OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 9 | 2012年11月12日 15:28 |
![]() |
93 | 32 | 2012年11月5日 22:17 |
![]() |
14 | 18 | 2012年11月4日 11:07 |
![]() |
15 | 4 | 2012年11月3日 00:49 |
![]() |
11 | 16 | 2012年11月1日 23:19 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年10月28日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
購入を検討しています。
早速なのですが、45mm F1.8や20mm F1.7と合わせて持ち運ぼうと考えているのですが、やや暗い居酒屋や夜のフットサル(もちろん照明は付いていますが)などで撮影をするにはE-PM2のダブルズームキット+先ほどの単焦点、で実用可能なレベルでしょうか。
もちろんいろいろ上を見ればキリがないとは思いますが、そこそこの価格でそこそこの画質があればいいな…と思ってこの機種を検討しています。
主観的なご意見で構いませんので、お教えいただければ幸いです。
0点

タオルの王様さん こんにちは。
私はこのカメラを使用しているわけでは有りませんが、高感度を使用すれば居酒屋などでのスナップはかなり暗いところまで問題無く撮れると思います。
但し動きの早いフットサルなどは被写体ブレしますので、どこまで感度を上げられるのが許容かと被写体ブレしないシャッター速度を得られるかや、AFが動き物に合致するかや絞り開放での浅い被写界深度で撮れるかなどたくさんの問題が有る為一概には言えないと思います。
書込番号:15302881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

居酒屋なんか、高感度がE-PM2より悪いって言われるE-P3だって撮れるから
E-PM2ならもっと楽なんじゃないの? (o・。・o)
猿わ、撮ってないからわかんない。 ⊂((o・⊥・o))⊃
書込番号:15302907
4点

>フットサル
こんにちは
カメラ購入で、大事なのは画質の事は当然ですが、オートフォーカスの方式です。
Pen は、コントラストAF方式に成りAFが遅く、動体の撮影はどちらかと言えば苦手になります。
一眼レフは、位相差AF方式に成り問題有りません(両方式の特徴についてはググったりして見て下さい)。
キヤノンかニコンの、予算の範囲のデジタル一眼レフにされた方が良いですよ。
動体の、撮影ノウハウ(技術)で一日の長有り!で良いと思います。
居酒屋も、問題有りません。
ニコンの予測駆動AFについて。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:15303090
3点

>居酒屋も、問題有りません。
そもそも私にはキヤニコのデカイ一眼なぞ持ち込む勇気がありません。
書込番号:15303212
19点

タオルの王様さん、こんにちは。
単焦点レンズは既にお持ちなのでしょうか?
もしまだでしたら、まずはダブルズームキットのみから始められて、単焦点レンズは必要性が出てからでも遅くないように思います。
ちなみに薄暗い居酒屋とナイターのフットサルでしたら、単焦点レンズよりキットレンズの方が使いやすいかもしれません。
あとカメラは、E-PM2で十分実用的だと思います。
書込番号:15303302
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15052356/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FZ200%82%C5%83o%83X%83P%83b%83g
コンデジでバスケットボールが撮れるようですから、E-PM2でフットサルも撮れると思います。
書込番号:15307473
2点

マイクロフォーサーズ(フォーサーズ)に高感度期待してはいけません。
出来るだけ明るいレンズ使い、低感度を使いましょう。
書込番号:15307618
1点

みなさま、さまざまなご意見ありがとうございました!
もう少し様子を見ます!(とはいえもうかなり買う気まんまんです)
書込番号:15330573
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
新しいカメラはワクワクしますよね。
書込番号:15254505
7点

quiteさん
> クチコミ投稿数:783件 スレッドの最後へ .今日は昼食もとらずに、せっせと仕事に励み、速攻で帰宅しました。
よい心がけです。
>届いてました!少し使ってみたらレポートします。
よろしくお願いします。センサーは当然よくなったとして、個人的にはブレ補正がどんなか気になっています。
書込番号:15254730
4点

さっき届いて早速充電中して試し撮り。
PL3からの買い替えだったのですが、廉価版だけあって作りが少しチャチっぽいかな?
(裏蓋とシャッターボタンが少しカタカタ遊びが多い)
・PL3の時あったか気が付かなかったけど画面右上の方に18mmとか表示が出る。
・起動時シャッター起動音?見たいなのがなくなった。
・同じ条件でSS結構稼げた。
書込番号:15254942
3点

自分も今日届きましたが、なんかヒストグラムの表示が撮影時も再生時もぼやけてて少し見辛いのは自分だけでしょうか?PL2と見比べてるのですが、ブレた感じで若干二重に見えます。もともと滑らかなヒストグラムじゃないけど、ちょっと違和感!!その他は概ね満足♪
書込番号:15255066
3点

今日触ってきましたが、帰ってSDカードを見たら、1/100や1/125のシャッタースピードで手振れ補正のバグが大量に発生してました。
個体差かも知れませんが、ご購入された方は時間があれば確認お願いします。
書込番号:15255343
4点

こんにちは(^-^)v quiteさん
私の一番欲しい物Getされましたか
おめでとうございます。
レポ楽しみにしております宜しくw
書込番号:15255629
4点

capicchioniさん
室内で1/100固定で撮ってみたけど特に手ブレは起きなかったけど・・・
タッチパネルはいいね。設定とかやり易い。モードの切り替えとかも簡単に出来るから
むしろPL3時代のダイヤル式より良いかも。
書込番号:15255739
4点

capicchioniさん
>1/100や1/125のシャッタースピードで手振れ補正のバグが大量に発生してました。
バグとはどういう意味ですか?
書込番号:15256238
2点

>今日触ってきましたが、帰ってSDカードを見たら、1/100や1/125のシャッタースピードで手振れ補正のバグが大量に発生してました<
E-PM1でも謂われていた、特定のSS時に手振れ補正がちゃんと機能しない事象ですね。
プログラム上のバグっぽい気もしますけど、E-PMxシリーズに搭載の手振れ補正機構は、E-P3搭載のそれと同等ではない廉価版らしいですから(ソースは価格.com*_*;)、それも一因なのか原因の特定がはっきりしていないですね。(オリSCに聞くと多分「仕様です」で済まされるかもですが)
手振れ補正が切ってあるなら、1/100や1/125だと手振れしないSSなのに、手振れ補正ONで撮ったら逆にブレたような写真が撮れてしまうのが問題なんですよね。
もしバグが原因ならオリは早急にプログラム修正してパッチ配布して欲しいですね。
書込番号:15257383
1点

quite さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15257389
1点

salomon2007さん
まとめてもらってありがとうございます。この問題はユーザー&周辺の人たちには周知のことですが、PM2やPL5では改善されたように思いこんでました。が、そのままなんですか?
でも、まあ、いずれにせよ、バグ(プログラム上の不具合)じゃないでしょうね。
書込番号:15257727
1点

みなさま、
一晩のうちにたくさんのレスありがとうございます。
充電完了!ということで、これから試し撮りに行ってきます。
SSが100と125の時の手ブレというのはE-620の頃から言われているものですね。
こちらは屋外の試し撮りでは確認が難しいかもしれませんが、今晩にでも
屋内でやってみたいと思います。
PS なつかしい皆様の書き込みも見つけてうれしいです。
書込番号:15258078
2点

4/3のE-620の時点で同じ現象が言われていたとしたら、小型薄型ボディ搭載用の手振れ補正自体に問題があって、ユーザーからの声もあったもののオリの方では再現性が何とかで特に見直しせずに今に至っているってことですかね。
でもそうだとE-P3も十分小型薄型ボディですから同じ問題が上がって来てても不思議ではないですが。
想像ですが、E-P3でも同様の問題は出ていて、ただユーザーからの指摘が少なかった →E-PMxのユーザーより割と年季が入った人が使っている率が高く、割り切って使っているからかもなんてね*_*;。
書込番号:15258145
1点

salomon2007さん、みなさま、
例の手振れ補正異常ですが、E-620とE-PL系では古くから知られているみたいですが、
E-P系では起こらないみたいですね:
http://dslr-check.at.webry.info/201012/article_2.html
価格の板でも、以下のようなスレが見つかります:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022003/SortID=12354849/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E8%83u%83%8C#tab
あ、salomon2007さんこちらにもいらっしゃってるじゃないですか?
それじゃ、僕よりもずっとご存知ですね。
とりあえず、少し厳しめの条件(屋内、マクロ、F2の開放)で試してみました。
手振れ補正的に厳しいというよりはピント的に厳しい条件になっちゃったかな?
ただ、何枚か撮ったものの、大した差は感じられませんでした。当然、手持ちなので、
体が動いちゃって、ぶれて見えるのは誤差の範囲のようにも思えました。
書込番号:15258761
7点


こんばんは(^0^)ノ quiteさん
またデスクトップ画像が一つ増えましたよ。
今だ買えてません欲しいですね。
今回もWin8やTVにSSDの方に予算が廻りましたヮ〜(笑)
がんばります。
また画像楽しみにしておりますので宜しくw
大事に使ってやって下さい。
書込番号:15259119
3点

追記 また勝手に画像すみません m(__)m
書込番号:15259354
3点

E-PM2は良いですね〜〜^^
コンパクト、低価格、高性能!
E-P5をまってますが欲しくなっちゃいます。
書込番号:15262457
2点

PENのラインを現状のE-Px、E-PLx、E-PMxの3ラインから2ラインへ統合変更するようなことを噂で聞きましたが。
噂が本当だとするとコストが掛かるE-Pxラインは失くなるかもしれないですね。
μ4/3のフラッグシップ機(オリの)はOM-D E-M5があり、PENラインでフラッグシップは要らないとの判断(コストカット、収益アップを狙う商品ラインの再編)かもしれないですね。
書込番号:15263934
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
色についてなのですがPL5のシルバーは店舗でホットモックを確認したときシャンパンゴールド的な感じで綺麗だったのですがPM2は展示すら見たことがなく・・・。
色味はPL5と似た感じでシャンパンゴールドに近い感じでしょうか?
実際に比べられたことがある方、主観で構いませんのでご意見頂けると幸いです。
因みにPM2購入希望です!!
0点

>るいぼーさん
こんにちは。
あまりE-PL5は真面目に見ていないのと、
シャンパンゴールドの機種は購入したことがないので
どんなイメージかはよくわからないのですが、
E-PL5とE-PM2のシルバーは同系統の色だと思います。
E-PM2のシルバーの色はE-PM1と変わらない感じがします。
標準ズームや45mm F1.8と同系統のシルバーではないでしょうか。
下のスレッドにもE-PM2(シルバー)の写真を載せてあります。
書込番号:15279994
3点

Salverさん。
早速の回答ありがとうございます。写真添付までして頂き感謝です。
見させてもらうと光の加減なのか銀ではなく若干金が混ざったシルバーに見えますね!(PM1の方がよりシルバーに見えてしまうのは光の加減でしょうか?スイマセン。)
カメラ素人なので部位の名前が解りませんがシャッターを押す面の色と側面とでは明らかに色味が違いシャンパンゴールドって感じです。出来ればシルバーではなく金混じりのシルバー(シャンパンゴールド)でしたら最高なのですが・・・。
書込番号:15280240
0点

>るいぼーさん
若干ラメのような感じで光沢の粒子が入っているように見えなくもないので、
おそらく、るいぼーさんのイメージ通りのシルバーではないかと思いますが、
シャンパンゴールドのようかと問われると悩んでしまいますね^^;
シャンパンゴールドに近いシルバーと言えなくはないとは思います。
書込番号:15280425
1点

またまたありがとうございます。
やはり実機を見れるのが一番なんでしょうがなんせ田舎なもので・・・。
微妙なシャンパンゴールドシルバー?!ですかね??
シャッターボタンの上面とは色味の差はあるのでしょうか?ラメの有り無しの違いだけですかね??
書込番号:15280441
0点

>るいぼーさん
>シャッターボタンの上面とは色味の差はあるのでしょうか?ラメの有り無しの違いだけですかね??
E-PM2は、レンズ側から前部、中部、後部と三層になっていて、
中部(電源、シャッターボタンやE-PM2のロゴがあるところ)と
前後部ではシルバーでも若干色合いが異なります。
実物を見ないとなかなか正確な色合いはわからないかもしれないですが、
下記のマッチングシミュレーションで色合いを確認することもできます。
レンズやオプションのマッチングも確認できますので、
いろいろ試してみてください。
Four Thirds | スペシャルコンテンツ | マッチングシミュレーション:
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
(マイクロフォーサイズボディを選ぶ を選択してください)
あとは、OlympusEuropeの下記のカメラ紹介動画も
このカメラを購入する上で参考になるかもしれません。
HELLO Inspiration: Olympus PEN E-PM2
http://www.youtube.com/watch?v=RRA6SujNjEc
書込番号:15280595
2点

詳しくサイトまで載せて頂いてありがとうございます。
やはり色合いは若干違うのですね。参考になります。
自分の理想とするシルバーでなければ黒ボディーも重厚感出てていいなぁと思ってます。
悩んでる時も楽しいですね!!
書込番号:15280731
0点

PL5のモックはご覧になったということですが、PM2のシルバーも同じ色味でした。
PL3のソリッドな感じと異なり、確かにシャンパンゴールドという感じです。
書込番号:15284808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(^_^)\さん ありがとうございます。
同じ色味ですか〜〜!!これで購入意思がさらに高まりました。ありがとうございます。
近所のカメラ屋に聞いてみたところ展示の予定はないらしいです・・・。
書込番号:15284908
0点

超主観的なカキコミにて失礼します。
色味云々は置いておいて質感は確実にPL5の方が上です。
その中で格付けをするならPL5銀>=PL5黒>>PM2銀>=PM2黒です。
ダブルズームキット購入する場合には銀望遠の質感から
黒の方をお薦めしたいと思います。
私はというとPM2シルバーのレンズキットにしようと思っています。
質感は完全にPL5が上ながら取り回しの気安さではPM2かなというところです。
まぁ、OM-Dのサブ機という位置づけなのでこういう選択なのかも知れません。
主力機とされる場合はPL5シルバーが主要選択になるかと思います。
書込番号:15286781
3点

浄信さん ありがとうございます。
質感違いますか!!!材質の違いとかですか?それともメタリック塗料の違いとかですか?
相変わらずPM2のモックが見れないのでモヤモヤしてます。
それと黒はレンズ含め重厚感ありありですよね!
自分も購入するならダブルズーム希望です。今の所、ダブルズームで言えばPL5と金額差はないですよね!
ただPL5が厚く若干重げなところが引っかかるのですが液晶が動くのは魅力だし・・・。
あぁ〜悩む・・・・。
書込番号:15288315
0点

こんにちは、気になってもう一度見てきました。
PM2の方が若干ピンクよりに見えたので、訂正します。
表部分のみのモックでの比較で、移動できず、照明の違いもあるかもしれません。
質感は確かにPL5の方が上ですね。
書込番号:15288517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(^_^)\さん わざわざありがとうございます。
ピンクっぽいですか!!照明の関係も確かにありそうですね!角度によっても変わりますもんね。
ただ皆様の「質感」が違うのが気になります。
比べるとそんなに違いますか?
書込番号:15289243
0点

連投スイマセン。
色々サイト、ブログでPM2の記事をチェックしていたらどなたかの記事で「上面、側面のシルバーの部位」はプラスチック?!の様な・・・と書かれていたのを見たのですが自分はてっきりオール金属だと思っていたのですが違うのですか?
PL5は触ってみた感じ金属だった様な気がしました。
お持ちの方ご意見頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:15291389
0点

>るいぼーさん
E-PM2はオール金属ではないです。
[004869]E-PM2 のカメラ本体 (ボディ) の材質は何を使用していますか。 | オリンパスイメージング
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004869
機能や性能ではなく、外観にこだわらられているのでしたら、
安くなったE-PL3のほうがお買い得かもしれませんね。
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット [シルバー]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268228/
書込番号:15292227
1点

ありがとうございます。
よく自分でも調べもせず質問してしまいすいません。
背面はプラスチックなのですね…。って事は上面と側面のシルバーもプラスチックなのでしょうかね?
PL3も候補に上がったのですがやはりカメラグリップ付きに見た目完全にノックアウトでして…
ではPL5も背面はプラスチック??なのかな……。
書込番号:15292366
0点

色や質感が気になるのはわかりますが、それが購入するしないを決める要素なんでしょうか。レンズを含めてわずかな色の違いを気にしているとセットが組めないと思います。
書込番号:15292405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL5も下記リンク先のとおりです。
Q: E-PL5 のカメラ本体 (ボディ) の材質は何を使用していますか。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004868
PENは上位からE-Px、E-PLx、E-PMxとなっていますので、
上位モデルのほうが外観にもこだわっています。
外観も値段分の差はあると考えていいと思います。
デフォルトでグリップ未装着のE-PL3、E-PM1にもグリップは付けられますし、
外観の品質であれば E-P3>E-PL5>E-PM2 になると思います。
Q: E-P3 のカメラ本体 (ボディ) の材質は何を使用していますか。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003584
もっとも、外観だけなら初代のE-P1がベストだったかもしれません。
私は画質と機能、重量を判断してE-PM2を購入しました。
外観はE-PM1のほうが好みです。
シルバーを選んだ理由は、オリンパスのレンズやオプションには
シルバーしか用意されていないものもあり、
VF-3とM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とのマッチングを考えてシルバーにしました。
E-PM2のシルバーはグリップが黒いので、
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.等の黒色のみのレンズとのマッチングも悪くないと思います。
書込番号:15292669
1点

てんでんこさん。 ありがとうございます。
確かに質感等気にしていたら自分に合うものはないかもしれません。ただやはり普段から持ち歩くものは外観を含め、気に入った物がいいなぁと・・・。(初心者なので見た目も重要に・・・笑)
Salverさん またまたありがとございます。
P3もいいのですが大きさが・・・。ただタッチパネルは魅力です。
後付けのグリップもあるのですね。
総合的に軽く、小さく、タッチで画質?もAFも良くなってグリップ付でってなるとPL5かPM2に的が絞られる感じに・・・。
書込番号:15293037
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
HAKUBA製ジャケットDBC-EPL3は、
もともとE-PM1/E-PL3共用のジャケットだったため、
E-PM1のサイズよりゆとりがあり、
E-PM1では装着感が緩めだったのですが、
グリップ付のE-PM2でも装着できてしまいました。
グリップの上にジャケットがかぶってしまうので、
かなり厚めになりますが、ホールド感は悪くありません。
装着に緩さもなく、きっちり固定されています。
まあ、そのうちE-PM2/E-PL5共用ジャケットがHAKUBAから
発売されると思いますが…
(純正ジャケットCS-38を使えばいいという話もあります)
8点

E-PL2用のジャケットは、E-PL3には使えませんでした。
書込番号:15280565
2点

>じじかめさん
>E-PL2用のジャケットは、E-PL3には使えませんでした。
こんにちは。
E-PL2とE-PL3ではかなりデザインが変わりましたからね…
PL2はPL1より大きいサイズだったので、
他との共用は難しいと思います。
E-PL2は私も所有しています。
フラッシュを内蔵していてダイヤルも付いていて操作性は良かったのですが、
PM系と比べるとやはり重く感じますね。
書込番号:15280617
1点

ボディ右側の前面と後面にグリップが付いてジャケット無しでも持ちやすくなってますし、なによりコントロールダイヤルがE-PM1のちゃっちいのからしっかりしたものに変更されていて良いですね。
やっぱりVF2のビューファインダー付けた方が撮り易そうですね。う〜んついこの間ツインレンズキット買ったばかりだからな〜、ボディの買い増しはまだ勿体無いか*_*;。
書込番号:15286550
0点

E-PM2の最高8コマ/秒の性能とやらを確認してみました。
たまたま来た列車を手撮りで適当に。
普段列車とか撮らないのと、E-PM1で連写をまったく使わなかったので
比較しようがないんですがね。
>salomon2007さん
私もレンズ買うかE-PM2のボディ買うか迷ったんですが、
E-PM1の比較するとほとんどすべての点で改良されており、
所有しているレンズの性能をさらに引き出すことができて、
E-PM2を購入して正解だったと思っています。
これまで E-PL1s → E-PL2 → E-PM1 → E-PM2 と購入してきましたが、
これまでで一番前機種との性能差を感じましたね。
内蔵フラッシュやモードダイヤルのついたE-PL2は時々使いたくなります。
E-PM1も良い機種でしたが、E-PM2を使うとE-PM1に戻る理由はないですね。
EVFは日差しが強くて背面液晶が見えない時にきっちり撮影できる事や、
構えてファインダーを覗く事で必然的にカメラがホールドされて
手振れが少なくなるのがメリットだと思います。
個人的には、EVFが映し出すバーチャル・リアリティ的な映像が好みです。
私はEVFはVF-3を使っています。VF-2より画素数は少ないですが、
VF-2にはないロック機構が備わっていることと、
VF-2はE-P2に合わせてデザインされている感じがするので、
外見的にはVF-3のほうがPM系には合っている気がします。
VF-3のほうが若干コンパクトで軽量というメリットもあります。
書込番号:15287010
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

初値がこんなに安いんですね。半年で4万円台前半、1年で3万円台中盤くらいになるでしょうか?
E-PL5との違いは液晶モニタの他に何があるんでしょうかね?
書込番号:15086047
1点

機能が大幅UPで初めからこの値段は嬉しいですね。
書込番号:15086153
2点

ところでE-PLシリーズの方はどうなったんでしょうね?
E-M、E-P、E-Mの3ラインに落ち着くのかな?
選択肢がありすぎるってのもどうかと思うからこのぐらいでちょうどいいかも?
書込番号:15087019
0点

くま日和さん
何でそんなに慌ててるのかな?
もう少し落ち着こうよ!
>ところでE-PLシリーズの方はどうなったんでしょうね?
今回の発表は、E-PL5 と E-PM2 ですが・・・
>E-M、E-P、E-Mの3ラインに落ち着くのかな?
上記勘違いを考慮すると、「E-PM、E-P、E-M の3ライン」の心算かな?
今回の発表を見ると、「E-PM、E-PL、E-M の3ライン」で、
「E-P と E-PL は統合。」という噂(OLYMPUS の人が発言していたような記憶も)に合致するが、
「E-P は遅れて出る。」という噂(希望的観測?)もあるし、
「OM-D に上位機(プロ仕様機?)を追加。」という噂もあるね。
書込番号:15087783
1点

GX1LOVEさん
E-PL5との違いは、あとモードダイヤルと拡大縮小ボタンの省略と
グリップが着脱式ではないということぐらいですかね。
書込番号:15087875
3点


確かに、これはお買い得カメラですね。
画質自体は、OM-D並みになりましたし、グリップがついて持ちやすくなりました。
発売記念キャンペーンでボディキャップレンズ(15mmF8)か無線LAN搭載カードがもらえますし、さらにFotopus会員ならポイント値引きや福引割引も使えます。
ポイントバックも考えれば、現在でも、実質3万円ちょっとで買える計算になりますね。
サブに丁度良い軽快なカメラですし、ボディキャップレンズに一番似合いそうなので、欲しいかも・・・ただ、他にも魅力的な機材があるので、迷っています・・・
書込番号:15092916
1点

スタート価格がPM1の時より1万も安いとなると、
財布の紐が緩くなっちゃって困りますねぇ(;^_^A
センサーがOM-Dと同じになって、
色合わせやすいのでコンビ組めそうですし。
デザインからして初期のLiteの役目を持った機種って感じですね。
そしてE-P系の役目がE-PL5の受け持ち。
E-P5(?)はファインダー内蔵型になり上クラスに移行。
同時にOM-D proがハイエンドとして出てそうな気がします。
そして一番上がE-7でしょうか。
書込番号:15093014
2点

E-PM1の時はアメリカの有名通販会社での価格が国内価格よりかなり安く、
しかも日本よりアメリカで買ったほうが早いというおまけまで付き
かなりの方がアメリカの通販で買ってましたからね、
今回はメーカーもかなり反省したのではないでしょうか、
PM1発売当時はアメリカの通販で499ドル
今回同じアメリカの店でPM2は599ドル
アメリカでは100ドルの値上げ、お陰で国内との価格差がかなり縮まっています
ボディキャップレンズのプレゼントもあるし今回は素直に国内で買ってもよさそうですね。
書込番号:15110686
0点

適当takebeatさん
実は私もPM1海外組でした(笑)
今回Liteとminiの発売時期に1ヶ月近く差があります。
当然キャンペーン品はLiteで登録組の発送が先ですから
miniでの登録組は到着まで今回非常に待つことに
なるかもしれませんね。
しかも
「数量限定の為、景品がなくなり次第終了とさせて頂きます。
あらかじめご了承ください」
の恐ろしい文字も。
mini組は希望のキャンペーン品が手に入らない可能性アリ。
……とも読み取れます。
書込番号:15115323
0点

PM2買ってボディキャップレンズもらおうとするとそんな罠が待ち受けていたなんて・・・
まあ安いし素直に買ってもいいか(^_^;)
書込番号:15118630
0点

ボディキャップレンズは4000円程度でFlashAirは4600円程度。
しかし値段で比べるとFlashAirの方が得だけど欲しいのはボディキャップレンズと言う…(苦笑)
オリンパスのオンラインショップでボディのみ購入での最安値は36191円。
オリンパスポイントが1800円分、楽天edyもらえるモールを通せばそちらでも1800円分ポイントが貯まる。
うーん。だんだん買うしかないと言う気分になってきちゃいました。
書込番号:15145091
0点

う、ん?
「期間限定」「もれなくプレゼント」と書いていあるのに「数量限定の為、景品がなくなり次第終了とさせて頂きます。あらかじめご了承ください。」とはこれいかに?
書込番号:15145106
0点

「期間限定」「もれなくプレゼント」なら必ず欲しいですよね♪
書込番号:15153250
0点

キャンペーンのボディーキャップレンズですが、
10/26登録で1週間後の11/1到着でした。
トイカメ風を期待してたところ「普通に写る」レンズでした。
アートフィルターのトイフォトを使えってことでしょうねw
ご報告まで。
書込番号:15281199
0点

先日ヨンドバンシッシでいじってきました。
PM2の「スキン」はプラスチックのようです。PM1の黒はアルミ軽合金でしたので、触った感じが少し安物臭い。けど、個人的にはプラの方が好きです。アルミ軽合金はちょっとしたことで凹みますが、プラは強靱です。一方、pl5はアルミかなあ? 指先で弾いてみましたが、はっきりとはわからずでした。
両機ともシャッター音が変わりました。以前も悪くなかったけど、さらにいい感じ。PL5はEM5と少し似ているような(違うかな?)。あと、PM2はスイッチオンで「カチャ」と大きな音を立てていましたが、PM2ではなくなりました。
起動時間も両機とも短くなっていますね。それと、スモールAF枠が選択できるようになった点もグー。PL5だけですが、モードダイヤルにマイモードを4つも登録できる点もグーです。
で、両機いじりまくった末、買うならPL5という結論。PM2のほうが60g近く軽いし、ホールディングも良さそうですが、パナ12-35mmを着けるので、PM2ではバランスが悪そう。でも、問題は価格。5万円にはなるまで待つつもりです、とりあえず今の気持ちとしては。おっと、PM2のスレなのにPL5の話になってしまいました。
書込番号:15282548
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
今度出るペンは、E-M5と画質が同等ということで興味を持っていますが、
E−PM2とE−PL5の違いがよくわかりません。
デザインと可動液晶の違いで価格差が結構あるのなら、E−PM2でも良いかと
考えています。
他にE−PL5のアドバンテージはあるのでしょうか?
また動画のコンニャク現象は改善されているのかご存知の方は教えて下さい。
1点

あとはモードダイヤルの有無とグリップが
PM2は交換出来ないって事ぐらいですかね。
コンニャク現象についてはチェックするの
忘れました。普段、動画撮んないので(汗)
書込番号:15180098
0点

fibe-miniさん
返信ありがとうございます。
デザインはE−PL5の方が好みですが、性能に違いがあまりないのなら
E−PM2で良いかと思っています。
発売されたらどちらが売れるでしょうね。
私は値がこなれるまで様子を見ますが、パナからGX2が出る噂もあるので
嬉しい悩みが増えそうです。
書込番号:15181104
1点

チルト式液晶が必要か、小型がいいのかで好みは判れるのではないでしょうか?
私は、モードダイヤルの無い機種は持ってません。
書込番号:15181504
1点

基本的には内容は一緒って事ですね〜^^
チルト液晶が魅力的でE-PL5が欲しいと思っていたんですが、E-M5のセンサーを体感していなら安価なE-PM2でもよいかな〜なんて思ってます。
E-P5がサクッと発表されれば迷いは消えるのですが悩ましいです^^;;
書込番号:15185827
2点

E-P5が今発表になるとE-PL5とE-PM2、下手したらE-M5まで売れなくなりますからね…。
書込番号:15264126
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





