OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2013年12月14日 23:23 |
![]() |
19 | 18 | 2013年12月14日 12:47 |
![]() |
83 | 25 | 2013年12月13日 16:57 |
![]() |
33 | 44 | 2013年12月13日 11:34 |
![]() |
5 | 2 | 2013年12月10日 18:39 |
![]() |
17 | 19 | 2013年12月10日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

記念に画像貼っておきます。
限定数100コで既に56コ売れたようなので残り44コかな?
http://www.amazon.co.jp/b?_encoding=UTF8&ie=UTF8&node=2221688051&ref_=gbdp_A3ON453GJ6Z6A8_B009C73FLS
他にも
OLYMPUS XZ-1 ホワイトが\16,480 (72% OFF)になってます。ヤッスー!
書込番号:16954648
4点

前々からどうしてもコンデジ画質では納得がいかずに、さりとて本格的な一眼は高く、大きく持ち出しにくいだろうと思い、この機種に目をつけていました。
そしてこのたび、こちらの書き込みを拝見して、思い切ってポチってみました。
教えていただきありがとうございました。1,000円高かったブラックが安く買えてよかったです。
初めての一眼デビューとなりますどうぞよろしくお願いします。
一番安いレンズフィルターと保護フィルムを一緒に買いました。到着がたのしみです。
書込番号:16955323
3点

黒はすでに82%売約済み。シルバー35%よりも人気があるみたいですね。
ホワイト38%
レッド5%
通常のAmazon価格より2,000円安くするだけで、こんなに飛びつくように売れるのは不思議。
29,800円なら速攻です。
とはいえ、ボディだけ欲しい人はレンズ2本、マップカメラの買取り価格が12,000円なので売却して、23,800円。
Amazonのレンズキット最安値25,800円といい勝負で購入して損はないかもしれません。
書込番号:16955458
1点

終わっちゃったみたいですね。
MZD ED40-150が1万円で手に入るので望遠レンズ欲しい人には
良いセットですね。
書込番号:16957103
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
E-PM2を先日のAmazonでの安売りを逃し、今の価格をボーっと眺めているオヤジです。
価格コム掲載の販売店舗を見てみると、ダブルズーム以外は出店数が少なく、かつ大手量販店の掲載もありません。
カメラのキタムラ等実店舗においても商品展示してないところが多く見られます。
これってPM2は製造中止となり新機種が出るのでしょうか?
本機種に関する新情報は特に見当たりませんが?
0点

PM2は1年ぐらい経っていますので、そろそろモデルチェンジの時期かも。
新型の話がないので、もしかしたらPMシリーズは終了かも。
まあ想像ですが。
書込番号:16947146
1点

情報わ持ってませんけど、販売価格の流れからして、
すでに生産終了っぽい感じがしますね。 /(・。・)
書込番号:16947155
7点

一応半年ぐらい前の情報で、今後(当分?)PMシリーズは出ないと書いてました。
それを鵜呑みにするわけにはいきませんが、当分出ないかも知れませんね。
でもE-PM2は人気機種のようだしパナのGM1も好調っぽいので、小型化にも力を入れて欲しいです。
書込番号:16947249
3点

ボディのみは「受注販売」になってるみたいですけど、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/index.html
そういうことではなく?
書込番号:16947252
0点

>ボディのみは「受注販売」になってるみたいですけど、
これは オリオンのバリューセット(選べるレンズキットキャンペーン)向けにボディーだけキープしておくためです。
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c131115a
もう箱に詰めたレンズキットは生産中で在庫が底をついてきたのでしょう。
書込番号:16947280
1点

ほんと、ボディだけで良いのでもう一度シルバー25,800円!!
書込番号:16947407
0点

ボディだけでいいならヤフオクで転売屋が2万以下で売ってますよ。
今見たらシルバーはなかったけど他の3色はありました。
メーカー保障もあるみたいです。
自分はこれ以上ボディ増やすと怒られるので買えませんが...
書込番号:16947441
1点

Wズーム(36800円)を買ってレンズを処分すればご希望の価格24800円になるかも。
書込番号:16947509
1点

ヤフオク見ました、保証書ないそうです。
安いけど、
書込番号:16947584
0点

保証書付属の出品もありますよ。
店名と日付もあると書いてあります。
ヤフオクへのリンクが規制されてるみたいなので貼れませんが、
本当に本体だけでフラッシュなどの付属品が別売りって人もいるので要注意です。
書込番号:16947618
0点

折角売れてるんだからカラーバージョン増やすとか、別のレンズセットとか、カメラケース付けるとか。
して販売すればいいのに。
数限定でボディ単体でも。
ボディ売っとけば勝手にレンズ買い足ししてくれるから、そっちで儲ければ。
書込番号:16947744
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002792_J0000002793_J0000002794&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
ダブルズームキットなら、取扱店も多いし在庫もあるようですから、これを買って
望遠ズームをお店に買い取ってもらうのがいいと思います。
書込番号:16947938
0点

知らぬ間に多くのメッセージが・・・
ありがとうございます。
やはりPM-2は時期的にも消えていくのでしょうね。
グッドアンサーは素早く返信いただいた方に付けさせていただきました。
書込番号:16948220
0点

ヤフオク、よく見たら保証書付沢山出てきました。
書込番号:16948402
1点

GM1と比較しても引けをとらず
PMとしては完成度が高いのでしばらくは出ないのでは。
強いて欲しいのはE-M1と同様に他社レンズの収差補正ですが
こんなのファームアップで出来ないのかなぁと思います、オリンパスさん。
書込番号:16949961
1点

以前、オリボディとパナレンズの相性問題(問い合わせや点検に出した頃はトラブルと考えていました)でメーカーとやりとりをしたことがありますが、両メーカー共にμ4/3の互換性で、「作動は保証するが性能は保証出来ない。本来の性能を発揮したければ純正同士を使用して下さい」という趣旨の回答をいただいています。
なので、オリもパナもカメラ内や純正ソフトでの補正は永遠に有り得ないと思います。
個人的にはオリレンズはレンズ自体で収差やパープリ等を極力排除、パナレンズは細かい部分はソフトでの補正有りきの設計のように感じます(パナボディ+オリレンズの組み合わせでの収差やパープリの書き込みがほとんど無いことで判断…まぁレンズ内ISがオリレンズには無いのでパナボディ+オリレンズの使用者が少ないから問題が浮かび上がってこないのかもしれませんが…w)
書込番号:16950225
0点

…あら…E-M1にはパナ補正があるのですか…?
永遠に出ないなんて書いてしまってゴメンなさい。。。。陳謝。
書込番号:16950229
1点

とねっちさんの投稿を読んで昨日ヤフオクを覗いたらホワイトボディーで即決価格18800円。新品でこの12月に購入・保証書に店名も書かれているとのことで思わずポッチちゃいました。現在EPL3+20mm F1.7を付けて使用しています。EPM2が評判がよくて欲しかったのですが、なかなか踏ん切りがつきませんでした。EPL3+標準レンズ、EPM2+20mm F1.7で使っていこうと思っています。商品が到着しましたら、設定方法など又いろいろアドバイスいただきたいと思います。
書込番号:16954961
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
当機種とCANON EOS M ダブルレンズキットの比較ですが
どちらがおすすめでしょうか。
今までデジカメしか使用したことのない初心者ですが
妻の妊娠をきっかけに写真の世界に踏み込みたいと思っています。
記録に残すだけでなく、家族の中で心に残る作品を撮りたいので是非、アドバイスをお願いします。
上をみればキリがないと思いますので、同じくらいの値段でコンパクトな物を選びました。
また、ゆくゆくは、レンズなどより良い物を購入したいと思っていますが
今のところは、標準のダブルレンズを使用した場合の比較でお願いします。
手ぶれ機能は、カメラ本体に内蔵されている当機種と
レンズにあるCANON EOS Mとの使用感も気になります。
購入する決め手がほしいので、ぜひ皆さんのご意見を参考にさせてください。
よろしくお願いします。
0点

うわ。 L(・o・)」
おんなじ内容の質問お、それぞれのカテゴリーでしちゃうと
マルチとかで、ここの風紀委員さんに叱られちゃうよ。 (T_T)
書込番号:16945314
15点

コラーッ\(`へ’)
↑やってみたかった(笑)
書込番号:16945375
6点

断然PM2がお勧めです。
キヤノンはミラーレスに全然本気出してないので、
専用の交換レンズもEVFなどオプション品も全然充実していません。
EOS Mには魅力がありませんね。
レンズ内手ブレ補正の利点は、フレーミングの段階から効果を発揮することで、望遠になるほど有利と言われます。
ですが、まだEOS M用の望遠レンズは発売されていません。
アダプターを噛ませて一眼レフ用の望遠レンズなら使えるでしょうが、嵩張るしコスト的にも無駄が多い使用法です。
全てのレンズに手ブレ補正が搭載されているわけではない、というのがこの方式の落とし穴です。
ES Mダブルレンズキットのうちの一本EF-M22mm F2 STMにも手ブレ補正機能は搭載されていません。
PM2ならあらゆるレンズで手ブレ補正が有効となりますので、室内などブレやすい暗い場所での撮影で有利です。
画質も評判がいいし、ここはPM2一択で。
書込番号:16945409
9点

まあ、マルチは別として‥
E-PM2ユーザーですので、分かる範囲でレスしますね。
E-PM2ダブルズームキットは標準ズームと望遠ズームのキット、EOS Mダブルレンズキットは標準ズームと準広角の単焦点レンズのキットだというのはおわかりですよね。
もしEOS Mで望遠が使いたいということなら、同梱のマウントアダプターを介して別売りの望遠ズームを買い足さなければなりません。
センサーサイズが違うとかどうとかうるさい方もいますが、実際に撮れる写真に大した違いはありません。AFスピード(ピントが合うスピードはE-PM2のほうが速いでしょう。高感度性能もひと昔前のAPS-C一眼レフを凌駕するところまできています。
また、将来ファインダーが欲しいと思った時、E-PM2には別売りのファインダーが付けられますが、EOS Mには付けられません。
手ブレ補正については、E-PM2のボディ内手ブレ補正もEOS Mのレンズ側手ブレ補正も大差はないでしょう。ただ、単焦点レンズを使う場合、手ブレ補正機構を内蔵した単焦点レンズは数が少なく、その意味ではどんなレンズを付けても手ブレ補正が効くE-PM2のほうが安心ということはいえるでしょうね。
書込番号:16945429
6点

もしcraft-hamaさんが奥さんと生まれた可愛い赤ちゃんと一緒に写真におさまりたいということなら、ちょっとお高くなりますが可動式液晶で自分撮り可能なE-PL5も検討されてみては? 基本性能と写りはE-PM2と同じです。
http://kakaku.com/item/K0000418148/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16945514
6点

EOS MはCanonのミラーレス一号機なので
買うならAF速度が改善されたというM2ではないでしょうか。
その点、E-PM2はオリンパスのミラーレスにおいてのこれまでの実績もありますし
レンズ含めオプションも充実してます。
書込番号:16945520
4点

>家族の中で心に残る作品を撮りたい
持ち歩きに邪魔でない、コンデジですが XZ-1 も、お勧めしたいです。
(ミラーレスならば私もE-PM2推しですが)
両方持っていますが、XZ-1での写真の方が心に残る、気がします。
(E-PM2で良いレンズに巡り合えた場合を除いて)
書込番号:16945562
2点

コスパからいって、このOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットでしょう!(^^)
こんな値段でレンズが二本!
そしてE-M5と同等のエンジンが入ってこの値段ですよ♪
とりあえずこのダブルキットでの選択という事なのでこちらを薦めておきます。
出来たら、赤ちゃんと奥さんを綺麗なボケや接写で撮ってあげるための、単焦点レンズが一本欲しいですね♪
別機種ですが、ファンタジックフォーカスやトイモードなど楽しいアートフィルター満載のこのE-PM2
いいと思いますよ(^^)
書込番号:16945640
6点

guu_cyoki_paaさん
すみません。知りませんでした。
それぞれのユーザーから率直な意見が聞きたかったもので
無知でした。
ほら男爵さん
はい。
すみませんでした。
kanikumaさん
手ぶれがとても気になっています。
使用していく中で、自分の写真のスキルを上げていくと
レンズがほしくなりそうです。
オリンパスのほうにしたい気持ちが強くなりました。
実は、本日商品を触りたくて量販店を回ったのですが
店頭にありませんでした。
実物を早く持ってみたいです。
みなとまちのおじさんさん
標準のセットでボケた写真は撮れるのでしょうか。
また、望遠は今のところ腕を磨くまで、おそらく使用しないかと・・・思います。
後々の対応力は、オリンパスのほうが良さそうですね。
ありがとうございます。
みなとまちのおじさんさん
実は、本日量販店で、現物を確認して妻と自分撮りができるのが
いいねーと話していたところです。
こちらも検討してみます。
お調べいただき、ありがとうございます。
海筋肉王さん
実績があるのですね。
そのほうが安心はあります。
参考になりました。
rakkokunさん
RZ-1はお安いですね。
これは、レンズなどほかに買う必要はありますか。
こちらも調べてみますね。
esuqu1さん
お写真とてもいいですね。
うちに飾りたいです。
写真の腕も視点もセンスと努力が大切ですね。
前者はありませんが、努力で楽しみたいと思います。
書込番号:16945839
1点

ボケについて
標準ズームレンズだと、ふんわりトロトロのボケというわけにはいきませんが、コツさえ掴めばそれなりにボカすことはできます。そんなに難しくはありません。
○なるべく望遠側を使う
○絞りを開ける(一番小さい数値にする)
○被写体に近づく
○被写体と背景との距離をとる
望遠ズームはまだまだということなら、F値が明るい単焦点レンズを購入されればボケに関しては有利ですが、焦点距離の関係でレンズによっては自分撮りは難しいかもしれません。(顔がはみ出しちゃう可能性があります)
使い古した駄作ですが、標準ズームでいちおうボケているものをアップします。なお、高感度性能が良いので、多少暗い場所でもこれくらいは手持ちで撮れますよ。
書込番号:16946028
2点

忘れてました。
実はXZ-1は私のメインカメラです。フルサイズ一眼レフよりもお気に入りなのですが‥
光が十分にある条件なら最高の描写をしてくれるのですが、いかんせん高感度性能がまるでダメで、暗所だと厳しいものがあります。また、独特の発色傾向があり、風景などはOkなのですが、赤ちゃんのピンクのほっぺを忠実に再現するのは不得手だと思います。
その点、E-PM2は発色のクセがないので赤ちゃん撮りにも向いていると思いますよ。
書込番号:16946055
7点

>手振れ補正
PM2の場合、パナソニックのレンズを使えばレンズ内手振れ補正です!!!
今どき、内蔵vsレンズ内!は意味ないです!!
レンズ内only VS 内蔵+レンズ内両用! になります!w
書込番号:16946502
1点

EOS MはAFが遅いと言われてますので、許容範囲かどうか
お店で触って確かめたほうがいいと思います。
書込番号:16946678
0点

はじめまして。
まず当機種はすでに生産を完了しているようで、価格もほぼ底値なのでは?
EOS Mも後継が発表されてますので、いずれにしても安く手に入るのは時間の問題?
実機をお手にとって確認されたいと思われても、店頭で在庫を持っているお店も減る一方かと。
いずれのご選択でもお早めのご判断をおすすめします。
記録以上の作品を、とのこと。キットレンズで素晴らしい写真を撮られる方もたくさんいますが、
私のようなヘタクソはつい高性能なレンズに頼ってしまいます(苦笑)
そんな時にマイクロフォーサーズは選択肢が多くて助かります。
ちなみに私はE-PM2レンズキットを使用していますが、良いカメラだと思います。
書込番号:16947038
3点

すいません。
上の投稿でパナソニックHPの画像を勝手に拝借しました。
画像の掲載ページはこちらです。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/event/child/child02/
削除依頼出しますので、上と同じ内容をもう一回書き込みます。
EOS Mの板も覗いてきました。
当然といえば当然ですが、やはりあちらはEOS Mを押す方が多く
こちらはPM2を押す方が多いですね。
スレ主さんも質問したのに余計悩んじゃうんじゃないですか(笑)
カメラの事だけ考えたら
APS-CのミラーレスならSONYのNEX-5RかNEX-6にしますね。
CANONにこだわりたいならEOS kiss X7にします。
サイズにこだわりたいならPM2
ただしPM2(マイクロフォーサーズ)はレンズのラインナップが豊富で、レンズ沼にはまる危険があるので要注意
お子さんが産まれるとの事ですが、
赤ちゃんのうちはローアングルで撮る事も多いでしょう。
いちいちファインダーを覗くよりバリアングル液晶でサクッと撮る方が便利に感じます。
なのでPM2ではなくPL5かGX7がおススメです。
APS-C機もEOS MではなくNEX-5Rがいいと思います。
恐らく幼稚園入学ぐらいで買い替えと想定して、
マイクロフォーサーズレンズが増えたならE-M1の後続機
APS-C機でSONYのEマウントなら安いレンズもあるので幼稚園入学でレフ機に買換えても良いと思います。
書込番号:16947273
1点

オールマイティに使うなら
現状E−PM2の方が良いのではないでしょうか
動き物を撮らずレンズも追加購入とかあまり考えないのであればEOS−Mもありです
書込番号:16947286
3点

こんにちは。可動液晶のE−PL5なら持っています。
ミラーレスでしたらオリンパスのほうが1日の長がありますね。
レスポンスも最初はかったるかったのが、一眼レフ機と遜色ないとこまで上がってきています。
EOS MはコンデジのPower Shot の延長線というイメージがありましたし、EOSユーザーのためのサブ機という印象しか持てませんでした。
後継機がどこまで充実してくるかは不明ですが、現時点での選択はオリンパスが良いでしょう。
レンズも、キットの標準ズームが明るさと望遠以外はほとんどのことをこなしてくれるので、基本的なことはまかなっていけるかと考えます。
またダブルズームであれば、望遠も積極的に活用していきたいものですね。
単に遠くのものだけでなく、近くでも最短撮影距離が1m半ばからありますので、この先あたりから使用することはできます。
その他のレンズも、同じマイクロフォーサーズ規格を採用していますパナソニックのものも活用できます。
オリンパスでは17mmや45mmF1.8、パナの20mmF1.7や25mmF1.4など、すすめられるものが多く存在しています。
一方のEOS Mは、セットのレンズ以外はEOSのレンズが使えますが、マウントアダプターを介さなければならない上、基本的にEOSのEFレンズ群を持っていての話ですから、ここまでやるならkissなどの一眼レフを買ったほうが早いです。
やはり補助的な感hは望めませんし、それなら元祖??SONYのNEXシリーズを買ったほうが納得?はいきます。
NEXも最初は交換レンズに乏しく、マウントアダプターで「α」のAマウントレンズを使用できるようにするなど、苦肉の策をとっていました。
ここではオリンパスのPM2かPL5で検討されるのが良いでしょう。
発色も少々こってりよりでクセもありますが、見慣れるとキヤノンの色合いが物足りなく感じるほどです。
書込番号:16947553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらオリンパスはキヤノンに全くかないません。
何が?って 宣伝費がです。
EOS M2の発売日が決まったのでガンガン EOS M2のCMが始まりますよ。
残念ながら あおいちゃんでは全くかないません。(助っ人にホンダさんも登場するらしいですが)
なのでカメラの仕様がよくわかんな〜〜いって人にはCM浸透度で知名度でアピールしてたくさん売れるでしょう
しかし、キヤノン様のEOS Mは同社の一眼レフの領域まで性能を上げると領域審判で社内で吊るし上げ食らうので 常に一眼レフに遠慮して出し惜しみしながら製品リリースしないといけないという不条理がつきまといます。
その点、オリンパスは遠慮する重石が無いので コスト的に入れられない機能はしょうがないですが、下位機種でも基本的に出し惜しみをせずにガンガン機能を入れてきます。なのでPM2は機能と画像に関しては大バーゲンセール状態で他社からダンピングで吊し上げ喰らわないか心配してます。
書込番号:16948448
3点

craft-hamaさん コストパフォーマンスはPM2が良いんで無いでしょうか。でもPM2はライフサイクルの末期で、レンズキットは高くて売れ残ったのだけになりました。ダブルズームはまだ底値みたいです。 これからPL5が安くなりそうな気がします。OMD−M5も10万近かったのが、8万切りました。12-50mmレンズ3万、内蔵VF1万と考えると、5軸手ぶれ補正と防塵防滴ボディが4万相当と、これも狙い目だと思います。
今から買うんだと冬のボーナスで慌てて買わず、キタムラあたりの初売りセールや「福袋」にかけてみても良いかもしれません。お買い得品あるかもしれません。
書込番号:16948544
0点

みなとまちのおじさんさん
こんなに見事に撮れるんですね。
腕もあると思いますが・・・
標準レンズでこれほど撮れれば十分です。
コツまで教えていただきありがとうございます。
XZ-1も気になります。
すごくお安くお手頃と感じました。
ご指摘内容を含めて再考します。
めぞん一撮さん
本体内蔵を優先し、なおかつレンズ内蔵を一度検討します。
パナソニックのパンケーキレンズ22mmで良いのですかね。
じじかめさん
実機を触って体感してきます。
まずは、いろいろ触りたいです。
TORI-Anさん
今年の末か新年には、手に入れたいと思っています。
あとは、高額なレンズにするか、標準で腕を磨いてからにするかですね。
E-PM2なら安いので、ダブルズームキットを狙いたいと思います。
とねっちさん
リンクありがとうございました。
掲示板に乗せて、購入のための後押しがもらえたらと思っていました。
しかし、どちらの掲示板もとても親身にアドバイスいただき
迷いながらも嬉しく思っております。
ご提案いただいたPL5も調べました。
使用状況を想定すると、便利そうですね。
また、自分撮りもできるのも妻の希望であるので、魅力的です。
E-PM2と比べ金額が2万ちかく違うのが、悩むところですが
たとえば、レンズキットだけでも良いのでしょうか。
それとも、やっぱりレンズを買い足したくなるのですかね。
全くの素人なんで見当もつきません。
gda_hisashiさん
動き物も撮りそうなので、こちらの機種を最有力として考え
対抗に画面が変えられるPL5も検討しております。
Hinami4さん
>レンズも、キットの標準ズームが明るさと望遠以外はほとんどのことをこなしてくれるので、基本的なことはまかなっていけるかと考えます。
またダブルズームであれば、望遠も積極的に活用していきたいものですね。
単に遠くのものだけでなく、近くでも最短撮影距離が1m半ばからありますので、この先あたりから使用することはできます。
ダブルズーム必要か悩むところです。
値段がだいぶ違いますね。
素人で、その金額差まで実感することができるか。
望遠の活用範囲が広いとも知りませんでした。
ちょっと悩んでみます。
某傍観者さん
やっぱりオシャレなのはCANONに感じます。
宣伝効果でしょうか。
ただ、性能重視でいきたいので、オリンパスに傾いてきました。
TideBreeze.さん
PL5の買い時は、年始ですか。
中野在住なので、カメラ屋さんはたくさんありそうです。
反対にPM2は、今が買い時ですか。
この二択で決めようと(現時点では)思っています。
みなさんのカメラに対する熱意は、すごい助かっています。
ほかの商品で質問した時と比べ物になりません。
丁寧に親切に教えていただき、改めて皆様に感謝している次第です。
書込番号:16949166
1点

えと(;^_^A
パナソニックに22mmのレンズは無いかと…
25mmF1.4
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000261399
20mmF1.7
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000532767
…が 近いですかね〜
EOSMの22mmに近いのは
オリンパス17mmF1.8
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000439789
…かな
パンケーキレンズ(見た目がパンケーキに似てる事から)と呼べるのは
20mmF1.7ですかね〜
書込番号:16949266
0点

>たとえば、レンズキットだけでも良いのでしょうか
「魅力的な単焦点レンズ!」とか「レンズ交換しないならコンデジで十分!」とかおっしゃる方が多いのですが、一般的な家族持ちが価格comに跳梁跋扈する一部のカメラオタク(かつては私もそうでしたが‥汗)のように潤沢にお金を使えるわけはないですからね。
最初はレンズキットの標準ズームレンズだけで十分だと思いますよ。いちおう広角〜標準〜中望遠までカバーしていますから、風景・ポートレート・スナップなどに活躍してくれると思います。
で、ご自分に必要な焦点距離がだんだんとわかってきて、資金がたまったら交換レンズを検討されればよろしいかと思います。最初からあれもこれもと考えると、訳がわからなくなってきますから。
E-PM2の場合、モデル末期のせいか最近ダブルズームキットよりもレンズキットのほうが高いという逆転現象が起きていますね。フジヤカメラさんに現物があると良いのですが。量販店の店頭でも見かけなくなってきました。
書込番号:16949358
2点

PL5のレンズキットこれが良いかもですね。
望遠ズームはお子さんが幼稚園・保育園に通われるようになったら必要性を感じるでしょうが、
数年先なら新しいレンズも出てるかも知れませんし、
望遠は手ブレ補正が付いたパナソニックのレンズを使うというのも悪くないです。
いずれにしても、今すぐ手に入れておかなくてもいいと思います。
まだカメラに対するご自身の金銭感覚が確立されていないと思いますから、
先々のレンズの購入まで勘定していても、実際にカメラを手にして使ってみると考えがガラッと変わるなんてこともあると思います。
ですので、まずは手頃なキットを購入し使ってみて、次のステップを考えるのはそれからでいいなんじゃないでしょうか。
EOS Mはその「次のステップ」が今のところ全く用意されていないカメラ。
結局は「これより上は一眼レフを使ってね」というのがキヤノンの方針です。
PL5、PM2なら次のステップには豊富な選択肢がありますので、
最初の一歩という意味で手堅く失敗のない選択だと思います。
書込番号:16949613
2点

中野にお住まいとのこと。
E-PM2は中野駅前のフジヤカメラさんもHPではすでに新品が無いようですが、
中古なら在庫しているかも知れませんね。
気軽に触らせてくれますので、とりあえず感じをつかむためであれば良いかもしれません。
フジヤカメラさんに無ければ、そのまま新宿西口に向かって(笑)、
各量販店かマップカメラさんに向かわれるとよろしいかと。
ちなみにヨドバシは全店販売終了在庫なし、ビックカメラも在庫なし、
マップカメラさんも新品はHPから消えていますね。
書込番号:16950778
1点

>専用の交換レンズもEVFなどオプション品も全然充実していません。
アダプタ使用でEFレンズが全て使える(超広角〜超望遠)ので、レンズには困らないでしょうね。
オプションもEOSで使用できるものは使えますよ。
AFは残念仕様ですが、ファームアップで多少マシになったとか。
>購入する決め手がほしいので
キヤノンはポートレート向きのカメラ(肌色がいい)ですので、お子さん向けのカメラはEOSMですかね。
AF速度が速いのがいいと思うならOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットですね。
書込番号:16951785
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
特にPMに限ったことではないんですが、PM2を使っているので。
表題のとおりなんですが、安いしゅぽしゅぽを買ったんですが、
しゅぽしゅぽするとしゅぽしゅぽがホコリだらけになります。
どうも静電気のいたずらのようです。(シリコン製)
ホコリだらけのしゅぽしゅぽでしゅぽしゅぽすると
カメラがホコリだらけになりそうで@(´・ェ・`)@ ショボーン
なるべく安くホコリだらけにならないしゅぽしゅぽをご存じないでしょうか?
ご紹介いただけると助かります。
0点

>しゅぽしゅぽするとしゅぽしゅぽがホコリだらけになります。
逆に、そんなしゅぽしゅぽを見たことがないです。
メーカー名と型番教えてほしい。
一度だけ、中から大量の粘着質の細か〜いゴムかすが出てきたのはありますが。
(CCD(当時)がゴミだらけ、SC行き・・・・・・。)
エツミ、ハクバ、キングあたりにしておけば大丈夫かと。
(もしかして、このどれか製?)
書込番号:16935292
0点

ブラシ付きの掃除機で吸う。
ズーム伸ばしたレンズ周り結構きれいになります。
ゴム巻のしつこいホコリにも効果的。
センサにはご法度!
書込番号:16935336
3点

αyamanekoさん
袋は捨ててしまって型番わかりません。
画像UPします。色が5種類ぐらいありました。
ごみだらけになるのに気づいたのは、しゅぽしゅぽして
テーブルの上に置いたとき、転がって落ちて床でもさらに転がって
拾い上げたらごみだらけになっていました。
そのごみを取ろうとしてこすっても中々取れず、
なにこれ?って思いました。
で、もしかしてと思い、ティッシユを近づけたら吸い付いたので
静電気と思いました。
しばらくほって置くと静電気もなくなるようでティッシュも付かなくなります。
書込番号:16935351
0点

サマンサとダーリンさん
掃除機で吸うんですか?
家で使うにはいいかもしれませんが、
外だと困ります。
静電気の溜まらないしゅぽしゅぽがほしいです。
書込番号:16935355
2点

>拾い上げたらごみだらけになっていました。
自分なら水洗いします(^^)
書込番号:16935418
3点

わたしのも同様に汚れますよ。
中国製の安物です。
気づかなかったのですが、ブロアの中から粉が出てきます。
どうもゴムの粘着防止の粉が内部に残っているようです。
ご購入の際はこの辺を確認されてはいかがでしょう。
書込番号:16935431
0点

例えばこんなの↓も使っています。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-king-73056-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E4%B8%AD/pd/000000110552000590/
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-king-73057-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E5%A4%A7/pd/000000110552000583/
同じようなのは先ほど書いた、
エツミ、ハクバなどからも出ています。
ブラシのカバー(スライド式)の樹脂部分には若干ほこりがつくかと。
ホコリを飛ばすときはこの部分ははずします。
本体にはゴミは吸い付かないと思います。
先にも書きましたが、
購入したら、まず黒い紙などに吹き付けてみて、
中からゴミが出てこないことを確認することをお勧めします。
もし出てきたら、メーカーに言えば対応してくれます。
書込番号:16935471
1点

とねっちさん
水洗いすると乾くまで使えなくなりそうです。
杜甫甫さん
今のところ中から異物などは出てきていませんが、
静電気でゴミが付くということは、しゅぽしゅぽの中にも
ゴミがたまる可能性があるので、センサーなどには怖くて使えないです。
書込番号:16935486
0点

静電気は異なる物質が擦れ合うと発生します。異なる物質の中には空気も含まれ、しゅぽしゅぽで空気をかき回してミラーやローパスフィルターと擦れ合うと、そこに静電気が発生します。また、しゅぽしゅぽのお陰でカメラ内部にあった微粉末も舞い上がり、それも帯電します。
そのため、しゅぽしゅぽすると大きなゴミは吹き払われますが、帯電した微粉末がミラーやローパスフィルターの静電気でお互いに吸い寄せられ、付着します。しゅぽしゅぽで清掃されていると信じている人が多いようですが、かえって汚れる心配の方が大きいんですよ。
もっと専門的な立場でしゅぽしゅぽの得失について正確な情報を出していただく第三者的な機関がないのでしょうかね。しゅぽしゅぽメーカやその取り巻きの人たちは、自分の都合のよい説明しかしませんからね。
書込番号:16935489
1点

フォトパス感謝祭でいただいた≪やわらかめ≫とニコン純正の≪かため≫を使ってますが、そのようなことはありません^^
書込番号:16935498
0点

カメラ(センサー)やレンズを下に向けてしゅぽしゅぽするのがコツだそうですよ^^
書込番号:16935502
1点

>帯電した微粉末がミラーやローパスフィルターの静電気でお互いに吸い寄せられ、付着します。
これは起動したときに「センサーぶるるん」で落ちるのでは?
書込番号:16935506
0点

αyamanekoさん
ご紹介ありがとうございます。
安いので買ってみようかな。
isoworldさん
なるほど。そういうことなんですね。
ねこ みかんさん
ニコン純正ですか?探して見ます。
>起動したときに「センサーぶるるん」
起動した時は「カチッ」見たいな感じで
OFFの時「フンギャッ」って音がしますが
これクリーニングしてたんですか。
何の音だろうと思っていました。
書込番号:16935562
0点

>しゅぽしゅぽで清掃されていると信じている人が多いようですが、
ゴミが写り込まなくなるのは、目の錯覚
とでも?
軽く吹きつける程度でやれば、静電気の心配はないと思いますけど?
ちなみに、ブロワして静電気ご原因と思われるゴミが増えた経験は
ありませんけど?
新品のブロワ内部から出たゴミによるものはありますけど。
書込番号:16935574
0点

しゅぽしゅぽ(良い表現です)内部からゴミが出るというのは
考えたこともなかったです。
気にしたこともなかったけどちょっと怖いですね。
ゴムの外側には塵が付きやすいものもあります。
自分は使うときは外に向けて何回か(それこそ)しゅぽしゅぽしてから使います。
それからされる側は下向きにしますね。
書込番号:16935639
2点

ブロアーによる埃飛ばしだけではなく、ハケを併用しています。
勿論内部には使いませんがボディ外周りやマウント部分など、少し離して使えば問題ありません。
ハケも毛先が柔らかく、ビニール製のようなものでなければ静電気でくっつくことはありません。
ブロアー自身についたほこりも何とか取ることができます。
外撮りだとあまり凝ったものは持っていけませんからね。
ブロアー自体もどこかに落としたりして紛失してしまうことも考えられます。
一応、複数は持っていってますが、予期せぬことが起きるのが現場というものですw
書込番号:16935662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アースの効いた、ブロアサイズの優しく吸う掃除機発売したら売れるかも。
書込番号:16935669
0点

どうしても気になるのなら、予備にもう一個かうしかないかも
エツミ、ハクバ、キングならまず大丈夫じゃないですか?
書込番号:16935705
0点

以前、勢い良く内部の埃が飛んで行くのが気持ちよくて 圧縮空気が入っているスプレー缶のエアダスター(激安品)を使っていましたが、あるとき使っていると勢い余って管状の先っぽが抜けて勢い良くセンサ面まで飛んで行ってセンサを直撃して傷が付きました..
間違っても使ってはいけません...
書込番号:16935770
5点

ブロワーは、最初クリーニングキットに付いてきた小さいのでしたが、小さいのは、ブロワーの格好だけで風が弱く、まったく役立たずでした。次に買い直したのは HAKUBA シリコン ブロアー L155×Φ55mmでしたが、バッグの中でかさばります。今はスリムで汚れも落とし易いハクバレンズペン2で落ち着いてます。
書込番号:16935997
1点

ハクバのシリコンブロワーCPは使ってると空気中の水分が溜まるのか、粘着性のゴミを吹き出すのでレンズなどに使うのはやめケンコー等の他のものを使うようにしました。
シリコンゴムのものはどうしても表面にゴミがつきますし、ホコリも吸い込んで吹き出していると思うので、内部へのホコリの侵入防止のためにあまりブロワを使わないようにしてます。
書込番号:16936055
0点

あと、スプレーブロワーはホコリを奥に押しやってしまうので、
頼り切らない方が良いです。
後球に噴く場合など怖い怖い!
あくまで、後球なんかは、球を下に向けて、落ちてくるように払うのが基本。
だから理想は吸うのが良いんです。
書込番号:16936083
0点

しゅぽしゅぽ(←可愛い言葉で気に入りました!)はゴム系のものですと、
経年劣化で表面が硬化してその破片が吐き出され、かえって汚してしまうと聞きました。
その理由から、私はシリコン系のものを使っています。
シリコン系でも劣化しないわけではないので、定期的に買い換えてはいます。
使う際にはホコリが少ない場所(例えば湿度の高い、シャワー後の浴室など)を選び、
何度が「しゅぽしゅぽ」して内部のゴミを吐き出させ、本番に臨みます。
ちなみに、私はカメラ内部はしゅぽしゅぽしません。
レンズの前玉、後玉と、ボディ外装くらいですね。
・・・あれ?質問を読み返しましたが、しゅぽしゅぽ自体がホコリを吸着してしまう、
ということなのですね。勘違いのコメントになりますが、ご参考まで。
http://boushistuko.hikaku4u.com/blower.html
書込番号:16936130
3点

静電気の問題は、知らないほうが精神衛生上はいいかも知れませんね。
静電気による吸着力は距離の2乗に反比例しますから、小さなゴミほどローパスフィルターに密着して強い吸着力で引きつけられ、超音波による「センサーぶるるん」では簡単に落ちなくなります。それに小さなゴミほど超音波によるクリーニングでは飛びにくいんです。その代わり、小さなゴミほど目立ちにくくなりますが。
「アースの効いた、ブロアサイズの優しく吸う掃除機発売したら売れるかも」というグッドアイデアもありましたが、空気の静電気はアースで逃がしくいですね。電気集塵機のような複雑?な構造がいると思いますよ。
ハケや麺棒でローパスフィルターを擦っても静電気は発生します。でも個人的な見解では、この方法がいちばん無難なように思います。まあ、強いて言えば、ゴシゴシと激しく擦らないことです。ゆっくりとゆっくりと、なるべく静電気の発生を抑えて慎重に。
書込番号:16936166
1点

大都市限定だけど、センサー周りはフォトパス感謝祭にカメラ持参して、クリーニングしてもらう手もありますね。
私はとりあえず超音波ぷるんぷるんで落ちてると、信じることにします。
書込番号:16936466
1点

私もふだんは「しゅぽしゅぽ」言いますが、ここでは見栄を張って「ブロワー」と言います。笑
スレ主さんは素直に「しゅぽしゅぽ」言うから堂々としてますね。(^^)b
私はハクバのシリコンブロワーを使っています。安くて色んな色がありました。
とくに粉が出ている気はしませんが、気付いてないのかも。よくわからないです。(^^;)ゞ
たまにホコリついたら水洗いですね。とてもキレイになります。外出先では除菌ウェットティッシュ。
ポンポン拭いたらすぐ渇くのであまり気にしていませんが、前後のすき間から水が入らないように注意はしています。
センサーに使ったことはありません。
書込番号:16937833
0点

シリコン製しゅぽしゅぽの内部の洗浄方法。
中性洗剤と水を中に入れてシャバシャバ。
↓
水ですすぐ
↓
よく水をきる
↓
無水エタノール(安上がりにしたければ消エタ)を少量吸い込む
↓
まんべんなく内部に行き渡らせた後、しゅぽしゅぽして吐き出す(最初はひんやりする)
↓
ひんやりしなくなるまでしゅぽしゅぽ続ける
↓
完了
めんどくせ(笑)
書込番号:16937999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dell220sちゃんさん
しゅぽしゅぽ
わしと、同じシュパシュパ、使ってるな。
しゅぽしゅぽする前に、
シュパシュパせなあかんで。
書込番号:16938092
1点

私のシュポシュポは
ダイソー製のヤツが常用で
今まで何個も買いましたが、ホコリが吹き出るなんて経験ないです(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16938168
3点

うん
ダイソーの100円のでいいと思う
僕のはダイソーでしゅぽしゅぽなんて売ってなかった時代に買ったのだけど
15年くらい使ってる気がする(笑)
書込番号:16938399
0点

むむまっふぁさん
>内部からゴミが出るというのは考えたこともなかったです。
ゴミが出てきたわけではないんですが、出てきそうな気がしたんです。
Hinami4さん
ハケを使うのは良さそうですね。
サマンサとダーリンさん
>アースの効いた、ブロアサイズの優しく吸う掃除機発売したら売れるかも。
カメラより高そうです。
あがしまえさん
>予備にもう一個かうしかないかも
静電気が溜まらないしゅぽしゅぽがほしいです。
某傍観者さん
>圧縮空気が入っているスプレー缶
>勢い余って管状の先っぽが抜けて勢い良くセンサ面まで飛んで行ってセンサを直撃して傷が付きました..
これは僕も使いたくないです。
TideBreeze.さん
>今はスリムで汚れも落とし易いハクバレンズペン2で落ち着いてます。
レンズはペーパーに液をしみ込ませて使うものでやっています。
CO2排出削減してる?さん
>シリコンゴムのものはどうしても表面にゴミがつきますし
やはりそうなんですね。困っています。
サマンサとダーリンさん
やっぱり掃除機ですか。
… 彩 雲 …さん
>ちなみに、私はカメラ内部はしゅぽしゅぽしません。
最初はしゅぽしゅぽがゴミだらけになるなんて想像もしてなかったので
気がつく前にしゅぽしゅぽしちゃいました。大丈夫かなあ。
今後は内部はしないことにします。
isoworldさん
>静電気の問題は、知らないほうが精神衛生上はいいかも知れませんね。
そうですね・・・でも知っちゃいました。
TideBreeze.さん
>センサー周りはフォトパス感謝祭にカメラ持参して、クリーニングしてもらう
田舎なので無理そうです。
今現在はセンサーは問題無いようです。
コーンスープ生クリーム入りさん
>センサーに使ったことはありません
センサーには使わないほうが良さそうですね。
makotzuさん
>シリコン製しゅぽしゅぽの内部の洗浄方法。
かなり面倒ですね。でも水洗いぐらいなら良さそうです。
nightbearさん
>わしと、同じシュパシュパ、使ってるな。
そうなんですか?これ黒いところがやわらかくて気に入っているんです。
でもゴミだらけになるんです。
葵葛さん
>ホコリが吹き出るなんて経験ないです
僕もホコリを確認したわけではないんですが、
しゅぽしゅぽの周りがホコリだらけになると不安になりました。
あふろべなと〜るさん
ダイソーにもあるんですね。
静電気が溜まらないならいいんですが。
書込番号:16938624
0点

>葵葛さん
>私のシュポシュポはダイソー製のヤツが常用で
この間、見つけました。
しゅぽしゅぽはカメラの専用品みたいに思っていましたが、他にも需要があるんでしょうね。
もちろん100円なので、ちゃんと使えたらうれしいですね。
目の前に30年以上前に買った「JUMBO」がありますが、いまだに現役です。
書込番号:16939085
0点

僕がカメラ買ったとき、プロテクター装着と液晶フィルム貼り貼りを店員さんがやってくれたんですけど、、、
思いっきりスプレー缶のエアダスター使ってました((((;゚Д゚)))))))
ノズルミサイルやられなくてよかった〜(冷や汗)
書込番号:16939326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dell220sちゃんさん:
> 静電気が溜まらないしゅぽしゅぽがほしいです。
しゅぽしゅぽそのものを静電気が溜らない作りにするのは簡単です。金属か、僅かに導電性を持たせたプラスチックまたはゴムで作ってアースに落とせばよろしい。
車のタイヤにはカーボンブラックを混ぜて(だから黒い。可撓性を持たせる意味もある。)僅かながら(テスターで抵抗値を測定しても出てこない程度)導電性を持たせていますので、車体に溜まる静電気を地面に逃がす働きがあります(ですからタイヤそのものも静電気が帯電しません)。冬場に車のドアノブを触ろうとしてパチッとESD(静電気放電)がするのは、人間が動き回ることによって静電気が溜まり、それがアースされている車体にドアノブを通して一気に放電するからです。
しゅぽしゅぽそのものを静電気が溜らない作りにすることは、そう大きな意味がありません。しゅぽしゅぽによって吐き出された空気(とその中に含まれる粉塵)がカメラ内部でミラーやセンサーと擦れ合って静電気を発生させ、お互いに引き合うから困るんです。
しゅぽしゅぽで吐き出された空気がカメラ内部の粉塵を巻き上げるのも困りものです。大きなゴミは吹き飛ぶでしょうけれど、ごく小さな粉塵は静電気で強固にくっついたままになることがありえます。
静電気を除電する環境を作ることは可能です。産業用にはそういう装置が販売されています。ですが、そこまでして静電気を抑えてクリーニングするのか、ということです。静電気を除電して完璧なクリーニングをするのを商売にするのなら、話は別ですが。
書込番号:16939624
1点

良さげなお姉さんをシュポシュポしたいです。
すみません→土下座!
書込番号:16940174
0点

isoworldさん
詳しい説明ありがとうございます。
静電気についていろいろ調べました。
湿度が高いと発生しにくいということで、濡らしたタオルを硬く絞って
しゅぽしゅぽに巻いてしゅぽしゅぽするとほぼ大丈夫そうです。
でもセンサーには使わないことにします。
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:16940695
0点

グッドアンサーは3人しか選べないので、
僕が参考になったと感じた御三方にさせていただきました。
ありがとうございました。
その他の書き込みしていただいた方もありがとうございました。
書込番号:16940711
0点

解決済みになりましたが、「湿度が高いと(静電気は)発生しにくい」とスレ主のdell220sちゃんさんが自ら答えを出していますね。
でも「濡らしたタオルを硬く絞ってしゅぽしゅぽに巻いてしゅぽしゅぽするとほぼ大丈夫そう」というのは、しゅぽしゅぽそのものが帯電しにくいというだけの話で、しゅぽしゅぽが吐き出した空気が他の種類の物質と擦れ合って静電気を発生させることには変わりがありません。あまり大した意味はないと思いますよ。
それよりも「湿度が高いと(静電気は)発生しにくい」のが分かったのなら、湿度の高い日(たとえば80%以上)にしゅぽしゅぽするほうが効果があると思いますけれどね。
冬場で乾燥しているのなら、部屋にスチームを出して湿気を上げてから、しゅぽしゅぽすることですね。雨の今日あたりはしゅぽしゅぽ日です^^
書込番号:16940922
0点

>表題のとおりなんですが、安いしゅぽしゅぽを買ったんですが、
>しゅぽしゅぽするとしゅぽしゅぽがホコリだらけになります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
のブロワーが良いですね。
名前は忘れましたが、市販されてるはずです。
書込番号:16941253
1点

>しゅぽしゅぽはカメラの専用品みたいに思っていましたが、他にも需要があるんでしょうね。
>もちろん100円なので、ちゃんと使えたらうれしいですね。
ダイソー製のシュポシュポはブラシ部分が外れるし
ノズルはストローで代用出来ますよ♪
ブツ撮りメインの私はシュポシュポは良く使います(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:16942368
0点

isoworldさん
結局そうなんですよね。
しゅぽしゅぽはあまり使わないほうがいいかもしれません。
ローマ字さん
ご紹介ありがとうございます。
葵葛さん
ダイソー安いですね。
使い捨て感覚なら良さそうですね。
むむまっふぁさん
センサーに使わないので大丈夫そうです。
書込番号:16943470
0点

>ストローがミサイルの様に飛んだら怖いですね
それはまずないよ(´ー`)┌フッ
書込番号:16946458
1点

カメラを置いた部屋で加湿器は危険では(笑)、私はストーブも炊きません、老婆心ながら。
書込番号:16950909
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
先日のセールでのレンズキット25,800円にて黒がないことから購入を見送りましたが、昨夜からのタイムセールにてダブルズームキット(黒・白・赤各色)が35,800円で販売中。
望遠ズームを未使用のままヤフオクで売れば、レンズキットが実質23,000円程度で手に入る?
とりあえずポチッとしてしまいました。
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002793_J0000002794&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
レンズキットは価格が上がってしまいましたが、ダブルズームキットは価格が横ばいのようですね。
書込番号:16934256
0点

望遠はいらないので、キットレンズセットを25,800円にして欲しい。
これも一種の抱き合わせ販売ですね^^
書込番号:16940266
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
オリオンでマイクロフォーサーズレンズ 年末お買い得キャンペーン
2013年12月 5日(木)〜 2013年12月25日
マイクロフォーサーズレンズが対象のようですが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは対象ではないようです。
注文金額合計の20%までのポイント割引です。
安く買ったボディで浮いた分でいかがです?
(ポイントがあればですが)
5点


メールで知らせがきましたよ。
いまスマホなのでPCサイトは見れないのですが
載ってないですか?
一応、買い物かごに入れて確認してみましたが
ページの表記は15%とありますが
割引額は20%になっているようです。
書込番号:16919971
0点

これですね
・M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
┗ http://enq.olympus-imaging.com/mail/u/l?p=cG-Kk4s5aZ9bOW-UBFyRnAZ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
┗ http://enq.olympus-imaging.com/mail/u/l?p=cG-Kk4s5aZ9kcnFlhPCMEgZ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
┗ http://enq.olympus-imaging.com/mail/u/l?p=cG-Kk4s5aZ9_mcyHTswHgQZ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
┗ http://enq.olympus-imaging.com/mail/u/l?p=cG-Kk4s5aZ-E2cgVRZh21gZ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
┗ http://enq.olympus-imaging.com/mail/u/l?p=cG-Kk4s5aZ9EsDuzBT9x1gZ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
┗ http://enq.olympus-imaging.com/mail/u/l?p=cG-Kk4s5aZ_I_auUA8zZ0AZ
書込番号:16920047
0点

対象商品は以下のようです
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 リミテッドブラックキット
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
書込番号:16920097
1点

こんばんは
オリオンのキャンペーンって、判りにくいし
メールもチェックを怠りがちなので、こういう判り易い
スレタイで立ててくれると有り難いです、
早速、春のキャンペーンで買い逃した60マクロをポチりました。
ありがとうございました
書込番号:16920300
1点

えとね
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 リミテッドブラックキットって、限定3,000ケってゆってたけど
まだ売ってるの? s(・’・;)ゞ
この限定3,000って、1ヶ月あたり3,000限定なの? (←_→)??
書込番号:16922336
4点


3000台限定のXZ-1 プレミアムキットも最近ようやく無くなったようですので
まだまだあるんでしょうね(笑)
書込番号:16922987
0点

M.ZD ED 12mm F2.0 リミテッドじゃないブラックをシルバーと同じ
65000円くらいで出して欲しいです。
書込番号:16925649
2点

本当にそうですね。
なんで他のレンズと同様にしないのでしょうね。
理解できません。
書込番号:16926134
0点

情報、ありがとうございます!
20%キャンペーンを首を長くして、じっと待ってました。
念願の60mmマクロをポチりました!
PM2にこのレンズを付けて、マクロを楽しみたいと思います!!
貯めていたポイントをほぼ使い果たしたので、これから、E-M1購入のためのポイントをチマチマとゲームで貯めていこうと思います!
書込番号:16926611
0点

プレミアム詐欺ですかね?w
それはおいといてプレミア会員だと45mm F1.8 がとんでもない値引きになりますね!!
書込番号:16927409
0点

プレミア会員だとさらに5%OFFなので
25%ということになるんでしょうね。
年会費2,940円なので1年にオリオンで6万円以上の買い物しないと
元が取れませんが。
書込番号:16927489
0点

むむまっふぁさん
>プレミア会員だとさらに5%OFFなので
25%ということになるんでしょうね。
オリンパス・オンラインショップの割引は、足し算じゃなく掛け算です。
つまり、0.2+0.05=0.25 ではなく、0.8×0.95=0.76、つまり 24% OFF ということになります。
なお、今年の年初から、「プレミア会員割引」とは別に「プレミア会員クーポン」が加わり、現時点では 7% OFF です(1〜6月は 5% OFF でした)から、
0.95(プレミア会員割引)×0.8(ポイント割引)×0.93(プレミア会員クーポン)=0.7068
つまり、最大で 29.32% OFF ということになります。
*上記の順番で計算しているため、ポイントは、「表示価格」の 20% ではなく、
「プレミア会員価格」(5% OFF 価格)の 20% が充当されるようです。
つまり、充当されるポイントは、0.95×0.2=0.19 となり、スタンダード会員より
1ポイントだけですが、ポイントも節約できることになるようです。
ただし、「プレミア会員割引」は自動的に適用されますが、「プレミア会員クーポン」は申告(所定欄に「クーポン番号」を入力)しないと適用されないので、注意が必要です。
*E-M1 予約購入では、かなりの方がこれを忘れ、一旦キャンセルして再予約されたようです。
書込番号:16927682
3点

むむまっふぁさん
>プレミア会員だとさらに5%OFFなので
>25%ということになるんでしょうね
いいえ、年末は7%クーポンがあるので、 95%*80%*93%で、約29.3%引きですよ。
〜6月までは5%クーポンだったはずです。
レンズ一本買うとプレミアムの元は取れると思います。
書込番号:16927689
0点

寒〜い、起きたら外真っ白ですね。 内容メカロクさんとまるかぶりしてました。(^o^;)ヾ
11月末に、今年はもう20%オフは無い、としびれきらして12-40mm注文しました。結果除外でしたが、配送中に20%オフのEメールが来ました。でも消費税8%になる前の最後の20%引きなので、全品実施して欲しかったですね。
書込番号:16929333
1点

>週末に品切れになることは良くあることです。
月曜には復活すると思いますよ。
春のキャンペーンの時も何度か在庫切れと復活を繰り返し、最終的に在庫切れのまま終了しました(泣)。
欲しい方は早めの確保をお薦めします。
書込番号:16939967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





