OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2014年3月24日 08:24 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2014年3月24日 06:39 |
![]() |
17 | 15 | 2014年3月24日 06:13 |
![]() |
57 | 11 | 2014年3月24日 03:56 |
![]() |
86 | 33 | 2014年3月24日 03:41 |
![]() ![]() |
10 | 22 | 2014年3月24日 03:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
Amazon、本日のタイムセールにて販売中です!
http://www.amazon.co.jp/dp/B009C73DL0
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN mini E-PM2 ダブルズームキット シルバー
タイムセール特価:32,800円 (通常配送無料)
限定数:250
2点

安いですね。アマゾンの関係者でしょうか?(冗談ですが)
書込番号:17323420
1点

15日もタイムセールやってて34,800円でしたので注文し
17日到着したばかりで2,000円も値下げとは。
在庫も豊富のようなのでまだまだ下がるんでしょうかね
書込番号:17323452
0点

赤を注文しました。
赤は在庫数が15だったのでまあいいかと。
シルバーは在庫数多いのでもう少しさがりそうですね。
書込番号:17323675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のカメラの書き込みも確認しましたので気になって掲示板の投稿一覧見るとアレですね(笑)
書込番号:17324075
2点


ご紹介いただけるのはありがたいが、
自分は商品を確認したらクレジットカード会社のサイトを踏んでからもう一回検索して購入します。
紹介料を稼ぐのは自由ですが、こちらも享受できるサービスを選ぶ権利があります。
お互いに頑張りましょう(笑)
書込番号:17324426
1点

アフィリエイトのリンクになってますか?
特にそうは見えないのですが巧妙に仕組まれているんですかね??
例えそうだとしてもお得情報は助かるので気にしませんが口コミ一覧は笑っちゃいましたw
書込番号:17338577
0点

しかし現在その価格じゃないってことは限定数の250台が売れたって事ですね。
結構もうかったんじゃないでしょうか?
書込番号:17338580
0点

本日中またタイムセールで同じお値段です
このカキコミをみて、カカクさんやアマゾンさんを毎日みる日々。前回と個数は一緒で無事レッドを購入しました!
今見たところシルバーはまだタイムセール用の在庫あるみたいですね
コンデジからのデビューなので一から頑張ります
書込番号:17338977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
先日PM-2ダブルズームキットを購入しました!
初めてのミラーレスにもやっと慣れてきたのでレンズの追加を検討しております。
もうすぐ子供が生まれるので被写体にぐっと寄れるレンズ、または結婚式のような暗い場所でもぶれずに撮れるようなレンズでオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:17315942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:17316122
2点

フォーリットさん こんにちは
パナの20mmF1.7 オリンパスの17mmF1.8・25mmF1.8などになると思います でも 標準ズームより良くはなりますが 完全には 手振れ無くす事はできませんので
お子様の場合なるべく明るい所で撮ったり 結婚式の場合ストロボ使うなど レンズだけではなく他の事も一緒にする事が大切だと思いますし レンズだけでは 全ては解決しないかもしれません。
書込番号:17316256
3点

室内で赤ちゃんを撮影するレンズと、結婚式で使用出来るレンズは一本に絞るのは無理かと思います。
僕なら、赤ちゃんを優先する為に、f値のできるだけ小さな単焦点を選びます。
書込番号:17316324
2点

E-PM2ユーザーです。
>被写体にぐっと寄れるレンズ
>結婚式のような暗い場所でもぶれずに撮れるようなレンズ
この2つを両立できるレンズは難しいかもしれませんね。赤ちゃんの指をどアップで撮りたいということなら、やはりマクロレンズでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877
暗所でぶれずに撮れるということなら、もとラボマン 2さんがお勧めの3本にパナ25mmF1.4あたりでしょうね。ただ、マクロレンズではないので、最大撮影倍率と最短撮影距離からみてあまり寄れません。強いていえば、20mmF1.7が向いているとは思います。
書込番号:17316570
2点

皆様ありがとうございます!
今回は子どもの写真を重視することにしたいので単焦点レンズで検討したいと思います!
また、暗いところではフラッシュ等を併用して良い写真が撮れるように頑張ります!
書込番号:17316656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M.zuiko25mmF1.8やパナの20mmF1.7や25mmF1.4のようにFに続く数値が2.8よりも小さいと夜でも普段の照明だけで撮れますよ。
余程、スポーツのように激しく動く場合にはF1.8や1.4のように十分に絞りが明るいレンズを使用する必要が出てきますが、日常の動き位だとこの辺りの単焦点で撮れますよ。
イルミネーション等も手持ち撮影でも撮りやすいシャッター速度に設定しやすいですよ。
書込番号:17316885
2点

キットレンズ、広角側14mmで寄って撮影。ゆがみます。 |
キットレンズ望遠側42mm、離れて撮影。主役は同じ大きさで、ゆがみません。 |
45mmF1.8です。私のカメラの購入理由は「七五三」でした。 |
45mmF1.8。赤ちゃんでしたら、手足など「パーツ撮り」も楽しそうです。 |
> フォーリット さん
はじめまして。初めての一眼レフ(ミラーレス含む)、E-PM2を半年前に買ったばかりの初心者です。
お子様の誕生、おめでとうございます。撮影、楽しみですね。我が家にも3歳の娘がいて、家の中で、外で、写真を撮りまくっています。
「ぐっと寄れるレンズ」とのことですが、赤ちゃんを大きく写したいのならば、必ずしも寄れる必要はないかもしれません。むしろ、広角であまり寄ってしまうと、顔がゆがんでしまう場合があります(子供の写真の場合、ゆがんだ顔もかわいかったりするのですが)。
添付写真は、キットレンズの広角と望遠で、主役(赤ちゃんの顔くらいの大きさかなあ)を撮り比べたものです。少し遠くから写したほうが、落ち着いた写真になるように思えますが、いかがでしょう。
私の持っているレンズは、キットレンズと、単焦点の45mmF1.8だけです。子供撮り限定になってしまいますが、45mmF1.8は、とても気に入っています。小さな子供のアップならば、これ以上ないというくらい、よく写せます。PM2と組み合わせると、オートでもシャッタースピードが1/100sになるので、多少子供が動く場合でも、自分で設定せずとも、動体ブレが抑えられます。私のような初心者には、とても楽チンです。(25mmや17mmの場合、もう少しシャッタースピードが遅くなってしまうようです。もちろん、マニュアルにすれば自分で調整できますが。)
難点は、望遠寄り(キットレンズの望遠端と同じくらい)なので、広い範囲を写せないことです。結婚式となると、新郎新婦の片方だけのアップになってしまうかもしれません。ちょっと困りものです。私の場合、ほとんど子供撮り専用です。
娘(3歳)の写真も添付してみました。キットレンズとは全然違う写りです。はっきりした違いを味わいたいならば、ぜひオススメのレンズです。価格も、2.5万円と、レンズの中では手頃な部類だそうです。
書込番号:17317565
3点

veilchanさん、マツジョンLGさん
ありがとうございます!
まだ、夜景にはチャレンジしていないので是非撮りに行きたいと思います!
実際の写真を見ると単焦点の素晴らしさがわかった気がします!
もう少し検討したいと思います!
書込番号:17318481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
フォーリットさん、こんばんは。
私もマツジョンLGさんがお勧めしていらっしゃるM.Zuiko 45mm/F1.8をお勧めします。
標準ズームでは撮れない大きなボケを撮ることができますよ。
このレンズ、マクロではない中望遠として考えると意外に寄れます。
赤ちゃんよりはもう少し小さいですが、うちの相方が作ったテディベアを撮るのに重宝しております。
また、開放F値がF1.8と明るいので、暗い室内で撮るときもシャッター速度が稼げてありがたいですよ。
また、お値段も実売価格25,000円前後とお手ごろです♪
書込番号:17319201
2点

被写体にぐっと寄れる 結婚式 子供のキーワードをつなげると、12-40mmF2.8Proレンズかな〜?
ちょっと高いけど、予算的にはパナの単焦点2本分ぐらい。 20cmまで寄れて、広角も12mmOK、40mmで寄ると最大倍率0.3倍と、かなり大きく簡易マクロにも使えます。
私は広角の単焦点を検討してたら、このレンズに行き着きました。
ボケが良くでるのは45mmF1.8最短50cm(最大倍率0.11倍)/(75mmF1.8が一番ボケると思います¥9万)
汎用性高いところで25mmF1.8最短25cm(最大倍率0.12倍)
ポートレートの単焦点なら、この2本がコストパフォーマンスが良くおすすめです。
20mm以下が悩みどころですが、焦点距離が短いとボケにくいのと、オリ・パナが意外と高いので
シグマの19mmF2.8/(30mm/60mmもいます)が、コストパフォーマンスが良いかなと思います。
魚眼レンズは後で殴られそうなので、おすすめしません(爆)
暗い所はISO感度をがっつり上げるとぶれにくいです。
書込番号:17319296
1点

フォーリットさん
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
書込番号:17319516
1点

最短撮影距離の実測値は17mmF1.8はスナップショットフォーカス使用時以外は18cm、25mmF1.8が21cm、45mmF1.8が46cmです。
17mmF1.8、20mmF1.7、45mmF1.8の3本のマクロ性能(撮れる大きさ)はスペック上はともかく実際に比べてみるとほとんど違いはありません。25mmF1.8が一番大きく撮れるようです。
20mmF1.7はピントを合わせるのに他のレンズの倍以上時間がかかし、近距離では迷いやすいから避けた方がよいと思います。シャッターチャンスに弱いです。
風景や静物、「はい、チーズ」で撮るような記念撮影であればまったく問題はありませんが「あ、かわいい顔した」パシャッ的な用途にはむきません。
画質の評判もいいようだし、25mmF1.8が無難ではないでしょうか?
書込番号:17324270
1点

皆さんありがとうございます!
コストと使い勝手を考えた結果、45mmF1.8と25mmF1.8の二択まで絞れました!
増税前に購入できるようにしたいと思います!
書込番号:17337183
0点

フォーリットさん
ボチボチな。
書込番号:17338763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
カメラ初心者です。どうぞよろしくお願いします。
現在ニコンD3200を使っています。(マクロレンズも別に購入)カメラにもだんだん慣れてきました。
普段の写真の目的は、撮った後、ブログにアップしたりで、自己満足の範疇です。
実際に印刷することはほとんどないですが、旅行にいったりしたときは、B5くらいには大きくしたいと思っています。
今のニコンのカメラは2400万画素あるため、トリミングしてもとても綺麗にできます(他と比較したことがないのですが)
これからもニコンの一眼レフを使い続けるつもりでいますが、カメラがとても好きで、もう1台違うものも使ってみたいというキモチがあります。
(あと会社にいくとき少し小さめが欲しいという理由も)
予算があまりなく、とりあえずこのオリンパスを候補にいれてみました。(コストパフォーマンスがよさそうなので)
しかし、たったいま・・・気づいたのですがファインダーがないため躊躇しはじめました。
ファインダーつきで、これくらいの値段で、コストパフォーマンスがいいミラーレスのおすすめはありますでしょうか。
(また来月娘と旅行にいき、そのときは娘にもミラーレスを持たせようと思います。その旅行には二人してカメラを持ちたいという理由も今回の購入のうちのひとつです。)
ワタシの一番の希望としては、価格の安く(3万代まで)ファインダーがあるものとして考えています。
もし、なさそうであれば、また条件を考えて決めていこうと思います。
(※初心者ですので、???な部分がありましたらすみません!)
3点

ファインダーを無くして軽量化したのがミラーレスなのであり。。。
書込番号:17307354
2点

少し、的が外れるかも知れませんが、
コンデジのTZ60は光学30倍、小さいファインダー付で
重さも240gです。
スナップ撮影には良いカメラです。
私のサブ機です。
書込番号:17307366
2点


ミラーレスには光学ファインダー(OVF)はありませんが、電子ファインダー(EVF)付きのものや外付けできるものがあります。ただし、いずれも3万円では無理です。例えば、当機(PM2)のズームキットは3万円強ですが、これに使えるEVFは最低でも1万円弱しますし、性能のいいEVF(ただし、性能はすごくいい)だと2万円強です。オリンパスでは、PM2がもっとも安価な機種(性能はいいですよ)であり、他にもEVFの着けられるモデルがありますが、より高くなります。また、EVF内蔵のモデルもありますが、同様にPM2+EVFより高いです。現在、入手できるEVF付きのカメラでいちばんやすいのはパナソニックのG5でしょう。これで4万2000円ほどです。詳しくはリンク先をご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002769
書込番号:17307401
1点

パナのG5とか
ソニーのNEX-6とかが比較的安いけど…
希望価格には届かないかな…
程度の良い中古の考えは?
書込番号:17307452
2点

お考えの、ファインダーの無い E-PM2 も良いと思います。
不便が有るから軽く出来るのですが、小さいカメラで AF が速ファインダーが有るのはニコン1V1 です。
V1 デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/
画質の感じが、これで良いのでしたら女性好みの楽しい機能も有ります。
書込番号:17307467
1点

G5の望遠ズームのAランク買い取り価格11000円なので売却すれば35000円。
NEX6も値段以上の価値は十二分にあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510130_K0000434047_J0000002770
中古ならG3で12600円、標準ズーム14-45が10500円。若しくはシグマDN。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:17307550
0点

一眼ではないけどFUJIFILM X10なら
先月くらいまで3万円切ってたんですが、
もう値上がりしてしまいましたね。
書込番号:17307703
1点

難しい注文です。
近所のキタムラならPM2銀のレンズキット(2.5万)+VF3(9000)ができますが
モデル末期なのでWズームも銀と赤が3.6万、白黒はもう4.5万〜になってます。
まずビューファーレスでPM2を買い、VF3を後で余裕ができたときに買い足すのが最も安いかな?
高いけど今ならVF4(2万=カメラ本体ぐらい?)が、おすすめです。
あとニコン1V1(3万〜)、V2(5万〜)、V3(12万?)
よく見てないけど機種のバージョンで、値段のインフレが(^_^;)ヾ アダプターでニコンレンズ流用できます
VF付きで機能もケチらずだとOMD-M10で予算8万くらいからかな〜?
安いからって、あまり古い機種を買うと後悔しそうな気がします。
書込番号:17307832
1点

ファインダー付きだと内蔵ストロボないかも。
かつ電源がレフ機より貧弱なので、
旅行でパシャパシャなら予備電源が必要かも。
EVFは後から買うとたっけーものになるので、
一体型がいい感じ。
で無ければセンサー極小のネオ一眼(望遠は有利)
ミラーレスではお希望の価格内では
ニコンV1のパンケーキキットしかナイヨ
(画素数少ないかも)
書込番号:17308465
0点

書込番号:17308712
0点

ご予算を優先して考えると、例えば中古のPENシリーズに中古の外付けファインダーで計2・3万位が可能。
お子さんにも撮らせたいとお考えでしたら、最初に多機能な新品の機種を持たせるよりは、中古品から始めてカメラの操作に慣れさせてみても良いのでは。
(高校生のうちの子も、私がE-PL5を持ち始めてからカメラに興味を持ち出し、中古のE-PL2やパナのパンケーキレンズ(20mmF1.7)を買い与えて持たせています。ディズニーランドでの撮影や先輩へ贈るビデオレター作りにも利用出来たようですよ)
純正の25mmF1.8もとっても魅力的ですが、子供に使わせることも考えるとシグマの単焦点もとってもお手頃に入りやすいですよ。
書込番号:17308973
1点

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます。大変勉強になります。
ひとつずつ、読ませていただき、いろいろと調べてみました。予算がネックなので、かなり狭い範囲でしか
選ぶことができないことがわかりました。5万円くらいになるとまた幅が広がる気がします。
それに確かに安いもの買ってあとで後悔もしたくないというキモチもあります。
みなさんにいろいろな機種を教えて頂いたので、改めて見て、またそこでお財布と相談してみたいと思います。
いまはニコンが一番有力かなと思ってみたり、でもイメージセンサーが小さいしとか、ソニーもいいけど、高いし、、とか
予算がないのに我がままで、、割り切りが必要だということもわかりました(^^;)
大変ありがとうございました。
書込番号:17310470
0点

E-PM2はこの価格にしては優秀なのでお財布に余裕があるなら買って損は無い機種だと思いますよ。
ファインダーはありませんがw
書込番号:17338599
0点

なべ夜間派さん、ありがとうございます。そうなんですね。
実はOLYMPUS OM-D EM-5がどうしても欲しい気持ちと、とりあえず娘用にこのPM2を買うか、どちらかで
最終決断に来ているときでした!アドバイス大変助かりました!ありがとうございました☆
書込番号:17338724
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
週末の天気が怪しいので、仕事の合間をぬってCP+に行ってきました。(ストラップ貰いました)
戻ってから気づいたのですが・・カメラ映像機器総合カタログのオリのページにP−M2が未掲載です。
ということは・・・小型で重宝していたのですが・・・だったら残念。
4点

出ないようなウワサは以前からありますね。とくにGM1以降は小型機の概念が変化しており、PM2の後継機ではなく、GM1の対抗機となるものが出るんでしょうか。それとPM系は少々路線が違い、並行発売されてもいいと思いますが、そうじゃないんでしょうね。PM2は従来型の小型m43の完成型(もう進化させにくい)といえ、なくなるのは寂しくもあり不安でもあります。ま、オリ版のGM1はEVFが使えると思いますので、それにも大いに期待していますが。
書込番号:17186250
2点

PM3じゃなくて、PM2.5の情報ならこちらにあります。 (へへ)ヾ
http://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/
書込番号:17186277
20点

urazahnさんこんにちは。
コンパクトな新型ズーム 14−42mm EZも発売されるようですからコンパクトボディが売りのPM2の後継機も期待したいですね。
メーカーさんとしては厳しいでしょうがPM2に14−42mm EZをキットにしてお買得価格で出してくれるとユーザーさんも増えそうな気がします。個人的にはPM2の完成度もかなりのものだと思っているので。
見た感じのコンパクトさ重視でPM1のデザインに回帰するのも新規ユーザーさんにPL6と差別化できて良さそうですね。
書込番号:17186623
4点

> PM3じゃなくて、PM2.5の情報ならこちらにあります。 (へへ)ヾ
それって、 中国製らしいねぇ d(-_^)
書込番号:17186758
12点

なかなかの田舎者さん
>見た感じのコンパクトさ重視でPM1のデザインに回帰するのも新規ユーザーさんにPL6と差別化できて良さそうですね。
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウンウンウン ←はげしく同意
ついでにE-PL6も回帰してほしいです。
書込番号:17187229
3点

出ても価格が、、、
結局PM2の様に投げ売り状態になってから人気が出る。(汗)
書込番号:17187230
3点

guu_cyoki_paaさん
思わず、どんなカメラかと、リンク先をクリックしそうになりまちた。
今年これまで最高のギャグだわww
書込番号:17187775
2点

>それって、 中国製らしいねぇ d(-_^)
PM2も中国製ですし・・・
書込番号:17190308
7点

天気、凄いしCP+・・空いてるかと。防塵・防滴・・E−M1の出番かな?
そのE−M1のスレも凄いです。・・返信数の新記録?
まったりと・・PM3+新標準ズームキットを期待していたのです。
20mmF1,7とで「お手軽お出かけセット」完成を目論んでいました。
中国製でも、汚染物質は困ります・・。
書込番号:17191059
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初めまして。
この度、新しく生まれてくる子供を撮影するために、一眼レフまたは、ミラーレスの購入を検討しています。
価格.comを参考にし、今のところ、オリンパスE-PM2か、キャノンkiss X7iを購入しようと考えています。
下記内容を出来るだけ満たす一眼がほしいです。
予算は10万円(出来れば小物含め)
一眼は初めての購入です
新生児から小学校入学位まで使用予定(約7年)
最低、小学校入学までは、買い替え、レンズの買い増しなどはしないで使用するつもりです
今までは、コンデジを使用し、年何回かの旅行や友達の結婚式などで撮影をするくらいで、日常ではあまり撮影はしていません
使用用途は、室内での子供の撮影、子供のイベント(幼稚園運動会、発表会など)、近所の公園などでの子供の撮影などを予定しています
旅行や、持ち歩きには、携帯性を重視し、コンデジを使用する予定です
室内や夜景で、手持ちできれいに撮影がしたいです
背景をぼかした写真を撮りたいです
子供が動き回るようになった時でもブレなくきれいに撮りたいです
私はマニュアルで撮影できるように勉強しようと思いますが、おそらく妻はオートで撮ると思うので、オートでもきれいに撮りたいです
動画は多少撮りますが、あまり重視はしないです
最初は室内で撮ることが多いと思いますので、室内できれいに撮影することを一番重視しています
室内撮影には、バウンス撮影がいいと他のクチコミにあったので、外付けフラッシュの同時購入を考えています。
病室などフラッシュが使えないときもあると思うので、明るい単焦点レンズも付けたいですが、X7iでは予算を大きく超えてしまうため、E-PM2購入時のみ検討しています。
1.E-PM2
ダブルズームキット 約35,000円
フラッシュ FL-600R 約25,000円
レンズ オリンパスの45mmF1.8 約25,000円
合計 約85,000円+小物
2.E-PM2
ダブルズームキット 約35,000円
フラッシュ FL-600R 約25,000円
レンズ パナソニックの20mmF1.7 約32,000円
合計 約92,000円+小物
3.kiss X7i
ダブルズームキット 約79,000円
フラッシュ 430EXU 約24,000円
合計 約103,000円+小物
他に、キャノン60DもX7iと同じくらいの価格なので検討しています。
この組み合わせで、どれを購入するのが私の用途に合っているでしょうか。
他の一眼でも構いませんので、私の使用用途と予算にあった、一眼を教えてください。
よろしくお願いします。
4点

コンデジをもっているのなら3でいいのではないでしょうか。
うまく使い分けられると思います。
キヤノンでも単焦点は50mmF1.8なら安く買えますよ。
60Dは奥さんには重いと思います。
書込番号:17312109
2点

個人的に思う事は「デジタル製品が果たして7年も使えるか??」と思います^^;
デジタル一眼の世界は「レンズは資産・ボディは消耗品」と良く言われますし(笑)
それに外付けフラッシュは、実際に撮影して必要と感じた時に購入で良いと思いますよ。
その事踏まえて
携帯性重視でコンデジを併用されるとの事なので、それならセンサーサイズが大きいkiss X7i等のAPS-C機に一票かなぁ(´ω`*)
書込番号:17312110
6点

>今までは、コンデジを使用し、年何回かの旅行や友達の結婚式などで撮影をするくらいで、日常ではあまり撮影はしていません
この場合、X7iダブルズームの重さ、大きさが負担になって、カメラを持ち出す意欲に影響するかもしれません。
>新生児から小学校入学位まで使用予定(約7年)
>室内や夜景で、手持ちできれいに撮影がしたいです
>背景をぼかした写真を撮りたいです
>子供が動き回るようになった時でもブレなくきれいに撮りたいです
どれもE-PM2がベストチョイスとは思えない条件ばかりです。
そこで両方購入して、用途によって使い分けるなんて良さそうです。
X7iはキャッシュバック中なので今すぐ購入して、E-PM2は予算の都合が付いた頃に買うとか。
それでも、合計11万以内には収まります。
X7iの持ち出しが負担にならないようなら、E-PM2をパスするという流れも考えられます。
書込番号:17312134
4点

まずPM2は3.5万では買えない可能性大です。
店頭販売有りは3.7万〜、それ以下の最安店リストは普段あまり名前を聞かない店ばかりな感じでした。もう実店舗で買える店も少ないと思います。
これから買うなら、ターゲットはPL5(そろそろやばい)/PL6に変えたほうが良いと思います。
レンズ交換してこそ、一眼の醍醐味なので、キットレンズだけでレンズ交換しないのなら、コンデジでもいいんでないかな? キャノン GX1MarkII \80000など、へたなキットレンズより性能が良いと思いますよ。初代の倍くらいの値段ですが、一段明るいレンズとぐっと近づける最短撮影距離など別物になってます。 マクロレンズを買わずキットレンズだけのX7iを買うつもりならこちらも検討してみてください。
ここまでおごらなくても、撮像子1/1.7インチ〜1インチで F2.0ぐらいのレンズのカメラでも、キットレンズの一眼と良い勝負すると思いますが、趣味性の強いものなので(^_^;)ヾ
ストロボは付属品ストロボにディフューザーを着けてみて、それでも気に入らなかったら、次のステップで天井バウンスや多灯リモートの検討しても遅くないですよ。
書込番号:17312165
4点

こんにちは
かつてオリンパスも使ってましたが
今は、kissのユーザーです(^-^ゞ
やはりX7iかなぁ
その条件だけを見るとね♪
また、フラッシュのバウンス使用で、
PM-2では本体に対してフラッシュの方が大きい感じになり
使いにくいかも?
また将来幼稚園の運動会なんかでは
kissの方が撮りやすいと思います^^
そこらあたりの、運動性能は
ミラーレスに対して一眼レフ機のほうがまだ
アドバンテージが有るようです^^
そして将来小学生になる頃に、
より上級機にシフトするにしても・・・
また、諸機器のシステムアップを
行うときの拡張性の面でも
kissの方が上かな?
また、女子供を撮った際の肌色再現性の面で
kissは、抜きん出でます(^-^ゞ
またホワイトバランスの性能もそうです
逆にオリンパス機は、その点にちょっと難が
あるかな?って思ってます
昔は、空を撮るには良かったんだけど・・・
なので。お気楽街角スナップを撮るには
良いカメラなんですが
こと、子供撮りならkissが一番良いと
思っております(^-^ゞ
書込番号:17312173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二択なら、X7iですが、用途的にはFZ200で十分かと思います。
書込番号:17312206
4点

こんにちは。先日、E-PM2のダブルズームキットとパナソニックの20mmF1.7を購入したばかりなので、その点について微力ながらアドバイスさせていただきたいと思います。
まず、購入金額を事前にきちんと計算されていらっしゃいますので、小物を含めた購入額をご紹介させていただきます。
・E-PM2 ダブルズームキット(シルバー):Amazonのタイムセールを利用で、34,800円(通常のメーカー保証のみ)
以下は、すべてヨドバシ.comでの価格で10%ポイントが付きます。
・パナソニック 20mmF1.7 ii(シルバー):38,300円
・東芝のWiFiSDカード(16GB)、SD-WC016G:4,530円
・Wズーム用のレンズフード、LH-40&LH-61D:3,220+3,340=6560円
以上合計で49390円となり10%で4939円分のポイントが付きます。
・20mmf1.7レンズの延長保証(本体価格の5%):1915円
・Kenko 37mm&46mm&58mm PRO1D プロテクターフィルター:1625+1710+2736=6065円(レンズ同時購入で5%引き適用済み)
・Kenko オリンパス KLP-OEPL6 [E-PL6/E-PL5/E-PM2用液晶プロテクター]:770円
以上で8756円となり、ポイントを利用して、現金では3817円の支払いとなりました。合計で88007円の現金出費となりました。ボディとレンズ以外の小物に17,925円掛かっております。
加えて、初めての一眼購入でしたら、できれば、以下の2つは同時に購入しておくことをお勧めします。
・カメラのレンズをカビから保護するためのドライボックス(乾燥剤込):約1400〜3000円。
・レンズについたゴミを吹き飛ばすためのブロアー:約400〜800円。
スレ主さんはカメラ購入後に予定外の出費をされたくないように思われたので、あえてきちんと表記させていただきました。フードやプロテクターフィルターはどうしても必要なものではありませんが、レンズ保護の観点から付けておいたほうが安心して撮影できると私は考えています。
そして、私は持ち運びの軽さとテーブルフォトでの使い勝手を最優先してE-PM2+20mmF1.7にしましたが、動き回るお子さんを撮られるならば、以下の組み合わせがお勧めです。
・OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット:最安価格(税込):\43,400
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8:最安価格(税込):\24,980(レンズフード LH-40B別売:最安価格(税込):\2,951)
20mmF1.7は大変良いレンズですが、AFが少し遅いので、動くお子さんを撮るには向いていません。バウンスフラッシュの購入を検討されているぐらいなので、背景のぼけたお子さんのポートレートをかっこよく撮りたいなら45mmF1.8が撮っていて楽しいレンズだと思います。
この組み合わせの場合、キットレンズを積極的に活用していく事を視野に入れて欲しいです。45mm(換算90mm)の画角では手の触れられる距離のお子さんの撮影は少し難しいと思います。E-PM2のキットレンズは両方とも評判がよく、AFもスムーズなので、これらを使って好みの画角を掴んでから、単焦点を後から購入するのが本当は一番のお勧めです。
ボディにE-PL5を勧めるのは、チルト液晶が使えるので子供目線での撮影がしやすいからです。そして、まだヨドバシなどの量販店で店頭販売しているので、展示品を触ってから長期保証に加入して購入することができるからです。
私はkiss X7iをよく知らないので、比較はできません。ただ、E-PM2やE-PL5は女性でも常にバッグに入れて、何気ない一日にふっと訪れる素敵なお子さんの一瞬を撮りやすいカメラだと思います。kiss X7iとほぼ同じサイズのα57というカメラも持っていましたが、我が家の女性陣の考えでは日常から持ち歩く気分にはなれないそうです。
イベントがある日にα57を持ち出す分には重いとは思わないそうなので、スレ主さんや奥様が毎日可愛いわが子の写真を撮りたいというパワーが続くのであれば、kiss X7iも毎日持ち歩けると思います。(私自身は毎日α57を持ち歩いても苦ではありませんでした)
とにかくカメラは写真を撮りたいと思ったタイミングに手元にあることが一番だと思います。スレ主さまとご家族が素敵な撮影のある日々を楽しまれることを願っています。
書込番号:17312211
2点

簡潔に書いてみます(^o^)/
葵葛 さん がおっしゃる様にデジタルカメラで7年は疑問です♪
※使えないことはないと思いますが^o^
またやはりレンズが欲しくなるし、ほんとにレンズこそ資産ですよね^o^
あとだいたいが子ども撮りで書かれる"運動会"ですがやはりPM2では動体は厳しい?かもです・・・が幼稚園児までなら?とも思えるし、何より思うのが毎日毎日"運動会"がある訳じゃない(^◇^;)
私ことですが、まだまだベイビーな妹の子ども、うちのわんこを日々撮影してますが・・・優先することは、まずはいつもバッグに放りこんで、サッと出して写せること^o^
構えたお写真より?何気ない日常にこそ成長や驚き、また素晴らしい表情が潜んでいるって^o^
じゃ〜オススメは?(^◇^;)
えっと、幼稚園まではサクサク撮影でき、いつも気軽に持ち歩くことができるPM2(他でもよいかと)思います^o^
そしてPM2でお子さんが追いきれなくなりだしたら?一眼レフ、もしくは高倍率のズームを持って連写が効く一眼みたいなカメラを買いましされた方が良いかなって?思います♪
やはりいつでもどこでも手軽に持ち歩くことができ、コンデジより発展性やレンズで描写が激変するPM2をまず買われた方が良いかと思います^o^
カメラって妹夫婦でもそうですが、取り立ててお子さんを撮りたいとのきっかけで始めた場合、どっちが持っていく?から始まる(^◇^;)
そう考えたら、奥様もいつでも気軽に持ち歩くことができるカメラが大切かもです^o^
ご主人がお仕事でいない時間のお写真もとても楽しみじゃないですか?
不在の時に見せるお子さんの日常のお写真みてみたいでしょ^o^
写真が趣味で買われるので無いなら?やはり2人で撮りまくる!イージーなカメラがベストだと思います^o^
それで奥様も写真に興味がわかれたら?倍の撮影機会の素晴らしい思い出が残るかなって思えます♪
きっと動体のことは、レンズ資産と相談して近い将来考えた方が良いかと^o^
それももしかしたら?ご夫婦で考えられるかもです^o^
そんな夫婦、とても素敵です♪
※簡潔じゃなかったですね(≧∇≦)
書込番号:17312263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
みなさん、X7iをお勧めする方が多いですね。安心しました。
E-PM2ユーザーで、キヤノンの一眼レフ規も4台持っています。その上で申し上げると‥
>室内での子供の撮影、子供のイベント(幼稚園運動会、発表会など)、近所の公園などでの子供の撮影など
>旅行や、持ち歩きには、携帯性を重視し、コンデジを使用する予定
>室内できれいに撮影することを一番重視
この条件を拝見しますと、やはりX7iを選ばれるのが吉です。
もちろんE-PM2でも撮れなくはありませんし、高感度性能もかなり良くなってはいますが、検討された組み合わせではEVF(外付けファインダー)が含まれていませんよね。
動き回るお子さんを確実にとらえるにはやはりファインダーがあったほうが有利ですし、晴天屋外では液晶画面はほとんど見えません。
それから、E-PM2も静止している被写体ならピント合わせはかなり速いのですが、AF方式の違いから一眼レフであるX7iのほうが動き回るお子さんにピントを合わせ続ける追従性は間違いなく上です。また、もしE-PM2にEVFを付けたとしても、光学ファインダーを持つX7iには敵いません。
室内撮影ではバウンスがベストだと思いますが、もしバウンスしない場合はやはりセンサーサイズの違いからX7iのほうがノイズ面で有利でしょう。ボケについても同じです。さすがにX7iのキットズームではE-PM2+20mmF1.7または45mmF1.8のボケには及ばないと思いますが、少し無理してEF50mmF1.8Uあたりを購入されれば十分カバーできます。
それから、キヤノン機は撮って出しの人肌表現がきれいです。風景などでは「うそっぽーい」(苦笑)などと感じる場合もありますが、とにかく人物を、特に暗所できれいに撮りたいということなら一番お勧めです。
書込番号:17312406
3点

こんにちは、kiss、オリンパスユーザーです。
ここではやはりkissX7i が良いと思います。
オートの使用という条件ということは「わかりやすさ」ということでもあるでしょうから、シーンインテリジェントオート等の精度が良いX7i ということになってきます。
また本来、「子供撮り」をコンセプトとしていますので、色再現はニュートラル指向で誰にでも馴染みやすく、快活な表現そのままも写し止められるよう、AFもPM2とは方式が違っています。
ただ最近のオリンパスもトータルレスポンスを短縮したり、以前のカタめの絵から柔和な方向に向かっていますので、今後はどういう機種が出てくるか、楽しみなところではあります。
書込番号:17312709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日日のカメラはね、ハイエンドコンデジ以上なら、どれを選んでも一般的な用途に必要十分な性能をもってます。となると軽量コンパクトなのを選べばよいのです。いや、「軽量コンパクト」こそが、いちばんの性能だといえます。あなたがバカならkiss X7iを買い、「やっぱり、重いなあ」と後悔してください。他人のことですから、わたしゃ、どうでもええですが。
書込番号:17312760
1点

oto neiroさん こんにちは。
選択肢には答えれてなく、別の提案ですが
使用条件できれいに撮るためには、必ずしもデジ一眼かミラーレスでなくてもよいと思います。
望遠域がある程度ある、明るめのレンズがついている画素数大きめなコンデジで、かなりイケるわけです。
さらに、今のコンデジがどの程度の機種で、それとどう差を付けたいかが最重要な気がします。
だから、今お使いのコンデジの機種名は教えてもらえたらありがたいかな。
どうしてもレンズ交換式カメラを勉強していきたい感じならデジ一眼かミラーレスに行くしかないです。
見た目はデジ一眼レフっぽいくらいでもいいなら、FZ200やFZ70はスペック的になかなかいい感じではないかと。
http://kakaku.com/item/K0000546692/
いわゆるコンパクトデジタルカメラに比べれば、ネオ一眼と呼ばれる感じのものはかなりよく写ると思います。
書込番号:17312778
1点

3.kiss X7i !
お子さんの成長は、思っているより速いですよ。
動き回る子供を撮るのは大変で、位相差 AF 方式で AF の速い一眼レフの方が楽です。
それに、遊戯会、学芸会、運動会…
添付の、現像_画像ソフト DPP の評判も良いです。
書込番号:17312819
2点

宝の持ち腐れに、ならんように
無難な選択で7ですかね?使わなければ意味ありませんから、良いと思われる機種で、店舗で確認しましょう〜
書込番号:17313116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点レンズ45mmF1.8。コンデジとは別世界の写りで思い出を記録できます。 |
少し離れないといけませんが、部屋撮りも問題なし。自然な表情を撮れます。 |
タッチシャッターが便利。ボケやすい単焦点でも、素人でもピントを外しません。 |
とにかく撮影が楽しいです!お散歩におでかけに、いつも持ち歩いています。 |
> oto_neiro さん
こんばんは。E-PM2ユーザーです。初めての一眼レフ(ミラーレス含む)として、E-PM2と交換レンズ45mmF1.8をセットで買いました。使用経験半年の、初心者目線から回答致します。
3歳の娘を撮っていますが、E-PM2と45mmF1.8の組み合わせは、子供撮りに最強だと思います。特にタッチシャッターが便利です。45mmレンズはボケやすい反面、ピントを外すと被写体もボケます。しかしタッチシャッターならば、はじめてカメラを使う人でも、確実にピントが合います。動く子供が相手でも、思った通りの構図で写ります。3歳くらいまでの子供の日常生活なら、それほど激しい動きではないので、ピント追従にはまったく問題ありません(タッチシャッターのAF速度は、条件が揃えば一眼レフを超える速さです)。
EOS Kiss X7iも評判のよいカメラですが、液晶画面を見ながら写すなら、E-PM2に分があります(一眼レフのピントが速いのは、ファインダー撮影の場合だけです)。液晶を見て写す場合と、ファインダーの場合と、どちらの機会が多そうでしょうか? また、激しく動く子供を撮る機会は、どれくらいありそうでしょうか?(少なくとも3歳まではなさそうですし、その先も運動会くらいかもしれません。3年もたてば、もっと良い商品が出てくる懸念もあります。)
それから、キットレンズの写りは、ハイエンドコンデジに毛が生えた程度です。やはり、すぐに単焦点レンズが欲しくなるでしょう。そうすると、X7iでは、予算的に不利かもしれません。
参考に、娘の写真を添付します。すべて45mmF1.8レンズです。初心者の撮影でも、これくらいは撮れます。このレンズのためだけに、このカメラを買ってもよい、と言えるくらい、子供撮りに最適なレンズです。本当に買ってよかったと思っています。オススメします。
以下に、このカメラがなぜ子供撮りに最適か、詳細な記事を書いています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
また、45mmF1.8の子供撮り作例を、以下にまとめました。ご参考まで。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-959.html
書込番号:17313873
6点

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。
個別でのお礼でなく申し訳ありません。
いくつか質問があったので、回答していきます。
現在使用しているデジカメは、
パナソニック DMC-FZ200
キャノン SX260 HS
ソニー DSC-WX50
です。
SX260は、近くに出かける時に、カバンに入れてます。
FZ200は、旅行や、結婚式などのイベントに持っていきます。
WX50は、妻のですが、現在ほとんど使っていません。
一眼を購入した場合は、
一眼:自宅、イベント、近くの公園などに子供を連れて行くとき、車での旅行(あまりないです)
FZ200:電車での旅行
SX260、WX50:それ以外の時にカバンに入れておく
という使い方で考えています。
本日、実機を触ってきたのですが、PM2なら電車での旅行でも持っていけるかなと思いました。
ただ、旅行ではカメラ用に別のカバンを持ち歩かず、頻繁にカバンに出し入れする使い方をするので、一眼は少し不安です。
ファインダーと液晶での撮影ですが、今は液晶での撮影が主ですが、一眼を買ったらファインダーで撮るようにしていこうと思っています。ただ、妻は多分液晶で撮ると思います。
今回、一眼の購入を検討したのは、漠然とコンデジよりも、一眼の方が断然きれいな写真が撮れるのだろうと思い、子供が生まれるので、買える範囲で出来るだけきれいに写真を撮りたいと思ったからです。
特に、景色がきれいにぼけている写真が撮りたいです。
FZ200でも、ズームして被写体をアップで写すとボケさせられますが、全身を写して背景を入れるとあまりボケません。室内ですと、物が近くにあったりするので余計にボケが足りなく感じます。一眼ならもっと簡単にぼけさせられるのかなと思ったのも検討した理由です。
やはり、7年の使用は難しいですかね・・・
今回、一眼を買うに当たって、買うなら予算は10万円で、次に買い替えるのは小学校に入るくらいという条件が妻から出ています。今後、状況は変わるかもしれないし、私の小遣いの範囲で買い増し等考えるかもしれませんが、現状では、予算10万円、小学校に入るまでの7年は買い換えない予定での購入になります。
レンズフィルター、レンズフード、液晶フィルター、予備電池、清掃用品、カバン、保管箱、この辺りの小物位なら予算から外しても何とかなりますので、本体、追加レンズ、ストロボで予算10万円で検討します。
SDカードは、サンディスクのSDHC UHS-I 8GB、3枚を持っています。
X7iでも、単焦点レンズを検討してみようと思うのですが、その場合、
EF50mmF1.8と、EF40mmF2.8STMどちらがおすすめでしょうか?
FZ200で50mm(25mmからなので、2倍ズーム時ですよね?)を試してみたのですが、ベッドに寝てたりする時には問題ないかなと思いました。ただ、動くようになるとちょっと難しいかなと思いました。
40mmは試せていないので、わかりません。
室内で子供0〜6歳位までを撮る用途ではどちらがおすすめですか?
背景をキレイにぼかせて、手持ちで撮影する場合で、ストロボを買った場合と、買わなかった場合で教えてください。
FZ200でも用途にあうというご意見もありますが、設定とかもっと考えれば、全身を写した時の背景ボケもきれいに撮れるようになるでしょうか?
一眼をやめて、FZ200を使っていく場合、ストロボだけ購入しようと思いますが、その場合、DMW-FL360Lを購入すればよいのでしょうか?
そのままFZ200を使うことも含め、予算、用途をもう少し考え、購入するカメラを考えたいと思います。
書込番号:17314431
1点

> oto_neiro さん
先に投稿しましたE-PM2ユーザー(初心者)です。
悩まれていますね。
子供撮りとなると、一眼レフかミラーレスで、だいぶ使い方が違うと思います。じっくりと子供に向き合って写したいならファインダー付き、子供の相手をしながら合間に撮りたいならミラーレス、といった感じでしょうか。私は娘と遊ぶのが好きなので、遊びが主、撮影が従です。それで、ミラーレスがとても合っています。いっぽうのスレ主さんは…前者でしょうか?
oto_neiroさんの場合、文面を拝見すると、もう結論は決まっているようにも見受けられます。ネックになっているところは、奥様の使用、でしょうか。すでにたくさんカメラをお持ちのようですから、ここは割り切って、「自分専用」と考えての購入でも良いのではないでしょうか。自分専用で、使い尽くせば、多少の出費も取り戻せるのでは。
それから、大勢の方からの意見が出ていますが、実際に子供撮りの経験を踏んできた方は、あまりいらっしゃらないように思えます(想像だけで言っているようなコメントが多く感じます)。ここは参考程度にとどめておいて、やはり自分の気に入った、「このカメラを使いたい!」というカメラを選ぶのが、失敗しないと思います。これから7年間つきあっていくのですから、愛着を持てることが、一番大事です。私も、E-PM2を10年は使いたいです。
最後に、レンズの画角(35mm換算焦点距離)について。
X7iはAPS-Cなので、EF50mmF1.8は換算80mmとなります(1.6倍する=キャノンの場合)。換算25mmはじまりのFZ200なら、3.2倍ズームです。私のE-PM2の45mmF1.8の換算90mmと近い画角です。思ったよりも、ずっと狭い範囲しか写らず、使いにくく思えるかもしれません。でも子供って小さいので、ちょうどよいサイズですよ。
それから、ボケの大きさは、レンズ直径で決まります(センサーサイズは関係ありません)。レンズ直径=実焦点距離÷F値です。50mmF1.8→28mm、40mmF2.8→14mm。ちなみに私の45mmF1.8→25mmです。だいたい20mmを超えると、明瞭な大きなボケが出しやすいようです。
一眼を買って、撮影枚数が以前の10倍以上に増えました。子供と一緒だと、撮影がとても楽しいですよ。充実したカメラライフを、ぜひお楽しみ下さい。
参考まで、ミラーレスに対する一眼レフの弱点をまとめた記事です。利点・欠点ありますが、購入前に知っておけば、納得できると思います。慣れも大きいですし。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1064.html
書込番号:17315475
4点

oto neiroさん こんばんは
FZ200をお持ちだったのですね。スペックだけ見るととてもいいカメラと思います。
気になるのは画素数[1200万強画素]とセンサーサイズ[1/2.3型]ですが、画質はどうですか?
また、処理エンジンの問題ですが、ボケの感じはさておき、出てくる絵はきれいだな、と思える絵でしょうか?
もしそうなのだとしたら、しばらく使い倒してみてはどうでしょう?
撮り方として、オート・プログラムではなく、シャッター速度優先・絞り優先・マニュアルなど試しました?
このカメラのレンズは全ズーム域で開放f値が2.8と明るく、ボケやすいと思います。
絞り優先でf2.8に設定し、様々な場所で撮ってみました?その時の解像度・ボケはどうでした?
そのへん試してないなら、それやってみてからでも遅くはないかと。
結局一眼を選んだとしても、それを意図的にやらずにオート・プログラムモードで撮っているなら、
自分の思い通りのボケは、作れないはずだからです。
FZ200は、どのくらい使い倒しているのでしょうか?そのへん是非教えてください。
また、覗きで(ファインダーで)撮ろうと思っていらっしゃるようで、
もし新規購入するとしたらファインダーつきのものをオススメします。
私はD3100を1年使い、サブ機としてPEN E-PM2も加えましたが、
やはり覗きでないと違和感あって液晶ビューファインダー追加しました。
75-300mm(換算150-600mm)のような重いレンズでは、タッチAF/タッチシャッター無理ですw
画質優先すると選択肢はVF-4しかなく、これだとE-PM2本体かそれ以上の金額します。
マイクロフォーサーズは小さく軽くにはもってこいだとは思いますが、
ようすを考えてこちらのマウントに行くならOM-D/GX7/G6などファインダー付きのがよさそうですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011721_K0000575054_J0000009613_J0000008222_K0000432080_J0000002768_J0000001563
書込番号:17315511
1点

追加です。
約一年半、D3100で運動会など含め子供をとり続けてきました。
そこにE-PM2追加して2ヶ月弱経ちましたが、結論としては、
『D3100の方が全然楽に子供撮れる』です。慣れたら一眼の方が、全然楽です。
D3100は連写が弱いのと、Fマウントでは望遠が250mmまでなのでその点をm4/3で補填した次第です。
書込番号:17315516
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
職場で暗いところでの撮影や、動いてる人などをとることが多いのですが、コンデジではなかなかうまく撮ることができないです。
そこでミラーレスのE-PL5かE-PM2のどちらの方が暗いところや動いてるものの撮影に向いているんでしょか?
書込番号:17318271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジにもピンからキリまであります。
どのような機種で撮影されていますでしょうか?
また、状況によっては、一眼でも能力不足かもしれません。
書込番号:17318352
0点

暗さの度合いにもよりますが(人の認識が出来ないくらいとかは別として)
どちらも同じと考えて良いです。
別途レンズが必要となりますので
明るい(F値の低い)単焦点を買い足しましょう。
25mmF1.8とかですかね。
あとちょっとの知識があれば大丈夫でしょう。
書込番号:17318390
2点

両機の違いはモニターが可動式かどうかだけです。すでに発言があるように明るいレンズを買われるといいでしょう。
書込番号:17318407
0点

リコーのCX4です。
色味もあまりきれいに思いません。
書込番号:17318780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ教えていただきありがとうございます!手軽に持ち運ぶことができて、画質や暗いところにも強いようなカメラはありますか?
書込番号:17318816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX4は下記の条件は苦手です。(CX4使ってます)
> 職場で暗いところでの撮影や、動いてる人などをとることが多いのですが、コンデジではなかなかうまく撮ることができないです。
私は、室内の撮影にはニコンのP310(コンデジ)を使っています。
レンズが明るいのと、手振れ補正が強力なので使いやすいです。
ただ、動いている物は被写体ぶれを起こすので殆どのカメラで
失敗するでしょう。
お勧めは今安くなっているニコンのP330(コンデジ)ぐらいかな。
書込番号:17318996
1点

以前にCX2を使用していたことがありました。
テレマクロとか面白い機種ですが自分も色味が合わなくて一年で手放しました。
照明の暗いようなところはホワイトバランスも難しいので
RAWで撮影して後から変更できる機種が良いと思います。
ミラーレスは出来ますし、コンデジでも出来る機種もあります。
オリンパスならXZ-2は広角から望遠まで明るいレンズを使用してます。
今は価格も底値に近いのでお勧めだと思います。
書込番号:17319359
0点

暗い所に強いのはパナのGX7かな?
手ブレ補正が強力なのはM1/M5/P5が5軸、M10が3軸、 PM2は2軸です。
でもISO感度を上げる、明るいレンズをしぼり開放で使う、で、大体は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17319400
0点

はるおジャパンさん、おはようございます。
>手軽に持ち運ぶことができて、画質や暗いところにも強いようなカメラはありますか?
暗いところ、という話になりますと、よりセンサーサイズの大きなカメラを勧められると思います。
確かに、ノイズの少なさから言えば正論なのですが、それよりも暗いところでAFが効かなかったら、
もともこうもありません。MFに慣れた方なら大丈夫でしょうが。
LUMIXのローライトAFは凄いです。暗いところでもAFが効きます(下のG6でしたら、-3EV)。
ファインダー付きなので、手軽とまではいきませんが、それでも軽くて持ち運びしやすいですよ。
14-140mmの10倍ズームレンズが付いてきますので、まずはこれ一本で一通りの撮影が出来ます。
ファインダー付きのほうが、動くモノも追いかけやすいですし、カメラをしっかり固定できますので
手ブレも抑えられます。
■LUMIX DMC-G6H-K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000510125/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:17319624
3点

おはようございます。
E-PL5とPM2の画質差は皆無です。
大きな違いは
液晶が可動式か否か
モードダイヤル式か否か
です。
どちらも高感度特性に優れたミラーレス一眼カメラです。
ただ、暗がりでの撮影はISO(感度の増幅)を上げる必要性があり、単にノイズが出る荒々しい画像になりやすくなります。
これを少しでもキレイに撮りたい欲求を満たしてくれるのが、フラッシュライトや大口径のレンズ(巷で言われる明るいレンズ)です。
また、センサーサイズによってもキレイ具合が変わり、フルサイズ(35mm)が一番良い!
けど高級カメラで数十万円コースです^^;
とりあえずといってしまうと申し訳ないのですが、型落ちバーゲン中のE-PL5に45mm F1.8 / 25mm F1.8 を追加して様子を見て見るのも手です。
あとは、暗がりで液晶ディスプレイの明かりが気になる撮影場所であれば、電子ビューファインダーの追加も要検討です。
では、良いお買い物をー!
書込番号:17319864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はるおジャパンさん
暗所や動体撮影に向いたCX4以上の軽いカメラとのことで、
必ずしもレンズ交換の必要はないと思います。
CX4のスペックは10M pixel / 1/2.3型 / 28-300mm f3.5-5.6 / 標準ISO100-3200で、
これを超えるもので条件に見合った軽いコンデジとしてこの辺のものが挙がります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_se=2,3,5,8&pdf_Spec201=1200-&pdf_Spec204=3200-6400,6400-12800&pdf_Spec303=-28&pdf_Spec304=-1.4,-1.8&pdf_Spec308=-5.6
比較はこちらで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_K0000595684_K0000566012_J0000006290_K0000418742_J0000001277
僕だったらトータルでスペック見るとPowerShotかな。ズーム域通しで結構明るいレンズなので。
電池の持ちでG15、動画も考えるとG16、みたいな。
COOLPIXはP310持ってますが、望遠側が暗くて僕はあまりオススメではないです。
レンズ交換式カメラ(デジ一眼とミラーレス)は、普通に考えて重くなります。
PEN mini E-PM2にキット標準ズームでも、336gでPowerShotより重い。
センサーサイズも考慮して200-250gのものはこれら。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=2,4&pdf_Spec303=-250
これでコスパ考えたら、GF5かしら。ただ、パナはボディ内手ぶれ補正機構ないから、
手ぶれ補正付AFレンズを組み合わせるべきです。が、そういうレンズは少なく、6万円以上ですね。。。
E-PM2は弾切れで値上がり始めてるけど、ヤフオク探すと15000円〜でオススメかもしれません。
いずれにしてもデジ一眼なら、標準キットズームだと暗いからズーム諦めて明るく軽い単焦点ですね。
両方持っているわけではないので詳しくは分かりませんが、PL5とPM2の差はPL5がちょと重く厚いくらい?
性能はほとんど変わらないのではないでしょうか。
書込番号:17320291
0点

大きさが大丈夫でコンデジならXZ-2がお買い得だと思います。
書込番号:17320745
0点

XZ-2も確かにいいですね。CX4のズームが300mmだったんで、より長めを考慮してましたが、
そこを無視して値段考えたら僕もこっち押しかな。コロコロ変わってすみません。。。
スペック検索だとこんな感じだったか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec202=1200-1400&pdf_Spec303=-28&pdf_Spec304=-1.4,-1.8&pdf_Spec308=-2.8
しかし、PowerShot G15の撮影枚数がかっ飛んでるのはなぜ???
書込番号:17320815
0点

MFが可能な明るさ(画面上でピントの山がわかる)ならたいていAFでピントが合うと思いますよ。
AFでピント合わせができないほど暗いなら、距離指標がある17mmF1.8等のレンズでないと厳しいでしょう。
Power shot s110とE-P5+明るいレンズを持っていますが、手振れ補正の効き、高感度画質、レンズの明るさとすべての面でE-P5+明るいレンズの方が勝っているだけあって格段に暗所性能は高いです。そしてお値段も格段に高いです。
液晶のタイムラグの実測値はs110が0.11~0.12秒の間に対しE-P5が0.04~0.05秒の間と半分以下。
ただ、例えば明るいレンズのコンデジとE-PM2+暗い標準ズームであれば暗所性能は画質面は似たようなものでしょうし、AFに関しては明るいレンズのコンデジの方が有利かもしれませんよ。
書込番号:17320832
0点

書込番号:17320882
0点

キャノンのG15も性能、価格でE-PM2とどちらがいいのかと思うようになってきました。遠いところや動きに強いものを撮りたいならどちらがいいでしょうか?
書込番号:17326164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠いところとは?望遠で撮るということと考えると、
これまで300mmまでの望遠でしたから、G15だと約半分の140mmまでで、
絵の面積で言うと約4倍のところまでしか望遠できないことになります。
一方レンズ交換式なら、売っているレンズの限りまで可能です。
E-PM2ダブルズームキット買えば、CX4と同等の画角が得られます。
重さは336/413gになるしレンズは飛び出したままですので、CX4よりは大きく重くなります。。
そしてこれらキットレンズは暗いため、それらを使うのでは買い換えのメリットはあまりないです。
他のオススメにあるように、明るいレンズを付けるべきです。以下にも書いておきました。
動態性能が比較してどうか?はあまりよく分かりません。
逆に、幾つか明らかにしておいた方がよいと思われることを挙げておきます。
・画角(レンズ焦点距離)はどの程度が必要か
CX4は広角〜望遠の換算28-300mmのズームです。その範囲を犠牲にしたくないなら、
明るいコンデジでそれが可能なものはありません。上記のように、G15/G16の140mm f2.8が上限です。
E-PM2にすれば広角側は魚眼、望遠側は換算600mmまで幾らでも選択可能ですが、
すべての焦点距離域でCX4より明るいレンズを揃えることは困難ですし、かなりお金もかかります。
・予算がいくらまでか
実はこれが結構ネックだったり。5万以下を想定しているのだったら、以下いずれかから選べばよいかと。
(1) G15をただ買う。追加出費なし。画角域は減るが、レンズが明るくなるから暗いところにその分は強くなる。
(2) E-PM2ボディに明るいレンズ。5万以下だと最安値の中望遠単焦点45mm f1.8が買えるかどうか。
他の画角域が欲しくなったらその都度追加出費。広角・標準・望遠と揃えると+16万円くらい。
書込番号:17326564
0点

パクシのりたさん、他のみなさん
>CX4のスペックは10M pixel / 1/2.3型 / 28-300mm f3.5-5.6 / 標準ISO100-3200で、
これを超えるもので条件に見合った軽いコンデジとしてこの辺のものが挙がります。
>CX4は広角〜望遠の換算28-300mmのズームです。その範囲を犠牲にしたくないなら、
明るいコンデジでそれが可能なものはありません。上記のように、G15/G16の140mm f2.8が上限です。
ウゥ〜ン!
OLYMPUS の板なのに、そして、コンデジを推す人もあるのに、パクシのりたさん初めどなたからも、OLYMPUS STYLUS 1 の名が挙がらないのはなぜだろう?
価格.com の「スペック情報」によると、
CX4:10M pixel / 1/2.3型 / 28-300mm f3.5-5.6 / 通常 ISO100〜3200
STYLUS 1:12M pixel / 1/1.7型 / 28-300mm f2.8 / 通常 ISO100〜12800
G15:12M pixel / 1/1.7型 / 28-140mm f1.8-2.8 / 通常 ISO80〜12800
G16:12M pixel / 1/1.7型 / 28-140mm f1.8-2.8 / 通常 ISO80〜12800
少なくとも上記範囲のスペック上は、(35mm 判換算)焦点距離が同等以外は、全ての点で CX4 を上回っているし、G15/16 には広角側の明るさと低感度では譲るけれど、300mm 相当まであって F2.8 通しなのだから、総合的には上(*1)だろうから、「CX4 を超えるもので、これに見合ったもの」としては、G15/16 よりも断然 STYLUS 1 じゃないかなぁ〜!?
*ただし、軽さは、CX4(184 g) G15(310 g) G16(314 g) STYLUS 1(402 g) の順で、現時点の価格(価格.com 最安値)も、
CX4(\26,999 ) G15(\36,780) G16(\39,999) STYLUS 1(\52,452) の順ですね。
*確か、他社にも似たようなスペックのコンデジがあったと思うけど、興味がないので覚えていないし、調べてもいません(汗)
*1:スレ主さんは、
>遠いところや動きに強いものを撮りたいならどちらがいいでしょうか?
と仰っていて、これを受けて、パクシのりたさんは
>遠いところとは?望遠で撮るということと考えると、
これまで300mmまでの望遠でしたから、G15だと約半分の140mmまでで、
絵の面積で言うと約4倍のところまでしか望遠できないことになります。
と答えておられ、望遠では G15 が CX4 に大きく劣ることを認められています。
STYLUS 1 は、その CX4 と(35mm 判換算)焦点距離が同じで、広角端でも半絞り分、
望遠端では何と2絞り分も、明るくなっています。
私は何れも触ったことさえないので、使い勝手や画質などの違いは判りませんが、スペック以外にまずい点があって外すのであれば、候補として挙げた上で、その辺りを説明した方が、「初心者マーク」を付けて質問されているスレ主さんにとっては、有り難いんじゃないかなぁ〜!?
書込番号:17327049
1点

メカロクさん
STYLUS1押しでいいのではないですか。手軽に持ち運べる大きさ・重さとは思えませんが
書込番号:17330495
0点

これは私自身の基準ですが、室内で動くヒトを撮る場合の最低条件は
『シャッタースピード1/60 secでISO800』で、理想的には『シャッタースピード1/125 secでISO200』位。
f2.8通しの換算25.5-75mmズームでの子供撮影では、前者設定なら若干アンダー程度ですが、ガッサガサ。
理想の方だと-3もアンダーですよね。つまり、f1通しのレンズが必要。
元々の質問が『職場で暗いところでの撮影』でしたので、私は『職場の中でもより暗いところ』と取りました。
職場=暗いところなら、『職場・暗いところ』とか『職場のような...』になるはずですから。
そうなると、f1以下のレンズでも全然足りない状況であろう、ってことになる。
何が言いたいのかと言うと、とにかくレンズ開放値が明るいに超したことはない状況であると。
また、センサーサイズも単位面積当たりの画素数を考えれば大きいに超したことなし。
そこにCX4からの感覚で、手軽に持ち運べる要素を加えたら、やっぱG15かXZ2かで
少しでも望遠側のロスを気にしてるからG15なのですが。室内で300mm使う場面てまずないけど。
大体、遠いところ・動きに強い、などは、後から出てきた要素ですしね
こっちは他に幾らでも候補出るでしょうが、暗いところ撮影との両立はフラッシュでもたかないと
書込番号:17330618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





