込番号:16610489
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
最近、PM2+MZD14-42 II Rを「ことりっぷカメラバッグ」に入れて花火撮影に行くのですが
ベルボンのカーボン三脚ではなく、コニカの小型8段三脚を持って行っています。
コニカの小型8段三脚は、10年以上前に使っていたローライ35s用に買ったと記憶してます。
金属製のローライ35sが365gだったので、重さはPM2+MZD14-42IIRと似たようなものです。
脚を伸ばした状態では不安定ですが、ガードレールや鉄製の柵、コンクリートブロック等に
挟み込むようにすると安定します。ハクバやキングから似た仕様の8段三脚が売られてます。
8点


コニカ小型8段三脚で撮った福岡県田川郡川崎町の花火大会(30秒) |
コニカ小型8段三脚で撮った福岡県田川郡川崎町の花火大会(100秒) |
コニカ小型8段三脚で撮った福岡県田川郡川崎町の花火大会(110秒) |
コニカ小型8段三脚で撮った福岡県柳川市の有明海花火フェスタ2013(20秒) |
上の4枚目はNDフィルターにスターフライヤーから貰った黒ウチワも併用したので、
76秒と異常に長いシャッタスピードになっちゃってます。
他にもなんと100秒超え!も数枚ありましたが、コニカの小型8段三脚でブレてません。
上にも書いたように、ガードレールや鉄製の柵、コンクリートブロック、カメラバッグ等に
挟み込むように立てると安定して使えますから是非お試し下さい。
カップセブンさん、ローライ35+コニカ繋がりのコメントありがとうございました。
ミラーレス機に小型三脚オススメです。
書込番号:16594823
2点


僕はこのタイプをジャンクでよく買います。
流れが緩く浅い沢なら水中に立てることもありまして…重宝しております。
書込番号:16595311
0点

ジャンクなら1000円以下でしょうね。
昔の三脚は重くてしっかり出来てます。
書込番号:16595462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトカメラ(フィルムカメラ)でこんなのを使っていた義化すると思って、道具爆を探したら
ハクバの10段でした。
高さが必要ない時は、ハクバモノスタンド10(一脚兼用)も使います。
書込番号:16595830
0点

げっ!? 訂正
「義化する」→「気がする」
「道具爆」→「道具箱」
失礼いたしました。
書込番号:16595845
1点

今実測したところ、
コニカの小型8段三脚 PALMYは、伸高60cm、縮長15.6cm、重量335gでした。
KINGのNEWレインボー8段三脚が、伸長86.5cm、縮長25cm、重量415g、
ケンコーの8段三脚 ST-081Bが、伸長107.5cm、縮長27cm、重量435g なので
コニカの小型8段三脚PALMYは、同じ8段三脚でもかなり小さいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012M9IGW/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001P4OIUS/
ちなみに、α57で使ってるベルボンのカーボン三脚Carmagne N5425だと
伸長151cm、縮長54.5cm、重量1850gで、7〜8月の花火大会はN5425で
撮りましたが、これからは静止画+動画2台体制で花火が撮れるかな?
松永弾正さん、
浅瀬で使うのはグッドアイディアですね!
浜辺でウミガメ、遡上するサケ撮りなどで使えそうです。
カップセブンさん、是非使用レポお願いします。
じじかめさん、10段三脚ってのもありますね。
うちも倉庫を整理してたら偶然見つかりました。
書込番号:16595927
0点


花火大会で一番怖いのは、暗がりで通行人が三脚を引っ掛けることです。万一ぶつかられても倒れない程度の安定度は欲しいです。 私は花火大会では3段三脚を一番短くして使ってます。小型三脚は倒れた時、倒された時のフォローを考えておかないと怖いですね。
書込番号:16596750
0点

うちにもそんな感じの古ヤツあったようなと思って探してみたらハクバ製の10段タイプでした。
ただ、ロゴが古いタイプなので相当古い(70年代?)かも…
サイズは縮長:約21.5cm/伸長:約99cm/重量:685gといった感じでした。
書込番号:16596914
0点

カップセブンさんのハクバ10段はコニカ8段三脚PALMYにソックリです。
脚がもう少し開くとさらに安定性が増すのに惜しいです。
TideBreeze.さん、そうなんです。絶対倒れない工夫が必要なんです。
ガードレールや鉄製の柵、コンクリートブロックの穴に挟み込むように
立てる、などですね。
キハ好きさん、こんばんは。そのハクバ三脚も私のに似てますね(OEM?)
この手の小型三脚は1台持っておけば荷物を軽くしたい時に便利ですね。
書込番号:16597020
0点

http://kakaku.com/item/K0000089097/
ミラーレスにはスリックコンパクトUの雲台を交換して、脚2本にスポンジをつけて使っています。
高さが不足ですが、設定が簡単ですしライブビュー撮影なら使えます。
書込番号:16598201
0点

折角なのでハクバのミニスタンド
ご紹介します。名前はハクバジャンクション
雲台部分も良くできてます。
足に工夫がされていて、10段を
めーいっぱい伸ばして、少しひねると
どうやっても縮まない仕組みです。
書込番号:16603865
0点

コニカ小型8段三脚で撮った「宗像大社みあれ祭前夜祭」花火大会 |
コニカ小型8段三脚で撮った「宗像大社みあれ祭前夜祭」花火大会 |
コニカ小型8段三脚で撮った「宗像大社みあれ祭前夜祭」花火大会 |
コニカ小型8段三脚で撮った「宗像大社みあれ祭前夜祭」花火大会 |
今夜もコニカ小型8段三脚で「宗像大社みあれ祭前夜祭」花火大会を撮って来ました。
うまい具合に、川沿いにガードレールがあったので、それに差し込むようにして
撮りました。いつもはiFinishで花火撮るんですが、今日はFlatにしたままだった
ので、色の出方が今イチ良くありませんでした。
じじかめさん、カップセブンさん、こんばんは。
SLIKkスプリント MINI2が、大きさ・重さ的にもミラーレス機には丁度良いような
気がしてます。お値段も最安7500円とリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/10707010707/
書込番号:16652192
0点


最近はコンパクト一脚改(U1/4インチの三脚受け穴を取付)とテーブル三脚のセットを持ち出す事が多いですね。
これだと収納時もそれほど嵩張らなくて設置時も省スペースで柵越し(1.2mくらいまでOK)、窓ベタ、壁際など色々と使えて結構便利です。
書込番号:16655589
0点

キハ好きさん、こんばんは。
アイディア満載で面白いですね。
でも、私には1枚目の一脚に穴を開ける時点で無理っぽいです。
書込番号:16655640
0点

スリックから9800円でカーボン三脚(脚のみ)が出てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339721/SortID=16655063/
これに、同じくスリックのバル自由雲台(4000円前後)を組み合わせれば
ミラーレス機には十分過ぎます。
http://kakaku.com/item/K0000167660/
書込番号:16660508
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
購入しました。
キタムラにて本体\37980
5年保証付けても
4万円切りにて。(^_^)
一眼は初めてです。
今まではXZ-1をメインに使用しておりました。
操作には全く問題ないのですが、実写して較べてみると‥
夜景、室内撮りにて、
XZ-1はISOが上がらず低感度で粘る仕様、対してPM2はISOが設定上限まで上がりやすい仕様、この相反する仕様に、少し戸惑っております。(^^;)
これから2台を併用し
楽しく写真を撮って
行こうと思います。
皆様、御指導、御鞭撻
宜しくお願い致します。
m(_ _)m
2点

こんにちは
購入おめでとうございます♪
安く購入できて良かったですね(*^^)v
私も欲しいとは思っているんですがここまで安いキットに
まだ出会いがありません・・・
私も先日、初マイクロフォーサイズを購入しましたが
てこずっています(^^ゞ
お互いに頑張りましょう〜
書込番号:16579898
1点

早速のレス
ありがとうございます。
今は真新しいカメラを前に、一人、ニヤニヤ‥
あれやこれや
色々試しております。
(*^_^*)
お天気が今ひとつ‥
曇りにて、青空が見えないので、外での撮影は、明日以降で、好天の日に、思い切り楽しもうと、 思っております。
コンデジとは違い、細かな設定が可能、これから色々試し、自分のベストな設定を見いだそうと、思います。
ド素人の私
御指導、御鞭撻、
宜しくお願い致します。
書込番号:16579980
0点

E-PM1を使用していました。
小さい上に使い勝手もよくコストパフォーマンスに優れたカメラだったと思います。(OM-Dと入換てしまいましたが)
オリンパスはUIの面で???となることが多いのですが、設定においては自由度が高く、一度自分好みに設定してしまうと非常に使いやすくなります。
設定のお奨めでは、ワンプッシュでデータを削除できるようにすることと、デジタルテレコンのボタンへの割付です。
大量撮影した際にワンプッシュでいらないデータを削除できるのは便利ですし、また、デジタルテレコンも非常に便利な機能ですので、ぜひボタンに割り付けて、頻繁に使われると良いかと思います。
書込番号:16580019
0点

Kenta_fdm3様
ありがとうございます。
ボタン割付やりました。
Fnボタン テレコン
録画ボタン WB
フラッシュボタン ISO
当面これで使ってみよう
と思っております。
あと
モニター表示の設定とか‥?
これから使ってみて
ちょこちょこ色々と…
(^^)
書込番号:16580128
0点

その組み合わせなら…“みなとまちのおじさま”という素晴らしい師匠がいらっしゃいますよ(笑)♪
書込番号:16580982
0点

松永彈正様
ありがとうございます。
いつも素敵な作例
拝見しております。
(^_^)
書込番号:16581405
1点

E-PM2ご購入おめでとうございます。
お仲間ですね♪
あはは、その割り付けは私と同じです。
モニターはXZ-1と違って明度のほかに色合いも調整できます。
あと、スモールターゲットAFにすると花や小物を撮るのに便利です。
アートフィルターも楽しいし、将来EVFを追加する楽しみもありますね。
松永弾正さん
勘弁してください‥(汗)
書込番号:16581428
1点

みなとまちのおじさん様
ありがとうございます。
スモールターゲット
知りませんでした‥
実機にて早速確認してみました。
ありがとうございます。
m(_ _)m
EVFはVF3が安くなった時に購入し、持っております。
これからはPM2に付けっぱなしかなと思います。
これから色々
御指導、御鞭撻、
宜しくお願いします。
(^^)
書込番号:16581663
1点

ご購入おめでとうございます!
XZ1とPM2コンビは、最強コンビだと僕も思います。
両機共に軽くて高画質に加えて、PM2へのレンズの組み合わせでかなりの被写体をカバーできますしね!
PM2のWズームに慣れたら、次は45oか60oマクロ等もおススメですよ☆
いっぱい撮りまくって楽しんで下さい!
書込番号:16581891
1点

コレイイ!さん
ありがとうございます。
XZ-1 PM2 最強コンビ!?
(^^)
2台共、モデル末期にて購入
コスパ最強コンビです!
(^^)v
書込番号:16582212
1点

こんばんは
御購入おめでとうございます
記録サイズは是非RAWで撮影される事をお薦めします
後でPC上でアートフィルターの設定を色々変えられて楽しいですよ。
私の場合、最初は知らなくてjpegで撮ってたので、後で変更がきかず
残念な思いをしました
書込番号:16582489
0点

トンネルタコさん、ご購入おめでとうございます。私も、せんだって11日にカメラのキタムラで受領し、PM2のオーナーとなりました。それまでα350とα99の二台運用でしたが、妻があまり一眼を使ってくれず、ミラーレスならどうだろう、と思い、妻用のE-P5を購入しました。大きさがちょうど妻のおめがねにかなったらしく、これなら、と言わせることに成功。で、自分もちょっと使ってみて驚きました。
それまでマイクロフォーサーズを侮っていた自分が恥ずかしいと思うくらいよく写るではありませんか。
で、その日以来ずっと、自分用のお散歩のお供として、このPM2を考えていました。
買って間もないですが、P5と操作性が違うので、慣れが必要ですが、ダブルズームで一応いろいろな画角に対応できるので、いろいろなものを撮りながら、次なるレンズを考えております。お互い、楽しみながらマイクロフォーサーズで良いカメラライフを送りたいですね。
書込番号:16584014
2点

Vincent 65様
narumari様
ありがとうございます。
m(_ _)m
楽しいカメラライフ
送りましょう〜
o(^-^)o
書込番号:16584268
0点

トンネルタコさん、PM2ゲットおめでとうございます。
私はソニーのα57と2台体制なのですが、PM2だと荷物を減らせるので
花火撮影に出かけるのも気楽なもんです。
みなとまちのおじさんさんが書かれている
>>モニターはXZ-1と違って明度のほかに色合いも調整できます。
初期設定ではVividになってますが、私はNaturalに変更しました。
セットアップメニューの一番下から入り、モニタ調整で変更できます。
書込番号:16587269
1点

自分も値段がこなれてきたので
PM1→PM2に更新しました。
ボディはコンデジ並みなので
パナのPZ14-42mmをメインに付けようかと思ってます。
自分はオリのどの機種にも録画ボタンにAEL/AFLを割り当ててます
空とかの明るさに露出が引っ張られる時など
ピント合わせと露出が別々に出来て便利ですよ。
書込番号:16587394
0点

モンスターケーブル様
valus様
ありがとうございます。
今日も曇り時々雨の空模様‥
購入後、まだ、青空の元にて、撮影が出来てません。
あした天気に、なーれ♪
部屋にて
取説や価格.comを見ながら
PM2を、いじいじ、してます。
(^^)/
書込番号:16588562
0点

M.ZUIKO 45mm/F1.8, 意外に寄れます |
M.ZUIKO 45mm/F1.8, ボケが好きです |
Lumix G 20mm/F1.7 ASPH、絞開放でも結構シャープです |
M.ZUIKO 14-150mm/F4-5.6 便利ズーム、ISO2000です |
トンネルタコさん、こんばんは。^^
せっかくE-PM2を購入したのにスカッとしたお天気にならなくて残念ですね。
でも・・・このカメラ、室内も強いですよ。
なので、お天気が悪いときは、室内写真を撮って楽しむのもおすすめです。^^v
4枚ほどインドア写真を貼っておきますね。
1枚目と2枚目は、友人からいただいたドイツ土産を、M.ZUIKO 45o/F1.8でマクロっぽく撮ってみました。
このレンズ、中望遠としては意外に寄れるし、ボケが綺麗なので、室内写真にも重宝します。
3枚目はLumix G 20mm/F1.7 ASPHです。このレンズも寄れますし、F1.7の絞開放から積極的に使いたくなるほどシャープな画質です。
4枚目はM.ZUIKO 14-150mm/F4-5.6と言う便利ズームで撮った、あいちトリエンナーレ2013の岡崎会場のインスタレーションですが、もうめっちゃ暗かったです。
しょうがないのでISO2000まで上げましたが、結構しゃっきり写ってくれました♪
先代のE-PM1からのリプレイスでE-PM2を手に入れましたが、高感度画質の進化に驚きました。
E-PM1はISO800までしか使う気になれませんでしたが、E-PM2はISO2000は無問題、ISO3200でもイケてしまいますね♪
書込番号:16590516
1点

BlackfaceSleep様
ありがとうございます。
夕景、夜景等楽しんでます☆
高感度が使えるのが、いいですよね〜
気軽に手持ち夜景、嬉しいかぎりです。
(^_^)
書込番号:16590800
1点

見落としてました。
>>XZ-1はISOが上がらず低感度で粘る仕様、対してPM2はISOが設定上限まで上がりやすい仕様、
>>この相反する仕様に、少し戸惑っております。(^^;)
おそらくですが、XZ-1はレンズ固定なので、手ブレ補正の効き具合がPM2やPL5より
良いんじゃないかと思います。
あと、XZ-1はノイズ耐性が弱いCCD、PM2はCMOSという性格の違いもあると思います。
私は感度ガンガン上げる派ですが、トンネルタコさんのような方は、上限設定を低めに
しておいて、手ブレしそうな時だけ手動で高感度を設定すれば良いと思います。
書込番号:16594964
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初心者です。教えてください。
アートフィルターを使ってみようと思って ARTボタンを押してから選択しようと ▽を押したらいきなり5、9,13と飛んでしまいます。左側のそれぞれのボタンを押すとOKを押さないのに、画面が切り替わってそのフィルターが開いてしまうので、OKでまた戻る。また違うボタンをさわるとそれが開いてしまうんですが、こんな風ですか?
0点

レスが付きませんね‥
>ARTボタンを押してから選択しようと
ARTボタンというのがよく分かりませんが‥
次の方法ではいかがでしょうか。
○MENUボタンを押して一番左のARTを選択し、MENUボタンかOKボタンを押して元に戻る
○OKボタンを押すとART選択画面になるので、▽△キーで選択してOKボタンを押して元に戻る
これでちゃんと順番通りに選択できると思いますよ。
なお、アートフィルターブラケットといって異なる効果の写真を同時に複数枚撮れる機能もありますが、慣れてきたらRAW撮影・現像にもチャレンジしてみてください。カメラと一緒に入っていたOLYMPUS Viewer2というソフトをPCにインストールすれば、普通に撮っておいたRAWデータからいかようにもアートフィルターが適用・変更できます。やり方がわからないようでしたらお教えしますよ。
書込番号:16575761
0点

今気がつきましたが、タッチパネル機能でライブガイドを使っておられるのでしょうか? 私はタッチパネルが嫌いなのでOFFにしていますが、基本は同じはずです。
書込番号:16575977
0点

Tomtoatsuさん
>アートフィルターを使ってみようと思って ARTボタンを押してから選択しようと ▽を押したらいきなり5、9,13と飛んでしまいます。
ボタンの接触不良が疑われます。販売店かサービスセンターに相談されると良いです。
>左側のそれぞれのボタンを押すとOKを押さないのに、画面が切り替わってそのフィルターが開いてしまうので、OKでまた戻る。また違うボタンをさわるとそれが開いてしまうんですが、こんな風ですか?
私のはOKを押すまではフィルターは選択されません。
やっぱり、十字ボタンの接触不良が疑われます。販売店かサービスセンターに相談されると良いです。
書込番号:16578341
0点

ボタンというと紛らわしいですが
液晶上のタッチパネルの話ですよね?
この機種持ってないのですが、パネルの反応がもたつくのでしょうか?
書込番号:16579314
0点

みなさんありがとうございます。
すみません。表現の仕方がわかりにくかったですね。
タッチパネルで選択しようとしたときのことです。
ダイヤルではきちんと選ぶことは出来ました。
(ずーっとタッチパネルでやっていたので、みなとまちのおじさんのレスを読んでやってみました。)
タッチパネルでARTを選び、左側のフィルターの数字を触ると すぐに切り替わってしまうんです。
OKというボタンもタッチパネルにあるので、それを押すまでは切り替わらないんじゃないのかなぁと思って。
わかりにくくてすみません。
書込番号:16580585
0点

E-P5で試しましたが、Tomtoatsuさんと同じ動きでした。
けど不良じゃないような気がする。マニュアル読んでないのでわからないけど。
▽は一画面スクロール。5、9,13と飛ぶことで、素早く隠れているアートフィルタを表示することができる。
OKを押さないのにアートフィルタに切り替わるのは、タッチパネルを利用した素早さが特徴じゃないかな?
ひとつひとつ切り替えて確認したい場合は、十字キー(と呼ぶのかは知らないけど)を使えということでしょう。
アートフィルタに慣れてきたら、いちいちアートフィルタの確認するのが邪魔くさくなるから、タッチで直ぐに切り替わってくれる方が便利、だと思う。
タッチでダイレクトに選べる機能があるなんて知らなかった。タッチパネルは使ってるものの、アートフィルタは十字キーを使ってた。教えてもらってありがとう。
書込番号:16580755
0点

Tomtoatsuさん失礼しました。タッチパネルのことでしたか。普段タッチパネル切りで使ってたから、まったく想定してませんでした。
タッチパネルで使ってみたけど使い難いですね〜。▲▼は頁の上下で1ページ目の先頭1→2頁目の先頭5→3ページ目の先頭9→4ページ目先頭13なので正常ですよ>
アートフィルターアイコンをタッチしただけで選択される仕様の様ですね。十字ボタンのダイヤルと違い、ダイレクト操作のようです。
操作してるうちにイラッとしてきますが、これで正常みたいです。(^o^;)
私ならアートフィルターの選択は十字ダイヤルボタンで操作した方が楽ですね。
アートフィルターはRAWで撮っておいて,後でオリンパスビュワーで編集すると、アートフィルターだけでなくいろんなエフェクトの効果を選べますよ。
書込番号:16580949
0点

ありがとうございます。
>アートフィルタに慣れてきたら、いちいちアートフィルタの確認するのが邪魔くさくなるから、
そうですよね。今はわからないので確認したいと思いますが、そのうち確認しなくても使えるようになりますからね。
タッチパネルと十字ボタンを使い分けていけばいいんですね。
>アートフィルターはRAWで撮っておいて,後でオリンパスビュワーで編集する
いろいろなことができるんですね。 まだまだ未知の世界ですが、素敵な写真が撮れるように頑張りたいと思います。
またわからないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:16582034
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
パナのGF5とこのカメラで悩んでいましたが皆様の書き込みを見るうちこちらに傾いております。
とりあえずは標準のレンズキットを購入したいと思っていますが更なる特価情報ないでしょうか?
私は大阪に住んでおりキタムラさんとかでしたら店舗にも行けます。
また、イートレンドさんのメルマガは取っております。
ぜひいい情報お願いいたします。
1点

先週末(9/7-8)になんばCITY店のミナピタカード「10%OFFセール」を
利用したかったですね。また2-3か月後には実施されると思いますが・・・
書込番号:16574687
0点

ヤフオクで落札したPM2ボディーが昨日到着いたしました。商品代20000円と送料800円でした。カメラのキタムラの保証書(9月7日から1年間)も付いていました。満足しています。
このカメラはコンパクトでいいですね。
書込番号:16575043
0点


キタムラで29,800はかなり安い!
しかし緊急値下げといってもネットショップでもその値段のようですが(笑)
書込番号:16577694
0点

ネットでは27000円辺りが底値だったようですね。
現在でも3万切る位ですし、モンスターケーブルさんのコメントの博多で29800円・・がイイトコではないでしょうか。
単にネットで見た〜の口頭だけではなく、出来ればここのページをプリントして店舗へ持って行き、交渉時に「今日買います。何とかこの価格で!」と伝えれば、同額でイケると思いますよ。
書込番号:16578481
0点

イツモダメオさん>
ヤフオクにたくさん出ていますが私は初めてのミラーレスなんで手持ちのレンズがありません。
レンズキットなら新品買ってもあまり変わらなさそうですね。
コレイイ!さん>
私は買い時を逃したようですね。
やはり現在ではここの最安で購入するほうが良さそうですね。
ヤフオク見てて気付いたんですがダブルレンズキット買ってばらして売っている方が結構いるんですね。
レンズキットのレンズって単品なら結構しますね。
ダブルレンズがお得に見えてきました。
あ〜あー優柔不断な自分が情けない
書込番号:16584504
0点

>ヤフオク見てて気付いたんですがダブルレンズキット買ってばらして売っている方が結構いるんですね。
レンズキットのレンズって単品なら結構しますね。
EP5の発売当初、凄い事になってました(笑)
あそこは業者も多く絡んでますからね、ひと手間ふた手間が億劫でなければ、バラして売却というのもアリですけど、当然自身が出したものが売れ残るor手間をかけた割には希望額で成立しなかった・・という事もあります。
そういうリスクも含めて・・ですかね。
出来れば欲しいカメラを早く手に入れて、とりあえず幸せになりましょ!(笑)
時間がかかっても、思った程の額で売れなくてもイイヤ〜 と気軽に考えながら手の中のカメラを楽しんでいる方が健康にも良いです☆
・・と、優柔不断になりつつある背中を押してみる(;'∀')
書込番号:16584819
0点

レンズを売るならオークションはリスクが高い!
素直にマップカメラで買い取りが手間も省けますよ。
書込番号:16591032
0点

WXR958さん、こんにちは。
PM2のダブルキットが37800円と下落しています。
この値段ならダブルキットがいいですね。
40−150oは軽量で扱いやすいと思いますが、ヤフオクで14000円位で売却できそうです。
書込番号:16594271
0点

> 私は買い時を逃したようですね。
まだ後継機種が出たわけでもないので
まだチャンスはありますよ。
待つのも良いですけどね.....
使って楽しんだ価値も計算できれば良いんですけど。
書込番号:16594560
0点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました!
たった今ポチリました。
イートレンドさんのナイトバーゲンで27,800円だったので決めました。
赤しかなかったですがそれはそれで。
ダブルレンズキットも考えましたがレンズの売却考えるとリスクありそうですし、マップカメラの下取りだとズームレンズが8,000円だったのでまぁ良かったのかなと思っております。
届くまで待ち遠しいです。
さて次はせっかくレンズ交換カメラを買ったのですからレンズ選びで大いに悩みたいと思います。
書込番号:16597167
1点

本日、商品が届きました。
ですが...箱が結構つぶれてました。
イートレンドさん飛脚のマークに運ばすならもう少しきっちり梱包してほしいですね。
箱の中もプチプチ1枚と紙をくしゃくしゃにしたものが入っていましたが商品の箱との間がスカスカでした。
ちょっと残念。
書込番号:16604030
0点

WRX958さん
楽しみにしていた商品が届いた時点でのテンションが下がりますね・・(^^ゞ
お察しします。。。
どの過程でこうなったのかは解りませんが、こういう事は店側に伝えた方が良いと思いますよ。
アップされた箱のつぶれた画像がまだ残っているのなら、それと一緒にメールでも送っておくのもアリかと。
書込番号:16606236
0点

名古屋の吹上ホールになりますが、本日のみ開催されているデジカメフェア2013に数量限定品としてPM2のレンズキット 24,800円、ダブルズームキット29,800円がありました。
11時頃ですがダブルズームキットはシルバーが1つ、ズームキットは2色の4台とも残っていましたよ。
書込番号:16614160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

分からないですよ。
11月頃コッソリ出すかも。
書込番号:16568327
2点

今回はM1に話題を集中させたいって思惑があったかもしれませんね。新レンズラインナップやフォーサーズとMFTの統合とか結構大きな路線変更したわけだし。PM2から一年経ったので、そろそろ時期的には新モデルが出てもおかしくは無いけど、モンスターケーブルさんのいうように こそっと出るかもしれないですね。
書込番号:16568675
1点

近い将来、レンズ一体型の「何か」が来るとかいう話もあるみたいだけど、もし本当に来るとすれば、それなりのもんだろう。
ここら辺はわりとE-PM2 の立ち位置(存在価値)の何割かに匹敵する部分のある機種かもね。
書込番号:16568720
0点

本当は E-PL6 じゃなくて E-PL5.5 が正しい。
書込番号:16571421
0点

pmシリーズの後継の噂は皆無ですから、出るにしてもかなり先と予想。
書込番号:16573954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出ないならヨドバシでのE-PM2の終了はどうしてなんだろう…。
書込番号:16577667
0点


コレイイ!さん、その記事見て
E-PM3は10月11日発表の25日発売と勝手に予想しちゃいました!
書込番号:16581715
0点

こんばんは
3は気になる所ですが、低感度モードぐらいはPM2もファームアップ対応を希望したいです!
手に入れたばかりであんまり使えていませんが、PL2より良いですね!
どうと言うことのない写真ですが…
書込番号:16591767
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





