OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年7月5日 21:14 |
![]() |
1 | 11 | 2013年7月5日 21:16 |
![]() |
7 | 12 | 2013年7月1日 13:51 |
![]() |
10 | 7 | 2013年7月5日 20:43 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2013年6月29日 08:39 |
![]() |
11 | 10 | 2013年6月28日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
このカメラのレンズキットの購入を検討しています。
このカメラの画面はタッチパネルになっていますが、撮影モードの選択や設定メニューなどは
タッチパネルで操作できるのでしょうか?
0点

設定の変更、項目の選択等はタッチで。
その次の階層に入って、具体的な数値はダイアルで。
・・と、併用が前提のちょっと中途半端なタッチパネル操作性ですが(^^ゞ
何とも惜しいんですよねぇ。
僕はスマフォを含めてどうもタッチパネルそのものがイマイチで、PM2のタッチ操作機能もオフにしてますが。
>知らなかった。← マジです。
・・って、またまた〜(笑)
書込番号:16321904
1点

レスありがとうございます 。
数値の設定もタッチパネルでできたら尚良いですが、
ファームウェアのバージョンアップで対応して
くれないですかね。
レンズキットに付属の14-42ですが、このレンズの
鏡筒はプラスチック製でしょうか?
書込番号:16322040
0点

ファームアップでの変更は、可能性としては難しいでしょう。
そこまでリソースを取れるとは思えませんし、IFをどうするか・・を想像するとちょっとややこしそう・・かも?!
しかも機体のポジションがビギナー向けの廉価機ですからね(^^ゞ
14−42oのレンズは手放してしまったので、詳しくは解りません。
同レンズ板で再度質問されたらいかがでしょう?
もしくはプラザへ直接電話かメールで聞くと、間違いないですね。
書込番号:16324348
0点

belldandy zeroさん、こちらのページが参考になると思います。
http://zuikore.typepad.jp/zuikore/2012/10/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%82%E3%81%88%E3%81%9Ae-pm2.html
これを見るとE-PM2は上位機とほぼ同等、他社ミラーレスと比べても
操作性の良さはかなりのものだと言うことが分かりますね。
書込番号:16333414
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
よろしくお願いします。
現在、EOS kissとコンデジを所有しているのですが
このコンデジがそろそろ…な感じなので、買い替えを検討していた所、
最近のミラーレスがとてもコンパクト且つ性能が良くなってると聞き、
初めてミラーレスを検討する事にした者です。
あまりカメラ自体には突っ込んだ趣味は感じておりませんが
やはり一眼でキレイに、思った通りに撮れた時は嬉しいもので、
撮影するなら少しでもキレイに撮れた方が良いな〜・・・と言う気持ちです。
普段、撮影するかどうか分らずに出掛ける時はコンデジをケースに入れて
腰にぶら下げて出歩く事が多いのですが、
このスタイルで持ち歩けるミラーレスを検討しております。
ネット情報でサイズなどを見比べ、昨日初めて実機を見る機会があったのですが
小さな店頭(キタムラ)には検討している実機はこのE-PM2だけでしたので、
他と比べる事は出来なかったのですが、
自分の感想は「本体は理想のサイズなのに、レンズが随分飛び出てる;」でした。
店頭の実機商品は『E-PM2ダブルズーム』で標準の方のレンズが装着してあったと思うのですが
本体から7〜8cm位は飛び出ている感じがしました。
もしもこのタイプの物をレンズ付きで持ち歩くとしたら
やはりどれもこんな物なのでしょうか?
もしくは レンズ(パンケーキ型)を購入して…と言う手があるのは存じておりますが、
ちょっと予算的にすぐには対応しかねます(本体と同等の出費はすぐにはちょっと^^;)
E-PM2ユーザーの方(もしくは似たようなサイズのカメラユーザーの方)、
持ち歩きのスタイルをご紹介下さいませんか?
ちなみに自分は
主に撮る物はペット(犬)なのですが、
(故に出掛ける時は荷物が多くなりがちなのでコンパクトさ必須なのであります;)
コンデジは外では十分キレイに撮影出来る物(DSC-HX5)だったのですが
少々暗い室内ではもうサッパリ…でして、ブレブレの物ばかり;
EOSまでとは行かなくても、少しでもきれいに写せる機を…と探しておりました。
どうぞよろしくお願いします(長文失礼しましたm(_ _)m)
※参考写真は普段自分がコンデジを持ち歩く時に実際使用している物です。
0点

>本体は理想のサイズなのに、レンズが随分飛び出てる
ハイ。間違いありませんその通りです。
でもこれはすべてのカメラシステムに当てはまります。
レンズ部分はデジタルと違って光学モン、物理的要素があるので
これから先も劇的にレンズが小さくなることはあり得ないです。
このことを承知するとある程度検討しやすいのではないでしょうか。
レンズシステム考えてもE-PMは最小の部類に入ると思います。
自分はE-PM1にパンケーキ20/1.7をつけてますがそれでもレンズ先端から背面液晶まで7cmあります。
ポーチに収納するとやはりモッコリします。
一度お持ちのポーチの中に何か詰め込んで膨らませて
イメージしてみると良いでしょう。
書込番号:16320728
0点

E-PM2のユーザーです。
おっしゃるようにキットのズームは6cmくらい飛び出した感じですね。
残念ながら、オリンパスにはコンパクトなズームレンズがないんですよ。
コンパクト最優先ならパナのGF5電動ズームキットくらいでしょうか。
収納時には、E-PM2+標準ズームの半分くらいのコンパクトさです。
http://kakaku.com/item/K0000359128/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16320735
0点

こんにちは、
私は小型犬3匹(トイ・プードル2匹とキャバリア)を飼っています。
E−PM2は今年の2月頃に衝動買いしました、常用レンズはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8で6センチ以上出っ張ります、ソニーのNEXも以前持っていましたがパンケーキレンズでも結構出っ張っていたようです。
愛犬3匹との散歩に、そしてドッグランランやドッグカフェには必ずカメラを持って出かけています。以前はリコーのコンデジCX−3やGRD3をポケットに入れたこともあるのですが、どうしてもデジタル一眼レフやミラーレスなどで撮りたいので、カメラはネックストラップで首から提げて出かけます。
散歩の途中でレンズ交換はしたくないので、マクロや望遠レンズを付けた予備のカメラも1〜2台を、スーパーで買った安物のリュックサックにインナーケースを使って入れてます、外側のポケットにはオシッコ処理用の水を入れたペットボトルやウンチ処理袋など、そしてワン用のボディタオルやアルコール消毒のウエットティッシュなど、そしてリュックの両側の肩ひもにはカラビナで犬のリードを取り付けて散歩しています。
リュックの中のカメラは、左はE−PM2と17mm、右はE−M5と望遠ズームの100-300mmです。
書込番号:16320778
0点

パナソニックのGX1電動ズーム所有しています…最近パンケーキの14mmばかり装置w
この電動ズームレンズならば持ち歩き時、マウント面から2cm出ません
これで駄目ならば
高級コンデジでしょうね〜?
ちょっと見ただけですが、今ご使用のケースには入らないと思います(/ ̄∀ ̄)/
…あ、PM2にも装着可能なレンズですよ〜♪
書込番号:16321008
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281876_K0000268484
レンズをパナのPZ14-42にすればかなり小型になります。
書込番号:16321037
0点

パナの電動ズームも持っているのでE−PM2に取り付けてみましたので、参考にして下さい。
パワーズームは単体で買うと割高なので、E−PM2を買う前にパナのGF5のパワーズームキットを処分価格で買い、ボディはいらないので即買取に出しました。
大してコンパクトでも無いし、オリンパス機ではステップズームが使えないのでパナのG5を買ったのですが、あまり使っていません、ドナドナ候補のボディとレンズです。
この写真を撮っているFijiのX20がハイエンドコンデジクラスで、レンズも明るく、センサーも1/7クラスより一回り大きくて、そりなりに高画質で光学ファインダーもあって、散歩やドッグカフェなどでよく使っています。
書込番号:16321621
1点

オリンパスは薄いレンズが少ないのが悩み所ですね。
候補は こんなかな?
ボディキャップレンズBCL-1580(15mm F8.0) 約\5000
単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 約\20000
F1.8が出て、中古がだぶついてるので、Aクラス\12800〜と安いです。
パナ 14mmF2.5 \26000 パナのパンケーキセットでもほぼ同じ値段でした。
パナ 14-42mm \28000 パナの本体とセットで買うのが得
パナ 20mmF1.7 新型\37000・旧型\32000 旧型を買い増しがおすすめ
厚さはこんなものだとあきらめてもらえれば、それが一番安上がり。私はマクロレンズ常着してたら、標準レンズの長さは気にならなくなりました。 (単焦点もオリは17mm F2.8以外はみんなずんぐりむっくりですよ。)
確かに収まりは悪いですが、交換レンズ含めてキッスよりかなりコンパクトになります。おかげで最近はキッスを部屋においてけぼりが多いです。
次は17mm F2.8の中古狙い
3番目まずパナ機のセットを買って、レンズをゲットし、後でオリンパス本体に浮気する。
4番目あくまでレンズ沈胴式にこだわり RX100クラスのコンデジを探す。最近のコンデジはあなどれない。
5番目がまんしてキットレンズ。余裕が出来たらパナ20mmF1.7を買い増し常用レンズに
ご縁だと思うので、お好きなのを選んでください。
書込番号:16321891
0点

皆さん、とても詳しくご対応頂いて感謝いたしますm(_ _)m
まとめレスにて失礼いたします。
みなさんのお話を伺って覚悟(と言うと大袈裟ですがw)が出来ました。
GF5の電動レンズ…と言うのは一時私も考えたことがあったのですが
『GF5を買って、レンズを残して本体を売りに出す』…は思いもしませんでした。
なるほどです!(いくら位で売れるんだろ??^^;)
でも現実的な案は
E-PM2レンズキットを買い、腰にぶら下げる用としてBCL-1580を普段は付けておき、
キット用標準レンズはバッグにでも単体で入れて歩き、
落ち着いた場所(室内など)で撮影出来る所でキット用レンズに交換して撮影・・・
と言うのが現実的ですかね〜。
いずれは皆さんお勧めの単焦点を購入して持ち歩きたい…とは思いますがいつになる事やら(-"-;A ...
(↑同じ考え方をして、未だにEOS用単焦点を手に入れられなかった自分…;;)
書込番号:16324517
0点

sato^^さん
方針が決まったようですね。
私は キャップレンズBCL-1580が好きで E-PL5にほぼ80%はこのレンズ付けてポケットにカメラ突っ込んで散歩スナップを楽しんでます。
このレンズで撮れないシチュエーションに出会ったら、カバンか他のポケットから標準ズームや単焦点レンズを取り出して撮ってます。つまり、sato^^さんが想定している使い方を常にやってます。
E-PL5+BCL-1580でギリギリワイシャツの胸ポケットに入ります。他のレンズと違って引っかかる箇所が少ないので出し入れが楽ちん(重要)
このレンズ暗いのですがE-PM2は高感度特性が良いのでISO 800〜1600くらいに上げておけば、昼間はたいていの所で対処出来ます。またMFでパンフォーカスなのでAF合焦待ち時間が無く、どんな高価なレンズよりシャッターの反応が速いです。
レンズが小さいのでレンズの前にセロテープを貼り付けると お手軽にソフトフォーカスレンズ化できるお遊びが出来るのでちょいちょい楽しんでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418693/Page=2/SortRule=2/ResView=top/#15249897
E-PM2でお散歩写真を楽しんでくださいね。
書込番号:16324663
0点

BOWSさん、
素晴らしいアイディアですね(^^)
購入後はぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:16328229
0点

BOWSさん、サランラップでも面白い効果出ますよ♪
書込番号:16333426
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
以前いろいろ質問させていただいて、PM2にすると決心しました。
価格が下がるのを待ちつつようやくスイスアルプスへ行く日程が決まったので購入に踏み切ろうと思います。
そこで質問なのですが、レンズキットかダブルズームキットかで悩んでいます。
1万円の差なら買っても損はないと思うのですが、はたして山々を撮ったり料理写真を撮るくらいで必要だろうか・・・?とも思ったり。
人物は撮らないのでそんなにもズームにすることってあるのかな・・・という感じです。
ほとんど使わないのなら大きなレンズを持ち歩くのも億劫になってしまいそうです。
レンズのほうのクチコミを見るとズームだけでなく背景ぼかしにも活躍すると書いてあったのでそれなら持っていたほうがいいのかなと悩んでいます。
他にもこのズームレンズがあるとこんないいことがあるよっていうのがあったら教えていただきたいです。
山々や町並み、料理などを撮るという目的がほとんどという前提でどちらがいいかご教授願います。
0点

bamibamiさんこんばんは。
山や町並み、料理が被写体なら望遠レンズはほとんど要らないでしょう。レンズキットをオススメします。
料理はレンズの性能よりもライティングが大事だと思いますし、山や町並みの撮影ならばむしろ広角レンズを使って広大な風景や遠近感を強調した写真が個人的には好きです。
書込番号:16314470
0点

こんばんは。
>山々や町並み、料理などを撮るという目的がほとんどという前提でどちらがいいか
町並みや料理だとそんなに望遠ズームの出番はありませんが、山々、特に雄大なスイスアルプスだと望遠が活躍するシーンもあろうかと思いますよ。それに一眼レフ用と違ってそんなに大きくも重くもありませんので、邪魔にはならないと思うのですが。
あとで購入するとなると中古でも1万円では入手できません。「絶対に望遠なんか使わない!」という信念があれば別ですが、ダブルズームキットのほうをお勧めします。
書込番号:16314475
1点

私もダブルズームキットの購入をお薦めします。
他にレンズを持っていないのですよね?
折角のレンズ交換が出来るカメラなのですからこの機会に手に入れてみると良いと思いますよ。
書込番号:16314582
0点

難しい選択ですね
望遠があれば風景の一部を切り取るという使い方も出来ますから...
今までコンデジを使っていて望遠の必要性を感じたことがあるか、無いかで決められた方が良いかもしれません
望遠を使う場面が想定できなければ安いとはいえ、無駄な投資になってしまいますから
それよりは室内撮影用に明るい単焦点があると良いと思いますし、風景好きなら超広角レンズの必要性の方が高いように思います
書込番号:16314694
0点

bamibamiさん 2択だとズームレンズは不要かもしれません。むしろ補強は9-16mmあたりの超広角レンズかな? でもズームレンズは使う機会は少ないかもしれないけど、持ってれば撮影スタイルに幅が出ます。またレンズを替えると今まで気にならなかった鳥を見たり、花を見たりが楽しくなります。 雲や月や夕日を絡めるならズーム効かした方が良い感じになると思います。 積極的に使ってあげれば一万円、無駄な出費にはならないと思いますよ。
書込番号:16314711
2点

こんばんは、はじめまして。
ダブルズームをすすめます。山の大きさにもよりますが、山麓の平地や谷などの対岸からだと、望遠レンズが必要です。迫力をだしたいことが多いからです。山の斜面に入ったら広角を使うことが多いと思います.。それとCPLフィルター装着をわすれずに。
書込番号:16314759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bamibamiさん おはようございます。
レンズが必要かどうかはあなたがどんな画角で撮りたいかで決められたらいいと思います。
あなたがお使いのコンデジP300は35o換算超広角24oから中望遠100oまでのズームが付属で、PM2の標準ズームは同じ用に換算すると広角28oから中望遠82oまでとなり広角域と望遠域が少し不足となると思います。
ダブルズムキットの望遠ズームは中望遠80oから超望遠300o(同換算)が付属となり、今まで経験したことの無いような画角で撮れるレンズが付属します。
明るい標準レンズもお持ちの様なので1万円程度ならば一眼カメラはレンズを交換出来るところが最大のメリットなので、持ち歩かなくてもカバンに入れておいてホテルの部屋の窓から望遠の景色も眺めてみられれば良い様に思います。
書込番号:16314915
0点

ダブルズームキットとレンズキットの差はお店にも寄りますが今だと2〜3千円で1万円もしませんね。
ということで、WZKをお奨めします。
小生もこの間購入しましたが、レンズリア・キャップがただの被せ式のプラだったので、お店で買われるなら同時に1個はレンズリア・キャップを購入しておかれる事をお奨めします。旅行で持ち運ぶ時にしっかり回して止められるリアキャップの方が安心だと思いますから*_*;。
望遠ズームはアルプスの山々をぐぐっと身近に引き寄せた感じで撮ることが出来るので、持っていて損は無いと思います。
書込番号:16315005
0点

現在の撮影する被写体では14-42mmのレンズキットで十分ですが、
そのうち、旅行とかで、望遠レンズが欲しくなると思います。
1万円で望遠レンズが買えるのでダブルズームキットを買っていた方が
お得です。
書込番号:16315031
1点

望遠レンズが必要かどうかが問ポイントでしょうね。
必要なら、ダブルズームキットのほうがお買い得ですが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002793_J0000002794&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:16315064
0点

bamibamiさん、こんにちは
どのような画角のレンズを使うかは、それぞれの感覚に負うところが大きく、他人の発言は意味がないといえなくありません。そういう前提で、話をしますが、個人的には、望遠レンズをもっと多用すべきだと思っています。鳥やスポーツ系のひとを除くと望遠はあんまり使わないひとが多いですが、残念なことです。
旅行中に山を撮るなら望遠は絶対に要ります。山には容易に近づけません。スナップするときも、望遠で切り取ると全然違った写真になります。まあ、料理はどうかなと思いますが、それも、望遠のボケを活かした雰囲気のある写真がとれたりします。
望遠が使いにくいというひとは、ものを見るときの視野と画角が合っていないのでしょうね。ふつうに、全体をばくぜんと見ているときは、換算28〜35〜50mmくらい(けっこう、幅ある)でしょうが、ちょっとある方向だけを注目すると85-100mmくらいになり、遠くの一点を凝視すると200〜400mmになるかと思います。
以上、「望遠も使い方次第」ということでしたが、ただ、オリのキットの望遠レンズに関しては、??????です。一度、店頭でさわってみてほしいのですが、バカほど伸びます。あんなもの、公衆の面前では恥ずかしいくらいです。それに、その望遠端に近いところだと、ファインダー像が揺れて構図が定まりにくかったりします。慣れたら何とかなりますが、けっこう訓練が必要です。なので、「望遠もいいよ」と奨めながらも、このレンズに関してはお勧めしません。
同じような焦点距離の望遠ズームでもパナ45-150/4-5.6のほうがずっと使いやすいです。伸びるのは伸びますが、節度のある伸び方です。写りも良し(これは、オリも良い)。デザインも悪くない。オリより小型軽量。それで、このレンズが、2万円くらいです。だから、まずPM-2レンズキットを買って、しばらくして、パナ望遠ズームを買うのがよいかと思います。
さらにいえば、標準ズームに関しても、パナのキットズーム(手動!のU型)がよいです。オリのは、同様に撮影時に長く伸びて感心しません。そして、収納時にはロック解除の操作が必要で、ちょっとしたこととはいえ、何度もすることなので、面倒に感じます。
そうなってくると、ボディーもパナ?となってきそうですけど、わたしゃ、パナの回し者ではなく、ボディーについてはPM2を奨めます。まあ、ものごと、1度で上手くいかないものですから、先に言った順で買っていかれたらいいでしょう。標準ズームの買い換えは、するにしてもそのあとです。
書込番号:16315336
0点

早々にたくさんの方々からお返事をいただきとても参考になりました。
ズームレンズはたぶん使わないだろうと思い込んでいましたが、皆さんからのアドバイスを読んでいるうちに考え方を変えて逆にどんどん使ってみてどんな写真が撮れるか試したくなってきました。
考えてみたら今までもコンデジP300でめいいっぱいに望遠にしていたことも度々ありました。
今まで漠然と捉えていた山々の景色も迫力のある写真が撮れるよう頑張ってみます。
パナのレンズも気になるところではありますが、ド素人の私ですのでまずはこの安価なセットで手に入れられるレンズで始めてみようと思います。
いつか上達してレンズの違いまでわかるようになったときにはまたアドバイスお願いいたします。
CPLフィルターやレンズリアキャップのことなども教えていただき感謝です。
購入と同時にこれらも買いたいと思います。
書込番号:16316003
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
現在知り合いと淡路へ旅行に来ていますが・・・
普段はパナのPZ 14-42mmを付けて、サブ、メインとして使って
いましたが、この前、フォーカスが効かなくなるという現象にあい
修理をして、暫くは何事も無く使用できていました。
今回、夕食の時に、さぁ写すぞーとカメラを構えると電池切れ!?
チャージしたのを入れて持って来てましたが、互換電池だったからダメに
なったのかな?と純正と交換(こちらもチャージ済み)
それでも同様に電池切れの表示で動かなくなりました( ´・ω・`) ショボーン
明日も旅行は続きますが、メインとしてE-P5を持って来ていて
なんとか撮影は続けられそうです。
PM2もコンパクトなのでメインなのですが(汗
他の方でもこんな現象に合われた方はおられるのでしょうか?
チャージャーは自宅に置いてきてしまった為、明日の夜再度チャージして
確認をしようと思います。
また修理なのかな・・・
3点

E-PM2ユーザーです。
うーん、前回はフォーカスの不具合で今回はバッテリーまわりですか・・
純正バッテリーでもダメなのですから、おそらく基盤交換になるでしょうね。
購入後1年間のメーカー保証が有効なうちに徹底的に修理されたほうが良いでしょうね。
私の場合、オリンパス機では日付保持用のキャパシタ電池がすぐにダメになるという不具合に何回も見舞われましたが(E-PM1は購入後わずか半年でアウト!)、今のところE-PM2は無事のようです。
書込番号:16309722
0点

基盤のハンダ付けも日本と中国とでは歩留まりの差が現れるんですかね、電子部品の塊が今のデジカメですからコンデンサー1個が逝かれても基盤ごと交換ですからね〜無償補償の1年以内に故障が出尽くしてくれる事を願います。
書込番号:16310092
1点

みなとまちのおじさんさん
キャパシタの不具合もあるんですねA^^;)
フォーカス関係で基盤も変わって?安心〜と思って
いたのですが(汗
まだ保障期間内ですから明日も同様の結果なら
修理に出す予定ですA^^;)
salomon2007さん
コンデンサーがいかれちゃったんですかねA^^;)
これで基盤交換されてすっきりすれば良いのですが〜
書込番号:16310600
1点

ご愁傷様です(涙)
救いはE-P5を持って行かれている事ですね。
皆さんの言う通り保証期間内に徹底的に修理をしてもらって下さい。
ですが、私だったら購入から1年たたないうちに2回も修理なら交換を希望しますね。
書込番号:16314591
1点

Ryoucyanさん
カメレスで、申し訳ありません。
>さぁ写すぞーとカメラを構えると電池切れ!?
純正と交換・・・それでも同様に電池切れの表示で動かなくなりました
互換品の場合、電池切れの表示は出たのですか?
純正品の場合は、電池切れの表示が出たのですね!?
実は、私の場合 E-M5 ですが、バッテリを入れ替えると、ファインダーも背面モニターも真っ暗で、なにも映らないことが、ちょくちょくあります。
バッテリを入れ直すと映ることもありますが、それでも真っ暗な場合は、バッテリの接点をウェットティッシュで拭くと、映ります。
つまり、バッテリの接点が汚れて通電しないことがある訳です。
互換品は電池切れの表示が出ず真っ暗のままで、純正品は表示が出た後で真っ暗になったのであれば、接点の汚れの可能性は低いですが、双方とも表示も出ないのであれば、接点汚れの可能性もあると考えます。
*2個のバッテリが同時に接点汚れ・・・は考えにくいかも知れませんが、可能性はありますし、
カメラ側接点の汚れ(これなら、バッテリを交換してもダメ)の可能性もありますね。
以上、「可能性がある」というだけの話ですが、試して見る価値はあると思います。
書込番号:16314989
3点

まさーずレンズさん
まさにそうですねA^^;)
なんとか撮影はE-P5で済ます事ができました〜
レンズ交換が面倒でしたが(おい
そうなんですよね〜今ピックアップの連絡は入れて
明日引き取りに来て貰います。
今回は修理扱いにして再度起こる様なら交換希望しようかな?
とは思います(無理かなー)
メカロクさん
いえいえ、レスありがとうございます。
最初互換電池で電池残量がありませんと表示がでました。
その後、純正に変えても同様な状況ですが、電源入れても
反応が無かったりする事はあります。
何度か電源を入れると残量切れの表示が出ます(汗
E-M5でも同様な事があるんですね(汗
私もバッテリーの接点が悪いのかなーとティッシュとタオルで
拭いたりも(2本とも)したのですが・・・
変化ありませんでした_| ̄|○
ホテルだったので本体側の接点が、当りが悪いのかと、机にあった
ボールペンで接点は少し上に持ち上げたりはしました(おい
で、お話から本体側かも?と再度思い綿棒でも擦ってみましたが
やはり変化は無いようでした_| ̄|○
明日、ピックアップに来て貰うので、結果をまた
お知らせしますね〜
書込番号:16317170
0点

本日、修理より無事戻って参りましたA^^;)
明日からの撮影に使えますヽ(´ー`)ノ
メイン基盤に不具合があったみたいで、交換となりました。
設定が全てリセットですから、自分の設定に変更が必要ですね(汗
でもスモールターゲットの変更に今頃気づけました(笑
最初、電源を入れてAFが反応するまで、少し時間が掛かり(?_?)
SDをフォーマットでもするかと、バックアップを取って、
再度カメラに入れると普通の速度に戻っていました。
SDの接触不良なのかな?
これでしばし、様子を見る事とします。
Goodアンサーは3件までしか選べない様なので、先着順でさせて
頂きます。メカロクさん申し訳ありません。
書込番号:16333243
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
自転車で散歩しながら気軽に使えるカメラをさがしてます、候補はPL5と当機種となりましたが、違いがよくわからないので、安い当機種にしようと思っています、同じく悩んだ方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします
書込番号:16298374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
機能が豊富なのはハイアマ機のE-P5ですが、重さは420gでE-PM2は269g
お気軽に使うのなら携帯性に優れたE-PM2の方が良いのではないでしょうか
書込番号:16298401
0点

Frank.Flanker さん
アドバイスありがとうございます 重量もだいぶ違うんですね
ボーナス前に一回、手に持ってみますね
書込番号:16298425
0点

チルト式の液晶が必要かどうかで選べばいいと思います。
私は、チルト式液晶が欲しくてE-PL5にしました。
書込番号:16298459
0点

じじかめ さん
アドバイスありがとうございます
バリアングルは不要なので、こちらを第一候補にしようと思います
書込番号:16298469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL5はバッテリー+メモリーカードで約325gですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/spec/index.html
書込番号:16298492
0点

私も同じことを考えておりました
可動液晶入らないので、軽いこちらを考えています
安いのはいいのですが、3万円切らないかと、待っているところなんです
書込番号:16298614
0点

差額を考えると
ダブルズームならE-PL5
レンズキットならE-PM2
を選んだほうがお得ですね〜!
書込番号:16298650
0点

お散歩用として割り切れるなら、妥協して値段の安い方が目的にあっていると思います。
これがサブ機として使用するなら、また候補も変わってくると思いますが。。。
書込番号:16299299
0点

撮れる絵は同一です。ですから「気軽に手軽に」ならPM2です。PL5についてる可動モニターは、そりゃ、あれば便利ですが、なければ困るわけでもありません。それより、そのぶん、PL5は分厚く重くなります。ホールディングも?かもしれません。いろいろ考えていると結論が着かなくなりがちですが、「手軽に気軽に」をわすれずに機種選定してください。
あと、モードダイヤルは、なくてもまったく支障ありません。
PM2ではボタン操作で簡単に出来ますし、そう頻繁に弄るところではありません。
書込番号:16299442
2点

カメラ任せのオート撮影派ならE-PM2
気軽といえども色々設定を変えて撮りたい、なら少し操作性の高いE-PL5
という選択方法もアリ。
書込番号:16300430
0点

E-PM2買って余ったお金で中古のビューファインダー買えば夏場の外は必需品だよ。
書込番号:16304255
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
現在、E-PM1を持っており、主に明るい単焦点レンズ、20mm/F1.7や、
45mm/F1.8を使ってスナップ写真等を楽しんでいます。
夜間の撮影において、フラッシュ・三脚を使わず、街の明かりのみで
撮影する場合、持ち方等を工夫する等していますが、やはり手ブレを
起こしてしまう事が多いです。
E-PM2の手ブレ補正は、E-PM1より向上しているのでしょうか?
ブレが少しでも減るのであれば、買い増ししようと考えています。
ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

手ブレ補正は限界が4段か5段くらいですからたとえ進化してもわずかですし限界もある。
ブレ対策には高感度性能の強いカメラの方を使いISOを上げてシャッター速度を上げるほうが有効でしょう
E-PM2の高感度性能はE-PM1よりかなり進化しているようですからブレ対策にかなり有効だと思います
http://digicame-info.com/2012/11/dxomarke-pm2.html
書込番号:16289406
1点

E-PM1の手ブレ補正は約3段分です、
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003528
>E-PM1に引き続き、センサーシフト式の手ブレ補正機構やダストリダクション機能を装備。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560332.html
としかデジカメWATCHの記事には書いていないのでE-PM1と変わらないかもしれません。
書込番号:16289417
1点

PL2とPL5を使ってますけど、手ぶれ補正の変化は感じないですねぇ
元からそれなりに効きが良いってものあるのかもしれないですけど
PM1とPM2も体感差が無いんじゃないですかね?
ただ、Frank.Flankerさんが仰るようにISO感度を上げやすいですから暗いところでも撮りやすくなりましたよ
書込番号:16289447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PM1とE-PM2、両機とも使っています。
みなさんがおっしゃるように、手ブレ補正の効きは変わらないような・・。
E-M5やE-P5の5軸手ブレ補正とは違うでしょうね。
ただ、E-PM1は個人的にはISO800が限度ですが、E-PM2は1600までは許容範囲ですし、シーンによっては3200までOKです。たいていの夜景なら20mmF1.7や45mmF1.8との組み合わせなら大丈夫だと思いますが。
書込番号:16289490
1点

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917epm2j.jsp
プレスリリースにも手ブレ補正については、改善したと言う記載が無いようですから同じではないでしょうか?
書込番号:16289539
0点

低速シャッター速度では、手振れ補正は使わず、柱とか壁に
体を付けて、連写で、撮影すると、手ブレしにくくなります。
このカメラのセンサーは高感度性能が良くなっているので
XZー1が故障したら、購入する第一候補です。
書込番号:16289590
2点

E-PL1sからE-PM2を高感度画質向上を目当てに買い増ししました。
20mm F1.7と45mm F1.8は両方持っています
これらを付けた状態で
手ブレ補正に関しては性能向上を感じません。
20mm F1.7をほぼつけっぱなしにして使っていますが
はっきり言ってこの画角で使う限りこの機種のボディ内手ブレ補正の効きは
かなり弱いと感じます。
(体感でせいぜい1〜2段弱程度?)
OM-D(恐らくはE-P5も)の手ブレ補正は非常に強力という話しなので
それが目当てであるならば値段や重さは我慢してこれらを選んだ方が
良いと思います。
書込番号:16291378
2点

Frank.Flankerさんを始め皆様
皆様が言われるように、手ブレ補正の効き自体は、PM1とさほど変わっていないのですか...
PM1とPM2の違いは、高感度性能の向上により、シャッタースピードが上げれるので結果、
手ブレが減るわけですね。
自分の撮り方で、どれくらい減るのかは...買って試して体験してみないと、わかりませんね(笑)
みなとまちのおじさんさん
Akito-Tさん
OM-Dや新しいE-P5はとても憧れるのですが、如何せん重くて高い!ところに躊躇してしまいます。
センサーサイズは小さいですが、最近のコンデジにも5軸対応手ぶれ補正が採用されているので、
夜間の写りが良ければ、夜間専用として検討に加えるのも良いことに気付きました。
皆様、いろいろ教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:16291927
0点

遅刻レスになってしまいました。
メカとしてのブレ補正性能は変わりないのかもしれませんね。
でも、PM2はPM1よりホールディングがめっちゃんこ向上しています。
個人的評価は、十段階で、PM2が8、pm1が2、くらいに違います。
なので、それを含めた評価となるんでしょうが、PM2のほうがぶれにくいと感じてます。
書込番号:16298203
0点

PENコレクションに来ていたオリンパスの方は、変わっていないと言ってましたよ。
書込番号:16304332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





