OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Aモードでアートフィルターを使うには

2014/04/29 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 m153さん
クチコミ投稿数:27件

アートフィルターがたくさんあって楽しそうなので
このカメラを購入しました。
Aモードでもアートフィルターが使えるようですが
設定の仕方が分かりません。
取説を読んでも分からなかったので教えてください。

書込番号:17462042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/29 16:45(1年以上前)

MENUボタンー撮影モードでARTを選ぶように取説に記載されているようです。(P17,P28)

書込番号:17462109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/29 17:22(1年以上前)

こんにちは。
Aモードにして、撮影できる状態で、OKボタンを押して設定メニューの中から、上下移動で撮影モードの選択の所(NaturalとかVividとぎ選べるところ)で左右ボタンでアートフィルターが選べます。

書込番号:17462234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m153さん
クチコミ投稿数:27件

2014/04/29 17:38(1年以上前)

づっーとビギナーさん、ありがとうございます!
Aモードでその画面は出したことがあるのですが
まさか・・・・右のほうにアートフィルターが
隠れていたなんて思っていなかったです。
仕方がないからRAWで撮ってあとからアートフィルターで
現像するしかないかなと思っていたところです。
じじかめさんもありがとうございました。

書込番号:17462300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/29 17:40(1年以上前)

訂正です、
NaturalとかVividとかが選べる所
です。

書込番号:17462309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/29 17:42(1年以上前)

わかって良かったです(^_^)/

書込番号:17462320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/04/29 18:06(1年以上前)

m153さん、今晩は。

>Aモードでその画面は出したことがあるのですが
>まさか・・・・右のほうにアートフィルターが
>隠れていたなんて思っていなかったです。
と言うことでしたら、m153さん、当機のスーパーコンパネモードをお使いではなさそうですね。

是非、このモードが使える設定にされることをお勧めします。
当機の使い勝手が大幅に向上しますよ。

2014年1月3日付けで、
とぷーくぷさんから、2014/01/03 00:18 [17027889]で、
Olympus作成によるビデオ情報http://www.ustream.tv/recorded/27157273
紹介がありました。
その後私も、設定操作のエッセンスを作成し、
”とぷーくぷさんからご紹介のスーパーコンパネ作成方法”と言うスレ立てをさせていただきました。

書込番号:17462418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/29 18:12(1年以上前)

>RAWで撮ってあとからアートフィルターで現像するしかないかなと思っていた
自分は専らこれです。

書込番号:17462442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/04/29 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 リーニュクレール

E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ドラマチックトーン

E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8 ファンタジックフォーカス

E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 Adobe Lightroomのプリセット「昨年」

こんにちは。
私もしんちゃんののすけさん同様、RAWで撮っておいてポストプロセスの際にアートフィルターをかける、と言うやり方ですね。
撮影モードはAもしくはMで撮りますが、何でもOKです。

添付の4枚の写真は今年の3月のある一日に撮った写真です。
すべてRAWでとりあえず撮っておいて、1〜3枚目はOlympus Viewerでポストプロセスし、それぞれリーニュクレール、ドラマチックトーン、ファンタジックフォーカスを適用しました。
4枚目はAdobe Lightroomでポストプロセスし、プリセットに入っている「昨年」を適用しました。

アートフィルターは面白いイフェクトですが、JPGで撮っていてあとで気が変わったときに苦労したことが何回かありました。
そのため、RAWで撮っておいて後処理すると言うワークフローが私には一番向いているようです。

書込番号:17463341

ナイスクチコミ!1


スレ主 m153さん
クチコミ投稿数:27件

2014/04/29 22:21(1年以上前)

じんたSさん、ありがとうございます。
早速ビデオを見ました。スーパーコンパネモードは
便利そうですね。もう少しカメラに馴染んだら設定しようと
思います。他にもいろいろと勉強になりました。
しんちゃんののすけはRAWで撮るんですね。
blackfacesheepさんも素敵な写真を見せていただいて
ありがとうございます。
RAWもこのカメラに慣れたらやってみたいと
思っています。また分からないことがありましたら
教えてください。

書込番号:17463444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/04/29 22:22(1年以上前)

blackfacesheepさん、みなさん今晩は。

>JPGで撮っていてあとで気が変わったときに苦労したことが何回かありました。
そのため、RAWで撮っておいて後処理すると言うワークフローが私には一番向いているようです。
・・・とのことですが、
当機のアートフィルターブラケット機能を使われると、
一度のシャッターで全てのアートフィルターを使って撮れますよ。
おそらくはこのE-PM2のCPUが高速なのだろうと思いますが、ストレスなく楽しめます。
是非一度、お試しください。これはこれで、楽しいですよ!

書込番号:17463450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/04/29 22:30(1年以上前)

m153さん、今晩は。

ビデオご覧いただけましたか。ありがとうございます。
少々話しが冗長すぎですが、
マニュアルだけでは分かり難いところを解説してくれています。

またつい先ほど書いたところですが、
アートフィルターブラケットも使ってみてください。
ストレスなく全アートフィルター効果が楽しめますよ!

良い季節になってきますので、お互い当機での撮影を楽しみましょう。

書込番号:17463487

ナイスクチコミ!0


スレ主 m153さん
クチコミ投稿数:27件

2014/04/29 22:58(1年以上前)

じんたSさん、アートフィルターブラケットを使って
みたくてこのカメラに決めたようなものです。
多彩なフィルターの中から画像に合うフィルターを
選ぶのも楽しいですよね。
それにしても価格の割には驚くほどいろいろな機能が
ついていてびっくりです。

みなさん ありがとうございました。

書込番号:17463632

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/30 00:34(1年以上前)

別機種
別機種

スーパーコンパネ OKボタンを押すと表示されます。

設定法

むしろスーパーコンパネは最初にONにした方がいいですよ。
設定を変更するにも、現在の設定を確認するにもとても便利なので。
初期設定でONになっていないのか不思議なくらいよくできたインターフェイスです。

menuボタンを押してあとはアップした画像の通り設定すればOKです。

書込番号:17464016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/30 15:16(1年以上前)

設定方法を取説に載せて欲しいと思います。

書込番号:17465764

ナイスクチコミ!0


スレ主 m153さん
クチコミ投稿数:27件

2014/05/09 18:28(1年以上前)

スーパーコンパネを表示したので
ストレスなく使えるようになりました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:17497576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/05/09 18:37(1年以上前)

m153さん、今晩は。

スーパーコンパネの設定されましたか。
使い勝手が一気に向上したでしょう!
と言うことで、m153さん、花も木々も生き物も美しくなる新緑の季節です。
お互い楽しんで写真を撮りましょう。

遅くなりましたが、グッドアンサーをいただきありがとうございます。

ところでOlympusさんには、
こういう機能こそ、初期設定に加えておいて欲しいモノです。

書込番号:17497600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

菜の花ロード(ジオラマ動画)

2014/05/04 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

再生する菜の花ロード 秋田県大潟村

作例
菜の花ロード 秋田県大潟村

やばいです。しばらくPM2を使ってなかったら、Fnボタンを押して、「あれっ電源が入らない」と焦ってしまいました(爆)(ちなみにM5はリアの右下に電源ボタンで、PL3の電源がPM2のFnボタンの位置です。)

とまれ、、久しぶりにPM2で車載動画です。
アートフィルタージオラマで約10倍 更に100MBに収める為にアドビ・プレミアで1.6倍速にしてるので、速過ぎて味気ありません(爆)
雰囲気だけ感じていただければと思います。
レンズはサムヤン魚眼7.5mmF3.5 焦点距離∞ 空が中心なので地面が黒くならないよう、輝度補正+1.0です。

今年はもう葉桜でしたが来年は桜の満開と時期を合わせて、訪れたいと思いました。

書込番号:17480783

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/05/05 00:41(1年以上前)

TideBreeze.さん、面白い!
今度はヘアピンカーブやダイハツCMで有名になった
べた踏み坂(江島大橋)でトライして下さい。

書込番号:17481111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/05 08:04(1年以上前)

菜の花の長さが尋常じゃないですね!
天気もいいし、道はまっすぐ、電信柱もなし、最高ですね。(^^)b
私もこの春は姉妹機+魚眼(ボディーキャップレンズ)で車載動画とりましたが・・・あまりにしょぼくて出せない。笑
車載動画だとビットレートの不足もけっこう響いてきますよね。

書込番号:17481568

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/05/05 08:43(1年以上前)

再生するジオラマ動画

その他
ジオラマ動画

ジオラマで車載動画を撮ろうとしたら、いつのまにかカメラが仰向けになっていて、空だけの動画になってました。
別機種(TG-625)です。

書込番号:17481665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/05 09:23(1年以上前)

technoboさん

動画の長さにキュンと来ました。笑

書込番号:17481771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/05 10:13(1年以上前)

スピード違反ではないかと心配になりました。

書込番号:17481907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/05/05 13:55(1年以上前)

再生するにかほ高原冬師側の下り坂

作例
にかほ高原冬師側の下り坂

モンスターケーブルさん
べた踏み坂ですか? そこまで行けませんが、べた踏みやヘアピンカーブは近所にも何箇所かありますね(^_^;)ヾ
山道は道幅が狭いのでスリルがあります。 今度試してみましょう。・・・あ、PL3で去年撮ったのならありますよ。

ファイルが大きくなったのでレス分割します。

書込番号:17482552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/05/05 14:21(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
大潟村ホームページによると菜の花は延長11kmだそうです。
http://www.ogata.or.jp/sightseeing/nroad.html
ビットレートが低いのは、昔の映画のコマ落としみたいで、味がありますが、滑らかに動いた方がいいときもあるので、通常録画モードで後でアドビプレミアで倍速化編集と使い分ければいいかなと思います。

ただ通常録画30分(4Gバイトで22分ぐらい?)に対し、ジオラマモードだと3時間位は撮れるので、ドライブしながらだとこちらが使い易いです。

technoboさん
あるある ですね(^_^;)ヾ 昨日はセットした吸盤三脚ごと、ごろっと落ちてきて焦りました。いっぺん外れたら級版の吸着力が大分落ちてきたので要注意です。

じじかめさん
大体実スピード60kmぐらいxジオラマ10倍x1.6倍編集で 時速900kmぐらいでしょうか(爆)

書込番号:17482620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/05 16:06(1年以上前)

そっか、1.6倍編集はコマ数を滑らかに見せるためだったのですね。
ジオラマで撮ったことがほとんどないので、フレーム数が落ちるのをすっかり忘れていました。(^^)ゞ
22分のところがジオラマだとそんなに長く撮れるんですね〜。(電池の交換は必要かな?)
しかし11kmも凄いですが、900kmはジェット機並ですね。笑

書込番号:17482843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/05/06 01:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M5で

魚眼

コーンスープ生クリーム入りさん
1.6倍は平滑化は期待してなくて、単純にカカクにUPするのに100MB以内に収めるための圧縮でした。
12mmでの雲の流れなんかは時間圧縮60倍くらいのタイムラプスが合いそうかな〜と思いました。


菜の花ロードはさくらピッドという撮影のため無料の駐車スペースも所々に用意されていて、至れり尽くせりです。
静止画はM5がメインに変わってしまいました。

書込番号:17484868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/06 08:15(1年以上前)

駐車スペースを用意してくれてるなんて素晴らしいですね。(^-^)
私もたまに田舎へ行くのですが、意外と駐車スペースがなくて苦労しています。

早送りは100MBのためでしたか。(^^)ゞ
動画で100MBって少ないですよね。40秒くらいかなぁ。

静止画はやっぱりキレイですね〜。
これでタイムラプスしたらさぞキレイなんでしょうね。
60倍のタイムラプスだと1分の動画を作るにも1時間ですから、電池の関係で難しいのかな?
OM-Dならなんとか行けるのかも知れませんね。(^^)

書込番号:17485293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/05/08 21:13(1年以上前)

再生する祓川の雪の回廊

作例
祓川の雪の回廊

別機種

鳥海山:祓川5合目

コーンスープ生クリーム入りさん

地元は駐車場は無料の所が多いので、最近はその反動で、駐車場が有料の所はなかなか行けなくなってます(^_^;)ヾ
観光地は、花火大会や桜・もみじの時期に有料になったりしますね。

動画は鳥海山の雪の回廊:スピードはジオラマ動画x1倍で、実スピード30km/hぐらいですが、道幅が狭いのでスピード感あります。
モンスターケーブルさんなんとでしょう?

書込番号:17494552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/09 14:56(1年以上前)

これまたスピード感が気持ちいいですね。
最後プロトン魚雷を落としたくなりました。( ^^)/⌒o

駐車無料に慣れていると、有料には違和感がありますよね〜。
コンビニスイーツいくつ食べられるか計算してしまいます。(^-^)ゞ

書込番号:17497023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 dilonnさん
クチコミ投稿数:3件

最近E-PM2を買いました。
画質が驚くほどよくて、こんなに小さいのに感度を上げられるのが最高ですね。
ここまで感度耐性がいいと、ISOオートを使いたくなるのですが、そうするとシャッタースピードの低速限界が1/60になって、それだとぶれるよなー、と思っていました。
機種によってはISOオート時のシャッタースピード低速限界を設定できる物もありますが、この機種はないのかなと、色々とメニューをいじってみた。
すると、カスタムメニュー(デフォルトでは非表示のメニュー)の中の、F.フラッシュっていう項目に、低速制限、という項目があって、そこを変えると、ISOオート時の低速限界もその値になることが判明。

デフォルトではここが1/60になっていて、その値に合わせているようです。

今はISOオート上限値をを6400にして、低速制限を1/160に設定してます。
これだと、感度めいいっぱいまではシャッタースピード1/160で切れます。
感度が6400までいくと、シャッタースピードが落ちていきます。
低速制限の上に同調速度という項目があって、これを1/250(これがマックス)にすると、低速制限も1/250まで上げられます。

高感度のノイズよりも手ぶれや被写体ぶれの方が気になる(お子さんとか、よく動く物を撮る時とか)、という方にはオススメの方法だと思ったので、投稿してみました。
こういった情報はあまりネットにないんですけど、普通の設定なんですかね?

書込番号:17476499

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/05/03 21:26(1年以上前)

dilonnさん 面白い情報ありがとうございました。

確かにフラッシュでシャッタースピードの最低速度が変わりますね。ISOオートは良く使うので、広角レンズで最低速度を上げたい時は知ってると便利ですね。

75-300mmのレンズを着けてると、「フラッシュ(1/60)」でも、300mmで1/320秒をキープしようとします(最低1/250)、レンズの焦点距離でも最低速度が勝手に変わるみたいです。

書込番号:17477178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/05/04 00:29(1年以上前)

ありがたい情報でした(_ _)
早速、設定しました。

書込番号:17477796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dilonnさん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/04 01:06(1年以上前)

>TideBreeze.さん,
そーなんですねー.レンズでも変わるんですね.
まだキットレンズしか持っていないもので.貴重な情報ありがとうございます!

お気楽撮影用だったので,あまり望遠レンズは考えてなかったんですけど,お気楽のまま望遠も使えそうですね.
レンズ買い足すつもりはなかったんですけど,買っちゃいそう(笑)

>はまなっちゃんさん,
お役に立てたようで,良かったです.勇気出して投稿して良かった.

それにしても,この小ささでこの写り,この感度,この値段!(今は上がりましたけど)
ちょっとした衝撃でした.もっと早くに手に入れておくべきでした.

書込番号:17477884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/04 14:02(1年以上前)

メーカーに電話! ではなく、教えてあげてもいいと思います。

書込番号:17479201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2014/05/04 20:04(1年以上前)

> dilonn さん
 デジイチ初心者、E-PM2で子供ばかり撮影している者です。

 この内容、まさに、私が欲しかった機能でした!

 早速、設定させて頂きました。項目はフラッシュ設定なのに、通常の撮影にも反映されるのですね。普段、フラッシュを全く使わないので、これは気が付きませんでした。

 情報ありがとうございます!

書込番号:17480106

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/05/05 03:04(1年以上前)

あ、ほんとだ。面白い裏技ですね。
シャッター速度優先モードを使えばすむ場合も多いですが、特にPM2はモードダイヤルもないですし、最低限界は設定できたほうがよいですね。
ただし、本来はあくまでもフラッシュ撮影時の低速限界の設定のはずなので、メーカーの意図しないバグの一種でしょう。
ここをいじってしまったために、通常撮影時の低速限界が変わってしまい、「最近妙にISOが上がりやすいな」とか感じてるユーザーもいるかもしれませんので、そのうち、メーカーによって何らかの対策が取られる可能性もありますね。

書込番号:17481288

ナイスクチコミ!1


スレ主 dilonnさん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/05 20:14(1年以上前)

>マツジョンLGさん
ですよね。普通気づかないですよね。
私も、"低速制限"っていう言葉だけでもしかして、とやってみたら、そのもしかしてでした!ラッキー、って感じです。
こういう設定は、ボタンの少ないこの機種にはありがたいですよね。使い勝手が飛躍的に良くなりました。
絞り優先、ISOオートでほとんどすんじゃいます。

>じじかめさん, gintaroさん
私もメーカーが気づいてない、もしくはバグかな?ファーム上げるときに気をつけないとな、とか思ってましたが、
どうやら上位機種でも同じ書き込みがあって、同じ仕様のようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16819018/

低速制限を設定しても、iAUTOとシーンモードではその設定は反映されないようなので、ISOオートでもやろうと思えば低速制限の設定を反映させないことも出来ると思うんですよね。
ちなみにアートフィルターだと低速制限がきくようです(アートフィルター使う人には、これ、うれしいかも)。
こんな感じでどうやら使い分けてるみたいなので、きっとメーカーさんは分かっててやってるんじゃないかな、といい方に考えてます(笑)。
確かに、まさかフラッシュの制限が普通のときに効くとは思わないでしょうから、そのうち変わる可能性もありますよね。

今後のファームアップで、オリンパスさんが仕様を変えない事を祈ります(笑)。

書込番号:17483632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

この年でカメラ修行中です。

撮影前に液晶(またはファインダー)で見えるイメージと実際に移る写真で被写界深度が大きく異なります。液晶画面のイメージは一番明るい絞り値のイメージに近いのですが、液晶画面のイメージは絞り値の変更に追従しないのでしょうか?絞れば絞るほど、液晶のイメージと撮影した写真の被写界深度の相違が大きくなります。

使っているのはe-pm2 + VF-3(電子ファインダー) + Lumix 25mm/f1.4

書込番号:17471784

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度4

2014/05/02 08:21(1年以上前)

動作について、メーカーに確認はしてませんが。

どうやら、開放測光(撮影時に絞り込む)のが基本のため、ライブビューでは開放の被写界深度。撮影結果は絞り込んだ深度になってる気がします。

ただ、明るい場所だと、シャッターを切る前からある程度絞りが動きますね。これはセンサー保護でしょうか?


以上、正確な回答ではなく申し訳ないですが、動作から見た推察です。

書込番号:17471822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/02 08:33(1年以上前)

ちっちっち3さん、こんにちは。

困ったときは取扱説明書です。

やりたいこと簡単検索P.6〜で、
P.7の
「設定した効果を撮影前に確認したい」→ プレビュー機能 P.79

P.79のプレビュー(電子式)のところをご覧ください。
ボタンを押している間、設定された絞り値まで絞り込まれますので、
ご希望の状態となります。

書込番号:17471843

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2014/05/02 08:53(1年以上前)

かづ猫さん>
 どうも有り難うございます。まず、通常の動作で故障でないと分かり安心しました。

jm1omhさん>
 失礼しました。どうも有り難うございます。動画を利用することはあまりないので、動画ボタンを割り当てて使ってみます。(ボタンの位置も使いやすいですし)

ミラーレスでも液晶で見えたイメージがそのまま写真になると思いこんでいましたが、露出はカメラ側で設定したものが撮影時にレンズ側に伝えられるということですね。

このような動作はオリンパス固有なものでしょか? それとも他のメーカーでもミラーレスであれば同様なのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。

書込番号:17471881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/02 08:59(1年以上前)

ちっちっち3さん、お早うございます。
>この年でカメラ修行中です。
撮影前に液晶(またはファインダー)で見えるイメージと実際に移る写真で被写界深度が大きく異なります。

 お歳がよく判りませんが、大変な探求心・観察力に敬服しました。私は何となくファインダーやモニターを眺めて撮影している状態ですから・・・。
 (後期高齢者から、)

書込番号:17471898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/02 09:03(1年以上前)

ミラーレスでもデジ一でも絞り等はシャッターを切る時点で設定されます。(それまでは絞り解放状態)

書込番号:17471913

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/02 09:20(1年以上前)

LV時にすでに絞りこんでるとノイズまみれの像になりがちだからですね

解放にしてるのが一番綺麗

明るいと逆に白トビしちゃう

書込番号:17471944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/02 09:38(1年以上前)

ちっちっち3さん こんばんは

自分は パナですがプレビュー機能が付いていて 実際の絞りで確認する事できます。

E-PM2も jm1omhさんが書かれているように プレビュー機能があるようですので 確認できると思います。

でもこの場合 実絞りになりますので 暗い所では ノイズが多くなり見難い場合も出てくると思います。

書込番号:17471986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/05/02 09:54(1年以上前)

皆さん、どうも有り難うございました。

ミラーレス、デジタル一眼ともに液晶(またはファインダー)で通常時は固定の露出で表示されるが、プレビュー機能を活用することにより事前に確認が出来ることを理解しました。非常に助かりました。

また、基本的な質問をすることがあるかもしれませんがよろしくお願い致します。

書込番号:17472020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/02 16:21(1年以上前)

ソニーのミラーレスなら常時実絞りでライブビューされています。
よって、絞り値を変更するごとに被写界深度が変化してきますよ。

書込番号:17472999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/05/02 18:27(1年以上前)

む? EVFやモニターで見る像は絞り開放じゃなく、少し絞った状態だと思ってます。それで、写してみるとボケが予想より(というか、見てたより)大きく、あらためて絞り直すことがあります。具体的な量は思えてませんが、たぶん2絞り分くらいだったはず。ただし、レンズやその他の条件によって変わるかもしれません。

書込番号:17473303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイル書き込み速度について

2014/04/28 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

E-PM2ボディでのことですが、
Transcend class10 (書込速度:20MB/sec)と
東芝EXCERIA type 2 (60MB/sec)と
東芝EXCERIA type 1 (90MB/sec)とで
撮影後自動再生せず再生ボタンでの再生で反応する速さを調べてみました。

結果
Transcendは明らかに遅く、ワンテンポ以上待たないと表示できない。
東芝間でも明らかにtype 1の方がtype 2よりもレスポンスがいい。
これがD3100ボディだと、Transcendと東芝type2とにあまり差がありません。
つまり、E-PM2は撮影後のファイル処理能力がとても速く、
その後の転送速度もとても速いため、カードの書込速度に依存が見えてくる、ということのようです。
E-PM2では、使用可能な最速のカードを使うことをお薦めします。

以下参考まで。使用したカードはAmazon購入でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VNKNEQ/ref=oh_details_o08_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009KGLIXI/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009KGO1RI/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1

書込番号:17459043

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/04/28 20:08(1年以上前)

パクシのりたさんこんばんは。テストレポートありがとうございます。

僕は読み書きの速度が遅いFlashAir(読み出し20MB/s前後、書き込み10MB/sチョイ)を使用しているので悔しいです!(笑)
僕はAモードで撮影後自動再生ONですが、自動再生で画像を拡大しようとダイヤルを回しても勝手に撮影モードに戻って絞り値が変わってしまうので、結局再生ボタンを押さねばならず…良いSDカードを使うとこの辺の操作も快適になりそうだなと思いました…ハァ↓

書込番号:17459078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/04/28 20:33(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
お久しぶりです!
僕自身は液晶あまり信じてないので自動再生オフにしてます。。。
なんですけど、気まぐれに再生したりも結構してるみたいで、
たまたまTranscendのにした時ワンテンポ遅れて『あれ?あれ?』になったので。
D3100でTranscend→type2のときはほとんど気にならなかったのですが、
最近追加購入のE-PM2で顕著だったので、ちょっと奮発してtype1にしてみたら、という感じです。
具体的な数値じゃなくて、レポートにもなってないかもで申し訳ないですが (滝汗

書込番号:17459156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/01 05:46(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

E-PM2もそうなんですね。
E-PL6も撮影後すぐに拡大ボタンを押すと、自動再生が終ってリアルタイムの映像が拡大されてしまいます。
カードへの書き込みが終るまで大人しく待っていればいいのですが、ついつい待ちきれずに押してしまうんですよね。笑

書込番号:17468009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/05/01 20:34(1年以上前)

>コーンスープ生クリーム入りさん

カードへの書き込みが完了するまでの時間が撮影画像(ファイル容量)によってマチマチで、いつものタイミング(?)で再生ボタンや拡大を押しても受け付けたり受け付けなかったりで難儀してますね。(苦笑)

>パクシのりたさん

横レス失礼しました。
厳密に何ms違うかってのはファイル容量で異なるでしょうから難しいでしょう。それよりもカードのスペックで明らかに差があるという事実がとても重要で参考になった(&凹んだw)と僕は思います。

これは所持D7000での話なんですが、SanDiskのExtreme Pro(95MB/s)とExtreme(45MB/s)で同じ被写体、同じ設定(Jpeg)で連写した時に連写持続枚数がほぼ同等(32、3枚)でした。
PCのカードリーダー(USB3.0)で測定したら書き込み速度は倍近い差があるカードなのですが、D7000(UHS−T対応)でこの結果ということはEXPEED2の処理速度の限界かな?と結論づけました。
以上の事とパクシのりたさんのレポート結果から考えると、ニコンのEXPEED2よりもオリンパスのTruePicYの方が処理が速いというのも納得出来ますね。
発売時期が違うので当然といえば当然なのかもしれませんが、ボディのサイズ差もありますから発熱の問題など上手く解決しているなと関心しますね。
…真夏にPM2を使ったことがないので断言は出来ませんけど。所持D7000もD3100も真夏の炎天下でフリーズしたことはありませんから。
あ、友人のD90は花火の場所取り中〜本番の約4時間を炎天下の砂浜に置いておいた後に動画撮影しようとライブビューを起動したら、カウントダウンの後にライブビューが終了したとの報告はありました。

話がスレッドの内容とは関係ない方向に行ってしまったようで申し訳ありませんでした。

書込番号:17470314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル番号について

2014/04/26 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:108件

わたくし結構こまめに撮影〜カード抜きPCへファイル移動〜撮影を繰り返すのですが、
カード挿して撮影の度にファイル番号が001〜となってしまいます。

その日に撮った画像は同じフォルダに保存するため、先に保存した画像と同じファイル
番号になってしまうとファイル名を変更するのが煩わしいです。

他に持っているカメラはファイル番号がずっと通しになっているので、番号が重複する
ことはありません。

E-PM2ではファイル番号が通しになるように設定できないのでしょうか?
よろしければお教えください。

書込番号:17452095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/04/26 19:56(1年以上前)

ソンミ453さん

「メニュー」>「歯車 H」>「ファイルネーム」で [オート] にすれば、通し番号になりますよ!
(取説 P76)

書込番号:17452124

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/04/26 20:03(1年以上前)

マニュアルのP76にありますけど、
「オート」「リセット」がありますよ(*^▽^*)

「オート」になってますか?

書込番号:17452148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/04/26 20:12(1年以上前)

メカロクさん

こんばんわ。

歯車の意味がよくわかってなくて、メニューの中にあるマークなんですね(^^;
ごめんなさい。今理解できました。

ありがとうございます。

MA★RSさん

こんばんわ。

ありがとうございます。できました(^^;

皆さんお騒がせしました。

書込番号:17452188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/04/26 21:01(1年以上前)

ソンミ453さん

念のための補足です。

私は E-PM2 は持っていませんが、所有機(全て OLYMPUS)は皆そうなので・・・

カードもカメラも1つだけなら問題ないのですが、1台のカメラで複数のカードを使ったり、1枚〜数枚のカードを複数のカメラで使い回す場合、カードを装填した後の1枚目のファイル番号は、そのカードで以前に撮った最後の画像のファイル番号の次の番号になる、つまり、必ずしもそのカメラで最後に撮った画像のファイル番号の次の番号にはならないので、注意が必要です。

具体的にいうと、1台のカメラで2枚のカードを使う場合、例えば、
 1回目は、Aカードで [P**0101〜P**1000] まで撮影したとして、
 2回目に、最後のファイル番号が [P**0200] のBカードを装填、初期化せずに撮影すると、
2回目の最初の1枚のファイル番号は [P**0201] となり、1回目のファイル番号と重複してしまいます。

これを避けるには、カードを装填したら必ず「カード初期化」を行う癖をつけることです。
「カード初期化」を行うと、カードに記録されていたファイル番号も消えてしまいますので、カメラボディーが記憶している最後のファイル番号の次の番号から採番されるようになり、上の例では、2回目の最初の1枚のファイル番号は [P**1001] となり、重複することはありません。
 *私は遣ったことがなく未確認ですが、「カード初期化」でなく「全コマ消去」でも OK かも知れません。

以上のことは私の経験則で、所有機のどの取説でも説明されてないようです。
他社機は扱ったことがないので判りませんし、OLYMPUS 機も全機種扱った訳でもありませんが、「少なくとも OLYMPUS の フォーサーズ/マイクロフォーサーズ機は、全てこのようになっているのではないか?」と考えます。

書込番号:17452339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/04/26 21:08(1年以上前)

メカロクさん

ご丁寧にありがとうございます。

カードはカメラごとに分けて専用としていますが、とても参考になりました。

実はちょうど知りたかったことでして、どこかのスレでカードからデータをPCに移行する度
にカードの初期化をした方がいいという内容を見ていてなんでかな?って思ってたんです。

これでまたひとつ疑問が解消されました。

本当にありがとうございました♪

書込番号:17452366

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/04/26 21:22(1年以上前)

ソンミ453さん

ファイルの転送をソフトで行う事に抵抗はありますか?
もし抵抗がなければ DigiCopy というソフトを使ってみてはいかがでしょうか。
絶対にファイル名が被らない設定で転送する事が可能ですので、複数機種を
使っている方だとかなり便利だと思います。
興味がございましたら下記URLからダウンロードして使ってみて下さい。
http://limiranger.com/chapter-769

書込番号:17452415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/04/26 21:38(1年以上前)

delphianさん

こんばんわ。

早速DLして使ってみました。
これは便利ですね!
他に所持しているGF6とE-PM2でははファイル番号の頭が違うので重複してしまうことは
ありませんが、実はわたくしE-PM2を色違いで2台持っているので、こちらのソフトを使
って転送するのは非常に便利だと思います。

どうもありがとうございました〜♪

書込番号:17452470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/26 21:45(1年以上前)

パソコンに取り込み後、カードの画像削除を繰り返すと、ゴミが溜まって問題が起きたりしますので、
デジカメでフォーマットして、画像を消すほうがいいと思います。

書込番号:17452498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/04/26 21:57(1年以上前)

じじかめさん

こんばんわ。

そうですね。TEMPファイルとか変なものが溜まるようなので初期化しますね。

ありがとうございます♪

書込番号:17452556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/04/26 22:01(1年以上前)

ソンミ453さん

>他に所持しているGF6とE-PM2でははファイル番号の頭が違うので重複してしまうことは
ありませんが、実はわたくしE-PM2を色違いで2台持っているので、こちらのソフトを使
って転送するのは非常に便利だと思います。

「メニュー」>「歯車 H」>「ファイルネーム編集」で設定すれば、2台の E-PM2 で、頭のアルファベットを変えることもできますよ!(取説 P76)
 *ただし、sRGB の場合のみで、Adobe RGB の場合は変えることができません。
 *私は、機種ごとに頭のアルファベットを変えていましたが、Adobe RGB にしてから変えることができなくなったので、
  PC に取り込んでから、[allrename.exe] で一括変更しています。

書込番号:17452570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/04/26 22:04(1年以上前)

自分は、カメラでの通し番号は、気にしていません。
PCに取り入れて、ソフトを使って、一括で番号を打ちます。
一回撮影すると、5,000〜6,000コマ撮るので、その都度、番号整理します。

書込番号:17452585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/04/26 22:28(1年以上前)

メカロクさん

度々ありがとうございます♪

早速やってみました(^O^)
1台は黒なので頭をBに、もう1台は赤なので頭をRにしました。
これなら画像を見てどちらで撮ったかひと目でわかりますね。

MiEVさん

こんばんわ。

一度にたくさんの画像を扱う場合その方がいいかもしれませんね。
ありがとうございます♪

書込番号:17452682

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/27 04:18(1年以上前)

ファイル番号を連番にしてると
そのカメラの大体のシャッター回数が分かるので、精神的に便利ですね(≧▽≦)☆

書込番号:17453396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/04/27 12:33(1年以上前)

葵葛ねえさん

こんにちぅわん♪

そうですね、通算ショット数がわかるのでいいですね。
E-PM2はまだあまり撮ってなかったので早めにわかって良かったです。
ありがとうございます♪

話は変わりますが葵葛さんねえさんのフィギュア写真いつも拝見してます。
ライティングとかどのようにされているのか興味深々です(´・ω・`)

書込番号:17454349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/04/27 13:35(1年以上前)

葵葛さん
ソンミ453さん

撮影枚数が 9,999 枚までならイイのですが、10,000 枚以上になると、カメラ任せの連番では、シャッター回数と大きく乖離してしまいます。
このため、私は、[17452570] で述べた [allrename.exe] での一括変更時に、オリジナルの連番の前(後から5桁目)に、カメラが自動生成するフォルダ「***OLYMP」の頭から3桁目の数字を挿入しています。
*実際には、例えば、カメラ:E-M1/撮影:本日/フォルダ:102OLYMP/連番:1234 なら、
 「_4271234」の「_427」を「F4272」に置換して、「F42721234」としています。
 ・1枚1枚リネームする訳ではなく、確か 5,000 枚まで同時にリネームできます。
これで、99,999 枚までは連番が重複することはなくなり、そこまでは、連番とシャッター回数がほぼ一致します。
 *私の撮影枚数なら、これで一生重複することはないと思いますが、撮影枚数が極端に多い人なら、
  1桁だけでなく、2桁とか3桁挿入することで対応できますね。
  ・2桁挿入(999,999 枚まで)なら、オーバーフローする前に、カメラがダメになるでしょうから、
   3桁挿入は殆ど意味がないでしょうね(笑)

以上、ご参考まで。

書込番号:17454471

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/28 02:13(1年以上前)

>撮影枚数が 9,999 枚までならイイのですが、10,000 枚以上になると、カメラ任せの連番では、シャッター回数と大きく乖離してしまいます。


私の場合
シャッター回数は大体というか体感的に分かれば良いです^^;

新機種に買い換える言い訳にも出来るし(笑)

書込番号:17456737

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/28 02:33(1年以上前)

>ソンミ453さん

この間の女子高生みたいな場合は
普通のアームライト2本にダンボールに白い紙を貼ったレフ板2枚くらい使ってます。

照明位置やレフ板の位置はその時の気分や背景色、演出次第で変えてます^^v

で、部屋の照明は全て消して撮影してます。


この時グラデーションペーパーがあると、単色背景紙とはまた一味違った写真が撮れます^^v

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E6%A9%9F%E6%9D%90%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%A0-GP-7S-aa-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC7%E8%89%B2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-GP-7S-aa/dp/B005119FHC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1398619701&sr=8-2&keywords=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC


いつものミクさんは卓上で適当に撮影してて
何かと面倒なのでアームライト1本だけですね(笑)

書込番号:17456753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/04/28 17:37(1年以上前)

メカロクさん

こんにちわ。

度々ありがとうございます♪
そんなこともできるんですね。どれくらい同じカメラを使い続けるかわかりませんが、
これならずっと大丈夫ですね。

葵葛さん

こんにちわ。

スレ違いなことにまでお答えいただきありがとうございます♪

お部屋の照明も消してらっしゃるんですね。とても参考になります!
グラデーションペーパーも中々お安いのが見つからなかったので、ご紹介いただき本当
に助かりました。

あと、もしよろしければお安い照明のオススメはありますか?
質問してばかりでごめんなさい(>_<)

書込番号:17458591

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/29 04:34(1年以上前)

>ソンミ453さん

私がフィギュア撮影に使ってるアームライトはホムセンとかで売ってる2000円程度の代物です。。。

↓例えばこんな感じの物とか
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%82%B6%E3%83%AF-%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E9%9B%BB%E7%90%83%E5%9E%8B%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AFA%E5%9E%8B60W%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E6%98%BC%E5%85%89%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-CFEA60ED28SV/dp/B002M72XIQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1398705077&sr=8-1&keywords=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88


三脚固定のでフィギュア撮りは
蛍光灯の白昼色で明るさが60W相当もあれば充分ですので
コンビニやドラッグストアで普通に売ってる電球を使ってます(笑)

この時、ニ灯とも同じ電球を使うのが原則です^^v


で!被写体(フィギュア)に当たる光が強いと感じる場合は
ディフューザー代わりにティッシュペーパーやトレーシングペーパーを代用してます(。-∀-) ニヒ

トレーシングペーパーはダイソーでも買えますよ(笑)

書込番号:17460339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/04/29 15:58(1年以上前)

葵葛さん

またまたのご親切なご回答ありがとうございます!

撮影用のものでもなくていいのですね。
ホムセンで売られてるスタンドで良いなんてお財布にも優しくてすごく嬉しいですね。

レフ板やディフューザーも日用品などで代用できるなんて、とてもいいアドバイスを
いただいて感謝感激です!

さっそく機材を揃えてチャレンジしたいと思います。
撮影ボックスいらなかったかな(^^;

もぅ、ますます葵葛ねえさんのファンになりました!

本当にありがとうございました〜♪

書込番号:17461984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング