OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2013年4月18日 17:31 |
![]() |
35 | 16 | 2013年4月18日 17:24 |
![]() ![]() |
11 | 17 | 2013年4月17日 18:28 |
![]() |
18 | 19 | 2013年5月4日 07:25 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月27日 06:41 |
![]() |
16 | 12 | 2013年3月28日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
本日は僕自身も気持ちよく、うたたねするような心地よさで眠かったです。
レンズが望遠でシャープではないです。
3点

いやいや、お見事!
確かに線が太い傾向は感じます♪
書込番号:16017235
1点

ニャンコかわいい。動物園以外でも動物なんですね^^)b
書込番号:16017253
1点

レンブラントラブさん、こんばんは。
私もそのうちE-PM2についてきちんとレビューしたいなと思っているのですが。
さすがにズームレンズの望遠端では微妙に甘くなるようですが、中間域付近はいい感じじゃないですか。私の場合はM ZUIKO 12−50mmF3.5-6.3がE-PM1ではどうにもこうにも描写が悪くて悩んでいたのですが、E-PM2に付けてみるとアラ不思議、文句のない写りになりました。これだけでE-PM2を購入して良かったと思っています。
スモールターゲット機能、試されました? やっとピントの中抜けがなくなって近接撮影や望遠使用が快適になりました。
書込番号:16017367
2点

34年ぶりに昔住んでいた地域の池に行ってきました。
つつじを期待してたのですが、新緑の方が目に入って「癒され」ました。行ってよかったです。
書込番号:16017388
3点


会長さん 副会長さん arenbeさん
ありがとーございまーす!
はじめはLUMI・14ー45付けていましたが現地に着くや否や45−175に換装しました。
最近「PM2」よりも「PL5」の方が使いやすかったかも知れないと考えてます。
色調の好みが「A」設定で「カスタマイズ」するより「シーン設定・風景」の方が好みの色が出るので、設定を頻繁に変えてます。
けれどもPC内で変えることも可能なのであまりクドクド考えなくてもいいですね。
スモールターゲットは「アイリス」と「フジ」と「木立の間に見える逆光の水面」に合わせるときに使いました。
先月から先週にかけて本を買って少しづつ勉強をしています。
露出についての考えが少しかわりました。
それにしても あの猫はどうして逃げなかったのだろうか。散歩する人が声をかけると本当に「にゃー」と相手に届く音量で返事するんだ。
隠れ主だね。
書込番号:16017607
0点

[16017388]の、緑の発色がスバラシイです!
ちらっと見えてる空の色から晴天という感じではなさそうですが、それでもなかなかの緑!
見ていて気持ち良くなります☆
そう言えば、PMorPLとXZ1の両方を持ってるというユーザーさん、多いと感じてるのは僕だけでしょうか?
書込番号:16018387
0点

亀の画像が春らしくていいですね。少し小さいけど、カメへんかも?
書込番号:16018486
0点

この子はよく見ると右足に包帯を巻いていますね。右目も負傷の形跡があります。
多分、余計な動きをしたくなかったのでしょう。
あくびをしてたので怪我のわりに余裕かましてます。
ノラだけど人間が手当てをしているようで怖がっていませんね。声をかけると返事しますし。
たまに、人間的な猫っているんですよ。
書込番号:16021528
1点

ドラゴンドラゴンさん
上質なカメラの使用はビギナーでしてですね。
過去、動物園で撮った写真はたったの2回。2つとも使い捨てカメラでした。
地元の動物園にフラミンゴと、よくしゃべる白いオウムがいていつか撮りたいです。眼が合うと怖そうなペリカンもいます。
オウム♪ オウム♪ オウム♪ オウム♪ ・・・ ああ、失礼しました。
コレイイさん
やはりオリンパスマニアがいるのですよ。特にXZ-1のこってり感がたまりません。でも「フジのX20」と「リコーの新型」が気になるのは・・・私だけえええ???
書込番号:16028827
0点

>>でも「フジのX20」と「リコーの新型」が気になるのは・・・私だけえええ???
・・ではないですよ(笑)
僕も気になってます☆
特にGRの新型、ローパスレスの恩恵もあってなかなか良さげですよね〜☆
http://photorumors.com/2013/04/17/ricoh-gr-image-quality-comparison-with-fuji-x-pro1-canon-g1xg15-sony-rx100-and-nikon-coolpix-a/
書込番号:16030801
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
物凄くお買い得なんじゃないですか...?
何か宝物を見つけたような感覚です...。
仕様を見ると、この値段で売られてるのが信じられない...。
ちなみに、これはEM-5と同様、ローパスレスなのでしょうか?
だとしたら、僕の中で買わない理由が見当たらないです...。
信じられない...。
3点

そう
画質はフラッグシップと変わらない、変わるのはボタンとダイヤルの数と手振れ補正の強度とLCDがチルトするかだけ オリンパスって出し惜しみしないから良いよねぇ
書込番号:16004308
5点

で、買われるんですか?
先日購入しましたが、評判通り良いカメラですよ。
E-PM1との相違点
○高感度性能がアップ E-PM1はISO800以上は使いたくないが、こちらは3200でも許容範囲内
○デザインがダサい!と言われながらも、グリップの復活でホールドしやすくなった
○心なしか同じレンズでもAFが速くなった
○背面のダイヤルが大きくなり、クリック感が増した
○スモールターゲット機能、オリ機もやっと他社並みになった
書込番号:16004331
5点

ええ、おそらく買います。
EM-5を買いたいけど予算がな〜と思って価格コムを探してたら、たまたま見つけました。
三脚使って風景を撮るので、別にファインダーはなくても良かったんです。
むしろライブビュー撮影でのタッチAFや、拡大画面でのマニュアルピント合わせの方が大事なので。
人物を撮る場合もあると思いますが、顔認識AFもあるようですし。
いざという時は電子ファインダーも付けられるのがいいですね。
しかも、ストロボもFPやワイヤレス発光出来たり、ブラケットが7枚撮影出来るなんて...。
僕はX-E1ユーザーなのですが、色々不便な点が見えてきて買い替えを検討中でした。
ちょっと質問宜しいでしょうか?
サンディスクの一番早いSDカードを持ってるのですが、連写をすれば早い段階でbusy状態になるのでしょうか?
また、UHI-1対応ですが、書き込みは待たされますか?
そして、色温度は5000Kに設定出来るでしょうか?
最後に、小さなストロボも付属するのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:16004440
2点

試してみました。
レンズはM ZUIKO12−50mm F3.5-6.3・白芝(東芝)SDHC16GBのClass10です。
○連写
仕様表では、〔連写H〕※約8.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます、とあります。実験結果は手ブレ補正OFF状態で、JPEG/Fineで12〜13コマまではスペック通りです。それ以降は秒1コマ程度のスピードで連続して撮れます。完全ビジーにはなりませんでした。UHI-1は所有していないので検証できませんでした。
○5000K設定
できます。OKボタン押し→WBのところでCWBを選択してinfo押し→ ←・→キーで200K刻みで可能です。ただ、RAW撮りしてOLYMPUS Viewer2で現像時に調整したほうが楽かな?
○ストロボ
外付けのコンパクトなFL-LM1が同梱されています。なお、アクセサリーポートを使用するので、VF-2・VF-3とは排他的使用になります。
書込番号:16004532
3点

書込番号:16004544
2点

オリンパスXZー1が壊れたら、購入する気ですが
健在なので、購入できません。
マイクロ4/3の交換レンズを持っている方は、センサーは良いし、
軽いので、サブ機にもってこいの機種と思っています。
書込番号:16004801
3点

皆さん、御返事ありがとうございます。
今、電気店に行って触ってきました。
気になるところは、ブラケットメニューがちょっと深い事と、露出補正が2アクションぐらいでしょうか。
実はカメラを目から離して撮る事があまりなく、手持ちであればちょっと疲れるかなという印象を持ちました。
それで質問PART2ですが、
@首ストラップをつけて伸ばすようにすれば疲れも軽減出来るかなと思いましたが、皆さんはどのような対策をとってますか?
AAFの精度はどうですか?(タッチ式、顔認識、コンティニュアンス等)
B動画は滑らかですか?
お答え頂ければ幸いです。
書込番号:16004862
1点

本当にその通りです。
実はE-PL5より無駄な機能を省いてる分お買い得だと思います
Bの動画は期待しすぎると痛い目を見ますが期待しないと思ったよりいい!ってかんじです。
書込番号:16005567
2点

JR━―━―(゚∀゚)━―━―━ !!さん
初めまして!
>買わない理由が見当たらない・・
・・のなら、ぜひ買いましょう!(笑)
僕もビューファインダー着けて使ってます。
どうしても「ファインダーを覗く」という行為を経ていないと、ちゃんと撮れたのか安心できなくて(^^ゞ
@・・
VF装着だと、手と顔で固定できる為にかなり安定します。
落下防止に一応、カメラ横の穴の片側に携帯電話等に使われるストラップを着けて、手首に巻いてます。
A・・
AF精度そのものは、旧機種(所有の対PL1比較)と比べると体感できる位良くなってます。
AF点が小さくなった事で、更に使い勝手も良くなってますよ。
B・・
すみません、動画は撮らないので解りません。
書込番号:16005897
4点

このカメラ、EM-5も含めてローパスレスでしたっけ?
何気に良い点は、E−PL5とともにパナレンズのレンズ手振れ補正優先モードが付いたことでしょうか・・・
像が止まります。
書込番号:16008256
1点

フォーサーズ/マイクロフォーサーズに限らず、OMDを含めてPL/PMシリーズ全てにおいて、現時点では“ローパスレス”機種はオリンパスにはありませんよ☆
何度噂になってますが、公式に「ローパスレスではない」と発表もあります。
また、手ぶれ補正時に、ファインダー内の像が止まって見えるのは、ボディ側に搭載機ではOMDのみです。
他ボディで止まって見えるのは、レンズ内搭載のパナレンズを使用した時のみです。
オリンパスからは、レンズ内搭載は発売されていません。
書込番号:16008487
2点

どうやらこのカメラはローパスレスではないようですね。
それでもEM-5と同等の画質であればやはりお買い得だと思います。
あと、レンズフードが高いですね(笑)
よく皆さんキレないなと思いました(笑)
書込番号:16010771
0点

はい
ローパスレスではありません。
それとフードについてですが、これは多少キレますね。
ただM.4/3システムそのものが小さいのでフードが邪魔という人々もいるようです。またE-M5のキットレンズの12-50mmなどメチャ逆光に強いと思いますし、また45mm/f1.8や17mm/f18もフードが高くて嵩張るので私はつけてません。それでフレアやゴーストのお世話になったこともあまりありません。
なお連写ですが、このカメラこの小型にも関わらず8コマ/秒です。上述ご回答者の通り1コマ目でピント固定かつ露出も固定です。ミラーレスですが体感的にシャッターショックを感じますのでSS上げて対応することをお勧めします。
EVFで3点固定することも望ましいと思います。VF3が安くなりましたね。
ちなみに75-300mmU(換算600mm)で高速連写するとこんな感じです。
ISO感度は6400に上げてでも高速シャッターを使うことをお勧めします。
書込番号:16013344
0点

E-PM2はローパスレスじゃあないんですね。
知らなかったです。
しかし良いですよねこの価格にこの性能。
E-P5を待っていますが浮気しそうです(笑)
書込番号:16027176
1点

価格が低い分、浮いたお金でCapture oneをダウンロードで購入しようと思います。
アベノミクスでユーロ高になる前に!!
書込番号:16027357
1点

ローパスレスではないですが、E5以降のボディにはファインディテール機能が搭載されています。
それまでの機種とは格段に画質が良くなっています。
が、時代はローパスレスの方向へ流れていますから、次機種はおそらくローパスレス機構を積んでくる(→期待を含んだ推測ですが)でしょうね。
書込番号:16030782
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
こんにちは。
先週3歳になった息子が来週入園式です。
レンズキットのレンズと、
LUMIX G 20mm/F1.7 ASP H. H-H020しか所有していませんがおすすめのレンズがあったら教えていただけますか?
初心者であまりうまくカメラを使いこなせていません。
使いこなせなかったE510も所有(レンズキットのレンズのみ)していますが、かさばるためpenで行くつもりですが、入園式などにはE510のほうがよかったりするのでしょうか。。
書込番号:15986789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、PENユーザーです
>使いこなせなかったE510も所有(レンズキットのレンズのみ)していますが、かさばるためpenで行くつもりですが、入園式などにはE510のほうがよかったりするのでしょうか。。
「かさばる」と思われている時点で、持って行っても「余計な荷物になるだけ」です
PENをお持ちなのでしたら、そちらの方だけで構わないと思いますよ
どちらも(キットレンズで)レンズの写る範囲が被ってるのでしたら、尚更でしょう
キットレンズでしたら、14〜42mmのズームですよね?
入園式のような(父兄席から離れた所にお子様が立たれる)場合、アップで撮るのは無理です
式の会場全体の雰囲気を撮れたらいいぐらいだと思いますよ
園の入口や教室の前で、お子様の個人写真を撮るのが無難でしょう
レンズを加えるとしたら、望遠系のズームが必要になると思います
(M.Zuiko 40〜150mm や LUMIX G 45〜175mm など如何でしょうか)
これまで望遠ズームをお使いになったことが無いのであれば、練習しておいた方が賢明です
大きく写せる分、ブレの影響も大きくなります
カメラに手ブレ補正機能がありますが、キチンと構えて初めて効果が体験できます
式場内でレンズ交換されたりするのに対し、不安を覚えるようでしたら
「全体の雰囲気を残しておく」又は「お子様の表情を狙う」
何れかに絞って撮るぐらいのお気持ちの方が当日、慌てないと思いますよ
書込番号:15987127
1点

私も入園式で入学式で撮ったことがありますが、お子さんは望遠持って行っても遠目からは意外と思ったように撮れないものです
結局撮れるのは入場する時とかで、席についている時などは背後から撮ることになったり、他の子供の陰になったりとかで...
したがって活躍できるのは標準域のレンズですけど、室内ということを考慮するとお持ちの20mmF1.7が最適でしょう
また入園式など最近は動画で撮る方が多いように思います
動画だとズームの倍率は大きい高倍率ズームが良いでしょうしPENでなくビデオかコンデジを用意するというのも良いと思います。
もし動画撮るなら三脚か一脚があると画面が安定して良いです
書込番号:15987476
2点

桜もっちさん
予算は?
どんな感じに、撮りたいか?
書込番号:15987501
0点

おはようございます。
私も先日E-PM2を購入しました。(他に一眼レフなどたくさん持っていますが)
お持ちの20mmF1.7と14−42mmで十分かと思います。入園式だとひんぱんにレンズ交換なんてやっていられないような・・。
レンズの買い足しよりも、むしろカメラの操作を覚えられたほうがよろしいでしょうね。
たぶんiAUTOをお使いだと思いますが、
○室内や暗所で手ブレや被写体ブレを起こしていませんか?
○狙ったところにピントが合っていますか?
○思ったより暗く撮れたりしませんか?
まずこれらを解決してカメラを自在に操れるようにしておいたほうが、下手にレンズを買い増しするよりもよっぽど満足のいく想い出写真が残せると思いますよ。
なお、E-510(以前持っていました)よりはE-PM2のほうが高感度性能ははるかに優れています。かさばるE-510をあえてお持ちになる必要はないでしょう。
書込番号:15987574
0点

みなさんありがとうございます。
予算はヤマダのポイントが3万ほどあるので、でき
ればそれ以内、がんばって+1万以内くらいです。
使いこなせてないので、たしかにレンズより腕を磨いたほうがいいかもしれません。初心者でも簡単な本やサイトのおすすめがあればそちらも教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15989546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このあたりから選ばれては?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=e-pm2#/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=e-pm2&rh=n%3A465392%2Ck%3Ae-pm2
カメラに同梱されたマニュアルは辞書のようなもの、これらのムック本は参考書のようなものです。やはりやさしい参考書を読みながら、細かい部分はマニュアルで調べるというのがよろしいかと思います。
書込番号:15989649
0点

桜もっちさん
14mm、どうかな?
書込番号:15989659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

桜もっちさん こんばんは。
E−PM2をお持ちなのでご存知かもしれませんが、オリンパスホームページにWEB写真講座とハウ・ツー・グッド・ピクチャーというページがあります。
WEB写真講座は3分くらいの講座がいくつかあるので、のぞかれたらいかがでしょう。
WEB写真講座
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/index.php
ハウ・ツー・グッド・ピクチャー
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
それから幼稚園や保育園の入園式なら、会場は小学校の講堂ほど広くないのではないでしょうか。
キットの標準ズームにデジタルテレコンの機能を使って撮りましょう。
会場が暗めの場合は、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をお勧めします。
これをつけて、ちょっと遠いところはデジタルテレコンをオンにして撮ります。
ヤマダのポイント3万以内でおさまります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
書込番号:15989900
0点

入園式って「ショー」ですか? 見せ物ですか? じゃないですよね。
手に手にカメラを向けてる光景って、傍目から見てると、ときに「アホ」だったりします。仰々しい望遠レンズは当然のこととして、スマホもそうですね。コンデジか、いまお持ちのどっちかのレンズ(会場ではレンズ交換しない)くらいが微笑ましくていいと思います。
式全体の雰囲気がわかるカットと近くを我が子が入場してくるカットがあれば、式についてはじゅうぶんでしょう。あとは、正門の前とか、桜?の前とか、自宅の玄関とか……、そんなんでいいと思いますよ。ひとつの行事でたくさんとるより、日々のようすをこまめに撮っていくほうが、あとでふりかえるとよい記録になると思います。
書込番号:15993368
5点

あら、今更ながらですが、Wズームキットにすべきだったと思います。
-40mmの標準ズームだと少し離れるとお子さんが豆粒大になってしまうので、望遠は必要でしょう。 40mm-100mmあたりはポートレートで良く使う画角かなと思います。
また式典中は父兄がおおっぴらに移動できないので、単焦点よりはズームが融通効きそうな気がします。式場が暗すぎたらパナの単焦点にしてください。
後で40-150mmレンズを買い足しすると高くつくので、キットレンズじゃなく評判良い所で
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000281878/
もしくは、旅行や式典など、レンズ交換しないで撮れる高倍率レンズ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084516/
もしくは、PL3ダブルズームキットを購入し、バッテリーとズームレンズだけ使うかな?値段はズームレンズ単品と変わらないので、バッテリー分はお得です。三脚固定で片方動画用にしてもいいかもしれません。
あとは40-150mmの中古品狙いかな?タマ数が多いので安く入手できると思います。
75-300mmは、小学校の運動会でご検討ください。
書込番号:15993914
0点

幼稚園で撮影してくれていると思うのでその写真を買った方が上手く撮れてることも多いですよ。
ただその場合はデータが貰えないので少し残念なんですがね。
書込番号:15995252
1点

私の娘も入園式は写真撮影どころではなく阿鼻叫喚の地獄絵図でした(笑)
例年どこもそんな子供がおおいですよね。
そして卒園式は親が号泣で撮影どころじゃないのです。
書込番号:16003076
0点

お礼が遅くなりました。
無事入園式が終わりました。
みなさん、参考になるご回答ありがとうございました!
みなさんの書き込みをみるまですっかりわすれてました。
我が家の甘えた長男が泣き叫ぶであろうことを!
案の定泣き叫んで、泣き顔だらけの写真になり、
ビデオが活躍しました。。
今回は泣き顔アップとポートレートがメインになったので、
LUMIX G 20mm/F1.7で十分いけました。
が、今後親子遠足や行事など、カメラの腕をアップさせるのと、
レンズの追加が必要だなと感じました。
みなさんのおすすめの商品をみながら検討しますので、
また改めて質問させていただくと思いますが、
その際はよろしくお願いいたします!
本当にたくさんのためになるご回答、
ありがとうございました!
書込番号:16011592
2点

桜もっちさん
おう!
書込番号:16011610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事に入園されたようでおめでとうございます。
やはり入園式は泣きましたか(^^)
我が家の場合は酷く泣いたため近くに呼び寄せられたのでビデオも写真も殆ど撮影できずでしたから泣き顔でも撮影出来ただけ良しではないでしょうか。
書込番号:16027204
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
軽くて写りのいいサブ機を検討しています。
現在メインに使用しているカメラはK−5です。
写りを含めて機能的にはなんら不満はないのですが
普段使いには重さがだんだんと身に応えるようになってきました。
最近のm4/3は画質が向上しているようなので触手が動きます。
E-M5とPL5、PM2は同等画質ということなので
デザインの好みでPL5、PM2で検討したいと思います。
両機の違いは;
モニター関連では、
PL5: 角度調整ができる。 上:約170度、下:約65度
PM2: タッチ機能に、タッチストライプスクリーンあり。
外観では、
PL5: モードダイヤル有り、大型グリップ取付け可能
大きさ
PL5: 110.5mm(W)× 63.7mm(H)× 38.2mm(D)
PM2: 109.8mm(W)× 64.2mm(H)× 33.8mm(D)
質量
PL5: 約325g
PM2: 約269g
実売価格では、約2万円差ということなので
以下の構成でスタートしようと思っています。
E-PM2 レンズセット (液晶モニターで撮ることはない)
VF-2 (ファインダーは欠かせない)
ED14-150mm F4.0-5.6 (35mm換算で28-200mmあれば十分)
ED60mm F2.8 Macro
ED9-18mm F4.0-5.6
Digital 17mm F1.8
レンズフード、フィルター、スペア電池、液晶保護フィルター
14-42mmは使わないので上記の合計で約1kg
K-5に18-135mmを付けただけで約1.2kg
m4/3は軽いですね。
これで画質が良ければ言うことなし。
巷で評判の良かったRX100をサブ機として入手しましたが
使い勝手の悪さと出てくる画像がコンデジ画質のため
現在はタンスの肥やし状態です。
今回は慎重に選択したいと思っています。
風景と花が主な被写体で、静止画のみです。
ご意見をいただければと思います。
特にK−5使いの方のご意見をお待ちします。
長文失礼しました。
0点

以前、K-5を使っていましたが、今はニコンがメインとなっています。
また、E-PM2の前機種であるE-PM1を同じように軽さ重視と考えて購入しましたが、
結局OM-Dが欲しくなって買い換えてしまいました。
使い勝手については確かにE-PM1は軽かったのですが、やはり交換レンズを含めると
それなりにかさばります。
通勤カバンに入れて毎日持ち歩くのは億劫になってしまいました。
OM-Dはそれなりな重さも大きさもありますが、レンズとのバランスを考えるとほどほどの
大きさがあるのも悪くはないと思っています。
一眼レフに比べたらやはり軽いですし、持ち運びは便利ですからね。
それと、外付けのEVFはやはり持ち運び時は不便かと思います。
できればファインダー内蔵のカメラの方が良いように思えます。
そうなると、OM-Dのデザインが気に入らないのかもしれませんが、機能等も含めて考えるとOM-Dがおすすめとなります。
現在はマイクロフォーサーズとしては、OM-Dと12-35、35-100のみを所有していますが最高に使い勝手が良いです。
レンズもこの2本で大抵のものは撮れてしまいますのでこちらも検討されてみてください。
書込番号:15944835
1点

チングルマist さん こんにちは。
私は、K-5 も E-PM2 や E-PM1 も持ってはいませんが、kenta_fdm3 さんとは、意見が異なります。
私の撮影対象は、花/虫/鳥ですが、特に花の場合は、地面すれすれの超低位置での撮影が多く、しかも、老眼が進んで、例えティルト式でも背面モニターは見えにくいので、E-M5 を使いながら、花撮りの場合は、VF-2 を常用しています。
一眼レフ(E-5/E-3)も持っていますが、視力が衰えて、ファインダー像の、大幅な(マグニファイヤーアイピースのレベルを大きく超える)拡大なしには MF が困難になってきた(AF で撮ることは殆どありません)ため、持ち出すことも激減したので、E-M5 後継機の EVF が可動式なら、E-M5 との2台体制にしたいと考えています。
しかし、EVF が可動式でなく、かつ E-P5 の後継機の機能が(EVF 以外)E-M5 とほぼ同等(特に、「シャッター半押し中手ぶれ補正」は必須)なら、E-M5(E-M5 後継機の性能アップが著しいなら E-M5 後継機)と E-P5 後継機+外付け EVF の2台体制もありかな?・・・と考えているくらいです。
チングルマist さんも、「(風景と)花が主な被写体」で「液晶モニターで撮ることはな」く、「ファインダーは欠かせない」とのことですので、低位置撮影が多いなら、私は、E-M5 よりも、チングルマist さんのご計画通り、E-PM2+VF-2 をお勧めしたいと考えます。
ただし、MF での撮影が多いなら、「シャッター半押し中手ぶれ補正」搭載の E-M5 を、強くお勧めします。
*5〜14倍に拡大表示しても、ファインダー像が殆ど揺れないので、MF 派にとっては、最強の武器です。
私の特殊事情であることを承知しながらの、余計なお節介でした。
書込番号:15945027
4点

PL5とPM2の違いは、
背面液晶モニターの可動性の有無
モードダイヤルの有無
カスタムモード登録の可不可
といったところで、いずれもPL5だけの機能です。
そのぶんPL5は50gほど重くなります。
大きさの違いはあまり感じられません。
ただ、PL5は、モニターを可動式にしたためホールディングがやや悪くなっています。
PL5(PM2)よりEM5のほうが使いやすいかどうかは、ひとそれぞれだと思います。わたしはPM2が好みで、EM5は望遠専用みたいになっています。たしかに外付けEVFはじゃまですけど、EM5では軽快さがありません。
交換レンズに関して「ED14-150mm F4.0-5.6」は個人的には「?」です。
使用時の長さが呆れるほど長いからです。キットの標準ズーム+パナ45-175(または45-150)としたほうが、取り回しがよくなります。また、PM2ならレンズ内ブレ補正優先機能がありますので、これを使うとファインダー像が安定します。あと、さらに25/1.4があるといいかと……。
書込番号:15945143
1点

kenta_fdm3 さん 早速の書き込みを有難うございます。
12-35はパナですね、
35-100は重すぎて軽量化目的から外れますが
K-5を使っておられた方がお勧めなので参考になります。
画質的にも問題ないものと受け止めました。有難うございます。
メカクロさん 書き込み有難うございます。
花を撮っておられる方のご意見で大変参考になります。
おっしゃるとうり私もチルト式EVFの便利さに惹かれており
E-PM2+VF-2の組み合わせに魅力を感じています。
昔ミノルタのディマージュA1でチルト式EVFを使っていました。
お勧めいただいた、「シャッター半押し中手ぶれ補正」は
マクロでMF時は三脚を使用していますので、私にとっては無いよりは有ったほうがいい程度のものと思っています。
>E-PM2+VF-2 をお勧めしたいと考えます。
意を強くしました有難うございます。
書込番号:15945169
0点

でんでんこさん 書き込み有難うございます。
モニターを使用した撮影はしませんので
PL5の可動式モニターはVF-2の邪魔以外のなにものでもないと思っています。
そうですかEM5では軽快さがありませんか、参考になります。
「ED14-150mm F4.0-5.6」は本当は14-100mmがあれば一番いいのですが
1本で済ましたいときのズボラレンズとして持っておきたいと思っています。
25/1.4は標準レンズとして良さそうですね。考慮してみたいと思います。
書込番号:15945215
0点

外付けEVFを装着すると意外に嵩張りますし、E-M5は大きいので、EVF内蔵で小型の
NEX-6もいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002793_J0000001564_K0000434047&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:15945933
0点

じじかめさん 情報有難うございます。
ただ、RX100の出来が悪くて扱っているとストレスが溜まりますのでSONY機は選択外です。
書込番号:15946249
4点

K-5大好きユーザーで、僕の場合はPL3のヘビーユーザーでもあります。
オリンパスは記憶色で暖色傾向が顕著です。
ホワイトバランスは比較的正確ですが、オートでは環境光を残すタイプです。上手くいけば抒情的。失敗すると色かぶりします。
色乗りがよく、扇情的な被写体も得意としています。
ただ、ペンタックス的な情熱の色彩というよりは、どこかほっこりとする温かみの色彩です。
解像感などは該当機種ユーザー様にお任せするとして、私は主観的絵作りの傾向についてだけふれさせていただきました。
尚、歩きニストの私にとって、ドンケの小型バックにPL3を2台とWズームに9〜18oと予備バッテリー5本。加えてXZ-1と水分と食料がはいるPL3は素晴らしい愛機です。
書込番号:15946748
4点

松永弾正さん 書き込み有難うございます。
K-5大好きユーザーさんのコメントは大変参考になります。
>PL3を2台とWズームに9〜18oと予備バッテリー5本。加えてXZ-1と水分と食料
デジ1眼でこれだけ持つと行動するのが嫌になりますね。
m4/3は軽量化システムとして素晴らしい!
>オリンパスは記憶色で暖色傾向が顕著です。
ワンタッチWBではどうですか?
店先でチョットこのカメラを触ったとき液晶モニターの色合いが赤過ぎると感じました。PCで見たときはどうですか?
明日にでもオリンパスプラザで触ってみようと思っています。
書込番号:15948205
0点

ワンタッチホワイトバランス及びプリセットホワイトバランスは比較的正確だと感じます。
背面液晶はオリンパスの場合、ややマゼンタ被りしています。
赤みは実際のデータより強いですね。
なので、夕焼けなどを撮るときは気分良く撮影できます(笑)♪
書込番号:15948281
0点

松永弾正さん
>ワンタッチホワイトバランス及びプリセットホワイトバランスは比較的正確だと感じます。
背面液晶はオリンパスの場合、ややマゼンタ被りしています。
分かりました気をつけておきます。有難うございました。
本日、オリンパスプラザへ行ってきました。
PM2+VF2の組み合わせはなかなか良いですね。
VF2にアイカップを付けると見やすくて良いですね。
E-M5もしっかりと触ってきました。
こちらも現物を触ってみると操作性が良くて迷い始めています。
PM2の軽さを取るか、E-M5の操作性をとるか悩ましいことになりました。
オリンパスプラザからヨドバシに直行予定でしたがもう少し考えてみようと思います。
相談にのっていただいた皆様有難うございました。
これにてこのスレは閉じさせて頂きます。
書込番号:15952852
1点

最近、canonからつまみ食い的に、OM-DとPM-2を山歩きで使っています
OM-Dには60mmマクロ→花を写すには、EVFであろうともファインダーが不可欠ですから
PM-2にはパナソニックの14mm〜45mmズームで風景を
これを首から二台ぶら下げて、山を歩いています
以前PM-1にVF3をつけていたのですが、取れやすくバランスがわるいので、捨てました
花の写真を写されるのであれば、OM-Dの方が合理的ですよ
書込番号:15968217
1点

ym-neverlandさん
実はオリンパスプラザで見るまで両機とも触ったことが無かったのです。
ホームページで見るだけの検討で夢を膨らませていたのですが
実際に手にとって見たEVFの見え方はOVFのそれとはまったく別次元のものなので
冷めてしまいました。
オリンパスから近い内に新型の244万ドットの外付けEVFが発売されそうなので
それを見てから決めたいと思っています。
書込番号:15972866
1点

チングルマistさん
>35-100は重すぎて軽量化目的から外れますが
え? パナの35-100ですよね?
重量360gを重過ぎと言われますと……(^^;
オリンパスのZUIKO35-100mm F2.0なら、1650gなので、よく判りますが。
フード付けると全長が伸びますが、フードは逆付けできますし、レンズ自体はインナーズームでズームしても全長が変わらない、良いレンズなんですよ。
広角端の絞り開放で周辺光量落ちが目立つのと、逆光にやや弱いのはありますが。
書込番号:15973134
0点

CRYSTANIAさん
ここはオリンパスの板なのでてっきりZUIKO35-100mm F2.0と思っていました。
パナだと重くはないですね。
私は純正品で揃えたいもので、パナのレンズならパナのボディを使います。
書込番号:15973240
0点

> こちらも現物を触ってみると操作性が良くて迷い始めています。
> PM2の軽さを取るか、E-M5の操作性をとるか悩ましいことになりました
両方買えばいいと思います。どうせ1台では足りません。ただし、いっぺんに買うとどっちづかずになるので、まずはEM5から、いやPM2から、いやいやEM5から、いやいややっぱりPM2から……
書込番号:15973365
0点

PENminiはサブ機として最高ですよね。
今回のデザインは少し気に入らないのですが(シンプルなPM1が好みでした)
機能はOM-Dでの進化を生かしたお値段以上の価値が有りますからね!
サブですがメイン以上に出番が多くなるでしょうね。
書込番号:16000411
0点

E−P5待ちを決め込んでいましたが
E−M5レンズキット 90,800円のスレに飛びついてしまいました。
これからカメラのさくらやまで商品を引き取りに行ってきます。
相談にのっていただいた皆様有難うございました
これでお仲間に入れていただきます。
書込番号:16091982
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
JFL第3節 Y.S.C.C. VS ブラウブリッツ秋田 の試合を撮影しました。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm を修理に出してしまったので
中望遠単焦点レンズに頑張ってもらいました。
デジコンは未使用です。
天候は曇りでしたが、そのぶん
NDフィルタを使わずにF値を下げることができました。
ピッチまでの距離が近いサッカー専用スタジアムでしたら、
換算90mm相当のレンズでもそこそこ使えます。
横浜国際総合競技場あたりだと、
換算90mm相当では風景の切り取り程度にしか使えませんがね。
ボディ:E-PM2
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
EVF:VF-2+アイカップ EP-9
4点

なかなか、いけてるじゃありませんか!
かなり寄れるんですね。
書込番号:15934323
0点


今度はナイターの試合で挑戦してみましょう♪
書込番号:15942873
0点

>モンスターケーブルさん
Jリーグの試合ですとナイターもあるのですが、
撮影した写真のインターネットでの公開は制限されているので・・・
JFLではナイターはあまりないです。
45mm F1.8の明るさと距離を活かすのであれば、
屋内のバスケやフットサルのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:15943436
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
忙しくてなかなか1日時間をとって撮影に行けない中、車でたまたま通りかかったところに1本だけ、ちょっと早とちり?な桜が咲いてました。
周辺にもあちこち、まだ蕾状態な木があるにも関わらず、この1本だけが文字通りポツンと。。。
バタバタと1時間ほどだけ、楽しみました。
これまでは、小さいサイズのカメラボディってホールドしにくい・・とかボタン類がせまっくるしくて押しにくい・・とか、完っ全に思い込みでした。 反省。
やっぱり、コレイイ!!〜です☆
僕の手の大きさに対して、これ以上小さくなるとちょっと、、、っていうギリギリのところでデザインされてるような気がしました(笑)
ボディのホールド感、ボタンの操作感、重さ、(小さいパーツですが)グリップがある事でPM1とは良い意味でかなり違いを感じる点、小さい&軽いで驚いたOMDよりも更に小さい&軽い事、などなどが絶妙なバランスでカメラとして仕上がっています。
ボタン設定も撮り始める前に簡単にカスタムしましたが、もう少し使ってみてもっと使い易く追い込めそうな感じです。
これは意外でしたが、ボタン数が多くて便利なはずのOMDは逆にそのボタンが小さい&ペコペコして押しにくいと感じ、このPM2は全くそれを感じない事で、
「もしかしたら、最初からOMDじゃなくてPM2を手にしてたら良かったかも?!」
とさえ思えた位で。
そして一番のポイントの画質ですが、これはもうOMDで体験しているので安心できます。
撮影時はずっと(XZ1のPキットに付属していた)VF3を着けました。
もともと光学ファインダー派なので、まだEVFには期待はしていません。
OMDでそれも体感済です。
それが逆に良かった?のか、なんだかOMDと同じような感じがして不思議でした。
(OMDに搭載されている)デバイスとしてはVF2のはずですが、やっぱりこのPM2でもVF3で(個人的には)充分使えます(→ 大満足♪の意ではないですが)。
おまけに気のせいかもしれませんが、XZ1に着けた時よりも、PM2に着けた時の方が若干見えが良くなるような気もして???でした。
スモールターゲットも使い勝手が良いです。
AF点が多い事で、カメラを動かさないで構図が取りやすくなります。
ただ多くて中央に集中してるだけ・・ではなく、ほど良く広がっているのでこれまた◎ですね。
PMシリーズはAFや手ぶれ補正に関してはオリンパスの一眼カメラ(レフ機含む)の中で一番低い・・との噂もありますが、精度もなかなか良い印象ですし、補正度合にしても予想以上に利いてくれてます。
OMDほど強力ではなくてもこれだけ補正してくれたらかなり助かります。
という事で、1時間ほどしかまだ触ってない事からちょっとほめ過ぎな感も無きにしも非ず、、、ですが(^^ゞ 、コレ、本当にもっと売れてもおかしくないですよ!
つくづくオリンパスの広告力の弱さを感じます・・・もどかしいですね(~_~;)
まぁ、使い勝手の良くない点もあるにはありますが、そんなのどのカメラにだってある訳ですし、PM2の個性として全部“愛”で飲み込んで(笑)、それ以上にもっと使いこなせるようになりたいです。
XZ1とのコンビだと、一眼レフ用の三角バッグ1つに2台を入れて出かけられるな〜って考えるとどうも・・、メインだった一眼レフの出番が減りそうなイヤな予感も無きにしも非ずで、、、(;'∀')
・・って言うか、今日のコレ、桜?? ・・ちょっと自信なくなってきた(・。・;
8点

コレイイ!さん
相変わらず、楽しそうですね。
PM2とXZ-1のコンビ、イイですね!
私は、PM1とXZ-1の型落ち「one-one」コンビです。
PM1には、ボディキャップレンズを付けました。
パナの14mm/F2.5と迷ったのですが、とりあえずは
「コレ」で。
レンズは、焦点距離9mmから300mmまで一通りあり
ますので必要あれば付替え。
でもコンパクトなPM1には、デカイのは付けたくなくて…。
17mm/F2.8以外のレンズを付けると、置いた時に「お辞儀」
してしまうんですよね〜。
60mmマクロ、イイですね!
色々な被写体の作例、お待ちしています。
私は年内には出ると云われている「新型機」購入に備え、暫く
ボディとレンズの購入はできません。
ガマンできるかなぁ〜!
書込番号:15930307
2点

お邪魔します。
ご心配なく、桜の花で間違いありませんよ。
キレイですねぇ♪
書込番号:15930691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら〜( ^^) _U~
私も散る前に取りに行くつもりです。
火曜の休暇まで持ってくれ!
書込番号:15935047
0点

こんにちは!
1枚目、きれいですね〜。
桜が咲いてるうちに休みまわってくるかな〜。
書込番号:15936122
1点

コレイイさん
まずは購入おめでとうございます。
色はシルバーに黒革を張られましたね。私のはブラックです。ファインダーもブラック。
かなりコンパクトでしょ! 3月20日に購入されたのですね。
桜の透明感がイイです。画像がなんとなくXZ-1より締まって感じられませんか。センサーと画素数の違いだと思います。
書込番号:15936447
4点

enjyu-kさん
コメントありがとうございます。
黒のXZ1にグレーの革張り&シルバーのPMに黒の革張り、めっちゃカッコイイですっ!!
なんだかXZ1がXZ1じゃないみたいだし、PMがPMじゃないみたい!
このペアだと基本的に、XZ1に標準域担当、PMにその日の気分によって望遠だったりマクロor単焦点だったり・・と、ある意味、出来上がってしまいますよね。
>60mmマクロ、イイですね!
フォーサーズの50oとも35oとも違う味付けのレンズで、個人的には12−60oの雰囲気がそのままマクロになったような印象です。
基本性能が良いので、OMD以降の機種に搭載のデジタルテレコン2倍でもそこそこイケますよ。
それと。。。
我慢は体に毒です(笑)
grgLさん
コメントありがとうございます。
良かった〜安心しました!(笑)
いや、撮ってる時は間違いなく桜だぁ♪って思ってはいたんですけど、撮った写真をPCで見直したらふと・・(・。・;
コナン_くんさん
コメントありがとうございます。
お住まいの地域にもよりますが、関西は昨日今日から始まりました。
ちょうど週末〜週明けがピークっぽい感じかな、と。
撮るにはピークよりも7〜8分咲のタイミングが良いので、こちらでは今週後半以降な感じです。
イイのが撮れたら、見せて下さいね!
いつもけいじんさん
コメントありがとうございます。
60oマクロはまだ2〜3回位しか持ち出していないので、慣れてないです・・。
PM2とも初めてでしたし、もっと修行が必要ですね(;'∀')
PMもしくはXZ等なら、普段の鞄にも入れられますし、1日ゆっくりな休みが取れそうになければ、帰り道のちょこっとだけでもシュートしてみてはいかがでしょう♪
桜は梅よりも早いので、ワクワクとソワソワで気忙しいですけどね(笑)
書込番号:15937853
0点

コレイイ!さん
でしょ、でしょ! わたしもEM5より、こっちのほうが気に入ってます。EM5はある意味パーフェクトなカメラですが、m43本来の軽快さ──小さなレンズを着けたときの軽快さは本機が最高です。昨年の今ごろはGF5(3)をそう思っていましたが、PM2を買って以来ほとんど使わなくなり、先日すべて処分(いろいろ事情があって全部で5台!)しました。
それに先だってPM2も売りました。センサー、スモールAF、そしてホールド感などずいぶん違いますからね。いちどPM2を触るとPM1には戻れないと思います。無意味にゴツイ1眼レフはいわずもがなです。
書込番号:15937940
0点

てんでんこさん
OMDはそのポジションゆえについついE5と比べちゃうので、ある意味可哀想だったかもしれません(^^ゞ
良いカメラだとは今でも思うんですけど、その設計と価格から最上位機種として“こうあって欲しい”というハードルを自分の中で上げ過ぎたのかな〜と、PMを手にして感じてます。
PM2は安い&小さい&軽い ので、それと引き換えになる操作性が多少スポイルされても全然気持ち的にはマイナスにはならないんですよね。
一眼カメラを持ってない人で、XZ1やXZ2、10等を使って“楽しい!”と思える人がいたら、PMを勧めても違和感ないようにも思います。
それと、最後の
>それに先だってPM2も売りました。
・・って、“PM1も売りました”のタイプミスですよね?!(^^ゞ
書込番号:15938055
0点

レンブラントラブさん
すみません、レスを書いたつもりがちゃんとアップされずに飛んでいました。。。(><)
XZ1板でも色々とコメント、ありがとうございます。
アップされた写真を見る限り海に近い所?っぽい雰囲気ですが、そんな感じの地域にお住まいなんでしょうか?
>桜の透明感がイイです。画像がなんとなくXZ-1より締まって感じられませんか。センサーと画素数の違いだと思います。
これまた嬉し恥ずかしなコメント、ありがとうございます(^^ゞ
センサーサイズの違いから、色々な細かい描写部分に差が出てくるんでしょうね。
PM2(とPL5)はファインディテール搭載ですから、特に3枚目の海のうねりなんかはやはりPMの方が繊細だと思います。
とは言え、XZ1もしっかり体に馴染まないうちにPMを買ってしまい、それでも両方に早く慣れたくて、撮らないまでもあちこち触ったりしてます(笑)
書込番号:15939874
0点

>コレイイ!さん
>>それに先だってPM2も売りました。
>・・って、“PM1も売りました”のタイプミスですよね?!(^^
そうでございます。失礼しました(ペコリ)。
書込番号:15940526
0点

画像の場所は自宅から30キロ離れていますが、自宅は海から約7キロです。
ていうか
東京はいかがでしたか。桜 撮られましたか?。
コレイイさんが若し京都近辺にお住まいなら、高瀬川界隈から鴨川界隈の風情の描写はいかがですか。
私は学生時代、御茶屋さん(わかりますか?)のある高瀬川近辺に下宿していました。しかし、四条川原町・祇園近辺も高瀬川は流れていますから。
近いうちに、10枚ほどPM2画像を投稿します。
書込番号:15947038
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





