OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pl5かnex5rで悩んでます

2013/08/25 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

似たような質問は読んだりしたのですが、わからなかっちので質問いたします
今まではコンデジを使っていてそれなりに満足していたのですが、夜景や暗い部屋だと綺麗に撮れなかったりぼやけたりするのが不満で買い換えようと思いました
せっかく買い換えるなら趣味にできるようなカメラにしたいなと思い、予算の関係上、上記機種になりました
夜景や夜景と人物を手持ちで撮りそれなりに撮れる機種がいいのですが、nexはちょっと高く悩みます
デザイン的には、手持ちでもそれなりに(人物がメインで背景の夜景もぼやけずとれる)のであればpl5にしたいのです
丸投げの質問になってしまいますが、皆様のご意見をお聞かせください

書込番号:16506186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Custom7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/25 16:22(1年以上前)

三脚を購入するって選択肢はないのかな。

書込番号:16506215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/08/25 16:29(1年以上前)

三脚も考えたのですが、ディズニーランドとか旅行先とかでもう少し手軽に撮れる機種があればそれにしたいのです

書込番号:16506240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/08/25 16:51(1年以上前)

夜景や夜景と人物を手持ちで撮りそれなりに撮れる
手持ちでもそれなりに(人物がメインで背景の夜景もぼやけずとれる)


こういうのは、コンデジの方が機能あるような
気がしますが(;^ω^)

夜景を綺麗に撮るには感度下げてシャッター速度
遅くする必要があります。
当然手持ちだとぶれます。

人物がメインで背景もぼやけない、というのは、
絞りを絞る必要があります。
つまり、シャッター速度は遅くなります。

SONYのコンデジなどは、1回のシャッターで複数枚
撮影して、合成することで実現してたりします(;´・ω・)


どうしてもミラーレスで。。ならISO感度上げて
撮るのが良いかもですが、NEXとかEOS Mのが
いいかもですね(;^ω^)

書込番号:16506302

ナイスクチコミ!2


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/25 17:38(1年以上前)

こんばんは。
ちょっと高くて悩まれているなら、とりあえず
nexなら 3n
マイクロフォーサーズならe-pm2あたりを検討してみたらどうでしょうか?

基本、カメラはレンズです。
基本はキットレンズを使いつつ、浮いたお金で明るい広角〜標準域の単焦点を買えば室内や夜景でも美しく撮れますよ!
純正にこだわりがなければSIGMAの30mm f2.8や19mm f2.8は一万円強とは思えない画質です。

書込番号:16506447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/08/25 19:25(1年以上前)

返信ありがとうございます
自分なりに調べたらコンデジよりもミラーレスのマイクロフォーサーズとかaps‐cの方が画質が良くなると見たので、これを機にカメラを覚えようと思いました
でも三脚とか高い機材が必要になるなら気軽に楽しめる趣味ではなくなるのでコンデジの方がいいのかもしれないですね(´・_・`)

感度をあげて撮るという方法もあるんですね、家電量販店だと暗くして撮れないので試せないのが難点です

書込番号:16506782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/25 19:27(1年以上前)

NEXには(コンデジのような機能?)手持ち夜景モードがありますよ。
3Nにも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_J0000003973
http://kakaku.com/item/J0000006247/#tab
動画が5Nより少し劣るけどオリンパス機よりはよいです。
コンデジよりずっとよいです。

全く同じ意見だけど、キットレンズだけでは性能を活かせなくてもったいないかも。
NEX用のシグマの30mmと60mmもすごくよいです。換算45と90mmで画角がちょっと使いやすいです。余裕があれば35f1.8と50f1.8とが手振れ補正付。
PENならパナソニックの20mmとオリンパスの45mmの銘玉も。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055876_K0000268305_K0000476453_K0000476457_K0000505820&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281851_K0000434056_K0000476451_K0000476455_K0000505822&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:16506790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/08/25 19:29(1年以上前)

カメラはレンズなんですね
レンズを変えて夜景や人物を綺麗に撮れるのであれば、pm2の方がいい気がしてきました
タッチパネルもnexより操作しやすかったですし
ご教授ありがとうございます

書込番号:16506793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/25 19:36(1年以上前)

リンクはこっちでした。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3N/feature_3.html

ブレやノイズを抑えてキレイに撮れる「手持ち夜景」モード;シーンセレクションの「手持ち夜景」モードは、高速連写した6枚の画像を1枚に重ね合せるので、ノイズを増やさずに高感度で撮影できます。夜景を撮るときはもちろん、落ち着いた照明のレストランなどで写真を撮りたいときも、フラッシュや三脚を使わずに、ブレを抑えてキレイな写真を手持ちで撮影できます。

大袈裟な三脚は花火と滝でしかつかったことないです。
こんなのが便利なときもあるけど。
http://review.kakaku.com/review/K0000292741/#tab

書込番号:16506826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/08/25 19:42(1年以上前)

返信先がかけてなかったです

Polandroidさん
手持ち夜景モードっていうのは初心者の私からしたらすごくひかれる設定です笑
やはりキットのレンズではもったいないのですね
Pm2と追加でレンズを買うのと、nex5rのキットレンズだとどっちが夜景と人物を手持ちで綺麗に撮れるんですかね、って試さないとわからないですね(^^;
気持ち的にはpm2に傾いてきてます

書込番号:16506848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/08/25 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゆーたでございますさん、はじめまして

写真を趣味にされたいのでしたら、今まで使っていたようなコンデジよりモチベーションの上がるμフォーサーズ機やNEXシリーズを選ばれるのもアリです。

NEXはAPS-Cのメリットもありますが、その分レンズが大きめになります。
ブログやA4サイズにプリントでなら、μフォーサーズ機でも満足できるかもしれません。

個人的にはかなりお買い得になっているPM2のレンズキットに明るい単焦点レンズを追加が良いと思います。
お勧めのレンズはNEX用と大きさは同じになってしまいますが、シグマ19mmF2.8が比較的安価でAFもそこそこ速いです。
写りの方は駄作ですが、参考になれば^^;

書込番号:16507007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/25 20:30(1年以上前)

ちょっと暗い所で比べてみましたが、
暗さ加減等被写体によってどちらがいいとはいえないのかもと思います。
少し大きいセンサーと「手持ち夜景モード」機能とで、シャッター2段分のレンズの優位を、ISO2段弱あげてノイズ処理するNEXの方がぱっと見、ほんの少しよいかそんなにかわらないかなと思うぐらい、ただ画像処理なので被写体によっては制限もあるし、
追加レンズのある方を選んだ方が撮影の幅もひろがり日中の撮影も楽しめると思います。

書込番号:16507026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/08/25 21:14(1年以上前)

ペンタックスにどっぷりさん、はじめまして
ステキな写真ですね、二枚目のぼかしてる写真とかはまさにやってみたいことです笑

なるほど、せいぜいパソコンの画面めいっぱいにするくらいの大きさくらいにしかしないので大丈夫そうです
今のカメラはすごいですね、10代の頃に清水の舞台から飛び降りるくらいの気持ちで買ったデジカメ(数万ほどですが)より安くて、撮ってて楽しいカメラが手に入るんですから(^-^)

書込番号:16507234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/08/25 21:18(1年以上前)

Porandproidさん
わざわざありがとうございます、みなさん優しい笑
ちょっとくらい差や、場合によりけりならpm2と追加レンズにしたいと思います!!
本当に有難うございます!
俺もカメラ覚えて興味持ち始めた人にアドバイスできるくらいになりたい笑

書込番号:16507252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/25 23:04(1年以上前)

手持ちで遠くも近くもボケ無しって、なかなか難しいですよね。
人物にも夜景にもピントが合うくらい絞り、手ぶれが抑えられるくらいISO感度を上げてしまうと、いくらAPS-Cでもノイズで見れたものではないと思います。
ミッキーの銅像なり、しぼんだカバンなり、とにかくカメラをなんとか固定できれば、「スローシンクロ」「夜景ポートレート」で行けそうな気もするのですが・・・

私なら「手持ち夜景ポートレート」や「ひとふりパノラマ」は1万円台のコンパクトデジカメにまかせて、ボケを楽しみたくなったらE-PM2かE-PL5を買います。
そんなにしょっちゅう夜景撮りませんし、マイクロフォーサーズのレンズ、価格の割に楽しませてくれますので。(^^)
千円前後のミニ三脚でも、あると結構役立ちますよ〜。かばんのポケットにいつも入れてます。

書込番号:16507747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/08/26 00:00(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
うーん、決意が揺らがないうちにpm2を注文したのですがやはり難しいんですかね笑
カメラを使い分けるのも手段の一つですかね!
せっかく買う初ミラーレス一眼なので、いろいろ試してみたいとおもいます(^-^)

書込番号:16507979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/26 01:24(1年以上前)

当機種
当機種

赤ツメクサ 45mmF5.6

赤ツメクサ 45mmF2.2

ゆーたでございますさん PM2に決めまられましたか。おめでとうございます。

夜景で背景ぼかさずに撮るのはコンデジの方が有利な気もしますが、多少離れてストロボ焚いて、スローシンクロ
かな? ISOを高めに、手ブレを我慢できるところまで、絞りは深く絞ります。
背景は多少ボケた方が味があると思うようになれば撮り方も変わると思います。

同じ物を撮ってもちょっと絞りを変えるだけで、雰囲気がずいぶん変わりますよ〜。コンデジには絞りの制御は無かったから、その分複雑になるけど面白くもなります。撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:16508177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/26 06:52(1年以上前)

(人物がメインで背景の夜景もぼやけずとれる)
の部分見落としてました。申し訳ないです。背景がぼけずにきれいに写るシャッタースピードまで落としてのスローシンクロだと三脚などでカメラを固定する必要があります。被写界深度の深いコンデジで夜景モードの方がよいのかもしれません。NEXの手持ち夜景モードは絞り値の設定が変えられず、開放になってしまうようでF3.5でも背景と人物と両方にピントは合わせるのは難しいです<(_ _)>
なるべく人物から離れてISO目一杯あげて(6400か3200)ソフトでノイズを消せば明るめの夜景ならなんとかなるかもしれないです。ピントのあったものとはずれたものの多重露出の夜景はきれいなので夜景の光と重ならないように人物を写し込めるとよいけどやっぱり難しいですね。
人物+夜景以外ならコンデジよりもずっと楽しめるのは間違いないと思います <(_ _)>

書込番号:16508436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/08/26 09:20(1年以上前)

当機種
当機種

ど素人の友人がISO8000 F3.5 1/60で撮影しました

F3.5で前後のぼやけ方はこの位です レンズ/シグマ19mm

私も[人物がメインで背景の夜景もぼやけずとれる]を見落としていました。

これは高級なデジ一眼でも難しいシチュエーションです
考えようによっては、重いデジ一眼よりミラーレスなどはカメラを保持しやすいでしょう。

三脚不可の場所もありますので、
首にかけたストラップをピンと張ってカメラを安定させる。

三脚の脚がフレキシブルなゴリラポッドを、支柱などに絡ませて使う

紐三脚を自作する :詳しくは検索すれば自作し使っている人のサイトが見付かります。
*エツミ スナップバンドの止めねじ等を使い、適度な長さのアウトドア用等の紐を付ける。
紐の端を足で踏み、紐をピンと張ってカメラを安定させて撮影する。

等々工夫次第で手持ちだけより安定させて撮る事が出来ると思います。


許容範囲かどうかの参考になればと、ISO8000で撮影の写真を載せてみました。

書込番号:16508688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/08/26 21:32(1年以上前)

TideBreeze.さん
素敵な写真ですね
これをみると日中の撮影なら楽しく撮影できそうです
届いたらさっそく試してみます
ありがとうございます!

書込番号:16510814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/08/26 21:36(1年以上前)

polandroidさん
むむむ、やはり手持ちだと難しそうですね
教えていただいたことを届いたら試してみて、自分なりになっとくできる写真になるか試して見ます^^
それなりにきれいに撮れるといいな笑

書込番号:16510839

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

電源オフ時のセンサーの動きは何のため?

2013/08/23 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

連投の質問ですいません。

電源オフのときに、ガガッという音と振動があるのが気になったので確認してみました。
最初は、レンズの動作音かと思ったのですが、同じレンズを他のカメラ(GF1)につけても音も振動もない状態です。

本体かと思い、レンズを外した状態で確認したところ、やはり音と軽い振動があります。
電源オンのときは静かです。

電源オフのときの動きを確認したところ、電源オフの際にセンサーが動いているようです。
この動きはいったい何なんでしょう?

ご存知の方いますか?

ダストリダクションは、目に見えて大きく動くわけは無いですし、そもそもダストリダクションは電源オンのときに動作ですから。

オリンパスだけの特徴でしょうか?

書込番号:16499596

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/23 20:25(1年以上前)

レンズを格納する音だと思います。

書込番号:16499703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/23 22:53(1年以上前)

ダストリダクションの音かな。

書込番号:16500288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/23 23:02(1年以上前)

手振れ補正のため、電源を切るとセンサーが動くのでは?

書込番号:16500312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/08/24 07:03(1年以上前)

> quiteさん

レンズ外した状態でセンサーが動いている音っぽいからレンズ収納ではないですね。


> ga-sa-reさん

ダストリダクションは、電源オンのときだから違うと思います。

> dell220sちゃんさん

手振れ補正の関係で位置をリセットでもするために、動くのかなぁ。

電器店でみたら、E-PL5も似たような感触でした。
OM-Dは静かでしたね。
うーん、なぞだ。

書込番号:16500944

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/24 08:32(1年以上前)

おはようございます

オリンパスのカメラの動作音等は、過去にも問題があったので(OM-Dの手ぶれ補正関係)
どうしても気になるようであれば、メーカーに聞くのが早いと思います。

書込番号:16501132

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/24 09:42(1年以上前)

追伸

うちのE-PM1も同じ音、センサーの動作が見てとれますね。

書込番号:16501307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/24 10:12(1年以上前)

ぴこじゃば さん

この音(震動)については、E-3 の頃から何回も話題になっていますが、ご自身が想像されている通りで、手ぶれ補正機構を初期化する音です。
 http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001077

書込番号:16501399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/24 10:28(1年以上前)

この動作と音を英語では”Ready GAGA”と呼んでいます。(嘘)

書込番号:16501460

ナイスクチコミ!4


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/24 12:31(1年以上前)

サポートに確認しました。
初期化の音だったんですね。

初めの音と違った音に聞こえるようになった時には
気を付けなければならないようです。

書込番号:16501834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/24 14:35(1年以上前)

スイッチoffにしたとき、この音(+振動)を聞いて(+感じて)ちゃんとoffになったことを確認してます。

書込番号:16502174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/08/25 12:45(1年以上前)

みなさん

情報ありがとうございます。
オリンパスのサイトにもあるよくある質問だったんですね。

音をキーワードにググってたのでだめだったようです。
「振動」で探すと色々でますね(^^;;;

書込番号:16505624

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/25 13:55(1年以上前)

そうなんだ。シバリングかと思ってた。

書込番号:16505798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 販売終了!?

2013/08/23 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 つよんさん
クチコミ投稿数:229件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

メーカーの直販サイトではレンズキットの販売終了となっていました。
現在、サブにPL2パンケーキキットを持っているのですが、
●明暗差のある場面では飛びやすく潰れやすい
●サブとは言え一台で出掛ける事もあるので標準ズームが欲しい
以上の2点から、
レンズのみ買うか、買い換え(買い増し)或いは、いっそのこと他のフジのXF1などコンパクトデジカメ…
と言う感じで検討していました。
種類の違うカメラですが、フジのカメラは発色が好きなのとダイナミックレンジの拡大、コンパクトさがサブには良さそうでした。

候補をXF1とPM2に絞り、価格の推移をチェックしていたのです。
そんな昨夜、アマゾンで再び値下がりしたのを確認、思わずポチりました(^^)
28170円なら、標準ズームを単品で購入するのと大差ありません。

まだ手元には届いていませんが、ユーザーの皆さん、これからどうぞよろしくお願いしますm(__)m

購入を考えておられる方は、そろそろタイミングだと思いますよ〜

書込番号:16498242

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/23 12:55(1年以上前)

PM3出るのかなあ?

デザインがPM1路線に戻るといいのだけど…

書込番号:16498564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/23 19:11(1年以上前)

つよんさん、カラーはシルバーを買われたのでしょうか?
キットレンズの14-42IIRはオークションで、新品が即決7500円で売られてますから
ボディは実質2万ってとこですかね。

あふろべなと〜るさん、E-PM3はそろそろ出るんじゃないですか?
デザインはE-PM2がE-P2に似てたので、E-PM3はE-P3に似るような気がします。

書込番号:16499472

ナイスクチコミ!1


スレ主 つよんさん
クチコミ投稿数:229件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2013/08/23 20:32(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、コメントをありがとうございます。

想像ですが、登場が近いんじゃないでしょうか〜
PM3が低ISOが使えるのなら羨ましいですが…

モンスターケーブルさん、コメントをありがとうございます。

はい、シルバーをポチりました(^^)
オークションという手もありましたね!
お店での購入しか考えていませんでした(^_^;

書込番号:16499722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/23 21:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

まあ順当にはそうでしょうね…

だけどもPL3、PM1だけが独自路線のデザインであり
他と違ってE−Pシリーズの廉価版として意図的に安っぽくデザインされていなかったので
PM1路線でなくてもいいけど、最低限E−Pシリーズからデザイン的に離れてほしい…

どんな商品でもそうだけども、安いから安っぽいではダメだと思う…

書込番号:16499859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/24 00:09(1年以上前)

あっホントだ。レンズキットだけ販売終了ですね。それにしても安くなりましたねー。 そう簡単に安くならんだろうと、私はボディのみ\26000で買ったので、レンズキットが¥3万を切るのが予想より早かったなぁと感じます。
 まぁ昔は高かったとはいえ、2ヶ月分、いろいろ撮れて元は取れてる気がします。

PL2からいろいろ進化を感じると思います。私はPL3から持ち替えて、35点AFスポットのスモールスポットが特に重宝してます。 楽しんでくださいね。

書込番号:16500507

ナイスクチコミ!1


スレ主 つよんさん
クチコミ投稿数:229件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2013/08/24 12:40(1年以上前)

別機種

TideBreeze.さんコメントをありがとうございました。

そうですね!
写真は撮らなきゃ意味がありませんね。


今朝方届きました。
まだ充電中ですが、液晶保護フィルムを貼り、ストラップをPL2から付け替えたりと楽しんでいます(^^)
PL2と並べると、小さくなっているのがよく分かります。
レンズは17of2.8を軸に使うと思いますが、やっぱり標準ズームもあると便利ですね。
散歩用のカメラはこいつがメインになることでしょう(^^)

書込番号:16501865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/24 14:29(1年以上前)

PM1はホールディング最悪だった。
ゴムのグリップを貼り付けて凌いでた。

PM2になって文句ないところまで改善された。
"Little Pen"といった感じのデザインが可愛らしく、
そのわりに、手にとると適度な密度があっていい。

PM3がPM1のようなデザインに戻ることはないだろうが、
くれぐれもホールディングには気を配ってほしい。

書込番号:16502160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の撮影開始

2013/08/19 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

通常ムービーを録画する場合は、RECボタンを押すと撮影が開始されます。
しかし、RECボタンに他の機能を割り当てた場合、動画はどのようにして録画開始するのでしょうか?

説明書を見てもP19には「はじめはカメラにおまかせで撮ってみましょう」をあり、他の撮影方法については見当たりません。

ムービーモードでシャッターボタンを押すと、写真の撮影になります。

RECボタンを押す以外で動画の撮影を行う方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16487629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/19 23:47(1年以上前)

ぴこじゃばさん、こんばんは。

私のPM2では、RECボタンにMF拡大機能を割り当てていますが
動画モードにしてRECボタンを押すと録画が始まります。

書込番号:16487743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/20 01:21(1年以上前)

PL3だと動画モードでシャッターでも動画を撮れたんだけど、PM2は動画モード+RECボタンの組み合わせでしか動画を撮れませんよ。RECボタンを他の機能に振ってても、動画モードにすると本来のRECボタンの機能に戻ります。

私はRECボタンは普段はデジタルテレコンのオン/オフに振ってます。
動画でアートフィルター「ジオラマ」が面白いですよー。

書込番号:16488007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/20 09:23(1年以上前)

E-PL5ですが、動画は必要ないのでRECボタンには、デジタルテレコンを設定しています。

書込番号:16488568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/08/20 16:51(1年以上前)

モンスターケーブルさん、TideBreezeさん

ありがとうございます。

確かに録画モードに切り替えてRECボタンを押したら録画開始されました。

録画モードでシャッターボタンを押しても動画撮影にならないので、動画を取りたい人は、RECボタンの割り当てを変えてはいけないのかと思ってしまいました。

これで、気にせず機能割り当てを変更できます。
AELを割り当てようかと思っていましたが、みなさんの使い方も参考にさせて頂きます。

重ねてありがとうござました。

書込番号:16489534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/08/23 19:41(1年以上前)

本題から離れますが、色々試した結果、FnをAEL、録画ボタンをデジタルテレコンで落ち着きました。

書込番号:16499553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

再生する男鹿日本海花火フィナーレ後編

作例
男鹿日本海花火フィナーレ後編

当機種
当機種
当機種
当機種

男鹿日本海花火

動画を撮った直後 ボケボケになります

男鹿日本海花火

男鹿日本海花火

おはようございます。お盆休み終わってしまいましたね。

 一般的なシチュエーションでは、MFを使う機会は少なく、ほぼく問題ないと思いますが、花火などMFの場合、動画の後で問題があります。
 P/A/S/Mのマニュアルから、動画を写し、元に戻すと、動画の前はMFモードでもP/A/S/Mに戻したらS−AFモードになってしまいます。
 結果として、AFが大ハズレして、まともに花火が撮れませんでした。

 最初は何が起きてるのか良く判りませんでした。 フォーカスが急に外れて(S−AFモードだから)ピントリングをいくら回してもピント合わないし(爆)、原因判らぬまま電源を入れ直したり、思えば無駄な対策をしながら、花火がポンポン打ちあがってるのを横目にピント合わせのタイムアタックは心臓に良くありません。

 サポートには勝手にAFに戻さないよう改善要望のメールを出すつもりですが、現状では、花火の動画を撮る時は、静止画と兼用にせず、動画専用にカメラを用意した方が良いですね。
 それでも、あらじめ知ってれば、リカバリーは多少は速くできるかと思います。

せっかくなので花火とフィナーレの後半動画UPします。(プレミアで加工してます)

書込番号:16485039

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/19 16:21(1年以上前)

再生する雑な編集でごめんなさい

その他
雑な編集でごめんなさい

>P/A/S/Mのマニュアルから、動画を写し、元に戻すと、動画の前はMFモードでもP/A/S/Mに戻したらS−AFモードになってしまいます。
普段持ち歩き用にPM2の追加を検討してるので、それはちょっと気になりますね(動画もMFもよく使いますので)。
手持ちの機種(PL1s/PL3/E-M5)ではそんな挙動をした記憶は無かったのですが面白そうなので色々と試してみたところ
PL1sとE-M5がボタン機能(MF切替を割り当て)でMFにした場合のみTideBreeze.さんと同様に静止画撮影モードに戻すと
MFがキャンセルされる事がわかりました。
ただ、これらの機種はAFの設定画面からMFにした場合はMFのまま保持されます。
で、どの機種でもそうなのかなと思ってたらPL3はどちらの方法でMFに切り替えてもちゃんと保持されていたりと動作が
統一されてない感じなので、PM2はまた違うタイプ(どちらの方法でMFに切り替えてもキャンセルされる)なのかな…

書込番号:16486210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/19 21:02(1年以上前)

キハ好きさん 各機種での検証していただきましてありがとうございます。

PM2はご指摘のように通常のライブコントロールからMFにセットしてればS−AFには戻りませんでした。
使いこなしで回避出来ることがわかって、少しほっとしました。

MFの状態からFnボタン=AF/MF機能でS−AFに切り替えた後、動画を撮って、静止画にするとS−AFだったのが今度はMFに戻されますね。
原因はFnで設定した設定値が無効になる為のようですが、Fn=デジタルテレコンにすると、こちらは動画から戻っても2倍は保持したままですね。よく判らないけど、問題になるのはFnにAF/MF切り替え機能を割り当てた時限定のようですね。

PL3だけ正常でしたか。でもPM2や他機種の改善は要望した方が良いですね。

書込番号:16486984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/19 22:18(1年以上前)

TideBreeze.さん、こんばんは。

男鹿日本海花火フィナーレって、ドリス・デイの「ケ・セラ・セラ」なのですね。
カッコイーー!

ところで、私も試してみました。

1.FnボタンをAF/MF切り替えに設定する
2.AF設定で、静止画・ムービーともMFに設定
3.静止画のAモードで撮影時にAFに切り替える
4.動画を撮る直前にAF/MF切り替えでMFにしておく
5.動画モードで動画を撮る(MFのまま)
6.静止画のAモードに切り替え(MFのまま)

この手順なら問題ないようですが、面倒くさいので最近は
花火撮影にはもっぱらMF専用レンズを使うことが多く
なっています。

書込番号:16487342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/20 00:27(1年以上前)

モンスターケーブルさん

男鹿日本海花火は、十分楽しめました。
フィナーレ動画はND16を付けてると輝度不足で色が乗らなくてダメでしたね。
アドビプレミアで彩度補正をかけたら、暗闇が赤や緑のサイケ空間になり、戻しました(^o^;)ヾ
大曲は来週だけど今頃じたばたしても見れないので、今シーズンの花火はお仕舞いです。

キハ好きさんに教えてもらって目からうろこでしたが、
1.のFnボタンは使わない −ライブコントロールでAF/MFをセットする。で、回避できましたね。
おさわがせしました。
アダプターでEFレンズなどをMFで使う手もありましたね。今度ホタルで使ってみようかな?

書込番号:16487870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/20 00:52(1年以上前)

>TideBreeze.さん
一旦動画モードに入るとAF/MF切り換えで選択した設定は無効にされてAF設定画面で選択していた設定に置き換えられるような感じですね。
同じ設定をしてるのに設定方法の違いで動作が変わるのは混乱を招くだけだと思いますので私も改善の要望を出そうかなと思ってます。

書込番号:16487938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/20 20:24(1年以上前)

キハ好きさん ありがとうございます。

 考えてみるとAF/MFはFnボタンのみの機能だから、処理が漏れた感じですね。 PL3だけ大丈夫なのは、たまたまなのか(笑)、PL3の設計担当者は気づいてたんでしょうね。
ファームウェアの改造で対応できればいいけど、現行で出来なくても次機種からは対策して欲しいですね。
私はさっき要望を出しておきました。

キハ好きさんも、宜しければ要望お願いします。

書込番号:16490139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/22 12:01(1年以上前)

不思議な現象ですね。
Fnボタンで設定変更しようが、コンパネから変えようが、メニューから入ろうが、同じことのはずです。
どこかで変えると、他のところも変わっていますよね。
Fnボタンの場合は、動画を撮りはじめた時点で「デフォルト」に戻るということでしょうか。
もしそうなら、他の機能を割り当てたときも同じことがおこるかもしれません。

書込番号:16495248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/22 23:28(1年以上前)

てんでんこさん コメントありがとうございます。
私見ですが、AF/MF切り替えは、実はFnメニュー専用コマンドな気がします。
ライブコントロールやメニューからだとS−AF/MF/AF/S−AF+MF/C−AF・TRと常に5つの選択指からえらぶコマンドになっていて、機能は重複するけどFnのAF/MFとは別物でないかと思います。
そのためにAF/MFのパラメータを渡すのが漏れたんでないかなと思います。

他の機能に振っている時は、ボタンを押して初めて動作するものだったり、多くはライブコントロールの該当項目を呼び出してる感じだったので、AF/MFのようなトラブルは起こりにくそうと思いました。

サポートからの返事は、
>お手数ですが再度Fnボタンを押していただき、AF方式を[MF]切り換えて
>いただきますようお願いいたします。
だそうです。 う〜ん、ちょっとがっかりです(^o^;)

書込番号:16497196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/23 08:53(1年以上前)

シャッターを押した際にFnキーを誤って押してしまうことが何度かあったので
AF/MF切り替えはRECボタンに割り当て、Fnは感度設定にしました。

書込番号:16497987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/23 23:40(1年以上前)

モンスターケーブルさん
私はPL3あがりなので、PM2のFnボタンの位置が、PL3では電源ボタンに成っているの為、簡単には押さないよう習慣が出来てるので問題無しです。
ISO感度は、普段ストロボ未装着なので、十字ダイヤルのストロボボタンに振っています。

久しぶりにPL3を使ったら、電源ボタンどこだっけ?と1、2秒考え込みました(^o^;)ヾ

書込番号:16500436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/09/29 01:21(1年以上前)

再生する苅田提灯山笠 2013年9月28日撮影 (福岡県苅田町) MP4

作例
苅田提灯山笠 2013年9月28日撮影 (福岡県苅田町) MP4

当機種

ジオラマモード

福岡県苅田町の苅田提灯山笠で撮影してきました。
動画はFreemake Video ConverterでMOVファイルをMP4にしました。

書込番号:16644385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/09/29 22:42(1年以上前)

モンスターケーブルさん 多少揺れてるって事は手持ちでしょうか?しっかりホールドされてますね。 夜のおまつり風景が綺麗に撮れてます。ちょうちんの色とか、ほぼ見た目どおりに撮れたんでないでしょうか。

書込番号:16647871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/10/01 01:23(1年以上前)

TideBreeze.さん、こんばんは。
当日は小雨混じりの天候でした。動画は手持ちです。
明るい単玉とマウントアダプタを持ってくれば良かったと
後悔しきりでした。

書込番号:16652222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/10/12 23:09(1年以上前)

再生する帆柱ケーブル皿倉山スロープカー夜景(福岡県北九州市八幡東区)

作例
帆柱ケーブル皿倉山スロープカー夜景(福岡県北九州市八幡東区)

当機種
当機種
当機種
当機種

皿倉山夜景(北九州市八幡東区)

こんばんは。

今日は稀に見る快晴でした。
E-PM2とキットレンズでイベント撮影、皿倉山(北九州市八幡東区)
夜景撮影の後、帆柱ケーブルスロープカーから夜景動画を撮りました。

設定は、Mモード ISO3200 MF
使用音源は Geminid Meteor Shower 2012 Theme
https://soundcloud.com/mockmoon2000

YouTubeにも動画アップしてます。
http://www.youtube.com/watch?v=anF6jPp-TNk

書込番号:16698848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/10/13 21:27(1年以上前)

モンスターケーブルさん 皿倉山って新日本三大夜景ですか? なんとなく香港のピークトリムを思い出しました。
4枚目の夜景は素晴らしいのですが、動画で撮るとかなり暗く撮れてしまいますね。でもMモードにするとISO−AUTOでなくISO3200までは設定できるんですね。(メモメモ) ショートムービーは1シーン18秒じゃ、少し短いので、30秒くらい回すようにしたら良いですよ。
 こちらは山に登っても夜景を撮る町並みが無いので(爆)、うらやましいです。

書込番号:16702528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/10/13 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皿倉山 山頂で逆光テスト

PLフィルター装着

皿倉山から南側遠景

TideBreeze.さん、こんばんは。そそ、その皿倉山です。

>>ショートムービーは1シーン18秒じゃ、少し短いので、30秒くらい回すようにしたら良いですよ。

そうなんです。手持ちでブレてしまった前半をカットしちゃったんです。
一眼の動画は難しいですね。特に夜間はAFが行ったり来たりするので大変です。
MFにしたら微妙にピントが来てなかったり悪戦苦闘してます。

書込番号:16702808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/10/14 00:21(1年以上前)

当機種

ND16+ND16だとAF効かずMFで撮ることが多いです

モンスターケーブルさん 夜景を撮る時はMF専用でマウントアダプター+タムロンA16あたりが使い易いのかもしれませんね。\22300か〜安いなぁ。
12-40F2.8もこのくらいの値段で出てくれると助かるんですが、貧乏金無しですね〜。

写真は安の滝 渓流や滝撮りだとAFが効かずMFで撮ってること多いです。

書込番号:16703379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/10/14 19:33(1年以上前)

当機種

TideBreeze.さん、こんばんは。
>>タムロンA16あたりが使い易いのかもしれませんね。\22300か〜安いなぁ。

中古ならキタムラで12,980円でしたよ。
E-PM2に付けると35mm換算34-100mm F2.8になりますから実用的な
焦点距離ですよね。http://kakaku.com/item/10505511522/

でも、AF出来ないと猫ちゃんが逃げちゃうので、オリ17mm F1.8、
パナ20mm F1.7、同ズミルックス25mm F1.4のどれか買う予定です。

書込番号:16706454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/10/16 23:16(1年以上前)

当機種

といいつつ60mmマクロで撮ってました(爆)

モンスターケーブルさん
>中古ならキタムラで12,980円でしたよ

うへへっ しびれる値段です。 あら、Aマウントでしたか。まぁ今更キャノンマウントレンズは増やさない方針ですが、くらっときますね。
 ねこちゃんは私は75-300mmですねー。

書込番号:16715911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/10/17 18:48(1年以上前)

自己レスです。

>>AF出来ないと猫ちゃんが逃げちゃうので、オリ17mm F1.8、
>>パナ20mm F1.7、同ズミルックス25mm F1.4のどれか買う予定

の筈でしたが、
フルサイズのα7レンズキットを来春買うことにしたので
M4/3レンズの新規購入は消えました。ごめんなさい。
http://kakaku.com/item/K0000586358/

書込番号:16718678

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 結局我慢できず買ってしまいました。

2013/08/17 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

先週末PL-5のコーナーで皆さんからアドバイスをいただきました。皆さんのコメントを参考に本日PM-2を購入しました。
店頭でPL-5とPM-2の操作性を試し、自分なりに、モ−ドダイヤルより軽量小型を優先しました。モードダイヤルがなくてもボタン一押しでモード選択画面が出ますので全然大丈夫です。どちらかの選択肢の最終要素は皆さんご指摘の液晶可動の要不要次第と思います。さて私が一番気になり皆さんに相談し、アドバイスをいただきました、APS-Cセンサー搭載機の
NEX-5Nとの画質比較(特に高感度、手持ち夜景等)ですが、本日主に室内で撮り比べた感想としては「画質的には大差なし」という感じです。RX-100.NEX-5N.PM-2.の三機種で撮影し、プリントして比較しました。1インチセンサーの割にRX-100が頑張っているなーと感じましたが値段で考えれば相応でしょうね。NEX-5N.PM-2には標準レンズを装着しての比較ですが、出てきた写真(画質)に大差は感じませんが、撮影データを見ますと、ISO、絞り値、が同じでシャッタースピードが NEX-5N 1/60→ PM-2 1/30 NEX-5N 1/100→ PM-2 1/40 と大体2倍くらいのS.SPEEDでした。「NEX-5Nにこの位の余裕があるのかなー」と思っていますが如何なものでしょうか?又ご意見お願いします。

MA★RSさん : お薦め通りになってしまいましたが、実際に撮り比べても微妙な感じですね〜。やはり何となく「レンズの大きさに目をつぶりAPS-Cがよいのかな〜」とも。又「この際小型軽量のμ4/3に全面移行してしまおうかな〜」とも

AKITO_Tさん : 「標準レンズ同士ならNEX-5Nの方が暗所性能は上です」仰る通りでした。画質に<大きな差>は感じませんが、PM-2は一杯一杯で。NEX-5Nに余裕を感じました。

書込番号:16480293

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/08/17 22:23(1年以上前)

ほんとに買ったのですね(;^ω^)


「レンズの大きさに目をつぶりAPS-Cがよいのかな〜」
「この際小型軽量のμ4/3に全面移行してしまおうかな〜」
結局買う前と同じ悩みですね(;´∀`)

前回同様、じっくり比較して、どちらにするか決めるもよし、
そのまま2台体制もいいのでは(;^ω^)

前トピで、
「いずれは試してみたいので、レンズだけ先ず2本購入しました。今回はパナソニックの14-42Uと45-150です。次に欲しいのは20mmF1.7 45mmF1.8 あたりですね。」
とレンズ重視派のようですので、
システムとしてはm4/3メインにしつつ、暗所撮影はNEXという
使い分けでも良いかも(*^▽^*)

書込番号:16480584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2013/08/17 23:18(1年以上前)

MA★RSさん
早速のご返事有難うございます。そうなんです、購入前と変わっていませんね。ということは、双方の実力伯仲ということでしょうか?もう少し差があれば踏ん切りがついたかもしれません。レンズは45mmF1.8と14mmF2.5を近日中に購入しようかと思っております。NEXの55−210mmと50mmF1.8はお預けです。今回もMA★RSさんお薦めの「μ4/3メイン・暗所はNEX-5Nという使い分け・・・」になるかも・・ですね。

書込番号:16480766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 00:32(1年以上前)

えすあーる三丁目さん

購入おめでとうございます。
ISOと絞りが同じで、SSが同じって
何を意味してますでしょうか?
すみません無知で…

私はNEX5RとPM2持ってます。
確かにNEXは高感度に強く、失敗が
少ないのですが、絵はPM2のほうが
好みです…。
「色に艶がある」というか。
気のせいかもしれませんが。

書込番号:16480968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/18 02:08(1年以上前)

当機種

PM2のISO12800

えすあーる三丁目さん、PM2ゲットおめでとうございます。

>>ISO、絞り値、が同じでシャッタースピードが NEX-5N 1/60→ PM-2 1/30 NEX-5N 1/100→ PM-2 1/40 
>>と大体2倍くらいのS.SPEEDでした。

マルチ測光の方式が両機種で異なりますから、厳密にはスポット測光で
撮り比べて欲しいところです。微妙に画の明るさが異なっているのでは
と推測します。

仮に同じ測光方式で上記のような差が出た場合、どちらかの感度が水増し
されているか故障という可能性もあります。

書込番号:16481156

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/08/18 03:51(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。
 現状ではm4/3のほうがレンズは多いですが、E-mountにも良いレンズはありますので、それぞれ使い分ければいいんじゃないか、とも思いますけれど。
 例えば、E-mountの50mmF1.8とm4/3の45mmF1.8、スペック上はよく似てますけど、画角はまるで違うので、使い勝手も違ってくるでしょうし。どちらが上、というのではなく、向き不向きがある、という意味で。

 撮り比べの結果ですが、ソニーは他のメーカーに比べてアンダーになる傾向があるようですので、その差のような気がします。
 同じ範囲を写した場合、露出をきちんと合わせれば、シャッタースピード、絞り値、ISOは総て同じになるはずですので。で、暗所性能が高い、というのは、ISOが高い数値になっても破綻しない、ということを指すはず。
 APS-Cはm4/3に比べて、センサーが1.65倍ほどの大きさになりますので、理論的には、それだけ高いISOに耐えられるはず。ですが、同じソニー製センサーで、E-PM2のほうが新しいのと、ソニーの画像処理エンジンのBIONZ君が今ひとつなおかげで、そこまでの差はないというもっぱらの噂。同じメーカーのセンサーを積む限り、後発のほうが有利になるのは当然といえば当然ですので、次でまた、NEXが巻き返す……といいなぁ。

書込番号:16481254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 09:59(1年以上前)

モンスターケーブルさん

そういうことですよね
何か、高感度の「余裕」の話しみたい
になってたので?となってしまいました。
よくわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:16481882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 10:17(1年以上前)

月歌さんもでした。
更新がついていけない今日この頃…

書込番号:16481944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2013/08/18 12:16(1年以上前)

皆さん返信有難うございます。

おち武者さん  
そうですね、カメラでも車でもメーカー間での性能差は昔ほど大きくありませんので最後は好き嫌いという要素も大きいでしょうね。因みに私の画の好みはペンタックスですが残念ながら好みのミラーレスカメラがありません。

モンスターケーブルさん
ご指摘ご教授有難うございます。おっしゃる通りマルチ測光です。明るさが微妙どころか、かなり違う画もありました(その時のSSはNEXが1/40。PM-2が1/13でした。)両機ともスポット測光で試してみます。ISO12800でこれだけ撮れれば大満足です(腕の違いも大きいのでしょうが。)あと一点ISOオートでのISO上限値設定はどの位にされてますか?

月歌さん
私もレンズについては多い少ないではなく自分の欲しいレンズがあるかどうかと思っています。
<適正露出ならSS、F値、ISO値、すべて同じになる>・・・そうですか???私はカメラのセンサーを含めた性能によりカメラによって数値は変わると思っていましたが???そのような訳で 「余裕・・」と書いたのは同じISO値
絞り値の場合NEXのセンサーが大きく総合性能が上回る分SSが倍に稼げると感じたわけです。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:16482337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/08/18 13:48(1年以上前)

えすあーる三丁目さん、こんにちは。
>>ISOオートでのISO上限値設定はどの位にされてますか?

上のカフェの画はISOオートで撮ったものです。
最初の頃はISO3200を上限にしていたのですが、その後ISO8000に、
でもプラス補正にするとノイズが目立たないということが分かり
今はISO12800にしています。ラフモノクロームだとノイズも味に
変わるのでISO12800で問題ないです。

書込番号:16482549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/18 14:43(1年以上前)

モンスターケーブルさん
早速のご返答ありがとうございます。私もISO3200に設定しましたが早速12800に変えてみます。有難うございました。

書込番号:16482693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/08/20 04:13(1年以上前)

E-PL6の購入を考えていましたがE-PM2のコストパフォーマンスにやられそうです。
やっぱり良いですよね!E-PM2。
もっと人気機種になっても良いとおもうのにな…。

書込番号:16488152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/20 17:20(1年以上前)

もりのなかニックさま
私はPL6は全く考えていませんでした。画質的にPL5、PM2と変わりないということで。店頭でPL5とPM2を交互に操作してみて、撮影モードの操作がダイアルでなくても
思っていた以上にスムースにできた事と、軽くて手に馴染んだ事で決めました。他の方もご指摘のように、決め手は「可動液晶が必要かどうか」だと思います。一眼の売れ筋順位でPM2−6位 PL5-10位。

書込番号:16489608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング